...

1. - JAバンク鹿児島

by user

on
Category: Documents
0

views

Report

Comments

Transcript

1. - JAバンク鹿児島
 1.JA鹿児島県信連とは
2.系統組織のしくみ
1.主要勘定の状況
2.自己資本比率
3.金融再生法開示債権
4.有価証券等時価情報
1.地域からの資金調達の状況
2.地域への資金供給の状況
3.農業分野における地域密着型金融への取組み
4.地方公共団体との取引
5.地域貢献への取組み
系統組織(JA
系統組織(JAグループ
(JAグループ)
グループ)のしくみ
1.JA鹿児島県信連とは
JA鹿児島県信連(鹿児島県信用農業協同組合連合会の愛称)は、JAグループ鹿児島(県下農協・連合
会)の出資により設立され、JA(農協の愛称)の余裕金を原資とした豊富な資金量で農業団体はもとより、
地域経済の発展を支える一般企業・地方公共団体等の皆さまに安定した融資活動を行っているJAにおける
県段階の金融機関です。
【経営方針】
・県段階の連合組織金融機関として、JAへの支援・指導と安定的利益還元を通してJAの事業機能を強化
し、組合員・地域から信頼され、存在感のあるJAバンク鹿児島を構築します。
・県域を営業エリアとする地域金融機関として、農業関連産業や本県経済を担う地場企業に対し、JA等と
の連携による総合金融サービスの提供を通して地域社会の発展に貢献します。
2.系統組織のしくみ
JAグループ
JAグループ
信用事業
JAバンク
JAバンク鹿児島
バンク鹿児島
組
合
員
お
よ
び
地
域
の
皆
様
市町村段階
県段階
全国段階
県内の
県内のJA
鹿児島県信連
農林中央金庫
中央会
全 中
経済連
全 農
◆農業生産・経営のアドバイス
指導事業
◆暮らしのご相談
◆農作物の集出荷◆農業資材販売
経済事業
◆Aコープ・ガソリンスタンド◆旅行
◆万一に備えた建物・生命・自動車等
共済事業
県本部 県本部 全共連
全共連
の共済、老後の共済
厚生事業
◆医療◆健康相談◆老人福祉
1
厚生連
全厚連
業 績
績
1.主要勘定の状況
(単位:百万円)
科
目
貯
貸
出
預
け
有
価
証
平成23年3月末
平成22年9月末
平成23年9月末
金
865,151
838,786
912,354
金
136,333
132,830
137,394
金
575,750
544,900
632,357
券
165,762
174,292
159,188
貸 出 金
貯 金
金
億円
億円
1,373
9,500
9,123
1,363
1,400
1,328
9,000
8,651
8,387
1,300
8,500
8,000
1,200
7,500
7,000
1,100
22年9月末
23年3月末
23年9月末
22年9月末
23年3月末
23年9月末
有価証券
預 け 金
億円
億円
6,323
6,500
1,800
1,742
5,757
6,000
5,449
1,700
1,657
5,500
1,591
5,000
1,600
4,500
1,500
4,000
22年9月末
23年3月末
22年9月末
23年9月末
23年3月末
23年9月末
2.自己資本比率
自己資本比率
%
平成23年3月末
平成23年9月末
23.43%
22.26%
25.00
23.43
24.00
(注)金融庁・農林水産省告示第2号農業協同組合等がその
23.00
22.26
22.14
健全性を判断するための基準に基づき算出しています。
22.00
21.00
20.00
22年9月末
2
23年3月末
23年9月末
3.金融再生法開示債権
(単位:百万円)
債
破
こ
権
産
れ
更
ら
生
に
危
区
債
準
権
ず
険
要
管
正
分
お
る
よ
債
債
理
常
債
債
平成23年3月末
増 減
平成23年9月末
び
権
809
789
△ 19
権
2,957
2,862
△ 94
権
296
291
△5
権
129,521
134,062
4,540
133,584
138,005
4,420
合 計
(注)平成23年9月末の計数は、次の方法により算出しています。
1.各債権区分額は、平成23年3月末時点の債権額を基準として、平成23年9月末時点の残高に修正しています。
2.平成23年3月末から9月末までの間に、債務者区分の変更が必要と認識した先については、9月末時点の債務者の状況に
基づき債権区分を変更しています。
3.金融再生法開示債権は、貸出金および貸出金に準ずる債権(債務保証見返、貸出金に準ずる仮払金、未収利息)の総与信に
ついて「金融機能の再生のための緊急措置に関する法律」に定める次の区分に準じて開示しています。
(1)破産更生債権及びこれらに準ずる債権
破産手続開始、更生手続開始、再生手続開始の申立て等の事由により経営破綻に陥っている債務者に対する債権及び これらに準ずる債権をいいます。 (2)危険債権
債務者が経営破綻の状態には至っていないが、財政状態および経営成績が悪化し、契約に従った債権の元本の回収及
び利息の受取りができない可能性の高い債権をいいます。
(3)要管理債権
3月以上延滞債権で上記(1)及び(2)に該当しないもの及び貸出条件緩和債権をいいます。
(4)正常債権
債務者の財政状態および経営成績に特に問題がないものとして、上記(1)から(3)までに掲げる債権以外のもの
に区分される債権をいいます。
4.有価証券等時価情報
(単位:百万円)
【 有価証券 】
平成23年3月末
区
分
取得価額
売
買
目
的
満 期 保 有 目 的
そ
平成23年9月末
の
合 計
他
時 価
-
評価損益
-
時 価
取得価額
-
-
評価損益
-
-
39,056
39,849
793
47,317
48,261
943
133,451
135,236
1,784
110,310
111,870
1,560
172,507
175,086
2,578
157,627
160,132
2,504
(注) 1.9月末の有価証券の時価は9月末における市場価格等に基づく時価としています。
2.売買目的有価証券については取得価額を、満期保有目的有価証券またはその他目的有価証券については償却原価適用後、
減損適用後の帳簿価額を記載しています。
3
地 域 貢 献 情 報
当会は、鹿児島県を事業区域として、県下JA等が会員となり、相互扶助を共通の理念として運営されて
おり、金融サービスの提供を通じて地域の農業育成をはかる農業専門金融機関であるとともに、地域経済の
活性化に資する地域金融機関です。
当会は、組合員の皆さまの経済的・社会的地位の向上を目指し、JAとの強い絆とネットワークを形成す
ることによりJA信用事業機能強化の支援を行うとともに、地域社会の一員として地域振興ならびに地域経
済の持続的発展に努めています。
また、金融サービスを中心に、広く地域社会の活性化に積極的に取り組んでいます。
1.地域からの資金調達の状況
当会の資金は、その大半が県内のJAにお預けいただいた組合員および地域の皆さまの大切な財産である
貯金を源泉としています。
(単位:百万円)
預
り
総
合
先
農
平成23年3月末
平成22年9月末
平成23年9月末
協
752,841
719,583
784,442
地 方 公 共 団 体 ほ か
110,848
119,202
127,912
県 内 合 計
863,689
838,786
912,354
2.地域への資金供給の状況
(1) 貸出金の状況
当会では、資金を必要とする組合員の皆さまや、JA・農業に関連する企業・団体および地域経済を支え
る県内の企業や団体、地方公共団体等にもご利用いただいています。
(単位:百万円)
貸
出
先
平成23年9月末
平成23年3月末
平成22年9月末
総
合
農
協
ほ
か
14,182
10,885
11,691
地
方
公
共
団
体
60,316
59,211
64,171
企
業
・
個
人
県 内 合 計
34,800
34,916
33,141
109,298
105,013
109,004
(2)制度融資等の状況
農業専門金融機関として、組合員の皆さまやJA・農業に関連する団体・企業等の資金需要にお応えした
運転資金や設備資金等の各種商品提供に加え、日本政策金融公庫資金や農業改良資金など、国・県等の各種
制度資金の取扱いを通して、地域農業の発展や農業基盤強化への取組みを応援しています。
(単位:百万円)
資
金
名
平成23年3月末
平成22年9月末
平成23年9月末
アグリパートナー資金
124
137
210
農 業 近 代 化 資 金
801
711
699
農
業
改
良
資
金
473
420
378
就
農
支
援
資
金
98
89
82
ス ー パ ー L 資 金
1,369
1,245
1,147
その他の日本政策金融公庫資金
2,681
2,220
1,666
(注)1.スーパーL資金とは、農業経営基盤強化資金のことです。
2.農業改良資金・就農支援資金・スーパーL資金・その他日本政策金融公庫資金は代理貸付によるものです。
4
3.農業分野における地域密着型金融等への取組み
(1) 担い手向け融資の取組み
農業担い手に対する取組みとして、県内JAが取り扱う農業担い手向けの運転資金や設備資金を創設
(ワイド営農ローン・農機ハウスローン・担い手応援ローン)し、JAの農業融資のサポートを行ってい
ます。
(2) JA農業法人サポートセンターとの連携
中央会・各連合会の共通部署である「JA農業法人サポートセンター」と連携し、農業法人に対する訪問
活動や農業金融分野における各種相談対応等を行っています。
(3) 新規就農者支援の展開
農業後継者育成のため、県立農業大学校へ講師(本会職員)を派遣し、農大生に対して本県の農業情勢、
財務分析、契約等に必要な法務の基本知識など、農業経営等に関連する講義を実施しています。
また、JAバンク新規就農応援事業を活用し、意欲的な新就農希望者を研修生として受け入れる農業
法人等に対する支援を実施しています。
4.地方公共団体との取引
(1) JA指定行政の状況
県内JAにおいては、平成23年11月末現在、県内43市町村のうち28市町村(10市17町1村)よ
り指定金融機関の指定をいただき、地域の皆さまの窓口として、税金の収納業務や各種支払業務など、市町
村役場の公金事務を行っています。
指定金融機関JA
指 定 市 町 村
J A グ リ ー ン 鹿 児 島 十島村
指定金融機関JA
指 定 市 町 村
J A そ お 鹿 児 島 曽於市・志布志市・大崎町
J A い ぶ す き 指宿市
J A 鹿 児 島 き も つ き 錦江町・肝付町
J A 南 さ つ ま 南さつま市・南九州市
J A 種 子 屋 久 中種子町・南種子町・屋久島町
J A 北 さ つ ま 伊佐市・さつま町
J A 鹿 児 島 い ず み 出水市・阿久根市・長島町
J
A
あ
い
J
A
あ
ま
龍郷町・喜界町・徳之島町・
み 伊仙町・天城町・和泊町・
知名町・与論町
ら 霧島市・姶良市・湧水町
(2) JA指定行政向けセミナーの開催
JA指定行政の市町村長等を対象として、セミナーを開催しました。
・開催日:平成23年8月5日(金)
・講 師:ロサンゼルス・ソウル五輪柔道金メダリスト 斉藤 仁 氏
・テーマ:「人生の金メダル~限界への挑戦~」
5.地域貢献への取組み
(1) JAバンク鹿児島ローンセンター
ホームページからの申し込みやローン審査の迅速化、資金対応後の管理等により、お客様満足度を高める
など、お客様のローンニーズにお応えするための取組みを行っています。
(2) 県下統一キャンペーンの実施
『組合員・利用者に信頼され、地域に貢献するJAバンクの確立』に向け、JAバンク鹿児島として県下
統一キャンペーンならびに各種相談会等を実施しています。
① JAバンクサマーキャンペーン(6月~7月)・JAバンクウインターキャンペーン(11月~12月)
② JAバンク年金キャンペーン(4月~11月)
③ JAバンク住宅ローンキャンペーン(4月~8月、10月~H24.2月)
④ JAバンクマイカーローンキャンペーン(4月~5月)(9月~11月)
⑤ JAソーラーローンキャンペーン(10月~H24.2月)
⑥ JAバンク県下統一住宅ローン相談会(5月、11月)
⑦ 無料年金電話相談会(4月~H24.3月:毎月第4土曜日)
5
(3) 地域イベントへの取組み
本県の農業への理解を深め、農畜産物の消費拡大など、本県農業と地域振興をはかり、組合員・地域の皆
さまが「JAバンク」をより身近に感じていただくために、各種イベント活動への積極的な参加等を行い、
さらに地域に密着した金融機関を目指した取組みを行っています。
① 鹿児島県農協利用者年金友の会ゲートボール大会の開催
② 小学生陸上フェスタへの協賛
(4) 広報・PR活動の展開
本県農業の振興やJAバンクのブランドイメージの向上をはかる取組みとして、テレビ・ラジオ番組・
CMの放送や、県市町村広報誌やホームページを活用し、JAグループ一体となった広報活動を展開して
います。
① テレビ ・レギュラー番組 住宅ローンキャンペーンの告知等
・レギュラーCM 各種キャンペーンのご案内
・スポットCM 各種キャンペーンのご案内
② ラジオ ・レギュラーCM 各種キャンペーンのご案内
・スポット番組 年金電話相談会の案内等年金スポット番組
③ 新 聞
・新聞・広報誌 各種キャンペーンのご案内
④ 県市町村広報 ・市町村広報誌等 南さつま市、日置市、いちき串木野市、志布志市、大崎町
⑤ ホームページ ・「JAバンク鹿児島県信連」 各種キャンペーン・イベント情報、貯金・ローン等商品紹介、ATM
等店舗情報、キャッシュカードのお取扱いほか各種注意喚起情報等
・アドレス http://www.jabank-kagoshima.or.jp
(5) JAバンクアグリサポート事業の展開
農業・地域社会に貢献する取組み等に対する支援として、JAバンクアグリサポート事業を展開していま
す。
① 食農教育補助教材本の贈呈(県内小学校548校)
② 食農教育活動助成の実施
(6) 花を通じた明るい社会づくり
JAバンク鹿児島では、花を通じて明るい社会づくりを目指そうと、県内の社会福祉施設にチューリップ
の球根1万個を、鹿児島市内の新小学1年生に朝顔の種6,000袋を寄贈しています。
6
平成23
平成23年度
23年度 年度 上半期経営状況 上半期経営状況 ◆
発 行
平成23年12月
◆
編 集
鹿児島県信用農業協同組合連合会 管理部 企画課
〒 890-8515
鹿児島市鴨池新町15番地
TEL 099-258-5245
FAX 099-258-5258
URL http://www.jabank-kagoshima.or.jp
Fly UP