...

資料(PDF形式 647KBytes)

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

資料(PDF形式 647KBytes)
会津若松市国民健康保険税条例の一部改正について
1.概要
本市の国保税率は、「会津若松市国民健康保険事業運営健全化指針」を踏まえて、保
険給付費の伸びなどを推計しながら、後期高齢者医療制度での保険料率と同様に平成 20
年度、22 年度、24 年度に、2 年ごとの改定を行って参りました。
平成 24 年度からの「第 2 期国保事業健全化指針」においても、国保税率の改定をこれま
で同様、2 年ごとの見直しを行うこととしています。
保険給付費などの推計などを踏まえて、国保財政運営の安定を目指して、平成26年度
及び27年度の国保税率の見直しを行うものです。
2.国民健康保険税率改正の基本的考え方
(1)平成 26 年度、平成 27 年度の 2 年間の収支均衡を図るため、保険給付費などの歳出見
込額と、それに伴う国県支出金などの歳入見込額を試算し、その差額を国保税の必要額
とします。
歳出見込算出に当っては、1 人当り医療費の動向などを踏まえ、試算するものとします。
なお、今般国による診療報酬の改定が消費税増税の要因も含めて 0.1%増と示された
ことから、それを踏まえたものとします。
(2)福島県市町村国民健康保険広域化等支援方針を踏まえた見直しを行います。
① 資産割については、縮小します。(被保険者自ら居住する土地や建物など直接収入
を生み出さない資産もあることに配慮する。)
② 応能割・応益割の割合については、国の標準割合である50%:50%を基本として、
それぞれ45%~55%の範囲内とします。
③ 県内他市の平均税率に近づけます。
(3)国の制度改正等を踏まえた見直しを行います。
①国保税の賦課限度額が後期高齢者支援金等課税額に係る課税限度額を現行の 14
万円から 16 万円へ介護納付金課税額に係る限度額を現行の 12 万円から 14 万円と
されることから、これを踏まえます。(平成 26 年度実施)
②平成 26 年 4 月以降新たに 70 歳に達する被保険者から段階的に 2 割負担となり、さ
らに平成 27 年 1 月より高額療養費制度について、70 歳未満の所得区分が細分化さ
れることから、これを踏まえます。(平成 26 年度実施)
③保険財政共同安定化事業について対象医療費が全医療費に拡充されることからこれ
を踏まえたものとするとともに、拠出超過となる保険者への支援拡充分である県の調整
交付金についても見込みます。(平成 27 年度実施)
④社会保障・税一体改革で決定した市町村国保への公費投入についても保険者支援
分を踏まえます。(平成 27 年度実施)
1
3.国民健康保険税必要額
(1)歳出見込額
区
分
平成26年度
平成27年度
保険給付費
8,757,206 千円
8,890,293 千円
後期高齢者支援金等
1,824,998 千円
1,852,938 千円
前期高齢者納付金等
3,692 千円
3,129 千円
1,605,922 千円
3,606,713 千円
介護納付金
886,107 千円
887,418 千円
特定健康診査事業費
131,637 千円
137,956 千円
その他の事業費(人件費除く)
136,766 千円
129,564 千円
13,346,328 千円
15,508,011 千円
保険財政共同安定化事業等拠出金
合
計
(歳出見込額の推計方法)
① 保険給付費は、1 人当り医療費が毎年 2.56%伸びる一方において、被保険者数が毎
年 1.3%程度減少していくことと診療報酬改定や国の法改正等の影響を勘案し、平成
26 年度 1.3%程度、平成 27 年度 1.5%程度増加するものとして推計。
② 後期高齢者支援金等は、毎年国の試算による 75 歳以上の医療費の伸び率である
4.3%ずつ増大するものとする一方、被保険者数が毎年 1.3%程度減少していくことと
し、そこに過年度の精算分を加えて推計。
③
保険財政共同安定化交付金等は、平成 22 年度から 24 年度の 3 ヵ年平均及び県等の推
計をもとに推計。
④ 介護納付金は、一人当たり負担額の伸び(H20~23 の平均 4.26%)と第 2 号被保
険者の減少を勘案し、そこに過年度の精算分を加えて推計。
⑤ 特定健康診査等事業費は、集団健診が 3%程度、施設健診が7%程度増大するもの
として推計。
2
(2)国保税以外の歳入見込額
区
分
平成26年度
平成27年度
3,635,325 千円
3,498,979 千円
721,001 千円
874,173 千円
療養給付費等交付金
1,012,779 千円
1,033,811 千円
前期高齢者交付金
2,842,743 千円
3,117,179 千円
保険財政共同安定化交付金等
1,558,933 千円
3,334,932 千円
一般会計繰入金
789,079 千円
867,206 千円
その他の収入(滞納繰越分)
186,683 千円
180,369 千円
10,746,543 千円
12,906,649 千円
国庫支出金
県支出金
合
計
(歳入見込額の推計方法)
① 国県支出金及び療養給付費等交付金は、保険給付費等の試算額に応じて推計。
② 前期高齢者交付金は、国が推計した前期高齢者交付金の医療費を基に被保険者数の
減少及び前期高齢者数の動向などを踏まえ、それぞれに過年度の精算分を加えて推計。
③ 保険財政共同安定化交付金等は、平成 22 年度から 24 年度の 3 ヵ年平均及び県等の
推計をもとに推計。
④ 一般会計繰入金は、子ども医療費分、保険基盤安定分、出産育児一時金分、保険財
政安定化分、事務費分の合計であり、人件費は、含まれていない。
なお、平成 27 年度の増加は、国の財政支援の拡充分の増加額である。
3
(3)国保税必要額【(1)-(2)】
区分
必要額
平成26年度
2,599,785 千円
平成27年度
2,601,362 千円
(4)賦課総額【(3)÷収納予定率(92%)】
区分
必要額
平成26年度
2,825,853 千円
平成27年度
2,827,568 千円
(5)現行税率による試算額
区分
試算額
平成26年度
2,802,304 千円
平成27年度
2,802,304 千円
※平成 25 年9月末日時点における被保険者のデータに基づき試算。
(6)国保税不足額【(5)-(4)】
単年度 24,406 千円程度の引上げ
区分
不足額
平成26年度
▲23,549 千円
4
平成27年度
▲25,264 千円
4.現行税率による試算(国民健康保険税率表)
《基礎課税分(医療分)》 0 歳~74歳
現 行
改正案
比較
0.1%
改正効果額
所得割
6.6%
6.7%
21,000 千円
資産割
12.0%
12.0%
―
―
均等割
17,800 円
17,800 円
―
―
平等割
19,600 円
19,600 円
―
―
限度額
51 万円
51 万円
―
―
比較
改正効果額
―
―
《後期高齢者支援金分》 0 歳~74歳
現 行
改正案
所得割
2.4%
2.4%
資産割
3.0%
0.0%
均等割
6,400 円
6,400 円
―
―
平等割
6,400 円
6,400 円
―
―
14 万円
16 万円
2 万円
限 度 額※※
▲3.0%
▲21,000 千円
7,000 千円
《介護納付金分》 40歳~64歳
現 行
改正案
比較
改正効果額
―
―
所得割
1.9%
1.9%
資産割
3.0%
0.0%
均等割
7,400 円
7,400 円
―
―
平等割
6,000 円
6,000 円
―
―
12 万円
14 万円
2 万円
限 度 額※※
※《調定額》
現行
▲3.0%
▲10,000 千円
3,000 千円
改正案
比較
―
平成 25 年度ベース
2,802,304 千円
2,802,304 千円
平成 26・27 年度ベース
2,802,304 千円
2,826,710 千円
24,406 千円
1 人当たり
83,861 円
84,591 円
730 円
1世帯当たり
142,321 円
143,560 円
1,239 円
※《調定額》
〔平成 25 年度ベース〕 現行税率(被保データは平成 25 年 9 月末時点)における見込額
〔平成 26・27 年度ベース〕現行税率の組み替えを行いながらも、平成 26 年度及び 27 年
度の課税所得(それぞれ前年の所得)の上昇を、平成 25 年度
と比較して概ね1%増で見込んだ額
※※《限度額》 限度額改正については、平成 26 年 3 月末改正予定の政令対応になるため、
この分の条例改正は6月議会提案となる。 5
【改正の考え方】
○平成 26~27 年度において、調定額ベースで 48,813 千円の収支不均衡が発生する
ことから、年あたり約 24,406 千円の国保税の改正が必要となる。
平成 26 年度必要額 23,549 千円 平成 27 年度必要額 25,264 千円
必要額 (2 ケ年) 48,813 千円
24,406 千円(単年)
○必要額については、課税所得の上昇を概ね1%増で見込んでいるため、増収に
より収支均衡が図られる。
<主な改正のポイント>
・所得割…支援金分及び介護分の資産割廃止により、収支不均衡が発生するため、
医療分の所得割を 0.1%引き上げ、県内 13 市の平均に近づける。
・資産割…限度額改正による負担増に配慮し、支援金分及び介護分の資産割を廃 止する。
・均等割…低所得者の負担軽減のため、据え置きとする。
・平等割…低所得者の負担軽減のため、据え置きとする。
現在の応能:応益割合との比較(医療・一般分)
現行割合
改正割合
比 較
応能割合
53.04
54.36
1.32
応益割合
46.96
45.64
△1.32
※現行割合は平成 25 年度本算定時
6
個人市民税調定額と国民健康保険税基準総所得金額の推移表 単位:千円
平成20年度
個人市民税調定額
平成21年度
5,368,341
5,295,542
平成22年度
平成23年度
4,725,682
4,602,461
個人市民税調定額
5,600,000
5,400,000
5,200,000
5,000,000
4,800,000
4,600,000
4,400,000
4,200,000
H20
H21
平成20年度
国民健康保険税基
準総所得金額
18,099,845
H22
H23
平成21年度
18,077,959
H24
14,963,650
国民健康保険税基準総所得金額
20,000,000
19,000,000
18,000,000
17,000,000
16,000,000
15,000,000
14,000,000
13,000,000
12,000,000
11,000,000
10,000,000
H20
H21
H22
H23
H24
4,936,882
5,210,459
個人市民税調定額
平成23年度
15,967,636
平成25年9月末
単位:千円
H25
平成22年度
平成24年度
平成24年度
平成25年9月末
15,386,006
16,991,134
単位:千円
H25
国民健康保険税基準総所得金額
※基準総所得額とは、総所得金額から
基礎控除33万円を控除した額。
※国民健康保険税は、前年の所得に
より算出する。
平成25年度国保税額 ⇒H24年所得
7
【参考:これまでの改定経過】
<国保税(医療分)改定状況>
年度
所得割
資産割
単位:円
均等割
平等割
賦課限度額
16 年度
8.2%
25.0%
15,000
23,000
530,000
18 年度
8.2%
24.5%
20,500
25,000
530,000
20 年度
6.0%
15.0%
16,500
19,000
470,000
22 年度
6.4%
13.0%
16,800
19,000
500,000
24 年度
6.6%
12.0%
17,800
19,600
510,000
改正案
6.7%
12.0%
17,800
19,600
510,000
<国保税(後期高齢者支援金分)改定状況>
年度
所得割
資産割
均等割
単位:円
平等割
賦課限度額
20 年度
2.2%
5.0%
5,500
6,000
120,000
22 年度
2.4%
4.0%
5,600
6,000
130,000
24 年度
2.4%
3.0%
6,400
6,400
140,000
改正案
2.4%
0.0%
6,400
6,400
※160,000
<国保税(介護分)改定状況>
年度
所得割
資産割
単位:円
均等割
平等割
賦課限度額
18 年度
1.7%
5.8%
5,500
6,000
90,000
20 年度
1.7%
5.0%
6,000
6,000
90,000
22 年度
1.7%
4.0%
6,000
6,000
100,000
24 年度
1.9%
3.0%
7,400
6,000
120,000
改正案
1.9%
0.0%
7,400
6,000
※140,000
注:賦課限度額改定のみの年度を除いている。
※:賦課限度額改定は、国の改正後の 6 月定例会を予定
8
老人保健制度
後期高齢者
医療制度
国民健康保険税率の改正に伴う影響額のモデル試算
事例1 低所得世帯 夫婦2人世帯 固定資産税無 世帯状況
35歳 世帯主
35歳 配偶者
収入
給与収入98万円
収入なし
固定資産税 基準総所得金額
項目
0円
-
現行課税額
改正後課税額
差額
①所得割
0円
0円
0円
②資産割
0円
0円
0円
③均等割
48,400円
48,400円
0円
④平等割
26,000円
26,000円
0円
⑤軽減額
7割 52,200円
7割 52,200円
0円
22,200円
22,200円
0円
合計(①+②+③+④-⑤)
事例2 中間層世帯 夫婦、子の4人世帯 固定資産税有 世帯状況
45歳 世帯主
45歳 配偶者
14歳 子
10歳 子
収入
給与収入300万円
収入なし
収入なし
収入なし
固定資産税 基準総所得金額
100,000円
項目
1,590,000円
現行課税額
改正後課税額
差額
①所得割
173,200円
174,800円
1,600円
②資産割
18,000円
12,000円
△6,000円
③均等割
111,600円
111,600円
0円
④平等割
32,000円
32,000円
0円
⑤軽減額
0円
0円
0円
334,800円
330,400円
△4,400円
合計(①+②+③+④-⑤)
事例3 年金収入世帯 夫婦2人世帯 固定資産税有 世帯状況
65歳 世帯主
65歳 配偶者
収入
年金収入140万円
年金収入140万円
固定資産税 基準総所得金額
100,000円
項目
0円
現行課税額
改正後課税額
差額
①所得割
0円
0円
0円
②資産割
15,000円
12,000円
△3,000円
③均等割
48,400円
48,400円
0円
④平等割
26,000円
26,000円
0円
⑤軽減額
7割 52,200円
7割 52,200円
0円
37,200円
34,200円
△3,000円
合計(①+②+③+④-⑤)
事例4 高所得世帯 夫婦、子の4人世帯 固定資産税有 世帯状況
45歳 世帯主
45歳 配偶者
14歳 子
10歳 子
収入
給与収入1,000万円
収入なし
収入なし
収入なし
固定資産税 基準総所得金額
100,000円
項目
7,470,000円
現行課税額
改正後課税額
差額
①所得割
814,230円
821,700円
7,470円
②資産割
18,000円
12,000円
△6,000円
③均等割
111,600円
111,600円
0円
④平等割
32,000円
32,000円
0円
⑤軽減額
0円
0円
0円
(975,830円)
(977,300円)
(限度額)770,000円 (限度額)810,000円
(1,470円)
40,000円
合計(①+②+③+④-⑤)
※基準総所得金額とは、総所得金額から基礎控除33万円を控除した金額。
9
平成25年度 国民健康保険税 県内13市税率等一覧表
会津若松市国保年金課
1 医療分
平成25年度
所得割(%)
均等割
資産割(%)
平等割
1世帯あたり
1人あたり
いわき市
8.70
田村市
20.00
須賀川市
23,200
白河市
27,300
南相馬市
135,965
南相馬市
73,051
白河市
8.17
白河市
19.92
白河市
23,000
相馬市
26,800
白河市
125,242
白河市
70,144
福島市
7.80
相馬市
17.40
いわき市
21,400
南相馬市
25,000
相馬市
123,477
相馬市
66,001
喜多方市
7.67
喜多方市
15.20
伊達市
21,250
田村市
24,000
田村市
119,287
いわき市
65,484
郡山市
7.60
会津若松市
12.00
郡山市
21,000
いわき市
23,800
須賀川市
115,534
須賀川市
62,664
須賀川市
7.53
本宮市
11.00
南相馬市
21,000
須賀川市
23,200
いわき市
109,468
田村市
62,021
相馬市
7.50
南相馬市
10.00
田村市
21,000
喜多方市
20,300
喜多方市
104,678
喜多方市
61,127
南相馬市
6.75
いわき市
9.00
相馬市
20,700
福島市
19,700
伊達市
104,022
郡山市
60,487
伊達市
6.65
二本松市
5.50
本宮市
20,400
会津若松市
19,600
郡山市
103,167
福島市
59,912
田村市
6.60
福島市
-
喜多方市
20,200
郡山市
19,000
福島市
100,375
伊達市
57,396
会津若松市
6.60
郡山市
-
二本松市
19,100
伊達市
18,010
本宮市
100,268
本宮市
53,676
福島市
17,800
本宮市
17,200
会津若松市
90,251
会津若松市
53,523
二本松市
16,600
二本松市
90,015
二本松市
50,786
本宮市
5.56
須賀川市
-
二本松市
5.19
伊達市
-
平均値
7.10
会津若松市
13.34
17,800
20,604
21,578
109,365
61,252
2 後期高齢者支援金分
平成25年度
所得割
資産割
均等割
平等割
1世帯あたり
1人あたり
伊達市
3.46
相馬市
9.20
二本松市
10,400
二本松市
9,400
二本松市
48,801
二本松市
27,534
二本松市
3.39
田村市
6.10
伊達市
9,910
伊達市
8,400
伊達市
47,533
伊達市
26,227
郡山市
3.00
白河市
5.08
本宮市
9,000
須賀川市
7,700
南相馬市
43,679
南相馬市
23,468
福島市
2.90
喜多方市
3.80
いわき市
7,900
相馬市
7,500
本宮市
43,352
本宮市
23,207
いわき市
2.90
いわき市
3.00
須賀川市
7,700
本宮市
7,300
相馬市
38,139
郡山市
21,578
本宮市
2.89
会津若松市
3.00
郡山市
7,200
郡山市
6,700
須賀川市
37,410
いわき市
20,947
須賀川市
2.51
二本松市
2.50
会津若松市
6,400
白河市
6,700
郡山市
36,803
福島市
20,725
相馬市
2.50
南相馬市
2.00
福島市
6,000
福島市
6,600
いわき市
35,016
相馬市
20,386
南相馬市
2.50
伊達市
-
南相馬市
6,000
会津若松市
6,400
福島市
34,723
須賀川市
20,291
会津若松市
2.40
郡山市
-
田村市
6,000
南相馬市
6,000
会津若松市
30,873
会津若松市
18,309
喜多方市
2.03
福島市
-
相馬市
5,500
いわき市
5,800
白河市
30,214
白河市
16,695
白河市
1.83
本宮市
-
喜多方市
5,400
喜多方市
5,500
田村市
30,154
喜多方市
16,241
田村市
1.55
須賀川市
-
白河市
5,400
田村市
5,300
喜多方市
27,813
田村市
15,678
平均値
2.60
3.85
7,139
6,869
37,270
20,868
3 介護分 平成25年度
所得割
資産割
均等割
平等割
1世帯あたり
1人あたり
伊達市
3.07
田村市
7.00
伊達市
11,690
伊達市
6,630
伊達市
40,135
伊達市
31,331
福島市
2.50
喜多方市
4.00
二本松市
11,100
南相馬市
6,500
二本松市
36,355
二本松市
29,237
白河市
2.50
会津若松市
3.00
白河市
10,000
二本松市
6,400
本宮市
33,799
本宮市
26,215
いわき市
2.50
南相馬市
2.50
本宮市
9,900
相馬市
6,400
南相馬市
31,108
南相馬市
24,768
二本松市
2.45
相馬市
2.10
須賀川市
8,200
いわき市
6,300
白河市
30,431
白河市
23,445
本宮市
2.28
いわき市
2.00
福島市
7,800
喜多方市
6,200
田村市
28,793
福島市
23,442
須賀川市
1.95
二本松市
1.75
郡山市
7,600
会津若松市
6,000
須賀川市
28,475
須賀川市
22,403
郡山市
1.90
伊達市
-
田村市
7,600
福島市
5,700
福島市
28,473
いわき市
21,901
会津若松市
1.90
福島市
-
会津若松市
7,400
本宮市
5,600
相馬市
27,980
相馬市
21,724
相馬市
1.90
白河市
-
いわき市
6,400
須賀川市
5,600
いわき市
26,309
田村市
21,614
南相馬市
1.75
本宮市
-
南相馬市
6,000
田村市
5,000
会津若松市
25,402
会津若松市
21,128
喜多方市
1.66
須賀川市
-
相馬市
5,800
郡山市
4,300
郡山市
24,824
郡山市
20,635
田村市
1.48
郡山市
-
喜多方市
5,800
白河市
2,000
喜多方市
24,462
喜多方市
19,927
平均値
2.14
2.48
8,099
5,587
※各値は、一般被保険者分
※各値は、平成25年度本算定時点
10
29,734
23,675
Fly UP