...

ひたちなか市立長堀小学校

by user

on
Category: Documents
26

views

Report

Comments

Transcript

ひたちなか市立長堀小学校
ひたちなか市立長堀小学校
学 校 長
実施日時
実施場所
対
象
担当教諭
ファシリテタ
講
師
青野紘也
平成18年•月19日
*木+
午前œ時20分!午後•時30分
— 年 • 組!—組 ™年•組!—組
—学年127名™学年119名
塙伸子
川瀬由紀子大谷美佐子
舘野康子
パ コ フィエイキンス ,ガナオレリアンバロン
,フランス県国際交流員ベラスケス井上マリアルルデス
,アルゼンチン留学生-
● 活動内容
〔1〕準備 8:2
0∼8:4
0
1組 ガーナ 2組 フランス
3組 アルゼンチン
〔2〕3年生(1
2
7名)
〔3クラス〕9:2
0∼1
0:2
0 各学級を3等分にわけ、各教室をガーナ・フランス・
アルゼンチンの国と見立て、児童が訪問して各国の雰
囲気を味わうとともに講師の先生からお国の話を聞
く。
3
0分ごとのローテーションで行う。
・ガーナ 国の位置.国旗.挨拶.民俗音楽.文字.
遊び.その他
・フランス 国の位置.国旗.挨拶.音楽.文字.遊
び.その他
・アルゼンチン 国の位置.国旗.挨拶.アルゼンチ
ンの歌.文字.遊び.その他
〔3〕準備 1
0:3
0∼1
0:4
0
1組 ガーナ 2組 フランス
3組 アルゼンチン
〔4〕5年生(9
7名)
〔3クラス〕1
0:4
0∼1
2:2
0
各教室をガーナ・フランス・アルゼンチンの国と見
立て、児童が訪問して各国の雰囲気を味わうととも
に講師の先生からお国の話を聞く。3
0分ごとのロー
テーションで行う(3年生と同様)
。
● 児童の感想
〔3学年〕
・ガーナのパーコフィさんの話を聞いて驚
いたことは、子どもは朝起きて仕事に取り掛かるという
ことです。あと、驚いたことは、チョコレートが有名な
のに甘いものを食べないということです。パーコフィー
さんの歌が上手でした。ガーナの子どもはえらいなあと
思いました。フランスのバロンさんの話を聞いて驚いた
ことは、1
8才でワインが飲めるということとクロワッサ
ンは、
『三か月』ということです。最後のパフォーマンス
が楽しかったです。アルゼンチンのマリアさんの話を聞
いて驚いたことは、1週間に4回ぐらい牛肉を食べると
いうことです。ぼくは、いいなと思いました。あと、ア
ルゼンチンから日本まで2
6時間かかるということです。
歌も楽しかったです。
・ぼくがびっくりしたのは、パーコフィさんの話です。
ガーナの子ども達は、学校が終わったらお母さん達の手
伝いをしてから遊ぶ。遊ぶおもちゃは自分で作る。楽器
の弾き方は、遊んで遊んで覚えている。あいさつは、年
がいっしょなら「おはようございます。
」でいい。でも、
相手が年上なら、
「だれだれさん、おはようございます。
」
66
朝は歯みがきしないとごはんをあげない。とても楽し
かったです。
・日本の子どもはゲームをやる人が多いが、ガーナの子
どもは、自分がほしいものは自分で作るので、えらいな
あと思いました。私は、ガーナの子を見習いたいです。
〔5学年〕
・フランスのバロンさんには、食べ物はク
ロワッサンなどと食物のことを教わりました。アルゼン
チンのマリアさんには、北が暑く、南が寒いということ
を教えてもらい、ぼくは、驚きました。だいたいが日本
と反対だと思いました。ガーナのパーコフィさんには、
楽器の楽しさを教わりました。このことを通して、日本
と外国の関係を深めていきたいです。
・
「子どもには、チョコレートはあげません。
」私は、こ
の言葉を聞いてとてもびっくりしました。ガーナといっ
たらチョコレートなのに子どもにはあげないというので
す。なぜかというと、歯が弱くなるからだそうです。そ
の他にも、ガーナの人は、女の子は、毎朝そうじをした
りごはんを作ったり、男の子は、家の主のお部屋をそう
じするそうです。日本は、ガーナとちがい、子どもはや
りたいほうだい。でも、これからの社会をつくるには、
このままじゃだめだと思います。日本はガーナの国を見
習うべきだと思いました。
● 先生の感想
・3
0分間がとても短く感じられたお話でした。3人のゲ
ストの方々がそれぞれ個性があり、子ども達は、飽きる
ことなく、楽しみながら活動することができたようで
す。子ども達が調べたことを確かめるためにゲストを招
くのではなく、国際交流として、または、国際理解教育
の導入として位置づけると有意義な活動になると思いま
した。
・国柄がよく表われていたため、子ども達の国際に対す
る知識が膨らんだと考えます。ここ数年の中でも、今日
の方々は子ども達の気持ちを理解され、スムーズな学習
を展開されていました。文化、伝統など、今の日本に欠
けてしまっている部分を改めて知ることができ、社会科
の学習にも役立ちました。
● 成果と課題
ワールドキャラバンで、昨年・一昨年はアジアの国の
方々と楽しく交流を行ってきた。
今年は、もっと広い範囲で交流を行いたいとの要望が
3年生・5年生からあり、「知りたいな世界を」という
テーマで、ガーナ・フランス・アルゼンチンの方を学校
にお迎えすることができた。
講師の先生方が、児童をびっくりさせたい・その国を
訪れるという設定で始めから国の雰囲気を味わわせたい
と、児童の朝の活動時間や休み時間に教室の準備をして
くださったこともとてもよかった。
また、講師の先生方の熱演で、とても楽しく学習する
ことができた。さらに、時間が足りずに答えられなかっ
た質問には、答えを書いていってくださったことも事後
の学習に役立ったと思う。
いろいろな国の方々と直接会ってお話を聞いたこと
は、いろいろな国の特色や文化について理解することが
できるよい機会だったのではないだろうか。いろいろな
国の話を聞き、
自国の文化や伝
統を振り返り、
よいものをしっ
かり受け継いで
いくことができ
る子ども達を育
てていかなけれ
ばならないと感
じた。
Fly UP