...

ETC

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Description

Transcript

ETC
 準
K-1
備
サイドブラインドモニター .............................K-20
フロントサイドビューモニター ......................K-25
フロントカメラスイッチの使いかた ....................K-25
リモコン各部の名称.........................................................K-26
後席モニターについて ....................................K-27
音声操作
リモコンについて ...........................................K-26
カーウイングス
サイドブラインドモニターを表示する ...............K-21
目安線の見かた ...................................................................K-22
バックビューモニター画面と切り替える ..........K-22
サイドブラインド車速連動を設定する ...............K-23
サイドブラインドモニターについて ....................K-24
オーディオ/ ハンズフリー
ビジュアル
フォン
目安線の見かた ...................................................................K-14
バックビューモニターを使って駐車する ..........K-15
バックビューモニターについて...............................K-17
情報を見る
バックビューモニター ....................................K-14
詳細機能の
モニター画面の調整について ....................................K-13
ナビゲーション
カメラシステムについて .................................K-13
ナビゲーション
ETCについて ............................................................................K-2
安全にお使いいただくために ........................................K-3
ETCの使いかた.......................................................................K-4
入口料金所の通過方法 .......................................................K-6
出口料金所の通過方法 .......................................................K-7
ETCの各機能を利用・設定する ..................................K-8
セットアップ情報を見る ..............................................K-12
ナビゲーション
ETC ................................................................. K-2
を使う︵基本編︶ を使う︵活用編︶ を使う︵応用編︶ 設 定
オプション品を
利用する
後席モニターの使いかた ..............................................K-27
オプション品を
利用する
付
録
K-2
ETC
ETC
ETC を利用するための基本操作から各種項目の設定方法、料金所通過の
際の注意点までを説明しています。
ETC について
■ ETC とは
ETC(ノンストップ自動料金支払いシステム)は、ETC 対応車線に設置され
たアンテナと車載 ETC ユニット間の無線通信により、現金、クレジットカー
ドなどの受け渡しを行わずに、自動的に料金支払いができるシステムです。
ETC によって、料金支払いにかかる時間が短縮されるため、料金所通過時に
おける渋滞の軽減が期待されています。
通行料金は、有料道路利用時の記録をもとに請求され、後日、金融機関などか
ら引き落とされます。
■ ETC の利用について
ETC をご利用になるには、本 ETC ユニットのほかにクレジット会社が発
行する ETC 専用のカードが必要になります。
カードの発行は、カード会社の審査・条件を満たしている必要があります。詳
しくは、各カード会社へお問い合わせください。
ETC をご利用になる場合の事前準備、ご利用時の諸注意については、
本書 ETC システム利用規程をお読みください。
ETC システム利用規程 ..................L-31
・ ETC カードを ETC ユニットに入れたまま、バッテリーを外さないでく
ださい。
・ システム作動中は ETC ユニット内の温度が上昇します。そのため、ETC
カードの表面も暖かくなりますが、故障ではありません。
カーウイングス
・ ETC カード以外のカードを挿入すると変形、破損したり、ETC ユニット
が故障するおそれがあります。
オーディオ/ ハンズフリー
ビジュアル
フォン
・ 安全のため、走行中は、ETC カードの出し入れをしないでください。
情報を見る
・ インストルメントパネルの上に物を置かないでください。内蔵された
ETC 用アンテナの感度が低下し、正常に作動しないおそれがあります。
詳細機能の
・ 車を離れるときは、ETC カードを車内に放置しないでください。故障、
変形、盗難のおそれがあります。
ナビゲーション
注意
ナビゲーション
・ ETC カード以外のもの(コイン、金属板など)を挿入しないでください。
また、濡れた手で操作したり、濡れたカードを挿入しないでください。事
故、火災、感電、故障の原因になります。
ナビゲーション
・ 改造したりしないでください。分解すると保証対象外になります。また、
改造すると電波法により罰せられることがあります。
を使う︵基本編︶ を使う︵活用編︶ を使う︵応用編︶ 設 定
警告
備
安全にお使いいただくために
K-3
準
ETC
音声操作
オプション品を
利用する
付
録
K-4
ETC
ETC の使いかた
■ 乗車時の操作
1
キースイッチを ON にする。
チャイム音とともに、現在地地図画面に[ご利用になる場合は ETC カードを挿
入してください]と表示されます(カード入れ忘れ警告の設定が ON の場合)
。
画面の指示に従って ETC カードを挿入してください。
各種設定をする .................... K-11
・ キースイッチを ACC または ON にすると、ETC ユニットの機能チェッ
クが自動的に行われ、ETC カード挿入部のランプが点灯します。
・ ETC カードを先に挿入しておいても、同様に起動できます。
" ピッ " と音がするまで押し込
2
みます。
ETC カ ー ド の IC コ ン タ ク ト 面
が上面・挿入口側になるように
して挿入してください。
アドバイス
・ ETC カード挿入後は、液晶モニターに ETC のアイコンが表示される
まで、カードの取り出しや利用履歴の読み取り操作を行わないでく
ださい。
・ ETC カードの情報読み取り中は、カードを取り出さないでください。
・ ETC ユニットや ETC カードに異常があったときは、ETC を利用でき
ません。収受員のいる料金所の車線を使用してください。
3
ETC アイコン
挿入後「ETC カードを確認しまし
た。」と表示されます。
数秒後、画面右上に藤色の ETC ア
イコンが表示され、利用可能な状
態となります。
K-5
準
ETC
備
ETC ユ ニ ッ ト の カ ー ド 取 り
出しスイッチを押して、ETC
情報を見る
カードを取り出す。
詳細機能の
2
車を停車し、キースイッチを OFF にする。
ナビゲーション
1
ナビゲーション
■ 降車 時の操作
ナビゲーション
認してください。」と表示されます。
を使う︵基本編︶ を使う︵活用編︶ を使う︵応用編︶ 設 定
ETC カードの読み込みなどが正常に行えなかったときは
「ETC カードが読
チャイム音とともに、灰色の ETC アイコンが点灯し、
み取れません。ETC サービスが利用できませんのでカードを抜いて確
オーディオ/ ハンズフリー
ビジュアル
フォン
カーウイングス
音声操作
オプション品を
利用する
付
録
K-6
ETC
入口料金所の通過 方法
1 ETC ゲートに進入する。
料金所では、
「ETC 専用」もしくは「ETC/ 一般」表示のあるゲートに進入し
てください。
料金所
2 ETC ゲートを通過する。
「ピンポン」という音とともに[ETC は正常に処理されました]と画面に表示
されます。
(画面表示の内容は、条件によって異なります。)
・ 入口料金所の手前には、お知らせ/予告アンテナという道路側アン
テナが設置されていることがあります。このお知らせ/予告アンテ
ナとの無線通信により、ETC カードが挿入されていないと、
「ETC
カードが挿入されていません」と表示されます。
・ 通行料金を出口で積算する都市間高速道路などでは、通行券の受け
渡しに相当します。
注意
ETC ゲートでも、何らかの理由で先行車両が停車する場合がありま
す。ゲート通過時は速度を落として(20km 以下)、開閉バーが開いた
ことを確認し、周囲の状況を確認しながら安全に走行してくだい。
備
出口料金所の通過方法
K-7
準
ETC
オプション品を
付
ことを確認し、周囲の状況を確認しながら安全に走行してくだい。
利用する
ETC ゲートでも、何らかの理由で先行車両が停車する場合がありま
す。ゲート通過時は速度を落として(20km 以下)、開閉バーが開いた
音声操作
注意
カーウイングス
・ 各種割引制度の対象となる場合でも、割引の種類によっては、通常料
金の表示や音声案内を行う場合があります。
(カード会社からの請求
額は割引後の料金となります。)
オーディオ/ ハンズフリー
ビジュアル
フォン
・ 料金所の入口と出口では同一の ETC カードを使用してください。
情報を見る
・ 出口料金所および均一料金所の手前には、入口と同様にお知らせ/
予告アンテナが設置されていることがあります。このお知らせ/予
告アンテナとの無線通信により、ETC カードが挿入されていないと、
「ETC カードが挿入されていません」と表示されます。
詳細機能の
「ピンポン」という音に続き「料金は○○円です」という音声ガイドが流れま
す。
また、同時に利用金額と利用年月日、利用時刻が画面に表示されます。
(画面
表示の内容は、条件によって異なります。)
ナビゲーション
2 ETC ゲートを通過する。
ナビゲーション
料金所
ナビゲーション
料金所では、
「ETC 専用」もしくは「ETC/ 一般」表示のあるゲートに進入し
てください。
を使う︵基本編︶ を使う︵活用編︶ を使う︵応用編︶ 設 定
1 ETC ゲートに進入する。
録
K-8
ETC
ETC の各機能を利用・設定する
ETC の利用履歴、利用積算額、各種設定などが表示できます。また、音声
ガイドや警告の有無、ETC アイコンの表示/非表示などを設定できます。
・ ETC ユニットがセットアップ(ETC ユニットを利用可能にする手続き)さ
れていない場合は、 セットアップ情報 以外は選べません。
・ 走行中の利用積算額、利用履歴、各種設定、セットアップ情報の参照もで
きません。
■ ETC 利用履歴を確認する
利用日時と料金のリストを表示します。また、リストから各々の履歴を選ぶと、
利用区間も確認できます。
HC509D-W HC309D-W
1
2
(
押す。
情報
)ス イ ッ チ を
HC509D-A HC309D-A
1
ス イ ッ チ を 押 し て、
にタッチする。
メニュー
情報
ETC 情報 にタッチする。
シ ン プ ル メ ニ ュ ー の 場 合、
ETC 情報 は その他情報 のメ
ニューの中に移動します。
3
ETC 利用履歴 にタッチする。
最新 20 件までの利用状況が日付
の新しい順に表示されます。
K-9
準
ETC
表示したい履歴にタッチする。
履歴の内容が表示されます。
情報を見る
2
情報
)ス イ ッ チ を
押す。
ETC 情報
1
情報
にタッチする。
2
ス イ ッ チ を 押 し て、
にタッチする。
メニュー
ETC 情報
にタッチする。
ETC 利用積算額 に タ ッ チ す
る。
音声操作
利用積算額が確認できます。
カーウイングス
3
(
HC509D-A HC309D-A
オーディオ/ ハンズフリー
ビジュアル
フォン
ETC の利用積算金額と積算期間を表示します。
1
詳細機能の
■ 利用 積算額を確認する
HC509D-W HC309D-W
ナビゲーション
・ 走行中の履歴操作はできません。
ナビゲーション
・ 料金所名称が出ない場合があります。その場合は、料金所 No が表示
されます。
ナビゲーション
を押すと、21 件から 100 件までの利用状況が確認できます。
全件表示
を使う︵基本編︶ を使う︵活用編︶ を使う︵応用編︶ 設 定
●全件表示
備
4
オプション品を
利用する
付
録
K-10
ETC
・ ETC 無線通信による支払いを行うたびに積算されます。
・ 最大積算額は、999,999 円です。
・ 払い戻しがされた場合は、支払い積算額から減額されます。
・ 各種割引制度の対象となる場合でも、割引の種類によっては通常料
金での積算となる場合があります。
・ ETC カードを収受員に渡し支払いを行った場合、支払い積算額には
反映されません。
・ ETC カードごとの積算ではありません。どなたの ETC カードを使用
しても積算されます。
・ 支払い積算額は、あくまで目安として活用してください。
利用積算額をリセットする
ETC の利用積算金額と積算期間をリセットします。
利用積算額が表示されている
画面で リセット にタッチす
る。
1
2
はい にタッチする。
利用積算金額と積算期間がリセットされます。
音声ガイドや警告の有無、ETC アイコンの表示/非表示などを設定できます。
押す。
ETC 情報
HC509D-A HC309D-A
)ス イ ッ チ を
1
情報
にタッチする。
2
ス イ ッ チ を 押 し て、
にタッチする。
メニュー
ETC 情報
にタッチする。
HC509D-W
HC309D-W
ACC OFF 時の ETC カード抜き忘れに対
して、ETC ユニットからの警告音で警告
します。
カード入れ忘れ警告
ACC ON 時の ETC カード入れ忘れに対し
アイコン表示
HC309D-W
がある場合に、ETC カード入れ忘れに対
して、音声と表示で警告します。
付
HC509D-W
オプション品を
ルートガイド開始時にルート上に有料道路
カード忘れ警告
利用する
て、チャイム音と表示で警告します。
ルート探索時
音声操作
カード抜き忘れ警告
カーウイングス
ETC の音声ガイドの ON/OFF を切り替え
ます。
オーディオ/ ハンズフリー
ビジュアル
フォン
ETC 音声ガイド
内 容
情報を見る
設定項目
詳細機能の
設定したい項目を選ぶ。
4
ナビゲーション
各種設定 にタッチする。
3
ナビゲーション
2
情報
ナビゲーション
1
(
を使う︵基本編︶ を使う︵活用編︶ を使う︵応用編︶ 設 定
HC509D-W HC309D-W
備
■ 各種 設定をする
K-11
準
ETC
ETC の利用の準備が整っていることを示
録
す ETC アイコンを表示します。
K-12
ETC
初期設定は、
「カード抜き忘れ警告」のみ
(消灯)に設定されてい
ます。その他の項目は、
(点灯)に設定されています。
セットアップ情報を見る
ETC ユニットのセットアップ時に必要となる情報(車載器管理番号、型
式登録番号、車載器型式、製造者)が表示されます。
HC509D-W HC309D-W
1
2
3
(
情報
)ス イ ッ チ を
押す。
ETC 情報
HC509D-A HC309D-A
1
にタッチする。
2
ス イ ッ チ を 押 し て、
にタッチする。
メニュー
情報
ETC 情報
にタッチする。
セットアップ情報 にタッチす
る。
車載器管理番号などのセット
アップ情報が表示されます。
・ ETC ユニットのセットアップは、財団法人道路システム高度化推進
機構の認可を受けた「セットアップ店」で行えます。
・ 車載器管理番号は、搭載されている ETC ごとに異なります。
・ 型式登録番号および車載器型式は、変更されることがあります。
オプション品を
付
画面の調整をする ...................... E-4
利用する
バックビューモニターとサイドブラインドモニターおよびフロン
ト サ イ ド ビ ュ ー モ ニ タ ー の 画 質 を、カ メ ラ 表 示 中 に 設定 ス イ ッ
チ( HC509D-W HC309D-W )/ メニュー ス イ ッ チ( HC509D-A
HC309D-A )を押して、それぞれ調整することができます。
音声操作
モニター画面の調整について
カーウイングス
・ カメラ部には傷をつけないでください。画面の映像へ影響が出ることがあ
ります。
オーディオ/ ハンズフリー
ビジュアル
フォン
・ カメラレンズ部に泥、雨滴、雪などが付着すると、モニター画面の映りが
悪くなりますので、ぬれた柔らかい布で汚れをふき取ったあと、乾いた柔
らかい布でふき取ってください。
情報を見る
アドバイス
詳細機能の
・ カメラ部は精密機械のため、強い衝撃を与えないでください。故障の原因
となったり、破損して火災、感電の原因となります。
ナビゲーション
・ 画面に表示される距離目安ライン、車幅目安ラインの位置などはあくま
でも目安です。
また、車両の乗車人数や燃料の容量、車両姿勢などによって距離目安ライ
ン、車幅目安ラインの位置がずれます。実際のまわりの状況を直接目で確
認してご使用ください。
ナビゲーション
注意
ナビゲーション
カメラシステムは、障害物などの確認を補助するためのシステムです。絶
対にカメラモニター画面の映像だけを見ながら車両操作はしないでくださ
い。映像と実際の状況は異なることがあるため、車をぶつけたり、思わぬ事
故を起こすおそれがあります。車両の操作をするときは、周囲の安全を目
視やミラーなどで直接確認してください。
を使う︵基本編︶ を使う︵活用編︶ を使う︵応用編︶ 設 定
警告
備
カメラシステムについて
K-13
準
カメラシステムについて
録
K-14
バックビューモニター
バックビューモニター
バックビューモニターは、キースイッチが ON のときにセレクトレバー
を R に入れると作動します。
車の後方の状況を確認して後退させることができます。
警告
バックビューモニターは、後退操作を補助するシステムです。後退すると
きは、直接目で後方及び周囲の安全を確認しながら運転してください。
注意
バックビューモニターの映像はレンズの特性により、画面に映る人や障害
物の感覚が実際の位置や距離と異なります。
目安線の見かた
②
①
車両後端約 (b(緑色)
車両後端約 'b(緑色)
車両後端約 &b(黄色)
車両後端約 %#*b(赤色)
車両周辺の安全を直接確認してください
バンパー
① 距離目安ライン
車両後方の距離の目安を示しま
す。
② 車幅目安ライン
後退したときの車幅の目安を示
します。
バックビューモニターカメラの取り付け位置によっては、目安線は画面中央
に表示されません。
車両後部が駐車スペースに入るようにハンドルを操作しながら、
ゆっくりと後退します。
駐車枠
駐車枠
車の後部が駐車スペースの中に入ったら、車幅目安ラインと駐車ス
ペースの左右の駐車枠が平行になるようにハンドルを操作します。
駐車枠
バンパー
付
車幅目安ラインと駐車スペースの駐車枠が平行になったらハンドル
をまっすぐ(直進状態)にして、ゆっくりと後退します。
オプション品を
4
利用する
駐車枠
音声操作
車両周辺の安全を直接確認してください
カーウイングス
距離目安ライン
車幅目安ライン
オーディオ/ ハンズフリー
ビジュアル
フォン
3
情報を見る
バンパー
詳細機能の
車両周辺の安全を直接確認してください
ナビゲーション
距離目安ライン
車幅目安ライン
ナビゲーション
2
ナビゲーション
セレクトレバーを R にします。
を使う︵基本編︶ を使う︵活用編︶ を使う︵応用編︶ 設 定
1
備
バ ッ ク ビューモニターを使って駐車する
K-15
準
バックビューモニター
録
K-16
バックビューモニター
・ 画面では車幅目安ラインと駐車スペースの駐車枠が平行に見えても、実際
には平行ではない場合があります。
・ バックビューモニターの映像が表示されているときにサイドブラインド
モニター付き車は、サイドブラインドモニターの映像に切り替えることが
できます。
バックビューモニター画面と切り替える .................. K-22
・ バックビューモニター使用時は、画面がサイドブラインドモニター以外に
は切り替わりませんが、テレビなどの音声は聞こえます。
・ バックビューモニター使用時でもオーディオ、テレビ、ハンズフリーフォ
ンの一部の機能は操作することができます。
映し出されません。
車幅程度
映し出されません。
オーディオ/ ハンズフリー
ビジュアル
フォン
車幅程度
情報を見る
3メートル以上
詳細機能の
映し出す範囲
ナビゲーション
バンパー後端から車の後方を映します。
ナビゲーション
■ 映し 出す範囲
ナビゲーション
バックビューモニターの映像は、ルームミラーやドアミラーで見るのと同
様に左右反転させた鏡像です。
を使う︵基本編︶ を使う︵活用編︶ を使う︵応用編︶ 設 定
注意
備
バ ックビューモニターについて
K-17
準
バックビューモニター
オプション品を
利用する
・ 車の路面の状況により、映る範囲が異なることがあります。
・ 字光式ナンバープレートを装着すると、バックビューモニターの映像が一
部映らなくなることがあります。
音声操作
アドバイス
カーウイングス
3メートル以上
付
録
K-18
バックビューモニター
■ 映像と実際の路面との誤差について
次のような場合には、画面の映像と実際の路面状況(距離や進路など)に誤差が
生じます。
急な上り坂が後方にあるとき
後方に上り坂がある場合、距離目安ライン、車幅目安ラインは実際の距離よりも
手前に表示されます。
・ 上り坂に障害物がある場合には、障害物が実際よりも遠くにあるように見
えます。
実際の距離
実際の距離
&#%b
%#*b
&#%b
&#%b
%#*b
%#*b
車両周辺の安全を直接確認してください
誤差
実際の距離は、表示線よりも遠い。
急な下り坂が後方にあるとき
後方に下り坂がある場合、距離目安ライン、車幅目安ラインは実際の距離よりも
後ろに表示されます。
・ 下り坂に障害物がある場合には、障害物が実際よりも近くにあるように感
じます。
実際の距離
実際の距離
%#*b
&#%b
&#%b
&#%b
%#*b
誤差
%#*b
車両周辺の安全を直接確認してください
実際の距離は、表示線よりも近い。
備
立体物が近くにあるとき
K-19
準
バックビューモニター
8
7
車両周辺の安全を直接確認してください
8
音声操作
約&b
カーウイングス
6
オーディオ/ ハンズフリー
ビジュアル
フォン
例 2)
C の位置は B の位置よりも遠くにあるように見えますが、実際は A の位置と同じ
距離です。A の距離まで下がるとぶつかることがあります。
情報を見る
実際は車体が進路上に張り出している。
オプション品を
利用する
6 7
詳細機能の
車両周辺の安全を直接確認してください
ナビゲーション
車幅目安ライン
ナビゲーション
車幅目安ラインはトラックの車体に触れていないため、ぶつからないように見えま
す。しかし、実際は車体が進路上に張り出しているため、ぶつかることがあります。
ナビゲーション
例 1)
を使う︵基本編︶ を使う︵活用編︶ を使う︵応用編︶ 設 定
距離目安ライン、車幅目安ラインは平面物(道路など)を対象にしています。その
ため、張り出し部分のある立体物が近くにある場合には実際の距離と異なって
表示される場合があります。
付
録
K-20
サイドブラインドモニター
サイドブラインドモニター
サイドブラインドモニターは、キースイッチが ACC または ON のとき、
スイッチを押すと作動します。
車の左側前輪付近から前方をモニターで確認することができます。
警告
・ サイドブラインドモニターは、障害物などの確認を補助するシステムで
す。車両の操作をするときは、直接目で周囲の安全を確認してください。
また、左折時には内輪差に注意してください。
・ ドアミラーを格納した状態では使用しないでください。適切な範囲を映
すことができません。
注意
サイドブラインドモニターの映像はレンズの特性により、画面に映る人や
障害物の感覚が実際の位置や距離と異なります。
スイッチを押すと、サイ
車両周辺の安全を直接確認してください
・
スイッチ を押すと、画面はサイドブラインドモニターの映像に切り
替わりますが、テレビなどの音声は聞こえます。
オプション品を
利用する
スイッチを押してから約 3 分後に自動的に元の画面に戻す機能です。
・ セレクトレバーが R 以外のときに作動します。
(ただし、タイマー作動中に
その他のスイッチを押すと、キャンセルされます。)
音声操作
■ 3 分 タイマー機能
カーウイングス
バックビューモニター画面と切り替える .................. K-22
オーディオ/ ハンズフリー
ビジュアル
フォン
・ バックビューモニターを表示中は、バックビューモニターとサイドブライ
ンドモニターを切り替えながら使うことができます。
情報を見る
現在地
スイッチ
詳細機能の
車両周辺の安全を直接確認してください
ナビゲーション
・サイドブラインドモニターの表示中でも、切り替えたいスイッチを押
すと画面が切り替わります。
ナビゲーション
ドブラインドモニターを表示する前の画面に戻ります。
ナビゲーション
・サイドブラインドモニター表示中に再度
を使う︵基本編︶ を使う︵活用編︶ を使う︵応用編︶ 設 定
キースイッチが ACC または ON のとき使えます。
・
スイッチを押すとサイドブラインドモニターが作動します。
備
サ イ ドブラインドモニターを表示する
K-21
準
サイドブラインドモニター
付
録
K-22
サイドブラインドモニター
目安線の見かた
①
車両周辺の安全を直接確認してください
②
① 前端目安ライン
車両前方の位置の目安を表示しま
す。
延長部分が破線で表示されます。
② 側方目安ライン
ドアミラーを含めた車幅の目安を
示します。
延長部分が破線で表示されます。
ターンランプの光が側方目安ラインと重なる場合がありますが、故障ではあ
りません。
バ ッ クビューモニター画面と切り替える
バックビューモニターとサイドブラインドモニターの映像を切り替えな
がら使うことができます。
縦列駐車をするときなど、画面を切り替えることで後方と左側面を確認
することができます。
・セレクトレバーが R になっているときに
スイッチを押します。
スイッチを押すごとに、画面が切り替わります。
設定
スイッチを押す。
1
設定
その他設定
にタッチする。
2
その他設定
にタッチする。
4
サイドブラインド車速連動 を選
情報を見る
カメラ にタッチする。
詳細機能の
3
ナビゲーション
2
スイッチを押して、
にタッチする。
メニュー
ナビゲーション
1
HC509D-A
ナビゲーション
HC509D-W
を使う︵基本編︶ を使う︵活用編︶ を使う︵応用編︶ 設 定
設定を ON にすると、車速が約 18km/h 以上になると自動的にサイドブ
ラインドモニター画面から前に表示していた画面に戻ります。
備
サ イ ドブラインド車速連動を設定する
K-23
準
サイドブラインドモニター
が点灯し、設定されます。
設定
スイッチを押す。
1
スイッチを押して、
にタッチする。
メニュー
設定
音声操作
1
HC309D-A
カーウイングス
HC309D-W
オーディオ/ ハンズフリー
ビジュアル
フォン
ぶ。
カメラ にタッチする。
3
サイドブラインド車速連動 を選ぶ。
付
が点灯し、設定されます。
録
オプション品を
利用する
2
K-24
サイドブラインドモニター
サ イドブラインドモニタ ーについて
注意
・ 方向指示器の光が側方目安ラインと重なる場合がありますが、異常では
ありません。
・ 絶対に画面だけを見ながらの運転はしないでください。映像と実際の状
況は異なるおそれがあるため、車をぶつけたり、思わぬ事故を起こすお
それがあります。前進または右左折をするときは周囲の安全を目視やミ
ラーなどで直接確認してください。
■ 使用例
以下のときに使うと便利です。
道路端への幅寄せ駐車
狭い道でのすれ違い
側溝など
■ カメラの位置
補助照明は赤外線照明を使用しているため、夜
間でも映像を映し出すことができます。
※赤外線照明は目に見えません。
夜間補助
照明
カメラ
■ 映し出す範囲
車の左前輪付近から左前方を映します。
前端目安ライン
側方目安ライン
キースイッチが ON で停車または低速走行時に
使えます。
音声操作
・ フロントカメラスイッチを押すと、画面はフロントサイドビューモニター
の映像に切り替わります。しかしテレビなどの音声は聞こえます。
カーウイングス
・ セレクトレバーが R になっているとき、フロントカメラスイッチを押して
もフロントサイドビューモニターには切り替わりません。
オーディオ/ ハンズフリー
ビジュアル
フォン
フ ロ ントカメラスイッチの使いかた
情報を見る
フロントサイドビューモニターの映像は、画面に映る人や障害物の感覚が
実際の位置や距離と異なる場合があります。
詳細機能の
注意
ナビゲーション
フロントサイドビューモニターは、障害物などの確認を補助するシステム
です。前進、右左折するときは、直接目で周囲の安全を確認し、ゆっくりし
た速度で運転してください。
ナビゲーション
警告
ナビゲーション
※ 詳しくは、フロントサイドビューモニターに付属の取扱説明書をお読みくだ
さい。
を使う︵基本編︶ を使う︵活用編︶ を使う︵応用編︶ 設 定
フロントサイドビューモニターは、キースイッチが ON で停車または低速
走行時にフロントサイドビューモニタースイッチを押すと作動します。
車の前方の両側をモニターで確認することができます。
備
フロントサイドビューモニター
K-25
準
フロントサイドビューモニター
利用する
・ フロントサイドビューモニターの映像を表示中にフロントカメラスイッ
チを押すと、映像が乱れたり、ビープ音が鳴ることがあります。
付
・ 車両の状態によりフロントサイドビューモニターの映像が映らなかった
り、ナビゲーションシステムなどの他の画面が表示されることがあります。
録
オプション品を
・ フロントサイドビューモニター使用時は、一部を除き、他の画面には切り
替わりません。しかし、エアコン、オーディオ、テレビ、ハンズフリーフォ
ンの一部の機能は操作することができます。
リモコンについて
リモコンについて
リモコン各部の名 称
フリップを閉じた状態
情報スイッチ
設定スイッチ
設定
ト
情
報
ルー
地
地
現在
目的
LOCK/UNLOCK
決定
詳細
現在地スイッチ
[広域]
[ 詳細]
スイッチ
KDA
9DLC
選局スイッチ
FM・AMスイッチ
広域
ー
音量スイッチ
ルートスイッチ
決定スイッチ
戻るスイッチ
戻る
目的地スイッチ
JE
H::@
IG68@
IK6JM
;B6B
899K9Bjh^X7dm
TV・AUXスイッチ
CD・DVD・MusicBox
スイッチ
フリップを開いた状態
設定
報
ト
ルー
情
決定
地
目的
現在
地
K-26
戻る
地上デジタル
カラースイッチ
青
赤
緑
黄
EPG
番組
12
1セグ
Y
番組表
情報
切替
番組表スイッチ
番組スイッチ
ー選局
選局スイッチ
サーチ
データ
データ放送スイッチ
1セグ12セグ切替スイッチ
選局 +
DVD
DVD操作スイッチ
画面スイッチ
メニュースイッチ
画面
メニュー
終了
終了スイッチ
シネマ/ワイド
字幕
音声
音声スイッチ
字幕スイッチ
※ 詳細は、リモコンに付属の「日産オリジナルリモコン<オプション>取扱説明書」
をご参照ください。
情報を見る
オーディオ/ ハンズフリー
ビジュアル
フォン
カーウイングス
・ 後席モニターでは、ナビゲーション画面(地図画面など)は表示されませ
ん。
詳細機能の
・ 後席モニターの詳しい使用方法については、後席モニターに付属の取扱説
明書をご覧ください。
ナビゲーション
オ ー プ ン ス イ ッ チ を 押 し て、モ ニ
ターを開きます。
モニターの両サイドを持って、角度
を調節し、見やすい角度にします。
前席のナビゲーションシステムの
電源を入れてテレビなどを表示さ
せると、その映像が映されます。
ナビゲーション
前席モニターで再生されている映像を後席モニターで見ることができま
す。見ることのできる映像は地上デジタルテレビ、DVD、USB メモリ、
ビデオ(AUX 入力)の映像です。
ナビゲーション
後席モニターの使いかた
を使う︵基本編︶ を使う︵活用編︶ を使う︵応用編︶ 設 定
HC509D-A HC309D-A
備
後席モニターについて
K-27
準
後席モニターについて
音声操作
オプション品を
利用する
付
録
Fly UP