...

PDF 885KB - 長崎県宅地建物取引業協会

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

PDF 885KB - 長崎県宅地建物取引業協会
平成1
9年1
1月1日
2
1
9号
第
おもな 内 容
臨時総会開催…………………………………2∼3
第5回理事会開催……………………………3∼5
最近の判例から………………………………6∼7
国土交通省より国土法に関するお知らせ………8
宮崎市で九地連交流会開催………………………9
支部行事、「売買契約書の書き方」発刊 ………10
宅建業電子申請システムのご案内………………11
賃貸不動産経営管理士について…………………12
不動産の取引価格情報サイトについて…………13
登録実務講習を実施する登録講習機関一覧……14
情報トピックス、将棋クイズ……………………15
(社)
長崎県宅地建物取引業協会
発行人 会
(社)
全国宅地建物取引業保証協会長崎本部
編集人 広報担当 松元 英史
シリーズ「橋」西川内橋
(佐世保市小佐々町)
1
9
2
0(大正9)年に架けられた石橋です。アーチの形が
川に映ったときに円になり、太鼓橋と呼ばれています。
長 山口 管律
ホームページアドレス
http://www.n-takken.or.jp
モバイルサイトは
こちらから!
社団法人長崎県宅地建物取引業協会
臨時総会開催
●
!
"長崎県宅地建物取引業協会平成1
9年度臨時総会が平成19年8月27日#午後1時から長崎県総合福祉センターで
開催された。
本臨時総会の開催については、去る5月2
9日$に開催された平成18年度定期総会において、長崎支部「山田ハウ
ス」代表山田忠雄氏他1
3名より動議が提出され、これが有効と認められたので、"長崎県宅地建物取引業協会議事
運営規則第1
2条及び第1
7条により、第5号議案「不動産流通ネットの再構築と情報誌の発行に関する件」として議
事日程に追加され、審議が行われたが、審議を継続することは時間的に不可能と判断され、改めて臨時総会を開催
することとなった。
開催に当り、最初に阿南副会長が開会の辞を述べ、引続き山口会長が挨拶を行った。更に、山口会長は、議長に
島原支部
前田 哲氏、副議長に佐世保支部
辻 勇典氏を指名した。また、池田副会長が資格審査委員に、馬場
勝氏、角村順一郎氏、塩谷絹子氏、金子道雄氏、徳永實郎氏、藤田高久氏を、議事録署名人に、松元英史氏、久冨
雅美氏を、議事録作成人に一瀬哲二氏をそれぞれ指名した。
馬場資格審査委員長から、臨時総会時在籍者数9
82名に対して、午後1時現在出席者110名、委任状による出席者
62
4名、合計7
34名である旨、報告があり、議長が"長崎県宅地建物取引業協会、定款第23条により本臨時総会が成
立することを宣言し、審議に入った。
最後に、池田副会長が閉会の辞を述べ終了した。
2
たっけん広報 平成1
9年1
1月1日号
【議
事】
第1号議案
ネット再構築に関する件
議長は第1号議案「ネット再構築に関する件」の上程を宣言し、引続き執行部より、提案内容及び提案理由が詳
しく説明が行われた。その後、特に不動産情報サイト「ネットながさき」のPR強化等について種々質疑が繰り返
され、更に賛成及び反対の討論が行われた後、議長が採決に入ることを宣言し、賛成者への起立を求めた。採決の
結果、在籍者7
3
4名、賛成者5
36名、反対者1
9
8名、賛成多数により第1号議案「ネット再構築に関する件」は可決
成立した。
第2号議案
不動産情報誌発行に関する件
議長は第2号議案「不動産情報誌発行に関する件」の上程を宣言し、引続き執行部より、提案内容及び提案理由
が詳しく説明が行われた。その後、種々質疑が繰り返され、前段と但し書き以降を一括採決するのは問題があると
判断され、議長は暫時休憩を宣言し、その間、協会臨時理事会を開催し、後段「但し支部において発行することが
できる。
」を削除し、提案内容を「協会としての不動産情報誌の発行はしない。」と変更したい旨、執行部から発言
があり、これにより、議長が採決に入ることを宣言し、賛成者への起立を求めた。採決の結果、在籍者7
34名、賛
成者5
3
5名、反対者1
99名、賛成多数により第2号議案「不動産情報誌発行に関する件」は可決成立した。
第5回社団法人長崎県宅地建物取引業協会理事会
社団法人全国宅地建物取引業保証協会長崎本部幹事会
日
時:平成1
9年1
0月4日!
午後1時3
0分∼午後2時40分
場
所:県不動産会館
会議室
5F
出席者:理事
在籍2
4名中
監
5名中
事:在籍
出席
出席2
1名
欠席2名
委任状1名
4名
議事録署名人:大島孝生・若松勝比己
両理事
会長挨拶:8月2
7日開催の臨時総会では、理事会が提案した議案の一部について変更はあったが承認を頂いた。理
事各位のご尽力に感謝している。臨時総会が有意義なものになるよう、流通関係の事業はしっかりと頑
張りたい。次回の理事会からペーパーレス会議に移行するが、4号議案でOA委員会から提案されてい
る。ご審議の程宜しくお願いしたい。また、山上理事が今月21日の時津町長選挙に出馬をされると聞い
ている。長崎支部においては山上理事を応援すると理事会で承認決定をされている。協会本部において
も、時津町内の選挙権をお持ちの方々に知人があれば、一票でも多く山上理事に投票をして頂けるよう
ご尽力をお願いしたい。
資料確認等:松本総務委員長
たっけん広報 平成1
9年1
1月1日号
3
報告事項
' 会務報告:松本総務委員長
( 全宅連報告
) 常設委員会報告
* 特別委員会報告
+ 支部報告
! 長崎支部 "
佐世保支部 #
大村支部
$
諫早支部
%
島原支部
, 監事報告
- その他報告
審議事項
第1号議案 新入会員承認に関する件
松本総務委員長から、平成1
9年9月の新入会員は5名、退会会員は10名であり、9月11日現在、新
入会員23名、会員権承継5名、退会会員2
9名で、会員数9
82名である旨発言があった後、挙手による
採決の結果、全員賛成で承認された。
第2号議案 提携業務運営委員の変更に関する件
若松提携業務運営委員長から、大村支部委員を現在の今里浩毅委員より永尾高宣委員へ変更したい
との提案があり、挙手による採決の結果全員賛成で承認された。
また、会長から、今里氏は提携業務運営委員会副委員長の為、その後任は佐世保支部&リアル吉居
の吉居将彦氏としたい旨の発言があり、挙手による採決の結果、全員賛成で承認された。
第3号議案 理事会資料等ペーパーレス化に関する件
山縣OA化推進委員長から、以下1及び2の提案説明が行われた。
1.事務処理に関する件
平成1
9年1
1月以降に開催される理事会より、希望者にはPDF化した資料をメールで送付する。
また、パソコンを利用した会議を開催したい。但し11月1
2日開催の理事会では全員に紙媒体で資
料を発送する。
2.パソコン(PC)等購入に関する件
OA化推進の為、別紙3の金額を予備費より支出する。
帯田理事から、費用対効果は変わらないかもしれないが、その他の利用の仕方はあると思う。また、
各支部の研修等で使わせてもらう事はできるのかとの質問があった。これに対して、山縣委員長より、
理事会だけではなく常設委員会、各支部研修会等での使用も考えていると回答された。
パソコン購入台数については、最初は必要最低限の台数でいいのではないかという意見と、すぐに
利用したい人が増えるだろうという意見に分かれたため、購入台数について採決を行った結果、10台
購入に賛成の理事は1
8名で購入台数は10台とした。以上により、挙手による採決の結果、全員賛成で
4
たっけん広報 平成1
9年1
1月1日号
承認された。
第4号議案 路面電車広告実施に関する件
敷島流通委員長に代わり、事務局多田課長が提案内容を説明した。
1
9年8月2
7日開催の臨時総会において提案、承認された路面電車広告について、
「ネットながさき」
と!長崎県宅建協会のPRを行い、会員への業務支援とユーザーへの情報提供サービスの向上を図る。
内容としては1
9年1
1月から平成2
1年3月までの間、路面電車広告を実施する。制作費についてはデザ
イン及び制作内容により変動する。広告費は1ヶ月33万円プラス消費税で見積りを貰っており、1年
半で約4
8
5万円掛かるようになっている。その内今年度は142万6765円とする。その他、各支部での看
板等の広告は具体的な内容が決定すれば次回理事会で提案したい。以上の説明の後挙手による採決の
結果、全員賛成で承認された。
第5号議案 居住サポート啓発事業への講師派遣依頼に関する件
林田長崎支部長から、協会本部宛に長崎市精神障害者相談支援センター「やまぼうし」より講師派
遣の依頼があったので、会長に相談の結果、開催が長崎市の為、支部で対応してほしいという事であっ
たとの説明の後、陰山専務理事から、この件については、先般、長崎支部会員を通じて障害者の居住
の斡旋について協力をお願いしたいと申し入れがあった。数年前に大村支部にも大村市内の病院の方
からこういった依頼があったので、大村支部で対応したという経緯がある。今後も福祉の問題につい
ては、障害者が社会復帰する為の居住に関する依頼があると思う。対応は、支部に関してのものはで
きるだけ支部の方で対応して頂きたい。今後の事は検討の余地があるが、当面は支部で日当・交通費
等を支払ってはどうか。以上により、山口会長から、今回の「居住サポート啓発事業への講師派遣依
頼について」は長崎支部で対応していただくと同時に、費用も長崎支部の負担とするという事での採
決をしたい旨発言があり、挙手による採決の結果賛成多数で承認された。
たっけん広報 平成1
9年1
1月1日号
5
最近の判例から
(大阪高判
平18・5・23 ホームページ下級裁主要判決情報)
事業用賃貸借において、「原状回復特約」が通常損耗分まで
負担する定めとは認められないとされた事例
!不動産適正取引推進機構調査研究部研究課長
て、約定された原状回復特約が「通常損耗も含めて賃
―
事業用建物賃貸借契約の終了による敷金精算におい
村川 隆生氏
2 判決の要旨
借人が原状回復義務を負う」旨の特約として締結され
これに対して、高等裁判所は次のように判断してX
たか否かについて争われた事案において、当該特約条
の請求を認容した。
項は、その文言に照らし、通常損耗分についてまで賃
!
建物の賃借人は、賃貸借契約が終了した場合には、
借人に原状回復義務を認める特約を定めたものとは解
賃借物件を原状に回復して返還する義務があるとこ
することができないとされた事例(大阪高裁
平成18
ろ、賃貸借契約は、賃借人による賃借物件の使用と
ホームページ下級裁主要判決情報)
その対価として賃料の支払いを内容とするものであ
年5月2
3日判決
り、賃借物件の損耗の発生は、賃貸借という契約の
―
1 事案の概要
賃借人Xは、営業用の建物賃貸借契約の終了により
建物を明け渡した。
本質上当然に予定されているものである。そのため、
建物の賃貸借においては、通常損耗により生ずる投
下資本の減価の回収は、通常、減価償却費や修繕費
等の必要経費分を賃料の中に含ませてその支払を受
Xは、賃貸人Yに対して、預託した敷金1
40万円か
けることにより行われている。そうすると、建物の
ら、約定の敷金控除額4
2万円、未払光熱費2万円余及
賃借人にその賃貸借において生ずる通常損耗につい
び既に返還を受けた3
9万円余を控除した残額5
5万円余
ての原状回復義務を負わせるのは、賃借人に予期し
の返還を求めた。これに対して、Yは、賃貸借契約に
ない特別の負担を課することになるから、賃借人に
は、通常の使用に伴う損耗(以下、
「通常損耗」とい
同義務が認められるためには、少なくとも、賃借人
う。)を含めて、賃借人負担で契約締結当時の原状に
が補修費用を負担することになる通常損耗の範囲が
回復する旨の特約がある。敷金控除額とこれに消費税
賃貸借契約書の条項自体に具体的に明記されている
を加えた4
4万円余、未払光熱費2万円余、原状回復費
か、仮に賃貸借契約書で明らかでない場合には、賃
53万円余及び既払金3
9万円余を控除すると、Xに返還
貸人が口頭により説明し、賃借人がその旨を明確に
すべき敷金残額はないと主張した。
認識し、それを合意の内容としたものと認められる
Xは、敷金の返還を求めて提訴した(簡易裁判所に
など、その旨の特約が明確に合意されていることが
提起され、その後地方裁判所に移送)が、原審裁判所
必要であると解するのが相当である(最高判
が、Xの請求を棄却したことから控訴した。
17・1
2・16判決
6
たっけん広報 平成1
9年1
1月1日号
裁判所時報1402−6)。
平
!
これを本件についてみると、前記のとおり、本件
人は善管注意義務違反による損害賠償義務を負うと
賃貸借契約には、
「契約が期間満了又は解約により
主張するが、本件貸室の汚損が、通常損耗の範囲を
終了するときは、終了日までに賃借人は本件貸室内
超えるということはできず、善管注意義務違反に
の物品等一切を搬出し、賃借人の設置した内装造作
よって生じたことを認めるに足りない。
諸設備を撤去し、本件貸室を原状に修復して賃貸人
しかしながら、上記条項は、その文言に照らし、
―
に明け渡すものとする。
」との条項がある。
3 まとめ
事業(営業)用建物賃貸借契約における「原状回復
した場合等の原状回復費用や一般的な原状回復義務
義務特約」について、平成12年12月2
7日、東京高裁は、
について定めたものであり、この規定が、賃借人が
「オフィスビル賃貸借においては、賃借人の保護を必
賃貸物件に変更等を施さず使用した場合に生じる通
要とする民間居住用賃貸住宅とは異なり、市場性原理
常損耗についてまで、賃借人に原状回復義務を認め
と経済合理性の支配するオフィスビルの賃貸借では、
る特約を定めたものと解することはできない。
賃借人の使用方法によっても異なり得る原状回復費用
"
賃借人の用途に応じて賃借人が室内所設備等を変更
賃借物件の損耗の発生は、賃貸借という契約の本
を、あらかじめ賃料に含めて徴収する方法をとらずに、
質上当然に予定されるものであって、営業用物件で
賃借人が退去する際に賃借人に負担させる旨の特約を
あるからといって、通常損耗に係る投下資本の減価
定めることは、経済的にも合理性がある。
」として、
の回収を、減価償却費や修繕費等の必要経費分を賃
契約時の状態に原状回復するとした特約の成立を認め
料の中に含ませてその支払を受けることにより行う
ている(RETIO54号掲載)。
ことが不可能であるということはできず、また、賃
一方、小規模事務所の賃貸借において、
「本件賃貸
借契約は、その実態において居住用の賃貸借契約と変
賃借人が通常損耗について補修費用を負担すること
わらないとして、原状回復費用は、いわゆるガイドラ
が明確に合意されているということはできない。
インにそって算定するべきである。
」と判示した、東
#
貸人が主張する本件賃貸借契約の条項を検討しても、
本件貸室の汚損等の状況は、これらの損耗等の内
京簡裁平成17年8月26日判決がある(RETIO6
5号掲載)。
容及び程度、賃貸人がこれらの汚損について全く補
本事例は、特約条項の文言(上記判決の要旨!参照)
修することなく、新たに賃貸していること並びに
「原
そのものが、
「通常損耗についてまで、賃借人に原状
状回復をめぐるトラブルとガイドライン」
(国土交
回復義務を認める特約を定めたものと解することはで
通省住宅局)別表1において、家具の設置による床、
きない。」として否定されたものである。
カーペットのへこみ、設置跡、フローリングの色落
ち、生活必需品であるエアコンの設置による壁のビ
ス穴が通常の使い方をしていても発生する損耗に区
分されていることに照らすと、これらの損耗等が通
常損耗の範囲を超えたものであると認めることはで
きない。
$
また賃貸人は、本件貸室の汚損については、賃貸
たっけん広報 平成1
9年1
1月1日号
7
国土交通省より国土法に関するお知らせ
国 総 動 指 第17号
国 土 利 第 69 号
平成19年10月10日
社団法人
全国宅地建物取引業協会連合会会長
殿
国土交通省総合政策局不動産業課長
国土交通省土地・水資源局土地利用調整課長
国土利用計画法に基づく事後届出制の周知徹底等について
貴団体におかれては、平素より土地関係施策の円滑な執行に御理解と御協力をいただいているところ
であるが、下記について、なお一層の御理解と御協力を願いたい。
記
国土利用計画法(昭和4
9年法律第9
2号)第23条において、一定面積以上の土地について土地売買等の
契約を締結した場合には、権利取得者は、契約締結後2週間以内に、市町村の長を経由して都道府県知
事又は指定都市の長に対し利用目的、取引価格等を届け出なければならないとする土地取引規制制度(以
下「事後届出制」という。
)を定めている。
この事後届出制は、土地の投機的取引及び地価の高騰が国民生活に及ぼす弊害を除去し、かつ、適正
かつ合理的な土地利用の確保を図るため必要な制度であるとともに、土地購入者の手続負担の軽減と土
地取引の円滑化を勘案し、必要最小限の措置となっている。
しかしながら、一部の宅地建物取引業者の中には、届出が必要な土地取引について届出がなされてい
ないなど、本制度の趣旨が必ずしも徹底されていないケースが散見される状況にあり、このような無届
の取引により国土利用計画法第4
7条第1号の罰則規定が適用された場合には、宅地建物取引業法(昭和
2
7年法律第1
7
6号)第6
5条第1項第3号又は同条第3項に基づく国土交通大臣又は都道府県知事による
指示、同条第2項第1号の2又は同条第4項第1号に基づく国土交通大臣又は都道府県知事による業務
の停止の対象となりうるものである。
ついては、本制度の趣旨を御理解の上、貴団体加盟業者に対して無届の取引の防止及び事後届出制の
周知徹底方願いたい。
また、本制度は、宅地建物取引業法第3
5条第1項第2号に規定するその他の法令に基づく制限として、
宅地建物取引業者が自ら土地を売却する場合の売主業者として又は土地取引の媒介を行う場合の媒介業
者として説明が義務付けられている重要事項に該当する制度であることについても、併せて周知徹底さ
れたい。
8
たっけん広報 平成1
9年1
1月1日号
全宅連九州地区連絡会交流会が9月2
6
日に宮崎市で開催されました。
当日は九州各県から1
4
4名が参加し、
ました。
その後、各分科会における検討結果を
それぞれの座長が発表。
第1総務、第2総務、行政流通、相談、
今後、交流会において検討した内容で
法令、政治連盟の分科会に分れて各県に
全宅連等に要望する事項を纏めることに
おける現状や問題点について検討を行い
している。
実取宅
施引地
さ主建
れ任物
ま者
し試
た験
が
平成1
9年度の宅地建物取引主任者資格
試験は1
0月2
1日に長崎市の長崎総合科学
大学と佐世保市の長崎県立大学で行われ
ました。
開九宮
催地崎
さ連市
れ交で
る流
会
が
当 日 の 受 験 者 は1268名 で 受 験 率 は
81.
92%でした。
合格者の発表は、平成19年12月5日!
に発表されます。
たっけん広報 平成1
9年1
1月1日号
9
支部行事
大村
不動産物件展示会開催(10/19"∼21!)
大村支部では物件販売促進およびハトマークのP
R、会員の親睦と連携を目的に不動産物件展示会を
毎年開催しており、今年で第8回を迎えました。
会員から提出された多くの物件が会場内コーナー
に展示され、来場者は3日間合計で約3
0
0人となり
支部
年々展示会内容は充実し、すでに大村市民に定着
したイベントとなっております。
同会場内において行われた、会員向けパソコン教
室には15名ほどの会員及び従業者さんが指導を受け
ました。
ました。
全宅連版
「わかりやすい売買契約書の書き方」発刊
近年の取引の多様化に対応するため、従来の書
式を売主態様、取引形態によって細分化し、それ
に合わせて従来販売していた「売買契約の解説」
を契約書の基本記載編と条項の逐条解説特約条項
記載例を掲載した解説編とに分冊し、リニューア
ルいたしました。取引実務に関するトラブルQ&
お買い求めは各支部へ
頒価:2,300円(税込)
全宅連からの
お知らせ
10
Aも合わせて掲載。売買契約書の基本書として是
非ご活用ください。
※全宅連版「わかりやすい重要事項説明書の書き方」の追補版が出来ましたので、全宅連H
Pよりダウンロードしてご利用下さい(平成1
9年9月2
8日施行 密集市街地整備法 道路法
改正分)
。
また、同ページでは各種契約書書式のダウンロードをすることができますが、ファイルの
種類に「ワード形式」「PDF 形式」に加え、要望の多かった「一太郎形式」でも取得が可能
になりましたので、是非ご活用下さい。
たっけん広報 平成1
9年1
1月1日号
宅建業電子申請システムのご案内
宅建業の手続きに関してオンライン申請が始まります
http://www.takken.mlit.go.jp/
宅建業電子申請システムとは
宅建業電子申請システムとは、宅建業者等から国土交通省及び都道府県に対して行われる、宅地建物取引業免許
や宅地建物取引主任者登録に関する申請・届出等手続きをインターネットを利用して自宅やオフィスから行えるよ
う開発されたシステムです。
◎対象手続
平成1
9年11月運用開始
○免許申請事項の変更の届出
○業務を行う場所の届出
○主任者の資格登録簿登録事項の変更登録申請
○主任者の死亡等の届出
○宅地建物取引業の免許(新規、更新、免許換え)
○免許証の書換交付申請 ○免許証の再交付申請
○営業保証金供託済の届出 ○廃業等の届出
○主任者の登録申請 ○主任者の登録移転申請
○宅地建物取引業保証協会の身分得喪の報告等
◎宅建業電子申請システムのメリット
◆IDとパスワードのみで申請が可能
(代理申請を除く)
◆オフィスや自宅などから、
24時間3
6
5日オンラインに
よる申請・届出が可能
(原則として来庁の必要がない)
◆申請内容に応じて記載事項が順を追ってパソコン画
面に示されるので申請書の作成が容易
◆二回目以降の申請・届出の際には登録済みデータを
一部ダウンロードできるので入力作業の省力化が可能
◆インターネットで申請状況の確認が可能
電子申請システムの流れ
申請者
行政庁
STEP1 利用申込・事前準備
宅建業電子申請システムの利用を開始す
るためには利用申込が必要です。利用申
込はオンラインにて行います。
なお、代理人が申請する場合には電子証
明書の取得等の事前準備が必要です。
申請者用ID及び
パスワードの登
録・発行
STEP2 申請書の作成
宅建業電子申請システムトップページか
ら作成したい申請書の作成用の画面に入
り、申請書を作成します。
入力が完了したら申請データは申請者の
パソコンに保存されます。
STEP3 申請書の送信
申請者のパソコンに保存されている申請
データを提出窓口に送信します。これで、
申請完了です。
添付書類も添付ファイルとしてオンライ
ンで提出可能です。また、郵送等により
別送を行うこともできます。
申請書等の受理
STEP4 申請状況の確認
宅建業電子申請システムにログインする
と提出済みの申請書が表示されるので、
行政庁による申請書の処理状況が確認で
きます。
審査・補正
手数料納付
よくあるご質問
Q どうすれば電子申請できますか
A 必要なパソコンの環境を整え、トップページから
利用者情報等の登録を行ってください。
Q 一度取得したIDおよびパスワードは無期限で使
用可能ですか
A 登録をいただく際に、有効期限を設定していただ
いており、その期限内であれば原則使用可能です。
Q 手続の電子化に伴い、現在の紙での申請は出来な
くなるのですか
A 従来どおり紙での申請は可能です。
Q 申請書を送付後に、入力内容に誤りがあることに
気がづいたがどうすればよいですか
A 該当する申請書の状況確認画面から取下げ依頼を
行い、改めて申請をし直すか、行政庁に連絡して、
補正指示してもらうよう依頼してください。
お問い合わせ先
■宅建業電子申請システムの操作方法等は、下記
ホームページからご覧下さい。
!不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
お問い合わせ先 電話番号:03−5
40
1−02
85
■各手続の内容に関するお問い合わせは、提出先と
なる行政庁の免許担当部署へお問い合わせ下さい。
■宅建業電子申請システムは下記ホームページから
ご利用下さい。
http://www.takken.mlit.go.jp/
たっけん広報 平成1
9年1
1月1日号
11
賃 貸 不 動 産 経 営 管 理 士 に つ い て
!全宅連、"日本賃貸住宅管理協会、!全日本不動産協会の3団体は、賃貸不動産管理業務が持つ公共性と
社会的意義の重要性に鑑み、テナント、入居者、所有者、管理業者のいずれにも偏らない公平な立場の専門家
を育成していくために「賃貸不動産経営管理士協議会」を設立しました(設立後!日本住宅建設産業協会も入
会)
。
そして、これまで個々に培ってきた専門知識やノウハウを集約・高度化し、団体にとらわれない広く社会に
門戸を開いた資格として、
「賃貸不動産経営管理士」という資格に統一しました。
賃貸不動産管理士
賃貸住宅管理士
不動産賃貸管理士
(賃貸不動産管理業協会認定)
((財)日本賃貸住宅管理協会認定)
((社)全日本不動産協会認定)
賃貸不動産経営管理士
今後は、協議会が作成したテキスト、カリキュラムに基づき、
「賃貸不動産経営管理士」講習が実施されま
す。
賃貸不動産経営管理士講習
■資格名称 賃貸不動産経営管理士
■運
営
賃貸不動産経営管理士協議会(以下、協議会)
■事 務 局 "日本賃貸住宅管理協会内に設置
■資格取得までの
基本講習(2日間)及び試験を実施。さらに、合格者を対象とした登録講習(1日)を受講し、
プロセス その修了者を資格者として認定。
受講票・テキスト
(事前学習)
資格登録
基本講習(2日間)
終了後に試験
登録講習(1日間)
合格者
(資格証発行)
■講習の受講要件 設けない
■資 格 登 録 要 件
宅地建物取引主任者または協議会が認める不動産関連業務に3年以上在籍していた者で、
協議会の『倫理憲章』に署名した者。
■資格の有効期限 5年間(更新講習を受講すれば更新可)
■基 本 講 習 日 程
本年度は東京、大阪で開催(各会場定員に達した為、キャンセル待ち)。
平成2
0年度は、全国主要都市で開催予定。
■講 習 受 講 料
基本講習(2日)2万円
登録講習(1日)1万6千円(登録料含む)
■申
込 方 法
賃貸不動産経営管理士協議会ホームページより仮申込書をダウンロード後、ファクシミリ
にて申込
■ホームページアドレス
http://www.chintaikanrishi.jp/
■お問い合わせ先 賃貸不動産経営管理士協議会講習受付センター
TEL 0
3−6
8
25−7
50
0
※すでに「賃貸不動産管理士」講習を受講し、合格、登録をしている方は移行講習を受講する事で、
「賃
貸不動産経営管理士」へ移行が可能となります(対象者には案内済)。
12
たっけん広報 平成1
9年1
1月1日号
平成19年4月∼6月分の不動産の取引価格情報の公表
及び不動産の取引価格情報検索サイトのリニューアルについて
−全国を対象に不動産取引価格情報を公表
長崎県も−
国土交通省では、不動産取引市場の透明化、取引の円滑化・活性化等を図ることを目的に、不動産の取引価格情
報を Web サイト「土地総合情報システム」
(http://www.land.mlit.go.jp/webland/)にて平成1
8年4月27日より、広く
一般に公開している。
今回平成1
9年4月∼6月分(平成1
9年第2四半期)の調査結果がまとまり、平成19年10月22日"から公表。同時
に、利用者がより分かりやすく使いやすいものとするため、
「不動産の取引価格情報検索サイト」をリニューアル
している。長崎県内の取引情報の掲載件数は1
2
6件(平成19年10月2
6日現在)
記載されている取引価格は、登記情報に基づき国土交通省より取引当事
者へのアンケートで収集されたもの。アクセス数は平成18年4月27日公開
から平成19年9月末までに約3500万件となっている。
平成19年4月∼6月分の提供件数:40,
619件
うち、土地のみの取引:15,
860件
土地と建物一括の取引:14,
651件
マンション等の取引:6,
762件
その他の取引(農地等):3,
346件
「不動産の取引価格情報検索サイト」は様々な新機能等を付加し、1
0月22日"より公表。主な内容は下記の通り。
!全国エリアの不動産取引価格情報を提供
○調査対象地域を全国の県庁所在都市など地価公示対象地域へ拡大
○土地の種類に「農地」
「林地」の取引価格情報を追加
"新たに以下のような情報項目を追加
○「更
地」:最寄駅の名称、最寄駅までの所要時間、前面道路の幅員・方位・種類、容積率、建ぺい率
○「建付地」:建物の建築年(単年度)
、最寄駅の名称、最寄駅までの所要時間、前面道路の幅員・方位・種類、
容積率、建ぺい率
○「マンション等」:建物の建築年(単年度)
、最寄駅の名称、最寄駅
までの所要時間、容積率、建ぺい率
#表示方法に新機能付加
○不動産の取引価格情報と地価公示・都道府県地価調査情報を連動して
見ることができるように表示
○地理情報システム(GIS)を活用した提供を拡充
・地図上で町・大字を選択すると、当該町・大字に係わる取引価格情
報一覧表画面を表示
・地図上で駅を選択すると、当該駅に係わる取引価格情報一覧表画面
を表示
○「!単価と最寄駅までの所要時間との相関関係」と「!単価と全面道
路の幅員との相関関係」の散布図を表示
○過去1年間の価格帯別取引件数情報をグラフで表示
○不動産取引価格情報を一覧表画面だけでなく、個別の画面で表示
たっけん広報 平成1
9年1
1月1日号
13
登録実務講習を実施する登録講習機関一覧
宅地建物取引主任者として業務を行うには、試験に合格した後、県への宅地建物取引主任者資格登録を済ませ、
取引主任者証の交付を受けなければなりません。登録には、宅地建物の取引に関して2年以上の実務経験が必要と
なりますが、宅建業法施行規則第1
3条の1
6第1号に基づき国土交通大臣の登録を受けた登録実務講習機関が行う「登
録実務講習」を修了したものは、実務の経験を有するものと同等以上の能力があるものと認められ、速やかに登録
を受けることができます。
以下は登録実務講習機関の一覧です。講習の実施日時、受講申込方法等は、それぞれの登録講習機関にお問い合
わせ下さい。
機 関 の 名 称
事務所の所在地
電
話
番
号
財団法人不動産流通近代化センター
東京都豊島区東池袋3−1−1
03−3986−0575
株式会社東京リーガルマインド
東京都新宿区神楽坂2−1
7
03−5228−1100
株式会社日建学院
東京都豊島区東池袋1−2
1−1
6
03−3988−1175
TAC株式会社
東京都千代田区三崎町3−2−1
8
0120−509−117
株式会社総合資格
東京都新宿区西新宿区1−2
6−2
03−3340−3081
株式会社住宅新報社
東京都港区西新橋1−4−9
03−3502−8451
株式会社九州不動産専門学院
福岡県福岡市中央区天神1−3−3
8
092−714−4131
宅地建物取引主任者証交付までの流れ
宅
地
建
物
取
引
主
任
者
資
格
試
験
合
格
14
が登
2録
年申
未請
満時
のま
方で
に
実
務
経
験
登
録
実
務
講
習
受
講
登
録
実
務
講
習
修
了
登録申請時までに実務経験が
2年以上ある方
たっけん広報 平成1
9年1
1月1日号
宅
地
建
物
取
引
主
任
者
資
格
試
験
受
験
地
の
都
道
府
県
知
事
へ
登
録
申
請
宅
地
建
物
取
引
主
任
者
資
格
登
録
申
請
宅
地
建
物
取
引
主
任
者
資
格
登
録
宅地建物取引主任者資格試験
の合格日から1年以内の方
法定講習
受講
宅地建物取引主任
者資格試験の合格
日から1年を超え
ている方
宅
地
建
物
取
引
主
任
者
証
交
付
申
請
宅
地
建
物
取
引
主
任
者
証
交
付
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
とすることを挙げた。また、同様に買い取り再販した
場合、消費税を軽減することを要望した。地方の不動
産取引を活性化し、地域経済の再生と地域格差を是正
!! 県内地価10年連続下落
マイナス幅は改善
するため、土地建物などの長期譲渡所得課税について
300万円を控除する制度の創設等を盛り込んだ。
(10月9日号
県は1
9日、20
0
7年の県内地価調査結果を発表した。
全用途(林地除く)の平均変動率は前年比マイナス
住宅新報)
!! 土壌汚染調査など受注件数
対策法施行時の4.
3倍
3.
8%で十年連続のダウンだったが、過去最大の下落
幅が続いた0
4−06年のマイナス4.
3%から0.
5ポイント
土地売買に際し売主や不動産会社から、環境調査会
回復しており、県土地対策室は「下落傾向に歯止めが
社などが2006年度に受注した土壌汚染調査や除去作業
かかりつつある」とみている。
の件数は、1万4790件と、土壌汚染対策法が施行され
全国平均は前年比マイナス0.
5%で本県の下落幅は
た02年度の4.
3倍に上ることが1
0日、社団法人土壌環
全国で八番目に大きい。人口減少の深刻さや景気回復
境センターのまとめで分かった。工場跡地などの鉛や
の足取りの重さがあらためて浮き彫りになった。
ヒ素汚染から周辺住民の健康被害を防ぐため土壌汚染
地価調査は、適正な地価形成のため県や不動産鑑定
対策法が03年2月に施行され、同法に基づき、土壌調
士などが毎年実施。県内4
9
2地点を調査し、7月1日
査や汚染物質の除去などの対策を義務付ける自治体が
現在の価格を判定した。
増えてきたため。最近では「汚染の有無が土地の評価
(9月2
0日
長崎新聞)
!! 全宅連 自民党に要望書
再販時の取得無税に
額を左右する要因にもなっている」
(環境省)という。
(10月11日
長崎新聞)
!! 国交省 中小企業への貸付実施
全国宅地建物取引業協会連合会はこのほど、0
8年度
改正建基法円滑活用で省庁と連携し追加策
税制改正と土地住宅政策について要望事項をまとめ、
国土交通省は9日、改正建築基準法施行に伴う同法
自民党に提出した。住宅の長寿命化を図り、良質な中
運用の追加円滑策を発表した。追加策は、総務省との
古ストック形成を推進するため、中古住宅の買い取り
連盟で、よりきめ細やかな対応策を求める通知を都道
再販に関する措置を求めた。宅建業者が中古住宅を買
府県知事宛に発出するとともに、中小企業庁に対し政
い取り、一定のリフォームなどを施して再販した場合、
府系中小企業金融機関などでの相談窓口開設やセーフ
宅建業者の取得に関して不動産取得税を非課税とする
ティネット貸付の実施などの対応を要請している。
(10月15日号
か、少なくとも既存住宅に関する軽減措置の適用対象
9
8
7
6
5
4
3
2
1
一
二
三
四
五
六
七
八
九
持
駒
飛
飛
初
手
は
飛
打
ち
か
ら
⋮
1
0
分
で
初
段
週刊住宅)
3%
!! 不動産鑑定士試験合格率10.
07年不動産鑑定士試験の合格発表が10月12日、行わ
れた。論文式試験受験資格者1679人のうち、1164人が
受験、合格者は120人。合格率は10.
3%だった。
合格者の属性をみると、男女別では男性1
0
6人、女
性14人。年齢では、平均29.
9歳。最高齢62歳、最年少
22歳。
(10月16日号
住宅新報)
たっけん広報 平成1
9年1
1月1日号
15
「境界をめぐるトラブル解決法」
・編著
芥川
・発行
自由国民社
電話番号・必ず広報に関する感
!!!!!!!!!!!!!
想をご記入のうえお送り下さい。
基(弁護士)
!!!!!!!!!!!!
抽選で2名の方に本を差し上げ
「境界紛争」は、まことにやっ
ます。
かいなものといえるでしょう。
なお、当選者の発表は発送を
しかも、境界紛争は隣人同士の
もってかえさせていただきます。
争いでもありますから、人間関
〈締切〉平成19年11月2
6日#
係の問題でもあり、その面での
〈宛先〉〒852−8
105
困難さもあります。
(本書より)
長崎市目覚町3−19
"長崎県宅地建物取引業協会
〈応募方法〉はがき・ファック
FAX 09
5−84
7−0025
スで書名・住所・商号・氏名・
ぜひ、ご応募下さい。
1
1月1日現在
法 定 講 習 会
会員数
長崎支部
5
1
8
佐世保支部
1
8
9
大村支部
7
9
諫早支部
1
1
7
島原支部
5
9
本部直轄
1
6
合
計
※受講希望者は必ず事前に手続きを
して、受講料をお支払下さい。
法定講習会日程(予定)車での来場はご遠慮下さい。
日
場
所
平成19年12月7日!
JA長崎せいひ興善町ビル
平成20年3月7日!
長崎県総合福祉センター
(長崎市茂里町)
9
7
8
( 4一飛まで)
9
8
7
6
5
4
3
2
1
一
二
三
四
五
六
七
八
九
西川内橋
16
時
たっけん広報 平成1
9年1
1月1日号
持
駒
な
し
一
玉
と
引
か
れ
て
不
詰
め
と
な
り
ま
す
。
4
三
馬
の
と
こ
ろ
4
二
飛
成
は
2
い
手
と
い
え
ま
す
。
4
三
馬
が
力
で
詰
め
る
詰
将
棋
ら
し
く
な
い
ま
4す
一。
飛
︵
図
︶
と
打
っ
て
3
二
玉
に
に
も
食
指
が
動
く
と
こ
ろ
で
は
な
い
か
と
思
で
す
が
、
初
手
3
三
飛
と
か
4
三
銀
成
4同33
3二銀二一
一銀成玉飛
飛
かま
らで44同
手9一三玉
を手玉馬
つ詰
4
け
る
同一
べ
銀飛
き
と
こ
ろ
詰
将
棋
ら
し
く
な
い
手
将
棋
ク
イ
ズ
の
答
え
︵
P
1
5
︶
Fly UP