...

ラオス・ハンディクラフト産業育成支援事業 商品デザイン(ライフスタイル

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

ラオス・ハンディクラフト産業育成支援事業 商品デザイン(ライフスタイル
ラオス・ハンディクラフト産業育成支援事業
商品デザイン(ライフスタイル分野)公募(第 2 回)
1.
仕様書
業務内容: デザイン画・デザイン仕様書作成およびアドバイス業務
・ デザイン提供先となるラオス企業 8 社・8 テーマの中から1件または複数を
選択し、3.留意事項(a.共通条件および b.個別テーマごとの条件)を踏まえ
たデザイン画およびデザイン仕様書を作成してください。
・ 選定デザインについて、ジェトロと打ち合わせを行い、ラオス企業に提供
するにあたり必要な追加情報・修正等を加えた最終デザイン画およびデザ
イン仕様書を 10 月 23 日(水)17 時までにジェトロに提出してください。
・ ラオス企業が提出されたデザインにもとづいて商品開発を進めるにあたり、
ジェトロの求めに応じ、アドバイスの実施。
(最終デザイン画・仕様書の提
出後に、ジェトロよりアドバイスのご協力をお願いする可能性があります。
)
2.
デザインテーマ(8 社・8 テーマ)
番号
素材
A
アクセサリー
銀
B
ファッション雑貨
絹
C
3.
デザイン商品
ファッション雑貨
またはインテリア雑貨
絹、綿
D
バッグ及びスカーフ・ストール
絹、綿、竹、ラタン、シルクペーパー
E
インテリア雑貨
絹、綿、葛、竹
F
スカーフ・ストール
絹
G
スカーフ・ストール
絹
H
ネクタイ及びストール
絹
デザインにあたっての留意事項および条件
a.共通条件
デザインの考え方 : ラオス企業の商品特性を保ちながら、日本のライフスタイルに合っ
たデザインで、ベーシックなデザインだが少しひねりがあって長く
使えるものを提案してください。日本人デザイナーの細部に渡るデ
ザインに対するこだわりを、ラオス企業が学ぶ機会にもなります。
ターゲット : 嗜好品を購入する余裕があり、ナチュラルテイストを好む 30~40 代女性。
◇ 想定価格帯(小売価格) :
<例>
シルク 100%ストール織り柄:5,000 円台から 20,000 円くらいまで
シルク×異素材バッグ
:20,000 円台まで
シルバーアクセサリー
:8,000 円から 15,000 円くらい
シルク製クッションカバー :8,000 円から 20,000 円まで
※ 一般的に、海外から日本に輸入販売される商品の小売価格は、現地卸価格の 3
~5 倍と言われます。
◇ 想定流通先 :
セレクトショップやミュージアムショップ等こだわりの強い流通、および上述のター
ゲットが来店する百貨店や商業施設、など
≪デザイン画の作成について≫
※ 生産はラオスのハンディクラフト企業がラオスで行い、日本での販売を想定しま
す(対象となる顧客は日本人)
。ラオス製の商品を日本へ輸出する、輸出の促進を
図るということが今回の目的のひとつです。
将来的には欧米など第三国での展示会に完成した商品を展示することも検討して
います。
※ 日本人がこだわるディテールの提案をお願いします。日本人の細かなこだわりを
知ることはラオス企業にとってもメリットです。
※ 日本の春夏商品をイメージしてデザインをお願いします。ラオスには四季がなく
乾季と雨季の 2 つです。
年間を通じ最高気温は 30℃~35℃、最低気温は 20℃~24℃
です(首都ビエンチャン)
。そのため秋冬ものという概念はなく、ウールなどの素
材もありません。ただし、ラオスの現有素材を使用して秋冬も使える商品やオー
ルシーズン対応できる商品の提案も可能。
※ 細かな技術を要するものについては、デザイン仕様書において可能な限り詳細な
説明をご記入ください。
※ バッグの取っ手やアクセサリーの本体部分とピアス等の接合部分につきましても
詳細な仕様の指示をお願いします。
※ 「革」につきましてはラオス国内では手配できないため、輸入に頼っているのが
現状です。そのコストが価格に反映されてしまい上記想定価格帯に合わせること
が難しくなる場合があります。
※ 色はパントーンでの指定が可能です。ただし、天然染料での染色のため色味がず
れることも考えられます。
※ ブランドネームタグの取り付け位置やサイズもご指定願います。
※ ファスナー、ボタンなど付属物につきましては、型番や色をご指定いただいても
現地で手配することがほとんど困難なため、近いものを用意するなどの方法を採
る場合があります。
b.個別テーマごとの条件
≪A 社≫
アイテム:アクセサリー
保有素材:銀
留意事項:
・ デザイン提供予定先はラオスの銀細工のハンディクラフト企業。国内向けは大振りのも
のが多く、小振りのいわゆる「かわいい」デザインは少ない。
・ 細かい技術も保有しているため、小振りで細かいデザインにも対応は可能だが、シル
バーの重さで値段が決まるので、価格をとるために大きく重いものが主流になっている。
・ シルクの布との組み合わせも可能(別紙参照)
。
・ 同じアイテムを 5 種類のバリエーションによるデザイン(例;リング 5 種類、など)
、
または 5 アイテムの組み合わせのデザイン 1 件(例;ペンダントヘッド+ピアス(イヤ
リング)+リング+ブレス+ブローチ、など)のどちらかでご提案をお願いします。
≪B 社≫
アイテム:ファッション雑貨(ポーチ、ポシェット、携帯電話ケースなど)
保有素材:絹
留意事項:
・ デザイン提供予定先はラオスの伝統的な柄をシルクで織り、民族衣装である「シン」
(ス
カート)を中心に制作をしている。
・ 手織りのテキスタイルが主力の技術であるが、ポーチやポシェット、ステーショナリー
(ノート類)のカバーや、携帯電話のケースなども制作可能。
・ シルクの端材も多くあるので、これらを使用したリサイクルのプロダクトも提案可能。
・ シルクをやわらかく仕上げるのは不得意。
・ 同じモチーフなどによる 5 点を一組としたデザインの提案をお願いします(例;バッグ
3 点とファッション小物 2 点、もしくはバッグ 1 点とファッション小物 4 点、など)
。
≪C 社≫
アイテム:ファッション雑貨またはインテリア雑貨
保有素材:絹、綿
留意事項:
・ デザイン提供予定先は首都ビエンチャン中心部に店舗を構えている企業で、国内向けの
ラオスの伝統的な服が 5 割、観光客向けのクッションカバーや財布、名刺入れ、人形、
ヘアアクセサリーなど小物系が 5 割のアイテム構成。服はオーダーで作っており、縫製
の技術はある。
・ オーナーは新しい商品開発に挑戦する意欲がある。
・ 洋服を作るときにでる端材を利用したポーチなども作っており、リサイクル系のアイテ
ムの提案も可能。
・ パッチワークの製作も可。
・ 麻の使用は不可
・ 「編む」ことも可能なので、どこかの部分にニットを入れるなどの提案もお願いします。
・ ファッション雑貨またはインテリア雑貨のどちらかを選択し、同じモチーフなどによる
5 点を一組としたデザインの提案をお願いします(例;絹クッションカバー+絹テーブ
ルクロス+綿ラグマット+綿ルームシューズ+絹ポーチ、など)
。
≪D 社≫
アイテム:バッグ及びスカーフ・ストール
保有素材:絹、綿、竹、ラタン、シルクペーパー
留意事項:
・ デザイン提供予定先はシルクの織物やスカーフ・ストールを中心として扱う企業。その
ほかにはバッグ、ポーチ、クッションカバーなどを制作している。
・ 竹×シルク、竹×コットンなどでバッグなどの提案が可能。
・ 端材を使用したアイテムの提案が可能。
・ 皮革を使用するものは避けたいとの希望あり。
・ ストールのフリンジのような「編み」は可能
・ フェアトレード認証取得済み。
・ 同じモチーフなどによる 5 点を一組としたデザインの提案をお願いします(例;バッグ
3 点+スカーフ・ストール 2 点、または、バッグ 2 点+スカーフ・ストール 3 点、など)
。
≪E 社≫
アイテム:インテリア雑貨
保有素材:絹、綿、葛、竹
留意事項:
・ デザイン提供予定先は手織りのシルク製品を主力アイテムとする企業。最近ライフスタ
イル系の製品を開発中。今回はバスグッズ、キッチン・テーブル周りグッズ、リビング・
ダイニンググッズなどの提案を希望しています。
・ ソフトな風合いのシルクも生産可能
・ 「葛」の素材を保有している。
・ オーガンジーも使用可能
・ シルクとコットンの組み合わせの提案も可能
・ 「編み」は不可
・ パッチワークの技術はあり
・ バスグッズ/キッチン・テーブル周りグッズ/リビング・ダイニンググッズのいずれか
1つを選択し、同じモチーフなどによる 5 点を一組としたデザインの提案をお願いしま
す。
≪F 社≫
アイテム:スカーフ・ストール
保有素材:絹
留意事項:
・ デザイン提供予定先は伝統的なラオス柄の手織物中心の企業。新しい織柄に挑戦したい
という要望がある。
・ 保有技術は「かすり」、
「経糸で柄を出す技術」。これらの組み合わせも可。
・ ろうけつ染めが可能
・ 「編み」は不可
・ 同じモチーフなどによる 5 種類のバリエーションによるデザインの提案をお願いします。
≪G 社≫
アイテム:スカーフ・ストール
保有素材:絹
留意事項:
・ デザイン提供予定先はラオスの伝統的な織物を中心とする企業だが、柄では小紋柄を得
意としており、日本人が好む柄も提案が可能と思われる。
・ オーガンジーも保有している。
・ 同じモチーフなどによる 5 種類のバリエーションによるデザインの提案をお願いします。
≪H 社≫
アイテム:ネクタイ及びストール
保有素材:絹
留意事項:
・ この企業のみ商品の販売対象はラオス人になります。
・ 「ラオスらしさがあるモダンなデザイン」のネクタイ1点とストール1点をセットにし
たデザインを希望。
・ 価格の上の物、中の物 2 ライン(ネクタイとストールのセット)を提案のこと。
・ 上は各国の要人夫妻にプレゼントすることを考慮したデザイン、中の商品は 20 代の若
者が好むデザインを提案のこと。
・ ラオスのものとわかるようなポイントを入れてください。
・ 同じモチーフ・手織りの柄などによる 2 ライン 3 組(上のもの 2 組、中のもの 1 組)の
バリエーション(=一式計 6 点)によるデザインの提案をお願いします。
4.
問合わせ先:
独立行政法人 日本貿易振興機構 アジア支援課(担当:北條)
〒107-6006 東京都港区赤坂一丁目 12 番 32 号
電話:03-3582-5170
【別紙】
デザイン提供予定先取り扱い製品サンプル
以上
≪参考≫ラオスについて
○国際機関日本アセアンセンター(東南アジア諸国連合貿易投資観光促進センター)
ASEAN 加盟国のご紹介・ラオス
http://www.asean.or.jp/ja/asean/know/country/laos/tourism/guide
○ラオス情報文化観光省観光部
http://www.lao.jp/index.html
○DTAC(Tourism Assistance Center for Developing Countries)ラオス観光情報局
http://www.dtac.jp/asia/laos/
○ジェトロ・海外ビジネス情報・ラオス
http://www.jetro.go.jp/world/asia/la/
○LAO TEXTILES
http://www.laotextiles.com/
○OCK POP TOK (LAO TEXTILE DESIGN)
http://www.ockpoptok.com/learn/laos-39-textiles/cat_22.html
Fly UP