...

機械工学科 2月18日(土) 8号館 8・401

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

機械工学科 2月18日(土) 8号館 8・401
機械工学科
2月18日(土) 8号館 8・401
研究室名 テーマ番号
8:40
9:00
9:15
9:30
9:45
10:00
中田
18EM1-02
18EM1-03
18EM1-04
18EM1-05
高靭化樹脂を母材としたCFRPの長期耐久性評価
一方向CFRP積層板の静的強度に及ぼす温度と吸水の影響
ピッチ系高弾性CFRPの繊維方向の圧縮特性の評価
MMF/ATM法によるCFRP構造物の初期破壊の予測と観察
一方向CFRP積層板のモードⅠ層間疲労き裂進展挙動における
18EM1-06
時間-温度換算則の適用
10:15
10:25
10:35
10:45
10:55
11:05
11:15
11:25
11:35
11:45
11:55
12:05
12:15
12:25
12:35
12:45
プロジェクトテーマ
18EM1-01 熱硬化性樹脂の粘弾性挙動に及ぼす温度および物理時効の影響
プロジェクトメンバー
水川 直樹
宮井 裕也
安部 聡哲
永野 俊幸
林 勇太
小池 裕樹
渡邉 幸伸
奥村 知史
山口 元基
西谷 章弘
日置 達也
佐倉 丈憲
須永 紘平
休憩
山部
18EM1-07
18EM1-08
18EM1-09
18EM1-10
18EM1-11
18EM1-12
18EM1-13
射出成形における樹脂製品の表面転写性に関する研究
射出成形におけるガラス繊維配向メカニズムの観察とその解明
ガラス繊維強化樹脂のウェルド強度予測
エラストマーの物理発泡に関する研究
射出発泡成形における衝撃吸収性能向上に関する研究
射出発泡成形における制御因子と発泡メカニズムに関する研究
射出成形過程の保圧力変化と収縮量に関する研究
井上 雄貴
内田 和也
川七 直輝
沖津 雅憲
大灘 一真
長谷川 武大
山田 悠人
休憩
山部
18EM1-14 アンカー効果を用いた金属と樹脂の接合強度に関する研究
18EM1-15 空力解析による車両の安定性の向上
18EM1-16 CFDを用いた自動車の空力特性改善に関する研究
衝突解析を用いたバンパーステーの軸圧壊予測とエネルギー吸
18EM1-17
収に関する研究
18EM1-18 自動車の側面衝突時における補強構造と安全性向上の提案
18EM1-19 磁性流体の粘度制御による衝撃吸収方法に関する研究
良波 祥吾
丸田 大
住友 均
江田 正俊
熊野 将嗣
姜 秀壌
休憩(昼食)
18EM1-20 低温ディーゼル燃焼におけるススおよび窒素酸化物の生成機構
の解明
14:00
18EM1-21 ジャトロファ由来バイオマス燃料に関する研究~燃焼・排出ガス特
性および搾油副産物の固形燃料化~
電子制御式燃料噴射装置を用いた熱発生率制御による圧縮着火
14:20 加藤(聰)
18EM1-22
・小橋
機関の熱効率の改善
燃料の着火性を用いたFlame Lift-off制御による噴霧拡散燃焼の
14:35
18EM1-23
スス排出濃度低減
二段異種燃料噴射とEGRを用いた圧縮着火機関の高熱効率およ
14:50
18EM1-24
び低Soot・NOx化
15:05
休憩
飯田 誠也
竹内 裕紀
吉筋 大祐
小林 達矢
横澤 賢司
吉田 貴洋
堂山 真吾
衞藤 邦淑
村山 浩哲
山田 大空真
予混合圧縮着火燃焼における二成分混合燃料の燃焼過程に関す
る数値シミュレーション
ガソリン‐エタノール混合燃料における気液平衡特性の数値解析
ガソリン機関のノッキング抑制を目的とした炭化水素燃料の放電
改質
公道走行可能な低燃費自動車のシャシ設計とエンジン性能試験
自動車用ガソリン機関のリユース診断法
能登島電気自動車レンタル事業システムについての検討
曽根 圭祐
13:45
15:15
18EM1-25
18EM1-26
15:25
15:35 加藤(聰) 18EM1-27
・小橋
18EM1-28
15:45
18EM1-29
15:55
18EM1-30
16:10
16:20
終了
荒井 竜一
木本 裕輔
渡井 拓矢
萬谷 司
岩田 一将
山口 雄大
長本 明大
機械工学科
2月18日(土) 8号館 8・404
研究室名 テーマ番号
プロジェクトメンバー
プロジェクトテーマ
18EM2-01 SKD材料の加工を対象としたサーメット工具の開発に関する研究 近藤 悠輔
青木 吉宏
18EM2-02 高強度ダクタイル鋳鉄の高速加工に関する研究
大道 健太
梶原 慎太郎
福田 有哉
山下 雄大
高炭素含有率型Co-Cr-Mo合金の工具摩耗特性に関する研
新谷
18EM2-03
究
18EM2-04 タンタル材料の加工と工具損傷に関する研究
岡田 裕巳
9:25
18EM2-05 デルタセラミックスの摩擦摩耗特性に関する研究
畠山 翔太
9:35
9:45
休憩
8:40
8:55
9:10
9:55
10:05
10:15
10:35
10:45
10:55
新谷
18EM2-06
18EM2-07
18EM2-08
18EM2-09
18EM2-10
人に優しい骨温存型人工股関節の開発
フレキシブル内視鏡用バイポーラ鉗子の開発
フレキシブル内視鏡用マイクロシザースの開発
内部構造を骨構造とした人工股関節ステムの応力遮蔽の改善
変形性股関節症実体モデルにおける白蓋応力分布に関する研究
新谷・
18EM2-11 複合加工機を用いた股関節摩耗シミュレーションに関する研究
加藤(秀)
11:10
大森 勇作
櫻木 拓也
吉本 奈未
佐藤 照真
若林 健治
寺島 寛人
休憩
小型超高速ミーリングマシンを用いた難削材料の微細穴あけ加工
18EM2-12 に関する研究 -工具形状の違いが切りくず排出性に及ぼす影響
-
18EM2-13 医療用固定具に使用するポリ乳酸の加工特性に関する基礎研究
11:30
小径ボールエンドミルを用いた超弾塑性特性を有するチタニウム
11:45 加藤(秀)
18EM2-14
合金の微細加工に関する研究
18EM2-15 マルテンサイト系ステンレス鋼の微小切削加工に関する研究
12:00
高剛性材料のTiB2鋼を対象とした高精度・高能率ミーリング加工
12:15
18EM2-16
に関する研究
18EM2-17 複合加工機を用いた焼入れ鋼のロータリ加工に関する研究
12:30
12:45
休憩(昼食)
御園生 祐
13:45
宮腰 脩平
11:20
13:55
14:05
14:15
14:25
14:35
諏訪部
14:45
14:55
15:50
16:00
16:10
18EM2-18 送り分力方向に超音波加振した工具による切削特性に関する研
究
超音波振動を利用したアルミニウム合金の平面研削加工法に関
18EM2-19
する研究
18EM2-20 低周波振動を援用したベルト研磨加工に関する研究
18EM2-21 ラップ用定盤の溝とスラリー挙動の関係に関する研究
18EM2-22 枚葉式ラップ盤の定盤溝と工作物位置が加工特性に与える影響
18EM2-23 マルチワイヤソーによるスライシング中のワイヤ振動に関する研
究
18EM2-24 マルチワイヤソーにおける加工中の砥粒挙動に関する研究
小出 賢治
森崎 優太
加藤 直人
松本 和也
佐藤 充
椎名 巧
矢坂 拓郎
千葉 泰樹
高坂 大地
山下 和磨
小倉 和也
北川 良
酒井 雄平
齊藤 史弥
寺野 恒平
加藤 良平
休憩
15:05
15:20
15:30
15:40
足立 雄治
諏訪部
18EM2-25 ワイヤソー切断で用いるピアノ線の摩耗特性評価に関する研究
18EM2-26 スラリーリサイクラーの特性評価に関する基礎研究
ツインドラム式電着装置を用いたダイヤモンドワイヤ工具の高速
18EM2-27
作製に関する研究
樹脂コーティングワイヤを用いた切断加工のウエハ表面性状に及
18EM2-28
ぼす因子に関する研究
18EM2-29 固定砥粒ワイヤの加工特性と加工液の関係に関する研究
直刃式テープ切断機の刃先形状と切断特性に与える影響に関す
18EM2-30
る研究
終了
仁木 康平
松岡 勇樹
坂井 健之
山口 智也
石井 健晴
佐伯 美樹博
近藤 友哉
Fly UP