...

1 四国のICT取組事例

by user

on
Category: Documents
37

views

Report

Comments

Transcript

1 四国のICT取組事例
四国のICT
2017
1 四国のICT取組事例
【1 四国のICT取組事例】
雇用・テレワーク
1-01
愛媛県
愛媛県・松山市・NTT西日本の包括協定
香川県
STNet Powerico(パワリコ)
・雇用創出、人材育成、子育て支援、地域防災等で連携。
・西日本最大級のデータセンターを地震や津波の災害
リスクが低い高松(香川インテリジェントパーク)に建設。
・平成28年10月、松山市にアウトソーシングセンターを開設。
(120人でスタート、平成31年に700人規模の計画)
※KDDIエボルバ松山センター:400名雇用
・リスク分散を図る首都圏の企業、機関をバックアップ。
※NTTドコモスマートフォン遠隔サポート高松センター:220名雇用
徳島県
とくしまサテライトオフィスプロジェクト【参照:P1-09掲載】
・全国屈指の高速ブロードバンド環境を活用し、空き家
や古民家に首都圏からサテライトオフィスを誘致。
高知県
高知家のシェアオフィス
・光回線を完備した「シェアオフィス」を整備し、通信費用の助成
等を通じてサテライトオフィスを誘致。
・6地域(高知市土佐山地域、安田町、本山町、土佐町、
津野町、四万十町)に12社が進出(平成28年12月)。
・9市町(徳島市、鳴門市、阿南市、美馬市、三好市、
神山町、牟岐町、美波町、海陽町)に41社が進出し、
地元雇用は60人以上(平成28年11月)。
うち神山町は最多の16社。
☆徳島県
平成26年度情報通信月間「総務大臣表彰」
☆NPO法人グリーンバレー(神山町)
地域情報化大賞2014「地域活性化部門賞」
【1 四国のICT取組事例】
農林水産業
愛媛県(愛南町)
次世代型水産業振興ネットワークシステム
【参照:P1-11掲載】
・ICTで漁業関係者間の情報を共有し、生産性を向上。
(愛南町、愛媛大学、漁業協同組合、漁業者が連携)
・漁業関係者が観測した水域環境、魚病情報のシステム化
で養殖被害を低減。
1-02
香川県(土庄町)
有害鳥獣捕獲ワナ監視通報システム
・センサーネットワークによる鳥獣被害対策。
・センシング技術や動画中継技術などを活用し、農業者
や狩猟者等の捕獲や有害駆除を省力化。
※平成28年度ICTまち・ひと・しごと創生推進事業
地域情報化大賞2014「奨励賞」
徳島県(上勝町)
彩(いろどり)事業【参照:P1-10、トピックス10-05掲載】
高知県
こうち農業ネット
・高知県が運営する総合的な農業情報サイト。
・農業者、消費者及び就農希望者(移住希望者)
へきめ細かな情報を提供。
・ICTを活用した、“つまもの”(葉っぱ)ビジネス。
(高齢者自らが受注から出荷まで)
・上勝情報ネットワークを通じて、生産者のパソコンや
タブレット端末へ全国の青果市場からの注文を提供。
平成19年度情報通信月間「総務大臣表彰」
※女性の農業支援講座(はちきん農業大学)を平成29年春に開講予定
【1 四国のICT取組事例】
医療
愛媛県(市立宇和島病院)
南予地域連携ネットワークシステム「きさいやネット」
・電子カルテの共有で患者負担を軽減。
(平成27年5月運用開始)
・南予一円の医療機関と連携し、診療記録(電子カ
ルテ)をインターネットを介して共有。
平成28年度情報通信月間「四国総合通信局長表彰」
1-03
香川県
かがわ医療情報ネットワーク(K-MIX+)
【参照:P1-12掲載】
・全国初の全県的な遠隔医療ネットワーク。
(平成15年6月運用開始)
・香川県、県医師会、香川大学医学部が運用する遠隔
画像診断の支援を主体とした医療連携ネットワーク。
平成25年度情報通信月間「四国総合通信局長表彰」
徳島県(県立海部病院、徳島大学病院 他)
海部病院遠隔診療支援システム(k-support)
【参照:P1-13掲載】
高知県
タブレット端末を使った救急医療システム
・リアルタイムな情報共有で救急搬送を支援。
(平成27年4月運用開始)
・タブレット端末を県内全救急隊に配備し、傷病者情報
や搬送情報等を消防機関や医療機関との間で共有。
・医療過疎地域の医師負担軽減、救命率向上。
(平成25年2月運用開始)
・スマートフォンやタブレットを活用し、海部郡外の専門医
から指示やアドバイスを受けられる仕組みを構築。
【1 四国のICT取組事例】
オープンデータ
愛媛県
・新居浜市(平成27年3月開始)
避難所、人口
・今治市(平成27年8月開始)
土地・気象、人口、事業所、物価
・愛媛県(平成28年3月開始)
Wi-Fi、人口・世帯、土地・気象、労働、経済、
行・財政、福祉、保健・衛生、商工業、農業、林業、
漁業、交通・通信、住宅・建設、生活・環境、
教育・文化、観光・国際、消防・防災・公安、
生産力指標、教育・文化指標、生活・環境指標、
地域情報化大賞2015「特別賞」
厚生指標
1-04
香川県
・香川県(平成27年5月開始)
子育て・健康・福祉、防災・安全・安心、環境・参画・協働、
教育・文化・地域スポーツ、観光・県産品・交流・移住、
しごと・産業、くらし・社会基盤、県政基本情報
・高松市(平成27年8月開始)
くらし、観光・産業、教育・子育て、交通、行政機関、
文化・スポーツ・公園、保健・医療・福祉、防災
・松山市(平成28年10月開始)
人口、入札、議事録、窓口、予算、俳句、大会結果、
交通量、環境、ペット、ごみ、市営住宅、学校、福祉、
公共施設、AED、Wi-Fi、写真、航空写真
徳島県【参照:P1-14掲載】
・徳島県(平成26年6月開始)
他県にない独自の取組(アプリマーケット、
及びアイデアボックス)。
高知県
・高知県(平成27年11月開始)
防災、くらし、環境、健康、福祉、教育、子育て、観光、
文化、移住、仕事、産業、県政
くらし、教育・文化、観光・物産、産業・労働、
県土づくり、行政・地域、防災、統計
・三好市(平成26年12月開始)
人口
【1 四国のICT取組事例】
少子化対策
1-05
愛媛県
えひめ結婚支援センター(愛結び)
【参照:P1-15掲載】
開設:平成20年11月11日
運営:一般社団法人愛媛県法人会連合会
・公的な結婚支援でのビッグデータ活用は全国初
・「愛結び」方式は全国へ拡大中(12県導入)※
香川県
かがわ縁結び支援センター(EN-MUSUかがわ)
開設:平成28年10月14日
運営:公益財団法人かがわ健康福祉機構
地域情報化大賞2015「特別賞」
※茨城県、栃木県、新潟県、富山県、山梨県、兵庫県、
鳥取県、岡山県、徳島県、香川県、高知県、長崎県
~ 平成26年11月「愛結び」から始まって ~
徳島県
とくしまマリッジサポートセンター(マリッサとくしま)
開設:平成28年7月31日
運営:公益財団法人徳島県勤労者福祉ネットワーク
高知県
こうち出会いサポートセンター(高知で恋しよ!! マッチング)
開設:平成28年1月12日
運営:一般社団法人高知県法人会連合会
・内閣府(こども・子育て本部)
・全国知事会(次世代育成支援対策プロジェクトチーム)
・四国経済連合会(四国少子化対策会議)
【1 四国のICT取組事例】
コンテンツ
1-06
愛媛県松山市
株式会社愛媛CATV
「放送コンテンツの海外展開」 【参照:P3-29掲載】
・米国アラスカで活躍した松山市出身の偉人「和田
重次郎」を描いたミュージカルをもとに地域紹介番組
を新たに制作し、ハワイの放送局で放送。
・放送に合わせて、愛媛県、地元企業等と連携し、
ハワイ最大のショッピングモールにおいて愛媛フェア
を実施し、愛媛をPR。
H28 放送コンテンツ海外展開助成事業
徳島県神山町
「4K徳島映画祭」 【参照:トピックスP10-07掲載】
高知県須崎市
須崎市立須崎中学校/よさこいケーブルネット株式会社
「すさきがすきさPV」【参照:P3-30掲載】
・須崎中学校の生徒作詞、織田哲郎氏作曲の「すさきがすき
さ」プロモーションビデオを制作。
・平成28年度電波の日・情報通信月間記念中央式典にお
いて総務大臣奨励賞を受賞。
・全国から応募された4K8K作品の中から優秀
な作品を表彰し、受賞作品、ノミネート作品を上
映。
・光ファイバーの普及とサテライトオフィスに代表さ
れる「新しい働き方」が進む徳島県。 中でも特に
注目される4K関連企業の集積、映像先進県・
徳島を全国に発信。
【1 四国のICT取組事例】
防災
1-07
愛媛県(宇和島市、宇和島ケーブルテレビ株式会社)
コミュニティ放送を活用した緊急情報の配信
香川県(直島町)
防災・行政情報をタブレット端末に配信
・災害情報をコミュニティ放送に割り込んで放送。
(防災ラジオを全世帯に配布)
・タブレット端末を行政告知端末として活用。
(タブレット端末を全世帯に配布)
・有線(CATV)と無線(コミュニティ放送)の二重化。
・同報系防災行政無線とタブレット端末の二重化。
※FM補完中継局(放送の強靱化)
南海放送:松山市、新居浜市、四国中央市、
大洲市、八幡浜市、宇和島市
NHK:宇和島市(平成29年12月開局予定)
徳島県
放送と通信の融合による災害に強い街づくり
【参照:P1-16掲載】
高知県(南国市、高知工業高等専門学校)
津波避難タワー間を結ぶ安心防災システム「つながっタワー」
・津波避難タワー避難者の安否情報を携帯端末で確認。
・災害等で携帯基地局の機能が停止していても、津波タワーに
設置された「Beacon」圏内に入ることで通信可能。
平成28年度情報通信月間「四国総合通信局長表彰」
※FM補完中継局(放送の強靱化)
NHK:宿毛市(平成29年3月開局予定)
・全国初のテレビと通信の融合の取組。
・住民に身近なテレビを活用し,平時は高齢者の見守り
サービスを、発災時は避難支援を提供。
・美波町(阿部)でマイナンバーカード×テレビ
☆阿部自主防災会
平成28年度情報通信月間「四国総合通信局長表彰」
※FM補完中継局(放送の強靱化)
NHK:牟岐町(平成29年10月開局予定)
【1 四国のICT取組事例】
放送
1-08
徳島県、愛媛県、高知県
南海放送㈱、NHK
「FM補完局」 【参照:P5-20掲載】
・AMラジオ送信所が災害発生時に被害を受
け、放送できなくなってもFMラジオで放送を継
続できるよう設備を整備。
・南海放送は平成26年12月1日に全国初
で開設。現在、愛媛県内6局運用中(うち2
局は難聴対策用)。
・NHKは平成29年に3県で開設予定(高
知県宿毛市、徳島県牟岐町、愛媛県宇和
島市)。
南海放送
H25補正 放送ネットワーク整備事業
H26補正 放送ネットワーク整備支援事業
H26 民放ラジオ難聴解消支援事業
H28 放送ネットワーク整備支援事業
株式会社愛媛CATV
ケーブルテレビ徳島株式会社
「4K独自チャンネルの取組」
・平成27年12月から愛媛CATVがRF方式で、平成28
年9月からケーブルテレビ徳島がIP方式で、ケーブルテレ
ビ事業者として全国で初めてとなる4Kでのコミュニティ
チャンネルの放送を開始。
【1 四国のICT取組事例】
とくしまサテライトオフィスプロジェクト
1-09
徳島県では、豊かな自然、過疎集落の空き家(古民家)や遊休施設、中山間地域の隅々まで張り
巡らされた全国屈指の高速ブロードバンド環境を活用し、企業が求める働き方を提供。
(※)平成26年度情報通信月間「総務大臣表彰」/徳島県
地域情報化大賞2014「地域活性化部門賞」 /NPO法人グリーンバレー(神山町)
 従来の「企業誘致」ではなく、交流人口を増やす、いわば「人材誘致」。
 受け入れ可能な範囲で誘致し、持続可能な地域づくりを目指す 「創造的過疎」。
 様々な地域団体、まちおこし団体、自治会等と協力しサテライト進出をサポート。
 平成23年に神山町で最初のサテライトオフィスを設置。
 平成28年11月までに徳島県内9市町へ41社がサテライト進出(地元雇用60人以上)。
※徳島市、鳴門市、阿南市、美馬市、三好市、神山町、牟岐町、美波町、海陽町
えんがわオフィス/株式会社プラットイーズ
えんがわオフィス内観
WEEK神山/株式会社神山神領
(資料提供:株式会社プラットイーズ)
【1 四国のICT取組事例】
彩(いろどり)事業(徳島県上勝町)
1-10
上勝町では、ICTを活用して“つまもの”を全国市場に出荷する「彩(いろどり)事業」を展開
(ブランド化)。
商品が軽量なため、女性や高齢者が活躍できる事業として昭和61年にスタート。
(※)平成19年度情報通信月間「総務大臣表彰」/上勝町
 高齢者がパソコンやタブレット端末を駆使し、全国の市場情報を分析して自らマーケティングを行い、栽培した葉っぱを全国に出荷。
 現在、“つまもの”の種類は320以上、一年を通して様々な葉っぱを出荷。
 ICT活用履歴
・平成4年、無線FAXを導入
・平成11年、高齢者向けの専用パソコンを導入
・平成17年、光ファイバー網を整備(総務省補助事業)
・平成23年、農作業中のタブレット導入を実証
・平成28年、集荷作業へのドローン活用実証中
ドローンに葉っぱを積載している様子
【1 四国のICT取組事例】
ICT活用による次世代型水産業(愛媛県愛南町)
1-11
愛媛県愛南町では、ICT利活用が遅れている水産分野で、ICTを有効に活用し愛南町の基幹産業
である水産業の振興を図るため、「水域情報可視化システム」、「魚健康カルテシステム」及び「水産業
振興ネットワークシステム」からなる「愛南町次世代型水産業振興ネットワークシステム」を構築し、町、漁
業協同組合、大学、漁業者が連携して運用中。
【概要】
(※)地域情報化大賞2014「奨励賞」受賞
(水域情報可視化システム)漁業者がパソコン、携帯電話で、水温、赤潮発生情報等の環境情報をいつでもどこからでも閲覧可能。
(魚健康カルテシステム)養殖魚の魚病による被害軽減を図るため、魚病診断の現場に電子カルテを導入し、魚病診断情報を有効活用。
(水産業振興ネットワークシステム)漁業後継者育成などの人材育成や愛南町の推進している“ぎょしょく”教育の情報発信。
うみらいく愛南
マダイの出荷
(参考)合併後の旧庁舎や校舎を愛媛大学の研究施設として活用することで若者が増加し、コミュニティが活性化。
(資料提供:愛南町)
【1 四国のICT取組事例】
かがわ医療情報ネットワーク(K-MIX+)
1-12
香川県では、全国初のICTによる全県的な医療連携ネットワーク「かがわ遠隔医療ネットワーク(KMIX)」と、「かがわ中核病院医療情報ネットワーク」との間において診療情報を共有することで患者負
担を軽減。
(資料提供:香川大学瀬戸内圏研究センター)
(※)平成25年度情報通信月間「総務大臣表彰」/原量宏 氏
平成25年度情報通信月間「四国総合通信局長表彰」/香川県
 診療所と専門医のいる病院をネットワーク化し、診療情報を病院間で共有。
 診療所から専門医のいる病院へレントゲンやCT画像の読影依頼が可能。
 ネットワーク化の効果
・紹介、逆紹介を通じた円滑な連携の促進
・アレルギーや禁忌情報の共有
・検査等の重複実施、薬剤の重複投与の抑制
・患者への説明の継続や最新の医療行為の習得
「G7香川・高松情報通信大臣会合」
開催記念K-MIX+利活用推進フェア
原 香川大学名誉教授(左から二人目)
【情報提供病院】県立白鳥病院、さぬき市民病院、小豆島中央病院、香川県済生会病院、県立中央病院、
香川大学医学部附属病院、KKR高松病院、栗林病院、高松市民病院、高松赤十字病院、
屋島総合病院、香川労災病院、回生病院、坂出市立病院、滝宮総合病院、三豊総合病院 計16病院、
大西 高松市長
【1 四国のICT取組事例】
海部病院遠隔診療支援システム“k-support”
機密性○
1-13
地域の救急指定病院と大学病院の専門医、さらには救急隊とをネットワークで結び、医療過疎地域に
おける医師負担の軽減と地域救急医療水準を向上。
(※)平成26年度情報通信月間「四国情報通信協力会長表彰」/国立大学法人徳島大学病院、徳島県立海部病院
 平成25年2月からスマートフォンとインターネットを利用した海部病院遠隔診療支援システム“k-support”を運用。
 救急医療における救命率の向上や救急当直医の負担軽減に貢献。
 脳梗塞など緊急を要する場合のCTやMRI画像以外にも、通常の単純撮影や心電図なども転送可能。
 運用開始から平成28年3月末までの利用実績は、医師382件、救急隊325件。
伝送画像例
救急隊の使用例
(資料提供:海部病院)
【1 四国のICT取組事例】
徳島県オープンデータポータルサイト(Our Open Data)
機密性○
1-14
徳島県では、国の指針に歩調を合わせ、統計データ等の一層の有効活用を図り、新サービス創出によ
る県民の利便性向上や地域における課題解決等を目的として、オープンデータを推進。
徳島県では、
・県及び市町村が保有するオープンデータを閲覧・利用や利用者保有のオープンデータを登録できるデータカタログサイト
・公共データを利活用したアプリケーションの検索・登録ができるアプリマーケットサイト
アプリマーケット、アイデアボックスは
・県民のニーズを広く集め、コミュニティを活性化させるためのアイデアボックスサイト
他県にない徳島県独自の取組
を兼ね備えたオープンデータポータルサイトを整備・運用。
外部クラウド上に構築しており、
市町村との共同利用が可能
【1 四国のICT取組事例】
ビックデータを活用した婚活「愛結び」
機密性○
1-15
愛媛県では、えひめ結婚支援センターにおいて、出会いの場を提供するICTを使った独自システムを
平成23年度から運用。蓄積したビッグデータにより、お見合い行動履歴を活用したリコメンド機能を構築。
(※)地域情報化大賞2015「特別賞」/一般社団法人愛媛県法人会連合会
 公的な結婚支援においてビッグデータの解析を活用する全国初の試み。
 昔ながらの仲人の属人的効果(視野を広げさせ 自ら行動させる)をシステムにより実現。
 行動すればするほどリコメンドが得られる心理効 果から女性の利用が増加し、登録者が活性化。
 婚活において、ICTで視野を広げて自ら行動する仕組みを構築。
ビックデータ活用
リアルサポート
☆「愛結び」は全国へ拡大中。
茨城県、栃木県、新潟県、富山県、
山梨県、兵庫県、鳥取県、岡山県、
徳島県、香川県、高知県、長崎県
【1 四国のICT取組事例】
機密性○
1-16
放送と通信の融合による災害に強い街づくり
徳島県(美波町)では、四国放送、日本テレビ及び一般社団法人スマートテレビ連携・地域防災等
対応システム普及高度化機構が放送と通信を融合させ、テレビを活用した「災害・高齢化対策」に係る実
証実験を実施。
(※)平成28年度情報通信月間「四国総合通信局長表彰」/阿部自主防災会
 ほぼ全家庭に普及しているテレビ受信機をインターネット接続し、共通IDを登録するだけで利用可能。
 平時は、テレビの視聴ログ(ビッグデータ)】等を使って、高齢者の見守りや生活支援をコールセンターと連携して実施。
 発災時は、テレビ受信機に災害情報をリアルタイムに配信するとともに、世帯主の氏名を表示させ、個別具体的な避難指示。
テレビをインターネットに接続
電話で安否確認
訪問で安否確認
◆美波町阿部地区で実証実験
①テレビの視聴ログを活用した高齢者見守りサービス
②テレビ画面に個々の名前付き避難指示
③すだちくんカードで避難所にチェックイン
全国展開に向けシステムを進化
トクシマさん、
今すぐ避難してください
コールセンターが
異状を検知!
実証実験:平成28年3月26日
◆全国展開に向け、マイナンバーカード(公的個人認証)を活用
①チャンネル横断で避難指示を表示 ⇒ Hybridcast2.0
②マイナンバーカードで本人確認 ⇒ スマートフォンアプリを開発
実用化に向け
実証を加速
①医薬品・物資等の登録を可能
②自治体からの健康診断のお知らせなどの情報提供
テレビとマイナンバーカードを
スマートフォンでひも付け
避難所でチェックイン
【1 四国のICT取組事例】
UAS(無人航空機システム)を用いた有害鳥獣対策公開実験
1-17
徳島県佐那河内村は、食害に悩まされるニホンザルに首輪式電波発信機を装着し、村職員等が
首輪からの電波を捕捉することで、出没したサルの位置情報を村内放送やメーリングリストを利用して
住民に知らせ、追い払い等に役立てているが、首輪からの電波補足は地形等の影響を受けやすいた
め正確な位置取得が難しい状況となっている。
20150512 新規
そこで、小型無人航空機(UAS)を用い、上空からサルに装着した電波発信機の電波を捕捉し、そ
平成27年2月
災害時を想定した携帯電話の応急復旧に向けた公開実験を実施
の位置情報等を地上のタブレット端末に送り、リアルタイムに表示・確認する実験を国内で初めて実施
≪フェムトセル基地局を利用した全国初の接続実験を高知県四万十町で実施≫
するとともに、シカ・イノシシを対象とした動物検知用の移動体検知センサーシステムを村内に設置し、
サルがセンサーを横切った際のメールによる通知とIPカメラによる録画、そしてインターネットを利用した
録画映像の確認等の実験を行い、サル検知活用への有効性を検証。
※UAS(無人航空機システム):Unmanned Aircraft System
移動体検知センサー有効性の検証
【1 四国のICT取組事例】
四国におけるドローン活用の状況
1-18
このイメージは、現在表示できません。
観音寺市
「災害情報の収集協力に関する協定」を
(株)空撮技研と締結(27年6月4日)
三豊市
「災害時における協力に関する協定」を
(株)空撮技研と締結(28年7月15日)
高松市
小型無人機(ドローン)における電波
の利活用セミナー(27年12月9日)
今治市
広島県、今治市国家戦略特区に係る実
証実験として、今治市上浦町でドローン
を活用した物資輸送を実施(28年10
月26日)
上勝町
第三セクター・いろどりが、葉っぱの集荷にドローンを
活用するため実証実験を実施(28年11月1日)
このイメージは、現在表示できません。
松山市
(ドローンの実証実験をおこなう横石社長ら:㈱いろどり提供)
非常災害時における通信の円滑な運用を図
ることを目的に四国地方独自の「四国地方非
常通信訓練」を実施(27年11月12日)
那賀町
宇和島地区広域事務組合消防本部
「災害時におけるマルチコプター(ドローン)による
情報収集に関する協定」を管内の事業者(宮
本商会)と締結(27年11月16日)
香南市
「災害時等におけるラジコンへリコプターによる空
撮に関する協定」を高知県UAVネットワーク
(高知県内有志)と締結(27年8月)
津野町
災害時の情報収集に民間ドローン活用(28
年8月)
土佐清水市
「災害時等における無人航空機の運用に関
する協定」を(一社)ドローン撮影クリエイターズ
協会(京都市)と締結(28年8月10日)
高知県
・公共土木施設の維持管理等の空撮に活用(27年11
月30日~)
・平成28年度大規模津波防災総合訓練において、ド
ローンによる情報収集訓練を実施(28年11月5日)
・「災害時における無人航空機の運用に関する協定」を徳
島ドローン安全協議会と締結(28年7月29日)
・四国で初めてドローン教習所を開校(28年8月~)
・那賀警察署と徳島県建設業協会那賀支部、第災害時
のドローン活用で協定(28年11月8日)
徳島県
・「徳島県UAV庁内管理要領」及び「徳島県UAV庁
内運用指針」を策定(27年8月27日)
・徳島版「地方創生特区」として那賀町を「徳島ドローン特
区」に指定(27年10月)
(一社)徳島県ドローン安全協議会
・徳島市内にドローントレーニングスクールを開校(28年10
月~)
Fly UP