...

スペイン留学 La Vida En España

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

スペイン留学 La Vida En España
IE ?
GEORD
What is CLUB
設立・活動理念
CLUB GEORDIE は草の根レベルの国際交流・国際協力支援の推進を目的とした 1995 年に設立された
関西学院大学の任意団体です。多くの人々に国際交流や国際協力について考え、行動してもらいたい
との願いから The First Step to the World という理念のもと、一人ひとりの生活スタイルに合った
国際社会への参加のカタチを提案することによって、市民全体が国際問題に対して何らかのアクショ
ンを起こしている社会の実現を目指しています。異文化との出会いの楽しみや、国際問題について考
え行動することの重要さに気づいていただく機会を提供し、より多くの人々に国際社会への第一歩を
踏み出してもらうための支援をしています。
活動目的
国際交流や国際協力には興味があるが、知識や情報、勇気、きっかけがない、と考える人に、異文
化との出会いを通して、「世界の身近さ」や「世界とのつながり」を感じてもらいたい。その上で、世
界中で起こっている様々な問題に目を向け、「自分たちにできることは何か」を考えることで、主体性
を持って国際社会に参加してもらいたい。それが私たち CLUB GEORDIE の願いです。
活動方針
CLUB GEORDIE はこれらの設立・活動理念、活動目的をもとに、「国際系イベントの提供」、「開発教
育の実施」の 2 本柱を軸に活動を行っています。
ITED ?
What is UNLIM
概要
UNLIMITED とは、私たち CLUB GEORDIE が定期的に発行している機関誌のことで、各イベントの情
報や活動報告、スタッフの体験談など様々な記事を掲載しています。主にこの UNLIMITED は、広報部
の機関誌課が担当しており、日々編集・送付作業に励みながら、読者の方に、より私たちの活動を身
近に感じてもらうこと、国際交流・国際協力活動への興味を持ってもらうことを目指しています。
02
NLIMITED
Contents of U
the topic of UNLIMITED 1
イベント報告
・コーヒーアワー 2015 春 ∼今年もありました!珈琲時間∼ …………………………………… P4
・World Geordie Cup 2015 ……………………………………………………………………………… P5
・JAPANESE TRAIN ∼大阪のええとこ教えまっせ∼ ………………………………………………… P6
the topic of UNLIMITED 2
開発教育報告
・桜台小学校開発教育 …………………………………………………………………………………… P7
the topic of UNLIMITED 3
内部啓発
・Fresher s Camp 2015 ………………………………………………………………………………… P8.9
the topic of UNLIMITED 4
体験談
・私のシドニー留学 ∼ my first step to the world ∼ ………………………………………………… P10
・スペイン留学 La Vida En España …………………………………………………………………… P11
03
▷▷1 イベント報告 JAPANESE TRAIN
大阪のええとこ教えまっせ
2015 年 7 月 4 日 ( 土 ) に JAPANESE TRAIN∼大阪のええとこ教えまっせ∼というゲーム型国際交流
イベントを行いました。当日は、17 人の日本人と 8 人の留学生が参加してくれました。このイベント
は、大阪市営地下鉄を使ってチーム対抗ですごろくをして、各駅で与えられたミッションをこなして
ゲットしたポイントを競い合うというものです。例えば、大阪城では、「大阪城を建てた人と写真を撮
れ!」や、阿倍野防災センターでは「地震を体験せよ!」、中之島では「3 つの建築を古い順に並び替
えよ!」というように、写真を撮ったり、体験したり、少し考えるようなミッションも用意しました。
長い期間準備してきたので、楽しそうに国際交流したり、ミッションをクリアして喜んだりしている
参加者を見るとこちらも嬉しくなりました。このイベントを通して、参加者同士仲良くなるだけでな
く、大阪の知らない一面を知ってもらえたと思います。
担当者:古閑 萌
2015.7.4
2015.7.4
ңщ
06
▷▷2 開発教育報告 さくらだい
しょうがっこう
かいはつきょういく
ソースダイ! カンボジア さとすくんのはじめてみる せかい
2015 年 6 月 24 日(水)に宝塚市にある桜台小学校へ開発教育に行ってきました。対象は小学校
低学年で、当日は 56 人もの小学生が参加してくれました。今回の開発教育の「知らない世界を知る
楽しさを経験し、世界に目を向けるきっかけをつくる」という目的を達成するために、今回はペープ
サートという紙人形劇での新たな手法のワークに挑戦し、「カンボジアの小学生の 1 日」を小学生も
劇の主人公と一緒に実際にカンボジアに行ったつもりで見てもらえるように工夫しました。当日のワ
ークでは、前のスクリーンでペープサートの劇を見るという形だったため、途中で集中力を切らして
しまう子もいましたが、自分たちの普段の生活と違う点に驚き、目を輝かせて見ている姿がとても印
象的でした。最後の感想発表では、多くの子どもたちが新しいことを知れて楽しかったと話してくれ
ました。今回のワークが小学生の 世界に目を向けるきっかけ に繋がればいいなと思います。
担当者:岡村 友香里
07
▷▷3 内部啓発 Fresher s Camp 2015
今回の新人研修行って本当に良かったと思う。最
初は新しい友達をたくさん作ってこれからある
No. 01
CLUB GEORDIE の活動をする時にもっと楽しくしよ
うという心持だけで来た。しかし、実際に新人研修
に参加して私の考えは大きく変わった。まず、企画
をする時に企画だけではなく、それ以外のことを考
えなければいけないというところだ。私はただ企画
や友達作りの目的で CLUB GEORDIE に入りたいと
思ったが、本当にここで学べるのはそれだけではな
い。私がこれからこの団体で活動すると、人と人の
間で意見を合わせる方法やどうすれば、相手を自分
の意見にはまるように説得するか、問題解決能力な
ど、自己啓発ができそうな気がした。これからの活
担当者:禹 廷炫
動でも色々学べると思い、忘れられない思い出を作
れると思う。
新人研修では、先輩方や同期の人たちと仲良くな
れただけでなく、たくさんのことについて学べまし
た。1 つ目は CLUB GEORDIE のことについてです。
No. 02
研修前のミーティングで、ある程度のことは知って
いましたが、企画体験でどのように企画を組み立て
ていくか、マシュマロタワーではどのように役割を
分けるか、また 1 つのものを作るためにどれくらい
工夫できるか、など普段のミーティングでは学べな
いことも学べました。2 つ目は自分についてです。
様々な企画で、自分の長所や短所、それをどのよう
に自分に生かせるかなどを考え、自分を見つめ直す
良いきっかけになりました。これからこの研修で学
んだことを元に、CLUB GEORDIE の一員として成長
していけたらと思います 。
担当者:小西 加奈
04
08
▷▷3 内部啓発 2015 年 6 月 13 日 ( 土 ) から 14 日 ( 日 ) の二日間、CLUB GEORDIE に入会を考えている新入生・編入
生を対象としたフレッシャーズ キャンプを行いました。この時間を通して上回生と新入生・編入生、
新入生・編入生同士の交流を深めるとともに、CLUB GEORDIE という団体についてより理解を深めて
もらえたと思います。そこで、今回はこのキャンプに参加してくれた新入生・編入生から感想を頂き
ました。
先輩方の様々な面を見ることができ、人柄に強く
No. 03
魅力を感じた 2 日間でした。お昼の時間や休憩時間
は、楽しい話題で緊張している私たちのことを和ま
せてくださり、CLUB GEORDIE の企画を説明してく
ださる時間には、企画に対する熱い思いを語ってく
れました。自分を見つめ直すワークでは、なかなか
手が進まない私たちに優しくアドバイスをしてくだ
さいました。キャンプ初日に迷いながら入会届を提
出しましたが、キャンプが終わった後には、本当に
入会してよかったなという思いと、この先輩たちの
背中を見ながら CLUB GEORDIE の活動を頑張ろうと
いう気持ちでいっぱいになりました。
担当者:丸山 桂
私は、入会して間もなくしての宿泊型の新人研修
ということで、すごく不安でした。しかし、1日目
No. 04
はチームで行うワークがほとんどで My マインド
マップ作りでは新入生のみんなが、お互いの考えて
いることや人柄など知れることで当初の不安は消
え、新入生同士の距離がグッと縮まりました。また
二日目の SWEET 分析では、2,3 年生の先輩方のフォ
ローのおかげで改めて自分のことを考えることがで
き、具体的な目標も見つけることができました。み
んなが思い思いのことを発信できる雰囲気は CLUB
GEORDIE の素晴らしい特色だと思います。私もその
一員としてこれからいろんなことを経験し、発信で
きるようになりたいです。
★
★
担当者:吉尾 友里
gallery
09
04
▷▷4 体験談 私のシドニー留学
∼ my first step to the world ∼
この春学期間、関西学院大学の英語中期留学プログラムを利用し、オーストラリア
のシドニーに滞在しています。オーストラリアで一番都会的な都市である一方で、雄
大な自然も広がっており、広い空や透き通った海を見ていると、自分がちっぽけに感
じます。季節はすっかり冬ですが日差しは暖かく、多くの人々がサーフィンや日光浴
を楽しんでいます。オーストラリアの人口の大多数は海外からの移民であるため、自
分が「外人」であるという垣根を感じることなく、のびのびとした生活を送っていま
す。この3ヶ月間、海外で生活し感じたこと、それは The first step to the world を
踏み出すことは決して難しいものではない、ということです。私自身、今まで CLUB
GEORDIE の一員として国際交流の場を提供する活動をしてきたにもかかわらず、国
際交流の経験は乏しく、外国人に対して身構えることもありました。しかし実際にホ
ストファミリーやクラスメイトなどと話をしてみると、互いのもつバックグラウンド
は違えど共感できる話題もたくさんあり、私達は根底の部分では同じ人間なのだとい
うことを実感しました。また、ここに住む人々の、バックグラウンドの違いを尊重し
相手を「外人」ではなく「一人の人間」として接する姿勢を見て、私は今まで無意識
に「日本人」と「その他」というカテゴライズをしていたのではないか?もしかする
と国際交流という概念は世界的にみると特異なのではないか?と考えるようになりま
した。かねてから持っていた「英語を、コミュニケーションの手段として自信を持っ
て話せるようになる」という思いから決断した今回の留学は、周りの人々や環境に恵
まれ、国際交流や自分自身について見つめ直す絶好の機会となりました。応援してく
れた友人、そしてこのような貴重な経験をさせてくれた家族には感謝しきれません。
この留学が終わりではなく、また新たな始まりの一歩とし、今後も Keep studying し
ます。 担当者:西田 郁実
10
▷▷4 体験談 スペイン留学
La Vida En España
現在、スペインの首都であるマドリードにて語学留学をして
います。滞在期間は 2015 年 4 月 25 日から 2016 年 1 月 23 日
までの約 9 ヶ月間で、この期間中にマドリード・サラマンカ・
バルセロナにそれぞれ三ヶ月間滞在しようと考えています。大
学入学当初から第 3 言語としてスペイン語を現地で学び、自分
の行動範囲をさらに広げたいと思い一年間休学し留学しました。
マドリードはスペインのほぼ中央に位置しており、毎日多くの
観光客や現地人で賑わっているヨーロッパ有数の大都市です。
文化・政治・経済の中心であるとともに、世界的に有名な美術
館、博物館、そして世界最高のフットボールチームと言われて
いる” レアルマドリード” の本拠地でもあります。多くの人に
「なぜスペイン語を選び、スペインで学びたい?」と聞かれまし
た。もちろん世界で3番目に母国語として使用されている言語
なので、将来この言語を使う場面があると思い、スペイン語を
選んだという動機もありますが、ただ単純にスペイン語の「音
(発音?)」と「文化」が好きだからです。甘い考えだなと思う
方もいると思いますが、言語を覚える上で興味や好奇心は成長
する上で1番大事だと私は思います。現在、スペインに来て約
2 ヶ月半が経ちました。日本に興味があるスペイン人が集まる
コミュニティーや自分の趣味であるキックボクシングジムに通
うなど勉強以外にも色々なことにチャレンジしています。少し
ずつ会話に使うボキャブラリーが増え、相手の言っていること
がだんだんと分かるようになってきました。毎日、必死に語学
学校や家で勉強しているから成長しているとも言えますが、や
はり現地の人達とコミュニケーションを取っていることが1番
の成長の理由だと思います。残り 6 ヶ月半、失敗や恥など小さ
いことを気にせずに、可能な限り色々なところに the first step
を踏み出し、チャレンジしていきます。
担当者:中村 凛太郎
11
知をさせていただきます
CLUB GEORDIE
club.geordie
@gmail.com
coming
soon
発行元:国際交流・国際協力支援団体 CLUB GEORDIE 事務局
〒669-1337
関西学院大学
編集後記
都市政策学科
3 年 上瀧 晴夏
編集責任者:疋田 良輝
instagram
兵庫県三田市学園二丁目一番地関西学院大学神戸三田キャンパス内
渉外課
機関誌課
IT
発行責任者:山中 悠士朗
企画部
副事務局長
開発教育部
初等教育課
@ClubGeordie
お楽しみに!!
2015 年 8 月 15 日発行
すっかり夏らしい暑さとなりましたが、
皆さまいかがお過ごしでしょうか。今年は
特に大雨も多く、難しい天気となっていま
すね。体調にはどうぞお気を付けください。
さて、私たち CLUB GEORDIE
スタッフは春
学期に予定していたイベントを無事、全て
終えることができました。温かく見守って
頂き、本当にありがとうございました。
長い夏休みが始まり、秋学期のイベント
開催に向けた企画コンペティションが先日
行われました。夏休みの間は、スタッフそれ
備品課
会計課
中等教育課
広報部
教育課
会員課
IT 課
総合政策学部
CLUB GEORDIE 組織図
◆◆◆
▶▶http://www.club-geordie.jpn.org/
ぞれの道を進みながらも、 CLUB GEORDIE
の一員としての活動にも励んでまいります
と機関
。どうぞこれからも CLUB GEORDIE
誌 UNLIMITED
をよろしくお願いします。
総務部
事務管理課
web 課
宣伝
広報
材料課
戦略課
事務局長
内部企画課
G friends
賛助会員
CHECK これからこちらには開催予定のイベントの告
92
あなたも CLUB GEORDIE
の
一員になりませんか?
( 事務局スタッフ )
は三種類の会員制度を設け
CLUB GEORDIE
ています。会員制度に関する詳しい内容は、以
下の事務局 URL
にてご覧ください。
一般会員
Fly UP