...

学童保育クラブ

by user

on
Category: Documents
26

views

Report

Comments

Transcript

学童保育クラブ
public relations
広 報
水と緑と大地のゆたかなまち……小山市
We love peace and good health・・・. OYAMA CITY
2012.
9
1
【目 次】
2 渡良瀬遊水地ラムサール条約湿地登録
3 オレンジリボンたすきリレー
4 学童保育クラブ/法定外公共物
5 自殺予防週間/特殊建築物等の定期点検
6 防災週間/救急の日
7 老人クラブ活動/
小山駅伝競走大会・おやま思川マラソン大会
8 第18回企画展「Stepping Stone」
9 おやま元気あっぷグルメ選手権
10 おやま表情
11 シリーズ小山の歴史
12 インフォメーション
14 レッツエコ/ハローおやま
15 すこやか通信/旬の小山産食材レシピ
16 すくすく写真館
Oyama city Fire fighter Supporters Club
市で初めてとなる中学・高校生を対象とした「小山市中高校生消防サポーターズ
クラブ」が誕生。メンバーとなったのは、中学生10名、高校生15名の合計25名で、
8月4日㈯、生涯学習センターで登録証が交付されました。メンバーたちは、防災
訓練に参加するほか、防火防災の啓発活動などの活動を行っていきます。
ホームページ http://www.city.oyama.tochigi.jp/
携帯版 http://www.city.oyama.tochigi.jp/m
Eメール [email protected]
企画政策課☎22ー9354
世界に誇る渡良瀬遊水地の「自然」
7 月 3 日渡良瀬遊水地がラムサール条約湿地に登録されました。
条約湿
録
。
【ラムサール条約とは】
茨城県古河市
野木町
埼玉県加須市
群馬県板倉市
栃木市
第 2 調節池
小山市
▲渡良瀬遊水地の面積は 3,300 ヘクタール。小山市には
第2調節池があり、ヨシの草原が広がっています。
【渡良瀬遊水地の自然と生きもの】
渡良瀬遊水地では、日本で見られる鳥の約半分の約
252 種類が確認されています。また、約 1,700 種類の
虫が生息し、約 1,000 種類の植物が見られます。中には、
日本から絶滅してしまうおそれのある生きものや新種
も発見されています。
ラムサール条約は、たくさんの渡り鳥が渡来す
る湖や沼など国際的に重要な湿地や、そこに暮ら
す生きものを守るための条約です。1971 年にイ
ランの町「ラムサール」で行われた会議でつくら
れたことから、この町の名前をとって「ラムサー
ル条約」と呼ばれるようになりました。この条約
は、国際的に重要な湿地の保全と賢明な利用(ワ
イズユース)を進めていくことを目的としていま
す。日本のラムサール条約湿地は、渡良瀬遊水地
を含め新たに 9 カ所増え、計 46 カ所となりました。
栃木県では、日光市の「奥日光の湿原」に続き 2
カ所目です。
また、8月9日には、環境省でラムサール条約
湿地「渡良瀬遊水地」認定証授与式が開催され、
環境省自然環境局長より、小山市長等に認定証が
授与されました。
▲環境省での
認定証授与式
▲登録認定証
▲ハイイロチュウヒ
(日向野哲夫氏提供)
▲ミズアオイ
【渡良瀬遊水地とわたしたちのつながり】
渡良瀬遊水地は水をためて洪水を防ぐ「治水」の面か
らも、私たちの暮らしと深いつながりがあります。
市では、第2調節池の掘削による治水機能の確保を最
優先に、世界に誇る渡良瀬遊水地の「自然」の恵みを守り、
地域振興に活かし、次世代に受け継いでいきます。
湿地登録記念 渡良瀬遊水地ラムサールフェスティバル in おやま
【開催日】9 月 29 日㈯【会 場】生井桜づつみ【内 容】記念式典(15:30 ∼ 17:00)
●渡良瀬遊水地クリーンウォーク(13:30 ∼ 15:00)〈コース〉生井公民館から生井桜づつみ(約 5Km)
【クリーンウォーク申込み】9 月 14 日㈮までに電話で企画政策課☎ 22-9354
各種 イ べン ト
渡良瀬遊水地ラムサール条約湿地登録記念講演会(栃木県・小山市・栃木市・野木町共同開催)
【開催日】9 月 29 日㈯ 10:00 から
①第 1 部記念講演会(栃木市藤岡文化会館)定員 300 人
②第 2 部自然観察会(渡良瀬遊水地環境学習フィールド)先着順 80 人
【申込み】① 9 月 28 日㈮まで② 9 月 20 日㈭までに電話で企画政策課へ
☎ 22-9354
「渡良瀬遊水地ラムサール写真展・絵画展」
【開催日】平成 25 年 1 月 18 日㈮∼ 20 日㈰ 3 日間 みんなの参加を
待ってるよ♪
【会 場】道の駅思川小山評定館
生井桜づつみから眺めた渡良瀬遊水地と
富士山撮影・堀内洋助氏(東京新聞写真部)
広報小山 2012.9/1 号 2
第
れの
ま
生
ま
おや
おやま生まれのオレンジリボン
おや
キャンペーン事業
キ
ン
た
ボ
す
リ
き
ジ
リ
ン
レ
レ
ー
オ
3回
児童虐待ゼロをめざして!
児童虐待ゼロをめざ
10 月 21 日 ㈰ 8:45 ∼ 12:30
メイン会場:市役所北側小山御殿広場
子育て支援課☎ 22 ー 9626
内容
たすきリレー
リレー中継点
9:15
9:24
9:36
9:43
9:51
9:57
10:06
10:16
10:23
小山市役所
9:15 スタート・12:00 ゴール
※各中継点の通過時間は予定です
12:00
ザ・ダイソー
小山神鳥谷店
11:46
篠崎自動車㈲
11:35
らーめん吉田商店
ローソン
小山神鳥谷店
シダックス
小山城南クラブ
11:17
11:06
若木小学校
ハーヴェスト
ウォーク駐車場
セブンイレブン
小山城北店前
社会福祉法人つむぎ
11:00
オレンジリボンステッカーの販売
カンガルー OYAMA のオレンジリボン作
成コーナー
野木町と(東京・神奈川)子ども虐待防
止オレンジリボンたすきリレー実行委員会
への引き継ぎ
市のイメージキャラクター‘ピンキー
ちゃん’ほか、子どもたちに人気の
キャラクターも登場します!
❖駐車場❖
・来場される方は、市役所西側駐車場をご利用
ください
イオンモール
小山駐車場
ボランティア募集中
前日までのボランティア
❖オレンジリボンの作成 ❖会場の準備
10:43
ホテル サン・
ロイヤル小山
10:34
小山消防署
大谷分署
昭和シェルイタバシ㈱
小山犬塚SS
※各中継点での声援をお願いします
※中継点到着時間は数分前後します
3 広報小山 2012.9/1 号 ・イオンモール小山店駐車場
・ハーヴェストウォーク駐車場
くわの実
乃木鈴建設産業
ヤオハン城東店
小山市役所
啓発物資の配布
当日のボランティア
❖リレーのランナー(小学生以上)
❖中継点および交差点等での安全確認
❖イベント会場の駐車場等の案内
❖啓発活動(着ぐるみ着用、啓発物資の配布)
❖オレンジ風船の準備 ❖受付係
【申込み】9 月 21 日㈮までに子育て支援課
☎ 22 − 9626・ 22 − 9618
学童保育クラブ
こども課☎ 22 − 9631
∼通学路にあるもう一つの我が家∼
共働きの家庭や、ひとり親家庭など昼間保護者のいない子どもたちが、放課後や
学校が休みの期間中、安全で充実した時間を過ごせるよう学童保育を行っています。
※ ご利用については、各施設へ直接お問い合わせください 学童保育クラブ こども課学童保育係 ☎22−9631
学童保育クラブ こども課学童保育係 ☎22−9631
☎ 22-0393
大谷東小第二学童保育クラブ
横倉新田 271
☎ 29-0020
小山第二小なかよし学童保育クラブ 宮本町 2-9-20
☎ 22-6621
ひまわり幼稚園学童クラブ
横倉新田 287-2
☎ 27-0441
小山第三小学童保育クラブ
☎ 24-7313
小山第一小学童保育クラブ
宮本町 1-3-1
神鳥谷 4-7-12
小山第三小おひさま学童保育クラブ 神鳥谷 5-9-10-5 ☎ 25-2668
ドルフィン学童クラブ
雨ヶ谷 417
☎ 27-0209
大谷北小学童保育クラブ
犬塚 5-19-10
☎ 23-5357
若木小学童保育クラブ
若木町 2-6-44
☎ 23-1900
大谷北小第二学童保育クラブ
犬塚 5-6-12
☎ 24-2509
若木小第二学童保育クラブ
若木町 2-6-44
☎ 22-4170
楠エンゼル幼稚園学童保育クラブ 犬塚 3-14-2
☎ 23-6870
☎ 28-7094
羽川小学童クラブ
羽川 125
☎ 23-1076
小山城南小コスモス学童保育クラブ 西城南 5-32-24
小山城南小第二学童保育クラブ
西城南 6-24-14-102 ☎ 27-8772
羽川小さくら学童保育クラブ
羽川 456-4
☎ 23-7068
小山幼稚園学童クラブ
東城南 5-23-7
☎ 27-3534
羽川幼稚園なかよし学童クラブ
羽川 190-7
☎ 23-1100
小山城東小学童保育クラブ
城東 6-19-31
☎ 23-8536
羽川西小学童クラブ
黒本 771-2
☎ 22-9080
小山城東小第二学童保育クラブ
土塔 253-87
☎ 29-0703
梁小学童保育クラブ
梁 85-1
☎ 0296-33-2481
旭小すみれ学童保育クラブ
駅南町 3-22-3
☎ 28-2211
私立幼稚園 旭小すみれ学童保育クラブ第二
駅南町 3-22-9
☎ 27-5429
栗の実幼稚園
あさひ学童クラブ
駅南町 4-2-20
☎ 27-0983
梅ヶ原幼稚園
城東 5-11-20
☎ 25-3333
小山城北小学童保育クラブ
城北 3-18-23
☎ 25-5246
大谷幼稚園
東野田 2130-1
☎ 28-0080
小山城北小ハッピー学童保育クラブ 城北 3-18-23
こども課幼稚園係 ☎22−9638 神鳥谷 1-5-11
☎ 25-6906
☎ 21-1471
ことぶき幼稚園
小薬 307
☎ 37-0081
間々田小どんぐり学童保育クラブ
間々田 1421-4
☎ 45-9250
小山西幼稚園
下泉 488-3
☎ 38-3121
間々田小あおぞら学童保育クラブ
間々田 1473-3
☎ 45-8022
清芳幼稚園
中久喜 1221-1
☎ 22-3618
間々田小なのはな学童保育クラブ
間々田 1960-1
☎ 41-6231
静林幼稚園
喜沢 199
☎ 22-1792
間々田小クローバー学童保育クラブ 間々田 1449-1
☎ 45-9955
みのり幼稚園
萩島 56
☎ 38-2027
上生井 679-3
☎ 0282-67-3038
延島 96
☎ 49-2471
間々田幼稚園学童保育クラブ
乙女 3-1-6
☎ 45-0223
生井ゆりかご幼稚園
間々田東小学童保育クラブ
間々田 57-2
☎ 45-9979
のぶしま幼稚園
間々田東小たけのこ学童保育クラブ 美しが丘 3-16-3 ☎ 45-2600
保育所・園 こども課保育管理係 ☎22−9614 間々田東小ひまわり学童保育クラブ 間々田 57-2
☎ 45-3711
小山西保育園
松沼 121-1
☎ 37-0102
乙女小 ・ 学童保育クラブ
乙女 1343-20
☎ 45-2962
網戸保育所
網戸 758-1
☎ 45-5016
乙女小第二学童保育クラブ
乙女 1954
☎ 41-6282
こぐま保育園
西城南 5-6-3
☎ 28-1189
大谷東小学童保育クラブ
横倉新田 259-8
☎ 28-2851
絹保育所
高椅 482-1
☎ 49-0046
法定外公共物の用途廃止(払い下げ)
建設政策課☎22−9204
あなたの敷地内に法定外公共物はありませんか?
【法定外公共物とは】 昔からあったあぜ道や用水路など、一般的に里道(赤道)
・水路(青線)
等で道路法、河川法等の適用もしくは準用の無い公共物です。
【用途廃止をするには】 市が所管する法定外公共物で道路・水路としての用途を廃止しても支障のない財産を、
隣接土地所有者が払い下げを受ける(購入する)場合は、用途廃止の申請が必要です。
条件により、用途廃止できない場合があります。
広報小山 2012.9/1 号 4
福祉課☎ 22 − 9619
全国の自殺死亡者数は毎年 3 万人を超えています。栃木県内では 530 人、小山市においては 43 人(平成
23 年度)の方が自殺でいのちを落としています。
市では、一人ひとりが、自らの心の変調に気づき適切に対処できること、また自殺や精神疾患についての
偏見をなくしていくことの普及啓発活動や、いのちの大切さ・自殺の危険を示すサイン、また危険に気づい
たときの対応方法等についての理解促進を目的に、県や民間団体等と協働して様々な取り組みをしています。
(22)
電話・来所相談
16
15
◆福祉課
☎ 9619
13
※保健師 ㈪∼㈮8時半∼ 時
分
※ 専 門 医 師 毎 月 第 3㈭ ま た は
㈮︵予約制︶
24
電話相談
10
※ ㈪∼㈮9時∼正午・ 時∼ 時
365
◆こころのダイヤル
☎ 0 28ー 67 3ー 8 3 4 1
※ ㈪ 9時 ∼ 正 午 は フ リ ー ダ イ
ヤル☎ 0120ー 302ー
362
◆栃木いのちの電話
☎028ー643ー7830
時間対応
※ 日
☎0120ー738ー556
※毎月 日はフリーダイヤル
無(料 )
※その他、専門家による相談・関
係 者 向 け 研 修 会・ 市 民 向 け 講 演
こころの健康相談窓口 ∼秘密は守ります。お気軽にご相談ください∼
会・自死遺族の会を開催します
気づき ・・・
周りの人の悩みに気
づき、耳を傾けましょう
つなぎ ・・・
早めに専門家に相談
するよう促しましょう
見 守 り ・・・
温かく寄り添いなが
ら、じっくりと見守りましょう
予防のための行動
3つのポイント
17
建築指導課☎22−9233
多くの人が利用する特殊建築物
および昇降機等は定期点検が必要です。
不特定多数の人が利用する特殊建築物は、いったん火災などの災害が起こると大惨事になるおそれがあ
ります。日頃から災害を未然に防止するために、特殊建築物および昇降機等は定期的に専門技術者による
点検をして、適正に維持管理をしておく必要があり、このことは所有者・管理者にとって、社会的な義務
であるといえます。
建築基準法では、所有者または管理者は当該建築物の敷地、構造および建築設備について、専門の技術
者に定期的にその状況を調査させて、その結果を特定行政庁(小山市)に報告するよう定めています。
平成 20 年 4 月1日から定期報告の調査・検査の項目、方法、判定基準が法令上明確に定められました。
用途
定期報告が必要な特殊建築物(抜粋)
階
床面積
劇場、映画館または演芸場
観覧場 ( 屋外観覧場を除く )、公会堂または集会場
200 平方メートル以上(客席の床面積)
病院、診療所 ( 患者の収容施設があるものに限る )
2 階の部分の床面積の合計が 300 平方メートル以上(2階の部分に
患者の収容施設があるものに限る)
旅館またはホテル
地階または
3 階以上の階
3,000 平方メートル以上または 2 階の部分の床面積の合計が 500
平方メートル以上
百貨店、マーケット、展示場、キャバレー、カフェー、ナ
イトクラブ、バー、ダンスホール、遊技場、公衆浴場、待
合、料理店飲食店または物品販売業を営む店舗
自動車車庫 ( 機械式駐車場は除く )
事務所その他これに類する用途に供する建築物 ( 法第 6 条
第 1 項第 1 号に掲げる建築物を除く )
3 階以上の階
────
共同住宅 ( 法第 52 条第6項の規定により共用の廊下また
は階段の用に供する部分の床面積を延べ面積に不算入とす
3 階以上の階
る措置で、延べ面積の敷地面積に対する割合の最高限度の
制限の緩和の適用を受けた建築物に限る。)
5 広報小山 2012.9/1 号
1,000 平方メートル以上または 2 階の部分の床面積の合計が 300
平方メートル以上
2,000 平方メートル以上
階数が 5 階以上で延面積が 1,000 平方メートルを超える建築物
────
5 協力しあって救出活動
・けが人がいたら地域のみんなが協力しあって救出活動
6 自動車の運転中では
地震に備えよう!! 【ふだんの対策】
14
1 防災訓練 ・防災訓練にさそい合って積極的に参加
2 家庭の防災会議 ・それぞれの分担を決めておく
3 家の補強 ・家具等はトメ金などで固定しておく
4 消火器などの備え ・消火に役立つものをふだんから用意
5 非常持出品の準備 ・避難場所での生活に最低限必要な準備
6 火災を防ぐ ・「耐震自動消火装置付」の石油ストーブを使用
7 家族の安否の確認方法・落ち合う場所をあらかじめ定めておく
4
44(21)
非常時に備えておきましょう
9
1
被災後の生活をささえるものです。救援体
制が整うまでの数日間(少なくとも3日間)
は自力での生活ができるようにしましょう。
月
救急の日
日は
です
∼あなたにも救える命があります∼
消防署
☎ 3164
㻤㻚㻜㻑
㻢㻚㻜㻑
㻠㻚㻜㻑
(21)
㻞㻚㻜㻑
1カ月後社会復帰率
5
5
・道路の左側か空地に停車、エンジン停止
身につけよう応急手当
総務省消防庁『平成 22 年版 救急・救助の現況』より
9
・行政からの情報にたえず注意・デマにまどわされない
1
21 年
20 年
19 年
18 年
平成 17 年
㻜㻚㻜㻑
1カ月後生存率
㻝㻜㻚㻜㻑
防災対策課
☎ 3167
*心臓が原因 ( 疑いも含む)で病気となったもの
9
月 日は防防災災ののの日日
月 日∼ 月 日は防防災災災週週間間 です
・必ず徒歩で避難・服装は活動しやすいもの・携帯品は必要品のみ
119
㻝㻞㻚㻜㻑
9
30
大正 年 月 日に発生した関東大震災は、 万人以上の死者と 万棟以上
の家屋焼失の被害がありました。この時の教訓を忘れないように、毎年 月
日が防災の日、 月 日∼ 月 日が防災週間にそれぞれ指定されています。
平成 年 月 日に発生した東日本大震災は、国内観測史上最大規模の地震に
より大規模な津波が発生し、被災区域が広範囲におよぶ未曾有の大災害となりま
した。また、 月から 月にかけて発生した台風による大雨と暴風では当市にお
いても床下浸水などにより家屋が被災しました。さらに、今年の 月には爆弾低
気圧の襲来、 月には大雨被害や竜巻等様々な自然災害が発生しました。
災害から被害を軽減するためには、皆さんの日頃からの﹁備え﹂が必要です。
東日本大震災から 年半が経過し、また、大雨被害などを経験した今、もう一
度﹁備え﹂の大切さを見直しましょう。
心原性*かつ一般市民による目撃のあった症例の
1カ月後生存率および社会復帰率
1
11 8
1
4 正しい情報の入手
9
5
2 狭い路地、塀ぎわ、崖や川べりに近寄らない
3 避難のテクニック
9
9
救急フェア2012
病 気 やけがの中には、短 時 間のう
ちに呼 吸 や 心 臓 が 止 まる、いわゆる
﹁ 心 肺 停 止 ﹂になってしま うものが あ
ります。 しかし、この心肺停止になっ
てし まって も、 何の 後 遺 症 も な く 社
会復帰される方がいらっしゃることを
ご存知ですか?
社 会 復 帰の重 要 なポイントの つ
に、﹁救命の連鎖﹂という考えがあり
ます。 これは、①﹁ 心肺停止の予防﹂
②﹁ 早い 番 通 報 ﹂③﹁ 早い心 肺 蘇 生
法と除細動
︵胸骨圧迫と人工呼吸、A
EDの使用 ︶
﹂④﹁ 救急隊や病院での処
置﹂の4つの要素を途切れることなく
救急車の適正利用に
つなげ、 命 を 助 け よ う と するもので
ご協力を
平 成 年 中の小 山 市 消 防 署 管 内にお す。 このうち最初の3つを、一番身近
ける救 急 搬 送 人 員 は、6千 人で、 前 にいる皆さんが行うことで、より一層、
年 比 人の増 加︵ 過 去 最 高 ︶と なってい 社会復帰率の向上が期待できます。
ます。 そのうちの約 半 数 が 入 院 を 必 要
としない軽症者でした。
現 在 6台の救 急 車 を 運 用 していま す
が、 軽いけが や 緊 急 性 が 無いにも か か
わ ら ず 救 急 車 を 利 用 するケースがみ ら
れ、 本 当 に 緊 急 を 要 する 方への 対 応の
遅 れが 心 配 さ れています。 救 急 車 は 本
来、 命にか かわる よ う な 病 気 や けがの
人を、一刻も早く病 院へ搬 送するための
ものです。 体 調 が 優 れない時 や、お 子
さ んの具 合 が 悪い時 な どは 自 家 用 車 や
タクシーを利用し、早めにかかりつけの
病院で診察を受けるようにしましょう。
消防署では、年4回の一般公募普通救命講習や年1回
の上級救命講習のほか、要望に応じて各事業所・10 人以
上のグループに対する講習会を開催しています。詳しく
は市ホームページまたは消防署までお問合せください。
612
30 1
3
8
12
・机やテーブルに身をかくす・扉や戸を開け非常脱出口を確保
23
1 まず落ち着いて身の安全を確保
9月 8 日㈯ 10:00 ∼ 13:00
イオンモール小山
サクラコートおよび駐車場
応急手当の実演および体験(AEDの
使用を含めた心肺蘇生法)、パネル・ポ
スターの展示、応急手当PR用品の配
布、救急車・はしご車・ドクターカー
の展示、血圧測定
日時
会場
内容
23
191
8 9
地震発生!! 【あなたを守る次の行動】
広報小山 2012.9/1 号 6
あなたも老人クラブに参加してみませんか!
あなたの豊かな経験と知恵を生かして仲間とともに楽しいクラブづくり
高齢生きがい課
☎22−9625
老人クラブとは…
● 高齢者の生活を豊かで楽しくします ● 地域社会を豊かにします ● 明るい長寿社会づくりを進めます
老人クラブの三大目標
1. 健康
健康維持のため、ウォーキング・
輪投げ・グラウンドゴルフ・ペタン
ク・スポーツ大会・女性会員親善事
業等を開催し、会員の健康と親睦を
図ります。
2. 友愛
高齢者相互の心と心のつながり
を基本に、一人暮らしや虚弱な高
齢者世帯を訪問し、話し相手や家
事援助等を行いながら、安否確認
を行う友愛訪問活動を実践します。
3. 奉仕
毎 年 6 月 15 日 と、9 月 20 日
を「社会奉仕の日」と定め、公園
や道路、公共施設の清掃活動を通
して、明るい地域づくりに寄与す
る社会奉仕活動を行います。
その他の活動 各地区の事務局
・会員の研修 定期総会、役員会、研修旅行、単位老人クラブリーダー研
修会等を開催し、意識の高揚と連帯の強化を図っています。
・楽しい仲間づくり 老人クラブ大会、作品展示会、活動発表会等を開催し、
会員個々の特技や趣味を生かしたサークル活動の活性化を図っています。
・会員の加入促進 老人クラブ活動が継続して行えるよう、未加入者の加
入促進を行い、クラブ体制の強化を図っています。
地区名
事務局
電話番号
地区名
小山 高齢生きがい課 ☎22−9625 豊田
大谷
大谷公民館 ☎28−0004
中
間々田 間々田公民館 ☎45−1335 穂積
生井
生井公民館 ☎45−4004
桑
寒川
寒川公民館 ☎38−1002
絹
事務局
豊田公民館
中公民館
穂積公民館
桑公民館
絹公民館
第 56 回 小山駅伝競走大会
❖期 日 10 月 20 日㈯ 小雨決行
❖会 場 思川緑地公園
❖受 付 7:30 から
❖開 会 式 8:00 から ❖種目およびスタート時刻
対 象
距離
スタート
小学 男女混合 6.03㎞ 8:30
13.31㎞ 11:00
女子
中学
18.06㎞ 12:15
男子
男子
高校・一般
18.06㎞ 9:15
女子
電話番号
☎37−1002
☎38−0002
☎38−2004
☎22−4545
☎49−0027
※ 老人クラブに興味がある、活
動内容を詳しく知りたい、加入
したいという方は各事務局まで
ご連絡ください
【問合せ】㈶小山市体育協会(県南体育館内)
☎30−5856 30−5857
❖参加資格 市内小学校、下都賀地区内中学校、市内および近隣市
町の高校・大学・クラブチーム
❖編 成 小学男女混合 6 人(男女各 3 人)、中学女子 5 人、中学
男子 6 人、高校・一般男子 6 人、高校・一般女子 6 人
❖受付期間 9 月 3 日㈪∼ 9 月 21 日㈮
❖参 加 料 ( 1 チームにつき)
小・中学校 1,000 円、高校・一般 2,000 円(保険料含む)
❖申 込 み 参加料を添えて体育協会まで直接(平日 8:30 ∼ 17:15)
FAX での申込みも可(FAX 後、確認の電話を。参加料
は当日受付時に)
❖種目およびスタート時刻
種別
対 象
距離 スタート 種別
対 象
距離 スタート
06
男子
親子ペア
01
2㎞ 9:30
中学
全学年
3㎞ 11:00
(1・2年生とその親)
女子
07
女子 ー
02
男子
9:45 08
小学
3 4年生 2㎞
03
女子
10:00 09 高校
39歳以下 5㎞ 10:55
男子
男子
10:15 10
40歳以上
04
5 6年生 2㎞
女子
10:30 11 一般 男子 ー
05
【問合せ】㈶小山市体育協会
10㎞ 10:45
女子 ー
12
(県南体育館内)☎30−5856
❖参加資格 健康な方 ( 小・中・高校生は保護者の同意が必要。10 ㎞は 1 時
❖期 日 12 月 2 日㈰ 小雨決行
間 40 分以内で完走できる方 )
❖会 場 小山総合公園
森のはらっぱ∼粟宮・間中方面 ❖参 加 料 小・中学生 1,000 円、親子ペアおよび高校・一般 2,000 円
❖受付期間 9 月 3 日㈪∼ 10 月 19 日㈮ 消印有効
❖受 付 8:00 から
❖申 込 み 所定の申込書(振込取扱票)に必要事項を記入し、郵便局に払い
❖開 会 式 8:45 から
込むか、参加料を添えて体育協会まで直接(平日 8:30 ∼ 17:15)
第 35 回
おやま思川
マラソン大会
7 広報小山 2012.9/1 号
車屋美術館からのお知らせ
第 18 回企画展
6WHSSLQJ6WRQH 09
未来の選択のための今ここにつくる実験場所
15 日㈯
∼ 11 月 11 日㈰
月
本展では、日本では初の紹介となるオランダ在住の石澤英子、昨年の横浜トリエンナーレへの参加等、
最も注目を集める若手作家の 1 人である八木良太、音楽活動も並行して行い待望の活動再開をした pippi
の3人の作家の作品を展示します。出品作の大部分が新作で構成される、とても贅沢な展覧会です。同
時代を生きるアーティストの作品だからこそ感じることのできる共感覚を、どうぞお楽しみください。
■オープニングセレモニー
&アーティストトーク
9 月 15 日㈯ 14:00 から
■ギャラリートーク ◎アーティストトーク、ギャラリートークは
予約不要です。観覧券をお持ちの上、企画展
示室へお越し下さい。
(41)
関連事業 ワークショップ
インフレータブルな自画像
ビニールを素材に膨らませるオブジェを作
ります。
日 時 9 月 16 日㈰ 14:00 から
講 師 石澤英子(アーティスト)
定 員 10 名(要予約)
参加料 300 円
折り紙講習会参加者募集
日 時 10 月 20 日㈯ 10:00 ∼ 12:00
テーマ 「月見うさぎ・もみじ」
会 場 小山市立博物館 体験学習室
受講料 100 円 定 員 20 名
持ち物 折り紙
講 師 車屋美術館館長 飯田昌平
受 付 9 月 11 日㈫より
車屋美術館☎ 41 − 0968
−
−
10
34
︶
開 館 時 間 9:00 ∼ 17:00(入館は 16:30 まで)
休 館 日 9 月 18 日 ㈫・24 日 ㈪・28 日 ㈮、10
月 1 日㈪・9 日㈫・15 日㈪・22 日㈪・
26 日㈮・29 日㈪、11 月 5 日㈪
無料公開日 9月 17 日㈪敬老の日
11 月3日㈯文化の日
観 覧 料 一般 400 円(300 円)/高校・大学生
250 円(150 円)/中学生以下無料
※( )内は 20 名様以上の団体料金
3次元のドローイング
赤と青のペンを使って透明の球体に3次元
のドローイングをします。
日 時 9 月 30 日㈰ 14:00 から
講 師 八木良太(アーティスト)
定 員 15 人(要予約)
参加料 300 円
☎ 0968 ︵乙女3
10 月 14 日㈰ 14:00 から
今日の絵
形と色を自由にくみあわせて、「今日の、
今のきもち、今の感じ」を作ります。
日 時 11 月 3 日 ( 土 ・ 祝 )14:00 から 講 師 pippi(アーティスト)
定 員 15 人(要予約)
参加料 300 円
持ち物 汚れてもいい格好またはエプロン、
筆、筆洗
※ 会場は、すべて小山市立博物館です
※ 9月1日㈯より予約を受け付けます
広報小山 2012.9/1 号 8
ま元気あっ ぷ
や
お
第1回
商業観光課☎ 22 − 9317
主催:おやま元気あっぷ
グルメ選手権実行委員会
グルメ
∼小山の食材を使ったグルメの頂点に立つのは?∼
おやまのグルメ
9 23
月
を決めるのは
会 場
販 売
投 票
表彰式
日㈰
雨天決行
販売方法
販売
販売方法
方法
アナタです !!
小山御殿広場(市役所北側)
10:00 ∼ 15:30
10:00 ∼ 15:00
15:30 から
審査方法
審査
方法
①食券(100 円券)による販売。
ただし、余った食券と現金の併
用は可。つり銭はでません。
②食券は食券販売テントで、当
日9:00 から 15:00 まで 1,000
円綴り(100 円 ×10 枚)を販
売。 先 着 3,000 枚(1,000 円
綴り)
①食券についている箸を
お薦めのグルメに投票し
ます
②投票箱の重さで順位を
決定します。
農政課からの募集のお知らせ ■子育て世代のための食育講座
A コース(毎回月曜日)10/15、11/12、12/10、1/28、2/18
B コース(毎回火曜日)10/16、11/13、12/11、1/29、2/19
時 間 10:30 ∼ 13:30
会 場 道の駅思川 (託児あり)
対 象 幼児∼小学生を子育て中の方、男女問わず
定 員 抽選で各コース20名 参加料 3,000 円
持ち物 エプロン、三角巾、ふきん
申込み 9月 14 日㈮までに農政課
■地元の旬の食材を使った おやま料理教室
思川桜コース(毎回火曜日)10/2、11/6、12/4、1/22、2/5
菜の花コース(毎回土曜日)10/13、11/24、12/8、1/19、2/9
時 間 10:30 ∼ 13:30
会 場 道の駅思川
対 象 市内在住または通勤・通学者、男女年齢問わず
定 員 抽選で各コース20名
参加料 3,000 円
持ち物 エプロン、三角巾、ふきん
申込み 9月 14 日㈮までに農政課
9
広報小山 2012.9/1 号
☎ 22 − 9257
■弁当男子 & 女子☆弁当づくり教室
子育て前にバランスのよい
食事づくりをまなびましょう。
9 月 29 日㈯秋野菜のドライカレー弁当
10 月 13 日㈯巻き巻きおにぎり弁当
11 月 24 日㈯ごぼうの牛肉巻き弁当
時 間 13:30 ∼ 16:00
対 象 大 学 生 ∼ 20・30 代 の 子 育
て前の男女
定 員 先着 20 人
参加料 1,500 円(3 回分)
持ち物 弁当箱、エプロン、三角巾、
ふきん 2 枚
申込み 農政課
■地産地消バスツアー
日 時 9月 13 日㈭ 9:00 ∼ 15:30
内 容 ぶどうと梨の収獲体験、渡良
瀬遊水地探索、酒蔵見学 他
定 員 30 人(先着順)
参加料 2,000 円(昼食代込)
申込み 9月 12 日㈬までに農政課
▲寒川尼
さむかわに
17 歳 萩野「銅」、海老沼 一本で「銅」
∼小山市から 2 人の銅メダリスト誕生の快挙!∼
7 月 27 日開幕のロンドン五輪、競泳の表彰式で、最
初に日の丸を掲げたのは、2 日目の 28 日、競泳の日本
男子高校生として、1956 年メルボルン大会の山中毅氏
以来 56 年ぶりに銅メダルを獲得した小山市出身の萩野
公介選手(17 歳)でした。
萩野選手が水泳を始めたのは生後 6 カ月、小山市の
イトマン・イーグルスイミングスクールのベビークラ
スで水に親しみ、2 歳の頃には浮輪なしで泳いでいま
した。小 3 の時、宇都宮市の御幸ヶ原スイミングスクー
ルで前田覚コーチに出会い、力をつけ、幼少期から、
その名は、全国に知れ渡っていました。背泳ぎ、バタ
フライなど複数の種目で学童(小学)記録や中学記録
を何回も塗り替えてきた天才スイマーで、学童記録 3
つ、中学記録7つは、まだ破られていません。
そんな萩野選手を支え続けてきたのが、母貴子さん。
自宅から車で往復 2 時間かけて送り迎えを続け、息子
の体重、体脂肪を毎日記録。料理の食材を細かくノー
トに記録し、スポーツ栄養士の指導を受けたりの努力
を。ロンドンで息子が競泳史に名を刻んだその時、ス
タンドに応援に駆けつけていた母貴子さんは顔を両手
で押さえて、ただただ号泣。父洋一さんも「よくやった。
信じられない」と笑顔で息子の快挙を称えました。
ロンドン五輪 3 日目の 29 日、柔道の男子 66 ㎏級、
最後は若武者らしい豪快で鮮やかな一本勝ちでした。
五輪初出場の小山市出身 海老沼匡選手(22 歳)が 3
位決定戦でパベル・ザグロドニク(ポーランド)と対
戦し、延長も残り 1 分を切ったところで、場外際で大
腰を放つと、相手は大きな弧を描いて畳にたたきつけ
られました。銅メダル獲得の瞬間でした。
海老沼選手は、初戦の 2 回戦でサーシャ・メフメド
ビッチ(カナダ)に内股で一本勝ちし、3 回戦ではセ
ルゲイ・リム(カザフスタン)から技ありを奪って勝
利。チョ・ジュンホ(韓国)との準々決勝では延長の末、
旗判定となり、一度は相手の勝利とされましたが、そ
の後、判定が覆りました。準決勝はラシャ・シャブダ
トゥアシヴィリ(グルジア)に隅返しで一本負けし、3
位決定戦に回っていたものです。「金メダルを目指して
いたので銅は意味ない」どこまでも自分に厳しい海老
沼選手の偽りのない心境を語った言葉ですが、価値あ
る「銅」であると思います。
ひたむきに鍛錬を重ね、幾多の困難を乗り越え、挑
戦し続けてきた萩野選手、海老沼選手、お二人の戦う
姿は私たち小山市民に大きな「感動」と「勇気」、「希
望」そして「元気」を与えてくれるものでした。「ふる
さと小山」から 2 人の銅メダリストが誕生したことを、
私たち小山市民は誇りに思います。本当におめでとう。
そして 2 人を応援してくださった市民の皆様にも心か
ら感謝申し上げます。ありがとうございました。 熱戦が繰り広げられ
たロンドンオリンピッ
クでは、小山市出身の
海老沼匡選手が柔道男
子 ㎏ 級 で 銅 メ ダ ル、
また、萩野公介選手が
m 個人メドレーで銅
メダル、 m 個人メド
レーで5位入賞と大活
躍。夜を徹して声援を
おくった地元応援団は
喜びに沸き返りまし
た。
小山市長 大久保 寿 夫
小山市出身のオリンピック選手を応援す
る会などでは、両選手の出身小学校などで
パ ブ リ ッ ク ビ ュ ー イ ン グ︵ P V︶ を 開 催。
先陣を切って行われた萩野選手の m 個人
メドレー決勝のPVでは、未明にもかかわ
らず大勢の人が詰め掛け、現地に届けとば
かりの大声援をおくっていました。
おやま表情
400
66
200
400
心地よい汗を流しました
7 月 21 日、県南体育館で開かれたガンバレ ! 五輪
選手 !! 第6回小山市ラジオ体操会に約 1,500 人が参
加。心地よい汗を流しまし
た。なお、今回の参加者に
は小山ブランド公認キャラ
クターの「開運★おやまく
ま」のバッグが配布され、
かわいいイラストにみんな
にっこりしていました。
戦争の悲惨さを知ってほしい
7 月 25 日 か ら 31 日 ま で、 生 涯 学 習 セ ン タ ー で
2012 平和展が開催されました。今回は、市が平和都
市を宣言して 20 年の節目の年であることから、被爆
地である長崎市との共同開催とし、被災写真、熱や
爆風のすさまじさを物語る
品々の展示のほか、長崎の
原爆を実際に体験した方の
体験講話が行われ、聴講し
た人たちは、平和の尊さを
かみしめていました。
盛大に、暑さをぶっ飛ばせ
7 月 28・29 日、 お や ま サ マ ー フ ェ ス テ ィ バ ル
2012 が開催。28 日のオープニングカーニバルでは、
よさこいなど多彩なステージショー
のほか、夕暮れからは 11 基もの神
輿や 8 つのおはやし会が参加しての
「灯の舞」が行われ、観客も一体と
なって盛り上がりました。また、29
日の小山の花火は、関東一の呼び声
にふさわしく、2 万 12 発もの花火
が夜空を焦がしました。
夏の思い出 アユ祭り
8 月 4 日、おやま思川アユ祭りが思川、観晃橋上
流左岸の特設会場で行われ、多くの家族連れなどで
賑わいました。特に人気のアユのつかみどりでは、
たくさんの子どもたちが大
きな水しぶきを上げてアユ
を追いかけていました。ま
た、会場には炭が用意され、
参加者たちはそれぞれで焼
いたアユに舌鼓を打ってい
ました。
広報小山 2012.9/1 号 10
び し ゃ も ん や ま
じ
き
6
55
1
25
発掘調査の結果
ちゃうすづか
15
シリーズ小山の歴史○
しゅうこう
15
30
20
33
80
さ む か わ こ ふ ん ぐ ん
鶴巻山古墳
と う す
ふきいし
14
は
あぜ
き ざ い
も大切に保存・管理されています。
世紀中頃には三味線塚古墳が造
ら れ ま す。 こ の 古 墳 も 土 採 り の 対 象
と な っ て し ま っ た こ と か ら、 発 掘 調
査の時にはすでに墳丘が失われてい
ま し た。 し か し、 田 ん ぼ の 畦 の 形 か
ら全長約 m の前方後円墳と判断さ
れ ま し た。 高 台 の 桑 畑 部 分 か ら は、
埴 輪 が 二 列 に 並 ん で 出 土 し ま し た。
下 の 段 は 全 て 円 筒 埴 輪 で し た が、 上
の段の埴輪列からは馬形埴輪や器財
埴 輪 も 見 つ か っ て い ま す。 埋 葬 施 設
は 墳 丘 が 削 ら れ て い た た め 不 明 で す。
鏡や直刀が出土したことが伝えられ
て い ま す が、 残 念 な が ら 実 物 は 残 っ
ていません。
こ の よ う に、 寒 川 古 墳 群 は、 鶴 巻
山古墳↓茶臼塚古墳↓毘沙門山古墳
↓三味線塚古墳の順に造られた大規
模な古墳群であったことが分かって
き ま し た。 古 墳 は ほ ぼ 年 間 隔 で、
およそ 世紀のあいだ造られ続けて
い ま す の で、 こ の 間 の 権 力 維 持 は と
ても安定していたと考えられます。
現 在、 寒 川・ 中 里・ 鏡・ 井 岡 の 各
集 落 は、 古 墳 群 を と り ま く よ う に 西
側 に 展 開 さ れ て い ま す。 古 墳 群 と 集
落 は 重 複 し て い ま せ ん の で、 古 墳 時
代当時の集落域と墓域の関係がその
まま残されている可能性があります。
寒 川 古 墳 群 は、 ほ と ん ど の 古 墳 が 失
わ れ て し ま い ま し た が、 事 前 調 査 が
実 施 さ れ た た め、 た く さ ん の 貴 重 な
情 報 が 残 さ れ て い ま す。 当 時 の 地 域
支配者の発展の様子を知ることので
きる貴重な資料なのです。
︻博物館学芸員 野口 靜男︼
広報小山 2012.9/1 号
11
鶴巻山北古墳
三味線塚古墳
ほうせいきょう
5
し ゅ ち ょ う ぼ
毘沙門山古墳
53
鶴巻山古墳は直径 m の大型円墳
で、5世紀の後半頃に造られました。
周 湟︵ 溝 ︶ の 幅 は ∼ m で、 墳 丘
には河原石が敷き並べられていまし
た。これは、葺石とよばれるもので、
造られた当時は古墳全体が白く輝い
て 見 え た こ と で し ょ う。 墳 丘 は、 調
査時点で東側が大きく削られていた
た め、 遺 骸 を 埋 め た 内 部 主 体 の 位 置
や構造は分かっていません。
5 世 紀 末 頃 に、 茶 臼 塚 古 墳 が 造 ら
れ ま す。 墳 丘 は 明 治 年 に 削 平 さ
れ ま し た が、 こ の 時 に だ 竜 鏡 一 面・
刀 子・ 鈴・ 埴 輪 が 出 土 し た と 伝 え ら
れ て い ま す。 だ 竜 鏡 は 直 径 ・ ㎝
仿 製 鏡 で、 裏 面 に 4 体 の 神 像 と だ 竜
が 浮 き 彫 り さ れ て い ま す。 外 縁 の 一
部 が 欠 け て い ま す が、 優 品 で あ る た
め、 市 有 形 文 化 財 に 指 定 さ れ て い ま
す。 埴 輪 は い く つ か が 並 ん だ 状 態 で
見 つ か っ て い ま す。 埴 輪 の ほ と ん ど
は 円 筒 埴 輪 で す が、 朝 顔 形 埴 輪 や 人
物 埴 輪 の 破 片 も 見 つ か っ て い ま す。
この埴輪列が見つかったことにより、
茶臼塚古墳は墳丘長約 m の前方後
円墳であったことがわかっています。
世 紀 前 半 に な る と、 毘 沙 門 山 古
墳 が 造 ら れ ま す。 現 在 は、 直 径 約
m 、高さ約 m の円形をしています
が、 周 湟 調 査 の 結 果 か ら、 帆 立 貝 式
前方後円墳であった可能性がありま
す。 周 湟 内 か ら は 円 筒 埴 輪 や 土 師 器
の破片などの遺物も見つかっていま
す。 古 墳 は 県 史 跡 に 指 定 さ れ、 現 在
6
穀倉地帯の首長墓
寒川古墳群
前田古墳
今からおよそ千 年前頃、寒川地区の東側に広がる水田
地帯には、多くの古墳が造られていました。遺跡分布調査
では、 2基の前方後円墳と9基の円墳が確認されています
が、現在では毘沙門山古墳ただ1基を残すのみとなってし
まいました。しかし、これまでに行われた発掘調査の結果、
つるまきやま
しゃみせんづか
鶴巻山古墳から始まり三味線塚古墳まで一定の間隔をおい
て古墳が築かれたことが分かりました。一世代一古墳とい
うあり方から、寒川古墳群は、かつてこの地を治めた歴代
の権力者達の墓群と考えられています。
茶臼塚古墳
古墳配置図
町田稲荷塚古墳
500
鶴巻山古墳
茶臼塚古墳のだ竜鏡
小山百景サイクリング市内 ㎞
月 日㈰8時市本庁舎前集
合/小学 年生以上/ 円
月の天体観望会 はくちょう座
小山サイクリングクラブ
をみつけよう∼二重星をみよう∼
月 日㈯ 時∼ 時半 吉原☎ 61 1
日時
会場
生井公民館駐車場
博物館☎ 5331
﹁モスクワ・フィルハーモニー
交響楽団﹂∼オール・チャイ
コフスキー・プログラム∼
指揮
ユーリ・シモノフ
、交響曲第
番ホ短調作品
曲 目 幻 想 序 曲﹁ ロ ミ オ と ジ ュ リ
エット﹂、ヴァイオリン協奏曲ニ長調
作品
おやまのまち 開運★ウォーク
道の駅思川と間中の史跡散策
コース ㎞
月 日㈰ 時
分間中集落センター集合
穂積公民館☎ 2004
小山市民登山教室
日時
月 日㈰ 時 分市
本庁舎側駐車場集合、 時発、
時着︵雨天決行、
歩行 時間︶
行先 西吾妻山・西大巓
交通機関
貸切バス 台
持ち物 履歴書・保育士証の写し
無料調停相談会
申込み こども課☎ 9614
日時
月 日㈫ 時∼ 時
歳以上の方は、年に一度の
敬老祝金を支給します 今年
会場
栃木市栃木公民館
特定健診を!
月1日現在、1年以上市内
内容 ⑴交通事故、土地・家屋、
生活習慣病の初期は自覚症
在住で、年度内に 歳・ 歳・
サラ金、隣家とのトラブル等
状がありません。特定健診は、
歳を迎える方に、
⑵離婚、離縁、相続、家庭内・
メタボ予防を中心に健康状態
地区担当民生委員が、
親戚とのトラブル等
をチェック。健康でいるため、
月 日㈰までにお
宇都宮地方・家庭裁判所栃
年に一度は集団健診や個別健
届けに伺います。
木支部☎0282 0225
診で特定健診を受けましょう。
高齢生きがい課☎ 9625
※⑴は内線230、⑵は260
対象
∼ 歳の市
老人保健福祉施設整備法人等募
遺言や契約は公正証書で
国民健康保険加入者
集を 月中旬に に掲載します。
公 証 役 場 は、 法 務 大 臣 か ら
国保年金課☎ 9418
任 命 さ れ た 公 務 員 で あ る﹁ 公
高齢生きがい課☎
9549
平成 年 月からの保育所︵園︶の
入所・ 月以降の予約入所説明会
日時
月 日㈪ 時半から
会場
文化センター小ホール
図書館
正 証 書 を 作 成 し た り、 会 社 の
証人﹂が遺言や各種契約の公
や、中央図書館・分館・
4599
は無料です。ご利用ください。
チェックするところです。相談
定款を認証して設立手続きを
公民館図書室等の利用者端末か
ら、図書等の予約やレファレンス
小山公証役場☎
人 の 確認 で き る 運 転 免 許 証 等 と、
本 所 で 申 込 み 用 紙 に 記 入 し、 本
事をしている◆日中家庭内で仕事
日時
月 日㈰ 時半開始
会場
白鷗大学本校舎
甲種・乙種︵第1∼6類︶
・丙種
危険物取扱者試験
日時
月 日㈫ 時∼ 時
会場
保健・福祉センター
福祉課☎ 9619
自死遺族の会
0750
利用者カードをご提示ください。
︵家事以外︶をしている◆病気
産・ 介 護 の た め ◆ 災 害 の 復 旧 作 業
中◆予約 母が日に 時間以上働
い て い て、 平 成 年 5 月 以 降、 入
所 と 同 時 に、 育 児 休 業 復 帰 さ れ る
方︵ 誕 生 前 入 所 予 約 可 能、
9614
兄弟・姉妹も同時予約可能︶
こども課☎
臨時保育士︵市立保育所︶ 採用説明会
中央図書館☎
出
申 込 み 等 が で き ま す。 各 館・ 配
図書館利用には、パスワード
の登録をおすすめします
40
対象 次のいずれかに該当し、保護
者のほかに児童を保育する方がい
定員 小学校高学年∼ 歳位ま
での市内在住通勤者先着 人人
人
HP
な い 家 庭 ◆ 日 中、 常 時 家 庭 外 で 仕
参加料
千円
申込み
月 日㈫∼ 日㈫
に㈶体育協会☎ 5856
小山山岳会・日向野
15
人権あんしん相談﹂強化週間
全国一斉﹁高齢者・障がい者の
文学作品をしっとりと読みきく
に消防本部予防課☎
申込み
月 日㈪∼ 日㈮︵土
日祝日除く︶の 時半∼ 時 分
※受験願書は予防課・消防署・各分署で配布
日時
月 日㈪∼ 日㈰ 時
半∼ 時︵土日は 時∼ 時︶
実施機関 宇都宮地方法務局・
栃木県人権擁護委員連合会
相談☎0570・003・110
月
3157
月の小山高専公開講座
時∼ 時半/ 人
会ー詩と絵本の世界ー/
日㈯
同校☎⒇2197
15
29
17 21
☎ 090 4
・ 678 1
・ 724
市総合選手権大会テニスの部
10
集
20
日㈰
18
11
10
8
日㈰・
9
11
9
14
9
9
月 日㈰・
お
日時
月 日㈰ 時∼正午
会場
保健福祉センター 階
対象
保育士資格を持ち、市
立保育所で働きたい方
16
8
17
期日
5586︵現金書留可︶
14
16
10
4
募
10
会場 小山運動公園
74
18
9
HP
9
9
19
テニスコート等
40
!
13
対象
市内在住通勤通学者、
市テニス協会登録者
参 加 料 シ ン グ ル ス 千 円、
ダブルス2千 円︵当日徴収︶
☎
日㈫までに、
申込み
9月
ファミリースポーツ小山店
88
・
4
日時
月 日㈬ 時半開演
会場 文化センター大ホール
チケット発売中
S席 千
円/A席 千円/B席 千円
同センター☎ 9552
県立温水プール館★大人水泳
教室/ 月 日∼
月 日の土曜日 時
∼ 時全 回/市内在住通勤
者︵初心者歓迎︶先着 人/
6千 円/ 月 日㈯ 時に
同館★子ども水泳教室/ 月
日∼ 月 日の木曜日 時
半∼ 時半全 回/市内在住
小学生初心者 人︵超過時抽
選︶/3千 円/ 月 日㈭
時に保護者が同館
4617
せ
77
10
9
時半∼
同館☎
知
ら
25
9
20
19
30
30
500
9
6 5 45
21
500
7
10
14
8
2
23
4
60 1
4
40
9
de
9
4
4
4
30
25 500
9
16
7.1
9
9 6
7
64
500
11
18
17 24
17 9
25
20
4 6
15
6
10
18
ツ
9
95
ト
19
5
9
8
5
ベ
ン
30 10
10
8
12
6
ポ
ー
10 24
9
15
200
17
5
25
9
イ
12
ス
200
11
18
9
9
35
19
13
16
広報小山 2012.9/1 号 12
9月10日は下水道の日
ビジネスプラン 作成
接続・融資 下水道管理課☎ 25-5477
道路内の工事下水道建設課☎ 24-7807
起業家育成講座
役割 私たちが安全・安心で快適な生活を維持するために、「水」は欠くことができません。生 市内で起業を目指す方を対象に、創業準備に必要
活で使用された台所・お風呂・トイレなどの「汚水」は下水道管を通して集められ、きれいで安 な知識からプランの作成まで習得できます!
全な水に浄化されて思川に放流されます。接続 くみ取り便所は3年以内に、浄化槽はすみや 日時 10/18・25、11/1・8・15・22・
かに公共下水道に接続することが法律で義務づけられています。供用開始区域内の方は接続す 29、12/ 6の木曜日全8回18:30 ∼ 20:30
るようお願いいたします。平成24年度供用開始予定区域 羽川、喜沢、若木町3丁目、大行寺、 講師 中小企業診断士、経営コンサルタント
立木、大字犬塚、大字粟宮、千駄塚、雨ヶ谷、雨ヶ谷新田、小山、横倉、間々田、大字乙女、 会場 中央公民館研修室 平和、南飯田、東部第一・第二区画整理地内の各一部 水洗便所改造資金貸付制度をご利用く 定員 15人(多数時抽選) 参加料 1,000円 ださい 処理区域内のくみ取り便所を水洗にする方、浄化槽を廃止して公共下水道に接続する 申込み 10月9日㈫までに電話かFAXで住所・氏名・年齢・
電話番号・職業を、工業振興課☎22-9396・ 22-9685
方に無利子で融資します。(貸付限度額60万円、返済期間60カ月以内の月割り返済)。
就職応援セミナー(先着 10 人)
就職活動の心構え・履歴書の書き
方・面接の受け方
日時 9/13 ㈭ 10:30 ∼ 12:00
会場 県小山庁舎 404 会議室
申込み 2 日前までに小山労政事務所☎ 22-4032
特定優良賃貸住宅入居者募集
自分サイズのプチ起業セミナー
① 10/13 ㈯ 14:00 ∼ 15:30《漬物が人生
を変えた ‼ プチ起業で知った豊かな生
名称
所在地
入居者負担額
共益費
駐車場 間取り
き方》新関 さとみ氏② 10/27 ㈯ 14:00
りゅうが丘ハイツ 八幡町 1-16-1 80,000・82,000 2,000・4,000 3,000
メゾン・ド・ロゼ 乙女 2-23-7 73,000・78,000
0
1 台無料 3LDK ∼ 15:30《家庭も仕事も大切 ‼“私らし
い”マイペース・プチ起業》芳賀 美和氏
ルレーブ城南
東城南 4-29-5
73,000
2,000 ∼ 4,000 1 台無料
③ 11/17 ㈯ 14:00 ∼ 15:30《プチ起業す
高齢者向け優良賃貸住宅入居者募集
60 歳以上の高齢者のための住宅で、所得に応じて家賃が軽減されます。 るためのヒント集 ‼》県産業政策課職員
中堅所得者向けファミリーマンションです。家族で入居できる方で世帯
の収入基準に当てはまる方などの条件があります。
名称
所在地
サポネット城東
城東 1-8-10
入居者負担額
共益費
日赤社資募集の結果報告
5 月から「赤十字社員増強運動」の
社員加入と社資募集に対し、8 月 1 日
現在 16,807,030 円の社資をお寄せいた
だきました。ご支援ご協力ありがとう
ございました。 福祉課☎ 22-9612
会場 中央図書館 2 階第 1 集会室
定員 各回先着 15 人(単独受講可)
申込み中央図書館☎ 21-0750
駐車場 間取り
33,000 ∼ 55,000 6,350・9,350 5,000 1DK
県住宅供給公社☎ 028・622・0461
小山市民囲碁大会
よりよい景観の形成を進めるため、優れた景観を創出しているヒトやモノに対して贈られる賞です。
10/21日㈰9:00、小山東出
開運のまち『おやま』景観賞 ぜひご応募ください!
張所、市内在住通勤通学者
●まちなみ部門(建築物・工作物等)
●景観まちづくり活動部門(個人・団体・事業者等)
100人、10月5日㈮までに
参 加 料1,000円 を 添 え て、審査方法 書類審査・現地確認等で選考 募集期間 11/30 ㈮当日消印有効 詳しくは市の HP か都市計画課☎ 22-9203 へ
生涯学習課☎22-9666
250
10
16
15
14
9
9
11
12
8 月 15 日号掲載記事の誤りの訂正とお詫び 13 広報小山 2012.9/1 号
9
20
14
9
11
9
10
20
10
9
8
11
15
ふれあい健康センター敬老会
1
22
9
15
JA19
50
10
9
男女共同参画セミナー ◇ 月
10
9
13
10
日㈫﹁脳と体をいつまでも元
17
9
9
16
3
月 日㈯ 時∼ 時/マジ
クショー・フラダンス発表・
歌唱披露・日本舞踊発表等/
同センター☎ 3700
29
15
15
30
9
生涯学習センター講座◇フラ
9
9
10
25
㈰/宇都宮地方合同庁舎〇看
護学生 月 日㈯/宇都宮地
方合同庁舎
月1日
期限
㈪
同事務所☎ 4763
7
9
13
気に!﹂小山市民病院長 島田
日㈬﹁らくら
10
21
日
500
12
10
※詳しくは各連絡先にご確認ください
30
9
10
みんなの情報BOX
15 22
9
11
10
月
日か
26
回◇色えんぴつ
月
4
日から金曜日全
10
ワーアレンジメント/
月
19 5
こ ぐ ま 保 育 園 無 料 体 験 運 動 会 の 練 習・ 競 技 に
参加してみませんか/ 月 日㈭ 時半∼ 時
/市内在住の親子 組/ 月 日㈮までに同園
☎ 1189
さ く ら 保 育 園 子 育 て 支 援 事 業 お じ い ち ゃ ん・
おばあちゃんへプレゼント∼うさちゃんフォト
フレームを作ろう/ 月 日㈭ 時∼ 時/市
内在住未就園児親子/材料費 円/ 月 日㈬
までに同園☎ 7068
つながり支える地域包括ケアシステムを考える
月 日㈰ 時半∼ 時半/白鷗大学東キャ
ン パ ス / 基 調 講 演﹁ 口 か ら 食 べ ら れ な く な っ た
ら ど う し ま す か?﹂ 医 師・ 石 飛 幸 三 氏 / シ ン ポ
ジ ウ ム﹁ つ む ぎ、 つ な ぎ、 つ な が る 地 域 を は ぐ
くむ﹂/医療法人アスムス・大島☎ 6361
はじめてのコーラス体験︵未経験者歓迎︶
月
日㈬ 時∼正午/中央公民館視聴覚室/小山
ほろほろ会・ヤナカ☎090・2153・3194
コ ー ル・ カ ナ リ ア 周 年 記 念 コ ン サ ー ト 賛 助
出 演・ 小 山 市 交 響 吹 奏 楽 団 / 月 日 ㈰ 時 開
演 /文 化 セ ン タ ー 小 ホ ー ル / 無 料︵ た だ し 整 理
券が必要︶/手塚☎ 3396
司 法 書 士・ 社 会 福 祉 士 に よ る 敬 老 の 日 成 年 後 見
相 談 会︵ 面 談・ 電 話 ︶ 月 日 ㈪ 時 ∼ 時 /
栃木県司法書士会館/リーガルサポートとちぎ
支部☎028・632・9420
シルバー人材センター刃物とぎ
月 日㈬小
山 東 出 張 所・ 日 ㈮ 絹 公 民 館・ 日 ㈯ 間 々 田
支 店・ 日 ㈬ 生 井 公 民 館 / 時 半 ∼ 時 / 円
から/☎ 4130
モ ー ツ ァ ル ト﹁ レ ク イ エ ム ﹂ 演 奏 会 ソ リ ス ト オ ー
ディション
月 日㈰文化センター開催のソプ
ラノ・アルト・テノール・バスの各パート 人決
定/ 月 日㈯ 時白鷗大学本校舎・参加料3千
円/ 月 日㈯申込み締切/荒井☎ 2071
月 日㈯ふれあい健康セ
小山市ペタンク大会
ンター/定員 人/シングルス・予選あり・トー
ナメント戦/参加料 円/ 月 日㈯までにペタ
ンク協会・輕部☎090 6
- 312 8
- 360
行 政 書 士・ 土 地 家 屋 調 査 士・ 司 法 書 士 に よ る 法
の日合同無料相談会
月 日㈰ 時∼ 時/
道の駅思川/担当支部長・松本☎ 3090
12
9 9
から水曜日全
5回◇手編み講座/
回◇いきいきよさ
日から金曜日
21
画講座/
ら木曜日全
10
9 5
月
日㈮
日㈮◇シニア向け携帯電
こい講座/
5
回 ◇ 腰 痛・ 膝 痛 予 防 体 操 /
月
19
日㈫◇バンドネ
23
10
月
10
全
26
月
5
話教室/
9
10
9
和幸氏/◇ 月
12
10
く介護の実践と予防﹂中央福祉
9
医療専門学校教員 長山圭子氏
月 日㈫﹁腰痛、体のゆ
15
/◇
11
オンコンサート/
14
9
申込み
月 日㈬から窓口
か電話☎ 9111
児童生徒発明工夫展覧会作品
19 10
500
3
14
21
小 学 校、 中 学 校、 高 等 学 校・
特 別 支 援 学 校 の 児 童・ 生 徒 に よ
25
12
14
15
10
4
る科学的思考と創意工夫のもと
18
10
9
に自作したものを募集します。
9
展示
月 日㈮∼ 日㈰わ
くわくグランディ科学ランド
申込み
月 日㈮までに
県総合教育センター
☎028・665・7204
15
13
20 15
12
国際テクニカル美容専門学校
14
公開講座
月 日㈫アロマ
リフレクソロジー・ 月 日
㈬ネイル、各日 時∼ 時半・
各回先着 人/材料費千 円
/ 月 日㈮までに生涯学習
課☎ 9666
9
6
4
4
がみエクササイズ﹂インストラ
28
9
クター 間中妙和氏
時間
時∼ 時半
会場 男女共同参画センター
申 込 み 9月 日 ㈮ ま で に 男
女共同参画課☎ 8078
穂積公民館講座 ◇楽しく身体
を動かしましょう! ∼ 月
の金曜日 時半∼ 時半の全
5回/ 人◇でこぼこガラス
塗り絵にチャレンジ!︵ディ
ンプルアート︶ 月の毎週金
曜日 時∼ 時全 回/材料
費 千円/ 人
11
申込み
月 日㈭∼ 日㈬
に同館☎ 2004
自衛隊小山地域事務所◇栃木
地方協力本部小学生絵画展作
品募集/﹁私の守りたいもの﹂
を八つ切り︵B 版︶画用紙に
水彩絵の具・ポスターカラー・
27
クレヨン・色鉛筆使用
期限
日㈮◇防衛大学校等入
28
10
10
月
学 試 験 〇 防 衛 大 学 生︵ 一 般 前
期 ︶ 月 日 ㈯・ 日 ㈰ / 國
學院栃木教育センター〇防衛
医科大学生 月 日㈯・ 日
11
9
8 月 15 日号表紙にて下記のとおり一部誤りがありました。市民の皆さまにはご迷惑をおかけし、
大変申し訳ありません。第 7 回開運盆踊りの期日 【誤】7 月 18 日㈯ ⇒ 【正】8 月 18 日㈯
環境課☎22−9286
節電コンテスト
運 小山市家庭で
9 月に入っても、まだ暑い日が続きそうです。また、雨の影響で気温の上下が激しくなる
開
かもしれません。体調を崩さないように節電に取り組んでいきましょう。
市では、節電に取り組んでいる市民の方を対象に、今年の7月∼9月分の3カ月分と平成
22 年の同月分の使用電力量を比較し、削減率を競うコンテストを実施しています。
◆お客様番号をもとに使用電力量を東京電力へ照会しますので、7月から 9 月分のどれか 1 枚の「電気ご
使用量のお知らせ」があれば応募できます。(応募用紙は環境課または最寄の出張所に置いてあります)
応募資格 市内に世帯を有する方で平成 22 年と同一の住所にお住まいの方
※但し、新築住宅等で平成 22 年同月と比較できない場合は対象外とします
応募方法 応募用紙に必要事項を記入し、以下の方法により申し込みください。
①郵送(応募締切当日消印有効)〒 323-8686 環境課(住所不要)
②FAX 24 − 4417
③電子メール [email protected]
④直接窓口 環境課へ提出
応募締切 10 月 31 日㈬
環境課☎ 22 ー 9290
『エコ・もりフェア 2012』開催のお知らせ
「エコって大切だと思うけどどんなことをす
ればいいか分からない。」という方へ
環境にやさしい暮らしや森林の役割、大切さにつ
以下のサイトを参考にしてみてはいかがですか?
いて楽しみながら学べるイベントです。楽しい催し
や特典もいっぱいあります!
http://uchieco-shindan.go.jp/
日 時 10 月6日㈯、7日㈰ 10:00 ∼ 16:00
診断を申込みされたご家庭へ、
場 所 わくわくグランディ科学ランド ( 宇都宮市
「うちエコ診断員」が訪問し、各家庭のエネルギー
西川田町 567)
使用状況の把握と省 CO2・省エネ対策を提案する
内 容 環境に関するゲーム、リサイクル工作・木 「うちエコ診断」を実施しています。
工工作エコライフ・再生可能エネルギー・森林に関
する展示および体験、クリーンエネルギー自動車の
http://ideabox.setsuden.go.jp/
展示・試乗、苗木配布会、飲食物・農林産物の販売、
節電アイディアを皆で共有する
ステージイベント等
ことが重要という考え方をもと
に、皆様が取り組んでいる節電方法が投稿され、集
入場料 無料
められています。
エコ・もりフェア実行委員会事務局(県地球温暖
化対策課)☎ 028-623-3297
国際交流員
キャサリン・マカーリックの
市民生活課
☎22−9278
Genki Up Summer !!!
皆さん、こんにちは!私は皆さんが
素晴らしい夏を過ごしたことを願って
います。
ところで、私が書いた7月の記事を
覚えていますか?私は皆さんが夏休み
を機に、運動し始めるようにと、6週
間のエクササイズ・チャレンジを設定
することを提案しました。皆さんの夏
休みのチャレンジはいかがでしたか?
あなたの目標は達成できましたか?
ちなみに、私は1週間に3km 泳ぐこ
とを4週間続けることができました(プ
ールに行けない時は、水泳の代わりに
歩いたり、自転車に乗ったりしました)。
チャレンジをしてみた皆さんは、生活
をがらっと変える目標より、少しずつ
チャレンジする目標は簡単にできて、
続けることができると気づいたのでは
ないでしょうか?今回のチャレンジは
今後も続けられそうですか?自分の生
活習慣を変えたいと思っているのであ
れば、無理をせず、小さなことから始
めれば、きっとできるでしょう!もち
ろん、自分の進捗状況を測定すること
を忘れないで、達成感も得てください
ね。
I wish you luck and I hope you
continue to enjoy the wonderful
parks and facilities available to you
in Oyama. 皆さんの幸運を祈ります!
キャサリン
広報小山 2012.9/1 号 14
◇申込み・問合せ 健康増進課◇
乳幼児健康相談(要申込み)
日 時 10月10日㈬
計測のみ 9:00 ∼ 11:00
相談あり① 9:00から
② 9:30から
③10:00から
④10:30から
会 場 保健・福祉センター
持ち物 母子手帳
申込み 9月12日㈬から
☎22−9524・9525
マタニティクラス
食生活改善推進員による
(はじめてのきょうだいクラス) 乳製品を使った健康料理教室
1 歳 6 カ月児健診
対象児
地区
小山
大谷
H23年3月生 美田
桑・絹
4月生
間々田
期 日
会 場
10月 1日㈪
11日㈭
保健・福祉
26日㈮
センター
11月 7日㈬
15日㈭
11月26日㈪
間々田市民
交流センター
※受診日は通知をご確認ください
受 付 13:10 ∼ 14:00
持 ち 物 母 子 手 帳、
問診票
☎22−9524・
9525
日 時 10 月 18 日㈭ 9:30 ∼ 11:30
(受付開始 9:15)
会 場 保健・福祉センター
内 容 妊娠期の生活や子どもの
食事、きょうだいとの関わり方
対 象 2 人目以降の妊婦とその
家族(きょうだい・祖父母など)
持ち物 母子手帳、申込み書、テ
キスト代 250 円
☎22−9524・9525
歯周疾患検診(9・10 月)
歯周病の早期発見と正しい歯周
病予防のため、受診しましょう。
対 象 6・7・8月生まれの40・50・
60・70歳の方
受診期間 9月1日∼ 10月31日
受診場所 市内の委託医療機関(受
診券裏面記載)
料 金 1,300円(70歳は無料)
※対象者には受診券を郵送します。
※当日は検診のみとなります。治
療が必要な場合は、後日医療機関
の診察を受けてください
☎22−9522
家庭で実践!地産地消
∼旬の小山産食材レシピ∼
はとむぎ
スープ
★栄養価
《1人分》
きのこ(しめじ、えのき
茸など) 260g
にら
30g
はとむぎ粉
大さじ1
A 米粉
エネルギー・・・・・・・・・・・・・・・・48kcal
たんぱく質・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4.0g
脂 質・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1.0g
カルシウム・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5mg
塩 分・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 0.6g
【はとむぎ】
お茶などで知られる「はとむぎ」
。
じつは、小山市ははとむぎの生産量
が日本一!はとむぎにはいぼ取りの
効果、皮膚の保湿作用、美白作用が
あり、基礎化粧品に配合されること
も多いのです。
15
15 広報小山 2012.9/1 号
★材 料 (4人分)
大さじ2
スープストック 700cc
しょうゆ
小さじ2
なたね油
小さじ
期日・会場 10月11日㈭ 保健・
福祉センター
10月12日㈮ 間々田市民交流セン
ター
時 間 10:00から
対 象 市内在住で成人の方
定 員 各先着20人
参加料 500円程度
持ち物 エプロン・三角巾
申込み 10月1日㈪までに
☎22−9527
メタボリックシンドローム対策
事業(無料・要申込み)
∼からだスッキリ!運動教室∼ 運動普及推進員さん
と一緒に手軽なト
レーニングを体験し
ましょう!
日 時 9月27日㈭13:30 ∼ 15:00
会 場 保健・福祉センター
対 象 40歳以上の市民
定 員 20人
持 ち 物 筆 記 用 具、 室 内 運 動 靴、
飲み物、汗ふきタオル
申込み ☎22−9607
★作り方
農政課☎22−9257
① き の こ は 根 本 を 切 り 取 っ て、
一口大に切る。
②にらは出来るだけ、細かく切
る。
③Aの材料を鍋に入れて、混ぜな
がら煮立てる。
④ き の こ、 し ょ う ゆ を 加 え て、
もう一度煮立ったら、にらと
なたね油を入れて火をとめる。
★小山市では、生産者、消費者、事業者、教育関係者等及び
市が一体となって地産地消及び食育を推進するために、平成
23年6月に「小山市地産地消及び食育の推進に関する条例」
を施行しました。
★“地産地消”とは、地域で生産された農産物を地域で消費
することです。食に対する消費者と生産者との信頼関係を築
くとともに、消費者と共に歩む農業を確立するために大切な
取り組みとなっています。
9月は健康増進月間です。
『1に運動 2に食事 しっかり禁煙 最後にクスリ∼健康寿命をのばそう∼』
かみやま
たかはし
神山 有慶ちゃん
安藤
成海ちゃん
︵下河原田︶
高橋 麗瑠愛ちゃん
後藤 楓歩ちゃん
佐久間
芙嬉ちゃん
︵西城南1丁目︶
︵横倉新田︶
う る あ
ともよし
館
真
写
うしやま
さ や
しおん
ふ き
︵西黒田︶
※( )内は 1 月からの累計 遡った件数含む
り さ
か さ ぎ
笠木
紫御ちゃん
︵土塔︶
さ く ま
飲酒運転は犯罪です‼
はらだ
なるみ
か ほ
◆県内での小山市民の検挙者数 ◆小山市内での交通事故
飲酒運転 1人 (11人)
事 故 48件( 356件)
内、酒酔い運転
0人
負傷者 57人( 452人)
死 者
2人(
6人)
原田 莉沙ちゃん
牛山 沙優ちゃん
︵犬塚1丁目︶
︵中久喜2丁目︶
あんどう
ごとう
︵梁︶
7 月中の飲酒運転・交通事故 【小山警察署調べ】
7 月中の火災・救急 【小山市消防署調べ】
◆ 火 災
2 件(
36件)※( )内は
◆ 救 急 672 件(
4,312件)1 月からの累計
119番は、火災や救急などの災害を通報する緊急専用回線です
火災・災害情報や救急当番病院の案内は
☎0180−992−190【24時間対応】
◎有料広告のコーナーです。
管財課☎
9322
広報おやま
9.1
2012年(平成24年)9月1日発行 第1202号
編集・発行 小山市役所秘書広報課(〒323−8686 栃木県小山市中央町1−1−1 ☎0285−22−9353)
市の人口164,349人(156減)
、男性82,803人(82減)
、女性81,546人(74減)
、世帯数64,644(87減)
【8月1日現在】
印刷:㈱尚文堂印刷所
Fly UP