...

保育施設利用のてびき - さいたま子育てWEB

by user

on
Category: Documents
27

views

Report

Comments

Transcript

保育施設利用のてびき - さいたま子育てWEB
平 成 2 8 年 度
保育施設利用のてびき
受付場所
○各区役所支援課または第1希望認可保育園・認定こども園・小規模保育事業所
・事業所内保育事業所
※郵送による申込みや、支所・市民の窓口での受付は行っておりません。
※さいたま市以外の保育施設を希望される方は、希望保育施設の市区町村に申込み締切日等を
確認の上、各市区町村の締切日前にお住まいの区役所支援課へご相談ください。
※平成28年4月開設の小規模保育事業所・事業所内保育事業所を第1希望とされる方は、施設を
管轄する区役所の支援課でお申込みください。
締切
○利用希望月の前月の10日まで(閉庁日の場合は翌開庁日)
※さいたま市では2月・3月は、利用調整(選考)を行っておりません。
利用調整(選考)結果
○利用希望月の前月下旬ごろ、郵送で通知します。
※通知の発送は申込み初回の結果のみとなり、それ以降は利用が内定した場合に発送します。
目
次
〇申込み・利用手続きの流れ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1
〇保育施設とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2
〇支給認定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2
■利用の事由と利用期間・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3
■保育の必要量(1日の保育施設の利用可能時間)・・・・・・・・・・・・
4
■保育施設利用時間と時間外保育利用料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4
〇利用申込みについて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5
■申込みに必要な書類・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5
■兄弟姉妹同時申込時の意向について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6
■面接の実施・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6
■児童の発達に心配がある場合・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6
■食物アレルギー対応について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6
■ならし保育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6
■申込み内容の変更・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7
※記入例・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8
〇利用調整(選考)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10
■利用調整(選考)の方法について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10
〇利用調整(選考)結果・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10
■利用調整(選考)結果について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10
■内定について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10
■内定のご案内ができなかった場合について・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10
〇利用者負担額について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11
■利用者負担額の算定方法について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11
■利用者負担額の軽減について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12
■利用者負担額の軽減確認フロー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
13
■利用者負担額の納付について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
14
■利用者負担額の切り替え時期について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
14
■時間外保育利用料について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
14
○さいたま市保育施設一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
15∼21
○保育施設の案内・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
22∼60
○そのほかの保育制度のご案内・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
61
○ナーサリールーム・家庭保育室等一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
62∼63
○申込み・利用手続きの流れ
申込み
※P.5参照
受付場所
各区役所支援課または第1希望認可保育園・認定こども園・小規模保育事業所
・事業所内保育事業所
締
利用希望月の前月の10日まで(閉庁日の場合は翌開庁日)
切
有効期限
※
※
※
※
※
平成29年1月利用調整(選考)時まで有効となります。
(さいたま市では2月・3月は、利用調整(選考)を行っておりません。)
郵送による申込みや、支所・市民の窓口での受付は行っておりません。
お住まいの区以外の管轄保育施設も申込みできます。
申込内容について電話、家庭訪問等により確認する場合があります。
保育内容や費用負担等(追加負担や実費負担など)については、各保育施設にお問い合わせください。
平成29年4月からの利用希望の場合は、別途申込みが必要となり、平成29年度用の「保育施設利用の
てびき」については、平成28年10月から各区役所支援課窓口や各保育施設等で配布する予定です。
面 接
※P.6参照
児童および保護者
対
象
場
所
第1希望の保育施設
日
時
申込み後、保護者から保育施設に直接連絡の上、日時を決定してください。
※ 面接を受けていない方は、内定を受けることができません。
支給認定 ※P.2参照
※保育施設の利用については、この認定を受けた方の中から利用調整(選考)を実施します。
※認定証の交付は、利用調整(選考)結果の通知と同時になります。
利用調整(選考) ※P.10参照
※利用可能人数を超えて申込みがあった場合は利用調整(選考)を行います。
利用調整(選考)結果
※P.10参照
利用希望月の前月下旬ごろ、保護者宛に利用調整(選考)結果を郵送にて通知します。
内定となった方
内定とならなか
った方
○利用内定通知書を確認の上、必要な手続きをお願いします。
○利用を辞退される場合は、お早めにご連絡ください。
○利用申込書は平成29年1月利用調整(選考)まで有効となりますので、申込
月の翌月以降は、保育施設の利用可能枠(空き状況)により毎月選考を実施し
ます。
○利用調整結果通知書は申込み初回の結果のみ発送します。翌月以降は利用が内
定した場合に利用内定通知書を発送します。
○保護者や児童状況等、申込内容に変更がある場合は、「申込内容変更届」及び
関係書類を提出してください。
1
○保育施設とは
施
設
名
施
設
内
容
就労や病気などの理由により家庭で児童の保育(教育・養護)ができないとき、
認 可 保 育 所
家庭に代わって保育を実施するほか、地域の子育て支援も行う児童福祉施設で
す。
認定こども園
小規模保育事業所
事業所内保育事業所
就学前の児童に教育と保育を一体的に提供するほか、地域の子育て支援も行う
施設です。
3歳未満の児童で少人数(定員6∼19人)を対象に、家庭的保育に近い雰囲
気のもと、きめ細かな保育を行います。
企業が設置する保育施設などで、従業員の子どもと地域の児童を一緒に保育し
ます。
○支給認定
保育施設の利用を希望する場合には、「保育の必要性」(保育が必要なこと)について、市から認定を受け
る必要があります。
「保育の必要性」は、提出いただいた添付書類等に基づき、以下の内容をもって認定され、認定を受けた
方には支給認定証が交付されます。
・児童一人ひとりの年齢(1・2・3号とし、3区分に分類します。
)
・保育が必要な事由
・保育の必要量(1日の保育施設の利用可能時間。最長11時間か8時間かの2区分になります。
)
・施設利用が可能な期間
年齢区分
認定区分
施設利用可能時間
1号認定
一律
満3歳以上
利用が可能となる施設
認定こども園・幼稚園
最長11時間または
2号認定
認定こども園・認可保育所
8時間
最長11時間または
満3歳未満
3号認定
8時間
2
認定こども園・認可保育所・小規模保育事業所・
事業所内保育事業所
■利用の事由と利用期間
利用の対象となる児童は、その保護者が次のいずれかの事由にある場合です。
利用事由
事 由 内 容
利
用
期
間
1
就労
保護者が毎月16日以上かつ64時間以上
労働していること。
利用を開始した日から小学校就学前までの範
囲内で保育を必要とする期間
※育児休業取得中の方は、利用を開始した月
の翌月内に復職することが条件となりま
す。
※産前産後休暇取得中の方は、出産日から8
週を経過した日にさらに2か月を加えた日
までに復職することが条件となります。
2
妊娠・出産
保護者が妊娠中または出産後間もないこ
と。
出産予定日の属する月の前月の初日から、出
産日から起算して8週間を経過する日の翌日
が属する月の末日までの期間
3
疾病・障害
保護者が疾病にかかり、もしくは負傷し、
または精神もしくは身体に障害を有してい
ること。
利用を開始した日から小学校就学前までの範
囲内で、疾病・障害のため保育を必要とする
期間
4
介護・看護
同居の親族(長期間入院等をしている親族
を含む。
)を常時(注)介護・看護している
こと。
利用を開始した日から小学校就学前までの範
囲内で、介護・看護のため保育を必要とする
期間
5
災害復旧
保護者が震災、風水害、火災その他の災害
の復旧に従事(注)していること。
利用を開始した日から小学校就学前までの範
囲内で保育を必要とする期間
6
求職活動
保護者が求職活動(起業の準備を含む。)
を継続的に行っていること。
利用を開始した日から2か月間
7
就学
保護者が学校、または職業訓練校に在学
(注)していること。
利用を開始した日から小学校就学前までの範
囲内で保育を必要とする期間
8
その他
1から7に類する状態にあり、児童を保育
することができないと認められるもの。
利用を開始した日から小学校就学前までの範
囲内で保育を必要とする期間
(注)保育を必要とする頻度は、就労の「事由内容」を準用します。
3
■保育の必要量(1日の保育施設の利用可能時間)
申込みをされた方は、利用事由および就労等の状況に応じて、
「保育標準時間」と「保育短時間」の2区
分に分類されます。区分ごとに、保育時間や利用者負担額が変わります。
〔
「保育標準時間」と「保育短時間」の分類〕
利用事由
区 分
1か月当たりの就労等の時間により区分
→「保育標準時間」
・120時間以上
1就労、4介護・看護、7就学
・64時間以上120時間未満→「保育短時間」
※産前産後休暇取得中の方は「保育標準時間」、
育児休業取得中の方は「保育短時間」となります。
2妊娠・出産、3疾病・障害、5災害復旧
原則として「保育標準時間」
6求職活動
「保育短時間」
※利用可能時間を超える時間帯については、時間外保育の扱いとなります。
保育標準時間
時間外
保育
保育短時間
時間外
保育
時間外
保育
月∼金曜日
時間外
保育
1日の利用可能時間(=最長8時間)
■保育施設利用時間と時間外保育利用料
○開所時間
時間外
保育
1日の利用可能時間(=最長11時間)
時間外
保育
(休日・祝日・年末年始を除く)
午前7時30分から午後7時30分まで
(大宮、浦和中央、常盤、白幡保育園は、午後8時30分まで)
土曜日
午前7時30分から午後2時30分まで
○利用時間(月∼金曜日)
保育標準時間
午前7時30分から午後6時30分まで(最長11時間)
保育短時間
午前8時30分から午後4時30分まで(最長8時間)
公立保育園
〇時間外保育時間および時間外保育利用料
7:30
8:30
16:30
B
A
18:30
B
19:30
C
20:30
D
時間外保育利用料(月単位)=上図の時間帯に対応する下表の負担額の合計
A
B
C
D
標準時間の方
通常の利用時間内
通常の利用時間内
3,000 円
3,000 円
短時間の方
通常の利用時間内
※1
3,000 円
3,000 円
※1:属する階層区分における、「標準時間の利用者負担額」−「短時間の利用者負担額」
(例)第5区分で3歳未満の場合 12,500 円 12,200 円=300 円(P.11 参照)
※2:日単位(スポット)も実施しております。詳しくは各保育施設にお問い合わせください。
公立保育園以外
各保育施設で保育標準時間および保育短時間の利用時間を設定しています。
※各保育施設の開所時間、時間外保育時間および時間外保育利用料については、22∼60頁
をご覧ください。
4
○利用申込みについて
■申込みに必要な書類
※所定の用紙をご使用ください。
□
1
施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定申請書/保育施設利用申込書
□
2
こどもの記録
□
3
祖父母の状況確認書
4
保育を必要とする理由を証明する次のいずれかの書類
□
① 就労
勤務(稼働)証明書
※採用予定の勤務証明書を提出する場合は、あわせて求職活動・起業準備状況申告書兼
誓約書もご提出ください。また、勤務開始後に、稼働中である証明書を再提出する必
要があります。
□
② 妊娠・出産
母子健康手帳の写し(出産予定日記載箇所)
□
③ 疾病
医師の診断書(保育困難であることが明記されているもの) 等
※診断書を取得する前に、必ず支援課へご相談ください。
□
④ 障害
障害者手帳の写し
□
⑤ 介護
申立書、介護保険証の写しおよびケアプラン
□
⑥ 看護
申立書および関係書類(医師の診断書、障害者手帳の写し)
※診断書を取得する前に、必ず支援課へご相談ください。
□
⑦ 災害復旧
り災証明書の写し
□
⑧ 求職活動
求職活動・起業準備状況申告書兼誓約書
□
⑨ 就学
在学証明書または合格通知書、授業のカリキュラム表
□
⑩ その他
支援課へご相談ください。
5
提出対象者
保護者お
よび65
歳未満の
同居の祖
父母
市区町村民税額・所得・控除内容がわかるもの
○8月までの利用:平成27年度(H26.1.1∼H26.12.31 分)の書類
○9月以降の利用:平成28年度(H27.1.1∼H27.12.31 分)の書類
□
① H27.1.1 現在(8月までの利用)または
H28.1.1 現在(9月以降の利用)、さい
たま市に居住していた方
「施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定申請書」の②「税
情報等の提供に当たっての同意署名欄」に署名押印いただける
方は、書類を提出する必要はありません。
□
② H27.1.1 現在(8月までの利用)または
H28.1.1 現在(9月以降の利用)、さい
たま市に居住していなかった方
平成27年度(または平成 28 年度)市区町村民税所得証明書
(市区町村民税額・所得・控除内容の記載が必要)※H27.1.1
(または H28.1.1)現在居住していた市区町村で発行
6
その他
□
① 生活保護受給中の場合
生活保護受給証明書 ※各区福祉課で発行
□
② H27.1.1 現在(9月以降利用の場合は
H28.1.1 現在)、海外在住の方
支援課へご相談ください。
□
③ 中国残留邦人等の支援給付受給中の場合
支援給付受給証明書 ※各区福祉課で発行
□
④ 離婚・未婚等による配偶者の不在
戸籍謄本、児童扶養手当証書、児童扶養手当認定通知書の写し
またはひとり親家庭等医療費受給資格証の写し 等
□
⑤ 別居等による不在
支援課へご相談ください。
□
⑥ 介護・看護対象以外の同居者で障害のあ
る方がいる場合
障害者手帳の写し 等
□
⑦ 認可保育所、認定こども園(保育所部分)
または小規模保育事業所を利用していた
が、保護者が下の子の育児休業を取得す 保育施設等利用解除決定通知または退所届の写し 等
るのに伴い、自主的に退所した児童の再
利用申込みおよび同時申込みの兄弟姉妹
□
⑧ 兄弟姉妹に幼稚園・療育施設に在園中の
児童がいる場合
H28.4.1 以降の在園証明書・障害児施設受給者証 等
※各園で発行
□
⑨ 出産予定がある場合
母子健康手帳の写し(出産予定日記載箇所)
※
※
※
※
提出対象者
保護者お
よび同居
の祖父母
利用希望月の前月の10日(閉庁日の場合は翌開庁日)が提出期限となります。
提出後に記載内容の変更等があった場合は、変更後の書類を再提出してください。
上記以外の書類を提出していただく場合がありますので、ご了承ください。
利用申込み書類について、記載事項に虚偽のあった場合には申請および申込みが無効になります。
5
提出対象者
保護者お
よび同居
の該当者
全員
■兄弟姉妹同時申込時の意向について
保育施設利用申込書の「兄弟姉妹同時申込時の希望」は、兄弟姉妹同時申込者の場合、利用調整(選考)
をする上で重要となりますので、希望の記載に間違いが無いようにお願いします。
なお、
「兄弟姉妹同時申込時の希望」について不明な点がありましたら申込時に確認してください。
希望しない
同月に全
員利用で
きない場
合
別々の保
育施設の
利用
同月に全員利用できるまで待つ
1人でも利用
させる
同月に全員利用
できるまで待つ
別々でもよい
同月に全
員利用で
きない場
合
1人でも利用
させる
兄弟姉妹が別々に利用可
能な施設がある場合
希望保育施設の中に全員
利用可能な施設がある場
合
希望保育施設の中に全員
利用可能な施設がある場
合
①
上の子を優先して利用させる
下の子を優先して利用させる
同じ園の利用を希望する
別々でも希望順位の高い園の利用を 希望す る
同じ園の利用を希望する
別々でも希望順位の高い園の利用を 希望す る
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
その他(上記以外の希望)
■面接の実施
利用申込みをされた児童の健康・発育状況を把握するため、第1希望の保育施設において30分程度の
面接を行います。申込み後、保育施設に直接連絡の上、日時を決定してください。
なお、児童の発達状況などをより理解するために、後日、実際に保育施設での生活を体験していただく
場合がありますのでご了承ください。対象となる方には支援課から連絡します。
※ 面接を受けていない方は、内定を受けることができません。
■児童の発達に心配がある場合
保育施設の利用を希望される方で児童の発達に心配がある場合は、お早めに各区役所支援課児童福祉係
にご相談ください。
■食物アレルギー対応について
食物アレルギー対応を実施しておりますが、対応方法については、事前に希望される保育施設にお問い
合わせください。
■ならし保育
保育施設の利用を開始した児童が、集団生活に慣れるまでには、日数がかかる場合があります。
児童の状況に即した保育時間を設定することもありますので、あらかじめご了承ください。
6
■申込み内容の変更
申込み後に、保育を必要とする理由や児童の保育状況等、何らかの変更が生じた場合は、以下の書類を
必ず提出してください。期限内に提出された場合、保育指数を変更することができます。
なお、申込み内容に変更があって届け出がないまま内定した場合、内定が取消しになる場合があります。
変更の内容
必要書類
①希望する保育施設を変更、または追加する場合
申込内容変更届(所定用紙、以下同じ)
②勤務先、勤務時間、勤務日数等を変更した場合
申込内容変更届、勤務(稼働)証明書(変更後のもの)
③求職中の方が、実際に仕事を始めた場合、または
仕事が内定した場合
申込内容変更届、勤務(稼働)証明書(勤務開始後のもの)
④採用(内定)予定等の方が、実際に仕事を始めた
場合
申込内容変更届、勤務(稼働)証明書(勤務開始後のもの)
⑤仕事を辞めた場合
申込内容変更届、求職活動・起業準備状況申告書兼誓約書
等
⑥育児休業中の方が就労を開始した場合、または育
児休業期間を延長した場合
申込内容変更届、勤務(稼働)証明書(育休から復帰後も
しくは育休延長後のもの)
⑦児童の保育状況(預け先)に変更があった場合
申込内容変更届
⑧住所の変更があった場合
申込内容変更届
⑨家族構成に変更があった場合
結
婚
申込内容変更届、配偶者の保育を必要とする理由を証する
書類、配偶者の所得証明書
離
婚
申込内容変更届、戸籍謄本(写し)または離婚の受理証明
書(写し)
同居・別居
※各区役所支援課へご相談ください。
出
産
申込内容変更届
死
亡
申込内容変更届
⑩税額(住民税)に変更があった場合
市区町村民税所得証明書
⑪利用申込み後、利用の意思がなくなった場合
取下書(各区役所支援課へお申し出ください。)
⑫保育を必要とする理由に変更があった場合
変更後の理由を証する書類
⑬上記以外の変更の場合
※各区役所支援課へご相談ください。
申込み内容に変更があった場合の提出期限について
利用開始希望月の前月10日まで(閉庁日の場合は翌開庁日)
7
記入例
様式第1号(第3条関係)
平成 28 年度 施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定申請書
(宛先) さいたま市
福祉事務所長
申請日 平成 28 年 4 月 8 日
〒338−0001
保 申
主たる生計者の
お名前をご記入
ください。
住 所
護 請
氏 名
者 者 生年月日
さいたま市中央区上落合○−○−○−101
埼玉 仁志夫
昭和 49年 3月 5日生
自宅 ( − − )
連
絡
先 携帯等① ( − − ) 【 父 ・ 母 ・ ( ) 】
携帯等② ( − − ) 【 父 ・ 母 ・ ( ) 】
次のとおり、施設型給付費、地域型保育給付費、特例施設型給付費および特例地域型保育給付費等に係る支給認定を申請します。
申請に係る小学校就学前の児童
サイ タ マ
フリガナ
氏
続 柄
ヒ カ ル
埼玉 光
名
支給認定証番
号
子
男
障害手帳の有無
女
有 ・ 無
生年月日
※既に支給認定を受けている場合のみ記入してください
平成 27 年 4月 26日生
保護者の労働または疾病等の理由により、保育施設の利用を希望される場合
保育の希望の有無
(該当する方に○)
有 (幼稚園等と併願の場合も含む)
(※)下記参照
無 幼稚園等の利用を希望する場合(保育施設と併願は除く)
(※) ・ 「保育施設」とは、認定こども園(保育部分)、保育所、地域型保育(小規模保育、家庭的保育、居宅訪問型
保育、事業所内保育)をいいます。(以下同じ)
・ 「幼稚園等」とは、認定こども園(教育部分)、幼稚園をいいます。
① 世帯の状況
( フ リ ガ ナ )
児
氏 名
童
の サイタマ ニシオ
同
居
申込児童
との続柄
(生計中心者)
父
埼玉 仁志夫
)
者 サイタマ ウラノ
同
埼玉 浦乃
一 サイタマ ミドリ
家
屋
住
埼玉 緑
い
50・ 1・20 姉
埼玉 桜
祖母
)
同居者全員の氏
名をご記入くだ
(該当番号する番号に○)
さい。
生活保護の適用の有無
)
平成28年4月
の学年をご記入
)
5.同居の親族の介護・看護のため
ください。
1.就労のため
2.妊娠・出産のため 6.就学のため(大・高・中・小 年・その他
3.疾病・障害のため 7.求職中のため
8.その他(
4.災害復旧のため
1.就労のため
2.妊娠・出産のため
3.疾病・障害のため
4.災害復旧のため
5.同居の親族の介護・看護のため
6.就学のため(大・高・中・小 年・その他
7.求職中のため
8.その他( □□保育園在園
19・10・19 1.就労のため
2.妊娠・出産のため
3.疾病・障害のため
4.災害復旧のため
5.同居の親族の介護・看護のため
6.就学のため(大・高・中・小 年・その他
7.求職中のため
8.その他(
・ ・ 1.就労のため
2.妊娠・出産のため
3.疾病・障害のため
4.災害復旧のため
5.同居の親族の介護・看護のため
6.就学のため(大・高・中・小 年・その他
7.求職中のため
8.その他(
18・ 3・29 23・ 1・10 る
方
5.同居の親族の介護・看護のため
6.就学のため(大・高・中・小 年・その他
7.求職中のため
8.その他(
5.同居の親族の介護・看護のため
6.就学のため(大・高・中・小 5 年・その他
7.求職中のため
8.その他(
昭和
埼玉 南
(該当する番号に○)
1.就労のため
2.妊娠・出産のため
3.疾病・障害のため
4.災害復旧のため
1.就労のため
2.妊娠・出産のため
3.疾病・障害のため
4.災害復旧のため
平成
し サイタマ ミナミ
て
49・ 3・ 5
平成
姉
に サイタマ サクラ
居
昭和
昭和
母
保育を必要とする理由等
生年月日
1
適用なし
2
適用あり
(受給者番号: )(平成 年 月 日保護開始)
保護者および同居の祖父母
の氏名をご記ください。
② 税情報等の提供に当たっての同意署名欄
さいたま市が施設型給付費、地域型保育給付費等の支給認定に必要な市民税の情報(①に記入を頂いた児童の同居者の情報および児童手当
認定請求書または児童手当・特例給付現況届に添付した市区町村民税の情報(課税証明書等)を含む。)および世帯情報を閲覧すること、また、
この情報に基づき決定される利用者負担額(保育料)について、市から特定教育・保育施設等(児童が利用決定した保育施設等のみ)に対し通知
することに同意します。
同意確認年月日 平成 28 年 4 月 8 日
同意確認年月日 平成 28 年 4 月 8 日
同意者氏名 埼玉 仁志夫 埼
玉
埼 同意者氏名 埼玉 浦乃 同意確認年月日 平成 28 年 4 月 8 日
同意確認年月日 平成 年 月 日
同意者氏名 埼玉 南 埼
玉
玉
忘れずに押印し
同意者氏名 てください。
8
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
様式第1号(第2条関係)
入所年月日
. . 保育所
保育施設利用申込書
(宛先) さいたま市
福祉事務所長
申込日 平成 28 年 4 月 8 日
□ 支給認定申請書と同じ(□をすれば記入不要)
保護者
住所
申込者
氏名
次のとおり、保育施設の利用希望がありますので申し込みます。
利用を希望する児童
生年月日
フリガナ サイタマ ヒカル
平成
男
氏
女
名
27・4・26
保育を必要とする期間(該当する番号に○)
平成 28 年 5 月から
1 小学校入学まで
2 平成 年 月末まで
利 用 希 望 保 育 施 設
(第4希望以降は希望順位と保育施設名をご記入ください)
児童の送迎予定
第4希望以降
埼玉 浦乃
送迎者氏名
A保育園
B 保育園
C認定こども園
④D保育室 ⑤E保育所
第1希望
第2希望
第3希望
埼玉 光
続柄
母
父 の 状 況
※
、
該
当
す
る
と
こ
ろ
に
は
○
を
す
る
な
ど
事業所名
就学先名
勤務地
移動手段
連絡先
勤務時間
父
母
が
看
護
・
介
護
す
る
場
合
父
母
が
同
居
の
親
病院施設名
不
存
在
△△△△(株)
□□□□(株)
大宮駅まで徒歩10分
単身赴任中の方は、あわ
さいたま市西区プラザ○○○
せて「単身赴任中」とご
記入ください。
勤務地までバス30分
電話番号 ○○○−○○○−○○○○ 電話番号 ○○○−○○○−○○○○ 月∼金 8時 30分 ∼ 17時 30分まで
月∼金 9時 00分 ∼ 18時 00分まで
土曜 時 分 ∼ 時 分まで
土曜 時 分 ∼ 時 分まで
自宅から 最寄駅または勤
務地(就学地)までの移動
手段をご記入ください。
病気・障害名
状 況
族
を
母 の 状 況
さいたま市大宮区大門町○−○−○
就学地
病
気
・
障
害
の
場
合
。
必
ず
記
入
し
て
く
だ
さ
い
父
母
が
就
労
・
就
学
の
場
合
自転車
送迎方法
・入院 ( 年 月 日から)
・入院 ( 年 月 日から)
・自宅療養・通所通院 (月・週に 回)
・自宅療養・通所通院 (月・週に 回)
病気・障害や介護・看護が理由
で保育施設の利用を希望する場
合にご記入ください。
介護・看護を
受ける人
病気・障害名
要介護度
状 況
週 日、日中 時間を要する
週 日、日中 時間を要する
妊娠・産休・育休中の方は、必ず
通所・通院 病院名・施設名
( )
病院名・施設名 ( )
死亡 ・ 離婚 ・ 離婚調停中 ・未婚 ・ 失踪
死亡 ・ 離婚 ・ 離婚調停中 ・未婚 ・ 失踪
状況をご記入ください。
理 由
拘禁・ 裁判中・その他 ( )
拘禁・ 裁判中・その他 ( )
発生時期
平成 年 月 日(頃)から
平成 年 月 日(頃)から
出産予定日
産休 無 ・ 有 (平成 年 月 日まで)
出 産
平成 年 月 日
育休 無 ・ 有 (平成 28年 6月 30日まで)
具体的に
その他
1
[ 認可保育園 小規模保育事業所 ナーサリールーム 家庭保育室
無認可保育園 事業所内保育施設 幼稚園 その他( ) ]
(
必
現ず
在記
の入
児し
て
童 く
のだ
状さ
況い
保育園等に預けている ※こちらから在園を確認する場合があります
・委託先名称 ( )(電話
‐
‐
)
・委託開始日 (平成 年 月 日から) ・委託料 ( 月額 ・ 日額 円)
・委託日( 月 ・ 火 ・ 水 ・ 木 ・ 金 ・ 土 / 時 分 から 時 分まで)
2
保護者が保育している ( 父 ・ 母 )
保育場所 [ 自宅 勤務先 その他( )]
)
兄弟姉妹同時に申込みをされる場
合は、その利用希望形態について
保育者[ 祖父母 (父方 ・ 母方) その他の親族(続柄 ) 友人( )]
必ず該当する番号をご記入くださ
4
その他の状況( )
い。
⑧の場合
兄弟姉妹同時申込時の希望
3
保護者以外の人が保育している
④
※申込みのてびき、6頁を参照の上、希望の番号を右欄に記入してください。
)
(
※保育施設利用申込書については福祉事務所において職場に確認するなど、内容を調査する事があります。
※記載事項に虚偽があった場合には申込みが無効になります。
受付日
受付園
面接
申請入力
9
入所入力
兄弟姉妹
在・同
○利用調整(選考)
■利用調整(選考)の方法について
利用を希望する保育施設の利用可能人数を超えて申込みがあった場合は、保護者の勤務日数や勤務時間、
現在の児童の保育状況等により保育指数を決定し、その保育指数の高い方から利用が内定します。した
がって、申込み多数の場合には、利用調整(選考)の結果、希望に添えず利用できないことがあります。
申込み順や抽選によるものではありません。
なお、申込みに必要な書類の提出がない場合は、保育指数の一部が加算されませんのであらかじめご承
知おきください。
また、利用調整(選考)における年齢は、平成28年4月1日時点の年齢となります。
○利用調整(選考)結果
■利用調整(選考)結果について
利用調整(選考)の結果は、保護者宛に通知します。
利用調整(選考)の結果、内定となった場合には利用内定通知書を、内定とならなかった場合には利用
調整結果通知書を、利用希望月の前月下旬ごろに発送します。
■内定について
利用内定通知書を発送します。必要な手続きをお願いします。
なお、認可保育所以外の保育施設(認定こども園・小規模保育事業所・事業所内保育事業所)について
は、各保育施設へ連絡し契約手続きをしてください。
■内定のご案内ができなかった場合について
利用調整結果通知書を発送します。通知発送は申込み初回のみとなり、それ以降は利用が内定したとき
となります。申込書の有効期限は、平成29年1月利用調整(選考)までとなります。
10
○利用者負担額について
認可保育所をご利用の場合は市へ、認定こども園や小規模保育事業所・事業所内保育事業所をご利用の場
合は直接施設へご納付いただくことになります。
また、利用者負担額は市民税所得割額により決定いたします。利用者負担額の算定根拠である市民税の賦
課決定後、9 月に利用者負担額の切替を行います。
■利用者負担額の算定方法について
利用者負担額は、世帯の市民税所得割額(父母の合算額〈父母が非課税で同居の祖父母がいる場合は、
同居の祖父母の市民税所得割額〉
)により決定します。※下表「定義」欄を参照ください。
また、利用者負担額の算定をする上で、市民税所得証明書等、市民税所得割額の分かる書類が必要とな
りますので、ご提出をお願いいたします。
なお、平成27年1月1日現在さいたま市在住の方は、支給認定申請書記載の「税情報等の提供に当た
っての同意署名欄」に署名をいただければ、市民税所得証明書等、市民税所得割額の分かる書類の提出
は必要ありません。
平成28年度さいたま市利用者負担額徴収基準額表
各月初日の利用児童の属する世帯の階層区分
利用者負担額(単位:円/月)
3歳未満児
階層
定
区分
3 歳 児
4歳以上児
義
標準時間
短時間
標準時間
短時間
標準時間
短時間
生活保護法による被保護世帯(単給世帯を含む。)、中国
残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中
第1
国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
8,000
7,800
5,500
5,400
5,500
5,400
10,000
9,800
7,500
7,300
7,500
7,300
律による支援給付受給世帯及び保護者が里親である世
帯
第2
市町村民税非課税世帯
第3
市町村民税均等割額のみの世帯
第1階層を
第4
第5
第6
第7
第8
第9
第 10
第 11
除き、前年度
市
市町村民税
町
(9月以降
村
は当該年度
民
市町村民税)
税
の額の区分
所
が次の区分
48,600 円未満
48,600 円以上
63,900 円未満
12,500
12,200
10,000
9,800
10,000
9,800
63,900 円以上
97,000 円未満
19,500
19,100
16,000
15,700
16,000
15,700
97,000 円以上 137,600 円未満
33,000
32,400
23,500
23,100
21,500
21,100
得
137,600 円以上 169,000 円未満
44,000
43,200
26,000
25,500
22,500
22,100
に該当する
割
169,000 円以上 301,000 円未満
55,000
54,000
28,000
27,500
24,000
23,500
世帯
課
301,000 円以上 397,000 円未満
60,000
58,900
29,000
28,500
25,000
24,500
397,000 円以上
72,800
71,500
35,100
34,500
30,300
29,700
税
額
※利用者負担額にかかる表中の児童年齢については、平成28年4月1日時点の年齢となります。
※各階層における市町村民税とは、住宅借入金等特別控除、寄附金税額控除(①地方公共団体②共同募金会③日本
赤十字社④その他市の条例で定める団体に対する寄附金)
、配当控除、外国税額控除を控除する前の税額をいいま
す。
11
■利用者負担額の軽減について
同一世帯から2人以上の児童が保育園等に在籍している場合の利用者負担額について
最も年齢の高い児童(1人目)
次に年齢の高い児童(2人目)
その他の児童(3人目)
通常利用者負担額
通常利用者負担額の2分の1
無料
※「保育園等に在籍」とは、認可保育所・幼稚園・認定こども園・小規模保育事業所・事業所内保育事
業所・特別支援学校幼稚部・情緒障害児短期治療施設通所部に入所又は児童発達支援及び医療型児童
発達支援を利用している場合を指します。
※上記の保育園等のうち、認可保育所以外に在籍の場合は、預け先の在園証明書を提出してください。
預け先に書式が無い場合は、区役所支援課にある様式を使用してください。
年収約360万円未満相当の世帯で、保育園等に在籍している第 2 子、第 3 子以降の利用者負担額に
ついて
平成 28 年4月から、世帯の市民税所得割額の合計が 57,700 円未満で、保護者と生計が同一の多子
世帯については、第1子の年齢にかかわらず、利用者負担額が第 2 子半額、第 3 子以降無料となる予
定です。
年収約360万円未満相当のひとり親世帯等で、保育園等に在籍している第 1 子および第2子以降の利
用者負担額について
平成 28 年 4 月から、世帯の市民税所得割額の合計が 77,101 円未満のひとり親世帯等で、児童が
保育園等に在籍している場合、利用者負担額が第1子半額、第2子以降無料となる予定です。
※ひとり親世帯等とは、ひとり親世帯・在宅障害児(者)のいる世帯、その他の世帯(生活保護法に定
める要保護者等特に困窮していると市町村の長が認めた世帯)を指します。
12
■利用者負担額の軽減確認フロー
○ひとり親世帯等
かつ
○世帯の市町村民税所得割額の合計
が
77,101円未満
半額
第2子
無料
第3子以降
無料
※算定対象となる子どもに年齢制限はありません。
(同一生計の子どもにかぎる。)
該当しない
○世帯の市町村民税所得割額の合計
が
57,700円未満
第1子
該当する
第1子
全額
第2子
半額
第3子以降
無料
該当する
※算定対象となる子どもに年齢制限はありません。
(同一生計の子どもにかぎる。)
該当しない
1人目
全額
2人目
半額
3人目以降
無料
該当する
○2人以上の児童が保育園等に
在籍している
※保育園等に在籍している子どものみが算定対象となります。
※上記以外の場合にも、0歳児から2歳児までの第3子以降(算定対象の子ども年齢制限なし)の児童は、
さいたま市多子世帯利用者負担額軽減事業により、無料となる場合があります。
さいたま市多子世帯利用者負担額軽減事業について
さいたま市では、多子世帯における保護者の経済的負担の軽減を図り、少子化の改善を図るため、認可保育所
に通う第3子以降の0歳児から2歳児までの児童の利用者負担額を無料といたします。
※延長保育料は軽減の対象外となります。
●対象児童:①∼③のいずれにも該当していることが必要
① 認可保育所等を利用している児童
② 3人以上の子どもが生計を一にしている世帯で、第3子以降の児童
③ 平成28年4月1日現在、満3歳に達していない児童
●手続き等
① 「さいたま市多子世帯利用者負担額免除適用申請書」に必要事項を記入し、各区支援課又は在園保育
施設まで提出してください。
② 各区支援課より決定(却下)通知を送付します。
●認定こども園・小規模保育事業所・事業所内保育事業所の利用者負担の軽減について
各区役所支援課より送付される決定により、通園する施設にて軽減します。
■利用者負担額の納付について
・認可保育所の利用者負担額は毎月納付期限を定めております。納期限内に忘れずにお納めください。
・認可保育所の利用者負担額の納付には口座振替をご利用ください。口座振替の申込み用紙は利用開始
時に送付される他、保育所にも備え付けてあります。
・認定こども園・小規模保育事業所・事業所内保育事業所の利用者負担額につきましては、施設に直接
納めていただくようお願いいたします。お支払い方法は各施設へお問い合わせください。
・保育施設に登所していなくても、退所の手続きをされませんと利用者負担額は納めていただかなけれ
ばなりませんので、退所される時は必ず手続きを行ってください。
・病気等により認可保育所を休園する場合の休園期間は原則3ヶ月以内とし、休園期間中も利用者負担
額は納めていただきます。
・市民税に修正・更正があった場合は、必ず区役所支援課にご連絡ください。利用者負担額が変更にな
る場合があります。
・何らかの理由により認可保育所の利用者負担額の納付が困難になった場合は、区役所支援課までご相
談ください。
・正当な理由がなく利用者負担額の未納が続きますと、法令等に基づき、勤務先・金融機関等への調査
や差押等の滞納処分を行う場合があります。
■利用者負担額の切り替え時期について
利用者負担額につきましては、年度内で算定根拠の市民税の対象年度が変わります。切り替え時期は、
9月となります。
(8月以前は前年度分、9月以降は当年度分の市町村民税額により決定)
平成28年度における利用者負担額切り替え時期イメージ図
月分
算定根拠
4
5
6
7
8
平成27年度市民税額
9
10
11
12
1
2
3
平成28年度市民税額
※平成28年4月1日時点の年齢で年度内の利用者負担額が決定します。
※継続入所の場合は、年齢によって 4 月時点で利用者負担額が変更になる場合があります。
■時間外保育利用料について
公立保育園では、満1歳から時間外保育の利用が可能です(詳細4頁)
。時間外保育利用料については、
利用者負担額(詳細 11 頁)とあわせてご納付いただきますが、日単位(スポット)利用分については、
別途ご納付いただきます。時間外保育を実施している保育施設は、15∼18頁をご覧ください。
なお、私立保育園・認定こども園・小規模保育事業所・事業所内保育事業所の時間外保育利用料につ
いては、各施設にご納付ください。詳細は、22∼60頁をご覧ください。
また、時間外保育の利用については、入園後、利用申込みが必要となります。
14
さいたま市保育所一覧
(西区∼大宮区)
窓口 公私
公
立
西
福
祉
事
務
所
保 育 所 名
電 話
FAX番号
保育年齢
植 水
西区佐知川306
048(623)6698
048(623)3031
1歳∼5歳
100 7:30∼19:30 18:30超
指 扇
西区高木567−3
048(623)5065
048(623)3261
57日∼5歳
100 7:30∼19:30 18:30超
馬 宮
西区西遊馬119
048(623)4014
048(623)2972
57日∼5歳
106 7:30∼19:30 18:30超
三 橋 西
西区三橋6−381−1
048(622)1350
048(623)3467
57日∼5歳
西区植田谷本316
048(622)5586
048(624)8338
57日∼5歳
西区内野本郷383−8
048(673)0330
048(673)0230
57日∼5歳
西区高木598
048(625)7272
048(625)6666
57日∼5歳
あおぞら西
西区宮前町695−2
048(783)3755
048(783)3756
6ヶ月∼5歳
西
☆明 日 香
ま
み
お う ぎ の 森
私
立
公
立
遊
馬
西区西遊馬771−11
048(620)7879
048(620)7880
57日∼5歳
未来ほしの子
西区三橋5−35
048(625)2222
048(620)5555
57日∼5歳
★西大宮どんぐり
西区大字指扇字大3711−1
048(783)3361
048(622)3360
57日∼5歳
★野の花すみれ
西区三橋5−641−3
048(782)4386
048(782)4387 120日∼2歳
私
立
50
7:00∼19:00 18:00超
110 7:00∼21:00 18:00超
90
7:30∼19:30 18:30超
90
7:15∼19:15 18:15超
120 7:00∼19:00 18:00超
90
7:10∼19:10 18:10超
40
7:00∼19:00 18:00超
90
7:30∼19:30 18:30超
048(663)2791
048(667)0821
57日∼5歳
北区東大成町2−103
048(664)6582
048(667)0823
57日∼5歳
宮 原
北区宮原町2−83−2
048(663)4120
048(667)0831
57日∼5歳
大 砂 土
北区土呂町1−51−8
048(663)7233
048(667)0862
57日∼5歳
日 進 西
北区日進町1−800−1
048(663)0063
048(667)0834
1歳∼5歳
奈 良
北区奈良町125−6
048(651)7172
048(667)0845
57日∼5歳
106 7:30∼19:30 18:30超
泰 平
北区今羽町596
048(667)1847
048(667)0852
57日∼5歳
100 7:30∼19:30 18:30超
北区別所町98−6
048(664)5054
048(663)5436
1歳∼5歳
100 7:30∼19:30 18:30超
90
7:30∼19:30 18:30超
100 7:30∼19:30 18:30超
80
60
7:30∼19:30 18:30超
7:30∼19:30 18:30超
本 郷
北区本郷町1328−1
048(652)3440
048(668)0374
57日∼5歳
大宮つぼみ
北区土呂町2−9−19
048(668)5203
048(665)9880
43日∼5歳
60
7:00∼20:00 18:00超
ハーモニー
北区宮原町2−39−16
048(667)8655
048(667)8657
6ヶ月∼5歳
45
7:00∼18:30 18:00超
今
羽
110 7:00∼19:30 18:00超
北区吉野町1−19−1
048(661)6011
048(661)6012
57日∼5歳
60
7:00∼19:30 18:00超
に じ い ろ
北区宮原町1−475−7
048(652)5400
048(652)7151
43日∼5歳
90
7:30∼20:30 18:30超
けやきの森
北区日進町2−1519−1
048(661)6525
048(661)6526
43日∼5歳
90
7:30∼19:30 18:30超
く す の き
北区日進町3−543−3
048(796)4901
048(776)9600
57日∼5歳
60
7:30∼19:30 18:30超
遊 美
北区本郷町106
048(654)8714
048(666)2625
57日∼5歳
80
7:30∼19:30 18:30超
大宮むさしの
北区宮原町1−430
048(664)6659
048(664)6679
90日∼5歳
90
7:30∼19:30 18:30超
北区日進町2−1859−1
048(871)8457
048(871)8458
90日∼5歳
え が お
北区宮原町4−83−5
048(782)5500
048(782)5501
6ヶ月∼5歳
ゆ う り ん
北区土呂町1−28−1
048(699)0180
048(699)0180
1歳∼5歳
70
7:30∼20:00 18:30超
北区宮原町3−209−2
048(871)6687
048(871)6794
1歳∼5歳
60
7:15∼20:15 18:15超
北区日進町2−1914−7
048(788)2820
048(788)2821
90日∼5歳
90
7:00∼20:00 18:00超
90
7:15∼20:15 18:15超
大宮日進さくらんぼ
私
立
7:30∼19:30 18:30超
北区日進町2−632
に じ の 星
大
宮
福
祉
事
務
所
80
110 7:30∼19:30 18:30超
東 大 成
うぃず日進駅前
公
立
定員 保 育 時 間 時間外
日 進
大宮さくら
北
福
祉
事
務
所
所 在 地
110 7:30∼19:30 18:30超
90
7:00∼19:00 18:00超
★ あ い 音
北区宮原町4−3−9
048(729)5831
048(729)5851
6ヶ月∼5歳
大 宮
大宮区吉敷町1−132−3
048(641)1497
048(649)4104
57日∼5歳
100 7:30∼20:30 18:30超
三 橋
大宮区三橋2−929
048(643)3145
048(649)4143
57日∼5歳
100 7:30∼19:30 18:30超
天 沼
大宮区天沼町2−438−1
048(642)4240
048(649)4160
1歳∼5歳
80
7:30∼19:30 18:30超
上 小
大宮区上小町845−4
048(643)4436
048(649)4163
57日∼5歳
90
7:30∼19:30 18:30超
大 成
大宮区大成町3−655−1
048(667)2559
048(667)0837
57日∼5歳
100 7:30∼19:30 18:30超
寿 能
大宮区寿能町2−140
048(644)0470
048(649)4167
57日∼5歳
100 7:30∼19:30 18:30超
桜
木
大宮区桜木町1−185−2
のびのびプラザ大宮4F
048(641)1229
048(649)4118
57日∼5歳
165 7:30∼19:30 18:30超
白 菊
120 7:00∼19:00 18:00超
大宮区天沼町1−148−1
048(643)0880
048(648)5570
57日∼5歳
も と の 木
大宮区堀の内町3−236−2
048(650)0202
048(649)0224
43日∼5歳
桜 花
大宮区桜木町4−554−1
048(782)8286
048(782)8276
60日∼5歳
ら そ
大宮区櫛引町1−574
048(666)4149
048(666)4150
1歳∼5歳
80
7:30∼19:30 18:30超
大宮区桜木町1−185−2
のびのびプラザ大宮2F
048(782)8716
048(782)8717
6ヶ月∼5歳
90
7:00∼20:00 18:00超
大宮区堀の内町1−178−1
048(650)6611
048(650)6612
57日∼5歳
70
7:30∼20:00 18:30超
あおぞらウィンクルム
太陽の子堀の内
15
60
7:00∼20:00 18:00超
100 7:30∼19:30 18:30超
さいたま市保育所一覧
(見沼区∼桜区)
窓口 公私
公
立
見
沼
福
祉
事
務
所
私
立
公
立
中
央
福
祉
事
務
所
私
立
公
立
桜
福
祉
事
務
所
私
立
保 育 所 名
電 話
FAX番号
保育年齢
大 和 田
見沼区大和田町1−1230−92
048(683)2536
048(687)8516
1歳∼5歳
七 里
見沼区大谷1985
048(685)2717
048(687)8523
57日∼5歳
片 柳
見沼区御蔵796
048(685)4611
048(687)8503
1歳∼5歳
東 大 宮
見沼区丸ケ崎町13−13
048(685)0601
048(687)8374
57日∼5歳
106 7:30∼19:30 18:30超
七 里 東
見沼区新堤40
048(683)3969
048(687)8554
57日∼5歳
100 7:30∼19:30 18:30超
春 野
見沼区春野1−7−1
048(686)6756
048(686)6794
57日∼5歳
100 7:30∼19:30 18:30超
あ す な ろ
見沼区南中野582
048(684)6132
048(684)6174
57日∼5歳
110 7:30∼19:30 18:30超
や ま ば と
見沼区染谷2−203−1
048(685)0846
048(685)0993
57日∼5歳
60
7:30∼19:30 18:30超
ふ
た
ば
所 在 地
定員 保 育 時 間 時間外
80
7:30∼19:30 18:30超
100 7:30∼19:30 18:30超
80
7:30∼19:30 18:30超
見沼区東大宮5−26−11
048(685)7431
048(685)7499
4ヶ月∼5歳
60
7:00∼20:00 18:00超
見沼あかね
見沼区大和田町2−1218−9
048(688)1110
048(812)7001
43日∼5歳
70
7:00∼19:30 18:00超
ルミエール
見沼区南中丸939−5
048(683)1216
048(683)1222
54日∼5歳
60
7:30∼19:30 18:30超
見沼区春野2−5−1
048(682)7700
048(682)7702
60日∼5歳
アスク東大宮
見沼区東大宮2−23−3
048(661)5218
048(654)5537
57日∼5歳
90
7:00∼20:00 18:00超
ま き ば
見沼区大和田町1−1343−1
048(682)0002
048(682)0004
43日∼5歳
60
7:30∼19:30 18:30超
風 渡 野
見沼区風渡野695−5
048(682)2550
048(682)2551
56日∼5歳
90
7:30∼19:30 18:30超
ふ た ば 夢
見沼区東大宮7−70−11
048(812)4126
048(812)4125
4ヶ月∼5歳
90
7:00∼19:00 18:00超
き ら め き
見沼区大字南中野689−1
048(682)5507
048(682)5508
57日∼5歳
100 7:30∼20:00 18:30超
大宮みぬま
見沼区大和田町2−1633
048(684)6568
048(684)6575
90日∼5歳
100 7:30∼19:30 18:30超
★蓮 沼
アーバンみらい東大宮
プライムキッズガーデン
120 7:00∼20:00 18:00超
見沼区蓮沼100−1
048(699)1641
048(699)1642
6ヶ月∼5歳
90
7:30∼19:30 18:30超
上 落 合
中央区上落合2−9−10
048(852)1587
048(852)1589
57日∼5歳
90
7:30∼19:30 18:30超
与 野 本 町
中央区本町東7−4−19
048(851)9057
048(851)9067
57日∼2歳
30
7:30∼19:30 18:30超
大 戸
中央区大戸2−7−19
048(853)2410
048(853)2411
57日∼5歳
90
7:30∼19:30 18:30超
下落合団地
中央区下落合3−8−2
048(832)9167
048(832)9187
57日∼5歳
80
7:30∼19:30 18:30超
鈴 谷 西
中央区鈴谷7−3−31
048(853)7755
048(853)7798
57日∼5歳
80
7:30∼19:30 18:30超
鈴 谷 東
中央区鈴谷9−3−2
048(855)1034
048(855)2452
1歳∼5歳
80
7:30∼19:30 18:30超
八 王 子
中央区八王子5−12−17
048(855)4700
048(855)4706
57日∼5歳
90
7:30∼19:30 18:30超
与野ひなどり
中央区本町西2−1−11
048(852)4202
048(852)4206
43日∼5歳
90
7:30∼19:30 18:30超
あ お ぞ ら
中央区上落合8−11−20
048(857)8841
048(857)8821
6ヶ月∼5歳
90
7:30∼19:30 18:30超
ま
中央区円阿弥7−10−9
048(855)3331
048(855)3331
57日∼5歳
70
7:00∼19:30 18:00超
7:00∼20:00 18:00超
ど
か
与野本町駅前
中央区鈴谷9−5−18
048(840)1151
048(853)0828
57日∼5歳
72
茶々すずや
中央区鈴谷5−6−11
048(857)7101
048(857)7102
57日∼5歳
90
7:30∼19:30 18:30超
ゆ め い ろ
中央区本町東4−1−5
048(840)5850
048(840)5852
43日∼5歳
90
7:15∼20:15 18:15超
そ ら い ろ
中央区上落合5−20−20
048(853)9000
048(789)7512
43日∼5歳
45
7:15∼20:15 18:15超
南 よ の 虹
中央区鈴谷1−18−6
048(858)1900
048(858)1901
57日∼5歳
★さいたまちとせ
中央区上落合6−17−21
048(857)1115
048(857)1116
57日∼5歳
★リトルやまゆり
中央区上落合9−16−3
048(858)2500
048(852)1206
57日∼5歳
100 7:30∼19:00 18:30超
大 久 保
桜区大久保領家373−1
048(854)8818
048(854)8832
6ヶ月∼5歳
110 7:30∼19:30 18:30超
田 島
桜区田島2−16−7
048(862)3425
048(862)3480
6ヶ月∼5歳
190 7:30∼19:30 18:30超
白 鍬
桜区白鍬511
048(854)5539
048(854)5562
6ヶ月∼5歳
西 堀
桜区桜田3−9−12
048(865)0271
048(865)0411
6ヶ月∼5歳
上 大 久 保
120 7:00∼20:00 18:00超
70
90
7:15∼20:15 18:15超
7:30∼19:30 18:30超
120 7:30∼19:30 18:30超
桜区上大久保940−3
048(855)4801
048(855)4820
1歳∼5歳
130 7:30∼19:30 18:30超
浦和ひなどり
桜区西堀2−6−26
048(861)8311
048(861)8341
43日∼5歳
150 7:30∼19:30 18:30超
※聖 徳
桜区道場3−15−3
048(862)1601
048(788)5205
3ヶ月∼5歳
60
7:20∼19:20 18:20超
わ ら し べ
桜区西堀5−5−3
048(862)3123
048(862)3975
57日∼5歳
ひまわりDo・Do
桜区神田596−1
048(853)5770
048(853)5966
42日∼5歳
90
7:10∼19:10 18:10超
048(839)1717
048(839)2277
43日∼5歳
60
7:30∼19:30 18:30超
120 7:15∼19:15 18:15超
に じ の 城
桜区田島3−6−7
菁
莪
桜区西堀1−11−1
048(865)4321
048(865)0770
43日∼5歳
60
7:30∼19:30 18:30超
若
草
桜区南元宿1−12−20
048(837)2666
048(837)2666
2歳∼5歳
30
7:30∼18:30 実施なし
桜区神田595−1
048(853)3232
048(853)3218
42日∼5歳
60
7:10∼19:10 18:10超
桜区栄和5−15−39
048(851)0715
048(859)2158
57日∼5歳
90
7:30∼20:30 18:30超
ひまわりDo・Do第2
ニチイキッズさいたま
※聖徳保育園は、平成29年4月、桜区新開2−250−1(地番)に移転を予定しております。
16
さいたま市保育所一覧
(浦和区∼南区)
窓口 公私
公
立
浦
和
福
祉
事
務
所
保 育 所 名
電 話
FAX番号
保育年齢
定員 保 育 時 間 時間外
岸 町
浦和区岸町6−5−12
048(822)3010
048(822)3027
6ヶ月∼5歳
150 7:30∼19:30 18:30超
本 太
浦和区本太4−3−15
048(882)3561
048(882)3806
6ヶ月∼5歳
140 7:30∼19:30 18:30超
領 家
浦和区領家7−14−16
048(831)4378
048(831)4448
6ヶ月∼5歳
110 7:30∼19:30 18:30超
駒 場
浦和区駒場1−27−7
048(886)9200
048(886)9228
57日∼5歳
110 7:30∼19:30 18:30超
浦 和 中 央
浦和区仲町2−13−7
048(822)2067
048(822)2206
6ヶ月∼5歳
95
7:30∼20:30 18:30超
常 盤
浦和区常盤9−3−16
048(833)8730
048(833)8766
1歳∼5歳
70
7:30∼20:30 18:30超
常 盤 北
浦和区針ケ谷4−1−1
048(833)8728
048(833)8735
1歳∼5歳
東 仲 町
浦和区東仲町28−16
048(885)9101
048(885)7306
1歳∼5歳
※下 木 崎
浦和区木崎1−5−32
048(887)6168
048(887)6183
1歳∼5歳
130 7:30∼19:30 18:30超
135 7:30∼19:30 18:30超
公
立
7:30∼19:30 18:30超
浦和区針ケ谷1−4−3
048(824)3746
048(825)0325
6ヶ月∼5歳
浦和区神明2−21−14
048(822)8696
048(822)9736
43日∼2歳
35
7:00∼19:00 18:00超
ひまわり乳児
浦和区針ケ谷2−16−16
048(827)0777
048(833)6410
42日∼2歳
30
7:10∼19:10 18:10超
浦和区常盤7−12−8
048(824)5982
048(824)5975
43日∼5歳
椎 の 実
120 7:00∼20:00 18:00超
浦和区瀬ケ崎5−21−18
048(887)2112
048(887)2119
57日∼5歳
70
7:30∼19:30 18:30超
☆※うらわライトハウス
浦和区北浦和3−8−9
048(834)1711
048(834)1851
57日∼5歳
70
7:30∼20:00 18:30超
浦和たいよう
浦和区高砂2−1−12
048(789)7201
048(789)7203
43日∼5歳
60
7:00∼20:00 18:00超
★ココファン・ナーサリー浦和
浦和区高砂1−16−12
048(871)2780
048(871)2781
57日∼5歳
50
7:00∼20:00 18:00超
★スターチャイルド≪浦和≫
浦和区東高砂町25−7
048(871)0250
048(871)0256
57日∼5歳
60
7:00∼20:00 18:00超
南 浦 和
南区根岸2−19−3
048(861)6954
048(865)8932
57日∼5歳
110 7:30∼19:30 18:30超
文 蔵
南区文蔵3−7−14
048(863)1037
048(863)1393
1歳∼5歳
110 7:30∼19:30 18:30超
白 幡
南区白幡3−1−2
048(863)8105
048(863)8107
1歳∼5歳
140 7:30∼20:30 18:30超
大 谷 場
南区南浦和3−36−11
048(885)8992
048(885)9013
1歳∼5歳
110 7:30∼19:30 18:30超
辻
南区辻3−10−15
048(864)3385
048(864)3441
6ヶ月∼5歳
135 7:30∼19:30 18:30超
※曲 本
南区沼影2−4−15
048(864)3384
048(864)3402
6ヶ月∼5歳
130 7:30∼19:30 18:30超
大 谷 口
南区大谷口1089−1
048(887)4989
048(887)5204
6ヶ月∼5歳
130 7:30∼19:30 18:30超
武 蔵 浦 和
南区鹿手袋4−1−12
048(837)3411
048(837)3433
6ヶ月∼5歳
165 7:30∼19:30 18:30超
萌
南区太田窪4−17−7
048(885)8489
048(881)5191
43日∼5歳
30
7:00∼19:00 18:00超
南区白幡5−11−10
048(710)6681
048(710)6683
43日∼5歳
60
7:00∼20:00 18:00超
南区白幡3−4−17
048(861)7368
048(861)7866
57日∼5歳
90
7:00∼20:00 18:00超
南区大谷口5436−3
048(875)1860
048(875)1863
43日∼5歳
90
7:00∼20:00 18:00超
南区白幡5−11−7
048(838)9803
048(838)9813
43日∼5歳
45
7:00∼20:00 18:00超
南区南浦和2−12−17
048(813)6036
048(813)6039
43日∼5歳
60
7:30∼20:00 18:30超
南区別所6−15−22
048(872)1000
048(872)1234
57日∼5歳
90
7:00∼20:00 18:00超
夢
こ び と の 森
向 こ こ ろ
武蔵浦和桑の実
南浦和たいよう
スターチャイルド≪みなみ≫
い ち ご
南区辻4−11−12
048(789)7351
048(789)7352
6ヶ月∼5歳
90
7:30∼19:30 18:30超
ゆ め の 樹
南区鹿手袋4−17−22
048(839)8888
048(829)7386
57日∼5歳
90
7:15∼20:15 18:15超
彩 の 森
南区鹿手袋6−22−28
048(866)8165
048(866)8166
57日∼5歳
90
7:00∼20:00 18:00超
ココファン・ナーサリー武蔵浦和 南区別所6−19−8
私
立
80
針 ケ 谷
武蔵浦和Jキッズステーション
南
福
祉
事
務
所
120 7:30∼19:30 18:30超
エ ン ゼ ル
常 盤 こ こ ろ
私
立
所 在 地
アスクむさしうらわ
アートチャイルドケア南浦和
い ち ご 南
048(872)3201
048(865)2681
1歳∼5歳
80
7:00∼20:00 18:00超
南区別所7−1−12
048(872)8107
048(767)3267
57日∼5歳
60
7:00∼20:00 18:00超
南区文蔵2−15−12
048(710)6123
048(710)6124
57日∼5歳
60
7:30∼19:30 18:30超
南区大谷口717
048(882)1234
048(882)1222
6ヶ月∼5歳
90
7:00∼19:00 18:00超
さいたまたいよう
南区南浦和1−22−15
048(887)0606
048(887)0608
43日∼5歳
80
7:30∼19:30 18:30超
太陽の子大谷口
南区大谷口2319−1
048(712)0600
048(712)0601
57日∼5歳
第 二 萌 夢
南区大谷口1484−3
048(884)7722
048(884)7722
1歳∼5歳
100 7:30∼20:00 18:30超
60
7:00∼19:00 18:00超
★ゆめの樹第二
南区鹿手袋4−17−30
048(711)1414
048(864)2675
1歳∼5歳
60
7:15∼20:15 18:15超
★ゆ め の 星
南区南浦和3−5−16
MDビル2階、3階
048(711)1154
048(884)5815
57日∼5歳
90
7:15∼20:15 18:15超
南区南浦和2−42−18
048(871)1610
048(884)4660
57日∼5歳
80
7:00∼20:00 18:00超
南区曲本4−8−2
048(865)0101
048(816)3630
6ヶ月∼5歳
★チャイルドスクエアむさしうらわ 南区別所6−4−12
048(872)1717
048(872)1718
57日∼5歳
60
7:15∼20:15 18:15超
南区沼影1−11−2
スカイ&ガーデン1階
048(863)9997
048(863)9997
6ヶ月∼5歳
50
7:00∼20:00 18:00超
★小鳩保育園 南浦和
★さ い 桜
★あ お ば
※下木崎保育園は、平成29年4月、大東2−18−7に移転を予定しております。
※曲本保育園は、平成29年度(予定)まで、南区沼影2−4−15の仮設園舎にて保育を行います。
※曲本保育園は、平成30年3月、南区曲本4−5−7の新園舎に移転を予定しております。
※うらわライトハウス保育園は、平成28年度中(期限未定)、北浦和3−10−9の仮設園舎にて保育を行います。
17
100 7:15∼19:45 18:15超
さいたま市保育所一覧
(緑区∼岩槻区)
窓口 公私
公
立
緑
福
祉
事
務
所
保 育 所 名
電 話
FAX番号
保育年齢
定員 保 育 時 間 時間外
尾 間 木
緑区中尾1432−5
048(873)1103
048(875)9712
1歳∼5歳
110 7:30∼19:30 18:30超
原 山
緑区原山1−7−2
048(885)7403
048(885)7406
6ヶ月∼5歳
※三 室
緑区三室1629−6
048(873)7877
048(875)9631
6ヶ月∼5歳
140 7:30∼19:30 18:30超
エンゼル乳幼児
緑区中尾217
048(873)6395
048(874)2607
43日∼5歳
120 7:00∼19:00 18:00超
こ ぐ ま
緑区宮本2−7−18
048(873)0558
048(875)0500
57日∼5歳
100 7:30∼19:30 18:30超
東浦和みどり
緑区東浦和4−30−1
048(874)1719
048(875)2238
43日∼5歳
150 7:00∼19:00 18:00超
松
緑区松木1−19−21
048(810)5237
048(810)5238
43日∼5歳
60
7:30∼19:30 18:30超
緑区大間木144
048(795)8011
048(873)2290
57日∼5歳
60
7:30∼19:30 18:30超
緑区大門3730−2
048(878)7733
048(878)7720
2ヶ月∼5歳
90
7:00∼19:30 18:00超
緑区下野田940
048(878)1888
048(878)1212
57日∼5歳
60
7:00∼19:00 18:00超
緑区芝原1−12−2
048(810)5505
048(810)5506
43日∼5歳
80
7:30∼19:30 18:30超
048(812)6755
048(812)6756
2ヶ月∼5歳
80
7:00∼19:30 18:00超
緑区東浦和4−14−1
048(873)2222
048(873)2228
43日∼5歳
80
7:30∼19:30 18:30超
緑区三室1964−4
048(829)7793
048(829)7794
57日∼5歳
緑区東浦和7−20−11
048(826)5358
048(826)6392
43日∼5歳
70
7:00∼19:00 18:00超
緑区道祖土3−13−3
048(767)3839
048(767)3899
57日∼5歳
90
7:15∼19:15 18:15超
★ふ ら っ と
緑区原山2−3−26
048(789)6655
048(886)3090
6ヶ月∼5歳
★ブライト保育園浦和美園
緑区大字下野田509
048(812)0190
048(812)0900
6ヶ月∼5歳
90
7:00∼20:00 18:00超
木
め だ か
あいう園美園浦和美園駅前
み う
私
立
けやきの森保育園芝原園
所 在 地
あいう園浦和美園ウイングシティ 緑区大門4337
東浦和たいよう
ナチュラル
第2東浦和みどり
る い
西
公
立
岩
槻
福
祉
事
務
所
私
立
町
90
7:30∼19:30 18:30超
110 7:30∼19:30 18:30超
110 7:00∼20:00 18:00超
岩槻区西町3−1−24
048(756)4632
048(749)6355
57日∼5歳
90
7:30∼19:30 18:30超
岩 槻 本 町
岩槻区本町2−5−5
048(756)7565
048(758)8037
6ヶ月∼5歳
60
7:30∼19:30 18:30超
諏
訪
岩槻区諏訪2−5−1
048(794)1620
048(795)1708
6ヶ月∼5歳
美
幸
130 7:30∼19:30 18:30超
岩槻区美幸町3−18
048(757)8450
048(757)8454
6ヶ月∼5歳
90
7:30∼19:30 18:30超
た ち ば な
岩槻区太田1−10−19
048(756)1275
048(758)7123
6ヶ月∼5歳
60
7:00∼19:00 18:00超
岩
槻
岩槻区宮町2−10−3
048(756)3350
048(756)4065
3ヶ月∼5歳
90
7:00∼19:00 18:00超
東
武
90
7:00∼19:00 18:00超
岩槻区飯塚624
048(798)5632
048(798)5835
3ヶ月∼5歳
岩槻さくら
岩槻区表慈恩寺725−2
048(794)6888
048(794)6889
3ヶ月∼5歳
東
岩槻区東岩槻2−4−6
048(794)7452
048(795)5278
57日∼5歳
岩
槻
しらこばと
かわいデイナースリー
リ
ズ
ム
き ら り
120 7:30∼19:30 18:30超
60
7:30∼19:30 18:30超
60
7:00∼19:00 18:00超
岩槻区府内2−27−48
048(798)4450
048(798)4456
6ヶ月∼5歳
岩槻区平林寺487
048(757)2777
048(757)6494
57日∼5歳
岩槻区釣上新田1425−3
048(798)3535
048(798)3535
6ヶ月∼5歳
45
7:30∼19:00 18:30超
岩槻区釣上新田1428
048(812)4850
048(812)5120
57日∼5歳
60
7:00∼20:00 18:00超
120 7:00∼19:00 18:00超
※三室保育園は、平成28年5月まで、緑区三室7149の仮設園舎にて保育を行います。
※★印は平成28年4月開園の新設園、☆印は定員増加の施設です。また、保育園の時間外利用時間等は変更になる場合もありますのでご了承ください。
※お住まいの区以外の保育園も入園希望できます。
※さいたま市以外の保育園を希望の場合は、希望保育園の市区町村に締切日等を確認の上、お住まいの区役所支援課へご相談ください。
※保育園の場所につきましては、さいたま子育てWEB(http://www.saitama-kosodate.jp/)の「子育てマップ」をご確認ください。
認 定 こ ど も 園 一 覧
認定こども園は、幼稚園と保育所の機能や特徴をあわせ持ち、地域の子育て支援も行う施設です。
2号認定・3号認定を受ける方の保育所部分への申込みについては、各区役所支援課又は第1希望の保育施設に
おいて利用申し込みを受付けます。申し込む前に、各施設の保育内容や保育料以外の諸費用等について、直接施設に
ご確認ください。
また、幼稚園部分の申込みについては、従来どおり、各認定こども園に直接お申込みください。
さいたま市内にある認定こども園は、以下の3つのタイプがあります。
● 幼保連携型認定こども園
(幼稚園及び認可保育所の機能を備え一体的な運営を行う施設)
区名
施 設 名
西
★認定こども園愛徳幼稚園
見
沼
★七里ふたばこども園
浦
和
認定こども園母の会
ひかり認定こども園
定員
開所時間
時 間 外
西区プラザ36-11、佐知川1585 048(623)3220
048(622)6222 57日∼5歳
140
7:30∼19:30
18:30超
見沼区東宮下480
048(689)3852
048(689)3853 57日∼5歳
90
7:00∼20:00
18:00超
浦和区本太1-20-10、1-24-16
048(883)3021
048(816)3581 3ヶ月∼5歳
80
7:30∼19:00
18:30超
浦和区領家7-2-14
048(831)2652
048(711)2911 57日∼5歳
60
7:30∼19:30
18:30超
所 在 地
電 話
FAX番号
保育年齢
● 幼稚園型認定こども園
((幼稚園が預かり保育事業の実施や認可外保育施設を整備することにより、長時間利用する児童のために保育所的な機能を備えた施設)
区名
施 設 名
桜 認定こども園おおとり幼稚園
所 在 地
桜区宿144
電 話
FAX番号
保育年齢
定員
開所時間
時 間 外
048(854)7801
048(854)7880
2歳∼5歳
57
7:00∼19:00
18:00超
定員
開所時間
時 間 外
● 地方裁量型認定こども園
(幼稚園・保育所として認可されていない地域の教育・保育施設が、認定こども園として認定を受けた施設)
区名
岩
槻
施 設 名
認定こども園岩槻ひかり
所 在 地
岩槻区本町1-3-3
吉田ビル2階・4階
電 話
048(790)1166
FAX番号
保育年齢
048(790)1167 43日∼5歳
67
7:00∼20:00 7:30前 18:30超
※ ★印は、平成28年4月開園の認定こども園です。
※ 定員については、保育所部分の定員となります。
※ お住まいの区以外の認定こども園も入園希望できます。
小 規 模 保 育 事 業 所 等 一 覧
小規模保育事業とは、平成27年4月から本格的にスタートした「子ども・子育て支援新制度」による、市の認可事業
(地域型保育事業)の1つで、0歳児から3歳未満児を対象に、定員「6人以上19人以下」で行う保育事業です。
施設の整備や運営に関する基準、給食の提供、保育料など、基本的に認可保育所に準じています。少人数保育により、
お子さまの発達に応じたきめ細かな保育を行います。
申込みについては、各区役所支援課、又は第1希望の保育施設において利用申込みを受付け(※ 平成28年4月開所
した小規模保育事業所は、各区役所支援課において受付け)、保育の必要度に応じた市による利用調整を経た上で、各
小規模保育事業所の設置者と施設利用者が直接契約することとなります。
さいたま市内にある小規模保育事業所等は、下記の3類型があります。
● 小規模保育事業A型・・・要保育従事者数のうち全員が有資格者
● 小規模保育事業B型・・・要保育従事者数のうち1/2以上が有資格者
● 事業所内保育事業 ・・・企業が設置する施設で、企業の児童と併せて、地域の児童を定員のうち1/4以上預かる事業所
有資格者の割合により小規模保育事業A型、小規模保育事業B型に分けられます。
● 小規模保育事業A型
区名
施 設 名 保育所まぁむ日進園
所 在 地
北区日進町2-605
電 話
FAX番号
保育年齢
定員
開所時間
保育標準時間/短時間
時間外保育料/1日30分
048(668)1101
048(668)1101
3ヶ月∼2歳
19人
7:30∼19:00
(標準)7:30∼18:30
(短)8:30∼16:30
400円
400円
北区日進町2-605
048(668)1101
048(668)1101
3ヶ月∼2歳
11人
7:30∼19:00
(標準)7:30∼18:30
(短)8:30∼16:30
くれよん保育園1号園
北区櫛引町2-467-10
048(652)2587
048(672)2587
43日∼2歳
6人
7:30∼20:00
(標準)7:30∼18:30
(短)8:30∼16:30
300円
くれよん保育園2号園
北区櫛引町2-441-3
080(3854)1369
048(672)2587
43日∼2歳
16人
7:30∼19:00
(標準)7:30∼18:30
(短)8:30∼16:30
300円
クマさん保育所宮原園
北区宮原町1-169-3
048(652)0288
048(729)4077
57日∼2歳
19人
7:30∼19:00
(標準)7:30∼18:30
(短)8:30∼16:30
350円
KIZZ保育室
北区宮原町3-587
048(653)4911
048(669)0338
43日∼2歳
16人
7:30∼19:00
(標準)7:30∼18:30
(短)8:30∼16:30
400円
15分 200円
保育所まぁむ日進園2
北
かたつむり保育園土呂
北区土呂町1-50-5
048(668)1194
048(628)0949
43日∼2歳
19人
7:30∼20:00
(標準)7:30∼18:30
(短)8:00∼16:00
なでしこキッズルーム
大宮区宮町2-147
048(871)6301
048(871)6302
43日∼2歳
19人
7:30∼20:00
(標準)7:30∼18:30
(短)8:30∼16:30
500円
ころぼっくる保育園
大宮区三橋3-203-1
048(783)3096
048(783)3096
57日∼2歳
19人
7:30∼19:30
(標準)7:30∼18:30
(短)8:00∼16:00
200円
大宮区堀の内町1-451-1-102
048(640)2717
048(640)2718
57日∼2歳
19人
7:30∼19:00
(標準)7:30∼18:30
(短)8:30∼16:30
400円
ゆりかご第二保育園
大宮区東町1-87-2
048(642)6855
048(642)6855
57日∼2歳
18人
7:00∼19:00
(標準)7:00∼18:00
(短)8:00∼16:00
300円
くまの子倶楽部保育室
大宮区桜木町4-702-1
048(640)7373
048(640)7374
6ヶ月∼2歳
19人
7:30∼19:30
(標準)7:30∼18:30
(短)8:30∼16:30
300円
大
はぐはあとひまわり保育園
宮
19
小 規 模 保 育 事 業 所 等 一 覧
● 小規模保育事業A型
施 設 名 区名
保育所ちびっこランドななさと園
保育園ハニーハウス本館
見
きらら西口園
沼
はぐくみ保育所
中
央
所 在 地
見沼区東門前92
電 話
FAX番号
保育年齢
定員
開所時間
保育標準時間/ 短時間
時間外保育料/1日30分
048(687)8459
048(687)8459
43日∼2歳
19人
7:30∼19:00
(標準)7:30∼18:30
(短)8:30∼16:30
500円
450円
見沼区東大宮5-37-5
048(699)0782
048(699)0792
43日∼2歳
19人
7:00∼19:30
(標準)7:00∼18:00
(短)8:30∼16:30
見沼区東大宮2-22-13
048(788)2856
048(788)2857
57日∼2歳
19人
7:30∼20:00
(標準)7:30∼18:30
(短)8:30∼16:30
満1歳より300円
見沼区深作1-6-26
048(687)4410
048(687)4410
43日∼2歳
9人
7:30∼19:00
(標準)7:30∼18:30
(短)8:30∼16:30
500円
400円
あい保育(大和田)
見沼区大和田町1-1862-3
048(628)5588
048(796)8358
43日∼2歳
19人
7:30∼19:30
(標準)7:30∼18:30
(短)8:30∼16:30
リップル保育園
中央区鈴谷9-10-6
048(767)4009
048(858)0139
43日∼2歳
17人
7:30∼19:00
(標準)7:30∼18:30
(短)8:30∼16:30
300円
みずほ保育園与野本町
中央区下落合6-11-6
048(789)6211
048(789)6211
43日∼2歳
18人
7:30∼19:30
(標準)7:30∼18:30
(短)8:30∼16:30
400円
桜区道場2-16-7
048(826)5715
048(826)5715
6ヶ月∼2歳
19人
7:15∼18:45
(標準)7:15∼18:15
(短)8:30∼16:30
300円
300円
桜 きりん保育ルーム
さくら保育園浦和東口ルーム
浦
保育所まぁむ北浦和駅前園
和
浦和区東仲町19-20
048(753)9674
048(753)9684
6ヶ月∼2歳
19人
7:30∼19:00
(標準)7:30∼18:30
(短)8:30∼16:30
浦和区常盤9-19-9
048(824)5762
048(824)5762
3ヶ月∼2歳
19人
7:30∼19:00
(標準)7:30∼18:30
(短)8:30∼16:30
400円
500円
保育所ちびっこランド浦和ひかり園
浦和区岸町7-3-10
048(832)6668
048(826)6677
6ヶ月∼2歳
19人
7:30∼19:00
(標準)7:30∼18:30
(短)8:30∼16:30
ココスキッズワールド保育室
南区別所3-13-22
048(865)5799
048(872)1223
6ヶ月∼2歳
15人
7:30∼19:30
(標準)7:30∼18:30
(短)8:00∼16:00
400円
輝萌の森
南区南本町1-14-5
048(705)4191
048(705)4191
57日∼2歳
19人
7:30∼18:30
(標準)7:30∼18:30
(短)9:00∼17:00
―
保育所まぁむ南浦和園
南区南浦和3-31-18
048(881)8851
048(881)8851
3ヶ月∼2歳
19人
7:30∼19:00
(標準)7:30∼18:30
(短)8:30∼16:30
400円
小鳩スマート保育所南浦和
南区南浦和3-16-18
048(799)2214
048(799)2216
57日∼2歳
19人
7:30∼19:00
(標準)7:30∼18:30
(短)8:30∼16:30
400円
1ヶ月 30分 2,000円
小鳩家庭保育室
南区南浦和3-33-6
048(711)1823
048(711)1824
57日∼2歳
19人
7:30∼19:00
(標準)7:30∼18:30
(短)8:30∼16:30
400円
1ヶ月 30分 2,000円
7:15∼19:15
(標準)7:15∼18:15
(短)9:00∼17:00
標準 1h 400円
短 15分 100円
300円
南
ゆめの樹ベビー保育園
南区鹿手袋5-5-12
048(711)4445
048(711)4409
43日∼2歳
19人
保育園ミルクハウス
南区文蔵1-3-6
048(866)9819
048(866)9819
43日∼2歳
19人
7:30∼19:00
(標準)7:30∼18:30
(短)8:30∼16:30
辻さくら保育園 南区辻8-21-16
048(799)3331
048(799)3332
6ヶ月∼2歳
19人
7:30∼20:00
(標準)7:30∼18:30
(短)8:30∼16:30
400円
まあれ愛恵保育園
緑区東浦和1-3-10
048(810)4606
048(810)4608
43日∼2歳
19人
7:30∼19:30
(標準)7:30∼18:30
(短)8:30∼16:30
250円
400円
緑
野の花保育園
緑区東浦和4-24-10
048(874)0160
048(874)0160
6ヶ月∼2歳
19人
7:30∼19:00
(標準)7:30∼18:30
(短)8:30∼16:30
岩
鹿室めぐみ保育園
槻
岩槻区鹿室1036-38
048(797)5370
048(797)5371
3ヶ月∼2歳
9人
7:30∼19:00
(標準)7:30∼18:30
(短)8:30∼16:30
15分 150円
● 小規模保育事業B型
区名
施 設 名 北 S.Sマザーリング
大
スクルドエンジェル保育園大宮園
宮
中
保育ルームkanon melody
央
保育園キッズマリーナ浦和園
浦
プレキンダー ひかり
和
電 話
FAX番号
保育年齢
定員
開所時間
保育標準時間/ 短時間
時間外保育料/1日30分
北区宮原町2-19-1
048(668)6280
048(668)6280
57日∼2歳
19人
7:30∼19:30
(標準)7:30∼18:30
(短)8:30∼16:30
320円
大宮区堀の内町1-305-1
048(782)6844
048(782)6844
43日∼2歳
19人
7:30∼20:00
(標準)7:30∼18:30
(短)8:30∼16:30
400円
中央区下落合1065-9
048(677)7006
048(677)7006
6ヶ月∼2歳
19人
7:30∼19:30
(標準)7:30∼18:30
(短)8:30∼16:30
400円
350円
所 在 地
浦和区高砂4-6-3
048(711)2266
048(711)2266
3ヶ月∼2歳
19人
7:30∼19:00
(標準)7:30∼18:30
(短)8:30∼16:30
浦和区仲町1-10-17
048(753)9190
048(753)9190
6ヶ月∼2歳
15人
7:30∼19:00
(標準)7:30∼18:30
(短)8:30∼16:30
700円
350円
保育ルームOhana
浦和区岸町6-1-7
048(816)5483
048(816)5483
6ヶ月∼2歳
19人
8:00∼19:00
(標準)8:00∼19:00
(短)8:30∼16:30
保育園キッズ・マリーナ
南区白幡4-14-22
048(764)9803
048(764)9803
3ヶ月∼2歳
19人
7:30∼19:00
(標準)7:30∼18:30
(短)8:30∼16:30
350円
8:00∼19:00
(標準)8:00∼19:00
(短)8:30∼16:30
350円
南
保育ルームOhana武蔵浦和園
南区四谷1-5-1
048(799)3774
048(799)3774
6ヶ月∼2歳
19人
● 事業所内保育事業(小規模保育事業A型)
電 話
FAX番号
保育年齢
定員
開所時間
保育標準時間/短時間
中
央
たまご保育所
中央区本町西5-4-1
048(859)8031
048(859)8031
57日∼2歳
6人
7:30∼20:00
(標準)7:30∼18:30
(短)8:30∼16:30
浦
和
コバトン保育園
浦和区高砂3-14-21
048(835)3201
048(835)3202
57日∼2歳
4人
8:00∼19:00
(標準)8:00∼19:00
(短)8:30∼16:30
350円
8:00∼19:00
(標準)8:00∼19:00
(短)9:00∼17:00
400円
区名
緑
保 育 施 設 名 (仮称)
コスモス保育園 浦和山崎園
所 在 地
緑区山崎1-10-20
048(711)1527
延長料金/1日30分
0歳:550円
1∼2歳:450円
048(873)2135
57日∼2歳
電 話
FAX番号
保育年齢
定員
開所時間
保育標準時間/ 短時間
時間外保育料/1日30分
048(866)1566
048(710)6890
1歳∼2歳
11人
7:30∼19:00
(標準)7:30∼18:30
(短)8:30∼16:30
標準 400円
短時間 300円
7人
● 事業所内保育事業(小規模保育事業B型)
区名
南
施 設 名 けやきホームズ保育園
所 在 地
南区鹿手袋7-13-34
※ 保育内容、時間外保育時間、時間外保育利用料については、各事業所にお問い合わせください。
※ お住まいの区以外の小規模保育事業所も入園希望できます。
20
小規模保育事業所等一覧(平成28年4月開所)
下記施設が、平成28年4月に開所した小規模保育事業所です。
● 小規模保育事業A型
区名
施 設 名 西 ★ 明愛保育園
大
宮
中
央
所 在 地
西区西遊馬1180-7
エミーハイツ1F
電 話
048(871)8391
FAX番号
保育年齢
定員
開所時間
保育標準時間/短時間
時間外保育料/1日30分
048(871)8398
(標準)7:30∼18:30
57日∼2歳 19人 7:00∼20:00
(短) 8:30∼16:30
300円
400円
ハローキッズひまわり保育園
大宮区桜木町1-9-22
シャルムビル2階
048(648)1234
048(648)1235
(標準)7:30∼18:30
43日∼2歳 19人 7:30∼19:00
(短) 8:30∼16:30
ハローキッズさくら保育園
大宮区桜木町1-9-22
シャルムビル3階
048(648)2345
048(648)2346
43日∼2歳 19人 7:30∼19:00
(標準)7:30∼18:30
(短) 8:30∼16:30
400円
親愛北与野保育室
中央区上落合2-4-4 2階
ノースピア4号棟
048(711)7403
048(711)7405
(標準)7:30∼18:30
57日∼2歳 19人 7:30∼19:30
(短) 8:30∼16:30
400円
540円
ながれ星保育園
中央区下落合6-7-6
048(711)8202
(標準)7:30∼18:30
048(711)8203 3ヶ月∼2歳 19人 7:30∼19:00
(短) 8:30∼16:30
なかよしハッピー保育室
浦和区本太4-10−2
048(887)5581
048(887)5581
57日∼2歳 19人 7:30∼19:00
(標準)7:30∼18:30
(短) 8:30∼16:30
400円
なでしこキッズルーム北浦和
浦和区常盤9-33-7
ピアカーサ1階
048(711)2433
048(711)2434
43日∼2歳 19人 7:30∼20:00
(標準)7:30∼18:30
(短) 8:30∼16:30
500円
(標準)7:30∼18:30
43日∼2歳 19人 7:30∼19:00
(短) 8:30∼16:30
500円
(標準)7:15∼18:15
(短) 8:30∼16:30
300円
(標準)7:30∼18:30
57日∼2歳 19人 7:30∼19:30
(短) 8:30∼16:30
500円
浦
和 スクルドエンジェル保育園北浦和園
きりん保育ルーム 常盤園
Vキッズ レアレア保育園
★ いちご中央保育園
★ 保育園ミルキーウェイ ラムザ園
南
浦和区常盤10-2-4
048(711)8392
048(711)8492
浦和区常盤3-1-13 2F
048(822)1185
048(822)1185 6ヶ月∼2歳 15人 7:15∼18:15
浦和区上木崎4-2-21
南区沼影1-13-1
プラウドタワー武蔵浦和ナリアテラス
202
南区沼影1-10-1
ラムザタワー1階
048(716)4294
048(716)4294
048(838)0070
048(838)0070 6ヶ月∼2歳 19人 7:30∼18:30
(標準)7:30∼18:30
(短) 8:30∼16:30
300円
048(865)3468
048(865)3468
(標準)7:15∼18:15
(短) 9:00∼17:00
300円
250円
7:30∼18:30
(標準)7:30∼18:30
(短) 8:30∼16:30
300円
開所時間
保育標準時間/短時間
時間外保育料/1日30分
43日∼2歳 19人 7:15∼20:15
保育ルーム スター☆キッズ武蔵浦和
園
南区別所7-14-46
048(837)1250
(標準)7:30∼18:30
048(837)1250 6ヶ月∼2歳 19人 7:30∼19:00
(短) 8:00∼16:00
★ちゅうりっぷ保育園
南区大谷口972-2
048(884)1382
048(884)1382 3ヶ月∼2歳 9人
シャンブル・ドゥ・ミヤザキⅠ105号室
● 小規模保育事業B型
区名
中
央
施 設 名
Happy Room
所 在 地
中央区大字下落合1002-6
電 話
048(825)3301
FAX番号
保育年齢
定員
(標準)7:30∼18:30
048(825)3301 4ヶ月∼2歳 19人 7:30∼19:30 (短) 8:30∼16:30
400円
● 事業所内保育事業(小規模保育事業A型)
区名
施 設 名 所 在 地
西 ★ おうぎの森第二保育園
西区高木602-1
見
タムロンキッズ保育園
沼
見沼区蓮沼1379-1
電 話
048(625)7864
FAX番号
048(625)6666
(おうぎの森保育園共用)
048(684)9111
048(683)8289
((株)タムロン代表)
((株)タムロン代表)
※ ★印は、ナーサリールーム、家庭保育室、認可外保育施設からの移行です。
※ 事業所内保育事業所の定員は、地域枠の定員となります。
※ 施設の詳細な方針、料金等につきましては、各施設に直接お問い合わせください。 21
保育年齢
定員
開所時間
保育標準時間/短時間
57日∼2歳
7
(標準)7:30∼18:30
7:30∼18:30
(短) 8:30∼16:30
57日∼2歳
5
7:00∼19:00
時間外保育料/1日30分
150円
(標準)7:30∼18:30
(短) 8:30∼16:30
400円
私立保育園の案内
明日香保育園
◇定員
110名
◇保育年齢 57日∼5歳
◇保育時間
保育標準時間
保育短時間
土曜日
◇時間外保育料(標準時間)
《社会福祉法人育栄会》
http://kinder.jp/asuka/
〒331−0053
西区植田谷本316
TEL 622−5586
FAX 624−8338
時間外保育利用時間
午前7時30分∼午後6時30分
午後6時30分超∼午後7時30分
午前8時30分∼午後4時30分
午前7時30分∼午後6時30分
1ヶ月
4,000円
1 日 30分・・・200円 1時間・・・400円
◇保育方針
明るく思いやりのある元気な子
●体力作りを行いながら、健康、安全等の生活に必要な基本的な習慣を次第に身につける。
●縦割り保育を通して、異年齢の子どもに関心を持ち、関わりを広めながら、いたわりの気持ちを持つ。
まみ保育園
◇定員
50名
◇保育年齢 57日∼5歳
◇保育時間
保育標準時間
保育短時間
土曜日
◇時間外保育料(標準時間)
《社会福祉法人真宏会》
〒331−0045
TEL 673−0330
午前7時∼午後6時
午前8時30分∼午後4時30分
午前7時∼午後6時
1ヶ月 3,500円
1日
30分・・・
250円 1時間・・・
西区内野本郷383−8
FAX 673−0230
時間外保育利用時間
午後6時超∼午後7時
400円
◇保育方針
・無限の可能性を秘めている子ども達の幸せを考えた保育。
・夢や目的をしっかり持って生き生きと力一杯生きられる知力と体力を養う。
・地域社会の皆さんとの触れ合いを密にし、親子の育ちを支援する。
《社会福祉法人永寿荘》
◎おうぎの森保育園
〒331−0071
西区大字高木598
◇定員
110名
TEL 625−7272
FAX 625−6666
◇保育年齢 57日∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時∼午後6時
午後6時超∼午後9時
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時∼午後6時
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1時間延長・・・1ヶ月 2,000円
2時間延長・・・1ヶ月 4,000円
3時間延長・・・1ヶ月 6,000円
◇保育方針
●恵まれた自然環境のなかで、健全な心身の育成を目指します●異世代間交流を通じ、思いやり、慈しみ溢れる
心の育成を目指します●四季を感じ、自然を愛する心を育てます●人や地域を愛して日本を担う優秀な人材の育
成を目指します●自己を確立し、豊かな感受性と表現力を養います●食を楽しみ、営む力を育てます/以上6点
の保育方針です。隣接する特養老人ホーム扇の森との異世代交流、華道・茶道・国語・英語・体育教育を取り入れ、
一人ひとりを大切に育て、豊かな人間性を持った子どもの育成を支援していきます。朝夕の送迎バス・休日保育有。
《社会福祉法人誠心会》
あおぞら西保育園
〒331−0046
西区宮前町695−2
◇定員
90名
TEL 783−3755
FAX 783−3756
◇保育年齢 6ヶ月∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時30分∼午後6時30分
午後6時30分超∼午後7時30分
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時30分∼午後3時30分
土曜日
◇時間外保育料(標準時間)
1ヶ月
4,000円
1日
500円(月2回まで)
◇保育方針
保育目標は、「心身ともに元気で明るい子ども」・友達と仲良く遊べる子ども・思いやりのある子ども・表現力豊かな
子ども・好き嫌いなく何でも食べる元気な子ども・一生懸命とり組める子ども
保育の特色は、(1)経験豊富な役職員及び保育士が心のふれあいを大切にする保育理念 (2)ゆとりある安心で
安全な保育環境の提供 (3)栄養士が乳幼児の発育状態を勘案して作る栄養バランスのとれた美味しい食事の提供
(4)保育士・栄養士等を養成している大学とも連携し、地域の子育て中の保護者に対する育児情報等の提供を
行います。
※各保育園の詳細な方針や、保育料以外の諸費用等につきましては、施設に直接お問い合わせください。
※保育短時間の時間外保育利用時間及び保育料については、施設に直接お問い合わせください。
※◎印は、休日保育実施施設です。
22
私立保育園の案内
西遊馬保育園
《社会福祉法人俊江会》
〒331−0061
西区西遊馬771−11
◇定員
90名
TEL 620−7879
FAX 620−7880
◇保育年齢 57日∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時15分∼午後6時15分
午後6時15分超∼午後7時15分
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時15分∼午後6時15分
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
4,000円
1日
400円
◇保育方針
『心身共に健康で丈夫な子ども』『自分を表現できる子』『思いやりの気持ちを持てる子』『子育て支援』
・子どもたちが安心して園生活を送り、人を信頼する心が培われるように、一人ひとりの気持ちや意志の表現を
温かく見守り受け止めていく。健康で過ごす為の生活習慣を作る。
・のびのびと自分を表現できる環境作りを行い、家庭と連携し成長を援助していくとともに、一人ひとりが違う事を
認め自分・友達・家庭などを大切に思う気持ちを育む。
・地域における子育て支援のニーズの把握に努め、積極的に役割を果たせるようにする。
《社会福祉法人未来保育会》
未来ほしの子保育園
〒331−0052
西区三橋5−35
◇定員
120名
TEL 625−2222
FAX 620−5555
◇保育年齢 57日∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
保育標準時間
午前7時∼午後6時
午後6時超∼午後7時
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時∼午後6時
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月 30分2,000円 60分4,000円
1日 30分 200円 60分 400円
◇保育方針
いつでも元気に過ごし、友達と一緒に「楽しむ」「気づく」「考える」。遊びを通して、学ぶことへの興味・関心を育てま
す。一人ひとりの個性を大切に、自然を体験する中で情操豊かな心身共にたくましい子供に育つよう保育を進めます。
保育目標
1.明るく元気な子ども 2.よく聞きよく話す子ども 3.自分のことは自分でする 根気よく頑張る子ども
4.人に感謝の出来る子ども 挨拶の出来る子ども 5.情操豊かな優しい子ども
《社会福祉法人友和会》
★西大宮どんぐり保育園
〒331−0052
西区大字指扇3711−1
◇定員
90名
TEL 783−3361
FAX 622−3360
◇保育年齢 57日∼5歳
◇保育時間
時間外保育利用時間
保育標準時間
午前7時10分∼午後6時10分
午後6時10分∼午後7時10分
保育短時間
午前9時10分∼午後5時10分
土曜日
午前7時10分∼午後6時10分
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月 4,000円
◇保育方針
①家庭内あるいは、近隣地域とのコミュニケーションをはかり、徳育により子供たちに道徳、ルール、マナーを理解させる
良い習慣を体得させること。
②子ども達の健全な心身の発達を図るために、安全な食(食育)と安全な保育環境を用意すること。
③里山保育を経験させ命の尊さ自然環境の必要性を体で感じさせること。
★野の花すみれ保育園
《社会福祉法人七子会》
〒331−0052
TEL 782−4386
◇定員
40名
◇保育年齢 120日∼2歳
◇保育時間
午前7時∼午後6時
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時∼午後6時
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月 4,000円
西区三橋5−641−3
FAX 782−4387
時間外保育利用時間
午後6時∼午後7時
◇保育方針
「あかるく こころゆたかな げんきな子」
・緑に囲まれた広い遊び場、自然との触れ合いを大切にしています
・受け止めてもらい、安心を感じながら生活出来る場であること
・子どもたちの日々の成長を家族と共に喜びあえる温かい雰囲気のある保育園を目指しています。
※各保育園の詳細な方針や、保育料以外の諸費用等につきましては、施設に直接お問い合わせください。
※保育短時間の時間外保育利用時間及び保育料については、施設に直接お問い合わせください。
※◎印は、休日保育実施施設です。
23
私立保育園の案内
大宮さくら保育園
◇定員
60名
◇保育年齢 1歳∼5歳
◇保育時間
保育標準時間
保育短時間
土曜日
◇時間外保育料(標準時間)
〒331−0821
TEL 664−5054
午前7時30分∼午後6時30分
午前8時30分∼午後4時30分
午前7時30分∼午後2時30分
1ヶ月
3,000円
1 日
300円
北区別所町98−6
FAX 663−5436
時間外保育利用時間
午後6時30分超∼午後7時30分
◇保育方針
「1.明るく元気な子 2.やさしく素直な子 3.まじめで熱心な子」 この三点の保育目標のもと子どもの個性を
尊重しながら基本的な生活習慣を身につけさせ、小学校入学までに必要な、こどもの知育、体力、情操(絵画、音
楽)教育を家庭と連携しながら取りくんでいます。また、年長児には、英語教育も取り入れています。
本郷保育園
http://www.hongohoikuen.or.jp
〒331−0802
北区本郷町1328−1
TEL 652−3440
FAX 668−0374
TEL 651−5487(子育て支援センター)
時間外保育利用時間
午前7時∼午後6時
午後6時超∼午後7時30分
午前8時30分∼午後4時30分
午前7時∼午後6時
1ヶ月
4,000円
《社会福祉法人あゆみ会》
◇定員
110名
◇保育年齢 57日∼5歳
◇保育時間
保育標準時間
保育短時間
土曜日
◇時間外保育料(標準時間)
◇保育方針
①元気で明るい子 ②仲良く遊べる子 ③挨拶のできる子 ④動物や草花を大切にする子
家庭的な保育をモットーに、色々な行事に取り組んでいます。特に、夏の林間保育では自然とのふれあいを重視し
ております。また近隣農家のご協力を得てジャガイモ堀り、さつまいも掘りを行い季節感を養い、旬の味覚を味わい
食育にも力を入れています。無限の可能性を秘めた子供たちの成長を深く見つめ、「保育」の大切さを家族と保育
者みんなで考え、確かめ合い、元気で思いやりのある子に育てることを目標にしています。また、多様な保育を求め
られている中で、子育て支援センター、放課後児童クラブの学童保育所をおこなっています。
《社会福祉法人つぼみ会》
http://www.tsubomi.ed.jp/
大宮つぼみ保育園
〒331−0804
北区土呂町2−9−19
◇定員
60名
TEL 668−5203
FAX 665−9880
◇保育年齢 43日∼5歳
TEL 665−9880(子育て支援センター)
Email [email protected] 時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時∼午後6時
午後6時超∼午後8時
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時∼午後3時
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月 1時間延長 3,500円 2時間延長 5,500円
1 日 1時間延長 400円 2時間延長 600円
◇保育方針
子ども達が安心して生活する中、ありのままの自分の姿を出し、受け止めてもらえる安心感、温かい雰囲気のある
保育園、そこから始まる保育を大切にします。ひとりひとりを大切に受け止め、友達と育ちあうこと、いろいろな経験
を通して、子どもも大人も成長しあえること、そんな生活の中で、考え・判断し、切り開いていく力を身につけること、
そんな保育を目指します。
《社会福祉法人宮原ハーモニー》
http://www.m-harmony.or.jp
ハーモニー保育園
〒331−0812
北区宮原町2−39−16
◇定員
45名
TEL 667−8655
FAX 667−8657
◇保育年齢 6ヶ月∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時∼午後6時
午後6時超∼午後6時30分
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時∼午後6時
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
30分延長 2,500円
◇保育方針
<保育理念>
こどもひとりひとりを大切に、保護者の気持ちに寄り添い、職員は明るく、地域に開かれた施設を目指します。
※各保育園の詳細な方針や、保育料以外の諸費用等につきましては、施設に直接お問い合わせください。
※保育短時間の時間外保育利用時間及び保育料については、施設に直接お問い合わせください。
※◎印は、休日保育実施施設です。
24
私立保育園の案内
今羽保育園
《社会福祉法人あゆみ会》
〒331−0811
北区吉野町1−19−1
◇定員
60名
TEL 661−6011
FAX 661−6012
◇保育年齢 57日∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時∼午後6時
午後6時超∼午後7時30分
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時∼午後6時
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
4,000円
◇保育方針
①元気で明るい子 ②仲良く遊べる子 ③挨拶できる子 ④動物や草花を大切にする子
すべての子どもたちは、無限の可能性を秘めています。
本園では、子どもたちの成長を見つめ、見守り、日々の「保育」の大切さを家族と保育者みんなで考え、日常の
保育や年中行事に活かし、成果を上げたいと思います。
◎にじいろ保育園
《社会福祉法人三樹会》
けやきの森保育園
《社会福祉法人けやき会》
〒331−0812
北区宮原町1−475−7
◇定員
90名
TEL 652−5400 ・ 5411
FAX 652−7151
◇保育年齢 43日∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時30分∼午後6時30分
午後6時30分超∼午後8時30分
保育標準時間
午前9時∼午後5時
保育短時間
午前7時30分∼午後6時30分
土曜日
◇時間外保育料(標準時間)
1ヶ月
午後6時30分超から午後7時30分・・・(おやつ付)4,000円 (夕食付) 8,000円
午後6時30分超から午後8時30分・・・ (夕食付)12,000円
◇保育方針
①やさしく思いやりのある子 ②考える子 ③元気いっぱい遊べる子 を園の3つの目標とし、親が安心して子どもを
預けることのできる保育園、子どもが喜んで登園する保育園、保育者が楽しんで保育にあたれる保育園を目指し
ます。
〒331−0823
北区日進町2−1519−1
◇定員
90名
TEL 661−6525
FAX 661−6526
◇保育年齢 43日∼5歳
E-mail [email protected]
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時30分∼午後6時30分
午後6時30分超∼午後7時30分
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時30分∼午後6時30分
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月 30分延長… 2,000円 1時間延長… 4,000円
1 日 30分延長… 250円 1時間延長… 500円
◇保育方針
けやきの森保育園では、自ら考え、自立して行動できる人間に育ってほしいと考えています。子供達だけの小さな
社会ですが、最初の一歩として集団生活の中で、社会のルールや助け合うことの大切さ、他人を思いやる気持ちを
育む手助けをしていきます。
細かく目の行き届いた家庭的な雰囲気の中で、先生たちと一緒に毎日楽しく過ごします。
くすのき保育園
《社会福祉法人正友会》
〒331−0823
北区日進町3−543−3
◇定員
60名
TEL 796−4901
FAX 776−9600
◇保育年齢 57日∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時30分∼午後6時30分
午後6時30分超∼午後7時30分
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時30分∼午後6時30分
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月 4,000円
1時間毎 400円
◇保育方針
『明るく元気な子』『みんなと仲良く遊べる子』『心豊かな子』の基本方針のもと、安全に留意し、養護と教育を一体的に
行い、心身ともに健康で元気な子どもを育てます。またひとりひとりを大切にし、豊かな経験を通し、自立した正しい生活
習慣、集団のルールを身につけさせ、年齢に即した充実した生活ができるよう、保護者や地域と連携して保育にあたります。
※各保育園の詳細な方針や、保育料以外の諸費用等につきましては、施設に直接お問い合わせください。
※保育短時間の時間外保育利用時間及び保育料については、施設に直接お問い合わせください。
※◎印は、休日保育実施施設です。
25
私立保育園の案内
遊美保育園
《社会福祉法人友好会》
〒331−0802
北区本郷町106
◇定員
80名
TEL 654−8714
FAX 666−2625
◇保育年齢 57日∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時30分∼午後6時30分
午後6時30分超∼午後7時30分
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時30分∼午後6時30分
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月 4,000円
◇保育方針
乳幼児期は、人間形成の根となる最も大事な時期です。のびのびと成長していけるよう、子どもたちに寄り添い、
必要に応じて手を差し伸べ、遊びや経験を通して豊かな土壌を提供し、しっかりとした”根”を張れるように
保育していきます。
大宮むさしの保育園
《社会福祉法人一樹福祉会》
〒331−0812
TEL 664−6659
◇定員
90名
◇保育年齢 90日∼5歳
◇保育時間
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
土曜日
午前7時30分∼午後6時30分
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
4,000円
北区宮原町1−430
FAX 664−6679
時間外保育利用時間
午後6時30分超∼午後7時30分
◇保育方針
「人とかかわる力、生きる力を育てる保育」を保育理念とし、こども達が未来に向けて夢や希望を持ち、明るく、楽しく、
元気よく、心身ともにすこやかに成長していくことができるよう、感性豊かな乳幼児に、その時ならではの遊びや、経験を
通して、一人ひとりの育ちを大切に育みます。
そして、地域の皆さんとの交流を図り、地域に開かれた質の高い保育サービスの提供に努めていきます。
うぃず日進駅前保育園
《社会福祉法人彩保育会》
〒331−0823
北区日進町2−1859−1
◇定員
110名
TEL 871−8457
FAX 871−8458
◇保育年齢 90日∼5歳
◇保育時間
時間外保育利用時間
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
午後6時30分超∼午後7時30分
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
土曜日
午前7時30分∼午後6時30分
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
3,500円
◇保育方針
1、思いやりの心を育てる
2、健康な体をつくる
3、自主性と意欲を養う
えがお保育園
《社会福祉法人宮原ハーモニー》
http://www.m-harmony.or.jp
〒331−0812
北区宮原町4−83−5
TEL 782−5500
FAX 782−5501
◇定員
90名
◇保育年齢 6ヶ月∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時∼午後6時
午後6時超∼午後7時
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時∼午後6時
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
1時間延長 4,000円(1歳児以上) 3,000円(2歳児以上)
◇保育方針
<保育理念>
こどもひとりひとりを大切にし、保護者の気持ちに寄り添い職員は明るく地域に開かれた施設を目指します。
※各保育園の詳細な方針や、保育料以外の諸費用等につきましては、施設に直接お問い合わせください。
※保育短時間の時間外保育利用時間及び保育料については、施設に直接お問い合わせください。
※◎印は、休日保育実施施設です。
26
私立保育園の案内
ゆうりん保育園
《社会福祉法人栄喜会》
〒331−0804
北区土呂町1−28−1
◇定員
70名
TEL 699−0180
FAX 699−0180
◇保育年齢 1歳∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時30分∼午後6時30分
午後6時30分超∼午後8時
保育標準時間
午前8時∼午後4時
保育短時間
午前8時∼午後6時
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
4,000円
15分
150円
◇保育方針
子ども一人ひとりが楽しく、元気よく過ごせる環境を常に整え、心身とも健やかに成長していけるよう、保育に携わる
職員全員がふんだんな愛情を注いでいく「まごころ保育」を実践します。また、保護者の皆様の目線に立ち、子育てに
ついての悩みを受け止め、保育に対する希望を最大限尊重し、保護者の皆様との連携を基本とした保育を行います。
遊びと学びの相互教育を行い、続く次の社会となる小学校でさらなる健全な成長を遂げられるよう、しつけ教育、情操
教育、社会生活技術、専門教育を日々の保育の中でしっかり進められるよう努めます。
《社会福祉法人三樹会》
にじの星保育園
〒331−0812
北区宮原町3−209−2
◇定員
60名
TEL 871−6687
FAX 871−6794
◇保育年齢 1歳∼5歳
◇保育時間
時間外保育利用時間
保育標準時間
午前7時15分∼午後6時15分
午後6時15分超∼午後8時15分
保育短時間
午前9時∼午後5時
土曜日
午前7時15分∼午後6時15分
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月 1時間4,000円(おやつ代込) 1時間 8,000円(夕食代込)
2時間12,000円(夕食代込)
1日 1時間 400円(おやつ代込) 1時間 700円(夕食代込) 2時間 1,300円(夕食代込)
◇保育方針
①やさしく思いやりのある子 ②考える子 ③元気いっぱい遊べる子 の三原則を柱とし、親が安心して子どもを預け
ることのできる保育園、子どもが喜んで登園する保育園、保育者も楽しんで保育にあたれる保育園を目指します。
大宮日進さくらんぼ保育園
◇定員
90名
◇保育年齢 90日∼5歳
《社会福祉法人誠高会》
〒331−0823
TEL 788−2820
北区日進町2丁目1914番地7
FAX 788−2821
◇保育時間
時間外保育利用時間
保育標準時間
午前7時∼午後6時
午後6時∼午後8時
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
土曜日
午前7時∼午後6時
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月 1時間4,000円(おやつ代込) 1時間8,000円(夕食代込) 2時間12,000円(夕食代込)
1ヶ月 30分延長・・・2,500円 1時間延長・・・4,500円 1時間30分延長・・・6,500円 2時間延長・・・8,500円 / 1日 30分延長・・・350円 1時間延長・・・700円
1時間30分延長・・・1,050円 2時間延長・・・1,400円 (※1ヶ月・1日ともに補食込)
夕食代は、1食別途 +500円(1時間以上の延長時)
◇保育方針 ・明るく元気な子を育てます
・自分以外の人の心に気づける子を育てます
・自分の考えをハッキリ言える子を育てます
・清く、正しく、美しい心を育てます
★あい音保育園
◇定員
90名
◇保育年齢 6ヶ月∼5歳
・「うれしい」「たのしい」「しあわせ」を自ら見つけられる子を育てます
《社会福祉法人宮原ハーモニー》
〒331−0812
TEL 729−5831
北区宮原町4−3−9
FAX 729−5851
時間外保育利用時間
午前7時15分∼午後6時15分
午後6時15分∼午後8時15分
保育標準時間
午前8時45分∼午後4時45分
保育短時間
午前8時15分∼午後7時15分
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) ・延長保育での夕食の対応は行いません。
1ヶ月
1時間延長…4,000円 2時間延長…7,000円
1日
1時間延長… 500円 2時間延長…1,000円
◇保育方針
〈保育理念〉こどもひとりひとりを大切にし、保護者の気持に寄り添い、職員は明るく地域に開かれた施設を目指します。
〈新年度テーマ〉『穏やか』 子供、保護者、職員皆で穏やかな気持ちを大切に!
◇保育時間
※各保育園の詳細な方針や、保育料以外の諸費用等につきましては、施設に直接お問い合わせください。
※保育短時間の時間外保育利用時間及び保育料については、施設に直接お問い合わせください。
※◎印は、休日保育実施施設です。
27
私立保育園の案内
白菊保育園
《社会福祉法人育成会》
http://www.siragiku.or.jp/
〒330−0834
大宮区天沼町1−148−1
TEL 643−0880
FAX 648−5570
◇定員
120名
◇保育年齢 57日∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時∼午後6時
午後6時超∼午後7時(0歳児6時30分)
保育標準時間
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
土曜日
午前7時∼午後1時30分
◇時間外保育料(標準時間) 1時間延長・・・ 1ヶ月 4,000円
1日 400円
◇保育方針
「明るく元気な子」「考えられる子」を目標に、毎日の保育園生活で、各クラス良いこと、悪いことが自分で理解で
き、行動できるような保育を心掛けている。また乳児の排泄、幼児を含めた給食の好き嫌いに関しては、個人差が
あるのを考慮し、無理強いでなく、その子の状況を把握しながら、自立に向けての保育をしている。そして、卒園
するまでには、集団生活を通じて、他人への思いやりや、自分はもちろんお友達と頑張る気持ちも育つよう心身
ともに自立に向けて毎日保育している。
《社会福祉法人つぼみ会》
http://www.motonoki.jp/
もとの木保育園
〒330−0804
大宮区堀の内町3−236−2
◇定員
60名
TEL 650−0202
FAX 649−0224
◇保育年齢 43日∼5歳
TEL 650−0204(子育て支援センター)
Email [email protected]
◇保育時間
時間外保育利用時間
保育標準時間
午前7時∼午後6時
午後6時超∼午後8時
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時∼午後3時
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
1時間延長 3,500円 2時間延長 5,500円
1 日 1時間延長 400円 2時間延長 600円
◇保育方針
子ども達が安心して生活する中、ありのままの自分の姿を出し、受け止めてもらえる安心感、温かい雰囲気のある
保育園、そこから始まる保育を大切にします。ひとりひとりを大切に受け止め、友達と育ちあうこと、いろいろな経験
を通して、子どもも大人も成長しあえること、そんな生活の中で、考え・判断し、切り開いていく力を身につけること、
そんな保育を目指します。
《社会福祉法人美桜里会》
桜花保育園
〒330−0854
大宮区桜木町4−554−1
◇定員
100名
TEL 782−8286
FAX 782−8276
◇保育年齢 60日∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
午後6時30分超∼午後7時30分
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
土曜日
午前7時30分∼午後6時30分
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
4,000円∼
1日
1,000円
15分
250円
◇保育方針
・よく食べ、よく遊び、よく眠る。
・いろいろな物に興味や関心を持ち、豊かな感性を育てる。
・基本的な生活習慣・幼児教育を身につける。
・自然に触れ、感動・喜びを大切にする。
らそ保育園
《社会福祉法人明和会》
〒330−0851
大宮区櫛引町1−574
◇定員
80名
TEL 666−4149
FAX 666−4150
◇保育年齢 1歳∼5歳
◇保育時間
時間外保育利用時間
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
午後6時30分超∼午後7時30分
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
午前7時30分∼午後6時30分
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
4,000円
1 日
30分ごと・・・200円
◇保育方針
教育三本の柱として
1.体育指導:運動能力の向上と共に、調整力の発達を促す。
2.文字生活指導:小学校入学までに必要とする道徳・知識を身に付ける。
3.縦割り保育:3・4・5歳児クラスをグループ分けし活動する事により貴重な体験を積む事が期待できる。
※各保育園の詳細な方針や、保育料以外の諸費用等につきましては、施設に直接お問い合わせください。
※保育短時間の時間外保育利用時間及び保育料については、施設に直接お問い合わせください。
※◎印は、休日保育実施施設です。
28
私立保育園の案内
◎あおぞらウィンクルム保育園
《社会福祉法人誠心会》
〒330−0854
大宮区桜木町1−185−2
◇定員
90名
のびのびプラザ大宮2F
◇保育年齢 6ヶ月∼5歳
TEL 782−8716
FAX 782−8717
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時∼午後6時
午後6時超∼午後8時
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時∼午後6時
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1日 1時間延長(軽食付) 0歳児 500円 1・2歳児 400円 3∼5歳児 300円
1日 2時間延長(夕食付) 0歳児 750円 1・2歳児 650円 3∼5歳児 450円
◇保育方針
保育目標は、「心身ともに元気で明るい子ども」・友達と仲良く遊べる子ども・思いやりのある子ども・表現力豊かな
子ども・好き嫌いなく何でも食べる元気な子ども・一生懸命とり組める子ども。
保育の特色は、(1)経験豊富な役職員及び保育士が心のふれあいを大切にする保育理念 (2)ゆとりある安心で安全な
保育環境の提供 (3)栄養士が乳幼児の発育状態を勘案して作る栄養バランスのとれた美味しい食事の提供 (4)保育士
・栄養士等を養成している大学とも連携し、地域の子育て中の保護者に対する育児情報等の提供を行います。
《長谷川キッズライフ株式会社》
太陽の子堀の内保育園
〒330−0804
大宮区堀の内町1−178−1
◇定員
70名
TEL 650−6611
FAX 650−6612
◇保育年齢 57日∼5歳
◇保育時間
時間外保育利用時間
保育標準時間
午前7時 30分∼午後6時30分
午後6時30分超∼午後8時
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
土曜日
午前7時30分∼午後6時30分
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
30分利用 月額2,000円
60分利用 月額4,000円
90分利用 月額6,000円
◇保育方針 ・安心できる人間関係の中で、一人ひとりの違いを認め合いながら生活します。
・整った保育環境の中で、仲間と喜びのある生活をし、自らルールを発見し社会性を育みます。
・様々な経験や人との関わりの中で、自ら好きなものを発見し、健全な心身の発達を図ります。
・いろいろな違いを体験する中で、広い視野をもった子どもを育てます。
・保護者・地域・保育者みんなで感動をわかち合い、子どもの成長を一緒に笑顔で見守ります。
《社会福祉法人若葉会》
あすなろ保育園
〒337−0042
見沼区南中野582
◇定員
110名
TEL 684−6132
FAX 684−6174
◇保育年齢 57日∼5歳
◇保育時間
時間外保育利用時間
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
午後6時30分超∼午後7時30分
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
土曜日
午前7時30分∼午後2時30分
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
3,000円
◇保育方針 “しなやかに生きる力を培う ”
●自分の可能性を最大限に発揮できる子ども(一人ひとりのこどもに視点を当て、一人ひとりの良さを伸ばし、創
造性と自主性を育てます。) ●生き物や自然を大切にする子ども(自他の命の尊さを知り、自然の営みにときめく
心を育てます。) ●健康な心身の宿る子ども(思いやりの心や感動する心など、豊かな人間性とたくましく生きるた
めの健康や体力をつくります。)
心と体の発達の基礎をつくる大切な乳幼児期に、私たちは、愛情いっぱいに子どもたちに関わり、人間性に
あふれ、しなやかに逞しく生きる力をはぐくむことを基本として、日々の保育に当たります。
《社会福祉法人こぐま会》
やまばと保育園
〒337−0026
見沼区染谷2−203−1
◇定員
60名
TEL 685−0846
FAX 685−0993
◇保育年齢 57日∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時30分∼午後6時30分
午後6時30分超∼午後7時30分
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時30分∼午後2時
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
3,000円
1 日
〈15分ごと〉 0歳児・450円 1,2歳児・350円 3,4,5歳児・250円
◇保育方針
1.自ら考え、自ら行動できる自立した子ども 2.健康で意欲的に生活する子ども 3.豊かな感性を持った子ども
4.ひとりひとりの仲間を大切にし、民主的集団を創っていく子ども
●主な保育活動
自然にふれながらの散歩・豊かな文化(絵本・紙芝居)にふれる・体験をとおして感動を絵にする・心が躍動する
うた、リズムあそび・水、砂、泥であそびこむ・年齢にふさわしい労働をする(年長組の当番活動)
※各保育園の詳細な方針や、保育料以外の諸費用等につきましては、施設に直接お問い合わせください。
※保育短時間の時間外保育利用時間及び保育料については、施設に直接お問い合わせください。
※◎印は、休日保育実施施設です。
29
私立保育園の案内
ふたば保育園
《社会福祉法人博栄会》
〒337−0051
見沼区東大宮5−26−11
◇定員
60名
TEL 685−7431
FAX 685−7499
◇保育年齢 4ヶ月∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時∼午後6時
午後6時超∼午後8時
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時∼午後2時
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月 1時間延長 … 3,500円 2時間延長 … 5,500円
1 日 1時間延長 … 300円 2時間延長 … 600円
◇保育方針
保育目標 ①元気な子ども ②思いやりのある子ども ③自分で考えて行動できる子ども ④身辺整理の出来る子ども
⑤自分を好きになる子ども(自己肯定感)の5つを柱に子どもが生き生きと楽しい園生活が送れるように、豊かな
愛情を持って、豊かな保育内容を保障し、人間としての生きる力を養っていきます。
見沼あかね保育園
《社会福祉法人あかね会》
〒337−0053
見沼区大和田町2−1218−9
◇定員
70名
TEL 688−1110
FAX 812−7001
◇保育年齢 43日∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時∼午後6時
保育標準時間
午後6時超∼午後7時30分(0歳児6時30分)
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時∼午後6時
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
3,500円(30分) 4,500円(60分) 5,500円(90分)
1 日
300円(30分)
◇保育方針
乳幼児期は成長発達段階のとても大切な時期です。自然の中から・よりよい環境の中からこどもたちが楽しく遊び
体験・吸収し、自立できるよう保育します。乳幼児の生きる力を大切に、親子・保育士・地域の人々と共に育てて
いきます。
①好奇心を持つ力②考える力③感動して満足する力④安心して意欲が出る力⑤自分を信じて、人を愛して思い
やる力、以上の5つの力を目標としております。
《社会福祉法人みどりの森》
ルミエール保育園
〒337−0041
見沼区南中丸939−5
◇定員
60名
TEL 683−1216
FAX 683−1222
◇保育年齢 54日∼5歳
◇保育時間
時間外保育利用時間
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
午後6時30分超∼午後7時30分
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
土曜日
午前7時30分∼午後6時30分
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
4,000円
1時間あたり
500円
◇保育方針
・くつろいだ雰囲気の中でお子さまの一人一人が情緒を安定させ、意欲的に遊ぶ力を育む。
・自然環境との触れ合いを通して感動する心や発見する喜びを体験する。
・自他ともに愛する心、他人の気持ちを思いやることのできる豊かな人間性を育てる。
・心身の調和のとれた知力、体力づくりをめざす。
アーバンみらい東大宮
プライムキッズガーデン保育所
《社会福祉法人聖陵会》
〒337−0002
TEL 682−7700 見沼区春野2−5−1
◇定員
120名
FAX 682−7702
◇保育年齢 60日∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時∼午後6時
午後6時超∼午後8時
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時∼午後6時
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
1時間延長 4,000円 2時間延長 6,000円
1 日
1時間延長
400円
2時間延長
600円
(主食代 1ヶ月 3歳児以上 2,000円)
◇保育方針
「元気な体」 「感じる心」 「考える頭」
子供時代は単に大人になるための準備期間ではなく大切な人生の一部であると思います。保育園で家族以外
の大人からも多くの愛情を注がれ、さまざまな経験をつみ、これからの人生がより豊かな人生になっていくことを
心から望み日々の保育にあたります。
※各保育園の詳細な方針や、保育料以外の諸費用等につきましては、施設に直接お問い合わせください。
※保育短時間の時間外保育利用時間及び保育料については、施設に直接お問い合わせください。
※◎印は、休日保育実施施設です。
30
私立保育園の案内
アスク東大宮保育園
《株式会社日本保育サービス》
〒337−0051
TEL 661−5218 見沼区東大宮2−23−3
◇定員
90名
FAX 654−5537
◇保育年齢 57日∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時∼午後6時
午後6時超∼午後8時
保育標準時間
午前9時∼午後5時
保育短時間
午前7時∼午後6時
午後6時超∼午後8時
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
1時間延長 3,500円 2時間延長 5,000円
1 日
1時間延長
500円
2時間延長
700円
◇保育方針
子どもの「生きる力」を育むべく、お子様一人一人の年齢や発育にあわせた保育計画に基づき、きめ細やかな保育を
実施いたします。また、自然な形で子どもたちの感受性や知的好奇心を伸ばし、視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚の五感
で感じる保育の実現を目指します。 季節感あふれる食材を用いたクッキング保育や外国人スタッフとのふれあいを
通して英語に親しむEnglish Play Time、楽しみながら子どもたちの「学力の根」を育てる幼児教育プログラム、専任
講師による体操・リトミックプログラムなどを取り入れながら、伸びる力を重視した心の教育に力を注ぎます。
《社会福祉法人まきば会》
まきば保育園
〒337−0053
見沼区大和田町1−1343−1
◇定員
60名
TEL 682−0002
FAX 682−0004
◇保育年齢 43日∼5歳
TEL 682−0003(子育て支援センター)
◇保育時間
時間外保育利用時間
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
午後6時30分超∼午後7時30分
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
土曜日
午前7時30分∼午後6時30分
◇時間外保育料(標準時間) 満一歳より 1ヶ月 30分まで… 2,000円 1時間まで… 4,000円
1 日 30分まで… 250円 1時間まで… 650円
◇保育方針
・保育目標・・・心と身体が元気な子
・集団生活や異年齢児との触れ合いを通して「ありがとう」「ごめんね」と言えるいたわり合える心や協調性を育てます。
・基本的な生活習慣を身につけ、心も身体も自分で伸びる力、自立心を育てます。
・様々な活動や遊びの中から年齢に応じた豊かな感性や知性、創造性を育てます。
・地域の人達との触れ合いを通し、やさしさや思いやりの気持ちを育てます。
《社会福祉法人なかよし愛育会》
風渡野保育園
〒337−0017
見沼区風渡野695−5
◇定員
90名
TEL 682−2550
FAX 682−2551
◇保育年齢 56日∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時30分∼午後6時30分
午後6時30分超∼午後7時30分
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時30分∼午後6時30分
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 15分
250円(但し1ヶ月最大3,500円まで)
◇保育方針
自然界、社会に適応する心身共に丈夫な体作りを目標にしています。
①毎日の外遊び・・・土踏まずの形成、体のバランスの育成
②薄着保育
・・・自然界の刺激や環境に適応できる子ども
③みんなでするのが最高の保育。でも保護者の存在はとても大きい事も忘れないで。
ふたば夢保育園
《社会福祉法人博栄会》
〒337−0051
見沼区東大宮7−70−11
◇定員
90名
TEL 812−4126
FAX 812−4125
◇保育年齢 4ヶ月∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時∼午後6時
午後6時超∼午後7時
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時∼午後6時
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月 1時間延長 … 3,500円
1 日 1時間延長 …
300円
◇保育方針
保育目標 ①元気な子ども ②思いやりのある子ども ③自分で考えて行動できる子ども ④身辺整理の出来る子ども
⑤自分を好きになる子ども(自己肯定感)の5つを柱に子どもが生き生きと楽しい園生活が送れるように、豊かな
愛情を持って、豊かな保育内容を保障し、人間としての生きる力を養っていきます。
※各保育園の詳細な方針や、保育料以外の諸費用等につきましては、施設に直接お問い合わせください。
※保育短時間の時間外保育利用時間及び保育料については、施設に直接お問い合わせください。
※◎印は、休日保育実施施設です。
31
私立保育園の案内
きらめき保育園
《社会福祉法人芳真会》
〒337−0042
見沼区大字南中野689−1
◇定員
100名
TEL 682−5507
FAX 682−5508
◇保育年齢 57日∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時30分∼午後6時30分
午後6時30分超∼午後8時
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時30分∼午後6時30分
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 30分利用 月額2,000円
60分利用 月額4,000円
90分利用 月額5,000円
◇保育方針
・安心できる人間関係の中で自己を充分に発揮しながら活動することにより、
『のびのび すくすく にこにこ』の子どもを育てます。
・ひとりひとりの可能性を豊かに伸ばし「生きる力」を育てることを目指します。
・様々な経験を通し、人とつながる喜びをたくさん体験できる保育環境を設定します。
《社会福祉法人一樹福祉会》
大宮みぬま保育園
〒337−0053
見沼区大和田町2−1633
◇定員
100名
TEL 684−6568
FAX 684−6575
◇保育年齢 90日∼5歳
◇保育時間
時間外保育利用時間
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
午後6時30分超∼午後7時30分
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
土曜日
午前7時30分∼午後6時30分
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
4,000円
◇保育方針
「人とかかわる力、生きる力を育てる保育」を保育理念とし、こども達が未来に向けて夢や希望を持ち、明るく、楽しく、
元気よく、心身ともにすこやかに成長していくことができるよう、感性豊かな乳幼児に、その時ならではの遊びや、経験を
通して、一人ひとりの育ちを大切に育みます。
そして、地域の皆さんとの交流を図り、地域に開かれた質の高い保育サービスの提供に努めていきます。
★蓮沼保育園
《社会福祉法人感心感動の育成の会》
〒337−0015
TEL 699−1641
与野ひなどり保育園
《社会福祉法人ひなどり保育園》
〒338−0004
TEL 852−4202
見沼区蓮沼100−1
◇定員
90名
FAX 699−1642
◇保育年齢 6ヶ月∼5歳
◇保育時間
時間外保育利用時間
保育標準時間
午後6時30分∼午後7時30分
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
土曜日
午前7時30分∼午後6時30分
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
4,000円
1日
1,2歳児
30分 550円
3,4,5歳児 30分 450円
◇保育方針
・一人ひとりの個性、発達段階を的確にとらえ、関わり、自分らしさを発揮できるように援助する。
・子供のありのままの姿を受容し、個々に納得のいく働きかけをする。
・保育士は思いやりに満ちたあたたかい気持ちで接し、子供との信頼関係構築を重んじる。
◇定員
90名
◇保育年齢 43日∼5歳
◇保育時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時30分∼午後2時30分
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
3,000円
1日
30分毎・・・300円
http://yonohinadori.net/
中央区本町西2−1−11
FAX 852−4206
時間外保育利用時間
午後6時30分超∼午後7時30分
◇基本理念 仏教による宗教心の芽生えを促し、時代を見通した保育・教育を行うことを本旨とする。
◇保育目標 ・ありがとうの気持ちを持つ・決まりをよく守る・なかよく助け合う
◇保育方針 ・子どもが主体的に活動できるような環境づくりをする・一人ひとりの個性や特性を尊重する
・人との関わりを大切にする保育
※各保育園の詳細な方針や、保育料以外の諸費用等につきましては、施設に直接お問い合わせください。
※保育短時間の時間外保育利用時間及び保育料については、施設に直接お問い合わせください。
※◎印は、休日保育実施施設です。
32
私立保育園の案内
あおぞら保育園
《社会福祉法人誠心会》
〒338−0001
中央区上落合8−11−20
◇定員
90名
TEL 857−8841
FAX 857−8821
◇保育年齢 6ヶ月∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時30分∼午後6時30分
午後6時30分超∼午後7時30分
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時30分∼午後2時
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
3,500円
1日
500円(月2回まで)
◇保育方針
保育目標は、「心身ともに元気で明るい子ども」・友達と仲良く遊べる子ども・思いやりのある子ども・表現力豊かな
子ども・好き嫌いなく何でも食べる元気な子ども・一生懸命とり組める子ども。
保育の特色は、(1)経験豊富な役職員及び保育士が心のふれあいを大切にする保育理念 (2)ゆとりある安心で安全な
保育環境の提供 (3)栄養士が乳幼児の発育状態を勘案して作る栄養バランスのとれた美味しい食事の提供 (4)保育士・
栄養士等を養成している大学とも連携し、地域の子育て中の保護者に対する育児情報等の提供を行います。
http://members.jcom.home.ne.jp/pokopon-madoka/
〒338−0007
中央区円阿弥7−10−9
◇定員
70名
TEL 855−3331
FAX 855−3331
◇保育年齢 57日∼5歳
子育て支援専用窓口 TEL/FAX 851−6123
◇保育時間
時間外保育利用時間
保育標準時間
午前7時∼午後6時
午後6時超∼午後7時30分
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
土曜日
午前7時∼午後6時
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月(前納の場合)
午後6時超から午後7時まで
4,000円
午後6時超から午後7時30分まで
6,000円
1 日
午後6時超から午後7時まで
400円
午後6時超から午後7時30分まで
600円
◇保育理念
園児ひとりひとりを大切に
◇保育目標
・明るく元気な子 ・のびのび自己表現のできる子 ・思いやりの持てる子
《公益財団法人鉄道弘済会》
与野本町駅前保育所
〒338−0013
中央区鈴谷9−5−18
(愛称)おひさま保育園
◇定員
72名
TEL 840−1151
FAX 853−0828
◇保育年齢 57日∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時∼午後6時
午後6時超∼午後8時
保育標準時間
午前9時∼午後5時
保育短時間
午前7時∼午後6時
午後6時超∼午後7時
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
1時間延長・・・3,000円
2時間延長・・・6,000円
1 日
1時間延長・・・ 400円 2時間延長・・・ 600円
まどか保育園
《社会福祉法人円明会》
◇保育方針 ①子どもの最善の利益を考え個性や人権を尊重した保育を行う。②お年寄りや友達と関わる中で、動植物を大切にし、人を思
いやる心を育む。③食育を通して心身ともに健やかな子どもを育成する。④地域社会との交流を図り、安心して子育てができる保育所を目指す。
◇保育目標 ①思いやりのあるやさしい子ども ②健康で明るく元気な子ども ③のびのびと自己表現できる子ども
④いのちを大切にする子ども
《社会福祉法人あすみ福祉会》
〒338−0013
中央区鈴谷5−6−11
◇定員
90名
TEL 857−7101
FAX 857−7102
◇保育年齢 57日∼5歳
E-mail [email protected]
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時30分∼午後6時30分
午後6時30分超∼午後7時30分
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時30分∼午後6時30分
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月 30分まで… 3,000円 1時間まで… 6,000円
1 日 30分まで… 300円 1時間まで… 600円
◇保育方針
「優しさ・心地よさの共有から始まる協同による子育ての創造」を目指します。
乳児期は「安心・安全・安定」をテーマにしっかりとした養護(お世話)を基本とし、子どもが優しさや心地よさを十分に
感じるように保育者が係わり、保育環境を整えます。幼児期は子どもが「やってみたい」「できた!」という心情や意欲を
十分に味わえるように保育者がはたらきかけ、それに適した保育環境を設定します。そして、保護者の皆様としっかり
とコミュニケーションをとり、共に子どもの成長を喜びあえるよう努めます。
※各保育園の詳細な方針や、保育料以外の諸費用等につきましては、施設に直接お問い合わせください。
※保育短時間の時間外保育利用時間及び保育料については、施設に直接お問い合わせください。
※◎印は、休日保育実施施設です。
33
茶々すずや保育園
私立保育園の案内
ゆめいろ保育園
《社会福祉法人三樹会》
そらいろ保育園
《社会福祉法人三樹会》
南よの虹保育園
《社会福祉法人日の出福祉会》
〒338−0013
TEL 858−1900
〒338−0003
中央区本町東4−1−5
◇定員
90名
TEL 840−5850
FAX 840−5852
◇保育年齢 43日∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時15分∼午後6時15分
午後6時15分超∼午後8時15分
保育標準時間
午前9時∼午後5時
保育短時間
午前7時15分∼午後6時15分
土曜日
◇時間外保育料(標準時間)
1ヶ月
午後6時15分超から午後7時15分・・・(おやつ付)4,000円 (夕食付) 8,000円
午後6時15分超から午後8時15分・・・(夕食付) 12,000円
◇保育方針
①やさしく思いやりのある子 ②考える子 ③元気いっぱい遊べる子 を園の3つの目標とし、親が安心して子どもを
預けることのできる保育園、子どもが喜んで登園する保育園、保育者も楽しんで保育にあたれる保育園を目指し
ます。
〒338−0001
中央区上落合5−20−20
◇定員
45名
TEL 853−9000
FAX 789−7512
◇保育年齢 43日∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時15分∼午後6時15分
午後6時15分超∼午後8時15分
保育標準時間
午前9時∼午後5時
保育短時間
午前7時45分∼午後6時45分
土曜日
◇時間外保育料(標準時間)
1ヶ月
午後6時15分超から午後7時15分・・・(おやつ付)4,000円 (夕食付) 8,000円
午後6時15分超から午後8時15分・・・(夕食付) 12,000円
◇保育方針
①やさしく思いやりのある子 ②考える子 ③元気いっぱい遊べる子 を園の3つの目標とし、親が安心して子どもを
預けることのできる保育園、子どもが喜んで登園する保育園、保育者も楽しんで保育にあたれる保育園を目指し
ます。
中央区鈴谷1−18−6
◇定員
120名
FAX 858−1901
◇保育年齢 57日∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時∼午後6時
午後6時超∼午後8時
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時∼午後6時
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1時間延長 ・・・1ヶ月 3,000円
1 日 500円
2時間延長 ・・・1ヶ月 6,000円
1 日 1,200円
◇保育方針
家庭的な雰囲気の中で、一人ひとりの成長を大切にし、基本的生活習慣を身につけていきます。
集団生活の中で、生き生きと活動し、社会性・協調性・創造力を培って、愛情豊かに育て、子どもたちと共に、
地域の中に根付いていきます。
◇駐車場→なし
★さいたまちとせ保育園
《社会福祉法人 ちとせ交友会》
〒 338−0001
TEL 857−1115
中央区上落合6−17−21
◇定員
70名
FAX 857−1116
◇保育年齢 57日∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午後6時15分∼午後8時15分
保育標準時間
午前7時15分∼午後6時15分
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時15分∼午後6時15分
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1時間延長 1か月 おやつ付 3,500円
1日 500円
2時間延長 1か月 おやつ付 7,000円
◇保育方針
ゆきとどいた安全な環境と家庭的なぬくもりの中でひとりひとりの子どもを大切にし、健康で明るく思いやりのある自律性
を持った子どもの育成をします。
目指す子どもの姿 ・生き生きとし、元気に遊べる子 ・友達としっかり関わり育ちあう子 ・自分で考え、行動する子
※各保育園の詳細な方針や、保育料以外の諸費用等につきましては、施設に直接お問い合わせください。
※保育短時間の時間外保育利用時間及び保育料については、施設に直接お問い合わせください。
※◎印は、休日保育実施施設です。
34
私立保育園の案内
★リトルやまゆり保育園
《株式会社 リトル学園》
〒338−0001
TEL 858−2500
中央区上落合9−16−3
◇定員
100名
FAX 852−1206
◇保育年齢 57日∼5歳
◇保育時間
時間外保育利用時間
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
午後6時30分超∼午後7時
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
土曜日
午前7時30分∼午後6時30分
◇時間外保育料(標準時間)
1ヶ月/ 2,500円
1日/ 300円
◇保育方針 基本目標(①基本的生活習慣をしっかり身につける、②協調性や思いやりの心を育てる、③礼儀、挨拶、
マナーなどを身につける、④豊かな感性や知的好奇心を育む)のもと、子どもたちが安心して過ごせる衛生的で家庭的な
生活環境を提供することを第一に、生きる基本を身につけることから、自立しより大きな社会へと羽ばたけるよう、それぞれの
発達に合わせた保育活動を行います。
また、日本文化を取り入れた活動、朝夕の読み聞かせや右脳トレーニング、専門家による指導(リトミック、外国語(英語、
仏語)、体操など)も取り入れています。子どもたちが、様々な経験を通じて喜びや感動を味わい、楽しみながらのびのびと
元気に心身ともに成長していけるよう心がけています。
《社会福祉法人ひなどり保育園》
http://www.urawahinadori.jp/
浦和ひなどり保育園
〒338−0832
桜区西堀2−6−26
◇定員
150名
TEL 861−8311
FAX 861−8341
◇保育年齢 43日∼5歳
◇保育時間
時間外保育利用時間
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
午後6時30分超∼午後7時30分
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
午前7時30分∼午後2時
土曜日
◇時間外保育料(標準時間)
月額3,000円
◇保育方針
1 「ありがとうの気持ちを持ちます」 ・自己肯定感を育む ・繋がりへの気付きを促す
2 「決まりをよく守ります」 ・自立と自律を育む ・自由と責任、権利と義務を学ぶ
3 「仲良く助け合います」 ・多様性を認め合う ・相互貢献、相互扶助を学ぶ
上記三原則を柱に、ご家庭や地域と協力して子ども達がのびのびと遊び込める環境作りを目指します。
◇人間性を尊重する保育 ◇子ども主体の見守る保育
◇繋がる、繋げる保育 ◇豊富な実体験、自然体験を通して学び合う保育
《社会福祉法人福田会》
聖徳保育園
〒338−0835
桜区道場3−15−3
◇定員
60名
TEL 862−1601
FAX 788−5205
◇保育年齢 3ヶ月∼5歳
◇保育時間
時間外保育利用時間
保育標準時間
午前7時20分∼午後6時20分
午後6時20分超∼午後7時20分
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
土曜日
午前7時20分∼午後2時20分
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
月額3,000円
◇保育方針
1.健康や安全など生活に必要な基本的習慣を身につけ、自信を持って生活する。
2.約束やルールを守りながら、目的を持って仲間と一緒に意欲的に活動する。
3.人の言葉や話をよく聞き、目と目を合わせて話をする。
4.身近な動植物、事象に興味をもって関わり、命の大切さを知る。
わらしべ保育園
《社会福祉法人いなほ会》
〒338−0832
TEL (代)862−3123
http://warashibehoikuen.com
桜区西堀5−5−3
FAX 862−3975
◇定員
120名
◇保育年齢 57日∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時15分∼午後6時15分
午後6時15分超∼午後7時15分
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時15分∼午後2時
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
4,000円
◇保育方針
1. 安全で安心できる保育環境の中で、あそびを通して明るく健康的な身体を築き、素直でまっすぐな心を育てる。
2. あらゆる命を大切にし、自然や社会の中でさまざまな体験を通して、興味・関心を育て、意欲的に取り組み、
生きる力と想像力を培う。
※各保育園の詳細な方針や、保育料以外の諸費用等につきましては、施設に直接お問い合わせください。
※保育短時間の時間外保育利用時間及び保育料については、施設に直接お問い合わせください。
※◎印は、休日保育実施施設です。
35
私立保育園の案内
ひまわりDo・Do保育園
《社会福祉法人ひまわり乳児保育園》
〒338−0812
TEL 853−5770
桜区神田596−1
◇定員
90名
FAX 853−5966
◇保育年齢 42日∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時10分∼午後6時10分
午後6時10分超∼午後7時10分
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時10分∼午後2時
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
月額保育料の10%
◇保育方針
当園の保育目標は体もつよく頭もつよく、心はやさしい即ち、知・情・体の三位一体のバランスのとれた全人教育
を行っています。 人間形成の一番大事な乳幼児期に集団を通して、多くの体験や遊びの中で人とのかかわりや
責任、自制心、協力心、思いやりの心を高め、個々の主体性を伸ばしてあげられるより良い環境を提供しています。
施設は環境にやさしい楢の床材を使用しています。
36年の実績を誇る園です。又、しつけ・礼儀・作法など共に小学校に繋がった教育を行っており、保護者の方々
より三位一体の教育は知性が育つと心も体も同時に豊かに成長すると高く評価されています。
《社会福祉法人なないろ会》
にじの城保育園
〒338−0837
桜区田島3−6−7
◇定員
60名
TEL 839−1717
FAX 839−2277
◇保育年齢 43日∼5歳
◇保育時間
時間外保育利用時間
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
午後6時30分超∼午後7時30分
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
土曜日
午前7時30分∼午後2時
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
4,000円
◇保育方針
子どもたちが健全な社会活動を営むための基礎づくりを培う。
1.乳幼児期は愛情が心を育てる大切な栄養素です。生活環境を重視し、集団生活の中で、様々な体験を
通して社会的な適応能力、命の大切さ生きる力を育てます。
2.家庭的な雰囲気を大切にしながら、明るく元気に伸び伸びと成長していけるよう、ひとりひとりと向かい合い
保育に努めます。また、アレルギー対応等の個別配慮など、お子さまの状態に合わせた安心安全な保育に
努めます。
せいが
《社会福祉法人ひなどり保育園》
菁莪保育園
〒338−0832
桜区西堀1−11−1
◇定員
60名
TEL 865−4321
FAX 865−0770
◇保育年齢 43日∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時30分∼午後6時30分
午後6時30分超∼午後7時30分
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時30分∼午後2時
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
3,000円
◇保育方針
一人ひとりを大切に、“感謝の心”“決まりを守る心”“人を思いやり、仲よく助け合う心”
“生き生きと元気な心身”“考える意欲”の5つの心の教育を中心に、調和の取れた保育を行います。
― 悪いことをしないで、よいことを行い、自分から心をきれいにしましょう ―
約束 1 ありがとうの気持ちを持ちます
2 決まりをよく守ります
3 仲よく助け合います
《学校法人高野学園》
若草保育園
〒338−0831
桜区南元宿1−12−20
◇定員
30名
TEL・FAX 837−2666
◇保育年齢 2歳∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時30分∼午後6時30分
実施なし
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時30分∼午後6時30分
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 実施なし
◇保育方針
社会のために役立つ人間の基礎づくり
・健康で明るい子供に
・規律が守れ友達と仲良く遊べる子供に
・情操豊かな子供に
を保育方針としています。
※各保育園の詳細な方針や、保育料以外の諸費用等につきましては、施設に直接お問い合わせください。
※保育短時間の時間外保育利用時間及び保育料については、施設に直接お問い合わせください。
※◎印は、休日保育実施施設です。
36
私立保育園の案内
ひまわりDo・Do第2保育園
《社会福祉法人ひまわり乳児保育園》
〒338−0812
TEL 853−3232
◇定員
60名
◇保育年齢 42日∼5歳
◇保育時間
午前7時10分∼午後6時10分
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時10分∼午後2時
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
月額保育料の10%
桜区神田595−1
FAX 853−3218
時間外保育利用時間
午後6時10分超∼午後7時10分
◇保育方針
当園の保育目標は体もつよく頭もつよく、心はやさしい即ち、知・情・体の三位一体のバランスのとれた全人教育
を行っています。 人間形成の一番大事な乳幼児期に集団を通して、多くの体験や遊びの中で人とのかかわりや
責任、自制心、協力心、思いやりの心を高め、個々の主体性を伸ばしてあげられるより良い環境を提供しています。
又、しつけ・礼儀・作法など共に小学校に繋がった教育を行っており、保護者の方々より三位一体の教育は知性が
育つと心も体も同時に豊かに成長すると高く評価されています。
《株式会社ニチイ学館》
ニチイキッズさいたま保育園
〒338−0823
桜区栄和5−15−39
◇定員
90名
TEL 851−0715
FAX 859−2158
◇保育年齢 57日∼5歳
◇保育時間
時間外保育利用時間
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
午後6時30分超∼午後8時30分
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
土曜日
午前7時30分∼午後6時30分
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月 3,500円(1時間)
1時間 350円
7,000円(2時間)
◇保育方針
『おもいっきり遊ぶ、おもいっきり学ぶ』を保育園の理念として、「やさしく・強く生き抜く力」を育むために必要な
保育を実施します。
◎エンゼル保育園
《社会福祉法人エンゼル会》
〒330−0065
TEL 822−8696
◎ひまわり乳児保育園
《社会福祉法人ひまわり乳児保育園》
〒330−0075
TEL 827−0777
浦和区神明2−21−14
◇定員
35名
FAX 822−9736
◇保育年齢 43日∼2歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時∼午後6時
午後6時超∼午後7時
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時30分∼午後2時30分
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
4,000円 ※時間外保育は、1歳の誕生日を迎えた翌月から
利用可能です。
◇保育方針
人格の基礎は乳幼児期に作られます。その一番大切な時期をご両親とともにお育てするお手伝いをさせていた
だきます。特に環境を重視し、保育士と友達から受ける人的環境、正しい指導内容による保育、保育室の整備等
から受ける物的環境の中で集団生活を経験させ、 命を大切にし、 社会のルールを守りながら将来、 心身ともに
健康で自主性のある人格の持ち主になるよう心がけ、日々の保育に責任を持ってあたるものです。
浦和区針ヶ谷2−16−16
◇定員
30名
FAX 833−6410
◇保育年齢 42日∼2歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時10分∼午後6時10分
午後6時10分超∼午後7時10分
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時10分∼午後2時
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
月額保育料の10%
◇保育方針
当園の保育目標は体はつよく頭もつよく、心はやさしい即ち、知・情・体の三位一体のバランスのとれた全人教育
を行っています。 人間形成の一番大事な乳幼児期に集団を通して、多くの体験や遊びの中で人とのかかわりや
責任、自制心、協力心、思いやりの心を高め、個々の主体性を伸ばしてあげられるより良い環境を提供しています。
施設は環境にやさしい楢の床材を使用しています。
40年の実績を誇る園です。 保護者の方々より三位一体の教育は知性が育つと心も体も同時に豊かに成長する
と高く評価されています。
※各保育園の詳細な方針や、保育料以外の諸費用等につきましては、施設に直接お問い合わせください。
※保育短時間の時間外保育利用時間及び保育料については、施設に直接お問い合わせください。
※◎印は、休日保育実施施設です。
37
私立保育園の案内
《社会福祉法人浦和乳幼児センター》
http://www.urawanyuyouji.com/
TEL 824−5982 〒330−0061 浦和区常盤7−12−8
◇定員
120名
TEL 824−5984(一時保育) FAX 824−5975
◇保育年齢 43日∼5歳児 TEL 824−5981(子育て支援センターエンゼルクラブ) E-mail [email protected]
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時∼午後6時
午後6時超∼午後8時
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時∼午後6時
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1日 30分延長
0歳児 250円 1・2歳児 200円 3∼5歳児 150円 1日 1時間延長
0歳児 500円 1・2歳児 400円 3∼5歳児 300円
1日 2時間延長
0歳児 700円 1・2歳児 600円 3∼5歳児 500円
◇保育方針
※0歳児も利用可
子どもたちの気づきを大切に、自発的な遊びを通して健康な心身の成長を育む。
<保育目標> 丈夫なからだと豊かな心
<特 徴> 子どものこころに寄り添った丁寧な保育を行い、特に0歳児、1歳児、2歳児の保育室は、月齢で
2クラスずつに分け、少人数制の保育をしている。
《社会福祉法人中心会》
椎の実保育園
〒330−0044
浦和区瀬ヶ崎5−21−18
◇定員
70名
TEL 887−2112
FAX 887−2119
◇保育年齢 57日∼5歳
◇保育時間
時間外保育利用時間
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
午後6時30分超∼午後7時30分
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
土曜日
午前7時30分∼午後1時30分
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
3,000円
◇保育方針
1 挨拶のできる子ども
2 健康で明るい子ども
3 思いやりのある子ども
を育てていきます。子供は、豊かに伸びていく可能性をそのうちに秘めている。その子供が現在を最もよく生き、
望ましい未来をつくり出す力の基礎を培うことが保育の目標である。
常盤こころ保育園
うらわライトハウス保育園
《社会福祉法人榊会》
〒330−0074
TEL 834−1711
◇定員
70名
◇保育年齢 57日∼5歳
◇保育時間
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
土曜日
午前7時30分∼午後2時30分
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
1時間延長 3,000円
その他
10分
100円
浦和区北浦和3−8−9
FAX 834−1851
時間外保育利用時間
午後6時30分超∼午後8時
◇保育方針
働く保護者や、地域の子どもたちのニーズに合わせ、共に育てあう環境づくりと子どもも、大人も・・・年代を超えて、
生き生きと暮らせる場つくりに努めます。
浦和たいよう保育園
《社会福祉法人まあれ愛恵会》
〒330−0063
TEL 789−7201
浦和区高砂2−1−12
◇定員
60名
FAX 789−7203
◇保育年齢 43日∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時∼午後6時
午後6時超∼午後8時
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時∼午後6時
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月 30分延長・・ 2,000円 1時間延長・・4,000円 1時間半延長・・6,000円
2時間延長・・8,000円
◇保育方針
・0歳児∼2歳児については発達の基本となる「正しい生活習慣」を身につけることを主眼におきながら、のびのびと
そして「子供達がもっている無限の可能性」を伸ばせる環境づくりを心がけます。
・3歳児∼5歳児は月齢や各々の発達に応じ多くの経験を通して創造力・感受性豊かに成長できる環境づくりを
心がけます。
※各保育園の詳細な方針や、保育料以外の諸費用等につきましては、施設に直接お問い合わせください。
※保育短時間の時間外保育利用時間及び保育料については、施設に直接お問い合わせください。
※◎印は、休日保育実施施設です。
38
私立保育園の案内
★ココファン・ナーサリー浦和保育園
《株式会社学研ココファン・ナーサリー》
〒330−0063
浦和区高砂1−16−12
TEL 871−2780
FAX 871−2781
◇定員
50名
◇保育年齢 57日∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午後6時超∼午後8時
午前7時∼午後6時
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時∼午後6時
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 18:00∼19:00 300円/1時間 (スポット利用) 3,000円/月極め利用
18:00∼19:30 400円/1時間半(スポット利用) 4,000円/月極め利用
18:00∼20:00 500円/2時間 (スポット利用) 5,000円/月極め利用
◇保育方針
学研オリジナルの保育・幼児教育プログラム「学研アプローチ」と学研の知育教材やたくさんの絵本を用いて
子どもの知的好奇心を刺激し、子ども自身の様々な意欲に対応しています。
また、保育園生活を通じ、乳幼児期の一過性ではない、挨拶の励行や基本的生活習慣を身につける環境
作りなど、子どもの将来に向けての財産(素養)作りを行っています。
《株式会社みつば》
★スターチャイルド《浦和保育園》
〒330−0055
浦和区東高砂町25−7
◇定員
60名
TEL 871−0250
FAX 871−0256
◇保育年齢 57日∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時∼午後6時
午後6時超∼午後8時
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時∼午後6時
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) (10日利用まで) 2,000円/1時間/月 (11日以上利用) 4,000円/1時間/月 ◇保育方針
スターチャイルドは、子どもたちの無限の可能性を信じ、意欲を引き出し、伸ばす保育を実践します。
①良く考え、心身ともにたくましい子 (自立と挑戦を支援します)
②個性の豊かな子 (個性を尊重し長所を伸ばします)
③やさしさと思いやりのある子
(社会性=人と関わる力を身につけます)
保育園 萌夢
《社会福祉法人萌木会》
〒336−0015
◇定員
30名
TEL 885−8489
◇保育年齢 43日∼5歳
◇保育時間
保育標準時間
午前7時∼午後6時
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
土曜日
午前7時∼午後6時
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
1時間延長 4,500円
1日
10分 100円
南区太田窪4−17−7
FAX 881−5191
時間外保育利用時間
午後6時超∼午後7時
◇保育方針
子どもたちは豊かに伸び、成長していく可能性を秘めています。外遊びを中心として豊かな体験と、食育を通
して心身ともに健康に育つことを目標にし、一人一人にしっかり向き合い愛情いっぱい接していくことで人間と
して生きていく力の基礎を作れるよう、日々の保育にあたります。
武蔵浦和Jキッズステーション
《社会福祉法人桑の実会》
〒336−0022
TEL 710−6681
南区白幡5−11−10
◇定員
60名
FAX 710−6683
◇保育年齢 43日∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時∼午後6時
午後6時超∼午後8時
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時∼午後6時
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
1時間延長・・4,000円 2時間延長・・6,000円
1 日
1時間延長・・ 500円 2時間延長・・ 800円
◇保育方針
「豊かな心を持ち、心身ともに健康な子どもの育成」
「家庭的な雰囲気の中で、安定し、のびのびと遊べる子ども」
「保護者の方と連携をとりながら、子どもたちの成長に即した子育ての支援」
「地域の方の多様なニーズに対応した子育ての支援」
※各保育園の詳細な方針や、保育料以外の諸費用等につきましては、施設に直接お問い合わせください。
※保育短時間の時間外保育利用時間及び保育料については、施設に直接お問い合わせください。
※◎印は、休日保育実施施設です。
39
私立保育園の案内
《NPO法人子育てネット・森の妖精たち》
〒336−0022
南区白幡3−4−17
◇定員
90名
TEL 861−7368
FAX 861−7866
◇保育年齢 57日∼5歳
TEL 861−8328(子育て支援センター)
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時∼午後6時
午後6時超∼午後8時
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時15分∼午後2時15分
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 午後6時超から午後7時まで 1ヶ月・・・4,000円 1日・・・ 500円
午後6時超から午後8時まで 1ヶ月・・・7,000円 1日・・・1,000円
◇保育方針
基本的な生活習慣の確立を目指し、年間を通して楽しんで参加できる行事を計画、健康・自然・言葉・日本の伝統
文化を大切にしています。 子育ての喜びや苦悩を語り合える地域の子育て支援センター的役割を目指し、3歳から
の就学前教育は、幼稚園教育要領を考慮し、より充実した保育内容の向上を図ります。
保育目標○元気な子ども ○自分のことは自分でできる子 ○考える子・工夫する子 ○友だちのことも考えられる子
○良いと思ったことは進んでする子
むかい
《社会福祉法人浦和乳幼児センター》
向こころ保育園
〒336−0042
南区大谷口5436−3
◇定員
90名
TEL 875−1860
FAX 875−1863
◇保育年齢 43日∼5歳
TEL 875−1861(一時保育)
◇保育時間
時間外保育利用時間
保育標準時間
午前7時∼午後6時
午後6時超∼午後8時
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
土曜日
午前7時∼午後6時
1時間延長 0歳児 500円 1∼2歳児 400円 3歳以上児 300円
◇時間外保育料(標準時間) 1日
2時間延長 0歳児 700円 1∼2歳児 600円 3歳以上児 500円
※ 0歳児も延長保育利用可能
◇保育方針
・お子さんの主体的な活動を大切にし、生活習慣の確立を目指します。
・家庭や地域との連携を密にし、子育て支援に取り組みます。
・お子さんの、安全と健康の保持に留意した保育を行います。
こびとの森保育園
武蔵浦和桑の実保育園
《社会福祉法人桑の実会》
〒336−0022
TEL 838−9803
◇定員
45名
◇保育年齢 43日∼5歳
◇保育時間
保育標準時間
午前7時∼午後6時
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
土曜日
午前7時∼午後6時
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
1時間延長・・・ 4,000円
1 日
1時間延長・・・
500円
◇保育方針
・ 「その子らしさ」を大切に育てる
・ 何事にも興味を持ち、意欲的に遊ぶ子ども
・ 丈夫な体をつくる
・ 「豊かな感性」「豊かな心」を育てる
南浦和たいよう保育園
南区白幡5−11−7
FAX 838−9813
時間外保育利用時間
午後6時超∼午後8時
2時間延長・・・ 6,000円
2時間延長・・・ 800円
《社会福祉法人まあれ愛恵会》
〒336−0017
TEL 813−6036
南区南浦和2−12−17
◇定員
60名
FAX 813−6039
◇保育年齢 43日∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時30分∼午後6時30分
午後6時30分超∼午後8時
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時30分∼午後6時30分
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月 30分延長・・2,000円 1時間延長・・4,000円 1時間半延長・・6,000円
1 日 30分延長・・ 250円 1時間延長・・ 500円 1時間半延長・・ 750円
◇保育方針
・0歳児∼2歳児については発達の基本となる「正しい生活習慣」を身につけることを主眼におきながら、のびのびと
そして「子供達がもっている無限の可能性」を伸ばせる環境づくりを心がけます。
・3歳児∼5歳児は月齢や各々の発達に応じ多くの経験を通して創造力・感受性豊かに成長できる環境づくりを
心がけます。
※各保育園の詳細な方針や、保育料以外の諸費用等につきましては、施設に直接お問い合わせください。
※保育短時間の時間外保育利用時間及び保育料については、施設に直接お問い合わせください。
※◎印は、休日保育実施施設です。
40
私立保育園の案内
スターチャイルド《みなみ保育園》
《株式会社みつば》
〒336−0021
TEL 872−1000
http://www.starchild.jp/
南区別所6−15−22
FAX 872−1234
◇定員
90名
◇保育年齢 57日∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時∼午後6時
午後6時超∼午後8時
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時∼午後6時
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
1時間延長 10回まで 2,000円 11回以上 4,000円
2時間延長 10回まで 4,000円 11回以上 8,000円
◇保育方針
・良く考え、心身ともにたくましい子 自立と挑戦を支援します。
・個性豊かな子 個性を尊重し長所を伸ばします。
・やさしさと思いやりのある子 社会性=人と関わる力を身につけます。
いちご保育園
《社会福祉法人なないろ会》
〒336−0026
TEL 789−7351
彩の森保育園
《社会福祉法人聖彩》
南区辻4−11−12
◇定員
90名
FAX 789−7352
◇保育年齢 6ヶ月∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時30分∼午後6時30分
午後6時30分超∼午後7時30分
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時30分∼午後4時30分
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
4,000円
◇保育方針
子どもたちが健全な社会活動を営むための基礎づくりを培う。
1.乳幼児期は愛情が心を育てる大切な栄養素です。生活環境を重視し、集団生活の中で、様々な体験を
通して社会的な適応能力、命の大切さ生きる力を育てます。
2.家庭的な雰囲気を大切にしながら、明るく元気に伸び伸びと成長していけるよう、ひとりひとりと向かい合い
保育に努めます。また、アレルギー対応等の個別配慮など、お子さまの状態に合わせた、安心安全な保育に
努めております。
《社会福祉法人三樹会》
ゆめの樹保育園
〒336−0031
南区鹿手袋4−17−22
◇定員
90名
TEL 839−8888
FAX 829−7386
◇保育年齢 57日∼小学校就学前まで
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時15分∼午後6時15分
午後6時15分超∼午後8時15分
保育標準時間
午前9時∼午後5時
保育短時間
午前7時15分∼午後6時15分
土曜日
◇時間外保育料(標準時間)
1ヶ月
午後6時15分超から午後7時15分・・・(おやつ付)4,000円 (夕食付) 8,000円
午後6時15分超から午後8時15分・・・ (夕食付)12,000円
◇保育方針
①やさしく思いやりのある子 ②考える子 ③元気いっぱい遊べる子 を園の3つの目標とし、親が安心して子どもを
預けることのできる保育園、子どもが喜んで登園する保育園、保育者も楽しんで保育にあたれる保育園を目指し
ます。
〒336−0031
南区鹿手袋6−22−28
◇定員
90名
TEL 866−8165
FAX 866−8166
◇保育年齢 57日∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時∼午後6時
午後6時超∼午後8時
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時∼午後6時
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 午後6時超から午後7時まで 1ヶ月・・・4,000円 1日・・・ 500円
午後6時超から午後8時まで 1ヶ月・・・7,000円 1日・・・1,000円
◇保育方針
基本的な生活習慣の確立を目指し、年間を通して楽しんで参加できる行事を計画、健康・自然・言葉・日本の
伝統文化を大切にしています。3歳からの就学前教育は、幼稚園教育要領を考慮し、より充実した保育内容の
向上を図ります。
保育目標○元気な子ども ○自分のことは自分でできる子 ○考える子・工夫する子 ○友だちのことも考えられる子
○良いと思ったことは進んでする子
※各保育園の詳細な方針や、保育料以外の諸費用等につきましては、施設に直接お問い合わせください。
※保育短時間の時間外保育利用時間及び保育料については、施設に直接お問い合わせください。
※◎印は、休日保育実施施設です。
41
私立保育園の案内
ココファン・ナーサリー武蔵浦和保育園
《株式会社学研ココファン・ナーサリー》
〒336−0021
南区別所6−19−8
TEL 872−3201
FAX 865−2681
◇定員
80名
◇保育年齢 1歳∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時∼午後6時
午後6時超∼午後8時
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時∼午後6時
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 18:00∼19:00 300円/1時間(スポット利用) 3,000円/月極め利用
18:00∼19:30 400円/1時間半(スポット利用) 4,000円/月極め利用
18:00∼20:00 500円/2時間(スポット利用) 5,000円/月極め利用
◇保育方針
学研オリジナルの保育・幼児教育プログラム「学研アプローチ」と学研の知育教材やたくさんの絵本を用いて
子どもの知的好奇心を刺激し、子ども自身の様々な意欲に対応しています。
また、保育園生活を通じ、乳幼児期の一過性ではない、挨拶の励行や基本的生活習慣を身につける環境
作りなど、子どもの将来に向けての財産(素養)作りを行っています。
《株式会社日本保育サービス》
アスクむさしうらわ保育園
〒336−0021
南区別所7−1−12
◇定員
60名
TEL 872−8107
FAX 767−3267
◇保育年齢 56日∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時∼午後6時
午後6時超∼午後8時
保育標準時間
午前9時∼午後5時
保育短時間
午前7時∼午後6時
土曜日
午後6時超∼午後8時
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月 1時間延長・・3,500円 2時間延長・・5,000円
1 日 1時間延長・・ 500円 2時間延長・・ 700円
◇保育方針
子どもの「生きる力」を育むべく、お子様一人一人の年齢や発育にあわせた保育計画に基づき、きめ細やかな保育を
実施いたします。また、自然な形で子どもたちの感受性や知的好奇心を伸ばし、視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚の五感
で感じる保育の実現を目指します。季節感あふれる食材を用いたクッキング保育や外国人スタッフとのふれあいを通し
て英語に親しむEnglish Play Time、楽しみながら子どもたちの「学力の根」を育てる幼児教育プログラム、専任講師に
よる体操・リトミックプログラムなどを取り入れながら、伸びる力を重視した心の教育に力を注ぎます。
アートチャイルドケア南浦和保育園 《アートチャイルドケア株式会社》
〒336−0025
南区文蔵2−15−12
◇定員
60名
TEL 710−6123
FAX 710−6124
◇保育年齢 57日∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時30分∼午後6時30分
午後6時30分超∼午後7時30分
保育標準時間
保育短時間
午前9時∼午後5時
土曜日
午前7時30分∼午後6時30分
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月 30分まで・・・2,500円 1時間まで・・・4,000円
1日 30分・・・ 300円 1時間・・・ 500円
◇保育方針
①「生命」を大切にする子を育てます。 ②心身ともにたくましい子を育てます。
③やさしく思いやりのある子を育てます。
ひとりひとりの成長に合わせ「生きる力」を引き出す保育を行います。大人の都合で子どもを向かせるのでは
なく、個々と向き合いながら関わりを深め信頼関係を築きます。
《社会福祉法人なないろ会》
いちご南保育園
〒336−0042
南区大谷口717番地
◇定員
90名
TEL 882−1234
FAX 882−1222
◇保育年齢 6ヶ月∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時∼午後6時
午後6時超∼午後7時
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時∼午後6時
土曜日
◇時間外保育料(標準時間)
1ヶ月 4,000円
◇保育方針 子どもたちが健全な社会活動を営むための基礎づくりを培う。
1.乳幼児期は愛情が心を育てる大切な栄養素です。生活環境を重視し、集団生活の中で、様々な体験を
通して社会的な適応能力、命の大切さ生きる力を育てます。
2.家庭的な雰囲気を大切にしながら、明るく元気に伸び伸びと成長していけるよう、ひとりひとりと向かい合い
保育に努めます。また、アレルギー対応等の個別配慮など、お子さまの状態に合わせた、安心安全な保育に
努めております。
※各保育園の詳細な方針や、保育料以外の諸費用等につきましては、施設に直接お問い合わせください。
※保育短時間の時間外保育利用時間及び保育料については、施設に直接お問い合わせください。
※◎印は、休日保育実施施設です。
42
私立保育園の案内
さいたまたいよう保育園
《社会福祉法人まあれ愛恵会》
〒336−0017
TEL 887−0606
太陽の子大谷口保育園
《長谷川キッズライフ株式会社》
〒336-0042
TEL 712-0600
南区南浦和1−22−15
◇定員
80名
FAX 887−0608
◇保育年齢 43日∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時30分∼午後6時30分
午後6時30分超∼午後7時30分
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時30分∼午後6時30分
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月 30分延長・・2,000円 1時間延長・・4,000円
1 日 30分延長・・ 250円 1時間延長・・ 500円
◇保育方針
・0歳児∼2歳児については発達の基本となる「正しい生活習慣」を身につけることを主眼におきながら、のびのびと
そして「子供達がもっている無限の可能性」を伸ばせる環境づくりを心がけます。
・3歳児∼5歳児は月齢や各々の発達に応じ、多くの経験を通して創造力・感受性豊かに成長できる環境づくりを
心がけます。
◇定員
100名
◇保育年齢 57日∼5歳
◇保育時間
保育標準時間
保育短時間
土曜日
◇時間外保育料(標準時間)
南区大谷口2319−1
FAX 712-0601
時間外保育利用時間
午前7時 30分∼午後6時30分
午後6時30分超∼午後8時
午前8時30分∼午後4時30分
午前7時30分∼午後6時30分
1ヶ月
30分利用 月額2,000円
60分利用 月額4,000円
90分利用 月額6,000円
◇保育方針 ・安心できる人間関係の中で、一人ひとりの違いを認め合いながら生活します。
・整った保育環境の中で、仲間と喜びのある生活をし、自らルールを発見し社会性を育みます。
・様々な経験や人との関わりの中で、自ら好きなものを発見し、健全な心身の発達を図ります。
・いろいろな違いを体験する中で、広い視野をもった子どもを育てます。
・保護者・地域・保育者みんなで感動をわかち合い、子どもの成長を一緒に笑顔で見守ります。
《社会福祉法人萌木会》
保育園 第二萌夢
〒336-0042
南区大谷口1484−3
◇定員
60名
TEL 884−7722
FAX 884−7722
◇保育年齢 1歳∼5歳
◇保育時間
時間外保育利用時間
保育標準時間
午前7時∼午後6時
午後6時超∼午後7時
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
土曜日
午前7時∼午後6時
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
1時間延長 4,500円
1日
10分
100円
◇保育方針
子どもたちは豊かに伸び、成長していく可能性を秘めています。外遊びを中心として豊かな体験と、食育を通 して心身ともに健康に育つことを目標にし、一人一人にしっかり向き合い愛情いっぱい接していくことで人間と
して生きていく力の基礎を作れるよう、日々の保育にあたります。
★ゆめの樹第二保育園
◇定員
60名
◇保育年齢 1歳∼5歳
◇保育時間
保育標準時間
保育短時間
土曜日
◇時間外保育料(標準時間)
《社会福祉法人 三樹会》
〒336-0031
TEL 711−1414
南区鹿手袋4−17−30
FAX 864−2675
時間外保育利用時間
午前7時15分∼午後6時15分
午後6時15分∼午後8時15分
午前9時∼午後5時
午前7時15分∼午後6時15分
月極1ヶ月 1時間
4,000円(おやつ込) 8,000円(夕食込)
2時間
12,000円(夕食込)
スポット1日 1時間
400円(おやつ込) 700円(夕食込)
◇保育方針
2時間
1,300円(夕食込)
①やさしく思いやりのある子 ②考える子 ③元気いっぱい遊べる子の3原則を柱とし、 親が安心して子どもを預けることのできる保育園、子どもが喜んで登園する保育園、
保護者も楽しんで保育にあたれる保育園を目指します。 ※各保育園の詳細な方針や、保育料以外の諸費用等につきましては、施設に直接お問い合わせください。
※保育短時間の時間外保育利用時間及び保育料については、施設に直接お問い合わせください。
※◎印は、休日保育実施施設です。
43
私立保育園の案内
★ゆめの星保育園
《社会福祉法人 三樹会》
〒336-0017
南区南浦和3−5−16
MBビル2階、3階
TEL 711−1154
FAX 884−5815
時間外保育利用時間
午前7時15分∼午後6時15分
午後6時15分∼午後8時15分
午前9時∼午後5時
午前7時15分∼午後6時15分
月極1ヶ月 1時間
4,000円(おやつ込) 8,000円(夕食込)
2時間
12,000円(夕食込)
スポット1日 1時間
400円(おやつ込) 700円(夕食込)
◇保育方針
2時間
1,300円(夕食込)
①やさしく思いやりのある子 ②考える子 ③元気いっぱい遊べる子の3原則を柱とし、 親が安心して子どもを預けることのできる保育園、子どもが喜んで登園する保育園、
保護者も楽しんで保育にあたれる保育園を目指します。 ◇定員
90名
◇保育年齢 57日∼5歳
◇保育時間
保育標準時間
保育短時間
土曜日
◇時間外保育料(標準時間)
★小鳩保育園 南浦和
《社会福祉法人 こばと》
〒336-0017
TEL 871−1610
南区南浦和2−42−18
◇定員
80名
FAX 884−4660
◇保育年齢 57日∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時∼午後6時
午後6時∼午後8時
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時∼午後6時
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1か月
30分2,000円
スポット1日 30分ごとに400円
◇保育方針 〈保育のテーマ〉“安らぎと感動の持てる子ども達を育てる”
〈保育の場での具体的実践〉 ☆子ども第一主義 子どもの立場に立って考え行動し、子どもの目を見て話すこと・聞くことを忘れません。
☆縦割り保育の実施 異なる年齢の子どもたちを交流させることにより、年齢による役割、立場、責任感を把握させます。
☆意味のある問いかけ なぜ行うのかを丁寧に意識づけ「主体性」と「自発性」を持った子どもを育てていきます。
☆言葉への豊かな感覚 感謝の言葉や挨拶、返事の大切さを教え、言葉の持つ温かさを感じることのできる、
豊かな感覚を身につけた子どもを育てていきます。
《社会福祉法人彩桜会》
★さい桜保育園
〒336−0033
南区曲本4−8−2
◇定員
100名
TEL 865−0101
FAX 816−3630
◇保育年齢 6ヶ月∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時15分∼午後6時15分
午後6時15分∼午後7時45分
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時15分∼午後6時15分
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
30分延長… 2,000円 1時間延長…4,000円 1時間30分…5,000円
1日
1時間まで… 400円
1時間30分…500円
◇保育方針
・子どもが穏やかに楽しく過ごせる、安全・安心な、保育環境を整える。
・一人一人の「育ち」に配慮した温かい環境の中で、生活や遊びの経験を通じ、「子ども自らが考えて行動できる力」や
「人と関わる力」を育んでいく。
・地域との触れ合いを大切にし、様々な社会資源と連携を図りながら、子どもの「育ち」を支援する。
《社会福祉法人 カナの会》
★チャイルドスクエアむさしうらわ
〒 336−0021
南区別所6−4−12
◇定員
60名
TEL 872−1717
FAX 872−1718
◇保育年齢 57日∼5歳
◇保育時間
時間外保育利用時間
保育標準時間
午前7時15分∼午後6時15分
午後6時15分∼午後8時15分
保育短時間
午前8時15分∼午後4時15分
土曜日
午前7時15分∼午後6時15分
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月 30分 2,000円 1時間 4,000円 1時間半 6,000円 2時間 8,000円
1日 30分
350円 1時間 500円 1時間半
800円 2時間 1,100円
◇保育方針: 子どもたちが健康、安全の環境の中、のびのびと生活ができ、様々な経験を通して子ども本来の「生きる力」を育みます。
〈基本理念〉私たちは、三つ子の魂百までといわれるように子どもたちの育ちを大切に考えます。 ○笑顔で元気に挨拶をします。
○どの子どもにも愛情をもってかかわります。 ○人間形成の基礎をしっかり捉え子どもの育ちを支えます。
〈保育目標〉1)元気に楽しく遊べる子ども 2)優しく思いやりのある子 3) よく見る子・よく聞く子・よく考える子 安心の心から育まれる子どもたちの自分で育つ力を信じて否定語を使わない保育=肯定的な保育を実践し、子どもたちの自己肯定力を
育みます。
※各保育園の詳細な方針や、保育料以外の諸費用等につきましては、施設に直接お問い合わせください。
※保育短時間の時間外保育利用時間及び保育料については、施設に直接お問い合わせください。
※◎印は、休日保育実施施設です。
44
私立保育園の案内
★あおば保育園
《株式会社フロンティアキッズ》
〒336‐0027
南区沼影1−11−2
◇定員
50名
スカイ&ガーデン1階
◇保育年齢 6ヶ月∼5歳
TEL 863−9997
FAX 863−9997
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時∼午後6時
午後6時超∼午後8時
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時30分∼午後6時30分
土曜日
1時間延長・・・3,500円 2時間延長・・・5,000円
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
1日
1時間延長・・・ 400円 2時間延長・・・ 600円
◇保育方針
自分で考え、やってみようとする。思いやりを持ち、やさしい心を育てる。丈夫な体をつくり、元気に遊ぶ。食べることを
楽しむ。
<保育目的> 一人ひとりのありのままの姿をしっかりと受けとめ、月齢差や発達の姿を考慮しながら、園生活が豊かに
過ごせるように、ゆったりと温かく関わる保育を実践しています。保育者が、子どもの心を動かす魅力のある物的環境
にも工夫する保育をしています。
《社会福祉法人エンゼル会》
エンゼル乳幼児園
〒336−0932
緑区中尾217
◇定員
120名
TEL 873−6395
FAX 874−2607
◇保育年齢 43日∼5歳
◇保育時間
時間外保育利用時間
保育標準時間
午前7時∼午後6時
午後6時超∼午後7時
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
土曜日
午前7時30分∼午後3時30分
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
4,000円 ※時間外保育は、1歳の誕生日を迎えた翌月から
利用可能です。
◇保育方針
人格の基礎は乳幼児期に作られます。その一番大切な時期をご両親とともにお育てするお手伝いをさせて
いただきます。特に環境を重視し、保育士と友達から受ける人的環境、正しい指導内容による保育、保育室の
整備等から受ける物的環境の中で集団生活を経験させ、 命を大切にし、 社会のルールを守りながら将来、
心身ともに健康で自主性のある人格の持ち主になるよう心がけ、日々の保育に責任を持ってあたるものです。
こぐま保育園
《社会福祉法人こぐま会》
東浦和みどり保育園
《社会福祉法人みどり会》
〒336−0916
緑区宮本2−7−18
◇定員
100名
TEL 873−0558
FAX 875−0500
◇保育年齢 57日∼5歳
◇保育時間
時間外保育利用時間
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
午後6時30分超∼午後7時30分
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
土曜日
午前7時30分∼午後5時30分
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
3,000円
◇保育方針
1 心身ともに健康で丈夫な子ども
2 自立心のある子ども
3 創造力豊かな子ども
4 友だちを大切にし、友だちといたわり合い、励まし合って、未来を担う民主的集団を作る
〒336−0926
緑区東浦和4−30−1
◇定員
150名
TEL 874−1719
FAX 875−2238
◇保育年齢 43日∼5歳
◇保育時間
時間外保育利用時間
保育標準時間
午前7時∼午後6時
午後6時超∼午後7時
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
土曜日
午前7時∼午後1時30分
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
月額保育料の10%
◇保育方針 ・丈夫でよく遊べる子ども(体力作り)
・なんでもよく話し、よく話の聞ける子ども
・児童の安全保育と良い生活習慣の確立
当園は、上記の保育目標を柱として、35年間運営して参りました。27年度より子ども達に更に過ごしやすい
環境を提供していきたいと考え園舎建替えをしましたが、今までと変わらず地域振興にも努めていきたいと
思います。また、隣接する公園を使用し、夏祭り・運動会等の行事にも力を子ども達に達成感や団結する
気持ちを大切に全力で取り組んでいます。
※各保育園の詳細な方針や、保育料以外の諸費用等につきましては、施設に直接お問い合わせください。
※保育短時間の時間外保育利用時間及び保育料については、施設に直接お問い合わせください。
※◎印は、休日保育実施施設です。
45
私立保育園の案内
松木保育園
《社会福祉法人なかよし愛育会》
〒336−0918
TEL 810−5237
緑区松木1−19−21
◇定員
60名
FAX 810−5238
◇保育年齢 43日∼5歳
◇保育時間
時間外保育利用時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育標準時間
午後6時30分超∼午後7時30分
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
土曜日
午前7時30分∼午後6時30分
◇時間外保育料(標準時間) 15分
250円(但し1ヶ月最大3,500円まで)
◇保育方針
自然界、社会に適応する心身共に丈夫な体作りを目標にしています。
①毎日の外遊び・・・土踏まずの形成、体のバランスの育成
②薄着保育
・・・自然界の刺激や環境に適応できる子ども
③みんなでするのが最高の保育。でも保護者の存在はとても大きい事も忘れないで。
めだか保育園
《社会福祉法人こぐま会》
〒336−0923
緑区大間木144
◇定員
60名
TEL 795−8011
FAX 873−2290
◇保育年齢 57日∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時30分∼午後6時30分
午後6時30分超∼午後7時30分
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時30分∼午後5時30分
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
3,000円
◇保育方針
1 心身ともに健康な子ども
2 自立心のある子ども
3 創造力豊かな子ども
4 友だちを大切にする子ども
あいう園美園
《社会福祉法人 理趣会》
〒336−0963
緑区大門3730番2
浦和美園駅前保育園
◇定員
90名
TEL 878−7733
FAX 878−7720
◇保育年齢 2ヶ月∼5歳
◇保育時間
時間外保育利用時間
午前7時∼午後6時
午後6時超∼午後7時30分
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
土曜日
午前7時∼午後6時30分
午後6時超∼午後6時30分
◇時間外保育料(標準時間) 1 日
30分延長・・・・ 100円 1時間延長・・ 200円
1時間30分延長・・400円
◇保育方針
○児童憲章・児童福祉法・子どもの権利条約・保育所保育指針を学び理解するよう努力する
○子どもの声に耳をかたむける
○子どもたちに何でも体験させる
○心身共に健やかに育てる
みう保育園
《社会福祉法人祥和会》
〒336−0962
◇定員
60名
TEL 878−1888
◇保育年齢 57日∼5歳
◇保育時間
午前7時∼午後6時
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時∼午後6時
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月 30分まで2,000円・1時間 4,000円
1日 30分まで 200円・1時間 400円
緑区下野田940
FAX 878−1212
時間外保育利用時間
午後6時超∼午後7時
◇保育方針
・園での生活を通し、基本的な生活習慣を身につける。
・お友達と遊ぶ楽しさ、助け合うことの大切さ・思いやりの心を育てる。
・季節の行事を多く取り入れ、楽しく過ごす。
※各保育園の詳細な方針や、保育料以外の諸費用等につきましては、施設に直接お問い合わせください。
※保育短時間の時間外保育利用時間及び保育料については、施設に直接お問い合わせください。
※◎印は、休日保育実施施設です。
46
私立保育園の案内
けやきの森保育園
《社会福祉法人けやき会》
〒336−0917
緑区芝原1−12−2
芝原園
◇定員
80名
TEL 810−5505
FAX 810−5506
◇保育年齢 43日∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時30分∼午後6時30分
午後6時30分超∼午後7時30分
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時30分∼午後6時30分
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月 30分延長… 2,000円 1時間延長… 4,000円
1 日 30分延長… 250円 1時間延長… 500円
◇保育方針
けやきの森保育園芝原園では、自ら考え、自立して行動できる人間に育ってほしいと考えています。子供達だけの
小さな社会ですが、最初の一歩として集団生活の中で、社会のルールや助け合うことの大切さ、他人を思いやる
気持ちを育む手助けをしていきます。
細かく目の行き届いた家庭的な雰囲気の中で、先生たちと一緒に毎日楽しく過ごします。
あいう園浦和美園
《社会福祉法人 理趣会》
〒336−0963
緑区大門4337
ウィングシティ保育園
◇定員
80名
TEL 812−6755
FAX 812−6756
◇保育年齢 2ヶ月∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時∼午後6時
午後6時超∼午後7時30分
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時∼午後6時30分
午後6時超∼午後6時30分
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1 日
30分延長・・・・ 100円 1時間延長・・ 200円
1時間30分延長・・400円
◇保育方針
○児童憲章・児童福祉法・子どもの権利条約・保育所保育指針を学び理解するよう努力する
○子どもの声に耳をかたむける
○子どもたちに何でも体験させる
○心身共に健やかに育てる
東浦和たいよう保育園
《社会福祉法人まあれ愛恵会》
〒336−0926
TEL 873−2222
緑区東浦和4−14−1
◇定員
80名
FAX 873−2228
◇保育年齢 43日∼5歳
◇保育時間
時間外保育利用時間
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
午後6時30分超∼午後7時30分
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
午前7時30分∼午後6時30分
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
30分延長・・ 2,000円 1時間延長・・ 4,000円
1 日
30分延長・・ 250円 1時間延長・・ 500円
◇保育方針
・0歳児∼2歳児については発達の基本となる「正しい生活習慣」を身につけることを主眼におきながら、のびのびと
そして「子供達がもっている無限の可能性」を伸ばせる環境づくりを心がけます。
・3歳児∼5歳児は月齢や各々の発達に応じ多くの経験を通して創造力・感受性豊かに成長できる環境づくりを
心がけます。
保育園ナチュラル
◇定員
110名
◇保育年齢 57日∼5歳
◇保育時間
《社会福祉法人自然会》
〒336−0911
TEL 829−7793
緑区大字三室1964番地4
FAX 829−7794
時間外保育利用時間
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
午後6時30分超∼午後7時30分
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
土曜日
午前7時30分∼午後6時30分
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月 ・30分延長・・・2,000円 ・1時間延長・・・4,000円
1日 ・30分延長・・・ 250円 ・1時間延長・・・ 500円
◇保育方針 あらゆる可能性を内に秘めて成長している子供達が、将来「より人間らしい生活」が出来るように
①基本的生活習慣の自立
②思いやりの心を学ぶ
③「動」と「静」のバランスのとれた教育
④子供の自立と自発の促進
※各保育園の詳細な方針や、保育料以外の諸費用等につきましては、施設に直接お問い合わせください。
※保育短時間の時間外保育利用時間及び保育料については、施設に直接お問い合わせください。
※◎印は、休日保育実施施設です。
47
私立保育園の案内
第2東浦和みどり保育園
《社会福祉法人みどり会》
〒336−0926
TEL 826−5358
◇定員
70名
◇保育年齢 43日∼5歳
◇保育時間
午前7時∼午後6時
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時∼午後1時30分
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
月額保育料の10%
緑区東浦和7−20−11
FAX 826−6392
時間外保育利用時間
午後6時超∼午後7時
◇保育方針
・丈夫でよく遊べる子ども(体力作り)
・なんでもよく話し、よく話の聞ける子ども
・児童の安全保育と良い生活習慣の確立
当園は、『東浦和みどり保育園』の分園として、35年の実績・伝統を受け継ぎ27年度より新規運営しております。
また、東浦和地域特有の見沼田んぼで四季を感じ、花や緑等の自然と触れ合いながら生命の尊さを感じ、明るく
元気に成長していけるよう手助けが出来れば、と思います。
《社会福祉法人祥和会》
るい保育園
〒336−0907
緑区道祖土3−13−3
◇定員
90名
TEL 767−3839
FAX 767−3899
◇保育年齢 57日∼5歳
◇保育時間
時間外保育利用時間
保育標準時間
午前7時15分∼午後6時15分
午後6時15分超∼午後7時15分
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
土曜日
午前7時15分∼午後6時15分
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月 30分まで2,000円・1時間 4,000円(第2子以降半額)
1日 30分まで 200円・1時間 400円
◇保育方針
・園での生活を通し、基本的な生活習慣を身につける。
・お友達と遊ぶ楽しさ、助け合うことの大切さ・思いやりの心を育てる。
・季節の行事を多く取り入れ、楽しく過ごす。
★ふらっと保育園
《社会福祉法人みんなぎ》
〒336−0931
TEL 789−6655
緑区原山2−3−26
◇定員
110名
FAX 886−3090
◇保育年齢 6ヶ月∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時∼午後6時
午後6時∼午後8時
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前8時∼午後7時
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 午後6時∼午後6時30分…50円/15分 午後6時30分∼午後7時…100円/15分
午後7時∼午後8時… 200円/15分
◇保育方針 ・園理念 「人は一人でいきるんじゃない、一緒に生きるんだ」
・クラス編成 6ヶ月∼2歳まで:月齢別クラス編成 3歳、4歳、5歳:異年齢クラス編成
・保育カリキュラム 保育所保育指針の基本的な考え方に基づき、「知」・「徳」・「体」をベースに園独自に考えた保育目標のもと、
国際バカロレアのカリキュラムを取り入れた「探究」、自然科学に触れる「科学」、多様性を広げる「インクルーシブ」、遊びから学び、
そして将来につながるきっかけとなる「キャリア」。 遊びをつくる。色々な場面・行事を通して経験や・体験を重ねる。
友達と一緒に活動をする。自らの五感を豊かに使って、様々な活動を展開する保育環境を用意しています。
★ブライト保育園浦和美園
◇定員
90名
◇保育年齢 6ヶ月∼5歳
◇保育時間
《社会福祉法人 済聖会》
〒336−0962
TEL 812−0190
緑区大字下野田509
FAX 812−0900
時間外保育利用時間
午後6時超∼午後8時
保育標準時間
午前7時∼午後6時
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
土曜日
午前7時∼午後6時
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
3,000円
1 日
30分・・・200円 1時間・・・400円
◇保育方針
「かかわる人全てのハッピーを追及する」をモットーに、子どもたちの「生きる力」(独り立ちし社会の中で生きていく力)の
基盤づくりを支援するよう保育を進めます。何か一つでも好きで夢中になれるものを見いだし、探究心・持続力・集中力を
養い、自分に対して自信を持ってキラキラと輝いて過ごしていけるような保育園を目指します。
※各保育園の詳細な方針や、保育料以外の諸費用等につきましては、施設に直接お問い合わせください。
※保育短時間の時間外保育利用時間及び保育料については、施設に直接お問い合わせください。
※◎印は、休日保育実施施設です。
48
私立保育園の案内
たちばな保育園
《社会福祉法人たちばな保育園》
〒339−0052
TEL 756−1275
岩槻保育園
《社会福祉法人久伊豆福祉会》
〒339−0065
TEL 756−3350
岩槻区太田1−10−19
◇定員
60名
FAX 758−7123
◇保育年齢 6ヶ月∼5歳
◇保育時間
時間外保育利用時間
保育標準時間
午前7時∼午後6時
午後6時超∼午後7時
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
午前7時∼午後6時
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
3,000円
1 日
300円
◇保育方針
①やさしく思いやりの心をもつ子ども
②元気にいきいきと遊ぶ子ども
③自分で考えて行動する子ども
以上を保育目標に、健康・安全で親しみやすい保育環境のもと、個性を大事にしながら保育を行っています。
◇定員
90名
◇保育年齢 3ヶ月∼5歳
◇保育時間
保育標準時間
保育短時間
岩槻区宮町2−10−3
FAX 756−4065
時間外保育利用時間
午前7時∼午後6時
午後6時超∼午後7時
午前8時30分∼午後4時30分
午前7時∼午後6時(第1・3・5土曜)
土曜日
午前7時∼午後12時30分(第2・4土曜)
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
3,000円
1 日
300円
◇保育方針
岩槻保育園は武州岩槻総鎮守久伊豆神社の参道にあり、春夏秋冬、季節の恵みをいっぱい受けております。
この自然の環境を生かして明るくのびのびと思いやりのある心を育てるという保育目標を掲げています。
東武保育園
《社会福祉法人為成会》
〒339−0031
岩槻区飯塚624
◇定員
90名
TEL 798−5632
FAX 798−5835
◇保育年齢 3ヶ月∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時∼午後6時
午後6時超∼午後7時
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時∼午後6時
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
3,000円
1 日
300円
◇保育方針
肉体的、精神的に安定した日々が送れる環境の元、基本的な習慣や態度を養い、人との関わりの中で自主、
協調性を養う。異年齢児との関わりにより弱者へのいたわりの気持ちを持たせる。
お稽古事を取り入れ、礼儀、集中力を身につけると共に、菜園活動を通して収穫の喜びや感動を味わうなど
いろいろな経験、体験を通して豊かな感性を育てる。
http://www.sakura-hoikuen.com
〒339−0008
岩槻区表慈恩寺725−2
◇定員
120名
TEL 794−6888
FAX 794−6889
◇保育年齢 3ヶ月∼5歳
E-mail [email protected]
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時30分∼午後6時30分
午後6時30分超∼午後7時30分
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時30分∼午後2時30分
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
3,000円
1 日
300円
◇保育方針
自然と文化の調和の取れた環境の中で、こどもたちの健康と安全を守り、情緒の安定した生活を通して、こども
自身の内に秘めている可能性を十分に引き出し、望ましい未来を自ら作り出す力を持つことができるよう、その
基礎を培うことを目標とする。
岩槻さくら保育園
《社会福祉法人合歓木会》
※各保育園の詳細な方針や、保育料以外の諸費用等につきましては、施設に直接お問い合わせください。
※保育短時間の時間外保育利用時間及び保育料については、施設に直接お問い合わせください。
※◎印は、休日保育実施施設です。
49
私立保育園の案内
東岩槻保育園
《社会福祉法人弘颯会》
しらこばと保育園
《社会福祉法人誠東会》
〒339−0005
岩槻区東岩槻2−4−6
◇定員
60名
TEL 794−7452
FAX 795-5278
◇保育年齢 57日∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時30分∼午後6時30分
午後6時30分超∼午後7時30分
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時30分∼午後5時
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
3,000円
1 日
300円
◇保育方針
「・挨拶と返事のできる子 ・身体と心の元気な子 ・考える力のある子」
この3つを柱に、友達や保育士との生活の中での経験や体験を生かし、自主性・協調性・創造性を育てていくことと、
生きる喜びや困難な状況への対処する力を育てていくことを目標としています。
〒339−0042
◇定員
60名
TEL 798−4450
◇保育年齢 6ヶ月∼5歳
◇保育時間
午前7時∼午後6時
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時30分∼午後1時30分
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
3,000円
岩槻区府内2−27−48
FAX 798−4456
時間外保育利用時間
午後6時超∼午後7時
◇保育方針
体育・徳育・知育を保育理念の礎とし、1人ひとりの個性を認めながら、小学校入学に必要な諸能力が身につく事
を目指し、かつ豊かな人間性が育つよう、慈しみの心を持って、皆様の子育てのお手伝いをさせて頂きます。
オムツは希望により、布オムツ、紙オムツ(パンツ)を選択することができます。
◎かわいデイナースリー保育園
◇定員
120名
◇保育年齢 57日∼5歳
◇保育時間
保育標準時間
保育短時間
《社会福祉法人光翠会》
〒339−0076
TEL 757−2777
岩槻区平林寺487
FAX 757−6494
時間外保育利用時間
午前7時∼午後6時
午後6時超∼午後7時
午前8時30分∼午後4時30分
午前7時∼午後6時
土曜日
(第2・4・5土曜日は午後3時)
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月
3,000円
1日
300円
◇保育方針 じょうぶな身体と強いこころを育てる。個性を伸ばし未来に生きる。
○豊かな自然の中、外遊びやお散歩を通して直に自然と触れ合い、心身共に豊かに成長させていきます。
○元気活発であると共に、友達にも思いやりの気持ちや感謝の気持ちを持てる子どもに育てていきます。
○保育園生活が家庭の延長として、心休まる場所であるように、ご家庭と相談しながらひとりひとりのお子さんのケアに努めます。
○小学校へ入学する時に、何か1つ自信の持てる物を育ててあげたいので、子ども達それぞれの個性を伸ばす為に基本的生活習慣の確立、
文字、メロディオン、はだか体操、サッカー等をカリキュラムに取り入れ、遊びながら自然に習得できるように努めています。
リズム保育園
《学校法人井沢学園》
〒339−0025
岩槻区釣上新田1425−3
◇定員
45名
TEL 798−3535
FAX 798−3535
◇保育年齢 6ヶ月∼5歳
時間外保育利用時間
◇保育時間
午前7時30分∼午後6時30分
午後6時30分超∼午後7時
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時30分∼午後4時
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1日
300円
◇保育方針
①くつろいだ雰囲気の中で情緒を安定させ心身の調和的発達を図る。②充分に養護や教育の行き届いた中で、健康・安全等、
日常生活に必要な基本的な習慣や態度を養う。 ③積極的に遊びや学習を行うように促し、協調や社会的態度の養成を図る。
④自然や社会の事象について興味や関心を持たせる。 ⑤日常生活に必要な言葉を豊かに正しく身に付けさせる。
⑥いろいろな表現活動を通して創造性を養う。 ⑦日常の生活を通して丈夫な体を作る。
※各保育園の詳細な方針や、保育料以外の諸費用等につきましては、施設に直接お問い合わせください。
※保育短時間の時間外保育利用時間及び保育料については、施設に直接お問い合わせください。
※◎印は、休日保育実施施設です。
50
私立保育園の案内
きらり保育園
◇定員
◇保育年齢
◇保育時間
60名
57日∼5歳
《社会福祉法人創人会》
〒339−0025
TEL 812−4850
岩槻区釣上新田1428
FAX 812−5120
時間外保育利用時間
午前7時∼午後6時
午後6時超∼午後7時
保育標準時間
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
午前7時∼午後6時
土曜日
◇時間外保育料(標準時間) 1ヶ月 30分延長・・・1,500円 1時間延長・・・3,000円
1 日 30分延長・・・ 150円 1時間延長・・・ 300円
◇保育方針
<保育理念> ①「絆」…家族、仲間、地域の方々など、人と人とのつながりを大切にします。 ②「共育」…お子様、保護者の方々
だけでなく、職員も共に成長していくことを目指します。 ③「個性」…一人ひとりの違いを大切にします。
<特徴> 「社会で生きる力」の基礎を身につけるため、安全安心の生活のもと、生活習慣の確立および自然や仲間を大切に
できる心を育んでいきます。また、薄着保育・園外活動・野菜作りによる丈夫な体づくりと、年齢に合わせた英会話や和太鼓・
リトミックピアニカのレッスンなどを通し「仲間とのふれあい」や「自分に自信を持つこと」を目指していきます。
※各保育園の詳細な方針や、保育料以外の諸費用等につきましては、施設に直接お問い合わせください。
※保育短時間の時間外保育利用時間及び保育料については、施設に直接お問い合わせください。
※◎印は、休日保育実施施設です。
認定こども園の案内
★認定こども園愛徳幼稚園
≪学校法人鎌倉学園≫
〒331-0063 西区プラザ36−11、佐知川1585
TEL 048-623-3220
FAX 048-622-6222
(TEL・FAXは、愛徳幼稚園事務室に繋がります。)
◇施設類型 幼保連携型
◇保育年齢 57日∼5歳 ◇時間外保育料 (短時間・標準時間)
◇定 員 140名(保育部分)
1時間延長 200円/日、3,000円/月
◇保育時間 保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
午後6時30分超∼午後7時30分
時間外保育
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
利用時間
午前7時30分∼午後6時30分
土曜日
◇保育方針 ★使命★ 日本国憲法の精神に基づき児童憲章に従い個人の尊重を重んじ真理と平和を希求する人間の育成を期することです。
★理念★ 愛を持って徳を積み子どもたちの土俵を心豊かに健やかに育てることです。
★ビジョン★ 一人ひとりが明るい未来をめざし生き生きと輝く子どもたちと共に歩み成長を続け未来も選ばれる学園を目指します。
★教育・保育方針★ 信じるちから 気づくちから 考えるちから 伝えるちから 感じるちから
★教育・保育目標★ 愛情:命の尊さを知り愛情あふれるあたたかい心を持つ子ども
意欲:自然とふれあい明るくのびのびと遊ぶ子ども 道徳:よいこと悪いことを判断しよいことを行おうとする心を持つ子ども
心情:感動を素直に表現する子ども
態度:みんなと力を合わせることを大切にする子ども
★七里ふたばこども園
◇施設類型 幼保連携型
◇定 員 90名(保育部分)
◇保育時間
≪学校法人清新義塾≫
◇保育年齢 57日∼5歳 〒337‐0012 見沼区東宮下480
TEL 048-689-3852
FAX 048-689-3853
◇時間外保育料 (標準時間)
1時間延長 400円/日、4,000円/月
2時間延長 800円/日、8,000円/月
午後6時超∼午後8時
午前7時∼午後6時
保育標準時間
時間外保育
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
利用時間
午前7時∼午後6時
土曜日
◇保育方針 『たくましい体とあたたかい心を育む』を目標に、集団生活の中で思いやりや助け合いの心を学びます。
こどもが様々な経験を積むことによって自信や好奇心を育んでいくことを教育の指針に掲げ、四季を通して楽しい園生
活が送れるように心掛けています。
子育て中のお母様が悩みや不安をひとりで抱えることのないよう、親子ともに楽しめる園生活を支援していきます。
※各施設の詳細な方針や、保育料以外の諸費用等につきましては、施設に直接お問い合わせください。
※保育短時間の時間外保育利用時間及び保育料については、施設に直接お問い合わせください。
51
認定こども園の案内
認定こども園おおとり幼稚園
◇施設類型 幼稚園型
◇定 員 57名(保育部分)
◇保育時間
保育標準時間
保育短時間
土曜日
≪学校法人寺丘学園≫
◇保育年齢 2歳∼5歳 午前7時∼午後6時
午前8時30分∼午後4時30分
午前7時∼午後6時
〒338‐0814 桜区宿144
TEL 048-854-7801
FAX 048-854-7880
◇時間外保育料 (標準時間)
1時間延長 200円/日
時間外保育
利用時間
午後6時超∼午後7時
◇保育方針 1.たくましい体
○身長・体重・胸囲などバランスのとれた頑丈な体格 ○病気にかからない、風邪をひかない丈夫な体質
○とんだり、はねたり、走ったりできる敏捷に鍛えられた体力
2.たくましい心
○自分でやる(意欲と自立心) ○最後まで頑張る(忍耐力) ○思いやりと命を大切にできる優しさ(人間的あたたかさ)
○工夫して考えてやる(想像力) ○正確にしかも確実にやる(思考力と実践力)
認定こども園母の会
◇施設類型 幼保連携型
◇定 員 80名(保育部分)
≪学校法人母の会≫
◇保育年齢 3か月∼5歳 〒330‐0052 浦和区本太1-20-10、本太1-24-16
TEL 048-883-3021
FAX 048-816-3581
◇時間外保育料 (標準時間)
施設にお問合せください
◇保育時間
午後6時30分超∼午後7時
午前7時30分∼午後6時30分
保育標準時間
時間外保育
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
利用時間
午前8時∼午後4時
土曜日
◇保育方針 ★自分らしさを発揮できる保育 ★思いやりを育む保育 ★創造性を培う保育
・キリスト教精神を背景に自立、独立心を持った神と人に喜ばれる子どもを育てる。
・異年齢交流を重視し、遊びの仲間や縦割りグループの集団活動において異年齢児が相互的に関わりがもてるようにする。
・一人ひとりを大切にし、障害を持った幼児との関係や動植物の飼育から思いやりを育てる。
ひかり認定こども園
◇施設類型 幼保連携型
◇定 員 60名(保育部分)
≪学校法人シャローム学園≫
◇保育年齢 57日∼5歳 ◇保育時間
〒330‐0072 浦和区領家7-2-14
TEL 048-831-2652
FAX 048-711-2911 ◇時間外保育料(標準時間)
30分延長 300円/日
1時間延長 500円/日、4,000円/月
午後6時30分超∼午後7時30分
午前7時30分∼午後6時30分
保育標準時間
時間外保育
午前8時∼午後4時
保育短時間
利用時間
午前7時30分∼午後6時30分
土曜日
◇保育方針 子供は豊かに成長していく可能性を内に秘めており、現在を最もよく生き、望ましい未来を作り出す基礎を培います。
何にでも取り組もうとする意欲、人と共に生きていく社会性、真善美を捉える感受性を養い、一人一人を大切に適切な保
育、教育を行えるよう努めます。
幼保連携型認定こども園のため、3歳より教育認定の子ども達と一緒に教育活動を行います。
認定こども園岩槻ひかり
◇施設類型 地方裁量型
◇定 員 67名(保育部分)
≪日本乳幼児教育協会株式会社≫
◇保育年齢 43日∼5歳 〒339‐0057 岩槻区本町1-3-3 吉田ビル2階・4階
TEL 048-790-1166
FAX 048-790-1167 ◇時間外保育料(標準時間)
施設HPをご覧ください
◇保育時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育標準時間
午前7時00分∼午前7時30分前
時間外保育
午後6時30分超∼午後8時00分
午前8時30分∼午後4時30分
保育短時間
利用時間
午前7時30分∼午後6時30分
土曜日
◇保育方針 認定こども園定義「幼児期の学校教育と保育」に基づいた上で、「小学校へ進学しても困らない」基礎的生活習慣の
確立と自立に向け、児童一人ひとりに真剣に向き合うことのできる教職員を配しております。
これからの時代、苦しく困難な場面においても「それを乗り越えられる力」「他人を思いやり互いに助け合う心」「正しい
事。間違っている事の分別が出来る精神」を構築し「人として当たり前のことが当たり前のようにできる」人格の基本的育
成に、保護者とともに歩み進めております。
※各施設の詳細な方針や、保育料以外の諸費用等につきましては、施設に直接お問い合わせください。
※保育短時間の時間外保育利用時間及び保育料については、施設に直接お問い合わせください。
52
小規模保育事業所・事業所内保育事業所の案内
KlZZ保育室
◇施設類型
◇保育時間
◇保育方針
A型 ◇定員 16人
保育標準時間
保育短時間
土曜日
〒331-0812 北区宮原町3-587
北区宮原町3-587
TEL: 048-653-4911
FAX: 048-669-0338
◇保育年齢 43日∼2歳
◇時間外保育料(標準・短時間)
1日 30分 400円
午前7時30分∼午後6時30分
午前8時30分∼午後4時30分
時間外保育
利用時間
午後7時まで
午前7時30分から/午後6時30分まで
午前7時30分∼午後6時30分
園児一人一人の個性を大切にした保育を実践し、人との関わり合いの中で社会性や人に対する愛情、信頼感を持つよう保育しております。
加えて、小規模保育の利点を最大限に活かした少人数で家庭的な保育の中で園児の可能性を最大限引き出せるよう努力しております。
くれよん保育園1号園
◇施設類型
◇保育時間
◇保育方針
A型 ◇定員 6人
保育標準時間
保育短時間
土曜日
〒331-0825
◇保育年齢 43日∼2歳
午前7時30分∼午後6時30分
午前8時30分∼午後4時30分
午前7時30分∼午後6時30分
北区櫛引町2-467-10
TEL: 048-652-2587
FAX: 048-672-2587
◇時間外保育料(標準・短時間)
1日 30分 300円
時間外保育
利用時間
午後8時まで
午前7時30分から/午後8時まで
午後8時まで
外遊びを中心に、明るく元気で伸び伸びした保育、お子さんの良いところを見つけて伸ばす保育
お子さん一人一人の思いを受け止め、一人一人に心を込めた保育を心掛けております。
くれよん保育園2号園
◇施設類型
◇保育時間
◇保育方針
A型 ◇定員 16人
〒331-0825
◇保育年齢 43日∼2歳
保育標準時間
保育短時間
午前7時30分∼午後6時30分
土曜日
午前7時30分∼午後6時30分
午前8時30分∼午後4時30分
北区櫛引町2-441-3 渋谷第2ビル
TEL: 080-3854-1369
FAX: 048-672-2587
◇時間外保育料(標準・短時間) 1日 30分 300円
時間外保育
利用時間
午後7時まで
午前7時30分から/午後7時まで
午後7時まで
外遊びを中心に、明るく元気で伸び伸びした保育、お子さんの良いところを見つけて伸ばす保育
お子さん一人一人の思いを受け止め、一人一人に心を込めた保育を心掛けております。
クマさん保育所宮原園
◇施設類型
◇保育時間
〒331-0812
A型 ◇定員 19人
◇保育年齢 57日∼2歳
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
北区宮原町1-169-3 第一川鍋ビル1階
TEL: 048-652-0288
FAX: 048-729-4077
◇時間外保育料(標準・短時間) 1日 30分 350円
午後7時まで
時間外保育
午前8時30分∼午後4時30分
午前7時30分から/午後7時まで
利用時間
土曜日
◇保育方針
午前7時30分∼午後6時30分
午後7時まで
家庭的で少人数な環境の中で、人とのかかわりを大切にし、心を育てる保育、年齢にあった「基本的生活習慣」の確立、家庭的な雰囲気の中で、
子ども一人ひとりを大切にする保育、子どもたちの言葉を通じた表現力を伸ばす保育を行っております。
保育短時間
S.Sマザーリング保育園
◇施設類型
◇保育時間
◇保育方針
〒331-0812
B型 ◇定員 19人
◇保育年齢 57日∼2歳
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
土曜日
午前7時30分∼午後6時30分
北区宮原町2-19-1
TEL:048-668-6280
FAX :048-668-6280
◇時間外保育料(標準・短時間) 1日 30分 320円
時間外保育
利用時間
午後7時30分まで
午前7時30分から/午後7時30分まで
午後7時30分まで
おもてなしの保育園。まるでおうちにいるような空間。ここはあったかおうち保育園。お子さまは、楽しみながら心や身体の成長に大切なスキルを 自然と身に付けて行くことができます。インタラクティブなコミュニケーションや意思を伝える事の楽しさを覚えて参ります。
保育所まぁむ日進園
◇施設類型
◇保育時間
◇保育方針
〒331-0823
A型 ◇定員 19人
◇保育年齢 3ヶ月∼2歳
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
土曜日
午前7時30分∼午後6時30分
北区日進町2-605
TEL:048-668-1101
FAX :048-668-1101
◇時間外保育料(標準・短時間) 1日 30分 400円
時間外保育
利用時間
午後7時まで
午前7時30分から/午後7時まで
午後7時まで
・自主性と意欲を養う ・健康な体 ・思いやりの心
保育所まぁむ日進園2
◇施設類型
◇保育時間
◇保育方針
A型 ◇定員 11人
〒331-0823
◇保育年齢 3ヶ月∼2歳
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
土曜日
午前7時30分∼午後6時30分
北区日進町2-605
TEL:048-668-1101
FAX :048-668-1101
◇時間外保育料(標準・短時間) 1日 30分 400円
時間外保育
利用時間
午後7時まで
午前7時30分から/午後7時まで
午後7時まで
・自主性と意欲を養う ・健康な体 ・思いやりの心
かたつむり保育園土呂
◇施設類型
◇保育時間
◇保育方針
A型 ◇定員 19人
〒331-0804
◇保育年齢 43日∼2歳
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
午前8時∼午後4時
土曜日
午前7時30分∼午後6時30分
北区土呂町1-50-5 ナカウエビル
TEL:048-668-1194
FAX :048-628-0949
◇時間外保育料(標準・短時間) 1日 15分 200円
時間外保育
利用時間
午後8時まで
午前7時30分から/午後8時(土曜:午後6時30分)まで
子どもたちの『感謝の心』、『豊かな感受性』、『健全な体』の育成を目標として、最初の集団生活の中で、ご家族も安心してお子さまをお預け
いただける環境づくりと、その実践。
※各保育園の詳細な方針や、保育料以外の諸費用等につきましては、施設に直接お問い合わせください。
※保育短時間の時間外保育利用時間については、施設に直接お問い合わせください。
53
小規模保育事業所・事業所内保育事業所の案内
なでしこキッズルーム
◇施設類型
◇保育時間
◇保育方針
A型 ◇定員 19人
〒330-0802
◇保育年齢 43日∼2歳
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
土曜日
午前7時30分∼午後6時30分
大宮区宮町2-147 大宮KSAビル2階
TEL: 048-871-6301
FAX: 048-871-6302
◇時間外保育料(標準・短時間) 1日 30分 500円
時間外保育
利用時間
午後8時まで
午前7時30分から/午後8時まで
午後8時まで
"子育て支援を通して、社会貢献する"を保育士一人ひとりが大切にし、お子様の心と体に向き合い、「見る力」「聞く力」「考える力」「表現する力」
を育てる保育を目指します。子ども達の笑顔を沢山みる、もう一人のお母さんとして、子ども達の成長を見守ります。
〒330-0856
ころぼっくる保育園
◇施設類型
◇保育時間
◇保育方針
A型 ◇定員 19人
◇保育年齢 57日∼2歳
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
土曜日
午前8時∼午後4時
午前7時30分∼午後6時30分
大宮区三橋3-203-1
TEL: 048-783-3096
FAX: 048-783-3096
◇時間外保育料(標準・短時間) 1日 30分 200円
時間外保育
利用時間
午後7時30分まで
午前7時30分から/午後7時30分(土曜:午後6時30分)まで
「こころと身体の自立を促す保育」 自然とのふれあいを大切に誰にでも優しさと感謝の気持ちを持ち、明るく伸び伸びとした保育を行う
○心身ともに豊かな子ども ○思いやりのある子ども ○意欲を持つ子ども ○自ら考え行動できる子ども
はぐはあとひまわり保育園
◇施設類型
◇保育時間
◇保育方針
A型 ◇定員 19人
〒330-0804
◇保育年齢 57日∼2歳
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
土曜日
午前7時30分∼午後6時30分
大宮区堀の内町1-451-1 ティアラマンション102
TEL: 048-640-2717
FAX: 048-640-2718
◇時間外保育料(標準・短時間) 1日 30分 400円
時間外保育
利用時間
午後7時まで
午前7時30分から/午後7時(土曜:午後6時30分)まで
『太陽に向かってぐんぐん伸び、大きく花を咲かせたくさんの種をつける"ひまわり"のように、笑顔いっぱいすくすく伸びる子』を理念とし、
一人ひとりに向き合い包み込む愛情のある保育・父母の心に寄り添いサポートする保育園を目指します。
ゆりかご第二保育園
◇施設類型
◇保育時間
◇保育方針
A型 ◇定員 18人
〒330-0841
◇保育年齢 57日∼2歳
保育標準時間
午前7時∼午後6時
保育短時間
土曜日
午前8時∼午後4時
午前7時∼午後6時
大宮区東町1-87-2
TEL: 048-642-6855
FAX: 048-642-6855
◇時間外保育料(標準・短時間) 1日 30分 300円
時間外保育
利用時間
午後7時まで
午前7時から/午後7時まで
午後7時まで
子ども達、一人一人の心の成長を第一に考え、褒めて育てる保育を行います。
①安心・安全 ②健康 ③教育に基づき、子ども達や保護者の皆様が、安心して生活できる保育園を目指します。
くまの子倶楽部保育室
◇施設類型
◇保育時間
◇保育方針
◇保育年齢
A型 ◇定員 19人
〒330-0854
6ヶ月∼2歳
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
土曜日
午前8時30分∼午後4時30分
午前7時30分∼午後6時30分
大宮区桜木町4-702-1
TEL: 048-640-7373
FAX: 048-640-7374
◇時間外保育料(標準・短時間) 1日 30分 300円
時間外保育
利用時間
午後7時30分まで
午前7時30分から/午後7時30分まで
午後7時30分まで
「すこやかに・元気に・たくましく」を目標に清潔・安全な環境の中、家庭的な保育を行い、良いこと、悪いことのけじめをしっかり理解できるように
しています。さらに未来の国際人育成のため、英語教育に力を入れています。
〒330-0804
スクルドエンジェル保育園大宮園
◇施設類型
◇保育時間
◇保育方針
B型 ◇定員 19人
◇保育年齢 43日∼2歳
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
土曜日
午前8時30分∼午後4時30分
午前7時30分∼午後6時30分
大宮区堀の内町1-305-1 榎本ビル1階
TEL:048-782-6844
FAX :048-782-6844
◇時間外保育料(標準・短時間) 1日 30分 400円
時間外保育
利用時間
午後8時まで
午前7時30分から/午後8時まで
午後8時まで
私達は、本来の「保育」に重点を置き、子ども達はもちろん、保護者一人ひとりに向き合い、満足していただける保育園を目指しています。
また、子ども達が 自ら楽しんで取り組むことができるようなプログラム(リトミック・英語遊び・モンテッソーリ教育)も導入しています。
保育所ちびっこランドななさと園
◇施設類型
◇保育時間
◇保育方針
A型 ◇定員 19人
〒337-0016
◇保育年齢 43日∼2歳
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
午前7時30分∼午後6時30分
土曜日
見沼区東門前92 エムエムビル1F
TEL: 048-687-8459
FAX: 048-687-8459
◇時間外保育料(標準・短時間) 1日 30分 500円
時間外保育
利用時間
午後7時まで
午前7時30分から/午後7時まで
午後7時まで
家庭的な雰囲気を大切にしながら、不安なく過ごせるよう一人ひとりの子どもの気持ちに寄り添った丁寧な保育を行います。
〒337-0051
保育園ハニーハウス本館
◇施設類型
◇保育時間
◇保育方針
A型 ◇定員 19人
◇保育年齢 43日∼2歳
保育標準時間
午前7時∼午後6時
保育短時間
土曜日
午前8時30分∼午後4時30分
午前7時∼午後6時
見沼区東大宮5-37-5
TEL: 048-699-0782
FAX: 048-699-0792
◇時間外保育料(標準・短時間) 1日 30分 450円
時間外保育
利用時間
午後7時30分まで
午前7時から/午後7時30分まで
午後7時30分まで
お子様の個性を尊重し、心豊かに育まれる保育を提供いたします。
※各保育園の詳細な方針や、保育料以外の諸費用等につきましては、施設に直接お問い合わせください。
※保育短時間の時間外保育利用時間については、施設に直接お問い合わせください。
54
小規模保育事業所・事業所内保育事業所の案内
きらら西口園
◇施設類型
◇保育時間
A型 ◇定員 19人
◇保育方針
〒337-0051
見沼区東大宮2-22-13
◇保育年齢 57日∼2歳
TEL: 048-788-2856
FAX: 048-788-2857
◇時間外保育料(標準・短時間) 満1歳∼ 1日 30分 300円/1カ月 1h延長3,500 2h延長5,000円
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
土曜日
午前8時30分∼午後4時30分
午前7時30分∼午後6時30分
午前7時から/午後8時まで
時間外保育
利用時間
午前7時から/午後8時まで
午前7時から/午後8時まで
『もう一人のおかあさん、もうひとつの家族』を理念に掲げ、少人数だからこそできる丁寧な保育を目指します。子ども達とたくさん遊んで、
わくわくの好奇心とやってみたい気持ち、想像する気持ちを大切にします。頑張るお父さんお母さんをしっかりサポートしたいと思います。
〒337-0003
はぐくみ保育所
◇施設類型
◇保育時間
A型 ◇定員
◇保育方針
9人
◇保育年齢 43日∼2歳
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
土曜日
午前8時30分∼午後4時30分
午前7時30分∼午後6時30分
見沼区深作1-6-26
TEL: 048-687-4410
FAX: 048-687-4410
◇時間外保育料(標準・短時間) 1日 30分 500円
午後7時まで
時間外保育
利用時間
午前7時30分から/午後7時まで
午後7時まで
自宅で過ごすような、ゆったりとした雰囲気の家庭的な保育所です。子どもたちが、毎日安心して心から安らぎ、笑顔がいっぱいの生活を
おくることが出来るように心掛けています。少人数で一人ひとりのお子様の成長を大切に見守りながら一人ひとりにあった保育を行います。
あい保育(大和田)
◇施設類型
◇保育時間
A型 ◇定員
◇保育方針
19人
〒337-0053
◇保育年齢 43日∼2歳
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
土曜日
午前8時30分∼午後4時30分
午前7時30分∼午後6時30分
見沼区大和田1-1862-3
TEL: 048-628-5588
FAX: 048-796-8358
◇時間外保育料(標準・短時間) 1日 30分 400円
午後7時30分まで
時間外保育
利用時間
午前7時30分から/午後7時30分まで
午後7時30分まで
少人数でゆったりと1日を過ごすことができ、まるでお家にいるような雰囲気の保育園です。
毎日の生活や遊びの中から基礎的な生活習慣を身に付け、思いやりの心や社会性を育てていきます。
リップル保育園
◇施設類型
◇保育時間
◇保育方針
A型 ◇定員 17人
〒338-0013
◇保育年齢 43日∼2歳
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
土曜日
午前8時30分∼午後4時30分
午前7時30分∼午後6時30分
中央区鈴谷9-10-6
TEL: 048-767-4009
FAX: 048-858-0139
◇時間外保育料(標準・短時間) 1日 30分 300円
時間外保育
利用時間
午後7時まで
午前7時30分から/午後7時まで
午後7時まで
情操の基礎教育を根幹に、クラッシックや童謡、活きた英語が聞ける環境の下で、溢れる情報を提供し、一人ひとりの好奇心へアプローチ、
遊びへ誘い見守ることを大切にします。心身のバランス良い発達とメリハリある日常の中で他との関わり方とルールを学びます。
〒338-0002
みずほ保育園与野本町
◇施設類型
◇保育時間
◇保育方針
A型 ◇定員 18人
◇保育年齢 43日∼2歳
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
土曜日
午前8時30分∼午後4時30分
午前7時30分∼午後6時30分
中央区下落合6-11-6 東京ビル1階
TEL: 048-789-6211
FAX: 048-789-6211
◇時間外保育料(標準・短時間) 1日 30分 400円
時間外保育
利用時間
午後7時30分まで
午前7時30分から/午後7時30分まで
午後7時30分まで
精神面、環境面共に充実した意識の中から想像力豊かな心を育む。
異年齢児保育を通して、友達に対する思いやりの心を育む。
〒338-0002
保育ルームKanon melody
◇施設類型
◇保育時間
B型 ◇定員 19人
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
午前7時30分∼午後6時30分
◇保育方針
◇保育年齢 6ヶ月∼2歳
保育標準時間
土曜日
中央区下落合1065-9オクトス1F
TEL:048-677-7006
FAX :048-677-7006
◇時間外保育料(標準・短時間) 1日 30分 400円
時間外保育
利用時間
午後7時30分まで
午前7時30分から/午後7時30分まで
午後7時30分まで
・心身共に明るく元気な子ども ・仲良くいっしょに遊べる子ども ・誰にでも優しい、思いやりのある子ども
・規律ある生活態度、生活習慣を身につけた子ども ・主体性、自主性のある子ども
〒338-0835
きりん保育ルーム
◇施設類型
◇保育時間
◇保育方針
A型 ◇定員 19人
◇保育年齢 6ヶ月∼2歳
保育標準時間
午前7時15分∼午後6時15分
保育短時間
土曜日
午前8時30分∼午後4時30分
午前7時15分∼午後6時15分
桜区道場2-16-7 ドリーミーハウス 1F
TEL: 048-826-5715
FAX: 048-826-5715
◇時間外保育料(標準・短時間) 1日 30分 300円
時間外保育
利用時間
午後6時45分まで
午前7時15分から/午後6時45分まで
午後6時45分まで
元気な身体づくりを大切にしています。私たちは、お子さん一人ひとりを大切に保育していきます。
家族と連携を図り子供の育ちを支え、笑顔いっぱいの保育ルームつくりを目指します。
さくら保育園浦和東口ルーム
◇施設類型
◇保育時間
◇保育方針
A型 ◇定員 19人
〒330-0056 南区別所3-13-22
浦和区東仲町19-201階
メゾンクレール東仲町1階
TEL: 048-753-9674
FAX: 048-753-9684
◇保育年齢 6ヶ月∼2歳
◇時間外保育料(標準・短時間) 1日 30分 300円
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
土曜日
午前8時30分∼午後4時30分
午前7時30分∼午後6時30分
時間外保育
利用時間
午後7時まで
午前7時30分から/午後7時まで
午後7時まで
それぞれの発達に合わせた保育を心掛け、健康で安全な生活を過ごせるようにする。自分でしようとする気持ちを持ち、保育者との触れ
合いを通し言葉の世界を広げていく。友達との関わりを大切にし、一緒に遊ぶことを楽しむ。
※各保育園の詳細な方針や、保育料以外の諸費用等につきましては、施設に直接お問い合わせください。
※保育短時間の時間外保育利用時間については、施設に直接お問い合わせください。
55
小規模保育事業所・事業所内保育事業所の案内
保育園キッズ・マリーナ浦和園
◇施設類型
◇保育時間
B型 ◇定員 19人
〒330-0063
◇保育年齢 3ヶ月∼2歳
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
午前7時30分∼午後6時30分
◇保育方針
土曜日
浦和区高砂4-6-3 ヴィラ鹿島台102
TEL:048-711-2266
FAX :048-711-2266
◇時間外保育料(標準・短時間) 1日 30分 350円
時間外保育
利用時間
午後7時まで
午前7時30分から/午後7時まで
午後7時まで
パパママ達が毎日を楽しく笑顔で過してこそ、子どもはすくすく育ちます。園と家庭が手を取り合いながら創り上げた温もりの環境の中で子ども一人
ひとりが安心してありのままの姿で過ごし、心身共に豊かでのびのびと成長していける保育を実践しています。
プレキンダーひかり
◇施設類型
◇保育時間
B型 ◇定員 15人
◇保育年齢 6ヶ月∼2歳
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
土曜日
午前8時30分∼午後4時30分
午前7時30分∼午後6時30分
◇保育方針
〒330-0062
浦和区仲町1-10-17
TEL:048-753-9190
FAX :048-753-9190
◇時間外保育料(標準・短時間) 1日 30分 700円
時間外保育
利用時間
午後7時まで
午前7時30分から/午後7時まで
午後7時まで
愛されることで、子どもの心は安定します。目に見えない愛する思いを一番大切にしながら、より良い成長のために保育計画を立て、幼稚園、
保育園入園、また小学校就学の基礎を育てることを目標とします。
〒330-0061
保育所まぁむ北浦和駅前園
◇施設類型
◇保育時間
A型 ◇定員 19人
◇保育年齢 3ヶ月∼2歳
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
土曜日
午前8時30分∼午後4時30分
午前7時30分∼午後6時30分
◇保育方針
浦和区常盤9-19-9
TEL:048-824-5762
FAX :048-824-5762
◇時間外保育料(標準・短時間) 1日 30分 400円
時間外保育
利用時間
午後7時まで
午前7時30分から/午後7時まで
午後7時まで
・自主性と意欲を養います。 ・健康な体を作ります。 ・思いやりの心を育てます。
保育所ちびっこランド浦和ひかり園
◇施設類型
◇保育時間
A型 ◇定員 19人
〒330-0064
◇保育年齢 6ヶ月∼2歳
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
土曜日
午前8時30分∼午後4時30分
午前7時30分∼午後6時30分
◇保育方針
浦和区岸町7-3-10 岸町コーポ1F
TEL:048-832-6668
FAX :048-826-6677
◇時間外保育料(標準・短時間) 1日 30分 500円
時間外保育
利用時間
午後7時まで
午前7時30分から/午後7時まで
午後7時まで
1 ”できるという喜びと自信”から自律・自立へ 2 気持ちや考えを相手に伝えられること 3 保護者と一緒の環境作り 4 混合保育
子どもたち一人ひとりは素晴らしい個性をも持ち、個性は美しい光を放つ。将来、それぞれの場所でひかり輝く事ができるために。
保育ルームOhana
◇施設類型
◇保育時間
◇保育方針
B型 ◇定員 19人
〒330-0064
◇保育年齢 6ヶ月∼2歳
保育標準時間
午前8時∼午後7時
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
午前8時∼午後7時
土曜日
浦和区岸町6-1-7 1F
TEL:048-816-5483
◇時間外保育料(短時間) 時間外保育
利用時間
FAX :048-816-5483
1日 30分 350円
午前8時から/午後7時まで
『Ohana』は、ハワイ語で『家族』の意味です。当園は、家族のように子どもたちを受け入れ、子どもたちが様々な経験を通して生きる力の基礎を
培うお手伝いをします。「今、この子にとって何が大切か」という視点に立って、保護者の皆様と手を携えた保育を行ってまいります。
ココス・キッズワールド保育室
◇施設類型
◇保育時間
◇保育方針
A型 ◇定員 15人
〒336-0021 南区別所3-13-22
南区別所3-13-22 ライオンズマンション浦和県庁前102
1階
TEL: 048-865-5799
FAX: 048-872-1223
◇保育年齢 6ヶ月∼2歳
◇時間外保育料(標準・短時間) 1日 30分 400円
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
土曜日
午前8時∼午後4時
午前7時30分∼午後6時30分
時間外保育
利用時間
午後7時30分まで
午前7時30分から/午後7時30分まで
午後7時30分まで
別所沼公園で外遊び、自分達で育てた野菜の収穫・食育体験など、のびのび保育で体も心も育てます。夏はプール遊び、季節行事も充実、給食、
おやつは、幼児食アドバイザーの資格を持っている調理スタッフが作っています。希望者は、姉妹校の送迎サービスも利用できます。
輝萌の森
◇施設類型
◇保育時間
◇保育方針
A型 ◇定員 19人
〒336-0018 南区南本町1-14-5 第3小池ビル103
TEL: 048-705-4191
FAX: 048-705-4191
◇保育年齢 57日∼2歳
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
土曜日
午前9時∼午後5時
午前7時30分∼午後6時30分
時間外保育
利用時間
・一人ひとりの子どもを大切にした保育を実践し、人との関わりの中で社会性や人に対する愛情、信頼感を育てる ・多くの歌、遊び、制作活動を
通して身体を動かし、豊かな感性を育てる ・充実した食育環境を通して、食を営む力の基礎を培う
ゆめの樹ベビー保育園
◇施設類型
◇保育時間
◇保育方針
A型 ◇定員 19人
〒336-0031 北区宮原町3-587
南区鹿手袋5-5-12
TEL: 048-711-4445
FAX: 048-711-4409
◇保育年齢 43日∼2歳
◇時間外保育料(標準) 1h 400円 (短) 15分 100円
保育標準時間
午前7時15分∼午後6時15分
保育短時間
土曜日
午前9時∼午後5時
午前7時15分∼午後6時15分
時間外保育
利用時間
午後7時15分まで
午前7時15分から/午後7時15分まで
午後7時15分まで
やさしく思いやりのある子 考える子 元気いっぱい遊べる子
※各保育園の詳細な方針や、保育料以外の諸費用等につきましては、施設に直接お問い合わせください。
※保育短時間の時間外保育利用時間については、施設に直接お問い合わせください。
56
小規模保育事業所・事業所内保育事業所の案内
保育園ミルクハウス
◇施設類型
◇保育時間
A型 ◇定員 19人
〒336-0025 北区宮原町3-587
南区文蔵1-3-6 森ビル1F
TEL: 048-866-9819
FAX: 048-866-9819
◇保育年齢 43日∼2歳
◇時間外保育料(標準・短時間) 1日 30分 300円
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
午前7時30分∼午後6時30分
◇保育方針
土曜日
時間外保育
利用時間
午後7時まで
午前7時30分から/午後7時(土曜:午後6時30分)まで
目標:心と身体が元気な子・基本的な生活習慣を身に着け、心も身体も自分で伸びる力、自立心を育てます・集団生活や異年齢児の触れ合いを
通し「ありがとう・ごめんね」と言える心や協調性を育てます・様々な活動や遊びの中から年齢に応じた感性や知性、創造性を育てます
〒336-0022
保育園キッズ・マリーナ
◇施設類型
◇保育時間
B型 ◇定員 19人
◇保育方針
◇保育年齢 3ヶ月∼2歳
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
土曜日
午前8時30分∼午後4時30分
午前7時30分∼午後6時30分
南区白幡4-14-22 ウェルトップ1F
TEL:048-764-9803
FAX :048-764-9803
◇時間外保育料(標準・短時間) 1日 30分 350円
時間外保育
利用時間
午後7時まで
午前7時30分から/午後7時まで
午後7時まで
パパママ達が毎日を楽しく笑顔で過してこそ、子どもはすくすく育ちます。園と家庭が手を取り合いながら創り上げた温もりの環境の中で子ども一人
ひとりが安心してありのままの姿で過ごし、心身共に豊かでのびのびと成長していける保育を実践しています。
辻さくら保育園
◇施設類型
◇保育時間
A型 ◇定員 19人
◇保育方針
〒336-0026
◇保育年齢 6ヶ月∼2歳
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
土曜日
午前8時30分∼午後4時30分
午前7時30分∼午後6時30分
南区辻8-21-16
TEL:048-799-3331
FAX :048-799-3332
◇時間外保育料(標準・短時間) 1日 30分 400円
時間外保育
利用時間
午後8時まで
午前7時30分から/午後8時まで
午後8時まで
①いのちと健康を大切にし、子どもが生きるために必要な力を育てます。 ②誰もが安心して子育てできる施設を目指します。
・元気な子ども ・よく考える子ども ・思いやりのある子ども この保育目標を達成させるために、全職員一丸となって努力します。
小鳩スマート保育所 南浦和
◇施設類型
◇保育時間
A型 ◇定員 19人
〒336-0017
南区南浦和3-16-18
TEL:048-799-2214
FAX :048-799-2216
◇保育年齢 57日∼2歳 ◇時間外保育料(標準・短) 1ヶ月 30分 2,000円/1日 30分 400円
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
午前7時30分∼午後6時30分
◇保育方針
土曜日
時間外保育
利用時間
午後7時まで
午前7時30分から/午後7時まで
午後7時まで
「子ども第一主義」の保育を行って参ります。「愛情」は、子ども達に「安らぎ」を与えます。子ども達とともに成長の喜びを分かち合い見守ります。
自立・協調の態度を養うことに努め、子ども達が豊かな心と生きる力を身に付けることができる保育に努めます。
保育ルームOhana武蔵浦和園
◇施設類型
◇保育時間
B型 ◇定員 19人
◇保育方針
〒336-0032
◇保育年齢 6ヶ月∼2歳
保育標準時間
午前8時∼午後7時
保育短時間
土曜日
午前8時30分∼午後4時30分
午前8時∼午後7時
南区四谷1-5-1 205
TEL:048-799-3774
◇時間外保育料(短時間) 時間外保育
利用時間
FAX :048-799-3774
1日 30分 350円
午前8時から/午後7時まで
『Ohana』は、ハワイ語で『家族』の意味です。当園は、家族のように子どもたちを受け入れ、子どもたちが様々な経験を通して生きる力の基礎を
培うお手伝いをします。「今、この子にとって何が大切か」という視点に立って、保護者の皆様と手を携えた保育を行ってまいります。
保育所まぁむ南浦和園
◇施設類型
◇保育時間
A型 ◇定員 19人
◇保育方針
〒336-0017
◇保育年齢 3ヶ月∼2歳
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
土曜日
午前8時30分∼午後4時30分
午前7時30分∼午後6時30分
南区南浦和3-31-18
TEL:048-881-8851
FAX :048-881-8851
◇時間外保育料(標準・短時間) 1日 30分 400円
時間外保育
利用時間
午後7時まで
午前7時30分から/午後7時まで
午後7時まで
・自主性と意欲を養う ・健康な体 ・思いやりの心
小鳩家庭保育室
◇施設類型
◇保育時間
◇保育方針
A型 ◇定員 19人
〒336-0017
南区南浦和3-33-6
TEL:048-711-1823
FAX :048-711-1824
◇保育年齢 57日∼2歳 ◇時間外保育料(標準・短) 1ヶ月 30分 2,000円/1日 30分 400円
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
土曜日
午前8時30分∼午後4時30分
午前7時30分∼午後6時30分
時間外保育
利用時間
午後7時まで
午前7時30分から/午後7時まで
午後7時まで
「子ども第一主義」の保育を行って参ります。「愛情」は、子ども達に「安らぎ」を与えます。子ども達とともに成長の喜びを分かち合い見守ります。
自立・協調の態度を養うことに努め、子ども達が豊かな心と生きる力を身に付けることができる保育に努めます。
まあれ愛恵保育園
◇施設類型
◇保育時間
◇保育方針
〒336-0926
A型 ◇定員 19人
◇保育年齢 43日∼2歳
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
土曜日
午前8時30分∼午後4時30分
午前7時30分∼午後6時30分
緑区東浦和1-3-10 篠原ビル2F
TEL: 048-810-4606
FAX: 048-810-4608
◇時間外保育料(標準・短時間) 1日 30分 250円
午後7時30分まで
時間外保育
利用時間 午前7時30分から/午後7時30分(土曜:午後6時30分)まで
お子様一人一人を大切に、家庭的な雰囲気の中で、きめ細やかな保育運営の実践。
信頼関係を築きのびのびと遊ぶ中で、『子ども達が持っている無限の可能性』を伸ばせる環境構成を心掛けます。
※各保育園の詳細な方針や、保育料以外の諸費用等につきましては、施設に直接お問い合わせください。
※保育短時間の時間外保育利用時間については、施設に直接お問い合わせください。
57
小規模保育事業所・事業所内保育事業所の案内
野の花保育園
◇施設類型
◇保育時間
A型 ◇定員 19人
〒336-0926
◇保育年齢 6ヶ月∼2歳
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
土曜日
午前7時30分∼午後6時30分
◇保育方針
緑区東浦和4-24-10
TEL:048-874-0160
FAX :048-874-0160
◇時間外保育料(標準・短時間) 1日 30分 400円
時間外保育
利用時間
午後7時まで
午前7時30分から/午後7時(土曜:午後6時30分)まで
子どもは『遊び』の中から生きる力や様々なことを学び、心や体が育っていきます。自分の『遊び』が充実することで心の安定にもつながります
自然の中でのびのびと、子ども達が自ら『自分の好きな遊び』を見つけていけるように、保育者は見守り、寄り添いながら保育しています。
鹿室めぐみ保育園
◇施設類型
◇保育時間
A型 ◇定員 9人
◇保育方針
〒339-0001 岩槻区鹿室1036-38
岩槻区鹿室1036-38
TEL: 048-797-5370
FAX: 048-797-5371
◇保育年齢 3ヶ月∼2歳
◇時間外保育料(標準・短時間) 1日 15分 150円
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
土曜日
午前7時30分∼午後6時30分
時間外保育
利用時間
午後7時まで
午前7時30分から/午後7時まで
午後7時まで
一人ひとりに合わせた発達と成長を促し、愛情豊かに保育しています。
異年齢児保育の良さと、少人数で家庭的な環境。豊かな自然環境も子どもの心を育てます。
● 事業所内保育事業
たまご保育所
◇施設類型
◇保育時間
A型
〒338-0004
中央区本町西5-4-1
TEL:048-859-8031
FAX:048-859-8031
◇定員 6人(地域枠) ◇保育年齢 57日∼2歳 ◇時間外保育料(標準・短)30分 0歳 550円 1、2歳 450円
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
時間外保育
利用時間
午後8時まで
午前7時30分から/午後8時まで
土曜日
午前7時30分∼午後6時30分
午後8時まで
◇保育方針
『のびやかに育て、大地の芽』あたたかな環境の中で、一人ひとりの心に寄り添い人や物・自然との出会いや体験を通して生きていく力を育てます。
〒330-0063
コバトン保育園
◇施設類型
◇保育時間
A型
◇保育方針
◇定員 4人(地域枠) ◇保育年齢 57日∼2歳
保育標準時間
午前8時∼午後7時
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
土曜日
午前8時∼午後7時
浦和区高砂3-14-21 埼玉県職員会館1階
TEL:048-835-3201
FAX:048-835-3202
◇時間外保育料(短時間) 1日 30分 350円
時間外保育
利用時間
午前8時から/午後7時まで
おもいっきり遊ぶ おもいっきり学ぶ
私たちは、「やさしく・つよく生き抜く力」を育みます。
〒336-0031
けやきホームズ保育園
◇施設類型
◇保育時間
B型
◇定員 11 人(地域枠) ◇保育年齢 1歳∼2歳
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
南区鹿手袋7-13-34
TEL:048-866-1566
FAX:048-710-6890
◇時間外保育料(標準)30分 400円 (短時間)30分 300円
時間外保育
利用時間
◇保育方針
午後7時まで
午前7時30分から/午後6時30分まで
土曜日
午前7時30分∼午後6時30分
小規模保育の良さを活かした家庭的な保育を実践します。一人ひとりの個性を大切にし、あたたかい心配りで、遊びや生活を通して成長できる
環境をつくります。保護者と協力しながら、こどもと一緒に一つひとつともに育みます。
〒336-0903
コスモス保育園 浦和山崎園
◇施設類型
◇保育時間
A型
◇保育方針
◇定員 7人(地域枠)
緑区山崎1-10-20
TEL:048-711-1527
◇保育年齢 57日∼2歳
保育標準時間
午前8時00分∼午後7時00分
保育短時間
午前9時00分∼午後5時00分
土曜日
FAX:048-873-2135
◇時間外保育料(短時間) 1日 30分 400円
時間外保育
利用時間
午前8時から/午後7時まで
午前8時00分∼午後7時00分
・少人数で温かく家庭的な雰囲気で、一人ひとりがゆったりと安心した生活を送ります。 ・子どもたちが一緒に生活することを通じ、思いやりや
人を大切にする心を育みます。 ・自立に向かい「自分で」という気持ちを大切にし、温かく見守ります。
小規模保育事業所・事業所内保育事業所の案内(平成28年4月開所)
明愛保育園
◇施設類型
◇保育時間
◇保育方針
A型 ◇定員 19人
〒331-0061 北区宮原町3-587
西区西遊馬1180-7 エミーハイツ1F
TEL: 048-871-8391
FAX: 048-871-8398
◇保育年齢 57日∼2歳
1日 30分 400円
◇時間外保育料(標準・短時間)
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
土曜日
午前7時30分∼午後6時30分
時間外保育
利用時間
午前7時から/午後8時まで
午前7時から/午後8時まで
午前7時から/午後6時30分まで
お子様が各職員との信頼関係を築き上げると共に、安全な日々を送れるようにする。
学んだこと、考えたことを言葉にして伝え、思いを共有する。
※各保育園の詳細な方針や、保育料以外の諸費用等につきましては、施設に直接お問い合わせください。
※保育短時間の時間外保育利用時間については、施設に直接お問い合わせください。
58
小規模保育事業所・事業所内保育事業所の案内(平成28年4月開所)
ハローキッズひまわり保育園
◇施設類型
◇保育時間
A型 ◇定員 19人
〒330-0854
◇保育年齢 43日∼2歳
大宮区桜木町1-9-22 シャルムビル2階
TEL: 048-648-1234
FAX: 048-648-1235
◇時間外保育料(標準・短時間)
1日 30分 400円
保育標準時間
保育短時間
土曜日
午前7時30分∼午後6時30分
午後7時まで
時間外保育
午前7時30分から/午後7時(土曜:午後6時30分)まで
午前8時30分∼午後4時30分
利用時間
◇保育方針
午前7時30分∼午後6時30分
感性、感謝、感動を大切に・・・・ 一人一人の個性を大切に可能性の芽を育む。他児との関わりや経験を通じて思いやりや豊かな心を育む。
子どもたちの成長を共に喜び、寄り添い、温かく見守る家庭のような保育を目指す。
ハローキッズさくら保育園
◇施設類型
◇保育時間
A型 ◇定員 19人
〒330-0845
◇保育年齢 43日∼2歳
大宮区桜木町1-9-22 シャルムビル3階
TEL: 048-648-2345
FAX: 048-648-2346
◇時間外保育料(標準・短時間) 1日 30分 400円
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
午後7時まで
時間外保育
午前7時30分から/午後7時(土曜:午後6時30分)まで
午前8時30分∼午後4時30分
利用時間
◇保育方針
午前7時30分∼午後6時30分
保護者・子ども・地域の方々に信頼され、協力し合い、子どもたち一人ひとりの可能性を伸ばしていく。
保育短時間
土曜日
親愛北与野保育室
◇施設類型
◇保育時間
A型 ◇定員 19人
◇保育方針
〒338-0001
◇保育年齢 57日∼2歳
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
土曜日
午前7時30分∼午後6時30分
中央区上落合2-4-4 2階 ノースピア4号棟
TEL: 048-711-7403
FAX: 048-711-7405
◇時間外保育料(標準・短時間) 1日 30分 400円
時間外保育
利用時間
午後7時30分まで
午前7時30分から/午後6時30分まで
小規模保育の良さを活かし、家庭的な雰囲気を大切に安心・安全な保育を心掛けていきます。
ながれ星保育園
◇施設類型
◇保育時間
◇保育方針
A型 ◇定員 19人
〒338-0002
◇保育年齢 3ヶ月∼2歳
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
土曜日
午前7時30分∼午後6時30分
中央区下落合6-7-6
TEL:048-711-8202
FAX :048-711-8203
◇時間外保育料(標準・短時間) 1日 30分 540円
時間外保育
利用時間
午後7時まで
午前7時30分から/午後7時まで
午後7時まで
「みんなの願いを叶える保育園」をモットーに、通いたい園・預けたい園・働きたい園づくりを実践いたします。
「全人教育」の理念に基づき、全てが学びの精神で『本物』に触れる機会を様々設け、強く豊かな人間の土台作りのお手伝いをいたします。
Happy Room
◇施設類型
◇保育時間
◇保育方針
B型 ◇定員 19人
〒331-0823
◇保育年齢 4ヶ月∼2歳
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
土曜日
午前7時30分∼午後6時30分
中央区大字下落合1002-6
TEL:048-825-3301
FAX :048-825-3301
◇時間外保育料(標準・短時間) 1日 30分 400円
時間外保育
利用時間
午後7時30分まで
午前7時30分から/午後7時30分まで
午後7時30分まで
・健康で丈夫な子どもの成長を助ける。 心優しく、思いやりのある子どもの成長を助ける。
・自立心と意欲的な子どもの成長を助ける。 ・創造力、感受性、表現力豊かな子どもの成長を助ける。
なかよしハッピー保育室
◇施設類型
◇保育時間
◇保育方針
A型 ◇定員 19人
〒330-0052
◇保育年齢 57日∼2歳
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
土曜日
午前7時30分∼午後6時30分
浦和区本太4-10-2
TEL:048-887-5581
FAX :048-887-5581
◇時間外保育料(標準・短時間) 1日 30分 400円
時間外保育
利用時間
午後7時まで
午前7時30分から/午後7時まで
午後7時まで
家庭的な雰囲気の中で、子どもたちの笑顔あふれる保育を目指します。子育て支援を大切に、絆を深め一人ひとりの個性を大切にする。
子どもたちの健康と安全を第一に、心豊かな想像力、感受性、表現力を大切にする。
なでしこキッズルーム北浦和
◇施設類型
◇保育時間
◇保育方針
A型 ◇定員 19人
〒330-0061
◇保育年齢 43日∼2歳
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
土曜日
午前7時30分∼午後6時30分
浦和区常盤9-33-7 ピアカーサ1階
TEL:048-711-2433
FAX :048-711-2434
◇時間外保育料(標準・短時間) 1日 30分 500円
時間外保育
利用時間
午後8時まで
午前7時30分から/午後8時まで
午後8時まで
”子育て支援を通して、社会貢献する”を保育士一人ひとりが大切にし、お子様の心と体に向き合い、「見る力」「聞く力」「考える力」「表現する力」を
育てる保育を目指します。子ども達の笑顔を沢山みる、もう一人のお母さんとして、子ども達の成長を見守ります。
スクルドエンジェル保育園北浦和園
◇施設類型
◇保育時間
◇保育方針
A型 ◇定員 19人
〒330-0802
◇保育年齢 43日∼2歳
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
土曜日
午前7時30分∼午後6時30分
浦和区常盤10-2-4
TEL: 048-711-8392
FAX: 048-711-8492
◇時間外保育料(標準・短時間) 1日 30分 500円
時間外保育
利用時間
午後7時まで
午前7時30分から/午後7時まで
午後7時まで
『和顔愛語』を基に、笑顔溢れる保育スタッフが園を作り、子どもたちが笑顔で生活できるよう家庭的な雰囲気で温かな言葉をかける保育を心がけて
おります。また、ご家庭との連携を密にし、保護者様と共に子育てをしていきます。
※各保育園の詳細な方針や、保育料以外の諸費用等につきましては、施設に直接お問い合わせください。
※保育短時間の時間外保育利用時間については、施設に直接お問い合わせください。
59
小規模保育事業所・事業所内保育事業所の案内(平成28年4月開所)
〒330-0856
きりん保育ルーム 常盤園
◇施設類型
◇保育時間
A型 ◇定員 15人
◇保育方針
◇保育年齢 6ヶ月∼2歳
保育標準時間
午前7時15分∼午後6時15分
保育短時間
土曜日
午前8時30分∼午後4時30分
午前7時15分∼午後6時15分
浦和区常盤3-1-13 2F
TEL: 048-822-1185
FAX: 048-822-1185
◇時間外保育料(短時間) 1日 30分 300円
時間外保育
利用時間
午前7時15分から/午後6時15分まで
元気な身体づくりを大切にしています。私たちは、お子さん一人ひとりを大切に保育していきます。
家庭と連携を図り、子どもの育ちを支え、笑顔いっぱい
Vキッズ レアレア保育園
◇施設類型
◇保育時間
A型 ◇定員 19人
〒330-0071
◇保育年齢 57日∼2歳
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
土曜日
午前7時30分∼午後6時30分
◇保育方針
浦和区上木崎4-2-21
TEL: 048-716-4294
FAX: 048-716-4294
◇時間外保育料(標準・短時間) 1日 30分 500円
時間外保育
利用時間
午後7時30分まで
午前7時30分から/午後7時30分まで
保育理念である「たくさんの経験をし豊かな心を育てる」を通し生きる力を育みます。「健康で感性豊かな子、思いやりのある子、自分で考えて行動
できる子」に育つよう、一人一人の子どもへのスキンシップを大切にしながら、成長のお手伝いさせていただきます。
いちご中央保育園
◇施設類型
◇保育時間
A型 ◇定員 19人
◇保育方針
〒330-0841
◇保育年齢 6ヶ月∼2歳
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
土曜日
午前8時30分∼午後4時30分
午前7時30分∼午後6時30分
南区沼影1-13-1 プラウドタワー武蔵浦和ナリアテラス202
TEL: 048-838-0070
FAX: 048-838-0070
◇時間外保育料(標準・短時間) 1日 30分 300円
時間外保育
利用時間
午前7時30分から/午後6時30分まで
・子どもたちが、健全な社会活動を営むための基礎づくりを培います。 ・乳児期は、愛情が心を育てる大切な栄養素です。
・明るく元気に伸び伸びとお子さまの成長に合わせ安心安全な保育に努めております。
保育園ミルキーウェイラムザ園
◇施設類型
◇保育時間
A型 ◇定員 19人
◇保育方針
◇保育年齢
〒336-0027
43日∼2歳
保育標準時間
午前7時15分∼午後6時15分
保育短時間
土曜日
午前9時∼午後5時
午前7時15分∼午後6時15分
南区沼影1-10-1 ラムザタワー1階
TEL: 048-865-3468
FAX: 048-865-3468
◇時間外保育料(標準・短時間) 1日 30分 300円
時間外保育
利用時間
午後8時15分まで
午前7時15分から/午後8時15分まで
① やさしく思いやりのある子 ② 考える子 ③ 元気いっぱい遊べる子 を園の3つの目標とし、親が安心して子どもを預けることのできる保育園、
子どもが喜んで登園する園、保育者も楽しんで保育にあたれる保育園を目指します。
〒330-0804
保育ルーム スター☆キッズ武蔵浦和園
◇施設類型
◇保育時間
A型 ◇定員 19人
◇保育方針
◇保育年齢 6ヶ月∼2歳
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
午前8時∼午後4時
午前7時30分∼午後6時30分
土曜日
南区別所7-14-46 TEL:048-837-1250
FAX :048-837-1250
◇時間外保育料(標準・短時間) 1日 30分 250円
時間外保育
利用時間
午後7時まで
午前7時30分から/午後7時まで
午後7時まで
園児、保護者、職員や地域の方が笑顔になる保育園を目指し、子どもたちには、「思いっきり遊ぶ」中から新たな発見、学び、理解し遊びの中から
友達を思いやる優しい心を築き上げたいと思います。
ちゅうりっぷ保育園
◇施設類型
◇保育時間
A型 ◇定員 9人
◇保育方針
〒336-0042
◇保育年齢 3ヶ月∼2歳
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
土曜日
午前8時30分∼午後4時30分
午前7時30分∼午後6時30分
南区大谷口972-2 シャンブル・ドゥ・ミヤザキⅠ105号室
TEL: 048-884-1382
FAX: 048-884-1382
◇時間外保育料(短時間) 1日 30分 300円
時間外保育
利用時間
午前7時30分から/午後6時30分まで
「心豊かに穏やかに」を大きなテーマに保育しています。
少人数で家庭的な雰囲気の中、ゆったりと生活を送っています。「今日もいっぱい笑ったね、楽しかったね」そんな言葉が自然に出る保育園です。
● 事業所内保育事業
おうぎの森第二保育園
◇施設類型
◇保育時間
A型
◇保育方針
◇定員 7人(地域枠)
〒331-0071
西区高木602-1
TEL: 048-625-7864 FAX: 048-625-6666 (おうぎの森保育園共用)
◇保育年齢 57日∼2歳
◇時間外保育料(短時間) 1日 30分 150円
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
土曜日
午前8時30分∼午後4時30分
午前7時30分∼午後6時30分
時間外保育
利用時間
午前7時30分から/午後6時30分まで
・恵まれた自然環境の中で、健全な心身の育成 ・異世代間交流を通じ、思いやり、慈しみ溢れる心の育成 ・四季を感じ、自然を愛する心の育成
・人や地域を愛して日本を担う優秀な人材の育成 ・自己を確立し、感受性と表現力を養成 ・食を楽しみ、営む力の育成
〒337-8556
見沼区蓮沼1379-1
TEL: 048-684-9111 FAX:048-683-8289(TEL・FAXは(株)タムロン・代表へ繋がります。)
◇定員 5人(地域枠) ◇保育年齢 57日∼2歳 ◇時間外保育料(標準・短時間) 1日 30分 400円
タムロンキッズ保育園
◇施設類型
◇保育時間
◇保育方針
A型
保育標準時間
午前7時30分∼午後6時30分
保育短時間
午前8時30分∼午後4時30分
土曜日
午前7時30分∼午後6時30分
午前7時から/午後7時まで
時間外保育
利用時間
午前7時(土曜:午前7時30分)から/
午後7時(土曜:午後6時30分)まで
「何より子どもが最優先」の保育理念の下、子ども一人ひとりの「したいを大切にする保育」=自由保育を取り入れ、性格・個性・発育段階を重視し、
思いやり(優しさ)や21世紀を生きていくのに本当に必要な力(自主性や創造性など)を育ててまいります。
※各保育園の詳細な方針や、保育料以外の諸費用等につきましては、施設に直接お問い合わせください。
※保育短時間の時間外保育利用時間については、施設に直接お問い合わせください。
60
〇 そのほかの保育制度のご案内
(平成28年4月現在)
事業内容が施設により異なる場合がありますので、事前に各施設・園にお問い合わせのうえ、
お申し込みください。実施施設の一覧は、さいたま子育てWEBに掲載しています。
さいたま子育てWEB http://www.saitama-kosodate.jp/
1.一時預かり(一時保育)
両親の病気、災害、事故などにより緊急 ・一時的に家庭での保育ができないときや、週3日以内の仕事をもち
断続的に保育ができないとき、その他育児疲れの解消等により一時的に保育が必要なときに、お子さんをお預かりし
ます。利用したい理由・利用希望日を添えて実施施設に直接お問い合わせください。
2.休日保育
市内の認可保育園等に通園中のお子さんで、ご両親ともに休日が仕事等で保育できないときにお預かりします。
3.病児保育
お子さんが、病気または病気回復期のため、集団生活が困難な時期に市内8か所の施設で一時的に、お子さん
をお預かりします。
対象:市内在住の①認可保育所・小規模保育施設・認定こども園(2号・3号認定の方)に通所中のお子さん
②ナーサリールーム・家庭保育室・地域型事業所内保育施設に通所しており、保育料軽減事業の対象となるお子さん
4.子育て談話室
お子さんをもつ仲間同士が気軽に集まって、子育ての情報交換や相談が出来る場所を提供します。
5.子育て支援センター
豊かな子育てができるように、電話相談を行ったり、気軽に遊びに来られるようイベントなどを行い、お子さんの友
達づくり、お父さん、お母さんの仲間づくりなどを応援しています。また、子育て情報の提供や 子育て相談、
サークルの支援なども行っています(施設によって実施内容は異なります)。
6.トワイライトステイ事業
病気・事故・介護・冠婚葬祭や、外出・育児疲れ・就労等の理由により保護者が夜間不在なときにお子さんをお
預かりします。
実施園 あおぞらウィンクルム保育園 さいたま市大宮区桜木町1−185−2 のびのびプラザ大宮2F
TEL 048(782)8716
スターチャイルドみなみ保育園 さいたま市南区別所6−15−22
TEL 048(872)1000
7.認可外保育施設
児童福祉法の認可は受けていないが、市の基準に基づき、運営する民間の施設です。
サービス内容や利用料は施設によって異なりますので、詳しくは直接お問い合わせください。
※子ども子育て支援新制度開始に伴い、一部の施設が地域型保育に移行する予定です。
○家庭保育室
0歳から3歳児のお子さんを対象に、家庭的な温かい環境でお子さんをお預かりしています。
○ナーサリールーム
0歳から小学校就学前までのお子さんを対象に、規模・基準ともに認可保育園に近い状況で保育を行って
います。
○地域型事業所内保育施設
企業が設置し運営している施設で、設置した企業で働く従業員のお子さんに加え、周辺に住んでいるお子さんも
お預かりする施設です。0歳から小学校就学前までのお子さんを対象としています。
8.さいたまファミリー・サポート・センター
育児の援助を受けたい方(依頼会員)と援助を行いたい方(提供会員)を会員として組織し、会員による相互援助
活動として、お子さんの送り迎えや預かりなどを行います。援助活動の調整をセンターのアドバイザーが行っています。
さいたま市浦和区岸町7−6−13 全埼玉県パンビル4階 TEL 048(814)1415
※会員登録については事前にご連絡ください。
9.子育て緊急サポート事業
育児の援助を受けたい方(利用会員)と援助を行いたい方(サポート会員)を会員として組織し、会員による相互援助
として、病児・病後児の預かり、宿泊を伴う預かり、緊急時の預かりや送迎などを行います。
さいたま市子育て緊急サポートは、さいたま市が委託した「緊急サポートセンター埼玉」が実施しています。
利用にあたっては、事前の登録(利用会員登録)が必要です。
お問合せ先 緊急サポートセンター埼玉 TEL 048(297)2903
10.幼稚園預かり保育事業
預かり保育事業を実施している幼稚園では、就労等、保護者の都合により、幼稚園の通常の保育時間では対応
できない場合、時間を延長してお預かりしています。
61
ナーサリールーム一覧
区名
西区
北
区
大
宮
区
施 設 名 称
中
央
区
桜
区
浦
和
区
南
区
緑
区
岩
槻
区
所 在 地
(平成28年4月現在)
電話番号
リトル保育園 西区
38
宝来1483-1
620-3350
キッズ&ベビー保育園
さいたまエンゼルホーム
パンダ保育園
保育園Kids Kids
土呂・ひかり保育園
パークシティさいたま北 だっこルーム
保育園NATURAL HOUSE
クマさん保育所 東大成園
ナーサリールーム マザーリング
なのはな保育園
まーぶる保育園
ナーサリールーム 西舘保育園
ゆりかご保育園
リトル保育園 宮町
保育園ミルキーウェイ大成園
ハッピーストーリーひなた保育園2号館
三橋の森保育園
ハッピーストーリーひなた保育園 本館
スキップ保育園
ぱれっと保育園
こどものしろ保育園 東大宮園
きらら園
キッズ&ベビー保育園 大和田園
希保育
森のなかま保育園 東大宮ルーム
こどものしろ保育園 丸ヶ崎園
リトル保育園 大宮西口
保育所まぁむ大宮園
保育園ミルキーウェイ与野本町園
保育園ミルキーウェイ北与野園
ミルキーウェイインターナショナル新都心園
保育所まぁむ 与野園
はなまる保育所
保育ルームKanon
マーガレット保育園
そよかぜ保育室
都市型保育園ポポラー埼玉さくら園
さくら保育園 西浦和ルーム
ナーサリールーム森のおうち
保育園ミルキーウェイ与野園
保育園ミルキーウェイ上木崎園
保育園プ・アン
保育所まぁむ イオン北浦和園
さくら保育園 駒場ルーム
都市型保育園ポポラー埼玉南浦和園
ナーサリールームほりい保育園
保育園クレヨンハウス
保育園ミルキーウェイ武蔵浦和園
コスモス保育園
小鳩ナーサリースクール
けやき保育室 南浦和1号園
こびとの森幼保園
けやき保育室 武蔵浦和園
森のなかま保育園 武蔵浦和ルーム
太陽の子武蔵浦和保育所
はる保育園
保育所ちびっこランド武蔵浦和園
保育園NATURAL HOUSE 武蔵浦和園
南浦和ファーストスター保育園
あい保育園アネックス
チャイルドルーム
つばさ保育園
のびっこ保育園
ぴよぴよ保育園
保育所キッズハウス東浦和保育室
54
38
50
61
45
44
45
45
39
41
38
38
37
70
72
41
32
32
77
30
41
36
45
45
59
40
38
86
60
75
32
80
50
38
52
30
32
57
42
75
34
32
43
63
50
31
68
80
74
51
81
51
40
34
45
30
45
65
51
38
53
34
55
64
42
30
宮原町1−363
宮原町1−856−3 ガーデンアクシス1階
日進町1−529−2 コーポ桔梗103
宮原町3−587
土呂町1−7−8 宮原町3−901−1
日進町2−1616−5−2 リーポス日進1F
東大成町1−545−1
宮原町4−3−12
植竹町1−503
宮原町2−108−11
櫛引町1−568−1
東町1−28−3
宮町1−36 見留ビル2F
大成町3−280
桜木町4−921
三橋1−1331
下町3−7−1 グランドミッドタワーズ大宮スカイタワー2階
上小町264−1
上小町1486−2
東大宮4−23−1 エクセル東大宮1階
東大宮4−9−8 パストラル東大宮B
東大宮7−7−9
大和田町1−939
風渡野264−3
東大宮5−6−2
丸ヶ崎町7−1
上落合9−17−1
上落合8−1−20
本町東1−14−5
上落合2−4−3 ノースピア上落合3号棟
下落合4−8−17
下落合2−6−5
新中里3−18−33
下落合1077 FSマンション1階
上落合3−2−6
下大久保635
道場2−1−1 サクラディア アミューズコート1階
田島5−13−2
常盤9−30−16
上木崎4−1−16
上木崎2−7−13
高砂2−11−14 文教堂ビル3階
常盤10−20−29
駒場2−7−3
前地1−16−8 プラウドシティ浦和センターハウス内
円正寺59−3
太田窪4−17−16
沼影1−36−30
鹿手袋3−1−7
南浦和2−42−18
南浦和2−39−2 第一大雄ビル2階
白幡3−4−23
曲本2−7−5
鹿手袋4−31−17
別所7−2−1 ザ・ファーストタワーC棟201
鹿手袋4−15−9 ハイムK2
沼影2−9−8
曲本5−8−3−103
根岸3−1−15
南本町2−11−2 リトルレイク南浦和1階
東浦和5−10−2−301
下野田721 グレースタウンミソノ1F
東浦和2−74−1
東浦和5−18−3
大牧1484−4
652-6812
652-8485
665-9599
653-3611
662-0150
660-1017
654-7393
662-0288
652-0634
669-0288
778-8360
652-3027
643-5514
644-6070
667-2340
644-9227
641-1555
658-1257
643-8004
642-2988
662-1152
767-7672
682-0120
685-6444
688-6716
686-5335
797-8654
852-1278
857-6220
851-8828
857-8378
853-6900
833-9451
833-0622
607-2233
678-1222
857-9619
851-0020
863-0201
832-6540
762-6575
835-4152
835-6770
831-9501
887-8878
811-4040
887-3796
881-5070
839-6355
837-7999
887-2956
884-1855
836-2588
838-1491
844-1711
710-5701
837-5935
838-7774
762-8817
839-3000
838-4191
875-7036
878-6448
873-4524
876-1000
873-3363
おひさま保育園 岩槻
45
西町2−5−12
797-8807
グランドミッドタワーズ大宮 だっこルーム
見
沼
区
定員
62
家庭保育室一覧
(平成28年4月現在)
施 設 名 称
区名
プーさん保育室
定員
17
北
保育室sora
区
所 在 地
電話番号
宮原町3−510
667-3553
19
日進町2−764−2 ホワイトパレス大宮1−A
795-8825
10
日進町2−754−9 三宅ビル1F
653-4009
フレンドリー保育園
大
宮 松本家庭保育室
区
MINORI保育園
10
桜木町1−281
641-4710
11
下町2−47
642-6076
17
大成町1−473−2
654-3793
のびっこ保育室
11
小深作400−85
686-8280
子ひつじ保育所
11
堀崎町583
687-2112
すみれ保育室
17
南中丸306−10
685-0282
ちゃいるどるーむ きりんのおやこ
見
沼 保育室エンゼル
区
保育園キッズクラブ ハニーハウス
桜
区
12
大谷1510−6
686-1892
17
東大宮5−37−7 今野ビル2階
683-5442
保育室みどりの風
12
中川207−6
671-0714
ぱれっと保育園 東大宮駅東口園
19
東大宮7−7−1
681-4152
こびとの森乳幼児園
16
町谷3−4−6
864-6879
お日さまベビー保育室
14
瀬ケ崎1−26−9
886-0642
家庭保育室ひまわり
12
高砂2−12−3 1F
832-1548
かまち保育室
10
神明2−23−4
822-1052
19
瀬ケ崎1−35−33
881-8996
14
岸町4−25−15 小松ビル1階
829-8282
キッズルームばるーん
19
常盤9−14−3
824-0565
ステラ保育園
19
仲町3−11−2
832-3800
はちみつ保育園
13
常盤3−18−6西脇ビル1F
826-2050
子鹿園
12
鹿手袋4−16−15
861-6653
浦 なかよし保育室
和
区 コマツランド
あんふぁん保育室
7
南 保育園ミルクハウス・ポケット
区
シュタイナー浦和保育園
根岸4−17−9
844-3011
17
南浦和2−45−1 201
882-9887
12
別所3−14−3
844-3022
あい保育園
19
南本町2−3−8 志賀パレスビル1階
838-4191
保育所ちびっこランド南浦和園
19
文蔵3−1−2 松岡第2ビル1階
872-3355
たけうち保育室
大門2755−28
878-3433
保育ルームぞうさんのいえ
19
9
東浦和2−48−3−1F
876-1008
緑
インフィニティ保育園東浦和園
区
19
東浦和1−14−7
753-9411
家庭保育室ひだまり園
11
三室1621−13
873-9391
保育ルームぞうさんのいえ∼キッズ∼
12
東浦和2−72−2 グリーンハイツ6−105
874-7800
地域型事業所内保育施設一覧
(平成28年4月現在)
施 設 名 称
区名
大
宮
区
保育室ソーレ
定員
19
所 在 地
浅間町1−117
63
電話番号
649-5797
○お申込み・お問い合わせ先
各区
支援課児童福祉係(福祉事務所)
TEL 048(620)2661
桜 区
西 区
〒331-8587 西区指扇 3743
(保育コンシェルジュ:048(620)2665)
TEL 048(669)6061
TEL 048(856)6171
(保育コンシェルジュ:048(856)6169)
浦和区
北 区
〒331-8586 北区宮原町 1-852-1
〒338-8586 桜区道場 4-3-1
〒330-9586 浦和区常盤 6-4-4
TEL 048(829)6139
(保育コンシェルジュ:048(829)6136)
〒330-8501 大宮区大門町 3-1
〒336-8586 南区別所 7-20-1
(サウスピア 5 階)
TEL 048(646)3061
南 区
大宮区
(保育コンシェルジュ:048(669)6059)
(保育コンシェルジュ:048(646)3059)
TEL 048(681)6061
(保育コンシェルジュ:048(844)7168)
緑 区
見沼区
〒337-8586 見沼区堀崎町 12-36
TEL 048(844)7171
〒336-8587 緑区中尾 975-1
TEL 048(712)1171
(保育コンシェルジュ:048(712)1170)
〒338-8686 中央区下落合 5-7-10
〒339-8585 岩槻区本町 3-2-5
(ワッツ東館 3 階)
TEL 048(840)6061
岩槻区
中央区
(保育コンシェルジュ:048(681)6060)
(保育コンシェルジュ:048(840)6059)
TEL 048(790)0162
(保育コンシェルジュ:048(790)0190)
保育コンシェルジュをご利用ください
保育を希望する方から窓口や電話等でご相談を受け、
個別のニーズにあった施設や保育サービスをご案内する為、
各区役所の支援課に配置されています。
さいたま市公式子育て情報サイト 「さいたま子育てWEB」
http://www.saitama-kosodate.jp
携帯電話からでも一部メニュ−のみアクセスできます。
保育園等の子育てに関する情報が掲載されておりますので、申込みの際には参考としてください。
市有建築物の耐震性にかかるリストにつきましては、
http://www.city.saitama.jp/001/011/002/p014288.html に掲載されております。
Fly UP