Comments
Description
Transcript
仙塩広域都市計画道路の変更(仙台市決定)
仙塩広域都市計画道路の変更(仙台市決定) 1.都市計画道路中 3・1・6号鶴ヶ谷国見線を3・1・6号鶴ヶ谷中山線に 3・2・12号川内南小泉線を3・2・12号川内北山線に 3・3・20号向山常盤丁線を3・3・20号大手町支倉町線に 3・3・31号六丁目鶴ヶ谷線を3・2・31号六丁目新田線に 3・3・35号岩切根白石線を3・3・35号岩切野村線に 3・3・37号山田茂庭線を3・3・37号山田旗立線に 3・4・41号上杉山通東仙台線を3・4・41号堤町線に 3・4・50号南材木町古城線を3・4・50号南材木町線に 3・4・57号川内芋沢線を3・3・57号川内南吉成線に 3・4・58号北山根白石線を3・4・58号北山実沢線に 3・4・67号中田吹上線を3・4・67号東中田線に 3・4・68号中田袋原線を3・4・68号中田線に 3・5・75号北四番丁芋沢線を3・5・75号北四番丁郷六線に名称を改め,次のように変更する。 名称 種別 番号 3・1・6 路線名 鶴ヶ谷 中山線 位置 起点 終点 仙台市 仙台市 宮城野区 青葉区中 鶴ヶ谷字京 山二丁目 原 構造 区域 主な 経過地 延長 構造 形式 仙台市 青葉区水 約7,510m 地表式 の森三丁 目 4車線 約4,820m 6車線 約2,690m 車線の数 4車線 幅員 地表式の区間 における鉄道等 との交差の構 40m 【立体交差】 都市高速鉄道 南北線 ・3・3・16号宮沢 根白石線 ・3・3・28号元寺 小路七北田線 【平面交差】 幹線街路7箇所 36m 【立体交差】 ・自動車専用道 路 【平面交差】 ・8・7・3号蟹子 沢線 ・幹線街路4箇 所 27m 【立体交差】 都市高速鉄道 東西線 【平面交差】 幹線街路5箇所 30m 【立体交差】 ・仙石線 【平面交差】 ・幹線街路6箇 所 22m 【立体交差】 ・自動車専用道 路 ・都市高速鉄道 南北線 【平面交差】 ・8・4・7南北大 通線 ・幹線街路9箇 所 車線の数の内訳 幹 線 街 路 3・2・12 仙台市 川内北山 青葉区川 線 内元支倉 仙台市 仙台市 青葉区北 青葉区国 山三丁目 見三丁目 3・3・20 仙台市 大手町支 青葉区大 倉町線 手町 仙台市 仙台市 青葉区 青葉区支 桜ヶ丘公 倉町 園 3・2・31 仙台市 六丁目新 若林区卸 田線 町五丁目 仙台市 宮城野区 館町一丁 目 3・3・35 仙台市 岩切野村 宮城野区 線 岩切字洞ノ 口 交差構造の内訳 仙台市 宮城野区 日の出町 二丁目 仙台市 仙台市 泉区野村 泉区泉中 字新八木 央一丁目 沢 約3,060m 地表式 約1,490m 地表式 約2,820m 地表式 約10,180m 地表式 4車線 4車線 4車線 4車線 仙台市泉区泉中央一丁目地内に約10,900m2の駅前広場を設ける 備考 名称 種別 番号 路線名 位置 起点 3・3・37 仙台市 山田旗立 太白区山 線 田字岩崎 3・4・41 仙台市 青葉区堤 町一丁目 堤町線 交差構造の内訳 3・4・50 主な 経過地 仙台市 仙台市 太白区山 太白区旗 田自由ヶ 立一丁目 丘 仙台市 青葉区堤 町一丁目 延長 構造 形式 約2,640m 地表式 約370m 地表式 車線の数 幅員 地表式の区間 における鉄道等 との交差の構 4車線 22m 【平面交差】 ・幹線街路2箇 所 16m 【立体交差】 ・都市高速鉄道 南北線 【平面交差】 幹線街路1箇所 16m 【平面交差】 ・幹線街路1箇 所 22m 【立体交差】 ・仙山線 【平面交差】 ・8・7・3蟹子沢 線 ・幹線街路4ヶ 所 2車線 仙台市青葉区堤町一丁目地内に約3,400m2の駅前広場を設ける。 仙台市 南材木町 若林区南 線 材木町 幹 線 街 路 3・3・57 終点 構造 区域 仙台市 川内南吉 青葉区青 成線 葉山 仙台市 若林区河 原町二丁 目 仙台市 若林区河 原町一丁 目 仙台市 仙台市 青葉区南 青葉区国 吉成六丁 見四丁目 目 約540m 地表式 約5,680m 地表式 2車線 約2,610m 4車線 約3,070m 2車線 4車線 車線の数の内訳 3・4・58 仙台市 北山実沢 青葉区北 線 山一丁目 3・4・67 東中田線 仙台市 太白区東 中田二丁 目 仙台市 仙台市 泉区実沢 泉区南中 字広畑 山五丁目 約7,540m 地表式 2車線 16m 【立体交差】 ・仙山線 ・自動車専用道 路 【平面交差】 ・幹線街路4箇 所 仙台市 太白区東 中田一丁 目 約1,120m 地表式 2車線 16m 【平面交差】 ・幹線街路2箇 所 備考 名称 種別 番号 3・4・68 幹 線 街 路 3・5・75 路線名 中田線 位置 起点 仙台市 太白区中 田町字北 仙台市 北四番丁 青葉区上 郷六線 杉二丁目 終点 構造 区域 主な 経過地 延長 約 仙台市 名取市 1,030m 太白区中 上余田字 仙台市 田町字前 吉原 内延長 沖 約890m 仙台市 仙台市 青葉区郷 青葉区八 六字舘 幡五丁目 構造 形式 車線の数 幅員 地表式の区間 における鉄道等 との交差の構 地表式 2車線 20m 【平面交差】 ・幹線街路2箇 所 15m 【立体交差】 ・都市高速鉄道 南北線 【平面交差】 ・幹線街路7ヶ 所 約5,980m 地表式 2車線 約3,310m 4車線 約2,670m 車線の数の内訳 2車線 備考 仙塩広域都市計画道路の変更(仙台市決定) 2.都市計画道路中3・2・51号元寺小路郡山線ほか10路線を次のように変更する。 名称 種別 番号 3・2・51 路線名 元寺小 路郡山 線 位置 起点 終点 仙台市 仙台市 太白区郡 青葉区中央 山字源兵 二丁目 衛西 構造 区域 主な 経過地 仙台市 青葉区五 橋二丁目 延長 構造 形式 約6,010m 地表式 4車線 約3,220m 6車線 約2,790m 車線の数 幅員 4車線 36m 地表式の区間に おける鉄道等と の交差の構造 【立体交差】 ・東北新幹線 ・東北本線 ・貨物線 ・仙石線 ・都市高速鉄道 南北線2ヶ所 ・都市高速鉄道 東西線 ・3.1.81号国道幹 線 【平面交差】 ・幹線街路13ヶ 所 車線の数の内訳 3・3・22 仙台駅 片平丁 線 仙台市 仙台市 青葉区中央 青葉区大 手町 一丁目 仙台市 青葉区中 央三丁目 約1,510m 地表式 4車線 約1,330m 6車線 約180m 4車線 22m 【立体交差】 ・都市高速鉄道 南北線 ・都市高速鉄道 東西線 【平面交差】 ・幹線街路7ヶ所 20m 【立体交差】 ・3・1・81国道幹 線 【平面交差】 ・幹線街路3ヶ所 車線の数の内訳 幹 線 街 路 新田田 子線 仙台市 仙台市 宮城野区 宮城野区館 田子三丁 町一丁目 目 仙台市 宮城野区 岩切字中 土手 3・4・55 折立線 仙台市 仙台市 青葉区茂庭 青葉区郷 字綱木東 六字龍沢 仙台市 青葉区折 立一丁目 約1,530m 地表式 4車線 18m 【立体交差】 ・自動車専用道 路2ヶ所 【平面交差】 ・幹線街路2ヶ所 3・4・66 南仙台 駅四郎 丸線 仙台市 仙台市 太白区四 太白区中田 郎丸字戸ノ 五丁目 内 仙台市 太白区中 田町字法 地北 約2,980m 地表式 2車線 16m 【平面交差】 幹線街路2箇所 16m 【立体交差】 ・東北新幹線 ・東北本線 【平面交差】 ・幹線街路2ヶ所 3・3・340 約3,050m 地表式 4車線 交差構造の内訳 仙台市太白区中田五丁目地内に約3,000m2の駅前広場を設ける。 2車線 約2,320m 4車線 約660m 車線の数の内訳 3・4・70 中田北 線 仙台市 仙台市 太白区西 太白区中田 中田二丁 二丁目 目 仙台市 太白区中 田一丁目 約1,330m 地表式 2車線 備考 名称 種別 幹 線 街 路 番号 路線名 位置 起点 終点 構造 区域 主な 経過地 延長 構造 形式 車線の数 幅員 地表式の区間に おける鉄道等と の交差の構造 地表式 2車線 16m 【立体交差】 ・東北新幹線 ・東北本線 【平面交差】 ・幹線街路2ヶ所 仙台市 太白区柳 生五丁目 約820m 地表式 2車線 16m 【平面交差】 ・幹線街路3ヶ所 3・4・223 芋沢線 仙台市 仙台市 青葉区芋 青葉区芋沢 沢字四反 字大竹新田 田前 仙台市 青葉区芋 沢字小倉 約1,250m 地表式 2車線 16m 【平面交差】 ・幹線街路1ヶ所 赤坂高 3・4・224 野原線 仙台市 仙台市 青葉区芋 青葉区芋沢 沢字青野 字四反田前 木 仙台市 青葉区高 野原四丁 目 約4,210m 地表式 2車線 16m 【平面交差】 ・幹線街路1ヶ所 北六番 丁線 仙台市 仙台市 青葉区上杉 青葉区宮 町四丁目 二丁目 仙台市 青葉区上 杉五丁目 15m 【立体交差】 ・都市高速鉄道 南北線 【平面交差】 ・幹線街路3ヶ所 3・4・71 中田南 線 仙台市 仙台市 太白区中田 太白区柳 生三丁目 七丁目 3・4・72 中田西 線 仙台市 仙台市 太白区柳生 太白区柳 生字川西 七丁目 3・5・76 名取市 上余田字 市坪 約1,650m 仙台市内 延長 約1,480m 約1,410m 地表式 2車線 備考 仙塩広域都市計画道路の変更(仙台市決定) 3.都市計画道路に3・2・342号台原南小泉線ほか3路線を次のように追加する。 名称 種別 番号 3・2・342 位置 路線名 台原南 小泉線 起点 終点 仙台市 仙台市 青葉区台原 若林区古 城三丁目 二丁目 構造 区域 主な 経過地 仙台市 宮城野区 宮千代一 丁目 延長 構造 形式 約9,050m 地表式 4車線 約6,960m 6車線 約2,090m 車線の数 幅員 4車線 36m 地表式の区間に おける鉄道等と の交差の構造 【立体交差】 ・東北新幹線 ・東北本線 ・仙石線 ・貨物線 ・都市高速鉄道 南北線 ・都市高速鉄道 東西線 ・3・4・341号台 原旭ヶ丘線 ・3・3・16号宮沢 根白石線 【平面交差】 ・8・7・9七号堀 北線 ・幹線街路12箇 所 備考 車線の数の内訳 構造形式の内訳 仙台市青葉区台原森林公園地内に約2,700m2の駅前広場を設ける。 幹 線 街 路 仙台市 仙台市 鶴ヶ谷南 宮城野区 泉区南光 3・3・343 光台線 鶴ヶ谷七丁 台一丁目 目 仙台市 宮城野区 約2,330m 地表式 鶴ヶ谷一丁 目 4車線 22m 【平面交差】 ・幹線街路2箇 所 3・4・344 古城線 仙台市 仙台市 若林区南 若林区南小 小泉四丁 泉三丁目 目 仙台市 若林区古 城二丁目 約630m 地表式 2車線 16m 【平面交差】 ・幹線街路1箇 所 根白石 線 仙台市 仙台市 泉区根白 泉区根白石 石字青笹 字上田 山 仙台市 泉区根白 石字姥懐 前 約1,130m 地表式 2車線 18m 【平面交差】 ・幹線街路2箇 所 3・4・345 4.都市計画道路中 3・3・19号向山富田線,3・3・38号鈎取茂庭線,3・4・52号郡山線,3・5・80号山田線を廃止する。 「区域及び構造は計画図表示のとおり」 理由:別紙理由書のとおり 石線 =2車線 N 5 根白 3・4・34L=約1,130m 延長 地表式 W=18m 式 m 地表 16・18 線 W= m N=2車 =16m 地表式 9,310 線 W 長 L=約 N=2車 線 延 540m 根白石 =約7, 8 北山 延長L 3・4・5 実沢線 8 北山 3・4・5 3・3・ 35 岩 3・3・ 切 35 岩 根白 石 線 延 切野 村線 長 延長 L=約 18, L=約 0 10 ,1 70m N=4 80m 車 N=4車 線 W=2 2m 地 線 W =22 m 表 地表 式 式 3・1・6 鶴ヶ谷国見線 延長L=約9,370m N=4・6車線 W=40m 地表式 3・1・6 鶴ヶ谷中山線 延長L=約7,510m N=4・6車線 W=40m 地表式 線 -車 線 N= 沢 m 線 芋 90 車 3 ,1 22 3 式 線 N =2 4・ =約 表 3・ 長L 地 芋沢 50m 延 16 m 23 1,2 W= 4・2 =約 表式 3・ 長L 地 延 16 m W= 3・3・ 延長 343 鶴 L=約 ヶ 谷 2 ,33 南 光 0m N 台線 =4車 線 下式 ,430m =約14 6~41m 地 L 長 3 延 = 式 W 泉線 内南小~52m 地表 川 表式 2 2m 地 5 3・2・1 車線 W=22 ~ 6 2 N=4・6 川内北山線=4車線 W= N 2 m 1 0 3・2・ =約3,06 延長 L W=22 地 表式 W=20・25m 線 4車 = N m 地 表式 =約3,050 =20・25m L W 長 線 延 4車 線 ,050m N= 新 田田子 長L=約3 3・3・340 延 線 子 新 田田 3・3・340 m 地 表式 3・4・224 赤 坂高野 原 線 延 長L=約 4 3・4・224 赤 ,200m N=坂高野 原 線 車 線 W=16 延 長L=約 4 m 地 表式 ,210m N=2車 線 W=16m 地 表式 3・4・55 折立線 延長L=約1,530m N=4車線 W=18~21m 地表式 3・4・55 折立線 延長L=約1,530m N=4車線 W=18~21m 地表式 3・5・76 北六番丁線 延長L=約2,650m N=-車線 W=15m 3・5・76 北六番丁線 延長L=約1,410m N=2車線 W=15m 地表式 3・ 3・ 38 鈎 取 茂 庭 線 延 長 L= 約 4, 38 3・3・20 向山常盤丁線 延長L=約3,830m N=-車線 W=27m 3・3・20 大手町支倉町線 延長L=約1,490m N=4車線 W=27m 地表式 3・5・75 北四番 丁芋沢線 延長L =約8,960m N=-車 3・5・75 北四番 線 W=15・20・27 丁郷六線 延長L m =約5,980m N=2・ 4車線 W=15・20・ 27m 地表式 丁線 片平=-車線 駅 N 台 22 仙 510m 3・3・ L=約1,6m 線 延長 ・27・3 平丁・6車線 片 2 2 4 駅 W= N= 台 22 仙1,510m 表式 ・ 3 ・ 3 L=約 m 地 延長 ・27・36 2 W=2 3・3・31 六丁目鶴ヶ谷線 延長L=約6,230m N=-車線 W=22・30m 地表式 3・2・31 六丁目新田線 延長L=約2,820m N=4車線 W=22・30m 地表式 3・2・342 台原南小泉線 延長L=約9,050m N=4・6車線 W=22~52m 地表式 式 表 式 地 表 地 2m ・2 2m 16 ・2 W= 16 W= 線 線 線 4車 車 沢 N= 芋 m 成線2・4 = 内 80 川 7,9 南吉m N 57 約 内 80 4・ L= 川 ,6 3・ 長 57 約5 延 3・ L= 3・ 長 延 3・4・41 上杉 延長L=約4, 山通東仙台線 410m N=-車線 W=16m 地表 3・4・41 堤町 式 延長L=約370 線 m N=2車線 W= 16m 地表式 3・4・5 延長L 0 南 材木町 N=-車 =約1,670m 古城線 線 W=1 6m 3・4・5 0 延長L 南 材木町 W=16m =約540m N= 線 2車 線 地表式 0m N= -車 線 L =約 5, 3 30m N =- 車線 W=1 6・ 2 2m 地表 式 3・3 ・ 3・3 37 山 ・37 田 山 田 茂庭 旗立 線 延 長 線 延長 L=約 L=約 4,98 2,6 0m N =-車 40m 線 N=4 車線 W=2 2 W=2 m 2m 地表 式 式 表 地 式 m 表 40 地 6・ ・3 0m 25 ・4 0・ 36 =2 5・ 線 W ・2 山 線 20 郡 車 W= 路 =小 N 山線 車 線 寺 0m 6 元 ,01 路 郡 =4 ・ 51 6 小 N 2・ =約 寺 0m 3・ 長L 元 ,01 延 ・51 約6 2 = 3・ 長L 延 W= 22 m 3・ 5 ・8 延長 0 山 田 線 延 線 長 3・4・344 古城線 延長L=約630m N=2車線 W=16m 地表式 富田 L= 約 2, 56 0 向山 m N= -車 W= 12 m - 3・3 ・ 19 線 3・4・52 郡山線 延長L=約980m N=-車線 W=18m 地表式 凡 例 既決定の区域 3・4・70 中田北線 延長L=約2,500m N=-車線 W=16m 地表式 3・4・70 中田北線 延長L=約1,330m N=2車線 W=16m 地表式 3・4・67 中田吹上線 延長L=約2,870m N=-車線 W=16m 地表式 3・4・67 東中田線 延長L=約1,120m N=2車線 W=16m 地表式 追加する区域 廃止する区域 仙塩広域都市計画道路の変更 3・4・72 中田西線 延長L=約1,060m N=-車線 W=16m 3・4・72 中田西線 延長L=約820m N=2車線 W=16m 地表式 3・4・66 南仙台駅四郎丸線 延長L=約3,290m N=-車線 W=16・22m 地表式 3・4・66 南仙台駅四郎丸線 延長L=約2,980m N=2・4車線 W=16・22m 地表式 3・4・71 中田南線 延長L=約2,070m N=-車線 W=16m 3・4・71 中田南線 延長L=約1,650m(仙台市内延長約1,480m) N=2車線 W=16m 地表式 3・4・68 中田袋原線 延長L=約2,300m N=-車線 W=20m 3・4・68 中田線 延長L=約1,030m(仙台市内延長約890m) N=2車線 W=20m 地表式 3・1・ 6 鶴ヶ谷中山線 3・2・ 12 川内北山線 3・2・ 31 六丁目新田線 3・2・ 51 元寺小路郡山線 3・2・342 台原南小泉線 3・3・ 19 向山富田線 3・3・ 20 大手町支倉町線 3・3・ 22 仙台駅片平丁線 3・3・ 35 岩切野村線 3・3・ 37 山田旗立線 3・3・ 38 鈎取茂庭線 3・3・ 57 川内南吉成線 3・3・340 新田田子線 3・3・343 鶴ヶ谷南光台線 3・4・ 41 堤町線 3・4・ 50 南材木町線 3・4・ 52 郡山線 3・4・ 55 折立線 3・4・ 58 北山実沢線 3・4・ 66 南仙台駅四郎丸線 3・4・ 67 東中田線 3・4・ 68 中田線 3・4・ 70 中田北線 3・4・ 71 中田南線 3・4・ 72 中田西線 3・4・223 芋沢線 3・4・224 赤坂高野原線 3・4・344 古城線 3・4・345 根白石線 3・5・ 75 北四番丁郷六線 3・5・ 76 北六番丁線 3・5・ 80 山田線 図面名称 図 番 総 括 図 1 縮 尺 1/25,000 仙 台 市