Comments
Description
Transcript
防災・危機管理体制の充実
「新・元気とやま創造計画アクションプラン(H27年度改訂版)」 政策の柱 安心とやま 政策目標 県民一人ひとりが、高い防災意識を持ち、地域での防災力が向上しているとともに、火災や自然 災害はもとより、原子力災害、大規模テロや新型感染症等の新たな危機が万一発生した場合への 備えが整えられていること。 政策名 17 防災・危機管理体制の充実 主な事業等 (単位:千円) 内容 【参考】 H27予算額 (1)災害に強いまちづ ■防災拠点施設の機能の充実 ・富山県広域消防防災センターの防災機能の強化 くり 176,474 施策 ■防災関係機関における迅速な情報共有や、県民への防災情報の提供 ・防災情報システムの改修・管理運営費 ・県総合防災情報システム改修に向けた調査の実施(H26) ・防災行政無線の再整備 ・【新】富山県総合防災情報システム開発事業 27,720 0 58,845 110,000 ■災害監視や防災情報の提供を行うシステムの整備充実 ・河川総合交付金事業費 河川情報システムの機能強化 2,995,000 の一部 ■市街地の防災機能の向上 ・(都)牛島蜷川線や(都)東岩瀬線等の整備 3,617,000 ・住宅市街地総合整備事業の促進(平成24、26年度) 射水市放生津地区における密集住宅市街地の従前居住者用の共同住宅整備 等への支援 - ■救援・救護体制の整備 ・DMAT機能強化事業(再掲)(平成23~25年度) DMAT指定病院が行うDMAT資機材整備に対する助成 - ・JMAT機能強化事業(再掲)(平成25年度) 県医師会医療救護班の資機材整備等に対する助成 - ・災害時医療体制整備事業(再掲) 災害時医療体制の整備、DMAT派遣体制の強化 ・【新】災害救援物資拠点整備事業 災害救援物資に係る富山市北部の備蓄拠点施設の整備等 ・災害救援物資購入事業 災害救助基金による備蓄物資の購入 3,872 107,346 8,222 ■孤立集落対策の推進 ・防災ヘリコプター緊急時着陸場の確保 市町村等と協議し、緊急時臨時着陸場リストを随時更新 ・孤立集落資機材緊急整備事業(再掲) 孤立集落毎の整備計画に基づく資機材整備への支援 ・道路総合交付金事業費(再掲) 災害時に孤立集落となるおそれのある橋梁等の耐震化 (2)消防体制の充実 3,000 7,890,000 の一部 ■地域の消防力強化 ・消防広域化支援事業(平成20年度~平成24年度) 消防の広域化の推進に向けた圏域単位の取組みに対する補助 ・消防団員確保対策の支援 市町村を対象とした、消防団員の確保や消防団活動を活性化させる取組みに 対する支援 6,000 ・女性の消防団参加促進(平成24年度) 女性の消防団参加促進を目的とした、女性消防団活動事例集の作成 ・消防団員確保対策事業 シネアド(映画館CM)を活用した消防団PRを実施 1,620 ■災害対応力の向上(再掲) ・県民を対象とした防災教育の実施 富山県広域消防防災センターにおける自主防災組織や子どもたちなど 県民を対象とした防災教育の実施 (3)自主防災組織の ■災害対応力の向上(再掲) 充実等による地域防 ・津波対策資機材整備事業 沿岸部の自主防災組織の津波対策資機材整備への支援 災力の向上 ・地域防災力向上支援事業 自主防災組織の防災資機材等整備への支援 ・孤立集落資機材緊急整備事業 孤立集落毎の整備計画に基づく資機材整備への支援 ・自主防災アドバイザー・防災士再研修事業費 自主防災アドバイザー・防災士への研修会を実施 ・自主防災アドバイザーの養成・派遣 自主防災アドバイザーの養成研修の実施・アドバイザーの派遣 176,474 176,474 17,100 3,000 330 91 ・自主防災組織結成支援事業 自主防災組織未結成地区の町内会長等を対象とした研修会の開催 176 ・自主防災組織リーダー研修会 自主防災組織のリーダーを対象に先進的な組織活動事例の紹介、避難所運営の実習等より 実践的な研修を実施 694 ■幼い頃からの防災教育の充実 ・家庭向け防災啓発事業(平成25年度) 小中学生の保護者を対象に講演会を開催し、講演内容を 学校だより等で各家庭に周知 ・シェイクアウトとやまの実施 広く県民の参加を募り、地震発生時の落下物等から身を守る訓練を県下一斉に実施 900 ・児童・生徒用防災ハンドブック活用促進事業(再掲)(平成24年度) 児童・生徒用防災ハンドブックの配布による、小中学校における防災教育の推進 ■地域防災力向上のための連携強化 ・地域連携防災訓練モデル事業 自主防災組織が学校等と連携して行う、広域での避難所運営訓練 等への支援 1,000 ・地域コミュニティ連携支援事業(平成24年度) 自主防災組織が福祉団体、助成団体、学校等と連携して行う特色ある取組みへの 支援 ■災害時要援護者対策の充実 ・外国人住民地域防災力向上事業(再掲) 災害時における外国人支援のための研修・訓練の実施 ラジオを活用した防災情報等の提供 2,750 ・在住外国人向け防災・生活情報の提供(再掲)(平成18~24年度) 多言語によるFMラジオでの防災・生活情報の提供 ・災害時外国人対応支援事業(再掲)(平成24年度) 災害時における外国人支援のための研修の実施 ■防災士の養成 ・防災士養成事業 地域における防災リーダーとなる防災士を養成する研修講座の開催 ■災害救援ボランティア活動の充実(再掲) ・災害関係機関との連携促進 災害時に救援ボランティア活動を円滑に行うため、関係機関等で構成する 県災害ボランティア連絡会の開催 ・災害救援ボランティアコーディネーター・リーダー養成研修事業 新規養成研修や繰り返し研修の実施 災害救援ボランティアコーディネーターの名簿登録 2,150 16 1,000 ・災害救援ボランティア訓練モデル事業 災害時を想定したボランティア本部の運営や災害救援ボランティア活動訓練の実施 (4)災害に対応でき ■災害対応力の向上(再掲) る人づくりをはじめと ・防災専門人材等を対象とした防災教育の実施 する防災拠点施設の 消防職員・消防団員など防災専門人材の育成 充実 1,000 176,474 ■防災教育の推進 ・児童・生徒用防災ハンドブック活用促進事業(平成24年度) 児童・生徒用防災ハンドブックの配布による、小中学校における防災教育の推進 ・実践的学校防災教育総合支援事業 緊急地震速報受信システムを活用した避難訓練や外部有識者の指導・助言による危機管理 マニュアルの見直しを行うなど、先進的・実践的な防災教育の推進 (5)総合的な危機管 ■総合的な原子力災害対策等の充実 ・原子力災害対策事業 理体制の整備 203,487 被ばく医療体制設備の整備 環境放射線モニタリングの実施 原子力防災訓練の実施 防災計画の改定 防災システムの管理運営 等 ■危機管理に対する県職員研修の充実 ・県庁職員災害対応能力向上事業 県庁職員に対する現実に即した災害対応訓練を実施 920 ■国民保護制度の県民への普及啓発と実践的な訓練の実施 ・国民保護共同図上訓練開催事業 テロ等を想定した国との共同図上訓練の実施 3,100 ■【新】火山対策 ・【新】弥陀ヶ原における観光客や登山者に火山防災情報を提供するための屋外Wi-Fiの整備 ・【新】火山防災協議会の開催 ・【新】噴火履歴の研究 ■【新】土砂災害対策 ・【新】土砂災害避難訓練モデル事業(再掲) 土砂災害警戒区域の自主防災組織が実施する土砂災害を想定した訓練に対して支援 ■新型インフルエンザ等の発生予防・まん延防止対策等 ・【拡】新興・再興感染症総合対策強化事業 病原性の高い新型インフルエンザ等新興感染症や再興感染症の発生に対応するための 検査試薬等の整備、最新の知識の普及啓発 14,505 (H26補正) 1,000 1,000 1000 11,471 ・新型インフルエンザ対策事業 新型インフルエンザ発生に対応した総合訓練の実施 2,751 ・新型インフルエンザ治療薬備蓄事業 新型インフルエンザの流行に備えた、治療薬(タミフル等)の備蓄 6,099 ■家畜伝染病の発生予防・まん延防止対策 ・高病原性鳥インフルエンザ等防疫対策強化事業(平成22年度~24年度) 家畜伝染病防疫実地訓練の開催や発生に備えた防疫資材備蓄など防疫体制の強化 ・口蹄疫等家畜伝染病緊急防疫体制整備事業(平成25年度~26年度) 家畜伝染病防疫実地訓練の開催や疾病の早期診断、まん延防止に必要な検査機器 の整備など防疫体制の強化 ・家畜伝染病防疫体制強化整備事業 家畜伝染病防疫実地訓練の開催や地域一体となったバイオセキュリティ向上への 支援など防疫体制の強化 12,108 <参考> 活動指標 指標名 防災士数 計画策定 時(H23) 現況 (年度) 目標(H28) 299人 600人 (H25) 549人 指標の説明 県内における地域の防災リーダーとなる防災士の 人数