Comments
Description
Transcript
国語教材内容一覧表
国語教材内容一覧表( -−1)8A ∼ AⅡ教材 注 1)■=出発点 注 2)右数字=標準完成時間 注 3)『 』内は文章のタイトル 共通運筆教材(ズンズン) 教 材 学 ZⅠ 簡単な線の練習 学 習 ZⅡ 基本的な線から複雑 な線の練習 習 内 容 Z - Z -- Z --- ZⅢ 1 ∼ 10 11 ∼ 20 21 ∼ 30 31 ∼ 40 41 ∼ 50 51 ∼ 60 61 ∼ 70 71 ∼ 80 81 ∼ 90 91 ∼ 100 1 ∼ 10 11 ∼ 20 21 ∼ 30 31 ∼ 40 41 ∼ 50 51 ∼ 60 61 ∼ 70 71 ∼ 80 81 ∼ 90 91 ∼ 100 1 ∼ 10 11 ∼ 20 21 ∼ 30 31 ∼ 40 41 ∼ 50 51 ∼ 60 61 ∼ 70 71 ∼ 80 81 ∼ 90 91 ∼ 100 の び の び 1 2 ま 1 っ 2 す ぐ 3 ま が っ て 1 2 3 4 5 ぐ 1 る 2 っ と 3 く 1 ね 2 く ね 3 かく 1 えり し 2 ポ コ ポ コ 1 2 4A ひらがな 3A なぞり書き うた 漢字 ひらがなことば 文字 語句 文 いろいろな文 基本語彙 見写し書き 名 詞 30字程度の文章 50字程度の文章 AⅠ 2A 自力書き 文字→単語→文 漢 字 形容詞・動詞 助 詞 カタカナ 70字程度の文章 100字程度の文章 基本の文 1 ∼ 10 11 ∼ 20 21 ∼ 30 たて・よこの線 31 ∼ 40 41 ∼ 50 51 ∼ 60 ななめの線 61 ∼ 70 曲がった線 71 ∼ 80 折れ曲がった線 81 ∼ 90 91 ∼ 100 101 ∼ 110 長めの曲線 111 ∼ 120 121 ∼ 130 131 ∼ 140 より複雑な長い 141 ∼ 150 曲線 151 ∼ 160 ジグザグや曲線 161 ∼ 170 の連続した線 171 ∼ 180 直角や鋭角を含 181 ∼ 190 む長い曲線 191 ∼ 200 う 1 1 2 2 ひ ら が な こ と ば カ ー ド 3 た 4 カ 5 ー 6 ド 7 8 9 うたの絵本 1 3 字 4 こ と ば あ つ め 6 ー 7 ド 何こ でれ すは か 8 9 10 1 2 3 絵日記・物語 1 な ぞ な ぞ 3 1 1 3 4 2 2 5 3 1 7 2 8 3 二 9 4 10 5 11 語 文 6 7 8 7 9 8 10 9 3 10 4 5 6 2 あリ るズ 文ム の 2 三 2 6 語 3 7 文 4 8 1 お 話 を 読 む 3 4 5 3 4 5 1 ∼ 1 2 5 3 4 こよ とう ばす 1 こう とご ばき 1 2 2 3 1 ∼ 1 2 どど うん すな る? ? 2 3 4 3 4 5 1 1 お ん ど く 3 A 2 3 4 5 小1相当 のひ 表ら が な 1 あひ そら びが な 1 く っ つ き こ と ば 1 2 2 3 4 5 1 ∼ 1 2 2 3 4 5 1 お ん ど く 2 A 2 3 4 5 2 3 4 5 カタカナの読み、 書き。 習 「∼が、どうする」 「∼が、どんなだ」 「∼が、なんだ」 思いうかべる 内 内容をつねにイメージ しながら読みます。 容 1 ∼ 10 11 ∼ 20 3 ナ行 ・ ハ行 21 ∼ 30 タ 4 マ行 ・ ヤ行 4 『しょうぼうじどうしゃじぷた』 31 ∼ 40 カ 1 5 ラ行 ・ ワ行 ・ ン すいせん図書Bのしょうかい−③ ∼2 41 ∼ 50 ナ 6 濁音 ・ 半濁音 51 ∼ 60 思 1 『おやつがほーいどっさりほい』 い 7 拗音 ・ 促音 ・ 長音 1 2 61 ∼ 70 う 2 『どうぞのいす』 ∼ ∼ 2 か 3 『くまさぶろう』 3 71 ∼ 80 1 べ る 4 『こまったさんのスパゲティ』 2 81 ∼ 90 漢 小学1年生相当の基礎的 1 3 すいせん図書Bのしょうかい−④ ∼2 91 ∼ 100 な漢字から、36 字を丁寧 4 1 オリジナルの文章 101 ∼ 110 に学習します。 字 5 2 オリジナルの文章 111 ∼ 120 話 6 の 3 『しろいうさぎとくろいうさぎ』 121 ∼ 130 順 4 『ももの子たろう』 すいせん図書Bのしょうかい−① 131 ∼ 140 2 番 5 『きいろいばけつ』 1 例文学習1 ∼ 141 ∼ 150 3 基 6 『どんぐりかいぎ』 151 ∼ 160 本 2 例文学習2 1 の 3 『ふしぎなたけのこ』 1 ∼ 形と 161 ∼ 170 3 文 書き順 2 AⅠ、AⅡで学習した 4 『ずーっとずっとだいすきだよ』 171 ∼ 180 漢字の総まとめ。 カタカナのおさらい 漢字AⅠ ・AⅡ 181 ∼ 190 1 1 すいせん図書Bのしょうかい−② ∼2 すいせん図書Bのしょうかい−⑤ ∼2 191 ∼ 200 カ 3 学 読んで 文章を読み、解答箇所を見 見つけて 書きうつす つけ、正確に視写します。 1 ア行 ・ カ行 2 だい れつ ?? など にこ ?? 2 5 お ん ど く 4 A 2 2 5 2 で て き た も の は ? 1 1 5 な ま え こ と ば 4 1 れひ んら しが ゅな うの 2 1 長 い 文 ・ 短 い 文 昔話・物語 1 ひ ら が な 2 6 5 1 5 カ 4 形 +容 名詞 詞 12 2 漢 3 教 材 小 1 配当の漢字と小 2 配当の漢字の一部、合わせて 98 字を学習します。 文字→単語→文 清音→特殊音 容 AⅡ 書 き う つ す 2 サ行 ・ タ行 読 ん で 見 つ け て 1 『おかあさんだいすき』 2 『11 ぴきのねこ』 2 ∼ 3 『カレーライスはこわいぞ』 3 1 ぴ っ 2 文字の要素を抽 た 3 出した線の練習 り 導特 入徴 しが 、あ 文っ 字て 意覚 識え をや 高す めい ま漢 す字 。か ら 4 か 1 交差する線や筆 さ な 2 順の指定された っ て 3 線の練習 つ 1 な 2 自分で線をつな い ぐ練習 で 3 8A 7A ﹁ ひあ ら﹂ が﹁ ない の⋮ ﹂ 読の みつ をく 学こ 習と しば まの す中 。で 、 ぐ る っ と ズ ン ズ ン 6A 5A 幼 児 4A 3A 2A 高有 め名 まな す昔 。話 を 読 み な が ら 、 音 読 力 を 漢 字 カ ー ド の一 練文 習字 をず しつ ま、 すな 。ぞ り 書 き で ひ ら が な こ と ば あ つ め A -~-- B-~-- C-~-- 小 学 校 D-~-- E-~-- F-~-- を形 把容 握詞 しと ま動 す詞 。に 注 目 し な が ら 、 文 意 お 話 を 読 む が内 ら容 読の み順 ま序 すを 。意 識 し 、 イ メ ー ジ し な ひ ら が な G-~-- H-~-- 中 学 校 I-~-- J K L M 高 校 ② 話 の 順 番 © 2014 Kumon Institute of Education JP JP 教材 5A 文字→単語→文 ぐじゃぐじゃがき を生 な活 ぞに る身 練近 習な をも しの まを す題 。材 に し て 曲 線 相当学年 6A 共 通 運 筆 教 材 ( ズ ン ズ ン ) 内 文字を書くために 必要な線の練習 7A 8A R 言 い ま し た 。 に 、 ﹁ あ り が と う ﹂ N は な し 1 ・ 2 ・ 3 の 言い い ま し O ぶ ん し ょ う を じ ゅ ん だ れ に 、 ﹁ あ り が と う ﹂ と が AII 113-b ① ﹁ こ か 番ば ん 号ご う話 あ う か き を の り き り つ 順 が を ま ね ば か 書 番ん と し の き に と た う ま か ﹂ っ 。 み し 合あ ょ う と て す ひ う よ く る こ 。 う 言い れ と う に い た 、 き 、 ま の と が ○ し り で に 、 た か だ 。 れ が と ど ん な ? ど う す る ? P た 、 が 木き 。 き か に つ ね み ひ は ひ っ Q 研究コース教材 R 読よ み 、 も ん だ い に こ た え ま し ょ う 。 ︵ 5 点 引 き ︶ 国語教材内容一覧表( -−2)BⅠ∼ EⅡ教材 注 1)■=出発点 注 2)右数字=標準完成時間 注 3) 『 』内は文章のタイトル BⅠ 教 材 学 漢 字 習 内 ︿ 述 語 ﹀ 修 飾 語 文の内容を詳しくする 修飾語に注目します。 「受動態・能動態」や「断 「5W1H」の諸要素を 立場と文末 にているところ・ 文章中の共通(類似)点 定・推量・意志・感動」 5 W 1 H 切り口として、文章内 ちがうところ や相違点をとらえます。 話し手の 気持ちや考え などの表現を学習します。 容を的確に把握します。 1 『のうさぎにげろ』 ど 2 ∼ ど う 2 『ネコのタクシー』 3 うし な た 3 『番ねずみのヤカちゃん』 飾 3 例文学習3 語 4 『スーホの白い馬』 5 『どうぶつのあしがたずかん』 1 ∼ 2 文 を 組 み 立 て る に て ちい がる と 2 う とこ ∼ ころ 3 ろ・ 1 例文学習1 2 例文学習2 3 『おしいれのぼうけん』 4 『オナモミのとげ』 音と訓 BⅠ BⅠで学習した 漢 字 BⅠ 漢字の総まとめ。 すいせん図書Cのしょうかい−③ 主しゅ 語ご ﹀ メ し い ︿ 修 飾 語 ﹀ ︿ カ 述 語ご じ ゅ つ リ ﹀ く に ︿ 修 飾 語 は ﹀ で り メ の ナ 作つ く ア カ ダ か し ゅ う し ょ く リ せ は 修 飾 語ご ﹀ す 。 カ の 北き た ど な カ り ナ の い ま を し で た す 。 。 ダ 2 『あらしのよるに』 3 『ふたりはともだち』 4 『アレクサンダとぜんまいねずみ』 関図 係を を用 つい かて み、 ま主 す語 。・ 述 語 ・ 修 飾 語 の 文ぶ ん 文ぶん の 組く を み 組く 立た み て 立た 図ず て の る と お 2 り に 名 前 、 月 文 を 日 書か き ま 時 し 分 ょ ∼ う 。 ︵ 5 点 引 き ︶ 時 分 R 5 2 『つるばら村のパン屋さん』 W 3 『昆虫のふしぎ 色と形のひみつ』 1 2 H 4 『ながいながいペンギンの話』 文 1 例文学習1 末 の 2 例文学習2 表 現 3 例文学習3 立 1 例文学習1 場 と 2 『おかあさんがいっぱい』 文 末 3 『おにたのぼうし』 ∼ 4 5 『ゆりかごは口の中 子育てをする魚たち』 すいせん図書Dの紹介−④ 質 2 『トレモスのパン屋』 問 1 例文学習1 3 『エルマーのぼうけん』 と 2 例文学習2 4 『てぶくろをかいに』 応 3 『火曜日のごちそうはヒキガエル』 2 答 5 『カラスのくらし』 気話 持し ち手 やの 考 ∼ え 4 『ぺちゃんこスタンレー』 4 1 ∼ 2 6 『つるにょうぼう』 2 ∼ 3 すいせん図書Dの紹介−③ すいせん図書Dの紹介−⑤ 複 文 大 き 大く き分 くけ つる か・ む 1 例文学習1 2 例文学習2 3 『ごんぎつね』 4 『ヘレン=ケラー 自伝』 5 『みらくる ミルク』 流れを追う 中 心 内 2 容 ∼ を 4 取 り 出 す 2 ∼ 3 ま と 1 例文学習1 ま り 複 2 例文学習2 2 で 3 『車のいろは空のいろ 白いぼうし』 ∼ つ 4 か む 文 4 『月夜のみみずく』 2 ∼ 3 流 れ 2 『本のれきし 5000 年』 を 3 『人間のからだといのち』 2 追 4 『さんご礁のなぞをさぐって』∼ う 4 5 「算数の文章問題」 すいせん図書Eの紹介−③ 読設 解問 力文 とに 構対 文応 力し をた 高解 め答 ま文 すを 。作 成 し 、 質 問 と 応 答 ※ つ づ き を 本 で 読 み ま し ょ う 。 ﹁ く も ん の す い せ ん 図 書 ﹂ で す 。 小 5 配当の漢字 185 字を学習します。また、同音異義語を学習します。 事実・考え 事実と考えに着目し、 内容を把握します。 文の連結 連続した複数の文の関 係を把握します。 理由・説明 因果関係等に着目し、 内容を把握します。 1 例文学習1 学 習 内 容 1 ∼ 10 11 ∼ 20 21 ∼ 30 31 ∼ 40 3 41 ∼ 50 ∼ 2 ∼ 5 51 ∼ 60 1 『砂漠の虫の水さがし』 4 事 2 『生物の消えた島』 61 ∼ 70 実 ・ 3 『森は生きている』 71 ∼ 80 3 考 4 『アイスマン 5000 年前からきた男』 ∼ 81 ∼ 90 5 え 5 『車イスから見た街』 91 ∼ 100 2 ∼ 101 ∼ 110 すいせん図書Fの紹介−④ 4 2 ∼ 1 『空気がなくなる日』 111 ∼ 120 4 理 2 『アルバートおじさんの時間と空間の旅』 121 ∼ 130 由 3 『時計のはなし』 131 ∼ 140 ・ 3 141 ∼ 150 説 4 『怪人二十面相』 3 ∼ 5 151 ∼ 160 ∼ 明 5 『コンチキ号漂流記』 5 6 『ガラスのうさぎ』 161 ∼ 170 同音異義 EⅡ EⅡで学習した 171 ∼ 180 漢 字 EⅡ 漢字の総まとめ。 181 ∼ 190 2 2 ∼ ∼ 191 ∼ 200 すいせん図書Fの紹介−⑤ 4 4 1 『マヤの一生』 行 動 2 『星と伝説』 3 ・ 3 『一ふさのぶどう』 3 『それいけズッコケ三人組』 ∼ 続 3 『注文の多い料理店』 5 気 持 4 『リトルバンパイア』 4 『うみ うります』 4 語 『キャプテンはつらいぜ』 ち 5 『スイカの種』 5 『はきもののはなし』 5 『ふしぎの国のアリス』 2 接 2 例文学習2 2 『こちらマガーク探偵団』 ∼ 1 『8本あしのゆかいな仲間 クモ』 4 2 『土はいのちのみなもと 生ゴミはよみがえる』 3 『新版 野尻湖のぞう』 4 『ホッキョクグマ』 5 『アホウドリが復活する日』 2 ∼ 3 すいせん図書Fの紹介−① 1 例文学習1 文 2 例文学習2 の 3 『大造じいさんとガン』 連 結 4 『きまぐれロボット』 5 『クジラと少年の海』 すいせん図書Fの紹介−② 2 『いのちのおはなし』 ま と 3 『くまのパディントン』 ま り 4 『夢ってなんだろう』 2 ど ∼ う 4 し 5 『エジソン』 関の 係 6 『ドリトル先生アフリカゆき』 すいせん図書Eの紹介−⑤ 聞 か さ れ て い た ほ う の 手 で し た か 。 教 材 接続語に注目して、二文 間の関係を把握します。 1 『先生のつうしんぼ』 ② ① で 子 す ぎ 。 つ ね が さ し こ ん で し ま っ た の は 、 だ れ に 、 何 と 言 い 戸 の す き 間ま か ら の が * 雪 て ﹁ 手 し ま 2 子 ま さ こ を ち ち 子 の 、 す い の 、 ゃ が ぎ 上 戸 る ぎ ば ゆ お す い っ つ に が* 1と つ い 。 ﹂ て き け た ね 長 一い っ、 ね ⋮ ま て 間ま な ほ は く 寸す ん中 が ぶ に か い う 、 の ほ で し 面め ん い 、 ら と の そ び ど は く 。 ち さ 言 手 の ま ご 何 ら * ょ し っ を 光 し ろ か っ 3 * 1 た り こ て 面 一 う こ て 、 が* 寸 ど ん よ ま2 。 と と し く ら ⋮ ば 開あ こ ま う 約 い で く い と 三 い し 聞 お ゆ っ ⋮ と セ て 音 た つ ン 手 ま か 母 か 、 が の ぜ チ ぶ い せ さ っ ん メ く ま た ん た 光 し は の ー が の て ほ の ろ し こ ト 、 ル く た う 、 で お い な と * に 。 び ま だ 。 の 出 、3 ぜ あ め 面ん が し で わ て く 、 た す る ら 道 が 。 か っ の 、 。 て 白 や 、 い が め ん い っ す ん │ や く か ら 1 例文学習1 2 例文学習2 3 例文学習3 4 「算数の文章問題」 5 『天気の不思議』 同音異義 EⅠ EⅠで学習した 漢 字 EⅠ 漢字の総まとめ。 部 首 DⅡ DⅡで学習した 漢 字 DⅡ 漢字の総まとめ。 2 ∼ 3 EⅡ 接続語 1 『かぐやひめ』 1 『ルドルフとイッパイアッテナ』 文 を 組 み 立 て る 複数のまとまりでできた文 章の流れを読み取ります。 すいせん図書Eの紹介−④ 5 『点字のれきし』 部 首 DⅠ DⅠで学習した 漢 字 DⅠ 漢字の総まとめ。 2 ∼ 3 漢 字 中心内容を ひとまとまりの文章の中 取り出す 心内容を取り出します。 主語・述語を複数含む 複文を読み取ります。 すいせん図書Eの紹介−① 話 題 に そ 2 ∼ 整っ 4 理て す る EⅠ 小4配当の漢字 200 字を学習します。また、部首を学習します。 すいせん図書Eの紹介−② 熟 語 CⅡ CⅡで学習した 漢 字 CⅡ 漢字の総まとめ。 CⅠで学習した 漢字の総まとめ。 DⅡ 大きく分ける・ 文を大きく二分して、 大きくつかむ 正確に把握します。 2 ∼ 3 1 『サーカスのライオン』 2 ∼ 3 すいせん図書Dの紹介−② 2 熟 語 CⅠ ∼ 4 漢 字 CⅠ すいせん図書Cのしょうかい−⑤ BI 147-a ① ︿ ア 3 1 『とびたておおたか』 音と訓 BⅡ BⅡで学習した 漢 字 BⅡ 漢字の総まとめ。 1 ∼ 2 1 ∼ 2 っ? た 4 『一休さん』 2 ? 5 『そして、トンキーもしんだ』 ∼ すいせん図書Cのしょうかい−② き を 7 『子うさぎましろのお話』 修 2 例文学習2 か い 1 ∼ 2 ∼ 1 『なぞなぞのすきな女の子』 4 2 ∼ 3 すいせん図書Dの紹介−① すいせん図書Cのしょうかい−④ あ た ら か え 6 『ろくべえまってろよ』 1 例文学習1 ︿ メモの形式を用いて、 文章内容を整理します。 メ モ 1 例文学習1 1 『おしゃべりなたまごやき』 言 メ 2 『少年と子だぬき』 葉 2 例文学習2 2 を 3 例文学習3 3 例文学習3 3 『大きい1年生と小さな2年生』 2 ∼ 4 2 つ ∼ い 3 4 例文学習4 ∼ な 4 『王さまと九人のきょうだい』 モ 4 『クレヨン王国いちご村』 ぐ 3 か 5 『しらべよう! はたらく犬たち』 5 『小さな山神スズナ姫』 5 『さかなにはなぜしたがない』 2 すいせん図書Cのしょうかい−① は 助詞に注目しながら、 構文力を強化します。 言 2 例文学習2 6 『おかえし』 ② 言葉をつなぐ 1 例文学習1 1 例文学習1 主 2 例文学習2 語 3 例文学習3 と 4 『おばけのはなし1』 述 語 5 『さんねん峠』 新 き 漢 字 小 3 配当の漢字 186 字を学習します。 言いかえ ︿ 修 飾 語 ﹀ 文を言いかえ、内容把握 力と構文力を高めます。 DⅠ 文の骨格となる主語と 述語をとらえます。 ︿ 主 語 ﹀ 。 漢 字 小 2 配当の漢字と小 3 配当の漢字の一部、合わせて 156 字を学習します。 CⅡ © 2014 Kumon Institute of Education JP JP 完かん 成せい︽ し ま し ょ︾ うの 。こ と ば を つ か っ て 、 文ぶん の 組く み た ︵ 立 5 て 点 引 図ず き を ︶ CⅠ 主語と述語 容 1 ∼ 10 11 ∼ 20 21 ∼ 30 31 ∼ 40 41 ∼ 50 51 ∼ 60 61 ∼ 70 71 ∼ 80 81 ∼ 90 91 ∼ 100 101 ∼ 110 111 ∼ 120 121 ∼ 130 131 ∼ 140 141 ∼ 150 151 ∼ 160 161 ∼ 170 171 ∼ 180 181 ∼ 190 191 ∼ 200 BⅡ R 2 ∼ 3 すいせん図書Fの紹介−③ CII 150-b ② ① た か ぼ 。 う し 屋 の か ん 板ば ん に は 、 ど ん な ぼ う し が か か れ て い ま し 子 ぎ つ ね は ど う し ま し た か 。 文ぶ ん 章 を 読 み 、 問も ん 題だ い に 答 え ま し ょ う 。 し ょ う ︵ 5 点 引 き ︶ (新美南吉『てぶくろをかいに』ポプラ社) 教材 相当学年 8A 7A 6A 5A 幼 児 4A 3A 洋 服 を 洋 服 を 。 ︽ よ う ふ く 買 い ま す ︿ て い ね い ﹀ ︿ ふ つ う ﹀ 馬 が 馬 が ・ ① ︽ 走 る ・ 買 う 走 り ま す ︾ ︾ 。 。 か ら え ら ん で 書 き ま し ょ う 。 。 ︵ 5 点 引 き ︶ 2A A -~-- ﹁ ふ つ う の 言い い 方か た ﹂ と ﹁ て い ね い な 言 い 方 ﹂ を 、 ︽ ︿ て い ね い な 言 い 方 ﹀ ︿ ふ つ う の 言 い 方 ﹀ ま し ょ う 。 犬 犬 が が 走・ 走・ り・ る・ ま・ 。 す・ 。 ︾ B-~-- が あ 文 り に ま は す 、 。 ﹁ 文ぶん ふ 末まつ つ う 文 のい の 言 終お いか わ 方た り ﹂ と ﹁ の て ち い が ね い い に な 気 言 を い つ 方 け ﹂ ) ︵ 5 点 引 き ︶ ﹁ ふ つ う の 言い い 方か た ﹂ と ﹁ て い ね い な 言 い 方 ﹂ を 、 そ れ ︿ ふ つ う ﹀ ( ぞ れ 書 き か え ま し ょ う 。 ② ︿ て い ね い ﹀ の 中 の 文 を て い ね い に 読 み 、 に 〇 を 書 き ま し ょ う 。 ﹁ 表ふ 現つ にう 注・ 意て しい てね 読い み﹂ まな すど 。、 文 末 の CI 62-a 文ぶん 末まつ の 表 現げん ひ ょ う 名 前 月 日 時 分 ∼ 時 分 を 完 成 し な さ い 。 文 末 の 表 現 C-~-- D-~-- ア ∼ ウ の 関 係 が 明 ら か に な る よ う に 、 ︽ ︾ か ら 言 葉 を 選 び ︵ 5 、 点 関 引 係 き 図 ︶ R 小 学 校 ■ E-~-- F-~-- G-~-- H-~-- 中 学 校 I-~-- J K L M 高 校 N O P E I 147 -a ま と ま り ど 関う 係し の 3 名 前 月 日 時 分 ∼ 時 分 R Q 研究コース教材 発行:日本公文教育研究会 教務・国語教材 © 2014 Kumon Institute of Education JP JP 論図 理式 のを 流用 れい をて つ、 か文 み章 まの す構 造 。を 理 解 し 、 R ま と ま り ど う し の 関 係 国語教材内容一覧表( --−2)J ∼ O 教材 注 1)■=出発点 注 2)右数字=標準完成時間 注 3) 『 』内は文章のタイトル 教 材 J 学 資料性・歴史性 習 内 容 1 ∼ 10 11 ∼ 20 21 ∼ 30 31 ∼ 40 41 ∼ 50 51 ∼ 60 61 ∼ 70 71 ∼ 80 81 ∼ 90 91 ∼ 100 101 ∼ 110 111 ∼ 120 121 ∼ 130 131 ∼ 140 141 ∼ 150 151 ∼ 160 161 ∼ 170 171 ∼ 180 181 ∼ 190 191 ∼ 200 論 評 が 、 資 料 の ど の 部 分 に 着 目 ・ 言 及 料 と 論 L 論評中の主張と根拠を正確 に把握してまとめます。 具体と抽象 論評中の具体表現と抽象表 現の対応を把握します。 比 較 読 解 : M「他者の視点」、N「多角的な視点」、O「連関的視野」 引 用 資料文献も引用しながら 解答をまとめます。 論証過程 論証過程を把握した上で特 定情報をまとめます。 全文縮約 パラグラフ構成を把握した 上で全文を縮約します。 批判的読解 : M「検証」、N「仮定と推論」、O「解釈の批評性」 1 『無名草子』 2 『伊勢物語』 2 『方丈記』 3 『土佐日記』 3 『宇治拾遺物語』 主 4 『大和物語』 張 5 『宇津保物語』 具 4 『保元物語』 体 5 『愚管抄』 5 ∼ と 10 6 『平家物語』 6 『落窪物語』 と 根 7 『蜻蛉日記』 評 8 『源氏物語』 抽 7 『海道記』 拠 8 『正法眼蔵随聞記』 6 ∼ 12 6 ∼ 12 3 『墨子』 4 『列子』 7 『荀子』 象 8 『韓非子』 10 『史記』 1 『紫式部日記』 1 『とはずがたり』 1 『戦国策』 2 『堤中納言物語』 2 『徒然草』 2 『陶淵明』 3 『夜の寝覚』 3 『太平記』 3 『世説新語』 9 『淮南子』 4 5 6 2 3 9 『蘇軾』 10 『李商隠』 を 縮 約 し ま す 。 4A 1 『古事記』 8 ∼ 16 4 証 6 A -~-- B-~-- C-~-- 2 5 1 『平家物語』 9 2 ∼ 18 6 『文章読本』 『源氏物語』 2 1 9 ∼ 2 18 『対論 脳と生命』 2 多 角 的 な 視 点 3 4 5 6 1 『科学と方法』 1 2 1 『史記』 2 1 『時代のきしみ』 10 ∼ 20 2 仮 定 と 推 論 3 4 『枕草子』 6 7 E-~-- F-~-- G-~-- 疑 問 や 反 論 を 活 用 し て 、 文 章 内 容 を 再 H-~-- 検 証 中 学 校 ① ② の ① の 理 由 を 現 代 語 に て 一 〇 〇 字 以 内 で 説 明 せ よ 。 よ う 2 1 10 ∼ 2 20 『アラン定義集』 2 1 『日本の思想』 に し な け れ ば な ら な い の は 、 100 ︵ 1 0 点 引 き ︶ I-~-- J ム ル ニ 可シ 与ニ レ 秦ト 攻ム レ 韓ヲ 。 問 一 次 の 問 題 提 起 に 対 し て 、 ① ② の 問 い に 答 え よ 。 3 4 複 数 の 文 章 を 読 み 比 べ 、 そ れ ぞ れ の 特 6 7 多 角 的 な 視 点 2 1 「小林秀雄評論」 2 1 『脳と仮想』 2 1 「諸子百家」 2 5 『古文真宝』 2 1 『社会契約論』 評 文 B は ⋮ か ら ∼ 。 ﹂ ︵ ⋮ の 箇 所 に は 根 拠 と な る 内 容 を い れ る ︶ と い う 文 型 を 用 い ︵ 0 る 1 点 こ 引 と き 。 ︶ 問 そ. 一 の. 根. 批 拠. 評 を. 文 そ. A え. ・ て. B 一 は 文 そ で れ 答 ぞ え れ よ こ 。 の な 段 お か 解 ら 答 兼 に 好 あ を た ど っ の て よ は う ﹁ な 批 人 評 物 文 と A し は て ⋮ 読 か み ら 取 ∼ っ に て 対 い し る 、 か 批 。 2 ろ う 。 兼 好 は 有 識 を 重 ん じ る 人 物 だ っ た の で あ る 。 ら に な り に け り ﹂ と い う 結 び の 一 句 に 兼 好 は 強 烈 な 皮 肉 を こ め て い る と 解 し て よ い で あ 聖 海 上 人 に 対 す る 兼 好 の 所 感 は 直 接 的 に は 書 か れ て い な い 。 し か し ﹁ 上 人 の 感 涙 い た づ が 衆 人 の 前 で 明 瞭 に な っ た 狼 狽 と 困 惑 の 気 持 ち を 言 外 に 読 み 取 る こ と が で き る だ ろ う 。 え を 聞 い た 後 の 上 人 の 気 持 ち は 明 示 さ れ て い な い が 、 自 分 の 感 激 が 的 外 れ で あ っ た こ と し ﹂ た が 、 そ の ﹁ 信 ﹂ に 妄 信 的 に 溺 れ 、 冷 静 な 思 慮 を 失 し て し ま う の で あ る 。 神 官 の 答 へ と 急 速 に 転 換 す る さ ま は 強 烈 な 印 象 を 読 む 者 に 与 え る 。 聖 海 上 人 は ﹁ ゆ ゆ し く 信 お こ る 上 人 の 感 動 の 頂 点 か ら 、 そ れ は 小 僧 の い た ず ら で す と 事 も な げ に 神 官 が 返 答 す る 結 末 狛 犬 の 立 ち 様 が め ず ら し い こ と に 涙 を 浮 か べ て 感 激 し そ の 由 来 を 熱 心 に 聞 き 出 そ う と す 聖 海 上 人 が あ る 人 に 誘 わ れ て 大 勢 の 人 々 と 丹 波 の 出 雲 神 社 へ 参 詣 し た 時 の 話 。 獅 子 と 批 評 文 B 兼 好 は ユ ー モ ア を こ よ な く 愛 し 、 人 間 を 温 か い 目 で 見 守 る 人 だ っ た よ う で あ る 。 に 同 感 を 求 め る 上 人 の 単 純 ・ 素 直 な 人 柄 に 、 む し ろ 同 情 と 好 感 を 抱 い て い る の で あ る 。 茶 化 し た り す る 気 持 ち は も っ て い な い 。 些 細 な こ と に す ぐ 感 激 し 涙 ぐ み 、 周 囲 の 人 た ち で の 顔 に っ 上 兼 あ 悪 し 背 た 人 ﹃ 好 る 戯 た を 。 は 徒 は 。 で る 向 し 丹 然 こ あ 神 け か 波 草 の る 官 て し の ﹄ 段 こ ﹂ い 出 出 に を と を る 雲 雲 は ひ を 呼 こ 神 神 失 と 知 び と 社 社 敗 つ り 止 に の に 談 の 、 め ま 荘 参 が 滑 上 て で 厳 詣 多 稽 人 そ 感 な し く な の の 激 雰 た 紹 失 感 由 し 囲 と 介 敗 動 来 涙 気 こ さ 談 は を ぐ に ろ れ と 台 尋 む 圧 ま て し 無 ね の 倒 で い て し る で さ は る 。 紹 に が あ れ 、 ﹁ こ 介 な 、 る て ゆ の し る こ 。 感 ゆ 段 て と の 上 激 し も い い 神 人 が く そ る う 官 は 高 信 の が 急 の ﹁ ま お 系 、 転 答 お り こ 列 聖 直 え と 、 し に 海 下 に な 獅 ﹂ 属 上 の よ し 子 た す 人 結 っ く や 一 る を 末 て 物 狛 人 も 軽 を 、 知 犬 に の 蔑 迎 小 り が す で し え 僧 ぬ お ぎ 、 た る ど べ 互 な 聖 り の も き い か 海 批 N 99b 評 文 A M 180 b 之 韓 怨ミ 曰ク 王 韓 曰ク 魏 事 ト将 乎 、 曰 クト且 ニ 、 王 ま さ ニ 、 割イ 。 強 、 割イ 韓 問フ レ テ シ ト セ ン ト テ テ 王 而 ル且 ニ 秦 ヲ 怨 而 せン且 張 ち や う 自ラ 従 割イ 。 魏ヲ 従 坐シ 旄 ば う ニ レ ハ ン ト ま さ ニ ミ ン ト ハ ン ト テ テ 知 其ノ 而 張 。 天 而 曰ク レ リ ト 矣 所ト 従 旄 張 下ニ µ 、 ハ ン ト レ レ ま タ ン ト 。 強 其ノ 曰ク 旄 。 亡 吾 シ ト ス ル ブ ル ヲ 与ニ 所ト 、 曰ク 張 乎か 欲ス レ 其ノ 不ル 韓 、 旄 。 与 レ レ と も ニ 所 強 ル且 ニ 韓 曰 クせン且 秦 ト ま さ ニ シ ト セ レ 不 ル 与 とニ 割 イ 強 、 割 イ 攻 テ レ レ シ ト ス ル テ レ メ ン ト 怨ミ 其ノ 而 秦ヲ 韓 而 韓ヲ 。 所 従 乎 怨 従 。 ハ ン ト レ レ う ら ミ ン ハ ン ト 張 怨ム 其ノ 。 魏ヲ 天 何 ル 旄 乎ト 所ト 強 乎 下ニ 如ト レ レ シ ト ス ル 曰ク 。 強 魏ヲ 。 乎ト 。 シ ト ス ル 、 王 与 とニ 乎 ト 怨 ミ 。 張 レ レ ン 攻ム 曰ク 所 。 秦ヲ 王 旄 レ ル レ 韓ヲ 、 不ル 王 乎ト 曰ク 対 レ こ た ヘ テ 。 、 ︶ K 2 解 釈 の 批 評 性 11 ∼ 22 1 『方法序説』 4 『文明論之概略』 5 1 2 『論語』 魏 2 3 『学問のすゝめ』 6 1 今 2 1 『物理学はいかに創られたか』 ヲ シ テ 1 1 『徒然草』 ① オ エ ウ イ ア ら ・ ・ ・ ・ ・ 選 問 秦 魏 魏 不 不 べ 題 レ レ 。 提 不ン 不 使ム 如カ 可カ 起 レ バレ レ ラ に 攻メ 可カ 秦 与ニ 不ル ラ レ レ 対 し 韓ヲ 与ニ 攻メ 秦ト 与ニ レ レ レ て 、 秦ト 韓ヲ 攻 秦ト 、 レ 本 魏 攻ム 。 韓ヲ 攻メ 文 レ レ ル の 。 韓ヲ 不 韓ヲ レ 立 。 攻メ 。 場 レ か 韓ヲ ら の 。 反 論 と し て 最 も 適 切 な も の を 次 の ア ︵ ∼ 1 0 オ 点 の 引 中 き か 1 『おくのほそ道』 6 『詩とことば』 連 関 的 視 野 2 質 を 把 握 し ま す 。 D-~-- 5 7 『新文学入門』 全 文 縮 約 小 学 校 3 『紀貫之』 4 1 5 『講孟箚記』 2 1 ∼ 10 11 ∼ 20 21 ∼ 30 31 ∼ 40 10 ∼ 41 ∼ 50 20 51 ∼ 60 61 ∼ 70 71 ∼ 80 81 ∼ 90 91 ∼ 100 101 ∼ 110 11 111 ∼ 120 ∼ 22 121 ∼ 130 131 ∼ 140 141 ∼ 150 151 ∼ 160 161 ∼ 170 12 ∼ 171 ∼ 180 24 181 ∼ 190 191 ∼ 200 2 『歌よみに与ふる書』 歴 史 性 ・ 多 義 性 3 『レトリック感覚』 4 1 2 5 『戦国策』 7 パ ラ グ ラ フ 構 成 を 意 識 し て 、 文 章 全 体 容 1 「三大和歌集」 1 『古今和歌集』 7 『陰翳礼讃』 1 吟 味 し ま す 。 2A 2 レ ト リ ッ ク 1 『ヴェニスの商人の資本論』 論 証 過 程 3A 8 2 ∼ 16 © 2006 Kumon Institute of Education JP JP 論 評 が 、 ど の よ う な 流 れ で 何 を 主 張 し 検 7 ∼ 約 7 『韓愈』 14 8 『白居易』 9 『雨月物語』 5A 3 縮 6 『柳宗元』 10 『玉勝間』 幼 児 2 文 5 『杜甫』 8 『近松門左衛門集』 6A 7 ∼ 14 他 者 の 視 点 6 証 5 『謡曲集』 ∼ 12 過 6 『日本永代蔵』 程 7 『おくのほそ道』 1 2 6 『死の家の記録』 1 9 『讃岐典侍日記』 7A 5 全 4 『李白』 10 『大鏡』 8A 4 論 4 『風姿花伝』 8 『栄花物語』 1 『万葉集』 3 『お伽草紙』 1 10 『十六夜日記』 用 7 『今昔物語集』 2 7 『ガリレイの生涯』 10 『和泉式部日記』 6 『更級日記』 物 標 6 『孟子』 9 『歎異抄』 引 4 『浜松中納言物語』 5 『狭衣物語』 人 座 5 『荘子』 9 『枕草子』 内 文章に対する疑問や反論等の吟味を行い、批評性を伴った読解力を強化します。 1 2 『老子』 習 複数の文章を読み比べ、文章を相対化してとらえる眼を養います。 1 『論語』 5 ∼ 10 学 人物像、修辞、時間軸等、批評的な読解の着眼点を学びます。 主張と根拠 1 『竹取物語』 教 材 O 資料文献とその論評との 対応を把握します。 て い る の か を つ か み ま す 。 教材 N 資料と論評 資 料 と 論 評 相当学年 M 観点別読解 : M「人物座標」、N「レトリック」、O「歴史性・多義性」 縮約力をさらに高めつつ、ある文章(資料)についての文章(論評)を読解し、批評性を伴った読解力を涵養します。 資料には古典を採用し、歴史的視野も獲得していきます。 © 2006 Kumon Institute of Education JP JP し て い る の か を つ か み ま す 。 資 K R L M 高 校 N O P Q 研究コース教材 発行:日本公文教育研究会 教務・国語教材 © 2014 Kumon Institute of Education JP JP R