...

第 3 回国際こめ油会議

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

第 3 回国際こめ油会議
第 3 回国際こめ油会議
The 3rd International Conference on Rice Bran Oil (ICRBO 2016)
開催趣意書
主催 Organized by
第 3 回国際こめ油会議組織委員会 ICRBO 2016 Organizing Committee
母体団体 Hosted by
国際こめ油協会 International Association of Rice Bran Oil, IARBO
協賛 Sponsored by
日本こめ油工業協同組合 Japan Industrial Cooperative Association of Rice Bran Oil
第 3 回国際こめ油会議について
この度、第 3 回国際こめ油会議(The 3rd International Conference on Rice Bran Oil , ICRBO 2016)
が、2016 年 10 月 24 日(月)と 25 日(火)の 2 日間、東京大学伊藤国際学術研究センターで開
催されることになりました。 2014 年 5 月にアジアの主要なこめ油生産国である日本、インド、
中国、タイ、ベトナムの研究者とこめ油関係企業の方達が中心となり、こめ油に関する情報交換
と技術交流を目的に、国際こめ油協会 (International Association of Rice Bran Oil, IARBO) が設立さ
れました。この国際こめ油協会が主催する国際こめ油会議 (ICRBO) は、第 1 回目は 2014 年 5 月
に武漢(中国)で、第 2 回目は 2015 年 8 月にムンバイ(インド)で開催され、第 3 回目の今回は、
我が国で初めての開催になります。
我が国はこめ油の製造・加工について非常に長い歴史を持っており、江戸時代には既にこめ油
が使われ、民間薬としても使用された記録があります。また、アジアの国々のこめ油製造技術の
進展には日本の加工技術の導入が戦前から行われ貢献してきたことは国際的にも注目されていま
す。現時点で、世界のこめ油生産量は 150 万トンであり、大部分はアジア地域で生産されていま
すが、今後、グローバルに大きな生産増が見込まれています。こめ油は、酸化安定性に優れ、加
工食品のフレーバーも良く、また、多様な機能性成分を含むため、その栄養特性の研究が精力的
に展開され、油脂栄養の面からも我が国の健康長寿の進展に大きく貢献してきており、人口増加
と経済発展の著しいアジア地域の人々の健康増進にも大きく寄与するものと考えられます。
我が国で、こめ油の国際会議を開催することは、コメとこめ油に関する我が国のこの分野の最
先端の情報を発信でき、また、世界の最先端の情報を得ることができることから、大変有意義な
ものであります。また、この機会を我が国のこめ油関連商品の素晴らしさを世界にアピールする
ことに是非ご活用ください。
宮澤
陽夫
第 3 回国際こめ油会議組織委員会 委員長
国際こめ油協会 (IARBO) 会長
東北大学 教授・名誉教授
会議概要
1. 会議の名称 Name of the conference
第 3 回国際こめ油会議 The 3rd International Conference on Rice Bran Oil (ICRBO 2016)
2. 主催 Organizer
第 3 回国際こめ油会議組織委員会 ICRBO 2016 Organizing Committee
3. 母体団体 Host
国際こめ油協会 International Association of Rice Bran Oil (IARBO, Bangkok)
4. 協賛 Sponsor
日本こめ油工業協同組合 Japan Industrial Cooperative Association of Rice Bran Oil
5. 後援 Supporters
一般社団法人日本植物油協会 Japan Oilseeds Processors Association
公益財団法人日本油脂検査協会 Japan Inspection Institute of Fats & Oils
日本学術会議 IUNS 分科会 Science Council of Japan, IUNS Committee
JATAFF 油糧米分科会 JATAFF, RBO Rice Committee
特定非営利活動法人日本栄養改善学会 The Japanese Society of Nutrition and Dietetics
公益社団法人日本栄養・食糧学会 Japan Society of Nutrition and Food Science
公益社団法人日本食品科学工学会 The Japanese Society for Food Science and Technology
公益社団法人日本農芸化学会 Japan Society for Bioscience, Biotechnology, and Agrochemistry
公益社団法人日本ビタミン学会 The Vitamin Society of Japan
公益社団法人日本油化学会 Japan Oil Chemists' Society
6. 開催期間 Conference Period
2016 年 10 月 24 日(月)、25 日(火)
24 (Mon) , 25 (Tue) October 2016
7. 場所 Venue
東京大学伊藤国際学術研究センター (〒113-0033 東京都文京区本郷 7-3-1)
ITO International Research Center, The University of Tokyo (Hongo 7-3-1, Bunkyo -ku, Tokyo
113-0033, Japan)
8. 開催趣旨・目的
こめ油は、米胚芽を含む米糠から得られる植物油で、大きく3つの特徴がある。①γ—オリザノ
ール、植物ステロール、ビタミン E(トコトリエノール+トコフェロール)などの機能性成分に富
み、血流をよくする性質があり、コレステロール低下、中性脂肪低下、抗酸化などの有用な生理
作用を有している。②実際に調理の場面では、他の植物油脂に比べ、加熱安定性および保存安定
性が良好で酸化劣化しにくく、異味異臭も極端に少ない。③こめ油以外の植物油はほとんど原料
を諸外国からの輸入に頼っているが、こめ油の場合、多くは日本国産である。こめ油は非 GMO
であり、アレルゲンフリーである。従って、消費者から、安心で安全な食用油・調理油と評価さ
れている。これらのことから、こめ油の国際的な評価が高まってきており、第3回国際こめ油会
議では、世界のこめ油研究者および企業関係者が集い、こめ油の栄養に関する基礎研究から製品
化まで幅広い領域の研究発表と議論が展開される。
9. 会議の開催状況 Past Conference
開催年 Year
開催国(都市) Country (City)
第 1回
2014 年 5 月
May 2014
中国(武漢)China
第 2回
2015 年 8 月
August 2015
インド(ムンバイ)India
第 3回
2016 年 10 月
October 2016
日本(東京)Japan
(WuHan)
(Mumbai)
(Tokyo)
10. 第3回国際こめ油会議の概要 Conference outline
(1)会議の構成
英語版ウェブサイトをご覧ください。
(2) テーマ Theme
世界のこめ油の栄養と食品産業 Rice Bran Oil, its Global Impact on Nutrition and Industries
(3) 言語 Language
英語
English
(4) ウェブサイト Website
http://www.icrbo2016.org
(5) 参加者予定者数 Number of expected participants
海外 Overseas
50
国内 Japanese
200
合計 Total
250
(6) 参加予定国・地域 Country/area of expected participants
オーストラリア、ブラジル、バングラデシュ、カンボジア、カナダ、中国、インド、イン
ドネシア、日本、韓国、マレーシア、ミャンマー、パキスタン、フィリピン、シンガポー
ル、台湾、タイ、米国、ベトナム等
Australia, Brazil, Bangladesh, Cambodia, Canada, China, India, Indonesia, Japan, Korea, Malaysia,
Myanmar, Pakistan , Philippines, Singapore, Taiwan, Thailand, USA, Vietnam etc
(7) 展示 Exhibition
会期中、会場にて開催
Exhibition will be held in the conference venue.
第 3 回国際こめ油会議 組織委員会 ICRBO 2016 Organizing Committee
委員長
宮澤陽夫(東北大学 教授・名誉教授)Dr. Teruo Miyazawa (Tohoku University)
委員
岩元睦夫(鹿児島県大隅加工技術研究センター所長)Dr. Mutsuo Iwamoto
(Kagoshima-Osumi Food Technology Development Center)
委員
遠藤泰志(東京工科大学教授)Dr. Yasushi Endo (Tokyo University of Technology)
委員
門脇基二(新潟大学教授)Dr. Motoni Kadowaki (Niigata University)
委員
木村俊之(農研機構中央農業総合研究センター)
Dr. Toshiyuki Kimura (NARO Agricultural Research Center)
委員
鈴木清和(日本こめ油工業協同組合専務理事)
Kiyokazu Suzuki (Japan Industrial Cooperative Association of Rice Bran Oil)
委員
築野富美(日本こめ油工業協同組合理事長)
Fumi Tsuno (President, Japan Industrial Cooperative Association of Rice Bran Oil)
委員
伏木
亨(龍谷大学教授、京都大学名誉教授)Dr. Tohru Fushiki (Ryukoku University)
委員
村田和優(富山県農林水産総合技術センター)
Dr. Kazumasa Murata (Toyama Pref. Agric. Forestry & Fisheries Res. Center)
委員
吉田岳志(JATAFF 理事長)Takeshi Yoshida (Chair, JATAFF)
事務局長
仲川清隆(東北大学教授)Dr. Kiyotaka Nakagawa (Tohoku University)
International Advisory Board
Asif Ansari
e2e Business Enterprise Pvt. Limited, Pakistan
Dongping He
Wuhan Polytechnic University, China
Tran Thanh Hoa
Cai Lan Oils & Fats Industries Company Limited, Vietnam
A. Jhunjhunwala
The Solvent Extractors’ Association of India, India
Pita Limjaroenrat
Agrifood Company Limited, Thailand
P. S. Lunkad
The Solvent Extractors’ Association of India, India
A. Madhavan
The Solvent Extractors’ Association of India, India
Angshu Mallick
Adani Wilmar Limited, India
B. V. Metha
The Solvent Extractors’ Association of India, India
Shigeo Nakajima
Tsuno Food Industrial Co., Ltd., Japan
Ashok Sethia
Sethia Oils Limited, India
Prasert Setwipattanachai
Surin Bran Oil Company Limited, Thailand
A. R. Sharma
Ricela Health Foods Limited, India
Riantong Singanusong
Naresuan University, Thailand
Pornthep Thanakulrangsarit Lopburi Cold Pressed Vegetable Oil Store, Thailand
Nguyen Thi Minh Tu
Hanoi University of Science and Technology, Vietnam
Fumi Tsuno
Japan Industrial Cooperative Association of Rice Bran Oil, Japan
Xuebing Xu
Wilmar Global R&D Center, China
Jiang Yuanrong
Wilmar Global R&D Center, China
Fly UP