...

教育メディア情報No4 - かごしま県民交流センター

by user

on
Category: Documents
22

views

Report

Comments

Transcript

教育メディア情報No4 - かごしま県民交流センター
平成24年1月
学習情報係
Tel 099-221-6606
Fax 099-221-6642
http://www.kagoshima-pac.jp/jp/center/info/shogai/index.html
【ホームページをリニューアル!】
【「指導者・講師情報」】
ホームページ(図 1)の上部に,「指導者・講師情報」の検
索システム(図 2)があります。
このシステムは,学校で PTA 講演会や職員研修などの指導
かごしま県民大学中央センターのホームページ(下の
QR コード参照)をリニューアルしました。
者・講師を探すときに役立ちます。
探し方は,ホームページの「指導者・講師情報」から検索し,
トップページ(図 1)には,
「生涯学習講座・研修」,
「視
各問い合わせ先に連絡して依頼します。
聴覚サービス」,「学習情報の提供」の3つのメニューを
軸に,
「指導者・講師情報」と「視聴覚ライブラリー情報」
霧島市立持松小学校では,これを利用してビデオ撮影・編集
のできる方を検索し,運動会の撮影とテレビ局へのビデオ投稿
の検索システムを用意しています。
また,講座や事業の様子が分かる
Video の他,4つのボックス(①「お
知らせ & トピックス」,②「講座生募
を依頼しました。その後,編集・DVD化も依頼し,当日の参
加者に記念として配布したり,公民館で上映したりして,地域
の方々に大変喜ばれました。
集」,③「広報物・刊行物」,④「映画シ
アター & ギャラリー」)があり,旬
『指導者・講師情報活用事例』(ダウンロード可)には,この
システムを利用して指導者・講師やボランティアを活用した事
の情報にアクセスできます。
県視聴覚教育連盟のブログも立ち
[図 2「指導者・講師情報」の検索画面]
例を紹介していますので参考にしてください。
上げ,映像教材の紹介や楽しい話題
[QR コード]
を更新しています。
[図1 かごしま県民大学中央センターのトップページ]
【夏季休業中の教職員対象講座】
Weblog(ブログ)
,Facebook,YouTube 等,手軽に情報を発信できるソーシャルメディアが急速に広がって
います。県内でもブログを活用して,旬の情報を随時更新・発信し,保護者や地域との絆深めることに役立て
ている学校が多くあります。
例えば,南大隅町では全 11 小・中学校が一丸となって「みなおブログ」を推進しています。また,伊佐市立
田中小学校ではほぼ毎日の更新に努め,留学制度を実施している中種子町立岩岡小学校では「岩岡日記」として,
児童の活動の様子を保護者等に発信しています。
例年,4月上旬に講座内容の案内・募集をしています。
「ビデオ教材制作研修講座」(写真 1),「プレゼンテーション制作研修講座」,「デ
ジタルコンテンツ制作研修講座」,「教育メディア(中級)講座」等,日頃できな
い教材制作や講座生同士の情報交換を通して ICT に関する理解を深めることがで
きます。2学期の教材研究や職員研修に生かせそうだという感想がよく聞かれ,
有意義な研修になっています。
【視聴覚ライブラリーと活用事例】
【もっと身近に,簡単に!これからのソーシャルメディアと情報機器】
[写真 1 ビデオ教材制作研修講座]
学校で安心して利用できる上映権付きの映像教材(DVD・VHS・16 ㎜
フィルム)を揃えています。
利用に当たっては,地域視聴覚ライブラリー(県立学校は直接当セン
ター)に申請してください。市販やレンタルの DVD 等は個人・家族での
[図 3 南大隅町「みなおブログ」] [図 4 伊佐市立田中小学校ブログ] [図 5 中種子町立岩岡小学校ブログ]
視聴に限定されており,授業や映写会には使うことができません。
近年購入の視聴覚教材はホームページ(図 1)上で見ることができます。
例えば,「最新映像教材一覧」には画像,主な内容,ジャンル等を掲載し
ています。また,
「よく利用される教材一覧(ジャンルごと)」も好評です。
『映像教材活用事例』(ダウンロード可)には職員研修や家庭教育学級
の事例を掲載しています。瀬戸内町立池地小中学校の事例(表 1)には,
ビデオ視聴をすることによって身近な事例を基に人権教育の大切さを学
ぶことができたことや出席者が自分の言葉や行動を見つめる機会になっ
たこと等が活用の成果として挙げられています。
[表 1 『映像教材活用事例』]
【施設の利用】
パソコンやビデオ編集等の来所研修ができます。(休館日の月曜日を除く。) また,6階視聴覚フロアでは団体での映画鑑
賞ができ,同階の回廊は遠足や校外学習の昼食会場(数百名可)として利用できます。ご利用の際は予約が必要です。
「ファミリー映画会」(毎月第4土曜)や「アニメシアター」(土・日曜,祝祭日,長期休業中)も実施しています。
[写真 2 iPad2 で撮影から YouTube まで]
ソーシャルメディアの広がりと同時に,スマートフォンやタブレッ
ト端末の登場は私たちの生活やワーキングスタイルをも大きく変え
つつあります。
写真 2 は,1台のタブレットで撮影・編集アップロードの全行程
をほんの数十分で仕上げたコンテンツです。従来のカメラとパソコ
ンを使ったビデオ作成では,何時間もモニターに向き合い,操作法
を学び修練することが不可欠でした。
急速に広がるソーシャルメディアとスマートフォン等の普及。「い
つでもどこでも手軽に情報を収集・加工・発信できる時代の到来!」
だからこそ,私たちは情報教育でも機器の操作等を学ぶ以上に,
情報モラルやセキュリティについて知識をもち,指導できることが
必要です。
当センターは,次年度の全講座の中で情報モラル・セキュリティ
を位置づけて取り組んでいきます。
Fly UP