Comments
Description
Transcript
BUSINESS>TRIAL 操作ガイドのダウンロード
HCL PHOTOALBUM MAKER〈BUSINESS〉TRIAL 操作ガイド 基礎編 HCL PHOTOALBUM MAKER〈BUSINESS〉TRIAL を使って オリジナルのフォトアルバム制作をサポートする操作ガイドです。 起動から画像の取り込み、編集、注文の手前までの作業フローと 各操作を説明しています。 操作上の不明点の解消等にご利用ください。 なお、TRIAL 版では注文および編集データのアップロードの作業はできません。 「カンパニー登録」終了後、正規のソフトウェアおよび アカウント(ID、パスワード)を発行いたします。 (1)自動更新 自動更新をします。 ▶初回起動時に「自動更新」のダイアログが出ます。 アイテムの更新や追加のお知らせです。 ▶ダイアログが出なければ、アイテムの更新・追加はありませ ん。起動画面のボタンを選択して作業を進めてください。 ▶アイテムの更新・追加は、「新しいプロジェクト」画面の「更 新をチェックする」をクリックしても確認できます。 (2) ダウンロードするアイテムの選択。 ▶「アプリケーションデータ」があればチェックを入れ、 「イ ンストール」をクリックしてダウンロードしてください。 ▶表示された作業手順に従って進む。 ▶「再起動」の質問には「はい」をクリック。 ▶自動的に再起動した後再び自動更新ダイアログに戻ります。 ▶「プロダクト」があれば同様に進めてください。 ▶インストールが終りましたら「終了」をクリック。 ▶終了まで多少の時間がかかります。 (3)スタート 編集開始です。 ▶初めから作るときは「新しいプロジェクトを作成する」をク リック。 ▶途中から始める場合や、修正を加える時などは「既存のプロ ジェクトを開く」をクリック。 ▶「既存の〜」の場合は、「プロジェクトを開く」画面から、 作業を進めようとしているデータ名をチェックして、 「開く」 をクリックし作業を進めてください。 (4) 仕上りタイプの選択です。 ▶「新しいプロジェクト」画面の「プロダクトタイプ」で、仕 上仕様を絞り込むことができます。 ▶「新しいプロジェクト」画面のタイプメニューから、制作す る仕上タイプを選択します。 ▶下の情報ボックスにタイプの詳細が表示されます。 ▶選択したら「次へ」をクリック。 1 (5) 制作するアルバムの名前を入力します。 ▶「新しいタイプ名 プロジェクト」画面上部の「プロジェクト名」 の記入欄に制作するアルバム名を入力。 ▶「作成」をクリックし作業を進めてください。 (6)編集 編集ページ(テンプレート)が表示されるプレビューコーナー ▶すべてのページを参照できます。 写真や文字、位置などを調整する詳細編集設定コーナー ▶応用編で詳しく説明します。 編集画面です。 ▶中央が編集コーナーです。赤い線の内側が出力印刷領域、線 編集に使用する写真を一覧にした取込画像コーナー ▶次ページから説明します。 の外側は裁ち落としとなります。 ▶周囲の各コーナーの役割を把握し活用してください。 編集に使用するツールが並ぶツールコーナー ▶基礎編では写真と文字の配置を主に説明します。様々な付加 ▶アイコンにポインターをのせると役割が表示されます。 機能は、応用編で説明します。 編集ページのページスタイルやマスク、背景、フレーム、ス クラップブックなどが収納されているライブラリーコーナー ▶使い方は応用編で説明します。 2 (7) 画像を取り込みます。 ▶事前に使用する写真をフォルダにまとめておくことをおすす めします。 ▶取込画像コーナーの「+」ボタンをクリック、「フォルダー の参照」のダイアログが出ますので取り込みたい画像を含む フォルダを選択。 ▶「選択」ボタンをクリックすると、取込画像コーナーに選択 したフォルダ内の写真が取り込まれます。 (8) 写真が取り込まれました。 ▶取込画像コーナーの写真の拡大・縮小は下のスライドバーで。 ▶取込画像コーナーの拡大・縮小はタイトルバー右のストライ プのパターンをクリックしたまま右に動かします。 ▶他のフォルダからの追加は、(7)を繰り返します。前に取り 込んだ写真の下に追加されます。 ▶取込画像を使用しない場合は「+」ボタン隣りの「歯車」ボ タン・プルダウンメニューの「画像リストを消去」を選択。 (9) 写真を編集コーナーに配置。 ▶使う写真をドラッグ(クリックしたまま移動)してページに 配置。 ▶配置した写真はドラッグして見開きページ内で自由に動かせ ます。 ▶写真の取り消しは、写真を選択し「Delete」キーまたは 「Back Space」キーを押します。 (10) 写真の大きさを決める。 ▶写真のコーナーポイントをドラッグして写真の大きさを決め ることができます。 ▶「Shift」キーを押しながらドラッグすると、オリジナル写真 の比率で拡大・縮小できます。 ▶「Shift」キーを押さずにドラッグすると自由な四角形になり ます。トリミングが必要になります。 ▶使った写真は取込画像コーナーの写真に赤マークが表示さ れ、中の数字は使用回数を表しています。 3 (11) ページを完成させる。 ▶同様の操作を繰り返し写真を配置します。 ▶ページデザインは上のプレビューコーナーに反映され、他の ページとの比較ができます。 ▶作業は「ファイル」の保存をしながら進めます。 (12) 文字を入れる。 ▶ツールバーの「テキストボックスの追加」ボタンをクリック すると、文字編集ボックスが左ページ中央に表示されます。 ▶文字ボックスの移動は、ボックスをドラッグして見開きペー ジ内の任意の位置へ移動できます。 ▶文字ボックスをダブルクリックすると、文字の書き込みや編 集を行うダイアログが表示されます。 (13) 文字の入力と編集。 ▶「テキストを編集」の画面で文字を入力。 ▶文字の編集はいつでも文字を選択した状態で行います。 ▶「フォント」で書体と大きさを決めます。 ▶文字組や色を決めます。 ▶完成したら「OK」ボタンをクリック。 ▶修正が必要なら文字ボックスを再びダブルクリック。編集画 面が再表示されます。 *使用できるフォントは、利用者の PC 収納フォントからの選 択となります。 (14) 行間や位置の調整。 ▶文字ボックスのコーナーポイントをドラッグして、ボックス の拡大・縮小ができます。 ▶詳細編集設定コーナーの「 」をクリックすると文字全体 の位置の調整や、行間を変えられる設定パネルに変わります。 4 (15) 縦書き文字の入力。 ▶文字を入力してフォントを選択する際、フォント名の前に 「@」マークがついているフォントは、縦書き用のフォント です。 ▶縦書き用フォントを選択したら「OK」をクリック。 (16) 文字ボックスの回転、縦書き文字の完成。 ▶縦書きにした文字はまだ横位置のままです。回転させます。 ▶詳細編集設定コーナーの「ものさし」をクリック。 ▶文字ボックスを選択しておかないと操作できません。 ▶文字ボッックスを選択したまま、「角度」の横のダイアルを クリックしながら回転。文字ボックスが 90 度単位で回転し ます。ダイアルの横の四角に数字「270」(90 度単位)を入 れても同様です。 (17) 全ページを仕上げて完成。 ▶編集を繰り返して全ページを仕上げます。 ▶修正したいページは、プレビューコーナの該当ページをク リックするだけで、編集画面に表示されます。これまでと同 様の操作で修正が加えられます。 (18) プルーフで確認したい方は プルーフ(試し刷り)作成準備とプルーフデータの完成。 ▶メニューバーの「ファイル」をクリック、プルダウンメニュー の「プルーフ作成」を選択。「フライトチェックの結果」が 表示されます。(画面表示は(21)原稿内容のチェックを参照) ▶「プルーフ作成」のダイアログが表示されます。 ▶「行先」の場所は「選択」ボタンで(19) 「保存場所」を選び、 「OK」をクリック。 ▶フォルダ内のファイルを通常印刷作業でプリント。 ▶プルーフにはコピー防止用のパターンが入っています。確認 用のみにお使いください。 5 (19) 確認が済んだらオーダーです。 ▶ツールコーナー左端の買い物カゴをクリック。 (20) 変更の保存。 ▶変更の保存のダイアログが表示されます。 ▶そのまま「保存」をクリック。 (21) 原稿内容のチェック。 ▶原稿内容に問題があった場合は「フライトチェックの結果」 画面が表示されます。 ▶該当項目を選択すると、下の情報欄にエラーの詳細と修正の アドバイスが表示されます。 ▶「ページのビュー」ボタンをクリックすると該当ページの編 集画面になります。指示に従って修正してください。 ▶黄色の三角マーク(エラー)は無視しても印刷は可能です。 ▶「OK」ボタンをクリックすると(22)が表示されます。 (22) 免責事項の確認。 ▶インターネットに接続していなければ、接続してください。 ▶免責事項(重要な情報です)を読んでください。 ▶「免責事項を読み、利用規約に同意します」にチェックを入 れていただくと、「スタート」ボタンが表示されます。 ▶「スタート」をクリック。 6 (23) 注文画面に接続します。。 ▶自動的にインターネットに接続し、ログイン画面が表示され ます。 (24) ログインします。 ▶ TRIAL 版はこの画面で終了です。 ▶カンパニー登録終了の後、正規版およびログインとパスワー ドを発行いたします。 HCL PHOTOALBUM MAKER〈BUSINESS〉TRIAL 操作ガイド 応用編 応用編では詳細な編集が簡単にできるよう 数々の機能の使い方を説明しています。 ●ページスタイルを保存して編集に利用する ●写真を自動的に流し込む ●写真をトリミングする ●マスクの素材追加と反映 ●詳細編集設定を使う お作りのフォトアルバムでお試しください。 (1)ページスタイル 画像ボックスを配置します。 ▶ツールボックスの「画像追加ボタン」をクリック。 ▶画像ボックスがページに配置されます。 ▶写真の大きさや数を決めページを完成させます。 (2) 写真を入れずにページを完成させてから。 ▶ライブラリーコーナーのページスタイルタブを選択。 ▶右端の歯車ボタンをクリック。保存スタイルを選択。 ▶ 1 ページずつ保存しておくと様々な組み合わせができます。 (3) 登録ページに名前を付けます。 ▶名前欄に任意の名前を付け「OK」をクリック。 ▶ダイアログが消えるとライブラリーコーナーに、ページスタ イルが登録されます。 ▶操作を繰り返して数パターン作っておくと、編集にバリエー ションが生まれます。 (4) ページスタイルの反映。 ▶何もないページを開きます。 ▶登録されているページスタイルを、反映させたいページへド ラッグして配置。 1 (5) 完成です。 ▶自動的にページスタイルが反映されます。 (1)自動流し込み 全ページのページスタイルの編集が終ったら ▶写真を取り込む。 (2) 自動流し込みの設定。 ▶ツールバーの「自動流し込み」ボタンをクリック。 ▶「画像の向き」と「画像の順」のメニューが表示されます。 ▶「画像の向き」は編集ページの画像ボックスの形態で写真 の縦横を選択しながら縦は縦の順、横は横の順で配置され ます。 ▶「画像の順」は写真の縦横に関係なく、取り込み画像コーナー の表示順で配置されます。 ▶ここでは「画像の順」をクリック。 (3) 完成です。 ▶すべてのページの画像ボックスに自動的に反映されました。 2 (1)トリミング 画像ボックスの大きさや比率を変える。 ▶画像ボックス内の写真の状態を確認、トリミングをして思い 通りに仕上げます。 ▶画像ボックス周辺のポイントをドラッグするとサイズや比率 が変えられます。 (2) サイズが決まったら。 ▶画像ボックス内をダブルクリックしてください。 (3) トリミング画面です。 ▶「画像をクロップ」画面が表示されます。 ▶写真全体の中に画像ボックスと同じ比率のトリミングボック スがあります。このボックスの右下のマークをドラッグして トリミングを決めます。 ▶ボックスもドラッグして動かせます。 ▶思い通りのトリミングができたら「OK」をクリック。 (4) 完成です。 ▶編集画面の画像ボックスに反映されました。 3 (1)素材追加 (マスクの場合) 写真のマスク素材を追加します。 ▶ライブラリーコーナーの「マスク」をクリック。 ▶すでにいくつか登録されています。 ▶利用者が独自に制作した「マスク」を追加登録する場合は、 右端の歯車マークをクリックして「追加」を選択。 (2) 保存フォルダー選択画面です。 ▶利用者のマスクが保存されているフォルダを選択したら「開 く」をクリック。 (3) 保存フォルダー内のマスクパターン選択画面です。 ▶ご希望のマスクパターンを選択。 ▶「開く」をクリック。 (4) 追加登録されました。 ▶ライブラリーコーナに選んだマスクパターンが追加されまし た。 *当社にて「マスク」の追加登録をした場合は、起動画面後の 「自動更新」や「新しいプロジェクト」の「更新をチェックする」 から追加登録ができます。 4 (1)マスクの反映 ドラッグ&ドロップでできあがり。 ▶パターンを選択して、マスクを反映させたい写真の上にド ラッグ。 ▶パターンの大きさや形は写真のサイズによって変わります。 手動で変形はできません。 ▶マスクの消去は「元に戻す」ボタンをクリック。 (2) 完成です。 ▶パターンが反映されました。 ▶トリミングで写真を調整してください (*) 背景、フレーム、スクラップブックを使う。 ▶使い方はマスクと同じ。写真の上または背景にドラッグして 配置するだけ。 ▶赤い三角マークが表示されたら、低画質なので写真サイズを 小さくするか写真の変更をします。 5 シェイプ ▶形を変えたい写真を選択すると、「シェイプ」の横の窓が開 きます。 ▶窓をクリックしてプルダウンメニューから菱形と円形が選 べ、選択した写真に反映されます。線は使えません。 角数と角度 ▶菱形を選択すると角数と角度が開きます。スライダーやジョ グを動かすか、数値を入力しても写真の角数や角度を変える ことができます。 ▶数値を記録しておくと、他ページでも同じ条件で使うことが でき、編集の統一ができます。これは、詳細編集設定のどの 処理でも同じです。 コーナー ▶方形を選択すると開きます。 ▶四隅を丸くトリミングします。スライダーでも数値でも OK。 色 ▶色の指定は詳細編集設定のいろいろな設定に適応されていま す。操作はすべて同じなので、他の操作での説明は省きます。 ▶マスクを含んだ画像ボックスまたはテキストボックスを選択 すると「色」の横の窓が開きます。 ▶窓をクリックしてプルダウンメニューの色を選択すると、画 像ボックス内またはテキストボックス内に色がつきます。 ▶その他を選ぶと任意の色を作ることもできます。 6 不透明度 ▶「不透明度」は背景色の不透明度を調節できます。スライダー でも数値を入力しても変えることができます。 ▶画像ボックスやテキストボックスを選択すると開きます。 ▶境界線やドロップシャドウと一緒に使えます。 境界線 ▶境界線は写真の重なりを区分けしたり、簡単なフレームを付 ける時などに便利な機能です。 ▶「境界線」にチェックを入れるとサイズ、色、不透明度が開 きます。 ▶「サイズ」は太さ、「色」と「不透明度」は前出と同様です。 ▶境界線のチェックを外すと元の状態に戻ります。 ドロップシャドウ ▶「ドロップシャドウ」にチェックを入れると機能が開きます。 ▶「オフセット」は画像ボックスやテキストボックスにカゲを 作り、大きさは変えずに位置だけを移動させます。 ▶「角度」はカゲの方向を変えます。 ▶「色」はカゲの色を変えます。 ▶「ぼかし」はカゲの周囲のぼかし具合を調節します。 ▶「拡張」はカゲを大きくしたり小さくします。 ▶「不透明度」は前出と同様です。 ▶チェックを外すと元に戻ります。 7 向き ▶向きはボックス内の写真を回転させたり反転させたりできま す。写真のトリミングが変わりますので、トリミングをし直 してください。 ▶画像ボックスを選択すると開きます。 ▶「角度」は写真を 90 度単位で回転させます。回転方向も選 べます。 ▶「垂直にフリップ」にチェックを入れると垂直方向に反転、 「水 平フリップ」は水平方向に反転します。 色 ▶画像ボックスを選択すると開きます。 ▶「モード」のプルダウンメニューで、写真を白黒にしたりセ ピア調にできます。 ▶「明るさ」「コントラスト」はスライダーで調節できます。 ピグネット ▶写真の中心部を強調したい時に便利な機能です。 ▶画像ボックスを選択し、「ピグネット」にチェックを入れる と機能が使える状態になります。 ▶「シェイプ」では方形か円形が選べます。 ▶「サイズ」は中心部の大きさ、「ぼかし」はぼかしの柔らか さ等がコントロールできます。 ▶「色」は「ぼかし」の色を変えられます。 ▶「不透明度」は「ぼかし」部分の不透明度を調節できます。 ▶チェックを外すと元に戻ります。 8 調整 ▶テキストボックスを選択すると開きます。マージン量、行送 りも同様です。 ▶文字の位置をボックス内で大きく移動させます。上/中央/ 下から選択できます。 マージン量 ▶ボックス内の文字を細かく移動させます。 行送り ▶文字の行間を調節します。 ▶フレームが赤くなったら文字が飛び出しています。フレーム の大きさを変えるか、行間を変えてください。 9 位置(ミリ) ▶画像ボックスやテキストボックスを選択すると開きます。サ イズも同様です。 ▶ページ内でのボックスの位置を示します。数値を入れて位置 を指定します。他ページにも同じ位置に配置できるというメ リットがあります。 ▶数値の基点は X・Y とも左ページ左上のコーナーです。 ▶(X)はボックスの左辺、(Y)はボックスの上辺の位置を示 しています。 サイズ(ミリ) ▶ボックスの大きさをしめします。幅・高さに数値を入れ自由 な大きさが設定できます。 ▶「縦横比を固定する」にチェックを入れると、幅か高さのど ちらかに数値を入れれば、自動的に同比例でボックスの大き さを変えられます。 オフセット(ミリ) ▶画像ボックスを選択すると開きます。縮尺も同様です。 ▶数値はボックスの外に出ている写真の余裕分を表していま す。トリミングの微調整に役立ちます。 ▶数値内ならば数値を入力することで左右天地への移動が可能 です。 ▶(-)を付ければ左へ、または下へ移動します。付けなけれ ば右へ、または上へ移動します。 ▶(00)は移動の余裕がありません。 縮尺(%) ▶写真の拡大率を表しています。 ▶数値を入れ拡大縮小を行います。 ▶「ズームロック」にチェックを入れると拡大は自由にできま すが、縮小は最初の拡大率に戻ります。 10 角度 ▶画像ボックスやテキストボックスを選択すると開きます。 ▶画像ボックスは写真の中心を基点として自由に回転させるこ とができます。 ▶テキストボックスは 90 度単位になります。 ページ背景 ▶左ページ、右ページそれぞれに背景色が変えられます。 ▶ボックスをチェックすると色のプルダウンメニュが表示され ます。 ▶これまでの色指定と同じ要領で実行できます。 11