...

PDF形式 - 神戸大学

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

PDF形式 - 神戸大学
神 戸 大 学
はとぽっぽ保育所
しおり
国立大学法人 神 戸 大 学
株式会社サクセスアカデミー
平成 27 年 3 月 改訂
◇ 神戸大学はとぽっぽ保育所 ◇
設
置 者
国立大学法人神戸大学
所
在 地
〒 650-0017
神戸市中央区楠町7丁目5番2号
電
話
078-382-6984
ファックス
078-371-4770
メ
ー ル
PC
U
R L
http://www.kobe-u.ac.jp/hoiku/
内線
6984
[email protected]
1
運
営
理
念
神戸大学では,「 真摯・自由・協同 」の
精神 の下,男女が対等な構成員として,研究,
教育,社会貢献及び大学運営を行うことによ
り,男女 共同参画社会の実現に寄与すること
を目指して います。
その取り組みの一環として,子どもの発達
と保護者が安心できる子育てを支援するため,
学内保育施設「神戸大学はとぽっぽ保育所」を
設置し,安心・安全な保育を提供します。
2
保 育 理 念
保育者は,子どもと保護者との信頼関係の
中で,以下の理念に則り,保育を行います。
○思いやりのある豊かな心を育てる
○自分で考え,自分で行動できる子を育む
○一人ひとり子どもの個性を大切にする
○一日の生活を通して,子どもの発達を支援
する
○保護者と子どもへの安心を提供する
3
保 育 の 基 本 方 針
○「心身ともに健康な子」となるよう保育します
・遊び,食事,睡眠を通して,十分に発育できる身体作りをしていきます。
・自由に遊びを発展させながら,豊かな想像力と自由度の高い表現力を育み,
自分らしさを発揮できるように支援します。
・「食べることは生きること 」と位置づけ,健康な心と身体を作る基本として
食育にも取り組んでいきます。
○「自分も友だちも大切にできる子」となるよう
保育します
・異なる年齢の子どもが遊びや関わりを通じて,自分を認め,他を認めていく中で,
ふれあいを大切にして,思いやる心を育てます。
・園外の自然環境の中で,友だちとともに自然や物に触れて,感じて,理解す
ることで,豊かな人間性を育みます。
○一人ひとりの個性・発達の過程を的確にとらえ
て関わります
・毎日の生活の中で,年齢に応じた見通しをつけていきます。
・「やらせる」のでなく,「やろう」とする気持ちを引き出す環境の中で,自
立心と,がんばる力,やりきる力を育てます。
・子ども一人ひとりを丁寧に受けとめ,自分の思いを伝える場面,じっくり考
えられる場面を大切にします。
○心安らぐ,家庭的な雰囲気の環境を作ります
・子どもたちに,「ゆっくりした時間」,「のびのびできる空間」,「豊かな仲間
との出会い」の三つの間,心安らぐ環境を提供します。
・家庭との連携を大切に,ともに子どもの成長を支え,喜びを分かち合い,明
るく安らぎのある環境作りを目指します。
・保育者は子どもとの信頼関係を基に,一人ひとりに「思いやり」を持って接
し受けとめます。
4
○保育所の概要(1)
◇はとぽっぽ保育所
施設概要
構 造:鉄骨造4階建て1階,2階及び4階の一部
面 積:延床面積 522㎡ 遊び場 287㎡
部屋数:玄関ホール,保育室1・2・3・4・5・6・7,
お昼寝コーナー,調乳室,沐浴室,病後児保育室,
安静室,厨房,事務室,休憩室,更衣室,便所,
ワゴン収納庫,倉庫,物入,屋外遊び場,
屋上遊び場
(施設内見取り図)
5
6
○保育所の概要(2)
◇開所時間
7時~20時
◇保育日・保育時間
保育区分
保 育 時 間
8時~18時
備考
基本保育
月曜日~金曜日
延長保育
月曜日~金曜日
一時保育
月曜日~金曜日
8時~18時
12/29~1/3及び
国民の休日は除く。
休日保育
土曜日及び祝日
8時~18時
12/29~1/3を除く。
病後児保育
月曜日~金曜日
8時~18時
7時~8時/18時~20時
12/29~1/3及び
国民の休日は除く。
12/29~1/3及び
国民の休日は除く。
12/29~1/3及び国
民の休日は除く。
※保育の詳細は、別途
しおり参照。
※一時保育・休日保育及び病後児保育については、延長保育は利用できません。
◇入所資格
神戸大学に在籍する職員、学生又は日本学術振興会の特別研
究員(PD)(以下「職員等」という。)
が養育する、生後43日目から小学校就学前までの乳幼児
とします。
7
◇入所手続き
(1)①基本保育
1ヶ月前までに保育施設利用申請書を保育所へ提出して
ください。
②一時保育
利用希望日の7日前までに一時保育利用申請書を保育所
へ提出してください。
③休日保育
利用希望日の1ヶ月前までに休日保育利用登録票を保育
所へ提出してください。
※登録完了後、利用希望日の7日前までに休日保育利用申
請書を保育所へ提出してください。
(2)上記の①~③の利用選考については、利用の可否を審査し、
利用を適当と認めた場合は、利用許可書にて通知いたしま
す。
(3)入所に先立ち、保育士と親子(保護者とお子様)での面談
を行います。面談の結果、入所に支障がない場合は入所決
定となります。結果により、入所が取り消されることがあ
りますので、ご了承ください。
※詳しくはP15以降をご覧ください(ホームページにも記載
あり)。
8
◇保育定員
[年齢別定員]
(単位:人)
区
分 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児
定
員
9
9
8
8
[利用児童数(見込)]
平成24年度
40人
平成26年度以降 50人
8
8
区
計
50
平成25年度
[年齢構成の内訳]
合
50人
(単位:人)
分 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児
40
6
7
7
7
7
6
50
9
9
8
8
8
8
[一時保育及び休日保育]
1日10人(但し、各クラスの定員に達している場合は、ご
利用できない場合もございます。
◇クラス編成
区
分
クラス名
区分
0歳児
さくら
さくらんぼ
3歳児
ゆ
1歳児
ちゅうりっぷ
4歳児
あじさい
5歳児
ひまわり
2歳児
ば
ら
9
クラス名
り
◇保育料金(消費税込み)
[入所料]
20,000円
[基本保育(乳幼児1人当たり月額)]
0歳児:58,500円 1~2歳児:49,500円 3歳児以上:33,500円
[延長保育(乳幼児1人当たり)]
500円/30分
[一時保育等(乳幼児1人当たり)]
区
分 1 日 当 た り午 前 の 半 日午 後 の 半 日
(8:00~18:00) (8:00~12:00) (12:00~18:00)
一 時 保 育
5,000円
2,000円
3,000円
休 日 保 育
5,000円
2,000円
3,000円
病後児保育
3,500円
1,400円
2,100円
◇保育料の調整
(1)同じ職員等が養育する乳幼児で、入所する人数が2人の場
合は、第一子の保育料を10,500円減じ、3人以上の
場合は、第一子の保育料を半額とし、第二子以降は、それ
ぞれ保育料を10,500円減じます。
(2)病後児保育を利用する場合、保育料は次のとおりとします。
①月極の基本保育、又は一時保育を利用している乳幼児が
病後児保育を利用する場合は、病後児保育料を半額とし
ます。
②他の保育所を利用している乳幼児が、病後児保育を利用
する場合は、病後児保育料と一時保育料を負担していた
だきます。
(3)入所料は、一時保育・休日保育及び病後児保育については
徴収いたしません。
10
(4)月の途中の入所又は退所する時の基本保育料は、当該月の
実保育日数に基づき、日割り計算とします。
◇その他
(1)給食費とミルク代は、保育料に含まれます。
(2)乳幼児の年齢区分は、4月1日現在の年齢を基準とします。
(3)0歳児から入所時に、カラーキャップを購入していただき
ます。
(4)2歳児クラス以上は、新年度にかかる用具費用を別途ご負担
いただきます。
(5)園外保育にかかる費用は、別途ご負担いただきます。
11
◇一日の流れ
時
間
8:00
0
歳
児
順次登所
視診・検温
あそび
9:30 (おやつ)
睡眠
1 ~ 2 歳 児
3
歳
児
4 歳 児 以 上
順次登所
視診
あそび
順次登所
あそび
順次登所
あそび
おやつ・牛乳
あそび
牛乳
あそび
牛乳
あそび
あそび
」
※保育者と一緒に安
心して遊びます。
一人ひとりの発達
に合わせ生活リズ
ムを整えていきま
す。
※だんだん歩行が安
定してきて活動範
囲も広がります。
体をたくさん動か
したり,友達との
関わりが少しずつ
増えていきます。
※今日は何をしようかな?考え
※今日は何をしようかな?考え
工夫しながら遊びをひろげていきま
工夫しながら遊びをひろげてい
す。
きます。
10:00
離乳食
11:00
昼食(1歳児)
あそび
11:30
昼食(2歳児)
12:00
お昼寝(1歳児)
12:30
睡眠
昼食
昼食
お昼寝
お昼寝
めざめ
めざめ
めざめ
おやつ
あそび
夕方のあそび
おやつ
あそび
夕方のあそび
おやつ
あそび
夕方のあそび
降所
延長保育
おやつ
降所
延長保育
おやつ
降所
延長保育
おやつ
夕補食
夕補食
夕補食
保育終了
保育終了
保育終了
お昼寝(2歳児)
13:00
14:00
14:30
15:00
(おやつ)
あそび
夕方のあそび
16:00
17:00
18:00
降所
延長保育
(おやつ)
19:00
(夕補食)
20:00
保育終了
注. 0歳児につきましては,個々の成長に合わせた保育を実施いたします。
ミルクの時間につきましても、個々に対応させていただきます。
12
◇年間行事予定
月
別
行
事
月
別
行
事
運動会
芋掘り遠足
焼き芋大会
4 月
新年度の開始
10月
5 月
クラス懇談会
お弁当デー
健康診断(ぎょうちゅう検査)
11月
6 月
はみがき指導
保育参観
12月
ミニコンサート
クリスマス会
7 月
プール開き
お弁当デー
お泊り保育
1 月
もちつき
お弁当デー
クラス懇談会
2 月
豆まき
生活発表会
夏祭り
8 月
個別面談
お弁当デー
9 月
3 月
月1回
お誕生会・避難訓練・発育測定
年1回
歯科検診・個人面談
年2回
健康診断・クラス懇談会
年数回
園外保育(幼児クラス)・お弁当デー
お店やさんごっこ
お 弁 当 デ ー
健康診断(尿検査)
お別れ遠足 茶話会
卒園式 お別れ会
注.年度途中で、新たな行事の計画又は行事を変更する場合があります。
行事によっては、対象年齢が異なります。
◇食事・おやつ
(1) 食事・おやつは保育施設内の厨房で調理します。
(2) 行事などの際は、保育所内で子どもと一緒に手作りのおやつなどを作ることもあります。
(3) アレルギー、慢性・先天性疾患などで食事に制限がある場合はお申し出ください。
(4) ミルクは用意いたします。アレルギーなどで、特別なミルクが必要な場合はご用意し
ていただく場合もあります。
(5) 夕補食は、19時から20時の延長保育のみの提供となります。
昼
食
11時30分頃
おやつ
9時30分・15時・18時30分
夕補食
19時
注:夕補食及びおやつ(18時30分)は有料になります。
(夕補食 1回 250円
おやつ 1回 100円)
13
◇持ち物
品
名
0 歳 児
1 歳 児
2 歳 児
3~5歳児
着替え
※1
※1
※1
※1
パンツ
◎
◎
3~5
3
食事用エプロン
※2
※2
ガーゼハンカチ
※2
口拭きタオル
※2
3
2
2
ビニール袋
3
3
3
3
庭用靴
◎
1
1
1
バスタオル
2
2
2
2
毛布・肌布団(冬季)
1
1
1
1
よだれかけ
※1
※1
おむつカバー
※1
注.※1は必要に応じてお持ちください。
※2は入所時に各5枚ずつ保育所に提供して頂きます。(基本保育児のみ)
◎は保育所からの指示があってからお持ちください。
おむつはレンタル布おむつの利用となり,料金は別途ご負担いただきます。(基本
保育児のみ)
・一時保育及び休日保育のみ登録のお子さん
紙おむつ・おしり拭きは必要枚数お持ちください。毛布と肌布団は必要ございま
せん。
(エプロンの作り方)
お子さんが自分でエプロンを装着できるように,ハンドタオル又はフェイスタオルの
二つ折りにゴムを通してください。
すべての持ち物には必ず名前をご記入ください(※2の食事用エプロン・ガ
ーゼハンカチ・口拭きタオルは除く)。
14
◇入所までの流れ
【基本保育】
①はとぽっぽ保育所への申請書提出
②入所書類送付
※保育所への必要書類
③内定通知を交付
・入所申込書/児童票
・保育資料
・健康ノート
・健康診断書(または
④各自にて健康診断
母子手帳のコピー)
・緊急時対応票
・個人情報使用承諾書
・利用予定表
⑤お子様と一緒に入所前面接を実施
⑥入
所
15
【一時保育】
①一時保育利用申請書提出
※利用希望日の7日前まで
②入所書類送付
※保育所への必要書類
・入所申込書/児童票
・保育資料
③お子様と一緒に入所前面接を実施
・健康の記録
・緊急時対応票
・個人情報使用承諾書
④利用適否の審査
⑤利用許可の通知
※一時利用許可書発行
⑥一時保育利用
※②~③は初回利用時のみ必要となります。
16
【休日保育】
(登録)
①休日保育利用登録票を提出
※利用希望日の1ヶ月前まで
②入所書類送付
※保育所への必要書類
・入所申込書/児童票
③お子様と一緒に入所前面接を実施
・保育資料
・健康の記録
・緊急時対応票
・個人情報使用承諾書
④登 録 完 了
(利用)
⑤休日保育利用申請書提出
※利用希望日の7日前まで
⑥利用適否の審査
⑦利用許可の通知
※休日保育利用許可書発行
⑧休日保育の利用
※②~③は「保育所利用児以外」の場合のみ必要となります。
17
◇ご利用にあたって
【基本保育】
1. 利用予定について
「保育所利用予定表」を前月20日までに必ずご提出ください。
2. 利用予定日の変更(追加・キャンセル)について
利用予定表を提出後、勤務変更等やむを得ない事情が発生して、利用
日の変更が生じた場合は、速やかに保育所にご連絡ください。保育者
の数は、児童の利用予定数によって決まりますので、急な変更につい
ては対応できない場合があります。
夕補食のキャンセルは、2日(休所日含まず)前まで、休日保育のキ
ャンセルはその週の2日前までにご連絡ください。ご連絡いただけな
い場合は、夕補食費及び休日保育料が発生いたします。
*休所日:土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12/29-1/3)
3. 慣らし保育について
お子様が保育所の生活に徐々に慣れるよう、慣らし保育を行います。
一人ひとりのお子様に合わせ、1日の保育時間及び慣らし保育の期間
を調整します。(最長2週間)
4. 健康診断について
入所が決まりましたら、各自健康診断を受けていただくようお願い
します。入所後は年2回健康診断・年1回の歯科検診を実施します。
【一時保育】
1.利用予約について
原則、利用希望日の7日前の日(その日が休業日等に当たる場合はそ
の日の直前の休業日などでない日)までに『一時保育利用申請書』に
漏れなくご記入いただき、はとぽっぽ保育所にご提出ください。(緊
急の場合のみお電話で受け付けます。この場合は、速やかに書類の提
出をしてください。※電話受付時間 8:00~18:00)
※初回利用時の前には、「必要書類の提出」と「入所前親子面談」が必
要となりますので期日にゆとりをもってご提出ください。
※同月内の利用期間は原則5日以内となります。
※申し込み時に各クラスの定員に達している場合や行事等のある場合
は、予約を受付けできないこともあります。
※昼食とおやつは、P13 をご参照ください。但し、アレルギー・慢性・
先天性疾患などで食事に制限がある場合は、ケースにより持参をお願
いすることもございます。午後の半日のみご利用の場合は、昼食を済
ませて登所ください。
18
【休日保育】
1.登録について
休日保育の利用は事前の登録が必要です。
※登録は実利用日の1ヶ月前の日(その日が休業日、土曜日又は祝日
(以下「休業日等」という)に当たる場合は、その日の直前の休業日
等でない日)までに『休日保育利用登録票』を提出してください。
登録がされていない場合は、休日保育を利用することができません。
『休日保育利用登録票』に漏れなくご記入いただき、はとぽっぽ保育
所にご提出ください。
2.利用予約ついて
原則、利用希望日の7日前の日(その日が休業日等に当たる場合はそ
の日の直前の休業日などでない日)までに『休日保育利用申請書』に
漏れなくご記入いただき、はとぽっぽ保育所にご提出下さい。(緊急
の場合のみお電話で受け付けます。この場合は、速やかに書類の提出
をしてください。※電話受付時間 8:00~18:00)
※申し込み時に各クラスの定員に達している場合や行事等のある場合
は、予約を受けできないこともあります。
※昼食はご持参ください。冷蔵庫・電子レンジは対応可能です。また、
飲み物(はぶ茶・白湯)は保育室で準備いたします。午後の半日のみご
利用の場合は、昼食を済ませて登所ください。
●以下の1~6 は、【基本保育・一時保育・休日保育】の共通事項です。
1. 朝は9:30までの登所を心がけるよう、お願いいたします。
2. 利用予定時間の変更(超過・短縮)について
勤務の都合で、利用予定時刻よりお迎えが遅くなる場合は、必ず
ご連絡ください。予め、計画を立てて利用予定をご記入願います。
3.
登降所について
(1)送迎は、原則として保護者の方とします。保護者以外の方がお
迎えに来られる場合には、事前にご連絡をお願いします。
(2)玄関及び門は、防犯上常時施錠しています。インターホンを押
してください。保育者がお名前を伺いますので、お応えください。
4. 登所の時
(1)お子様の健康状態などで気になることがあればお伝えください。
(2)お子様を側から離さず、支度はお子様と一緒に行ってください。
また、できる範囲で身の回りのことはなるべく自分でさせましょう。
(3)連絡ノート等は所定の場所に置いてください。
(4)食べ物やおもちゃ、お金は持ってこないようにお願いします。
19
5. 降所の時
(1)ロッカー内(衣類の補充等)を確認してください。
(2)帰り支度もできる部分はお子様がするよう促し、できない所を手伝
ってください。
(3)連絡ノート等は所定の場所からお持ち帰りください。
(4)掲示板やその他の連絡事項を必ず見てください。
(5)玄関を出る時は、お子様と一緒にお願いします。
6. 連絡の必要な場合
(1)病気等で欠席・早退・遅刻等がある場合や、仕事のご都合等で延長
せざるを得ない時には、必ず保育所に電話を入れてください。保育
所に職員がいない場合には、留守番電話に用件を入れてください。
(2)保育所を休む時は、必ず午前8時30分までにご連絡願います。
体調が悪い場合は、お子様の状態(発熱、発疹、下痢等)について
もお知らせください。
(3)勤務先又は住所等に変更があったときは、お知らせください。
(4)翌日の利用予定が変更になる場合は、前日の17時までにご連絡
ください。
◇ご家庭との連携(対象…基本保育)
1. 保育所からのお知らせ
(1)保育所だより
行事・保育の内容
(2)給食献立表等
(3)発育測定結果
毎月の身長・体重の変化は、測定後、健康ノートに記入してお知
らせします。
2. 連絡帳
(1) 0~2歳クラス
食事・睡眠・排泄といった基本的生活習慣を中心に保育所での様
子を記入します。ご家庭での様子もご記入願います。
(2) 3~5歳クラス
一日の活動を中心に保育所での様子を記入します。ご家庭での様
子もご記入願います。
3. 保育状況のお知らせ
個人面談・保護者懇談会を実施します。その他、ご意見・ご希望がご
ざいましたら、担当保育者にご相談ください。
◇緊急時の連絡方法
お子様の急な病気や怪我及び災害時に連絡します。
(1)入所申込書にご記入いただいた緊急連絡先へ連絡します。
(2)急な怪我や病気につきましては、保護者の方への連絡後、直接神
戸大学医学部附属病院にて受診する場合もあります。
(3)出張等で普段と違う連絡先になる場合は、登所時にお知らせください。
20
◇休所について
休所とは、入所を許可された基本保育入所児が、1ヶ月以上連続して休所する
場合をいいます。
(1)休所の理由が、入所児の病気又は怪我による場合
①1ヶ月以上3ヶ月以内の期間において休所を許可します。
②休所が3ヶ月を超える場合には、原則として退所扱いとなります。
③休所届は、随時受付けます。ただし、休所届には診断書の添付が必要であ
り、診断書により休所がやむを得ないと判断したときに限り休所を許可し
ます。
④同一年度内では、原則として再休所は認めませんが、保育施設運営委員会
がやむを得ないと判断した場合、一度に限り年度内の再休所を認めること
とします。
(2)休所の理由が、保護者等の出産による場合
①1ヶ月以上3ヶ月以内の期間において休所を許可します。
②休所が3ヶ月を超える場合は、原則として退所扱いとなります。
③休所届は、産前の休所開始日の10日前(土曜日及び日曜日除く。)まで
に提出願います。ただし、休所届には出産予定日がわかるもの(母子手帳
の写など)の添付が必要で、保育施設運営委員会がやむを得ないと判断し
た場合に許可します。
(3)休所の理由が、入所児の病気又は怪我以外による場合
①月初めから1ヶ月の期間について、年度内で一度に限り休所を許可します。
②1ヶ月を超える場合は、原則として退所扱いとなります。
③休所届は、休所しようとする月の前月の20日まで(土曜日及び日曜日除
く。)に提出していただきます。
◇休所に伴う保育料の調整について
(1)休所の理由が、入所児の病気又は怪我による場合
①休所中の保育料は、月毎に日割り計算による割引、又は徴収しません。
②第2子以降に係る保育料割引は、休所した入所児が通所しているものとみ
なして適用します。
(2)休所の理由が、保護者等の出産及び入所児の病気又は怪我以外による場合
①休所中の保育料は、当該休所児に係る月額保育料の半額とします。
②第2子以降に係る保育料割引は、適用しません。
③この場合の保育料は、以下のとおりとします。
ア)第2子保育料割引の対象となる入所児が休所する場合は、割引保育料で
なく通常保育料の半額とします。
イ)第2子保育料割引の対象とならない入所児が休所する場合は、第1子は
割引保育料でなく通常保育料とします。
ウ)第1子及び第2子とも休所する場合は、双方とも通常保育料の半額とし
ます。
21
◇病気について
下記の場合は、原則としてお預かりできません。
○発熱 38℃以上(平熱により38℃以下の場合有り)
○ひどい下痢・嘔吐等
○以下の伝染性の病気は出席停止になります。
※『意見書』に医師のサインを受けてから登所させてください。
保育所における感染症による登所基準
対象疾病
登所の基準
意見書が必要な感染症
エボラ出血熱・クリミア・コンゴ出血熱
治癒した後
重症急性呼吸器症候群
(病原体が SARS コロナウィルスに限る)
痘そう・南米出血熱・ペスト
マールブルグ病・ラッサ熱・急性灰白髄炎
ジフテリア・鳥インフルエンザ
新型インフルエンザ等感染症・指定感染症
新感染症
インフルエンザ
発症後 5 日を経過し、かつ解熱後 3 日を経過した後
百日咳
特有の咳が消失した後、
または 5 日間の適正な抗菌薬療法が終了した後
麻疹
解熱後3日を経過した後
流行性耳下腺炎
耳下腺、顎下腺または舌下腺の腫脹が発現した後 5 日を
経過し、かつ全身状態が良好となった後
風疹
発疹が消失した後
水痘
すべての発疹がかさぶたになった後
咽頭結膜炎(プール熱)
主要症状消退後2日経過した後
結核
感染のおそれがなくなった後
髄膜炎菌性髄膜炎
感染のおそれがなくなった後
22
コレラ
感染のおそれがなくなった後
細菌性赤痢
感染のおそれがなくなった後
腸チフス
感染のおそれがなくなった後
パラチフス
感染のおそれがなくなった後
腸管出血性大腸菌感染症
感染のおそれがなくなった後
流行性角結膜炎
感染のおそれがなくなった後
急性出血性結膜炎
感染のおそれがなくなった後
その他の感染症
主要症状がなくなり、感染のおそれがなくなった後
意見書が必要でない感染症
溶連菌感染症
適切な抗菌薬治療開始後 24 時間経過し全身状態がよくなった後
A 型肝炎
肝機能が正常化した後
B 型肝炎
急性肝炎の極期ではない限り
手足口病
発熱や口腔内の水疱・潰傷の影響がなく、普段の食事がとれること
伝染性紅班(リンゴ病)
全身状態が良いこと
ヘルパンギーナ
発熱や口腔内の水疱・潰傷の影響がなく、普段の食事がとれること
マイコプラズマ感染症
発熱、咳などの症状が改善し、全身状態がよいこと
ウイルス性胃腸炎
嘔吐、下痢等の症状が治まり、普段の食事がとれること
RS ウイルス感染症
主な症状がなくなった後
帯状疱疹
すべての発しんがかさぶたになった後
突発性発しん
解熱し機嫌が良く全身状態が良いこと
※『意見書』の用紙は保育所に用意してあります。
※登所した際に、まだ感染のおそれがあると判断した場合、又は登所する前に入院治療をし
た場合は、治癒した旨の医師の診断書を提出していただくことがあります。
※出席停止の日数の数え方について
日数の数え方は、その現象が見られた日は算定せず、その翌日を第 1 日とします。
例えば、インフルエンザにおいて「発症した後 5 日」の場合の「発症」とは、「発熱」の
症状が現れたことを指し、日数を数える際は発症した日は含まず「翌日を第 1 日」と数え
ます。「解熱した後 3 日」の場合の数え方も同様です。
23
◇日常の健康管理
1. こんな時はお知らせください。
○朝起きていつもと違うとき
○夜咳がひどい
・食事を食べたがらない
○熱が出た
・熱っぽい
○受診した、薬を飲んでいる
・元気がない
○その他、気になる症状が見られる時
・吐いた時
○家庭、近隣で感染症が発生している時
・下痢をしている
2. こんな時はお知らせいたします。
○熱が出たとき(38℃以上【平熱によりそれ以下の場合有り】)
○ひどい下痢や嘔吐があるとき
○怪我をしたとき
*症状によっては、お迎えをお願いする場合もあります。
○感染症の恐れがある症状が見られたとき
3. こんな時はお休みください。
○熱があるとき(38℃以上【平熱によりそれ以下の場合有り】)
○下痢、嘔吐が続いているとき
○感染症に罹患したとき
※身体は常に清潔にしましょう。
※薄着の習慣をつけましょう。乳幼児は動きがとても活発です。
身体に合わない服装や靴は動きを妨げ、怪我の原因となります。
※早寝・早起き・朝食の習慣を身に付けましょう。
◇嘱託医
神戸大学医学部附属病院小児科医師
◇健康診断及び歯科検診
健康診断
歯科検診
→
→
5月と11月に実施予定
6月に実施予定
24
◇与薬について
原則として保育所では与薬しません。
ただし、やむを得ない場合は、『与薬依頼書』『薬剤情報提供書』『薬』
を提出していただき、保育所で与薬いたします。その場合は、以下の事項
を遵守ください。
1. 医師・薬剤師に相談後、与薬時間が調整できる場合は自宅で投与願
います。
2. 病院の処方による薬で、今までに投与したことがあり、異常がなか
った定期処方薬についてのみ、お預かりいたします。
(受診後、直接登所した場合は、最初の薬は保護者の方に投与して
いただき、15分程度様子をみていただきます)
3. 解熱剤や頓服などの臨時処方薬、市販薬、前回処方の薬は経口薬・
坐薬・塗り薬などに関わらず投与できません。
4. 薬には必ず目立つ場所に名前を書いてください。
5. 必ず『与薬依頼書』に記入の上、直接保育者又は看護師に手渡し、
〈薬の名前〉〈何に効くのか〉〈与薬時間〉〈保存方法〉〈飲まな
かった場合の対応(吐いた時など)〉〈与薬に関する注意事項〉を
お知らせください。
6. 経口薬は 1 回ずつ分けてください。
(水薬も 1 回分を取り分けてお預かりします)
7.与薬依頼がある時は、出来るだけ事前にお知らせください。
≪持ち物≫
・与薬依頼書(保育所にあります)
・薬剤情報提供書(お薬手帳、処方箋など)
→ お子様の名前、薬剤名、作用・副作用、処方日がわかるもの
・薬(1 回分)
・ミニタオル、ビニール袋(塗り薬の時、清拭時に使用します)
25
◇お子様が怪我をされた場合
万一お子様が怪我をされた場合は、怪我の度合いにより保護者の方にご連絡
の上、保育者が引率して神戸大学医学部附属病院を受診いたします。
連絡
通院
保育所
大学担当
NPO
医病
連絡
保護者
◇補償制度について
お子様の怪我等には十分注意して保育に当たりますが、万一怪我や設備
備品・個人の持ち物を壊してしまったような場合には、株式会社サクセス
アカデミーが加入している総合補償制度により補償させていただきます。
持病扱いのもの等、保険対象外となる場合もございます。
<賠償責任保険>
<傷害保険>
【施設・生産物】
【受託物】
死亡・後遺障害/100 万円
対人/1 事故/10 億円
対物/1 事故/10 億円
入院/日額/1,500 円
対物/1 事故/10 億円
通院/日額/1,000 円
◇防犯対策について
○玄関及び門は、常時施錠し、インターフォンで確認後、保育者がお名前を
伺います。
○侵入者があった時の訓練を定期的に実施いたします。
○散歩の時には職員が防犯ブザー及び PHS を携帯しています。
26
◇警報発令時及び公共交通機関運休時の対応について
1. 警報(暴風・大雨・洪水・高潮・大雪・波浪等)が発令された場合
(1)警報発令時も原則として開所します。
(2)保育所職員の出勤不能等、受入側の問題により開所出来ない場合は、メー
ルにより連絡いたします。
(3)保育時間中に警報が出た場合
やむを得ず保育を中止せざるを得ない状況となった場合には、メールによ
り連絡いたしますので、できる限りお子さんのお迎えをお願いします。
2. 公共交通機関運休の場合
(1)統一ストライキ又は事故などにより、午前6時の時点でJR西日本(神戸
線)、阪急電鉄、阪神電鉄、神戸市営地下鉄(以下「JR西日本等」とい
う。)の全てが同時に運休した場合は休所としますが、いずれかの交通機
関が動いている場合は休所としません。
(2)統一ストライキ又は事故などによるJR西日本等の運休が、午前11時ま
でに解除された場合は保育を行います。その際は、保育開始時間を保育所
よりメールにより連絡いたします。
27
◇災害に備えて
1.一時避難場所及び広域避難場所について
(1)一時避難場所
はとぽっぽ保育所・外来棟玄関ホール・神緑会館
(2)広域避難場所
大倉山公園
2.避難命令が発令された場合
(1)閉所時に避難命令が発令された場合
避難命令が解除されるまでは、閉所となりますので、登所しないでください。
(2)開所時に避難命令が発令された場合
できるだけ早くお迎えをお願いします。なお、電話回線の混雑が予想され
ますので、保育所からの電話連絡はいたしません。
3.大地震が発生した場合
(1)地震発生時
お子様を保育所内の安全な場所に避難させます。また、負傷したお子様につ
いては応急処置を行い、怪我の状況によっては医療機関に運びます。
(2)地震発生後
乳幼児を大勢連れ出すことはかえって危険なため、できるだけ所内に留まり
ます。ただし、所内に留まることが危険と判断した場合には、指定した一時
避難場所・広域避難場所又は避難所に避難します。
(3)避難する際には、所の出入り口に避難場所を掲示しておきます。
(4)お子様の引き渡しは、名簿確認の上行いますので、お迎えの際は、無断で連
れて帰らないでください。引き渡しの際、混乱を避けるため、お迎えに来ら
れた方の身分証明書の提示をお願いすることもあります。
(5)災害伝言ダイヤルの活用
お子様の引き渡し場所を明確にするため、次の場合には災害用伝言ダイヤル
を活用しますので、ご自宅及び保育所の電話番号でメッセージをご確認くだ
さい。
28
(6)保育所から避難所に避難した時は保育所の電話番号にメッセージを残します。
(7)お子様が医療機関へ搬送された時は、ご自宅の電話番号にメッセージを残します。
4.災害用伝言ダイヤルの使用方法
(1) 伝言の再生方法
ダイヤル
171
ガ イ ダ
ン ス
こちらは災害用伝言ダイヤルセンターです。録音される方は1、再生さ
れる方は2,暗証番号を利用する録音は3、暗証番号を利用する再生は
4をダイヤルしてください。
2
被災地の方はご自宅の電話番号、又は被災地以外の方は被災地の方の電
話番号をダイヤルしてください。
078-382-6984(はとぽっぽ保育所)
1♯
新しい伝言からお伝えします。伝言を繰り返す時は8の後♯を、次の伝
再生開始
言に移る時は数字の9♯を押してください。
(2)災害用伝言ダイヤル(伝言例)
① 保育所に残した伝言
「こちらは、はとぽっぽ保育所です。お子様は○○(避難場所)へ避難
しましたのでお迎えは避難所の方にお願いいたします。」
② 自宅の電話番号
「こちらは、はとぽっぽ保育所です。△△君は□□(病院名)へ搬送さ
れましたので、病院に直行してください。」
* 災害用伝言ダイヤルは、公衆電話及び一般電話からお掛けください。
* 携帯電話・PHSで確認できます。
◇担当事務部
≪医学部総務課職員係≫
Tel
: 078-382-5030
Fax
: 078-382-5161
E-mail : [email protected]
29
(医学部の略図)
至 平野
神戸大学
はとぽっぽ保育所
大倉山公園
医学部附属病院
大学院医学研究科
神戸文化ホール
至
大倉
至
三宮
山
神戸市営地下鉄
学園都市
名谷
湊川神社
至 阪急三宮
至
新開地
阪神三宮
神戸高速鉄道
高速神戸
タクシー乗り場
バスターミナル
至
宮
三ノ
神戸
本
西日
R
J
至
明石
交通案内
1.神戸市営地下鉄大倉山駅より徒歩 5 分
2.JR神戸駅及び高速神戸駅より徒歩 15 分
3.JR神戸駅前より神戸市バス 9 系統、110 系統もしくは、
112 系統に乗車、大学病院前下車
4.JR神戸駅前よりタクシー約 5 分
30
Fly UP