...

2015 使える英語

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

2015 使える英語
2015
第 205 号 平成 27 年 5 月 1 日発行(毎月 1 回発行)
発行人:船津 洋 発行所:株式会社 児童英語研究所
住所:東京都新宿区新宿 1-18-10 カテリーナ柳通ビル 3F
TEL:03-3352-6125 FAX:03-3352-3188
特集
使える英語
カギは「大量入力」と「正しい発音」にあり
教務指導員あずき先生の取り組みサポート
ママのお悩み解決!パルキッズ塾
第 25 回 嫌がる時の対処法
おとなのためのバイリンガル道場 RETURNS
第 29 回 Use your brain! の巻
TLC for Kids 塾長 Tom の
ハワイアン・子育てジャーナル
「ハワイのバイリンガル事情 その 48」
ハードスキルとソフトスキル
テツ先生の中国英語教育レポート
パルキッズで英語はじめチャイナ!
第 32 回 中国版ネットサービス
今月のパルキッズプリスクーラー
『 たのしい水族館 』
今月のパルキッズキンダー
『 歯の妖精 』
今月の I Can Read!
『 How Things Move 』
今月の I Love Reading!
『 Billy Didn't Budge 』
使える英語
カギは「大量入力」と「正しい発音」にあり
「英語学習」「育毛」「美容」などなど、これらに
関わる商売を " コンプレックスビジネス " と呼ぶそう
です。確かに、" とりあえず " 生きるにおいては、取
り立てて必要ではありませんが、" より良い自分 " を
追求する人たちにとっては関心が深い、いやそれどこ
ろか無くてはならない対象なのかもしれません。
「より良い自分を追い続ける」というのは、現在の
自分に満足していないことを意味しますので、これを
コンプレックスビジネスと呼ぶのは、なるほど納得で
す。
通言語)としての英語を身につけるべきだ」などな
さて、そんな対象にすらなっている「英語学習」。
ど、身につけるべき英語の種類から始まり、「生きた
我々親の世代では少なくとも6年間、大学へ行けば8
コミュニケーションの中で身につけるべきだ」「発音
年間、さらに今の子どもたちは、小学校でも学ぶので
は気にせず話しまくるのが良い」「やはり留学でしょ
少なくとも8年から 10 年かけて英語を学びます。そ
う」「小さい頃に身につけさせると楽だ」「フォニッ
れでも、運用可能な英語力が身につく—例えば、英語
クスが大切だ」「親が話しかけるべきだ」「絵本で英
で小説を読んだり、たわいもない日常会話ができるよ
語を身につけさせると良い」などなど、英語学習の方
うになる—確率は、残念なことに限りなく0パーセン
法に関しても、皆様、様々なご意見をお持ちのようで
トに近いのが事実です。
す。
ところで、「小説」や「日常会話」と書きましたが、
もっとも、そんな皆様のほとんどは、専門家でもな
一般的に複雑・難解であると考えられている専門的な
ければ、成功者—つまり「使える英語」を身につけた、
論文や、日常会話よりレベルが高いと感じられている
もしくは身につけさせた方—でもないようです。テレ
ビジネス英会話は、実は " その筋の人たち " にとって
ビでも " コメンテーター " と称する文化人(?)たち
は意外と簡単なものです。それは、内容を理解する前
が、自分の専門でもないことに何の臆面も無く物申
提として、業界内での専門的な単語や共通した知識が
す、そんな愛すべき無邪気な国民性を持っている我々
あるからです。その点、小説やエッセイ、はたまた日
です。加えてクリティカルシンキングのトレーニング
常会話では、ありとあらゆる事柄が語られるので、こ
など微塵も行われていないので、メディアから流れて
ちらの方が意外と難しいものです。
くる情報をそのまま信じてしまう従順さも持ち合わせ
さて、そんな「英語」ですが、これを身につけよう
ています。英語学習に関しても、誰から何を言われて
とする時には、これまた、ありとあらゆる人たちが、
も、不自然さを感じないのは当然でしょう。
ありとあらゆることを言い始めます。
それはそれで構わないのですが、巷に溢れかえって
「イギリスの英語が基本だ」「アメリカの英語の方
いる英語学習メソッドの存在にも関わらず、実際の成
が今や主流だ」「言語だけでなく文化も身につけるべ
果、つまり「使える英語」を身につけたいという願い
きだ」「リンガ・フランカ(母語の異なる人たちの共
1
が、達成されずじまいであることは、改めて言うまで
2億5千万人と米国が圧倒的に多数です。また発信さ
もありません。
れる情報、映画、音楽、コンピュータサイエンス、金
融トレードなども米国中心であることを考えれば、ど
どんな英語を身につける?
うやら米国式英語—妙な表現ですが—の方に、とりあ
えず軍配が上がりそうです。ただし、あくまでも使用
しかし、それでは困るわけですので、この辺りを少
者の数ですので、英国王室のように「英国式」にこだ
し冷静に見てみましょう。まず、世界中の人たちは
わることも、これまた尊重すべき考え方のひとつでし
「どんな英語」を使っているのでしょうか。
ょう。
Jenkins, J. (2003) “World English” によると、
英語で何をする?
イギリス、アメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュ
ージーランドのように、英語のネイティブスピーカー
たちが植民し、原住民や奴隷たちとの様々な交流を通
このように、英国式だ、米国式だという好みもあり
して現在に至る、「母語としての英語」使用者数が
ますが、これは言ってみればたわいもない問題です。
3億4千万人存在します。他方で、インド亜大陸を
どちらでも良いではありませんか。身につけてしまえ
はじめとして、フィリピンのような東南アジアの植民
ば、米国式でも英国式でも、お互いに通じるわけです
地、アフリカ大陸ではナイジェリアのような奴隷取引
し、さらに他の英語話者たちとも十分通じ合えるので
の拠点や、南アフリカのような植民地など、母語では
すから。
ないまでも、行政や法律、教育などでの「公用語とし
ただ、どちらにせよ「母語レベル」の英語を身につ
ての英語」使用者数も3億5千万人存在するそうで
けるには、相当な努力をするか、生来高い言語能力を
す。
持っているか、もしくは留学でもしない限りは身につ
さらに、国内では英語の必要性がないにも関わら
けることはできません。
ず、英語を利用する人たちや、マレーシアのように公
すると、「なにもネイティブ並みの本格的な英語で
用語の英語を一旦取りやめて、その後再び英語を公用
なくても、使える英語であれば良いのだ」という意見
語にするなど複雑な歴史を持っている国の人々、英語
が聞かれるようになります。これはまったくごもっと
のネイティブスピーカーではなく、主に「リンガ・フ
もな意見です。
ランカ(母語の異なる人たちの共通言語)としての英
ところで、ネイティブ並みの英語と使えるレベルの
語」の利用者を含めると、英語使用者の数はどこまで
英語では、一体何が異なるのでしょうか。
増えるのか見当がつきません。
言語とは「コミュニケーションの手段」であること
さて、そんな様々ある「英語」ですが、読者の皆様
は間違いありませんが、コミュニケーションは必ずし
は、どの英語を身につけたい、もしくはお子さんに身
も言語を通して行われるわけではありません。仕草や
につけさせたいのでしょうか。もしくは、どのような
顔の表情、服装や化粧なども、雄弁にものを語りま
英語を身につけるのが好ましい、もしくは現実的なの
でしょうか。
この選択には、既述の発言群のように多分に「先入
観」のフィルターがかかります。
私の周りの留学体験者を見ても、英国(UK)派と
米国(USA)派、また、同じ米国でも東海岸派、西
海岸派と好みが分かれるようです。どこの英語が「正
しい」等ということはありませんが、英語使用者の
数を見れば、UK で 5,700 万人に対して、USA では
2
す。ヒトのコミュニケーション手段の中で「言語」の
てその地域の母語と英語との間の子のような「クリオ
占める割合は 30% とも言われます。そもそも、言語
ール」と呼ばれる独特の英語として発達します。これ
はコミュニケートの手段としてではなく、思考の手段
らも歴とした英語であることに変わりはありません。
として発生しています。ここは、なかなか英語学習者
「それでも良いじゃないか」と言われれば、おっしゃ
の考えが及ばない点です。つまり、英語をコミュニケ
る通り。まったくその通りで結構です。
ートの手段として身につけるのか、もしくは思考の手
ただ、日本は植民地化されていないし、これからも
段として身につけるのか、そもそもの問題はこの辺り
そのような予定はないので、生存やそれに関わる必要
から始まっているのです。
から英語獲得を迫られることはないでしょうし、海外
かくいう私自身の英語力を客観的に観ずれば、ネイ
に移住するケースも稀です。既出のレポートによれ
ティブ並みとは言えないまでも、高校・大学での米国
ば、日本のような国で今後英語の必要性が高まるケー
留学とその後の様々な英語体験を通して、米国式発音
スがあるとすれば、英語ネイティブスピーカーとの対
と英語で思考する能力を身につけています。英語で話
話よりも、「リンガ・フランカ(共通語)」としての
している時には、思考も英語に切り替わるのです。余
必要性であろうと論じられています。
談の余談になりますが、それが日本語での思考にも影
つまりは異言語を母語とする人たちの間にあって、
響して、物事をクリティカルに捉える傾向にあるのか
コミュニケートの手段としての英語が必要になるとい
もしれません。
うことになります。ここはひとつ、思考レベルの英語
話を戻しましょう。つまり、繰り返しになります
力を横に置いて、コミュニケートレベルの獲得に絞り
が、「思考レベルの英語力」と表面的な「コミュニケ
込んで考えてみましょう。
ートレベルの英語力」のどちらをゴールに設定するの
か、この点を常に頭の片隅に置いておくと良いかもし
大量入力が鍵
れません。
「それならば!」と、ずいぶんハードルが下がった
使える英語
印象を受けるかもしれませんが、実際はどうなのでし
ょう?コミュニケートレベルの英語に必要なスキルと
それでは、「使える英語」に関してもう少し考えて
は、どんなものなのでしょうか。
みましょう。
コミュニケートするからには、話し手が英語を発
「使える英語で良い」と決断すれば、それはそれで
し、聞き手がその英語を正しく理解する必要がありま
大いに結構なことです。過去、植民地支配されていた
す。
地域や奴隷ビジネスに関わっていた国々では、現地の
まずは「発する」方について、考えられる問題が2
人たちは必要に迫られて英語を身につけました。「ピ
点あります。ひとつ目は「発音」、そしてもうひとつ
ジン」とも呼ばれる片言英語は、世代が下るに連れ
は「文の構造」です。
結論から言ってしまえば、発音に関しては実は問題
ではありません。
日本語の世界では、子音は音素ではあっても音節と
して成立しません。仮名を見れば分かるように、日本
語の音節は、ほとんどすべてのケースで「母音」や「子
音+母音の組み合わせ」です。日本語では、子音が連
続できないのです。一方、英語はいくらでも子音が連
続できる言語です。
'strike' という英単語を例にとってみましょう。英
43
語では 'straik' と1音節ですが、日本語式に発音すれ
ば 'su-to-ra-i-ku(ストライク)' と、無意識のうちに
5音節に変換されます。また日本語には L, R の区別
や th, f, v の音は存在しません。さらに母音を見ても、
英語では明らかな区別のある「オー、オウ」は、日本
語ではすべて「オー」となります。同様に「エイ」も、
英語には存在しない音「エー」に置き換えられます。
たとえば、「慶應大学」の「慶應」を実際に発音する
と、「ケイオウ」ではなく「ケーオー」となります。
日本人は、このような日本語の言語生理を、無意識
法はありません。たとえば、古文や漢文の場合でも、
のうちに英語にも適用してしまいます。いわゆる「カ
文法や単語を丸暗記して一語一語解釈していくより
タカナ英語」ですが、これでも充分に通じます。まっ
も、大量に声に出して読むほうが、よほど楽しく効率
たくのカタカナ英語で、すべての R を L に、f を h、
的に構造を身につけられます(もちろん、この学習法
v を b に置き換えて発音しても見事に通じるのです。
は「読める」ことが前提です)。英語もしかり。「英
このように「発音」に関しては問題はないのです
語ではこんな言い方をする」という「型(フォーム)」
が、もう片方の「構造」になると問題は深刻です。
を身につけるには、大量入力がキーワードとなるので
日本語は、7割が「A = B 式」の文章です(この
す。幼児の場合には「リスニング」、大人の場合には
文章も「A = B 式」ですね)。英語で言うところの
「リーディング」によって、大量に英語を入力する必
be 動詞が多用されます。ところが逆に、英語では、
要があります。
be 動詞でなく一般動詞(do, have, go など)を使
う文章が7割を占めます。たとえば、子どもに向かっ
リスニングがキーワード
て将来の夢を尋ねる場合も、日本人は「将来何になり
たい?(将来のあなた=どんな職業)」と尋ねるのに
さて、コミュニケーションに必要なスキルのうち、
対して、英語を使う欧米人は「あなたは将来、何を
「発する」方(話す力)について書いて参りましたが、
'do' したいの?」と一般動詞で尋ねます。日本語と英
次に「聞く」方の力へと話を進めましょう。
語では、発想方法がこれほど違うのです。
英会話の練習というと、とにかく話す方に意識が向
また、『私の妹がインフルエンザ。私はまだだけど、
かいがちですが、実は重要なのは「話したあと」のこ
予感がする。』、こんな日本語の文章を、そのまま
とです。
一語ずつ英語に訳し”My sister is influenza. I'm not
では、順を追ってみてみましょう。まず日本人 A
yet. But presentiment does.”と言ったとします。
さんが頭の中にあることを、英語の型に落とし込んで
これでは、どんなに素晴らしい発音で流暢に言ったと
—カタカナ発音でも構わないので—口にします。する
しても、妙な顔をされるのが落ちです。我々が日々使
と、相手の米国人 B さんはそれを受け取り、理解し
っているような日本語の文章をそのまま英訳してみて
ます。その後、B さんは頭に浮かんだイメージを、こ
も、英語としては通じないということが珍しくありま
れまた英語の型に流し込んで口にします。ここで A
せん。
さんが、B さんの英語を聞き取れれば何の問題もあり
つまり、「使える英語」を発信するためには、「発
ません。しかし、大抵の日本人、つまり A さんは B
音」は日本語式でも一向に構わないのですが、「文の
さんの英語を聞き取れません。それはそうです。もし
構造」に関しては英語的な発想で構築できる能力が欠
英語を聞き取れるのであれば、日本人はこれほど英語
かせません。
習得に苦労していないはずです。つまり、いくら言い
そのためには、やはり大量の英語に触れる以外、方
たいことをアウトプットしても、相手の言葉が聞き取
54
本語を学習する外国人であれば、必ず仮名を学びま
す。ところが、日本人はこれだけ「英語!英語!」と
叫びながら、英語を構成するアルファベットには興味
を示さないのです。アルファベットにももう少し敬意
を表するべきだ、と感じるのは私だけではないでしょ
う。
アルファベットの正しい発音を知り、その発音で英
語を繰り返し口にする。言葉とは、文字からではな
く、音から始まっています。英語の美しいメロディー
も、その発音とともにあるのです。
れないままであれば、会話(コミュニケーション)は
こう書くと「発音は関係ないと言ったではないか」
成立しないのです。
と聞こえてきそうです。その通り。英語を話すことに
では、どのようにすれば、聞き取れるようになるの
おいては、発音は意外とどうでも良いのです。ただ、
でしょう。
英語を聞き取る段階では、英語がどんな音で構成され
幼児の場合には、問題ありませんね。読者の皆様の
ているのかを知ることが欠かせません。
ご家庭では、すでにパルキッズを実践されていらっし
ゃるでしょうから、お子さまに関しては英語のリスニ
長々と書いて参りましたが、パルキッズユーザーの
ングで苦労することはありません。
皆様のお子さまに関しては、何事も心配する必要はあ
しかし、大人、もしくは幼児期を逃してしまった子
りません。淡々とパルキッズ、並びに絵本の取り組み
どもたちが、英語のリスニング能力を身につけようと
を進めて行けば、単なるコミュニケート・ツールとし
すると、ちょっとした工夫が必要になります。闇雲に
ての英語力ではなく、ネイティブ並みの思考ツールと
英語を聞いていても、リスニング力は上がりません。
しての英語力を身につけることができます。
ここは、少々科学的なアプローチで取り組む必要があ
新学期が始まり、新生活にも慣れて来た頃でしょ
るのです。
う。するとお次は夏休み。時間はあっという間に過ぎ
科学的というと大げさですが、少しまじめに勉強す
去ります。1日1日を大切に、お子さまの英語教育に
れば良いのです。そう、「英語の発音」を勉強するの
取り組んで参りましょう。
です。そもそも英語にはどんな発音があるのか、それ
すら知らずに闇雲にリスニングの練習をするのは、地
図も持たずに宝探しに出かけるようなものです。
英語は、20 程の母音と 20 程の子音で成立してい
ます。他方、日本語は子音の数は英語とほぼ同じ 20
ですが、母音の数は5つしかありません。もちろん、
かなりの音が日本語と英語の間で共通しています。そ
こで、「日本語には無く、英語にはある音」を学べば
良いのです。
そもそも我々は、物事の始めを”ABC”と例えてみた
り、「英語はまず ABC から」などと言う割には、正
式にアルファベットの勉強をする人はほとんどいませ
ん。学校の英語の時間にも、アルファベットの正しい
発音は教えてもらえません。
しかし、これは考えてみればおかしなことです、日
65
早期教育を行うお母さまにとって一番ガッカリする
回は幼児を中心に「取り組みを嫌がる場合の対処法」
瞬間は、お子さまが取り組みを嫌がった時です。子ど
についてお伝えしていきます。
もは残酷なもので、わが子のためにと思ってこれだけ
幼児期のお子さまが取り組みを嫌がる程度は大きく
一生懸命やっているのに、「嫌だ」「面白くない」と
分けて2段階に分けることができます。
お母さまのハートをばっさり切るわけです。お母さま
1 つ目が「気分で嫌がっている場合」、そして2つ
がショックを受けないはずがありません。
めが「自信をなくして嫌がっている場合」です。
しかし、お子さまが取り組みを嫌がるということ
お子さまが取り組みを嫌がる場合、まず「気分で嫌
は、大なり小なりどのご家庭でも起こることです。パ
がっているかどうか」を疑いましょう。昨日まで普通
ルキッズで育ち、小学生で英検準2級以上に合格した
に取り組めていたオンラインレッスンや絵本の読み聞
お子さまでも、長い取り組み期間中、どこかのタイミ
かせを嫌がる、お子さまがこういった状態になるのに
ングで取り組みを嫌がる時期は必ずあります。
は、深い理由はありません。幼児期のお子さまですか
今、お子さまが取り組みを嫌がって困っているお母
ら、「このオンラインレッスンをやっていても英語は
さま、近い将来わが子が取り組みを嫌がるのではな
身につかないのではないか」「絵本の読み聞かせの音
いかと心配されているお母さま、まずはご安心くださ
声がアメリカ英語ではなくイギリス英語の方が聞き取
い。この問題はどのご家庭でも起こることであり、対
りやすい」といった深い考えがあって嫌がっているわ
処法さえ間違わなければ、簡単に解決できる問題なの
けではありません。単純に「お腹が減っている」「他
です。
の遊びがしたい」「眠い」といった「気分」で嫌がっ
今回は、お子さまが取り組みを嫌がる程度を段階で
ている場合がほとんどです。まずはショックを受けな
分け、現在お子さまが取り組みを嫌がっている場合、
いようにしましょう。こういった場合、無理にお子さ
その程度がどの段階にあるのかを考えてみましょう。
まに取り組ませる必要はありません。「今は嫌なの
また取り組み別に、どの様に対処していけばよいのか
ね。じゃあママが代わりにやってあげるね」「また後
についてお伝えしていきましょう。
からやろうね」と言ってちょっと目先を変えてあげる
だけで結構です。
気分それとも自信喪失?
この段階のお子さまに対して、お母さまが「何が何
でも取り組ませなければ」と無理にひとりで取り組ま
小学生のお子さまの場合、学校の勉強をはじめ、家
せたり、「この教材はうちの子には合わないのでは」
庭での取り組みに関しても、「すべきもの」として教
と深刻に考え、結果、別教材に移り、また同じことが
えていかなくてはいけません。厳しいことを言うよう
起こると別教材へと移り、結局成果が出ないことでお
ですが、子どもたちに勉強を拒否する権利はありませ
子さまにきつく当たってしまうことで、お子さまの
ん。その上で、「なぜ勉強をしなければいけないのか」
「取り組みを嫌がる程度」は次の段階へ移ります。
について将来をイメージさせながら、親子で話合いを
気分で取り組みを嫌がっていただけのお子さまが、
重ねてください。
次の段階、つまり自信を失うことで取り組みを嫌がり
小学生の場合は親は基本的にこのスタンスで結構で
出すと大変です。
すが、幼児の場合はそういうわけにはいきません。今
幼児期に限らず子どもたちは総じてプライドが高い
67
ものです。自分ができないと分かっていることに関し
すからご安心ください。
ては、土俵に上がることすら嫌がります。逆に自分が
能動的な取り組みを嫌がる場合は、気分的な理由も
簡単にできると分かっていることに関しては、親が言
ありますが、自分がわからないと自覚している場合が
わなくても積極的におこないます。
多いようです。この場合、対応法としては「わからな
お母さまが無理にひとりで取り組ませたり、成果が
くても大丈夫」と安心させてあげることです。まず
出ないことで怒ってしまうことで、お子さまは「自分
は、お母さまが代わりに答えてあげましょう。時には
はできない」と自己暗示をかけてしまいます。そして
お母さまが間違ってもよいでしょう。「ママも間違っ
自分のプライドを守るために取り組みを一切拒否して
ちゃった」と二人で笑いながらゲームをしている感覚
しまうのです。
で取り組んでみましょう。
こうなってしまうと、少しずつお子さまに「自分が
お子さまが間違わないかハラハラしたり、試験官の
できる」と感じさせなければいけません。自信を回復
ような険しい顔つきでお子さまの様子を見ると、お子
させるのには相応の時間がかかります。そうなる前
さまは萎縮してしまいます。うまくいかないことが
に、気分で嫌がる段階で正しく対処していきましょ
あったとしても、それは長い取り組み期間のほんのわ
う。それでは取り組み別に、お子さまが嫌がった場合
ずかのことです。まずはお母さまがリラックスして取
の対処法を見ていきましょう。
り組みを進めましょう。
かけ流しを嫌がる場合
DVD を嫌がる場合
かけ流しを嫌がる場合、まず考えられるのは CD の
パルキッズでは DVD の取り組みは月の後半に 4 〜
ボリュームが大きいということです。1 日 90 分毎日
5 回程度ご覧いただくだけで結構です。とはいえ、中
繰り返し同じ内容をインプットしていくわけですか
にはそれすら嫌がるお子さまもいます。この場合の理
ら、これを意識して聞くのは大人でも苦痛です。パル
由のほとんどが、その時の気分です。お子さまの中に
キッズのかけ流しは言語環境を与えるのが目的です。
は自分の好きなキャラクターの DVD しか見ない子が
CD の音を聞いているのではなく、気にならない程度
います。その子たちにとって「DVD =キャラクター」
に聞こえている状態を作ることを心がけましょう。
なのです。そのため、パルキッズだからということで
他に考えられる理由は、普段耳にしない音が家庭内
はなく、そのキャラクター以外の DVD すべてに対し
に流れていることに敏感になっているということで
て同じように嫌がります。
す。これは特にかけ流しを始めたばかりのお子さまに
こういった時は無理に見せようとしてもケンカにな
よくあることです。この場合は「ボリュームは低め」
るだけで、問題解決にはなりません。かけ流しオンラ
を心がけてさえいれば 1、2 カ月すればお子さまも
インレッスンの受動的な取り組み同様、お母さまが見
まったく気にしなくなります。ご安心ください。
るぐらいのつもりで、DVD を流してあげましょう。
すると、お子さまが気になるところだけをチラチラ見
るようになります。取り組みとしてはそれで十分で
オンラインレッスンを嫌がる場合
す。
オンラインレッスンにはフラッシュカードのような
ドリルを嫌がる場合
受動的な取り組みと、どっち遊びのような能動的な取
り組みがあります。
受動的な取り組みを嫌がる場合、その理由は気分的
ドリルを嫌がる場合は、まずすぐにお母さまが手を
なものがほとんどです。深刻に考えず、「お母さまが
添えて取り組むようにしましょう。答えがわからない
見る」ぐらいのスタンスでサラッと流してあげる程度
場合も答えるのを待つのではなくすぐに教えてあげま
にしましょう。決して「見なさい!」と叱ったり、顔
しょう。それでも嫌がる場合は、一度中断するのも手
を押さえたりしないようにしましょう。しばらく見な
です。ドリルはインプット学習とは違い、年齢が高く
い日が続くかもしれませんが、これも一時的なもので
なってから取り組んでも効果を得られます。
7
8
入門大歓迎!!
第 29 回
Use your brain! の巻
①
②
③
④
⑤
⑥
8
warm/worm の発音
「ɔɚ:」と「ɚ:」の違いがはっきりわかるようにし
よう
英「先生!『warm(暖かい)』なんですけど、結構『worm(ミミズ)』に間違われるみたいなんです』
フ「お、その2つはまぎらわしい発音の代表格だね。じゃ、まずは 2 つを発音してみて」
英「いきます。『ワーム(warm)』『ウォーム(worm)』」
フ「ダメだね。まずは『warm』ね。これは『ɔ』と『ɚ:(舌を緊張させる『r』だね!)』の組み合わせなんだよ」
英「『ウォーム』!(ってスペルからしたら『ワーム』でしょ!)」
フ「そうそう。それから『worm』は『ɚ:(舌を緊張させる『r』だね!)』のみで発音するんだよ」
英「なるほど〜。しかし、この2つはまぎらわしいですね。スペルを見たら間違いなく逆の発音をしてしまいます」
フ「うんうん。ローマ字の感覚が根強い日本人はそうだよね」
英「他にもまだあるんですか?」
フ「例えば『ward(区)(ウォード)』と『word(単語)(ワード)』とかも間違いやすいね」
英「私だったらどっちも『ワード』になっちゃいそう ...」
フ「『r』はないけど『walk(ウォーク)』と『work(ワーク)』もまぎらわしいよね」
英「普段だったら簡単なんだけで、こうやって2つの単語が並ぶと、迷っちゃうかも ...」
フ「まあ、フォニックスや発音の学習をやってこなかった日本人にとって、このあたりの発音の違いっ
ていうのは難しいかもね。まあ、ひとつずつやっていきましょう」
英「(あれ?今回は嫌みなし?)」
赤い単語は『ɔɚ:』または『ɔ:』緑の単語は『ɚ:』の発音だよ。
気をつけて読んでみよう!
① I saw a worm in a warm day.
(暖かい日にミミズを見ました。)
② I’m walking to my working place.
(仕事場に向かって歩いています。)
③ I found a word “Hachiko” in Shibuya ward.
(渋谷区で「ハチコウ」という言葉を見つけました。)
売り切れました
¥2,400 + ( 税 )
¥1,500 + ( 税 )
9
use
使いこなす
Use this knife for cutting.
このナイフを使いなさい。
英「『use』って「使う」ですよね。それ以外の意味ってありましたっけ?」
フ「では、『I'm used to chopsticks.」の『use』はどう説明するの?」
英「それは『use』じゃないですよ。『be used to』という慣用句ですよね」
フ「え?どういうこと?同じ単語でも慣用句として出てきたら別物として覚えるわけ?」
英「だって単語帳と慣用句帳は別に持たされて覚えましたよ」
フ「ふ〜ん」
英「他にも『I used to play tennis.』は『used to =〜したものだ』とか」
フ「それって効率悪くない?ひとつのイメージで覚えちゃえばいいじゃん」
英「でも『使う』では不十分なんですよね」
フ「最初の『I'm used to chopsticks.(私は箸を使い慣れています)』は『慣れる』でしょ」
英「そうですね。その次の『I used to play tennnis.(私はテニスをしたものです)』は『昔は〜していた』
ということですよね」
フ「これらに共通しているイメージは『使い(やり)慣れている』感じがしない?」
英「そっか〜。『使う』というよりも『慣れる』ってことはもっと『使いこなす』感じなんですね。」
フ「そうそう。だからアタマは『use』しなきゃダメなんだよ」
英「そのひと言が余計なんですけど(怒)」
① It's no use.(これは使えません)
→使いものにならないということだね。
② I bought a used car.(中古車を買いました)
→使いこなされた、つまり中古だということだね。
③ I use aspirin every once in a while.(たまにアスピリンを使います)
→薬には「take」の他に「use」を使ってもいいんだよ。
¥790 + ( 税 )
11
10
¥638 + ( 税 )
Uncle Bob’s Farm
from 7-day English Vol.2
素読教材『7-day English』Vol.2 より抜粋
Today we are very lucky. We can go to Uncle Bob’s farm. We all love to visit our uncle
and his farm. The farm is out in the country. It is such a long drive. Sometimes I want to
catch a jet at the airport and fly to the farm. A train is good too. Because it’s fun to ride
a train. I put my CD player in my right side pocket and listen to music during the long
drive. Sometimes I sing a song. My brother reads a magazine on the drive. He is always
reading and laughing.
We arrive on the farm. The air smells
good. It is not like the city. We can
hear the birds singing. The view
is beautiful. We see so many nice
things. We see a rainbow over the
lake. We can hear the sounds of the
river near by. To the left of the river,
we also see a large lemon tree by the
big hill.
読むときの5つのルール
① 知らない単語は読み飛ばし、日本語に訳して理解しないこと。
② 正しい発音で読むこと。
③ できるだけ速いスピードで読むこと。
④ 日本語の 3 倍の声量で読むこと。
⑤ 文の区切りがわからない場合は繰り返し読むこと。
¥6,500 +税
12
11
ハワイのバイリンガル事情 その 48 〜ハードスキルとソフトスキル〜
ハードスキル=社会で成功ではない
アメリカと日本の学校教育で大きく異なるのが、ハードス
キルとソフトスキルの比重です。ハードスキルはテストで測
定できる知識、能力、技術のこと。いわゆる教科書知識です
確かに「テストで高得点を取ること=社会的成功」ではあ
ね。ソフトスキルはコミュニケーション力、リーダーシップ、
りません。成功を収めるためには、知識に加えて、周囲の人
問題解決力、クリティカルシンキングなど、テストで明確に
とよい人間関係を築けること、論理的思考ができること、自
能力が数値化できない能力のことです。
分の考えや意見をうまく伝えられること、状況に応じて臨機
日本の学校教育はほぼ100%ハードスキルで生徒を評価
応変に問題解決すること、周囲の人をひっぱっていけるリー
します。テストの点数が直接成績に反映されますし、受験も
ダーシップなどソフトスキルの発達が極めて重要です。
テストの点数によって合否が評価されます。だから先生も生
実社会では、教科書には答えが載っていない、答えが分か
徒も父兄も、テストでよい点をとることが共通の教育目標と
らない選択に迫られることが多くあります。その時に、いか
なっています。リーダーシップを発揮しなくても、人付き合
に賢く、効果的に問題解決しているのか、その能力が問われ
いが下手でも、学科テストで良い点数を取れば、目標を達成
ます。例えば、大学を選択する時、自分は何を学びたいのか、
できるわけです。
自分の特性は何なのか、どんな場所で、どんな人たちと一緒
に学びたいのか、この答えは教科書にはのっていません。
アメリカの教育目標は社会で役立つ能力の育成
就職を決める時、どんな職場で、どんな仕事をしたいのか、
自分の能力を最大限発揮できる分野は何なのか、その仕事は
アメリカの学校は、ハードスキルよりもソフトスキルも重
自分のやりたことに本当に合っているのか、自分はどんな人
視です。名門と言われる学校ほどこの傾向が強いです。つま
生を生きたいのか。自分と向き合い、自分で考え、自分で選
り、テストで良い点数を取るだけでは高い評価を得ることが
択し、自己を追求していくための技能、それがソフトスキル
できないのです。テストで高得点を取るのは当たり前。それ
なのです。
に加えて、授業参加、リーダーシップ、コミュニケーション、
クリティカルシンキングとは
問題解決なども勘案して評価されます。
テストで高得点をとるだけでは良い成績がもらえず、良い
大学にも合格できないなんて、日本人にはとても理不尽に思
ソフトスキルの中でも最も重要と考えられているものが
えますね。学校は勉強する場所なんだから、テストで100
「クリティカルシンキング」です。クリティカルシンキング
点が取ればいいじゃないか!多くの方がそうお考えになるか
は、自分の思考を分析し、評価し、調整・変更していく能力
もしれません。なぜアメリカの学校教育はソフトスキルを重
のことです。人は思考によって選択や行動を決定します。思
視するのでしょうか?
考にはパターンがあるので、それを調整する能力がなければ、
それは、「学校は子どもを社会に送り出す準備をする場」
同じ過ちやミスを繰り返してしまいます。
と認識されているからです。実社会で必要となる知識、能力、
社会通念や他人の意見に流されることなく、自分にとって
技能を育てることが、教育の目的なのです。ですから社会で
より正しい選択は何なのか?その答えを考え、決断し、行動
必要とされる力、すなわち、人と関わり合う力、協力し合う
する思考技術、すなわちクリティカルシンキングを身につけ
力、深く思考する力、表現する力、賢く問題解決する力といっ
ることが、自分らしい人生を選択し、自分らしく生きていく
た「ソフトスキル」が重視されるのです。
ことにつながるわけです。
12
第 32 回 中国版ネットサービス
北京はこの時期、短い春からあっという間に夏へ突入し
本車が軒並み破壊されてます。私は今、自分の日本車を隠
ます。4月下旬には 1 日の最高気温が 30℃を超える日が出
しに行ってます。先生も気をつけてぇ~!」なんて電話が
てきます。そこから湿度が高くじりじりと焼けるような暑
あったり、現地ホテルでは外食が危険な状態だったので、
さの続く長い夏が始まります。快適とは間違っても言えな
パック詰めした郷土料理をみんなでホテルの部屋でつつい
い、うだるような暑さを考えると、過ぎた春を惜しみ、そ
たり、帰りの新幹線では、日本語を喋らないように押し黙っ
の再来を心待ちにしてしまうのです。
て4時間座っていたりと、今となっては貴重な体験をした
中国の春と言えば、私はどうしてもあの反日デモを連想
と思います。
してしまいます。ネットで人が集まり、大きなうねりとなっ
パソコンやスマートフォン、タブレットで誰もがネット
て起こった中東の民主化運動「アラブの春」のように、中
を使い、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)等
国各地で人が集まり、デモを行い、挙げ句は暴徒化し、日
で情報交換・共有するようになり、長く続いた独裁体制を
系の飲食店や百貨店、工場を襲撃したアウトオブコントロー
民衆が一気に取って代わったように、中国でも一気に火が
ルな事態(実際にはよくコントロールされていたのかも)
ついたのですから、ネットの力の大きさを改めて思い知る
に巻き込まれ、恐ろしい思いをしたからです。
のでした。
3年前の9月に訪中したときは 1 週間の滞在で、初日は
インターネットと言えば、中国では閲覧できないページ
現地スタッフも「狙われるよ。気をつけてね」などと冗談
があれこれあるのです。世界中ほとんどのエリアで見られ
ぽく言っていたものが、2日目、3日目には「絶対に1人
る Facebook や YouTube、Google も中国から撤退しまし
で外に出ないでください」と真顔で言うほどその緊迫度は
たし、日本で多くのユーザーを持つ LINE も去年から使えな
急激に増していったのです。
くなりました。
予定されていた2つの講演も1つはキャンセルとなり、
しかし中国にはこれらに代わるサービスが存在します。
もう1つは様子を見て開催となっていましたが、結局は開
中国版 Google は「百度 (Baido)」、Facebook は「人
催決定!えっ、やるのっ !? と思いつつ、新幹線に4時間
人網」、YouTube は「ヨウ酷(ヨウはにんべんに“尤”
乗って現地へ向かう道中で、ある先生から「自宅周辺の日
[youku])」、LINE は「WeChat」といったものです。どれ
も見た目や内容は本家そっくりのものばかりです。
中国の友人やスタッフと連絡するのに「WeChat」を使
うものの LINE とアイコンがそっくりなので、間違えて起
動させたり、面白い動画を見せようとしても「ヨウ酷」で
は見つけられなかったりと、あちらでは、世界のどこでも
で当たり前に使えるものが使えない不自由さ、中国の人た
ちとさくっと情報共有できない壁を感じます。そんな時に、
春よ来い、早く来い、などと少し心待ちしてしまうのです。
反日デモ時、泰安にて。予想を裏切るほどの大盛況ぶりにビックリしました
13
14
まるで主人公「としおくん」と一緒に過ごしているように、自然にご家庭で英語の音環境をつくり出す
『パルキッズプリスクーラー』今月は Year2 の Step10 から「たのしい水族館」をご紹介します。
マグロのはやさとうつくし
さにビックリのトシオ君。
たくさんいるね!
単語をフラッシュ
カードで覚えよう!
ギョギョ!おおきなサメを
見ると、食べられてしまい
そう!
どっちが notebook
かわかるかな?
きれいな色のおさかなさん
をみていると、なんだかた
めいきが出てきます。
今月の絵本のテーマ
は「海の生物」です
ペンギンさんだね!よちよ
ちあるきがとってもかわい
らしいですね。
今日はトシオ君が水
族館に行きます。
マザーグースを一緒
にうたおう!
今月のとしおくんは、幼稚園のお友だちみ
「言えるかな?おなじみの海の生き物たち」
き物たちを観察して、楽しい 1 日を過ごして
sardine (イワシ)
んなと水族館へ!様々な種類の魚や水辺の生
horse mackerel(アジ)
いるようです。
jelly fish (クラゲ)
ぐるりと周りを海で囲まれた島国・日本で
sea cucumber (ナマコ)
は、海や川はとても身近な存在。日本人にと
っては、そこに住む生き物たちとの関わりも、
生活には欠かせません。世界中の「水族館」
のうち、2割が日本にあるという説もあり(定
義や数え方にも寄るようですが…)こんなと
ころにも日本人の「魚好き」が表れています
ね。
14
今月の「パルキッズキンダー」Junior レベルのテーマは「歯の妖精」です。
お出かけ先でふれる単語や、会話表現をたのしくおぼえていきましょう!
ケイ君の乳歯がグラグラし
ているようです。だいじょ
うぶかな?
単語をフラッシュ
カードで覚えよう!
歯の妖精のはなしを聞いて
ケイ君はドキドキワクワク
です。
どっちが caramel か
わかるかな?
歯医者さんでグラグラして
いる歯を抜いてもらいまし
た。泣かなかったかな?
今月の名言はデニー
ス・ロッチの言葉
今月のケイくんのお話は、誰もが経験す
さあ、おやすみの時間です。
歯の妖精はケイ君のところ
に来てくれるでしょうか。
今月はケイ君が歯医
者さんに行くよ
四季の名前を歌で覚
えよう!
「歯にまつわる表現いろいろ」
る「歯のはえかわり」がテーマ。乳歯(milk
caries tooth (虫歯)
tooth, deciduous tooth…など)から永久歯
cavity (虫歯の穴)
(permanent tooth)に生え変わるタイミン
have toothache (歯が痛い)
グは人それぞれですが、6歳前後からはじま
brush one’s teeth (歯を磨く)
ります。ケイくんは、これから何度も「歯の
妖精」さんからコインをもらえるチャンスが
ありますね。だいぶ後になってから生えてく
るのが、いわゆる「親知らず」ですが、英語
では "wisdom tooth" と呼びます。「知恵が
付いてから」生えてくるから、という由来だ
そうです。
15
今月の絵本 Set A Month 3
今回は、SetA - Month 3 から "How Things
How things move
「やってみよう!”move”」
Move" をご紹介。人、鳥、カエル…など色んな
lie down
モノは、どんな風に動くのでしょう。"walk, fly,
横になる
jump..." などの動詞が登場しますが、これらはそ
skip
れぞれ誰の動きを表すのかな?手作り絵本でお母
スキップする
さまが読み聞かせてあげるときには、ちょっとポ
ーズを入れてあげると、お子さまが覚えた内容を
口にしやすくなります。例えば "A man....." でひと
呼吸すると、"walks" が出てきたりといった具合
です。言えなかったら、そのままサッとお母さま
が続きを読んであげてくださいね。
16
今月の絵本 Set A Month 2
今回ご紹介するお話は、SetA - Month3 から
Billy didn't budge
「"B" ではじまる生き物のなまえ」
"Billy Didn't Budge" です。"budge" を英英辞書で
ひいてみると、まず出てくる解説は "to move, or
bee・・・・・ミツバチ
to make someone or something move:" で、タ
beetle ・・・カブトムシ ( 甲虫 )
buffalo ・・・水牛
イトルを直訳すると「ビリーは動かなかった」で
bull・・・・・雄牛
すね。主人公のビリー君は、本当に最初から最後
までピクリとも動きません。なんだか不思議なお
話ですが、読みすすめていくと最後のページでな
ぜ動かなかったのかが分かりますよ。お楽しみ
に…。
17
みんな同じ悩みを抱えています!
ママ友の悩みを通して自分の悩みもスッキリ解消!
お悩み其の㊹
バイリンガルに育てるには音環境を作りさえすれば良いと何度も聞いてわ
かっているものの、それだけで本当に良いのかと不安になることがありま
す。
(福井県 S さん /3 歳 / プリスクーラー)
診断結果
お子さまをバイリンガルに育てる上で、かけ流しが最も重要な取り組みであることはご存じの通りです
が、同時に読解力を育成する必要もあります。適齢期になれば絵本の暗唱やプリントを併用して読解力
を育てていく必要があるのです。帰国子女の子でも、読解力を身につけて帰国した子とそうでない子と
では、その後の英語力が大きく変わってきます。『パルキッズ』のかけ流しによって英語のリズム回路
と仮語彙化・語彙化をはかり、『I Can Read!』などの暗唱で読力から読解力へと導く、この根幹となる
2つの取り組みを行えばバイリンガルに育てることは難しいことではありません。
おたより大募集!
児童英語研究所では『パルキッズ』に取り組んでいるお子さまのちょっとした変化や成果、または「英検○級に合格しまし
た!」という英検合格のご報告をお待ちしております。●会員番号 ●お名前 ●掲載する場合のペンネーム ●お写真(掲載可
能な場合)をご明記・添付の上、< [email protected] >までどしどしお寄せください♪
賞
3
名様
賞
オリジナル図書カード 1,500 円分
大量入力と正しい○○
パルキッズキンダーで
おなじみケイとアン
ジェラの図書カード 3
枚セット!
1
名様
Thomas & Friends
子どもたちが大好きな機関車トーマス
の絵本です。字のサイズも大きめで、
読み始めのお子さまにピッタリなボ
リュームです。
※ 今月の特集記事にご注目↑↑↑
去る 4 月 12 日、大阪の梅田で船津先
生の講演会を行いました。久しぶりの大
阪講演、開催をお待ちいただいていたお
客様も多く、今回は予約の段階で満席と
なってしまいました。ご来場いただきま
した皆さま、ありがとうございました!
今回はまず、教務担当・あずき先生の
「パルキッズの歴史と成果」についての
話から始まりました。私たちスタッフに
とっても、懐かしい「昔のパルキッズ教
材」が登場したり、教材の進化の様子を
改めて見直すことができたりと、ために
なる内容で(手前味噌ですみません…)
お客様からもご好評をいただきました。
お電話では「うちの近くで開催してほし
い!」というご要望もたくさんいただき
ましたので、またぜひ企画していきたい
と思います。(さ)
18
Fly UP