...

AO入試要項 2017

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

AO入試要項 2017
建学の精神・教育の理念
明治21年、
浄土宗の僧侶養成機関として、
東京に本校が置かれ、
全国7か所に支校が置かれました。
その支校のひとつであった東海学園は一世紀余を経た現
在、
東海中学校、
東海高等学校、
東海学園高等学校、
そして東海学園大学と時代の流れを捉え、
着実に「中部の名門教育機関」にふさわしい総合学園へと発展
を遂げてきました。
東海学園が一貫して掲げている建学の精神は、
仏の御恩に感謝して「打ち込んで生きる」
ということであり、
それを
『勤倹誠実』
ということばに集約しています。
ともいき
を掲げています。
この勤倹誠実の精神のほかに独自のアイデンティティの基本となる教育の理念として
『共生 』
ともいき
本学園の学祖である椎尾辨匡先生が大正期に興された「共生き運動」が原点で、
それを継承し、
その理念に基づいて人間教育を進めよう
本学での「共生」は、
とするものです。
その根本精神は、
「こころ生き、
身生き、事生き、物も生き、人みな生きる、共生きの家」
この先生の歌に表されています。
すべてのものが大宇宙の大
いなる命に「生かされて生きている」
ことを自覚し感謝して、
「心が生き生き」
と生きるよう説いています。個人としての生き方のみならず、
まわりの物事も同じように生き
生きとしてきます。それはグローバル化した社会を調和させ発展させる生き方であり、異文化がぶつかり合う21世紀の地球社会における大切な規範でもあると
思われます。
アドミッションポリシー[入学者受け入れ方針]
ともいき
建 学 の精 神・教 育 の理 念 /ア ド ミッションポ リ シ ー
東海学園大学は、浄土宗の仏教精神に基づく
「勤倹誠実」の信念と
「共生」の理念とによる人間力の向上を核とし、社会の発展と文化の向上に寄与できる、総
ともいき
とは、共に生かし生かされなが
合的教養を身につけた幅広い職業人を育てます。
「勤倹誠実」
とは何事にも誠実に精一杯の力で取り組む生き方を、
そして「共生」
ら、
互いに慈しみ合い、
よりよい社会の構築に寄与することを意味します。
東海学園大学は、
以上の本学の教育目標を理解し、
各学部の教育を受けるための基礎学力を有し、
自分の今をしっかり見つめ、
主体的に学ぶ態度を持った人を
求めます。
■
経営学部
■
教育学部
■ スポーツ健康科学部
経営学部では、
ビジネスの世界で必要なスキルや知識を
教育学部では、
幅広い教養を身につけ、
多様な観点から
スポーツ健康科学部では、保健体育教諭、
スポーツ指導
学び、
センスや知恵、
コミュニケーション能力などを身につ
人間・社会を理解して生きることの素晴らしさを教えられる
者、
健康づくりリーダーなど、
よりよい健康社会の構築に貢
け、問題を発見、解決するために、主体的に活動する人
指導者を育てます。高等学校での基礎的・基本的な学力
献する人を育成します。
そのため、高等学校等で幅広い
を育成します。人間を尊重し、社会に貢献する経営学に
を有し、
自ら考え、学ぶ力を有する人、
また、教育・保育・健
科目を学ぶとともに、
スポーツ、
運動の実践を通してスポー
興味を持ち、
さまざまな分野で活躍したいと望む人を求め
康に強い興味・関心をもち、真摯な態度、強い意志で、学
ツ・健康に対して高い問題意識を持ち、
それを科学的、
総
ます。
業に取り組むことができる人を求めます。
合的に学びたい人を求めます。
■
人文学部
人文学部では、人間・社会・文化への理解を深め、社会
の中で活躍できる教養豊かな人を育てます。考える力・表
現力・コミュニケーション能力を高めたい人、感性や創造
力を磨き新たな文化を創造したい人、
あるいは心の探求
を通じて自分や他者を深く知りたいと望む人を求めます。
■人文学科 人文学科では、創造表現、言語、文化を
重視した教育を行い、社会の諸方面で活躍する人を育
てます。広い学びの中から、興味・関心を抱いた分野を通
して、感性や創造力を磨き、学際的な視点、幅広い教養、
表現する能力を身につけ、
社会と人間とのかかわりを理解
し、
自ら将来の方向性を見出したいと望む人を求めます。
■心理学科 心理学科では、
人間の心や行動に関する
論理的・科学的理解に強い関心を持ち、
心に関する様々
な問題を解決しようとする意欲を持つ人を育てます。基本
的コミュニケーション能力、努力する力、知的好奇心を備
え、心理学を活かすことによって社会に貢献しようとする
人を求めます。
1 Tokai Gakuen U niversity 2017
■学校教育専攻 学校教育専攻では、人を慈しむ心と
強い使命感をもち、健全な社会の構築に貢献できる小学
校及び幼稚園教諭または中学校・高等学校英語科教諭
を育てます。本専攻では、全教科にわたる基礎学力を有
し、
明確な目的意識と何事にも挑戦しようとする積極性、
い
かなる困難にも負けない強い意志をもった人を求めます。
■保育専攻 保育専攻では、
自律的に行動し、何事にも
全力で取り組む専門職業人としての使命感や責任感を有
する保育士、幼稚園教諭を育てます。本専攻では、教育・
保育の場で活躍したいという強い意欲と乳幼児に対する
深い愛情をもち、積極的に他者とかかわり、対話を通して
相互理解に努めようとする態度を有する人を求めます。
■養護教諭専攻 養護教諭専攻では、教育者の資質
に加え、
専門職としての確かな知識とスキルを身につけた
養護教諭を育てます。
本専攻では、
何事も最後までやり抜
く強い意志と健康な心身を備え、
人とのかかわりを大切に
し、明るく豊かなコミュニケーションが図れる人、
さらには、
高校時代に生物、化学等の理系基礎学力の向上に努
めた人を求めます。
■
健康栄養学部
健康栄養学部は、食を通じて人々の健康の保持・増進
に貢献できる人を育てます。食と健康に関する問題に興
味を持ち、将来、病院、学校、福祉施設、事業所給食、
ス
ポーツ施設、食品会社など、多彩な分野で食と健康のプ
ロフェッショナルとして活躍する管理栄養士を目指す人を
求めます。
そのため、
生物や化学の基礎を学習しているこ
とが望ましい。
学部・学科構成(定員)
経営学部 経営学科(230名)
CONTENTS
P1
アドミッションポリシー
P1
学部・学科構成(定員)
P2
CONTENTS
P2
インターネット出願から合格発表・入学手続までの手順
P3
入学検定料
P7
入学検定料併願割引制度
P7
必要書類
P7
試験日程
P9
□アナウンス・メディア表現コース
□マンガ・映像コース
□ 創作文芸コース
□ 言語・文化コース
募集人員
P9
出願資格
P9
選考方法
P10
人文学部 心理学科(100名)
小論文
P10
□ 社会・行動コース
□ 対人・臨床コース
受験票について
P11
受験上の注意
P11
入学試験当日における対応について
P12
特別な配慮を必要とする方へ
P12
個人情報の取扱いについて
P12
合格発表
P13
入学手続
P15
学費等
P15
奨学金
P17
インターネット出願に関するQ&A
P18
AO入試 試験会場
P19
アクセスマップ
P20
【専門能力開発プログラム】
起業・経営者
会計・金融
グローバルキャリア
警察官・消防官
スポーツキャリア
観光・フード
人文学部 人文学科(100名)
教育学部 教育学科
【学校教育専攻】
【保育専攻】
【養護教諭専攻】
(100名※)
(50名)
※学校教育専攻と保育専攻は、2専攻まとめて募集します。
スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科(235名)
□スポーツ教育コース
□スポーツコーチコース
□ 健康トレーナーコース
健康栄養学部 管理栄養学科(120名)
〈管理栄養士養成〉
To ka i G a ku e n U niv er s ity 2017
学 部・学 科 構 成( 定 員 )/ C O N T E N T S
建学の精神・教育の理念
【4つの専門コア】
○ビジネス・マネジメント
○流通・マーケティング
○会計・ファイナンス
○法と経済
2
インターネット出願から
合格発 表・入 学手続までの手順
すべての入試区分に対応している便利なインターネット出願を利用して、
24時間どこからでも簡単に出願することができます。
イ ン タ ー ネット 出 願 か ら 合 格 発 表・入 学 手 続 ま での手 順
パソコン・タブレット・スマートフォンから出 願 できます 。
STEP
1
インターネット出願ページにアクセス
とうがくナビ
で検索、
またはQRコードより本学受験生サイトにアクセスし、
インターネット出願のバナーをクリック。
STEP
2
出願
出願期間内にガイダンスページ上部の
「出願申込」
ボタンをクリックし、入試区分を選択。
その後は、
画面の指示に従ってください。
A. 出願回数を確認する
2回目以降の出願の場合
※併願割引が適用されますので、
必ず
「2回目以降の出願」
から
入力してください。
初めて出願する場合
次のページへ
3 Tokai Gakuen U niversity 2017
STEP
2
出願
B. 入試区分の選択
・専攻を
C. 志望学科
選択
イ ン タ ー ネット 出 願 か ら 合 格 発 表・入 学 手 続 ま での手 順
D. 個人情報の入力
E. 支払い方法(入学検定料)の選択
クレジットカードでのお支払い
決済情報入力画面でクレジットカード番号
等を入力し、出願登録を完了させてください。
F.
完了後 で整理番号をメモし、
STEP へ進んでください。
4
クレジットカード以外でのお支払い
F.
へ進んでください。
F. 仮申込完了画面に表示される整理番号をメモする。
整理番号(8桁)出願内容確認時
および、再出願時に必要です。
整理番号(8桁)メモ欄
STEP
次のページ へ
3
To ka i G a ku e n U niv er s ity 2017
4
STEP
3
入学検定料の支払い
画面上の支払票に記載されている内容を控えて、所定のコンビニやATM、ネットバンキングで
お支払いください。
コ ン ビ ニ エ ン ス ス ト ア
イ ン タ ー ネット 出 願 か ら 合 格 発 表・入 学 手 続 ま での手 順
セブン-イレブン
デイリーヤマザキ
ヤマザキデイリーストア
スリーエフ
店頭レジ
店頭レジ
Loppi
レジで
「インターネット
代金支払」と伝える
レジで
「オンライン決済」
と伝える
「各種サービス
メニュー」
を選択
「各種代金
お支払い」
を選択
「11ケタの番号を
お持ちの方」
を選択
払込票番号を
伝える
タッチパネルに
オンライン
決済番号を入力
ローソン
ミニストップ
「各種代金・
インターネット受付・
スマートピット
(Smart Pit)/
クレジット等のお支
払い/ Amazon 等
受取り」
を選択
ATM
( 現 金 の み )
サークルK
サンクス
セイコーマート
Fami ポート
K ステーション
クラブ ステーション
「コンビニで
お支払い」
を選択
「各種支払い」
を選択
「インターネット受付
各種代金お支払い」
を選択
「税金・料金払い
込み」など
を選択
オンライン
決済番号
入力
収納機関番号
「58021」
を入力
ファミリーマート
ペイジー
利用ATM
「各種代金
お支払い」
を選択
「番号入力画面
に進む」
を選択
「マルチペイメント
サービス」
を選択
「マルチペイメント
サービス」
を選択
お客様番号
入力
お客様番号
入力
お客様番号
入力
お客様番号・
確認番号入力
確認番号
入力
確認番号
入力
確認番号
入力
支払い内容
確認
支払い内容
確認
支払い内容
確認
支払い内容
確認
レジで検定料を現金で支払う※
支払い内容
確認
発券された申込券(受付票)をレジへ持参し、検定料を現金で支払う※
申込券(受付票)発行後は30分以内にレジにて支払ってください。
領収書(レシート形式)を必ず受け取る
ク レ ジ ット カ ード
■楽天銀行、
じぶん銀行、住信SBIネット銀行、
ジャパンネット銀行、その他 都市銀行、地方銀行、
労働金庫、信用金庫、信用組合など
「現金」または
「キャッシュカード」
を選択し支払う※
ご利用明細票を
必ず受け取る
取扱明細兼領収書を必ず受け取る
ネットバンキング(ペイジー)
支払い内容
確認
※支払いされるカードの名義は
受験生本人でなくても構いません。
■VISA、MasterCard、JCB、
AMERICAN EXPRESS、Diners Club
※事前にインターネットバンクの利用手続きが必要です。
A T M(ペイジー)
■ゆうちょ銀行、三菱東京UFJ銀行、
三井住友銀行、みずほ銀行、
りそな銀行など
※ゆうちょ銀行・銀行ATMを利用する際、現金で10万円を超える場合はキャッシュカード
で支払ってください。コンビニエンスストアを利用の場合は現金で30万円までの支払
いとなります。
※ペイジーは、コンビニ設置のATMはご利用できません。
※なお、一旦振り込んだ入学検定料は、いかなる事由があっても一切返還いたしません。
STEP
次のページ へ
4
5 Tokai Gakuen U niversity 2017
4
STEP
書類の郵送
必要書類を簡易書留・速達で郵送してください。
(P7・8参照)
登録完了後、入学検定料を支払い、必要書類を郵送することで出願完了です。
2出願目以降の場合
一度郵送した書類は必要ありません。
※入試区分により、追加の書類郵送が必要になる場合もあります。
5
STEP
受験票の到着
出願完了後、順次数回にわけて受験票を発送します。
(P11参照)
志望学科・専攻・試験会場などをよく確認の上、試験当日に持参してください。
イ ン タ ー ネット 出 願 か ら 合 格 発 表・入 学 手 続 ま での手 順
受 験
6
STEP
合格発表
合否結果については合格発表日に合格者全員に速達郵便にて発送します。
不合格者には通知書を送付しませんので、ご了承ください。補助手段としてインターネットと
電話(052-456-0136)の「合否案内サービス」を提供します。
(P13・14参照)
インターネット
(パソコン・スマートフォン)による合否案内サービス
合否案内センター
https://www.gouhi.com/tokaigakuen-u/
■受験番号を入力
入力した受験番号を
確認してください。
東海学園大学
東海学園大学
東海学園大学
あなたの受験番号を
入力して下さい。
あなたは
受験番号00000000番
ですね?
あなたの生年月日を
8桁で入力してくださ
い。
よろしいですか?
はい
7
STEP
■生年月日
8桁を入力
いいえ
よろしいですか?
はい
いいえ
(例:1998年8月5日→
19980805)
よろしいですか?
はい
いいえ
入学手続
所定の期日までに入学金・授業料等を納入し、入学手続書類を送付してください。
※詳しくは、合格通知書同封の〈入学手続案内〉をご覧ください。
To ka i G a ku e n U niv er s ity 2017
6
入学検定料
30,000円
2出願目以降の検定料は5,000円になります
入学検定料併願割引制度
東海学園大学には多様な入試方式があり、異なる学科や入試方式でも併願が可能です。
併願または再チャレンジすることで受験料がお得になります。
※なお、一旦振り込んだ入学検定料は、いかなる事由があっても一切返還いたしません。
初出願時
入試区分
2出願目
3出願目
30,000円
5,000円
5,000円
5,000円
5,000円
5,000円
ー
ー
(1出願目)
AO入試
(前期・中期・後期)
公募推薦入試
(前期・後期)
併割
スポーツ推薦入試
プラス
5,000
資格取得者推薦入試
一般入試
(前期・中期・後期)
2出願目以降
5,000円
センター試験利用入試
(前期・中期・後期)
アスリート推薦入試
(前期・後期)
30,000円
指定校推薦入試
入学検定料/入学検定料併願割引制度/必要書類
必要書類
入試区分
調査書等
写真
志望理由書
AO入試
●
●
●
①次ページに記載されている書類を本学所定の封筒(巻末に綴じ込み)もしくは市販の角2
〈見本〉
(A4)封筒に入れ、簡易書留・速達で出願期間内に郵便局窓口から郵送してください。
②複数の日程や、複数の学部・学科・専攻を一度に出願した場合も、各必要書類は1通提出
するだけで結構です。
送付先
(封筒表面)
〒468-8514
名古屋市天白区中平二丁目901番地
東海学園大学 入試広報課 AO入試
受験者の氏名(カナ)、住所、整理番号(8ケタ)
を記載してください。
2出願目以降 の 出 願( 再 出 願 )時 の 必 要 書 類 に つ い て
本年度(2017年度)入試において、一度提出された書類の再度の提出は不要です。前回に提出したものを再利用することで、志
願者の出願手続きに関する負担の軽減を図ります。再出願時に前回提出した際の氏名(カナ)、生年月日、整理番号(8ケタ)
を入力
し、登録を開始してください。インターネットで出願登録した後、すべての必要書類を前回に提出している場合、入学検定料を入金
すれば出願が完了します。
例1
例2
初めてAO入試に出願
調査書
写真
志望
理由書
を郵送
7 Tokai Gakuen U niversity 2017
AO入試で再出願(同じ学科)
調査書
写真
不要
志望
理由書
初めてAO入試に出願
調査書
写真
志望
理由書
を郵送
AO入試で再出願(異なる学科)
調査書
不要
写真
志望
理由書
のみを郵送
「調査書」1通<出身学校作成で厳封されたもの>
・高等学校または中等教育学校等の卒業者、
卒業見込者
調査書の「全体評定平均値」については、高等学校卒業見込みの者は第3学
年1学期末まで、卒業した者は第3学年修了時までのものとします。2期制の
高等学校においては、第3学年前期末までのものを提出してください。困難な
場合は、前期中間までのもの、それも困難な場合は、第2学年までのものを提
出してください。
調査書等
・高等学校卒業程度認定試験
(大学入学資格検定を含む)合格者
・高等学校卒業程度認定試験
(大学入学資格検定を含む)合格見込者
「合格証明書」1通+「合格成績証明書」1通
※免除科目がある場合は、高等学校の調査書を添付してください。
「合格見込成績証明書」1通
※免除科目がある場合は、高等学校の調査書を添付してください。
【適切な写真例】
必要書類
縦4cm×横3cm
・ 正面上半身脱帽、背景無地のもので出願3か月以内に撮影のもの1枚。
(カラー写真に限ります。スナップ写真は不可)
4㎝
・ 裏面に氏名を記入し、提出してください。
・ 裏面がシールになっている写真は、付せんに名前を記入し、
写真に貼り付けてください。
3㎝
写真
【不適切な写真例】※次のような写真の場合は、再請求することがあります。
頭部がきれている
(髪
型がわからない)
もの
目を閉じているもの
髪の毛が目にかかっ
ているもの
マスクを着用している
もの
照明がメガネに反射し
ているもの
「なぜ、東海学園大学を志望するのか、志望する学部・学科・専攻で何を学びたいのか」を、700字以上800
字以内で記入してください。本学所定用紙(巻末に綴じ込み)に志望者本人が自筆で記入してください。また
は、受験生サイト「とうがくナビ」からダウンロードすることも可能です。黒のボールペンで、横書き・楷書で記
志望理由書
入してください。提出の際、用紙は折っても構いません。2回目以降、異なる学科・専攻に出願する場合、志望
理由書を提出してください。
「とうがくナビ」デジタルブック〈http://www.navi.tokaigakuen-u.ac.jp/dbook2016/〉
インターネット出願サイト〈http://exam.52school.com/guide/tokaigakuen-u/〉
調査書、写真、志望理由書はクリップで1つにまとめて、封筒に入れてください。
To ka i G a ku e n U niv er s ity 2017
8
AO 入試
中期 専
前期
後期
専
専
併
入試
学力だけでは測れないあなたの意欲を「評価」
します。
のポ イ ン ト
現役生だけでなく既卒者でも出願できます。
専願制の入試です。合格者は本学に入学することを条件とします。
評定平均値による制限はありません。
小論文と面接、提出書類の総合評価で判定します。
最大3回チャレンジできます。
試験日程
出願期間
試験日・試験会場
合格発表日
入学手続締切日
▼
〈消印有効〉
[窓口受付]9月12日
(月)のみ
9月22日(木)
▼
9月29日(木) 10月6日(木)
〈消印有効〉
[窓口受付]10月7日
(金)のみ
10月15日(土)
10月20日(木)
▼
後
期
〈消印有効〉
[窓口受付]11月28日
(月)のみ
12月4日(日)
12月8日(木)
2017年
1月27日(金)
名古屋キャンパス
9:00〜16:00 名古屋キャンパスにて
11月15日(火) 11月27日(日)
9月28日(水)
名古屋キャンパス
9:00〜16:00 名古屋キャンパスにて
中 期
試 験 日程 / 募 集 人 員 / 出 願 資 格
前 期
2016年
9月1日(木) 9月11日(日)
名古屋キャンパス
9:00〜16:00 名古屋キャンパスにて
募集人員
学部
学科
経営学部
人文学部
教育学部
経営学科
人文学科
心理学科
前 期
15名
5名
中 期
15名
後 期
5名
教育学科
教育学科
スポーツ健康科学部
健康栄養学部
スポーツ健康科学科
管理栄養学科
(学校教育専攻・保育専攻)
(養護教諭専攻)
5名
3名
1名
10名
3名
5名
5名
3名
1名
3名
2名
2名
2名
2名
1名
1名
2名
出願資格
本学を専願とし、次の要件をみたす者で、東海学園大学のアドミッションポリシーを理解し、明確な目的意識を持って積極的に学ぼうと
する意欲のある者(合格者は本学に入学することを条件とします)
高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者、または2017(平成29)年3月卒業見込みの者
通常の課程による12年の学校教育を修了した者、または2017(平成29)年3月修了見込みの者
学校教育法施行規則の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、または2017(平成29)年3月
31日までにこれに該当する見込みの者
(注)既卒者(修了者)が受験する場合は、卒業または修了後5年未満とし、かつ成績の部分が記載された調査書またはこれに代わるも
のを提出できる者に限る。
9 Tokai Gakuen U niversity 2017
選考方法
書類審査
調査書
小論文
志望理由書
総合
評価
面 接
志望動機や勉学に対する意欲、「建学の精神・教育の理念、アドミッションポリシー
( P1 )」が重要
選考方法
内 容
調査書
志望理由書
試験時間
面接の資料としても使用します。
−
事前提出のもの。面接の資料としても使用します。
−
小論文
下記の課題について750字以上800字以内で論述する
(60分)
。
面 接
個人面接です。面接官は2名で、時間は20分程度です。
11:30〜
選考方法/小論文
小論文
9:30〜10:30
750字以上 800字以内
学部・学科(専攻)
経営学部
経営学科
人文学部
人文学科
人文学部
心理学科
教育学部
教育学科
(学校教育専攻・保育専攻)
課 題
企業も新しいコミュニケーション手段としてSNS
(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)
に注目しているが、
SNSが普及するメリットとデメリットを挙げ、
あなたのSNSに関する考えを述べなさい。
右記のものから
1つ選び、
それについての
考えを述べなさい。
右記のものから
1つ選び、
それについての
考えを述べなさい。
前 期 1.
文章を読むこと、
あるいは書くこと 2.
インターネットの現在と未来 3.
日本の文化と外国の文化(国は自由に選んでください)
中 期 1.
マスコミの現在と未来 2.
小説の表現と随筆の表現 3.
マンガ表現、
あるいは映像表現 後 期 1.
最近のニュースで関心を抱いたこと 2.
最近の映画あるいはTVドラマで関心を抱いた作品 3.
SNSと若者文化
前 期 1.
心の健康 2.
よりよい対人関係 3.
人の性格・パーソナリティ
中 期 1.
幸福感 2.
愛情と友情 3.
家族関係の中の私
後 期 1.
過去の出来事・経験と現在の心 2.
集団の中の私 3.
心と身体の関係
○学校教育専攻をめざす人へ
学校教育を取り巻く
「いじめ」
「 小1プロブレム」
「 不登校」
「 学力低下」の問題の中から、当日指定する課題に対して自身の考えと対応策について
述べなさい。
○保育専攻をめざす人へ
乳幼児期の「子どもの遊び」
「親子関係に求められること」
「子どもを取り巻く環境」の問題の中から、当日指定する課題に対して考えを述べなさい。
教育学部
養護教諭という職業への理解や健康・医学に関する学びについて出題します。
課題は、試験当日に発表します。
スポーツ健康科学部
保健体育教諭、
スポーツ指導者、
健康づくりリーダーなどに関して出題します。
課題は、試験当日に発表します。
健康栄養学部
わが国における
『栄養と健康』
に関する内容について出題します。
課題は、試験当日に発表します。
教育学科(養護教諭専攻)
スポーツ健康科学科
管理栄養学科
To ka i G a ku e n U niv er s ity 2017
10
受験票につい て
①受験票は、順次数回に分けて発送
(出願時に登録された住所宛に速達で郵送)
しますので、到着まである程度の日数を要します。
②受験票の発送開始日については、受験生サイト「とうがくナビ」に順次掲載していきますので、ご確認ください。
③受験票が試験実施2日前までに未着の場合は、入試広報課
入 試
ク イ ナ シ
0120-24-9174 まで問い合せてください。
(注)受験票が未着の場合は、試験当日係員に申し出てください。
(確認のうえ仮受験票を交付します)
④交付された受験票で「氏名」
「志望学科、専攻」
「試験日」
「試験会場」を確認してください。
⑤受験票は合否照会時に必要となりますので、試験終了後も大切に保管してください。
各志願者への受験票発送日は次のとおり予定しています。
試験日
受験票発送開始日
(予定)
前 期
9月22日(木)
9月13日(火)〜
中 期
10月15日(土)
10月 8日(土)〜
後 期
12月 4日(日)
11月29日(火)〜
受験上の注意
受 験 票 について / 受 験 上 の注 意
①集合時間は、試験開始20分前です。
②受験者は必ず郵送された受験票を携行してください。万一、紛失したり、忘れた場合は、係員に申し出てください。
③試験室では机の上の受験番号が受験票の受験番号と同一であることを確認して、着席してください。
④試験は午前9時30分から開始しますが、やむを得ない事情によって遅刻した場合は係員に申し出てください。試験開始30分
以内であれば受験できます。なお、午前10時を過ぎた遅刻者は、受験することができません。
⑤試験時間途中の退出はできません。気分が悪いなど身体の調子が良くない場合は、試験監督者に申し出てください。
⑥受験者の付添者は試験室へ入室できません。付添者控室を用意しますので、当日の掲示に従ってください。
⑦筆記用具は、黒鉛筆[HB]
またはシャープペンシル[HB]
(0.5mm以上の芯)に限ります。プラスチック製消しゴムと鉛筆削り
(電動式鉛筆削りは不可)は必ず持参してください。また、筆記用具や時計の貸し出しは行いませんので注意してください。
⑧定規、コンパス、下敷、電卓、計算・辞書機能の付いた時計等は使用できません。
⑨携帯電話等の電子機器類は電源を切り、かばんに入れてください。また、これらを時計として使用することは認めません。
また、耳せんについても試験監督者の指示が聞き取れない場合がありますので、使用することは認めません。なお、ハンカチ、
ティッシュペーパー、座布団、ひざ掛け、目薬の使用を希望する場合はあらかじめ試験監督者の許可を得てください。
⑩休憩時間は午前10時30分から11時20分です。飲食等を必要とする受験者は各自持参してください。学生食堂や学内のコ
ンビニエンスストアはすべて営業しておりません。
⑪上履きは必要ありません。
⑫受験の際は、すべて試験監督者の指示に従ってください。なお、以下の行為をすると不正行為となる場合があります。
・カンニング(カンニングペーパー・参考書・他の受験者の答案等を見ること、他の人から答えを教わることなど)
をすること。
・受験者以外の者が、受験者本人になりすまして試験を受けること。
・答えを教えるなど、他の受験者に利益を与えるような行為をすること。
・使用を認められていない用具を使用して解答すること。
・試験開始や終了の指示など、試験監督者の指示に従わないこと。
・試験時間中に、携帯電話や電子辞書、ICレコーダー等の電子機器類や定規・コンパス、電卓等の補助具等を身に付けていたり
手に持っていること。
・試験時間内に、携帯電話・時計・携帯音楽プレーヤー等の音(着信・アラーム・振動音など)
を鳴らすこと。
・その他、試験の公平性を損なう行為をすること。
以上の行為に対し、不正行為が認められた場合は、それ以後の受験はできません。
(入学検定料の返還はいたしません)
11 Tokai Gakuen U niversity 2017
入学試験当日 に お け る 対 応 に つい て
本学では、入学試験の実施に際し、公平で良好な受験環境の保持に努めますが、やむを得ず以下のような対応をとる場合があり
ます。あらかじめご了承ください。
①不測の事態(地震などの自然災害や火災、停電、公共交通機関の遅延、チャイムの誤作動等の設備の故障等)の発生により、
試験開始時刻の繰下げや正規の試験時間を確保するための試験時間の延長、それらを理由とした休憩時間の調整などの措
置をとることがあります。その場合、それによって生じた受験者の負担費用、その他個人的損害について、本学はその責任を
一切負いません。
②試験室内の設備(机、椅子、空調、照明、音響設備等)の違いなどは、合否判定の際、一切考慮しません。
③解答時間中に、日常的な生活騒音が発生した場合でも、特別な救済措置は行いません。
※試験時間中に携帯電話などが鳴動し、その発生源であるかばんなどが特定できた場合は、その持ち主の同意なしに試験監督
者が試験室外に持ち出し、試験終了まで保管することがあります。
④試験時間中に、試験監督者が試験実施上必要な打ち合せ・指示・説明・巡回を行うことに伴って生じる音等に対する申し出には
応じられません。
⑤特定の受験者の行為が、他の受験者に迷惑であると判断される場合は、特定の受験者に対して、受験の中止や別室での受験
を指示するなどの措置を講じることがあります。
⑥その他緊急の対応を必要とする事項については、本学受験生サイト「とうがくナビ」に掲載します。ご確認ください。
入 学 試 験 当 日に お け る 対 応 について / 特 別 な 配 慮 を 必 要 と す る 方へ/ 個 人 情 報 の取 扱いについて
〈学校保健安全法で出席の停止が定められている感染症に関する注意事項〉
試験当日、学校保健安全法で出席の停止が定められている感染症(インフルエンザ、麻疹、水疱瘡等)に罹患し治癒して
いない場合は、原則として受験をご遠慮願います。ただし、学校医その他の医師において伝染のおそれがないと認められ
た場合は、この限りではありません。なお、上記理由により受験をご遠慮いただいた場合でも、追試験等の特別措置およ
び原則として入学検定料の返還は行いません。試験当日の体調管理については、十分に注意してください。
特別な配慮を 必 要 と す る 方 へ
①身体の機能に障がいのある方で、受験時および入学後の就学に特別な配慮を必要とする場合は、出願前に原則として
志願者本人が入試広報課に相談してください。事前に書類等を提出いただくことがあります。入学試験の合否に影響
をおよぼすことはありません。
②出願後の不慮の事故等による負傷者・疾病者が、受験時に特別な配慮と措置を希望する場合は、必ず試験日前に入試
広報課に申し出てください。
③特別な配慮を希望する場合でもご希望に添えない場合もありますのでご了承ください。
※原則として本学試験会場(名古屋キャンパス)での受験となります。
入 試
ク イ ナ シ
0120-24-9174 平日9:00~17:00(土・日・祝日は電話受付をしておりません)
個人情報の取 扱 い に つ い て
①出願等の提出書類に記載された個人情報を含む内容は、本学の入試処理や通知書発行、学籍登録等に使用いたします。
書類に不備があった場合や記載事項の確認が必要な場合は、志願者本人以外に保護者等または出身学校等にも問い合せ
をすることがありますので、ご了承ください。
②合否結果の出身学校等への通知を希望されない場合は、志願者本人の署名を含む文書の提出が必要となりますので、
入試広報課へご連絡ください。
To ka i G a ku e n U niv er s ity 2017
12
合格発表
①合否結果については合格発表日に合格者全員に速達郵便にて発送します。補助手段としてインターネットと電話の「合否
案内サービス」を提供します。詳細は以下の通りです。
②不合格者には通知書を送付しませんので、ご了承ください。
③合格者の学内掲示は行いません。また電話等によるお問い合せ(合否案内サービスを除く)にも応じられませんので、ご了
承ください。
④私設業者による合否確認の代行等は本学とは関係ありません。また、その業者との間のトラブルについては、本学では一
切責任を負いません。
インターネッ ト( パ ソ コ ン ・ ス マ ー ト フ ォ ン )に よ る 合 否 案 内 サ ー ビ ス
【合否案内サービス利用上の注意】
●当サービスの「誤操作」
「見間違え」等を理由とした、入学手続期間終了後の入学手続は認められません。
●利用時間は各入試区分ごとに定めてあり、合格発表日の11:00から3日間に限り利用できます。
※期間外は見ることができません。
●サービス開始直後はアクセスが多く、つながりにくい場合があります。
その場合はしばらくたってから再度操作してください。
合格発表
下記のアドレス(URL)
またはQRコードからアクセスしてください。間違いのないようアドレスを確認のうえ、アクセスしてください。
合否案内センター https://www.gouhi.com/tokaigakuen-u/
■合格の場合
東海学園大学
■受験番号を入力
入力した受験番号の
内容を確認してください。
■生年月日8桁を入力
東海学園大学
東海学園大学
東海学園大学
あなたの受験番号を
入力して下さい。
あなたは
受験番号00000000番
ですね?
あなたの生年月日を
8桁で入力してくださ
い。
よろしいですか?
はい
いいえ
よろしいですか?
はい
いいえ
※図はイメージであり、実際の画面とは異なる場合があります。
13 Tokai Gakuen U niversity 2017
(例:1998年8月5日→
19980805)
よろしいですか?
はい
いいえ
受験番号00000000番
■■入試
●●学部▲▲学科
合格です。
おめでとう
ございます。
合格通知書は、速達郵
便で発送しました。
戻る
■不合格の場合
東海学園大学
受験番号00000000番
■■入試
●●学部▲▲学科
残念ながら不合格で
す。
戻る
電話(家庭用 電 話 、 IP 電 話 、 携 帯 電 話 、 P HS )に よ る 合 否 案 内 サ ー ビ ス
【合否案内サービス利用上の注意】
● 家庭用電話・IP電話・携帯電話・PHSを利用してください。機器条件により利用できない場合があります。利用できない場
合は、最寄りの公衆電話(グリーンまたはグレー)を利用してください。
●システムの「誤操作」
「聞き違い」等を理由とした、入学手続きの遅れは認められません。
●受験番号、生年月日等の誤入力は2回までです。3回以上誤ってしまった場合は、
もう一度かけ直してください。
●利用時間は各入試区分ごとに定めてあり、合格発表日の11:00から3日間に限り利用できます。
※期間外は確認することができません。
● 利用方法、受験生個人の情報(受験番号等)
に関してのお問い合せについては、一切お答えできません。利用方法をよく
確認しておいてください。
●サービス開始直後は、電話が集中し「話し中」になる場合がありますので、少し時間をずらしてかけ直してください。
● 合否案内システム以外の電話等での合否のお問い合せには、一切お答えできません。
また、電子郵便による「合格者受験
番号一覧」の送付は行いません。
2
3
4
5
6
7
8
受験者
052-456-0136
合否案内センターに電話する。
合格発表
1
“0”
をプッシュしてください。」
音声ガイダンス 「こちらは東海学園大学合否案内センターです。回線を確認しますので“*”印と
受験者
“*”
をプッシュし、続けて
“0”
をプッシュする。
をプッシュしてください。」
音声ガイダンス 「あなたの受験した受験番号を入力し、最後に“♯”
受験者
受験番号を入力し、最後に
“♯”
をプッシュする。
をプッシュしてください。」
音声ガイダンス 「あなたは受験番号○○○○○○○○番ですね。正しければ“1”、間違っている場合は“5”
受験者
正しければ
“1”
、間違っている場合は
“5”
をプッシュする。
音声ガイダンス 「あなたの生年月日8桁をプッシュしてください。」 1998年8月5日 → 19980805
9
受験者
10
音声ガイダンス
11
受験者
生年月日8桁をプッシュする。
合否結果の情報が流れます(2回繰り返します)。
受話器を置く。
To ka i G a ku e n U niv er s ity 2017
14
入学手続
入学手続に必要な書類は、合格通知書に同封して郵送します。所定の期日までに入学金、授業料等を納入し、入学手続書類を提出
してください。
入試区分
合格発表日
入学手続締切日
AO入試
(前期)
2016年 9月28日(水)
AO入試
(中期)
2016年10月20日(木)
AO入試
(後期)
2016年12月 8日(木)
2017年1月27日(金)
[一括納入]
学費等
学納金
学部・学科
年 次
入学手続/学費等
入学手続時納入金
(春学期分)
秋学期分
入学金
250,000円
−
授業料
320,000円
320,000円
640,000円
700,000円
教育運営費
225,000円
225,000円
450,000円
480,000円
計
795,000円
545,000円
1,340,000円
1,180,000円
初年度合計
2年次以降
(年額)
費 目
■経営学部 経営学科
■人文学部 人文学科
■人文学部 心理学科
■スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科
学部・学科
年 次
■健康栄養学部 管理栄養学科
2年次以降
(年額)
250,000円
−
入学手続時納入金
(春学期分)
秋学期分
入学金
250,000円
−
授業料
320,000円
320,000円
640,000円
700,000円
教育運営費
225,000円
225,000円
450,000円
480,000円
実験・実習費
25,000円
25,000円
50,000円
50,000円
820,000円
570,000円
1,390,000円
1,230,000円
費 目
■教育学部 教育学科
初年度合計
計
250,000円
−
委託徴収会費
全学部
費目
入学手続時
秋学期分
初年度合計
2年次以降
(年額)
教育後援会入会金
10,000円
−
10,000円
−
教育後援会会費
15,000円
15,000円
30,000円
30,000円
※
20,000円
−
20,000円
−
同窓会入会金
※同窓会会費は卒業年度秋学期に終身会費(40,000円)を納めていただくことになります。
15 Tokai Gakuen U niversity 2017
学納金につい て
①授業料、教育運営費及び実験・実習費は、年額を年度毎に春学期分と秋学期分とに分けて、半額ずつ徴収します。
②教育学部 教育学科及び健康栄養学部 管理栄養学科については、実験・実習費50,000円を年度毎に春学期分と秋学期分とに
分けて、半額ずつ徴収します。
③教育学部 教育学科の実験・実習費は、主に各専攻において取得可能な教員免許取得(幼稚園教諭一種免許、小学校教諭一種免
許、養護教諭一種免許、中学校・高等学校教諭一種免許(英語・保健))、保育士資格取得に必要な課程履修に係る費用及び、実
験・実習に必要な備品、教材に係る費用に支出します。
④健康栄養学部 管理栄養学科の実験・実習費は、主に、管理栄養士国家試験受験資格取得に係る費用及び、実験・実習に必要な
備品、教材に係る費用に支出します。
⑤5年次以降は、4年次の金額が必要になります。
その他必要な 費 用 に つ い て
①教職課程履修に係る費用
下記の学部・学科においては、免許種に応じて学納金以外に費用が必要になります。
学部・学科
中学校教諭一種免許
(社会)
35,000円
高等学校教諭一種免許
(公民)
(商業)
※
25,000円
中学校教諭一種免許
(社会)
高等学校教諭一種免許
(公民)
■人文学部 人文学科
35,000円
高等学校教諭一種免許
(国語)
25,000円
高等学校教諭一種免許
(国語)
35,000円
高等学校教諭一種免許
(保健体育)
25,000円
高等学校教諭一種免許
(保健体育)
■健康栄養学部 管理栄養学科
35,000円
中学校教諭一種免許
(保健体育)
中学校教諭一種免許
(保健体育)
栄養教諭一種免許
支払時期
35,000円
中学校教諭一種免許
(国語)
中学校教諭一種免許
(国語)
■スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科
費用
学費等
■経営学部 経営学科
免許種
3年次春学期
35,000円
25,000円
・ 上記記載の費用以外に実習校によって教育実習謝礼金が必要です。その場合は、自己負担により実習校に支払が必要な場合があります。
(実習校によって異なりますが、おおよそ1週間につき5,000円
~7,000円が目安です)
※経営学部経営学科における高等学校教諭一種免許については、
「公民」または「商業」の一教科のみの取得が可能です。中学校教諭一種免許、高等学校教諭一種免許については、中学校「社会」と高
校「公民」の取得が可能です。
②その他主な資格取得に必要な費用
本学は、人文学部における「学芸員」、教育学部・養護教諭専攻における「救急蘇生に関する資格」、スポーツ健康科学部における
「健康運動指導士」
「健康運動実践指導者」等の他に、各学部・学科で数多くの資格を取得することができます。希望する資格に応
じて必要な実習費・受講費・受験料やテキスト代等別途費用が必要になります。
③教育学部養護教諭専攻において必要な費用
養護教諭専攻では、個人使用の実習着、聴診器、救急蘇生に関する資格取得を希望する場合等を含め、4年間を通して70,000円
程度の費用が必要になります。
④健康栄養学部において必要な費用
健康栄養学部では、個人使用の白衣、調理器具、食材費等、4年間を通して80,000円程度の費用が必要になります。
⑤その他(全学部)
全学部において履修する科目によって異なりますが、以上の費用に加え、各授業科目の教科書代が必要になります。
To ka i G a ku e n U niv er s ity 2017
16
奨学金
奨学金についての詳細は、入学後に東海学園大学「学生生活支援センター室」へ直接お尋ねください。
東海学園大学 独 自 の 奨 学 金( 返 還 不 要 )
入学後の支給となります。重ねて受給できないものがあります。 金 額
奨学金種別
学力優秀者奨学金
(公募推薦入試)
学力優秀者奨学金(一般入試・センター試験利用入試)
内容
(対象者)
入学金相当額
公募推薦入試
(前期)
合格者の上位者で人物・学力ともに優れた者。
[若干名]
★
入学金及び、
4年間の授業料・教育運営費免除
一般入試
(前期)
・センター試験利用入試
(前期)
合格者の学力上位者。
[50名]
★
規定額入学金及び
授業料、教育運営費相当額など
スポーツ特別奨学金
入学金、留学中学納金及び留学費用
(渡航費・生活費を除く)
を奨学金として支給
国際交流インスティテュート奨学金
※2年次以降は一定の成績を修めた者。センタープラス入試は除きます。
アスリート推薦入試で選抜。指定競技種目
(クラブ)
の高校時代の活動
(実績)
を評価。
[若干名]
★
協定校への留学。出願時に実用英語検定2級以上の資格を取得している者。
資格取得者推薦入試で選抜。
[若干名]
★
東海学園大学卒業生奨学金
入学金相当額
東海学園大学を卒業し、
再度入学する者。出身学部以外の学部へ入学、
編入学する者。
東海学園同窓生子女奨学金
入学金相当額
東海中学校・東海高校・東海女子高校・東海学園高校・東海学園女子短期大学・
東海学園大学卒業生の子女。
入学金相当額
(入学時のみ)
2人目授業料半額相当額
兄弟姉妹奨学金
学業優秀者奨学金
120,000円
スポーツ奨学金
各学部各学年
(1年生を除く)
。前年度までの成績で選考委員会が推薦。
[若干名]
個人競技種目の選手として国際大会出場及び全国大会においてベスト16以上の実績を上げた場合。本学
団体競技種目の部員で、全国大会においてベスト8以上の実績を上げた場合(スポーツ特別奨学生は除く)。
入学金相当額
長期留学:30万円
英語検定試験の結果により、別途奨学金加算支給
留学プログラム奨学金
奨学金
利子補給奨学金
家計を同一にする兄弟姉妹が本学に入学し、
同時期に在学する場合、
2人目の入学生。
または、
同時に兄弟姉妹が入学する場合のいずれか1名。
当該年度分の利子相当額以内
本学留学プログラムに参加する者。
経済的な理由により本学と提携する機関の「学費サポートプラン制度」
を利用した者。
該当者
(申請者)
を学内選考。
在学中に不測の事態が生じ、
学費の支弁が困難になった学生に支給。
Ⅰ種:10万円
Ⅱ種:当該期授業料相当額の3分の1を限度とする 人物・学業ともに優れ、
修学継続の意欲がある者。保護者が教育後援会会員であること。
[若干名]
東海学園大学教育後援会育英奨学金
★採用された方には、
入試合格通知書発送時に文書で通知します。
奨学金制度の タ イ プ
日本学生支援機構奨学金
給付型
(返還不要)
募集は年1回
(4月)
貸与型
(要返還)
東海学園大学
独自の奨学金
無利子
有利子
日本学生支援機構
第一種
日本学生支援機構
第二種
地方公共団体
民間奨学団体
民間奨学財団
Web http://www.jasso.go.jp/ ■ 第一種奨学金
(無利子)
【貸与月額】
自宅生30,000円/54,000円、自宅外生30,000円/54,000円/64,000円
■ 第二種奨学金
(有利子)
【貸与月額】
月30,000円/50,000円/80,000円/100,000円/120,000円から選択
地方自治体の奨学金
都道府県や市町村単位で奨学金制度を設けています。貸与奨学金と給付奨学金があります。 その地域に保護者が住んでいるか出身であることが第一条件となる場合がほとんどです。
民間育英団体の奨学金
民間企業、個人などが実施している奨学金制度です。貸与奨学金と給付奨学金があり、
毎年募集しているもの、不定期で募集が行われるものがあります。
民間奨学財団
教育ローンに つ い て
教育ローンは、
「国
(日本政策金融公庫)
のローン」
と
「民間金融機関のローン」
の2種類に大きく分けられます。
〈教育一般貸付〉
■ 融資対象/学校に入学・在学される方の保護者で、
世帯の年間収入
(所得)
が次表の金額以内の方
子どもの人数
国の
教育ローン
(日本政策金融公庫)
世帯の年間収入
(所得)
の上限額
1人
790万円
Ⅰ
(590万円)
2人
890万円
(680万円)Ⅱ
3人
Ⅰ または Ⅱ を超える方
右記の
【要件】
に
1つでも該当する方
990万円
(770万円)Ⅲ
990万円
(770万円)
■ 融資額/学生1人につき350万円以内
(交通遺児家庭または母子家庭の方は18年以内)
■ 返済期間/15年以内
日本政策金融公庫のWeb http://www.jfc.go.jp/
教育ローンコールセンター 0570-008656
(ナビダイヤル)
Ⅲ に該当する方のみ、
(左記 (1)
∼
(10)
のいずれかひとつに該当することをご確認ください)
【要件】
(1)
勤続(営業)年数が3年未満
(2)
居住年数が1年未満
(3)
世帯のいずれかの方が自宅外通学
(予定)
者
(4)
借入申込人またはその配偶者が単身赴任 (5)
今回のご融資が海外留学資金
(6)
返済負担率(※1)
が30%超 (7)
世帯年収に占める在学費用の負担率(※2)
が30%超
(8)
世帯年収に占める「在学費用+住宅ローン」の負担率(※3)
が40%超
(9)
ご親族などに要介護(要支援)認定を受けている方がおり、
その介護に関する費用を負担
(10)
ご親族などに「高額療養費制度」、
「 特定疾患治療研究事業」
または
「小児慢性特定
疾患治療研究事業」による医療費の公的助成制度を利用している方がおり、
その療養に関
する費用を負担
(※1)借入申込人の「今後1年間の借入金返済額÷年収(所得)」
(※2)今後1年間の世帯全員の在学費用÷世帯年収(所得)
(※3)
今後1年間の「世帯全員の在学費用+住宅ローン返済額」
÷世帯年収
(所得)
民間
銀行やJAなど民間の金融機関も教育ローンを取り扱っています。各機関によって形態や条件はさまざまですが、
「 審査が速い」
「 借入限度額が国のものよりも多
金融機関の
い」
など国のローンにはない長所を持つものもあります。
教育ローン
17 Tokai Gakuen U niversity 2017
インターネット出願に関するQ&A
Q パソコンやスマートフォン、インターネット環境がない場合は?
A
図書館など公共施設のパソコンでもインターネット環境があれば出願は可能です。また、出願期間内であれば、東海学園
大学入試広報課(名古屋キャンパス)
でも出願ができます。事前に入試広報課 0120-24-9174までご連絡ください。
Q プリンターが必要ですか?
A
必要ありません。ただし、AO入試(志望理由書)
や推薦入試(推薦書)
に出願される方で、AO入試要項や学生募集要
項をお持ちでない方は、専用書類を印刷する必要があります。
Q メールアドレスがない場合は?
A
取得困難な場合は、入試広報課 0120-24-9174までご連絡ください。
イ ン タ ー ネット 出 願 に 関 す る Q & A
Q 基本情報入力画面の「住所」が文字数オーバーで入力できません。
A
住所入力の制限文字数をオーバーする場合は、一般的に郵便物発送の影響が生じないと思われる形に省略(マンション
名等)
してください。
Q 基本情報(氏名・住所等)の入力の際、入力できない文字がありますがどうしたらよいですか?
A
J
I
S第1水準・第2水準以外の漢字は登録エラーになる場合があります。
その際は類似した漢字や数字
(髙橋→高橋、山
→
山崎、
Ⅲ→3)
を入力してください。入学手続の際に正しい漢字を登録することができます。
Q インターネット出願登録の入力内容の誤りに気づきました。どうすればよいですか?
A
●入学検定料を支払う前の場合
再度、始めから入力をやり直してください。誤って入力した情報は、入学検定料の「お支払い期限」
を経過した後、
自動的
に破棄されます。
●入学検定料を支払い済みの場合
入試広報課までお問い合せください。ただし、氏名・生年月日・住所等の基本情報以外は、変更することができません。
あらかじめご了承ください。
0120-24-9174 平日9:00∼17:00(土・日・祝日は電話受付をしておりません)
Q 本当に出願手続できたかどうかが不安です。
A
出願手続時登録したメールアドレスに、出願登録完了メールが送信されます。
また、出願登録完了後にインターネット出願トップページの「申込確認」からログインすると、
いつでも確認ができます。
Q インターネット出願にて、クレジットカード以外を支払い方法に選択した際、
A
「お支払い期限」
までに入学検定料の納入ができませんでした。
出願登録データはどうなるのですか?
「お支払い期限」
を経過した後、出願登録したデータは自動的に破棄されます。
再度インターネット出願を行い、期限内に検定料をお支払いください。
※クレジットカードでの支払いを選択された場合は、
インターネット出願登録が終了した時点で納入が完了します。
To ka i G a ku e n U niv er s ity 2017
18
AO入試 試験会場
試 験日
試験会場・地図
東海学園大学 名古屋キャンパス
名古屋
名古屋市天白区中平2-901
▲
地下鉄鶴舞線「原」駅下車、
徒歩約15分。
または、
「原」駅で市バスに乗り換え、
「平針南住宅」下車、徒歩約3分。
地下鉄桜通線「徳重」駅下車、
市バスに乗り換え、
「平針南住宅」下車、徒歩約3分。
平針新屋敷
原中学校
ファミリー
マート
平針新屋敷
コイン
ランドリー
古屋第二環状自動車道
AO入試(中期)
10月15日(土)
原
原小学校
AO入試(後期)
12月4日(日)
天白
公園
東海学園
高等学校
平針南
住宅
名
AO入試(前期)
9月22日(木)
東海学園大学
AO入試 試験会場
ダイソー
正門
名古屋
キャンパス
公園
タチヤ
セブンイレブン
天白消防署
天白消防署前
中平三丁目
至鳴海IC
県道
至八事
バス
号線 ターミナル
56
デニーズ
線
平針
下原
原
マックス
バリュ 平針西口
瀬戸 平針店 平針
信用金庫
新屋敷
原中学校
原小学校
平針南
住宅
天白公園
天白
消防署
東海学園
高等学校
正門
駅
名古屋第二環状自動車
道
2
県道
線
号
21
至赤池
名古屋市
天白図書館
至上社
植田IC
地下
鉄鶴
舞
原駅
天白消防署前
県道
飯田 58号
街道 線
名古屋
記念病院
平針五丁目
名古屋キャンパス
中平三丁目 至鳴海IC
P20もご参照ください。
〈注意〉
○経営学部、スポーツ健康科学部も名古屋キャンパスで試験を実施します。
○試験日当日は、スクールバスの運行はありません。
○試験会場に駐車スペースがありませんので、車での来場や送迎はご遠慮ください。周辺は住宅地で、コインパーキング等もありませんので、公共交通機
関をご利用ください。
志望理由書が必要な場合は、下記よりプリントアウトして使用してください。
・
「とうがくナビ」デジタルブック〈http://www.navi.tokaigakuen-u.ac.jp/dbook2016/〉
・インターネット出願サイト〈http://exam.52school.com/guide/tokaigakuen-u/〉
19 Tokai Gakuen U niversity 2017
アクセスマップ
ア ク セスマップ
N
名古屋キャンパス学内図
4号館
マックスバリュ
平針店
市バス
通用門
3号館
コンビニ
2号館
(学生会館)
地下鉄鶴舞線
「原」
駅下車、
徒歩約15分。
または、
「原」
駅で市バスに乗り換え、
正門
1号館
「平針南住宅」下車、徒歩約3分。
地下鉄桜通線「徳重」駅下車、市バスに乗り換え、
「平針南住宅」下車、徒歩約3分。
入試広報課
〈注意〉
○経営学部、
スポーツ健康科学部も名古屋キャンパスで試験を実施します。
○試験日当日は、
スクールバスの運行はありません。
○試験会場に駐車スペースがありませんので、
車での来場や送迎はご遠慮ください。
周辺は住宅地で、
コインパーキング等もありませんので、
公共交通機関をご利用ください。
試験当日のお問い合せ先
名古屋キャンパス 入試広報課
入試
ク イ ナ シ
0120-24-9174
とうがくナビ
http://www.navi.tokaigakuen-u.ac.jp/
※試験 当日、災 害など不 測の事 態があった場 合 、本 学からの連 絡 事 項はとうがくナビに掲 載します 。
この
「AO入試要項2017」
は2016年7月現在に確認できる内容に基づいて作成しています。
To ka i G a ku e n U niv er s ity 2017
20
Fly UP