Comments
Description
Transcript
保育園の園庭開放 各保育園 保育園の施設開放 各保育園
10 子育てひろば 子どもステーション 10: 00~ 11: 00 働 くママサロン 保健センター 働きながら育児をするコツなどについて話します。 2日鞘 (あいち健康の森公園子どもの森) 24日上(保健センター) 9: 00~ 11: 30 9日鞘 (五ツ屋公園) 妊婦で、産後3年以内に仕事をする予定の方 1 6日鞘 (向畑公園) 料金 100円 2 3日鞘 (二ツ池公園) 保育園の園庭開放 各保育園 プ レママ交流会 子どもステーション 7日鐘(子どもステーション) 10:00~11:30 大 府 17日上 9: 30~ 11: 00 柊 山 3日上 9: 30~ 11: 00 共和東 10月はありません 追 分 17日上 9: 30~ 11: 00 00~ 11: 00 共 長 10日上 10: 保育園の施設開放 各保育園 0歳児を持つ親の交流会 10: 00~ 11: 30 【~4カ月児】 大 府 8日障 9: 30~ 11: 00 桃 山 10月はありません 子どもステーション 6日鍾(大府北中学校) 7日鐘(子どもステーション) 【5~7カ月児】 6日鍾(大府北中学校) 柊 山 13日鍾 9: 30~ 11: 00 横 根 1日障 10: 00~ 11: 00 14日鐘(子どもステーション) 【8~10カ月児】19日鉦(大府北中学校) 北 崎 23日鞘 10: 00~ 11: 30 21日鐘(子どもステーション) 共和東 17日上 10: 00~ 11: 30 30~ 11: 00 追 分 13日鍾 9: 26日鉦(神田児童老人福祉センタ-) 【11カ月児~】 19日鉦(大府北中学校) 荒 池 13日鍾・21日鐘 10: 00~ 11: 00 26日鉦(神田児童老人福祉センタ-) 共 長 15日障 10: 00~ 11: 00 28日鐘(子どもステーション) 長 草 20日鍾・30日鞘 10: 00~ 11: 30 吉 田 29日障 10: 00~ 11: 30 米 田 15日障 10: 00~ 11: 30 若 宮 6日鍾 9: 30~ 11: 00 あんぱんまん(自由参加あそびサークル) 各児童(老人福祉)センター さくらんぼの会(多胎児交流会) 子どもステーション 3・27日鍾(子どもステーション) 10 :00~11 :30 1 離乳食教室 ・ 保健センター 10: 00~ 12: 00 13: 00~ 16: 00 離乳食の進め方の話と試食、赤ちゃんの歯の話をし ます。 月 石ケ瀬・北山 神田っ子プラザ 6日鍾(保健センター) 9: 30~ 11: 20 火 大府・共長 7~8カ月児と保護者 水 全センター 料金 100円 木 神田・共和西 金 吉田・東山 土 神田っ子プラザ 神田っ子プラザ このマークのついた講座は、おおぶ一生元気ポイント対象事業です。 20159. 15 14 :日時 :対象 :申し込み :問い合わせ 保育園の親子半日体験入園 ・ 9月16日鐘から各保育園(平日10: 00~17: 00)へ 桃山 15日障 10: 00~ 11: 00 定員15組 横根 15日障 10: 00~ 11: 30 定員16組 子どもステーション(平日 9: 00~ 17: 00) 電話による仮申し込みをすることができます。 「消火訓練」 市消防職員による消火訓練を行います。 1日障 (子どもステーション) 10: 30~ 11: 30 「2歳児を持つ親の座談会」 友だちとの関わりについてみんなで語ろう。 15日障 (子どもステーション) 10: 00~ 11: 00 市内在住の2歳児と保護者10組 9月16日鐘から子どもステーションへ 「1歳児の親子体操」 親子で行う基本運動を学びます。 20日鍾 (子どもステーション) 10: 00~ 11: 00 文字に興味を示さない外 市内在住の 1歳児と保護者20組 Q.小学校入学を来年に控え、文字が書けるようになっ てほしいと思っていますが、全く書こうとしません。 とても心配です。 【5歳男児の母】 9月16日鐘から子どもステーションへ A. 「文字を書くこと」を勧める前に、興味を持つきっか けを作ることが大切です。例えば、ひらがなを順番 に読んだり、自分の名前や身近なものに書かれてい るひらがなを一緒に探したりしてみたりすると良い でしょう。 家族との遊びの中で「楽しいな」と感じる体験をた くさんすることで、文字への興味を持ち、書くこと につながっていくと思います。 「リトミック」 親子で楽しいリズム遊びをします。 22日障 (吉田保育園) 10: 30~ 11: 30 市内在住の2歳以上の就園前児と保護者20組 9月1 6日鐘から吉田保育園 (平日10: 00~正午) へ おおぶっこ広場 「子どもの病気について」 乳幼児期にかかりやすい病気についての話を聞きます。 23日鞘(おおぶっこ広場) 11: 00~ 12: 00 各施設の連絡先 子どもステーション 9: 00~ 17: 00 嬢上・醤・ 緯( 44) 4541 緯 ( 47) 2438 おおぶっこ広場 10: 00~15: 00 嬢上・醤・ 緯( 46) 4152 乳幼児育児相談 9: 00~16: 00 嬢上・醤・ 緯( 46) 2100 緯( 47) 2200 http: / / www. ci ty. obu. ai chi . j p/ l i nk/ ksoudan. html 保健センター 8: 30~ 17: 15 嬢上・醤・ 緯( 47) 8000 小児救急相談 19: 00~翌朝8: 00 嬢なし 緯#8000 (短縮番号を利用できない場合)緯052( 962) 9900 15 20159. 15 児童 (老人福祉) センター 9: 00~18: 00 嬢第2・4醤・ 北山 緯( 48) 2771 共長 緯( 48) 4121 大府 緯( 46) 1090 神田 緯( 48) 8822 東山 緯( 44) 8899 共和西緯( 48) 1200 吉田 緯( 46) 5220 石ケ瀬緯( 44) 4678 神田っ子プラザ 緯( 46) 0567 保 育 園 嬢醤・ 大府 緯 ( 46) 0078 横根 緯( 47) 1077 追分 緯( 47) 7822 長草 緯( 46) 2048 若宮 緯( 46) 4612 桃山 緯( 47) 7833 北崎 緯( 46) 0437 荒池 緯( 48) 2625 吉田 緯 ( 46) 0758 柊山 緯( 46) 0590 共和東緯 ( 46) 2079 共長 緯( 47) 6131 米田 緯( 47) 7823 10 予約・問い合わせは健康推進課 (保健センター内・察(47) 8000)へ。 休日の当番医(医科) とき 当直医(所在地) ・診療科目 電話 煙診療時間 9 : 00~12: 00 4日醤 平野内科(月見町)・内科、小児科、消化器科 (46) 0030 11日醤 診療所大府(吉川町)・内科、消化器科 (46) 7770 12日鉦 児玉クリニック(若草町)・小児科、内科 (48) 8567 18日醤 中村耳鼻咽喉科(半月町)・耳鼻咽喉科、気管食道科、アレルギー科 (48) 8739 ※当日の問い合わせは各医 療機関へ。 ※診療時間外に急病人が出た 場合は、県救急医療情報セ 25日醤 田中整形外科クリニック(長草町)・整形外科、内科、皮フ科 (47) 1181 ンター(察(33) 1133)へ。 休日の当番医(歯科) とき 当直医(所在地) 電話 (47) 2000 11日醤 日高歯科医院(月見町) 煙診療時間 10: 00~12: 00 みんなでウォーキング とき 集合場所 コース・距離 3日上 長草公民館 太陽と緑の道コース・3. 7㌔ 7日鐘 保健センター 健康の道駅西コース・4. 0㌔ 14日鐘 あいち健康の森公園管理棟 ウェルネスバレーを巡るコース・4. 3㌔ 17日上 向畑公園(市役所南) 川池・桃山コース・3. 7㌔ 19日鉦 保健センター 健康の道駅西コース・4. 0㌔ 24日上 吉田公民館 吉田周遊コース・4. 8㌔ 煙受付時間 9 : 00~9 : 20 ※予約不要 みんなで体操 とき 5日鉦 19日鉦 場所 内容 ミューいしがせ 気軽にできるストレッチや体操をします。 煙時間 10: 00~11: 00 ※予約不要 子どもの予防接種 種類 とき 接種時期 8日障、19日鉦、 1歳未満(5カ月~8カ月頃 ) 28日鐘 BCG 麻しん風しん混合(MR) 7日鐘、27日鍾 7日鐘、14日鐘、 日本脳炎 27日鍾 水痘 13日鍾、29日障 1歳~2歳未満・就学前の1年間(2回接種) 3歳~7歳6カ月(3回接種) 1歳~3歳未満(2回接種) 煙予約開始日時 9月18日鞘 8 : 30 煙予約専用電話 察(46) 1000 煙場所 保健センター ※接種間隔など詳細は、健康 推進課(保健センター内)へ お問い合わせください。 ※日本脳炎は、平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれの方は20歳になるまで未接種分を 接種することができます。小学生以上の方は医療機関で接種してください。 相談 相談名 とき こども相談 22日障 受付時間 9: 30~10: 30 内容 乳幼児の健康・栄養・歯科に関すること 煙場所 保健センター ※予約不要 このマークのついた事業は、おおぶ一生元気ポイント対象事業です。 20159. 15 16 10 各種相談とも無料で秘密厳守です。相談には、参考となる書類な どをご持参ください 法律相談 ( 予約制 ) /弁護士 2日・9日・16日・23日鞘 13: 30~ 16: 30 市役所3階相談室(登記相談は 203・204会 人権相談/人権擁護委員 1日・22日障 13: 30~ 16: 30 行政相談/行政相談委員 15日障 13: 30~ 16: 30 登記相談/司法書士 7日鐘 13: 00~ 16: 00 よろず相談/よろず相談員 1日・8日・15日・22日障 13: 30~ 16: 30 議室。本号 12ページ「司法書士・行政書士無 料小相談所を開設します」参照) /協働促進課 察 ( 45) 6215 ※相談時間は、1人30分まで ※事前予約が不要な人権相談・行政相談・不 動産相談・よろず相談の受付は、13: 00~ 16: 00 (先着 6人) 交通事故相談 平日 9: 00~ 17: 15 知多県民相談室 察 0569( 23) 3900 不動産相談(不動産の取引に関する相談) 21日鐘 13: 30~ 16: 30 身体・知的・精神障がい者の悩みごと相 9日鞘 10: 00~ 12: 00 談/身体・知的・精神障がい者相談員 (11: 30まで受付) 身体・知的・精神障がい者の生活・福祉な どの相談/社会福祉士ほか 平日 8: 30~ 17: 15 障がい児の発達・療育などの相談/臨床心理士 スピカ /福祉課 察 ( 45) 6228 障がい者相談支援センター(スピカ内) 察( 48) 3011 高齢者の生活・介護などの相談/社会福 平日 8: 30~ 17: 15 祉士・看護師ほか 高齢者相談支援センター(スピカ内・JR西側 地域) 察 ( 45) 5455 高齢者相談支援センター(社会福祉協議会内・ JR東側地域) 察 ( 48) 1051 高齢者・障がい者の虐待に関する相談 高齢者・障がい者虐待防止センター(スピカ 内) 察 ( 45) 5447 平日 8: 30~ 17: 15 知多地域成年後見センター巡回相談( 予約制)1日障 13: 30~ 16: 30 スピカ/知多後見事務所 察 ( 39) 2663 年金相談/日本年金機構職員(予約制) 市役所2階205会議室 /保険医療課 察 ( 45) 6330 14日鐘 9: 45~12: 00/13: 00~15: 15 6日・13日・20日・27日鍾 市役所3階相談室・ (6日は2階206会議室) 45) 6227 00~12: 00/13: 00~16: 00 (15: 30まで受付)/商工労政課 察 ( 消費生活相談(電話相談可)/消費生活専 10: 門相談員 知多消費生活相談室 察 0569( 23) 3300 平日 9: 00~ 16: 30 毎週上醤 9: 00~ 16: 00 巡回児童相談 ( 予約制 ) /児童福祉司・児 10月の相談はお休みします。 童心理司・家庭児童相談員 知多児童・障害者相談センター 察 0569( 22) 3939 家庭児童相談 ( 電話相談可 ) 平日 8: 30~ 17: 00 児童課 察 ( 46) 2143 子ども家庭相談 平日 ( 各センター週2回 ) 10: 00~ 12: 00 各児童センターおよび各児童老人福祉セン ター 女性の悩み 女性問題相談員( 電話相談可) 毎日(休館日を除く) 9: 00~ 16: 30 や問題 5日・19日鉦 10: 00~ 16: 20 ( 予約制 ) 専門相談員 ミューいしがせ 察 ( 44) 9117 家庭教育相談(予約制) 平日 9: 00~ 16: 00 レインボーハウス(スピカ内) 察( 44) 9400 小・中学生の いじめ・悩みごと電話相談 平日 9: 00~ 16: 00 悩みごとフリーダイヤル 察 0120( 783) 171 乳幼児育児相談(電話相談・訪問相談可) 平日 9: 00~ 16: 00 外国人 のため の相談 ポルトガル語 7日・14日・21日・28日鐘 13: 00~17: 00 中国語 14日鐘 13: 00~ 17: 00 スペイン語 28日鐘 13: 00~ 17: 00 英語 平日 13: 00~ 17: 00 子どもステーション 察( 46) 2100・察 ( 47) 2200 協働促進課 察 ( 45) 6215 ※ポルトガル語のみ、28日鐘は19:00まで 住宅修繕相談(電話相談可) 14・28日鐘 13: 00~ 16: 00 新規創業相談 30~15:30は、 平日 9: 00~ 12: 00/ 13: 00~ 17: 00 ※事業用資金金融相談の13: 事業用資金金融相談(一部予約制) 00までに予約が必要 19日鉦 10: 00~12: 00/13: 30~15 :30 前日17: 職業・生活相談 平日 9: 00~ 17: 00 若者職業自立支援相談 6日鍾 13: 00~ 16: 00 ひきこもりやニート、不登校などの悩み 2日鞘・13日鍾・16日鞘・27日鍾 に関する相談(予約制) 13: 30~ 16: 20 17 県消費生活総合センター 察 052( 962) 0999 20159. 15 商工会議所 察 ( 47) 5000 NTT西日本大府ビル1階 /ワークプラザおおぶ 察 ( 48) 6160 スピカ/社会福祉協議会 察 ( 48) 1805 ※相談時間は、1人50分まで 燃やせるごみ・燃やせないごみの行方 市内で回収された燃やせるごみや燃やせないごみ は、東部知多クリーンセンターへ運ばれます。燃や せるごみは、重さやかさを減らすために焼却炉で燃 やされ灰になり、燃やせないごみは、破砕機で細か く砕かれ、磁石やふるいにかけてリサイクルが可能 な鉄やアルミを取り出します。 燃やせるごみを燃やして残った灰や、鉄、アルミ 察 を除いて残った燃やせないごみは、最終処分場に運 ばれ埋め立てられます。埋め立てが完了した最終処 分場は、工場用地や緑地、太陽光発電施設などとし て利用されます。 家庭のごみ・資源 平成 27年7月 収集量 前年比 1, 355t +1 燃やせないごみ 46t -2 直接搬入ごみ 69t ±0 資源 328t - 27 1人1日当たり 647g - 16 燃やせるごみ 10 公共資源ステーション収集日程表 し尿清掃日程表 符号 01 02・03 04 05 06 07 08 09・10 11・12 13 14 15 16 17 18 19 20 作業日 1日障 2日鞘・5日鉦 6日鍾 7日鐘・8日障 9日鞘 12日鉦 13日鍾 14日鐘 15日障 16日鞘・19日鉦 20日鍾 21日鐘 22日障 23日鞘・26日鉦 27日鍾 28日鐘・29日障 30日鞘 作業の都合上日程がずれる場合があります。転居・トイレの 切り替えや定額世帯の人員に変更がありましたら、環境課へ。 煙北山公民館 駐車場 12日・26日鉦 午前9時~午後6時半 煙市民体育館 北側駐車場 13日・27日鍾 午前9時~午後6時半 煙勤労文化会館 駐車場 7日・21日鐘 午前9時~午後6時半 煙保健センター 駐車場 14日・28日鐘 午前9時~午後6時半 煙市役所 第2駐車場前 毎週木曜日 午前9時~午後9時 煙吉田公民館 駐輪場 4日・18日醤 午前9時~午後6時半 煙マックスバリュ大府店 南側駐車場 4日・18日醤 午前9時~午後9時 煙アピタ大府店 南側駐車場 5日・19日鉦 午前9時~午後9時 各地域の資源回収日程は、お手元の資源回収年間日程表で ご確認ください。不明な点は、環境課へ。 20159. 15 18 ΓτΠ 10月のイベント 料金記載のないものは無料です。 小学生以下の方は保護者の方と参加してください。 6日鐘 9:00~開催日7日前まで 予約方法 9月1 電話または直接二ツ池セレトナへ。 二ツ池セレトナ 緯(44)4531 ホームページ 開館時間:9: 00~ 17: 00 死i n f o@sel et on a. c om h t t p: / / sel et on a. c om 10月の休館日:5日鉦・13日鍾・19日鉦・26日鉦 セレトナの森の研究室宇 森のキノコたんけん隊 本格的なキノコの季節外 秋のキノコについて楽しく学びます。 日時 10月4日醤 9: 30~11: 30 (小雨決行) 定員 20人(先着順・予約制) 講師 村瀬由理さん(知多自然観察会) 親子キッズビクス(秋期) 音楽に合わせた全身運動で体力アップ外 リズム感も養います。 日時 10月8日~11月12日の障(全6回) 10: 30~11: 30 定員 2歳~就園前児とその保護者20組(先着順・予約制) 料金 教材費600円(初回に集めます) 練習日程(全5回・最終日午後は発表会) 10月11日醤 100 :0~150 :0 11月15日・22日醤 133 :0~160 :0 11月28日上・29日醤 100 :0~150 :0 対象 小学生20人 (全日程参加可能な方・先着順・予約制) 講師 リトルそれいゆ(演劇ワークショップチーム) 生け花展示 道端の花を身近な器で楽しみます。 10月3日上・4日醤 10: 00~16: 00 森歩き「大人のちょっと癒しの時間」右 森を歩いて樹木や草花を観察し、楽しく癒される時間を過ごします。 日時 10月14日鐘 10: 00~11: 30 (雨天決行) 定員 20人(大学生以上・先着順・予約制) 講師 飯田康雄さん(大府自然観察会) 自然の中で中国語に親しもう 初歩の中国語に親しみながら、セレトナの自然を体感します。 日時 10月31日・11月7日・21日の上 14: 00~15: 30 定員 20人(先着順・予約制) 講師 張洛霞さん(至学館大学准教授) このマークのついた講座は、おおぶ一生元気ポイント対象事業です。 a l l ob u図書館 緯(48)1808 ホームページ 開館時間:9: 00~ 20: 00 死l i br ar y @al l obu. j p h t t p : / / l i b r a r y . a l l ob u . j p / 9月の休館日:24日鐘 10月の休館日:19日鉦 10月のイベント 読み聞かせ 0歳児~ 場所:おはなし広場 毅毎週鍾 11: 00~(親子で楽しむおはなし会) 毅21日鐘 11: 00~(図書館スタッフ) ~低学年 毅10日上 14: 00~(紙ふうせん) ~高学年 毅毎週上(10日を除く) 14: 00~(おはなしべや) ストーリー・テリング 5歳~ 場所:おはなし広場 特集紹介 東日本大震災~復興に向けて~ 震災後、復興に向けた歩みは一歩ずつ進んでいます。 しかしいまだに支援が必要な状況です。来年3月で震災発 生から5年。いま一度、思い出し、考えてみましょう。 葛10月18日醤まで 棚番号67 毅10日上 10: 30~(おむすび) わらべうた 場所:おはなし広場 ~2歳児 毅8日・ 2 2日障 11: 00~(親子でわらべうたを楽しむ会) 今月の紹介者:門玲子さん(ぶどうの会) そらたびにっき おくのほそみちすがごもしょう 「芭蕉 おくのほそ道 付 曾良旅日記 奥 細 道 菅 菰 抄」 松尾芭蕉/著 萩原恭男/校注 岩波文庫 教科書で読んだとき、古くさい本 だなと思いましたが、繰り返し読む うちに面白さがわかってきました。 読書会で読むことになり、一人一節 ずつ朗読しました。文章の美しさが よく感じられ、素晴らしい古典と思 いました。 19 20159. 15 8 月 大規模地震に備える ▲給水車から水をくむ参加者 ▲ がれきを運び出す中学生 地域総ぐるみ防災訓練 22日、大府南中学校で南海トラフ巨大地震とこれに 起因する水害を想定した地域総ぐるみ防災訓練が開催 されました。 訓練には、地域住民や大府南中学校の生徒ら約1000 人が参加。地震発生後の避難所開設訓練に始まり、災 害時に想定されるさまざまな訓練が行われました。倒 壊家屋から負傷者を救出する訓練では、中学生らも参 加し、重いがれきを協力して運び出しました。 親子で生き物調査 境川協働環境調査 ▲早朝からラジオ体操に励む参加者 1600人が心地よい汗 夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会 7日、横根グラウンドで市制45周年 記念事業夏期巡回ラジオ体操・みんな の体操会が開催され、早朝にもかかわ らず約1600人の市民が参加しました。 参加者は、NHKテレビ・ラジオ体 操指導者の西川佳克さんの指導の下、 同ピアノ伴奏者の加藤由美子さんの伴 奏に合わせ、ラジオ体操を行いました。 この体操会の様子はNHKラジオ第1 放送で全国に生中継されました。 1日、刈谷市との市境を流れる境川 で協働環境調査が開催され、小学生と その保護者ら37人が参加しました。 参加者は、用意したタモ網で川岸を 探り、メダカや手長エビなどを捕まえ ました。ウナギも1匹捕まり、参加者 からは驚きの声が上がりました。 併せて川の水質調査も行われ、数年 前よりも水の汚れを示す数値が改善さ れ、水がきれいになっていることが確 認されました。 ▼境川の生き物を調査する参加者 ▲多くの来場者で盛り上がる大府駅前 にぎやかな夏の夜 大府夏まつり 1日・2日、大府駅東広場周辺で、 大府夏まつりが開催されました。 1日に行われたオープニングパレー ドには、大府ばやし・小唄保存会、大 府コミュニティ推進協議会、大府中学 校の生徒など多くの人々が参加し、ま つりの始まりを大いに盛り上げました。 会場には、浴衣姿の家族連れなど多 くの人が訪れ、盆踊りやアトラクショ ン、露店など、にぎやかな夏の夜を存 分に楽しみました。 20159. 15 20 寄せられた 声 8月 9月15日~31日の番組案内 広報おおぶの「見やすさ」について 暫見やすい 暫見にくい 暫スマイルおおぶ 毎日 8: 45~ / 14: 45~ / 20: 45~ 中学生が市議会議員に骸 ~大府市中学生議会~(仮) ・縦文章と横文章が入り交じっていて統一性がない。 (8/ 15号情報パック) 暫ハロー東海 毎日 8: 30~ / 14: 30~ / 20: 30~ 未来をひらく文化創造拠点~東海市芸術劇場 誕生~(前編) ・市民向けの幅広い情報で良い。(8/ 15号) 暫ほっとラインちた 毎日 9: 00~ / 15: 00~ / 21: 00~ Let' s ウォーキング外 5 ~新田小学校区コース~(再放送) 広報おおぶへの自由意見など 暫あったかいいまち ひがしうら 毎日9: 15~/ 15: 15~/ 21: 15~ 暮らしに役立つ内容を文字情報でお届けします。 ・ 「車が水没した」 「家が浸水しそう」の2つのコラ ムは大変参考になった。(8 /1号特集「今日か らできる風水害対策」) ◎スマイルおおぶで放送した番組のDVDを、al l obu図書館で貸し出して います。 ・改めて家の周りを見渡した。(8 /1号特集「今 日からできる風水害対策」) ・近隣の市町の花火大会などの情報を載せてほしい。 ・みんなで楽しめる情報が知りたい。 イ ン タ ー ネ ッ ト 放 送 局「お お ぶ ム ー ビ ー チ ャ ン ネ ル」 (http: / / www. youtube. com/ user / obuci tyof f i ce)では、 ケーブルテレビで放映されている「スマイルおおぶ」や健 ※寄せられた意見を抜粋して掲載しています。 康都市おおぶの魅力などを発信するシティプロモーショ ンCMを放送しています。 且 郵 便 は が き 料金受取人払郵便 Q 1 今回の広報おおぶで、文字・色・構成などについて、見やす いと思った記事、見にくいと思った記事とその理由をお聞か せください。(下表の番号を記入してください。複数回答可) 4 7 4 8 7 9 0 大府郵便局 承 認 見やすい( ) 見にくい( ) 理由 585 〈受取人〉 差出有効期間 大府市役所 ) 秘書広報課広報室 行 平成28年4月30日まで ( 切手を貼らずに お出しください 広報おおぶ「みんなの声」専用はがき 広報おおぶの今後の編集や企画に活かしていきたいと思っています。 ご意見をお聞かせください。 「面白い・役に立った」 と思った記事とその Q2 今回の広報おおぶで、 理由をお聞かせください。(下表の番号を記入してください。複数回答可) 面白い・役に立った( ) 理由 且 年齢/ 歳 性別/ 男・女 や ま お り Q3 今後取り上げてほしい企画や広報おおぶへのご意見・ご要望 をお聞かせください。 広報室 緯 ( 45) 6214 広報紙から 切り取ってください。 アンケート欄に 記入してください。 半分に折り内側全面を のり付けしてください。 ポストに投函してく ださい。 ご協力ありがとうございました。 1 0 8 2 【この号の内容】①小松亮太スペシャルトリオ ②市制45周年記念事業トピックス ③市政news ④情報パック ⑤子育て情報10月 ⑥10月の 健康カレンダー ⑦10月の相談 ⑧環境News ⑨セレトナ通信 ⑩al l obu図書館だより ⑪カメラ News ⑫その他 ※広報おおぶに関するアンケートは、市ホームページでもお答えいただくことができます。 破 線 に 沿 っ て 切 り と り 、 半 分 に 折 り 、 内 側 全 面 を の り 付 け し て 投 函 し て く だ さ い 。 ■発行/ 大府市 〒4748701 愛知県大府市中央町五丁目70 ■企画・編集/ 広報室 ■電話/ 0562( 45) 6214 ■FAX/ 0562( 48) 4808 ■ホ ムペ ■Eメ 広 告 ■電話/ 0562( 47) 2111 ■FAX/ 0562( 47) 7320 ジ/ ht t p: / / www. ci t y. obu. ai chi . j p/ ー 2015年9月15日発行 No. 1082 ー ■印刷/ ( 株) 愛知印刷工業 ル/ kohoobu@ma. medi as. ne. j p ー 財源確保などのため、有料広告を掲載しています。