...

ダウンロード - アプレッソ

by user

on
Category: Documents
36

views

Report

Comments

Transcript

ダウンロード - アプレッソ
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
DataSpider BPM 2.4
インストールガイド
(第一版)
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
目次
1.
はじめに ................................................................................................................................ 4
1.1.
本ドキュメントについて ...................................................................................................... 4
1.2.
注意事項............................................................................................................................. 5
1.2.1.
お客さまへのお願い................................................................................................... 5
1.2.2.
商標について ............................................................................................................ 5
1.3.
マークについて ................................................................................................................... 6
1.4.
DataSpider BPM の稼動環境 ................................................................................................. 7
1.4.1.
サーバ対応 OS........................................................................................................... 7
1.4.2.
対象仮想化システム................................................................................................... 7
1.4.3.
クライアント推奨ブラウザ ......................................................................................... 8
1.4.4.
サーバ推奨最小構成.................................................................................................. 10
2.
事前にインストールが必要なプログラム ................................................................................. 11
2.1.
JavaVM Version 8 (JRE8)のインストール .............................................................................. 11
2.2.
PostgreSQL 9.2 のインストール .......................................................................................... 11
2.2.1.
インストーラの起動.................................................................................................. 11
2.2.2.
インストールディレクトリの選択 .............................................................................. 12
2.2.3.
データディレクトリの選択 ........................................................................................ 12
2.2.4.
データベース管理者パスワードの設定 ....................................................................... 13
2.2.5.
ポート番号の設定 ..................................................................................................... 14
2.2.6.
デフォルトロケールの設定 ........................................................................................ 14
2.2.7.
インストール開始 ..................................................................................................... 15
2.2.8.
インストールの完了.................................................................................................. 15
2.2.9.
インストールしたあとの操作: データベースの作成 .................................................... 16
2.3.
クライアント推奨ブラウザと必要な設定 .............................................................................. 18
2.4.
Adobe Flash Player 21 ......................................................................................................... 21
2.5.
Adobe Acrobat Pro (10.1.4 以降を推奨) ............................................................................... 21
3.
DataSpider BPM のインストール ............................................................................................ 22
3.1.
インストーラの起動と開始画面 ........................................................................................... 22
3.2.
ソフトウェア使用許諾契約書 .............................................................................................. 23
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
1
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
3.3.
JavaVM を選択 ................................................................................................................... 24
3.4.
インストールフォルダを選択 .............................................................................................. 25
3.5.
Windows サービスの登録 .................................................................................................... 26
3.6.
ヒープサイズの設定 ........................................................................................................... 27
3.7.
ライセンスについてのご確認 .............................................................................................. 28
3.8.
インストール前の要約 ........................................................................................................ 28
3.9.
DataSpider BPM のインストール .......................................................................................... 29
3.10. インストール完了............................................................................................................... 30
3.11. インストールしたあとに必要な設定 .................................................................................... 30
4.
DataSpider BPM の起動・停止 ................................................................................................ 32
4.1.
起動 .................................................................................................................................. 32
4.2.
停止 .................................................................................................................................. 33
5.
DataSpider BPM へのログイン・ログアウト ............................................................................. 34
5.1.
ログイン............................................................................................................................ 34
5.2.
ログアウト ........................................................................................................................ 35
6.
DataSpider BPM マニュアルの参照 .......................................................................................... 35
7.
エクステンションキーについて .............................................................................................. 36
7.1.
インストールしたあとの初期状態 ........................................................................................ 36
7.2.
エクステンションキーの登録手順 ........................................................................................ 36
7.3.
エクステンションキー追加時の注意事項 .............................................................................. 38
8.
DataSpider BPM のアンインストール ....................................................................................... 39
8.1.
アンインストーラの起動 ..................................................................................................... 39
8.2.
アンインストールの開始 ..................................................................................................... 40
8.3.
アンインストールの完了 ..................................................................................................... 40
9.
ヒープサイズの変更............................................................................................................... 41
9.1.
EXE 起動の場合 .................................................................................................................. 41
9.2.
サービス起動の場合 ........................................................................................................... 42
10.
JavaVM(JRE)の変更 ................................................................................................................ 43
11.
SSL 通信設定 ......................................................................................................................... 45
11.1. keytool を使用した鍵とサーバ証明書の生成 ......................................................................... 45
11.2. SSL 通信の動作確認 ............................................................................................................ 50
11.3. ブラウザに証明書をインストールする ................................................................................. 56
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
2
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
12.
DataSpider Servista への SSL 通信設定..................................................................................... 62
12.1. サーバ証明書のエクスポートおよびインポート .................................................................... 62
13.
インストールに関する仕様・制限事項 .................................................................................... 63
14.
トラブルシューティング ........................................................................................................ 64
14.1. DataSpider BPM が起動しない ............................................................................................. 64
14.2. ユーザ、組織またはロールの登録/修正/削除ができない ........................................................ 66
14.3. ユーザアイコンの画像が表示されない ................................................................................. 67
14.4. ログイン画面に、[メールアドレス]および[パスワード]の入力フィールドが表示されず、ログイン
できない ..................................................................................................................................... 68
14.5. プロセスモデル詳細画面のプロセス図が表示されない、プロセスモデラーが起動できない ...... 69
14.6. 検索結果がダウンロードできない、ユーザ/組織/ロール一覧データのダウンロードができない 70
14.7. プロセスモデルが新規作成できない .................................................................................... 71
14.8. プロセスモデルが保存できない ........................................................................................... 72
14.9. プロセスを開始できない ..................................................................................................... 73
14.10. メッセージ開始イベントで始まるプロセスが開始されない .................................................... 74
14.11. インポートしたプロセスモデルの「メッセージ開始イベント」および「メッセージ受信中間イベ
ント」が実行されない .................................................................................................................. 75
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
3
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
1. はじめに
1.1. 本ドキュメントについて
本ドキュメントでは、DataSpider BPM (体験版/評価版/製品版 共通)のインストール手順を説明しています。
本ドキュメントの内容は、バージョン 2.4 に基づきます。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
4
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
1.2. 注意事項
1.2.1. お客さまへのお願い

本ソフトウェアの著作権は株式会社アプレッソまたはそのライセンサーが所有しています。

本ソフトウェアおよび本ドキュメントを無断で複製、転載することを禁止します。

本ドキュメントは万全を期して作成されていますが、万一不明な点や誤り、記載もれなど、お気づき
の点がございましたら弊社までご連絡ください。

本ソフトウェアは使用者の責任でご使用ください。ご使用の結果、万一トラブルおよび訴訟等が発生
しましても、あらゆる直接、または間接の損害および損失につきまして、弊社は一切責任を負わない
ものとします。あらかじめご了承ください。

本ソフトウェアの仕様や本ドキュメントに記載されている内容は、改善のため予告なしに変更される
ことがあります。

本ソフトウェアの使用には、ソフトウェアライセンス契約が必要で、株式会社アプレッソまたはその
ライセンサーの重要な業務機密と独自の情報が含まれており、日本国政府の著作権法で保護されてい
ます。株式会社アプレッソまたはそのライセンサーのソフトウェアと本ドキュメントの無断使用は、
損害賠償、刑事訴訟の対象となります。
1.2.2. 商標について

APPRESSO、APPRESSO ロゴ、アプレッソ、DataSpider、DataSpider マーク、データスパイダー、Servista、
Servista ロゴ、サービスタは、株式会社アプレッソの商標または登録商標です。

APPRESSO、APPRESSO ロゴ、アプレッソ、DataSpider、DataSpider マーク、データスパイダー、Servista、
Servista ロゴ、サービスタ以外の会社名、製品名、サービス名等は、各社の登録商標または商標です。

個々のページに表示・記載されたこれら商標等の複製・転用を禁止致します。
S/N
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
BPM2400001
5
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
1.3. マークについて
本ドキュメント内で使用しているマークについての説明は以下の通りです。
マーク
説明
操作や設定に関するヒントであることを表します。
操作や設定に関する注意事項や制限事項であることを表します。
詳細な説明が別の項目に記載されていることを表します。
また、説明は次の規則に沿って行われています。

画面に表示されるメニュー名、タブ名、プロパティ項目名および値、ボタン名は[]で囲んで表します。
また、それ以外の機能名や画面のタイトル、名称のないものは「」で囲んで前者と区別しています。

$DSBPM_HOME は、DataSpider BPM をインストールしたディレクトリを表します。 デフォルトでは、
「C:\DSBPM」となります。

$DSS_HOME は、DataSpider Servista (Server)のインストールディレクトリを表します。

$JRE_HOME は、DataSpider BPM のインストール時に選択した JavaVM(JRE)のインストールディレク
トリを表します。

JRE をインストールした場合: 例) C:\Program Files\Java\jre1.8.0_66

JDK をインストールした場合: 例) C:\Program Files\Java\jdk1.8.0_66\jre

$PSQL_HOME は、PostgreSQL データベースのインストールディレクトリを表します。

<>で囲まれた名称は、可変であることを表します。
例: http://<ホスト名または IP アドレス>:18080/userweb/Login_show
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
6
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
1.4. DataSpider BPM の稼動環境
下記にて表記のない製品および各製品のバージョンは、動作保証対象外となります。
稼働環境に関する最新情報については、
弊社 Web サイト https://www.appresso.com/bpm/specification/
をご確認ください。
1.4.1. サーバ対応 OS

体験版


Microsoft Windows Server 2008 Standard/Enterprise/Datacenter SP2 (x86 版)
評価版/製品版

Microsoft Windows Server 2008 Standard/Enterprise/Datacenter SP2 (x64 版)

Microsoft Windows Server 2008 R2 Standard/Enterprise/Datacenter SP1 (x64 版) (※)

Microsoft Windows Server 2012 Essentials/Standard/Datacenter (x64 版) (※)

Microsoft Windows Server 2012 R2 Essentials/Standard/Datacenter (x64 版) (※)
(※) Windows Server インストールオプションがフルインストールの場合のみサポートします。
1.4.2. 対象仮想化システム

VMware

Citrix XenServer

Hyper-V
仮想化システムで稼働するゲスト OS (※) のうち、前項の<サーバ対応 OS>に含まれる OS がサポート対
象となります。
(※) ゲスト OS は、仮想化システムがサポートしていることが前提となります。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
7
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
1.4.3. クライアント推奨ブラウザ

PC
オペレーテ
ィングシス
テム
エディショ
ン
Internet
Internet
Internet
Mozilla
Google
Explorer
Explorer
Explorer
Firefox
Chrome
11
10
9
46 以降
50 以降
Microsoft
Windows
Server
2008 SP2
(x86 版、x64
Standard
Enterprise
-
-
○
○
○
○
-
-
○
○
-
○
-
○
○
○
-
-
○
○
-
-
○
○
-
Datacenter
版)
Microsoft
Windows
Server
2008 R2
SP1
Standard
Enterprise
Datacenter
(x64 版)
Microsoft
Windows
Essentials
Server
Standard
2012
Datacenter
(x64 版)
Microsoft
Windows
Essentials
Server
Standard
2012 R2
Datacenter
(x64 版)
Microsoft
Windows
Business
Vista SP2
Enterprise
(x86 版、x64
Ultimate
版)
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
8
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
オペレーテ
ィングシス
テム
エディショ
ン
Internet
Internet
Internet
Mozilla
Google
Explorer
Explorer
Explorer
Firefox
Chrome
11
10
9
46 以降
50 以降
Microsoft
Windows 7
Professional
SP1
Enterprise
(x86 版、x64
Ultimate
○
-
-
○
○
-
○
-
○
○
○
-
-
○
○
○
-
-
○
○
版)
Microsoft
Windows 8
(デスクトッ
Pro
プのみ)
Enterprise
(x86 版、x64
版)
Microsoft
Windows
8.1 (デスク
Pro
トップのみ)
Enterprise
(x86 版、x64
版)
Microsoft
Windows 10
Pro
(x86 版、x64
Enterprise
版)

スマートフォン・タブレット

Android 4.4 native browser

iOS 9.3 (iPhone, iPad) Safari
プロセスモデラーで使用している Flash の共有ライブラリおよび集計グラフを表示するためのライブ
ラリは、インターネット経由で取得して表示しています。よって、ブラウザを使用するマシンではイン
ターネットに接続できる環境が必要となります。
サポートウェブブラウザは、2016 年 7 月時点の動作確認済みウェブブラウザおよびそのバージョンを
表しています。そのため、本製品のサポート期間内であっても、ウェブブラウザやそのバージョンが
EOL になった場合や、ウェブブラウザの最新バージョンの動作が動作確認済みバージョンと異なる場
合、サポート対象から除外する可能性があります。
タスク処理画面のレイアウトによっては、ウェブブラウザで表示が異なる場合があります。
必ず本番環境と同条件のテスト環境で、あらかじめ動作確認を行ってください。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
9
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
1.4.4. サーバ推奨最小構成

CPU:
OS が推奨するシステム要件を満たすプロセッサ

メモリ:
2GB 以上

HDD:
1GB 以上の空き容量 (※)
(※) お客さまの使用環境により、安定運用していただくために必要な HDD 容量は大きく変わります。主
な要因としては、プロセス実行で添付したファイルが影響します。添付したファイルは、プロセスが終了
したあとも $DSBPM_HOME\file ディレクトリに永続的に保持されます。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
10
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
2. 事前にインストールが必要なプログラム
DataSpider BPM のインストールを開始する前に、別途インストールが必要なプログラムがあります。
以下のプログラムを用意し、適宜インストールを済ませてください。
プログラム
サーバ環境
JavaVM Version 8 (JRE8)
PostgreSQL 9.2
クライアント環境
ブラウザ
Adobe Flash Player 21
Adobe Acrobat Pro
(10.1.4 以降を推奨)
入手方法
別途ダウンロードが必要です。
インストーラ DVD に保存されています。
別途ダウンロードが必要です。
別途ダウンロードが必要です。
別途ご購入およびインストールが必要です。
サービスタスク(PDF 生成)機能を使用する
場合において、フォーム帳票となる PDF フ
ァイルを作成するユーザのみ必要です。
2.1. JavaVM Version 8 (JRE8)のインストール
以下の参照 URL よりダウンロードし、インストールを行ってください。
[ダウンロードサイト]: http://www.java.com/ja/download/
64bit の稼働環境では、64bit 版の JavaVM(JRE)を使用してください。
2.2. PostgreSQL 9.2 のインストール
インストーラ DVD に保存されています。以下の手順にしたがってインストールを行ってください。
PostgreSQL のインストールおよびインストールしたあとの操作は、Administrator 権限で行ってくださ
い。
2.2.1. インストーラの起動
インストーラプログラムを実行し、PostgreSQL のインストールを開始します。

32bit 環境:
postgresql-9.2.5-1-windows.exe

64bit 環境:
postgresql-9.2.5-1-windows-x64.exe
開始画面が表示されたあとに、[Next >]ボタンを押下してください。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
11
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
2.2.2. インストールディレクトリの選択
PostgreSQL をインストールするディレクトリを選択します。変更する場合はフォルダの参照アイコンを押
下し、適宜選択してください。選択したあとに、[Next >]ボタンを押下してください。
2.2.3. データディレクトリの選択
PostgreSQL が作成したデータを保持するディレクトリを選択します。変更する場合はフォルダの参照アイ
コンを押下し、適宜選択してください。選択したあとに、[Next >]ボタンを押下してください。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
12
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
2.2.4. データベース管理者パスワードの設定
PostgreSQL データベース管理者のパスワードを入力します。
PostgreSQL を初めてインストールする場合は、Windows に「postgres」というユーザアカウントが新規作
成され、この画面で入力したパスワードが設定されます。PostgreSQL を再インストールする場合は、あら
かじめ Windows に設定してある「postgres」ユーザアカウントのパスワードを入力します。
パスワードは、8 文字以上で入力してください。
確認のため 2 回パスワードを入力し、[Next >]ボタンを押下してください。
パスワードを入力してエラーになる場合は、すでに PostgreSQL がインストールされてているか、過去
にインストールしたあとにアンインストールしている可能性があります。このような場合は、Windows
に「postgres」ユーザアカウントが存在し、パスワードが設定されている状態になります。
「postgres」ユーザアカウントが存在することを確認するには、Windows スタートメニューから、[コ
ントロールパネル] – [ユーザーアカウント] – [ユーザーアカウントの管理]メニューを選択してくださ
い。選択したあとに、ユーザアカウントダイアログが表示されますので、[このコンピューターのユー
ザー]のリストに、
「postgres」ユーザアカウントが表示されているかどうかを確認してください。
「postgres」ユーザアカウントが存在し、パスワードを忘れてしまった場合は、
「postgres」ユーザアカ
ウントを選択したあとに、[パスワードのリセット]ボタンを押下することで新しいパスワードを再設定
することができます(ほかのプログラムで PostgreSQL データベースを使用している場合は、パスワー
ドの再設定による影響に注意してください)
。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
13
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
2.2.5. ポート番号の設定
PostgreSQL データベースが使用するポート番号を入力します。
ここではデフォルト値「5432」を使用しますので、値を変更せずに[Next >]ボタンを押下してください。
9.0 などの前バージョンがすでにインストールされており、起動している場合は、ポート番号が「5433」
となります。起動していない場合は同じ番号「5432」が表示されますので、共存させる場合は必ず異
なるポート番号「5433」またはほかの異なる番号を使用してください。
2.2.6. デフォルトロケールの設定
新規にデータベースを作成する際の、デフォルトのロケールを設定します。
[Locale]のリストから、
「C」を選択し、[Next >]ボタンを押下してください。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
14
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
2.2.7. インストール開始
インストールの準備ができました。[Next >]ボタンを押下してください。
インストールの完了に、5 分 ~ 1 時間程かかる場合があります。
2.2.8. インストールの完了
インストールが完了すると、以下の画面が表示されます。
[Launch Stack Builder at exit ?]のチェックを外し、[Finish]ボタンを押下してください。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
15
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
2.2.9. インストールしたあとの操作: データベースの作成
DataSpider BPM で使用するデータベースを作成します。
設定手順
1. PostgreSQL 管理ツール「pgAdmin」を起動します。
Windows スタートメニューから、[すべてのプログラム] – [PostgreSQL 9.2] – [pgAdmin Ⅲ]を
選択します。
2. オブジェクトブラウザから、
「PostgreSQL 9.2 (localhost:<指定したポート番号>)」をダブルク
リックします。
「サーバーに接続」ダイアログが表示されますので、データベース管理者パスワードを入力し、[OK]
ボタンを押下してください。
3. 「データベース(1)」が表示されますので、マウスで選択し、マウスの右クリックメニューから、[新
しいデータベース…]メニューを選択します。
4. 「新しいデータベース…」画面が表示されますので、各プロパティに以下の値を入力します。

[プロパティ]タブの[名前]:
qbpms

[プロパティ]タブの[オーナー]:
postgres

[定義]タブの[エンコーディング]:
UTF8

[定義]タブの[コーレーション]:
C

[定義]タブの[文字型]:
C
[コーレーション]および[文字型]プロパティには、インストール中の設定にてデフォルトロケ
ールに「C」を設定している場合は、指定の必要はありません。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
16
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
5. [OK]ボタンを押下するとデータベースが作成され、
「新しいデータベース…」画面が閉じられます。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
17
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
2.3. クライアント推奨ブラウザと必要な設定
「1.4. DataSpider BPM の稼働環境」に記載されている推奨ブラウザをダウンロードし、インストールを行
ってください。また、ブラウザをインストールしたあとには以下の設定が必要となります。
ブラウザのバージョンによっては、設定箇所および設定方法が異なる場合があります。

ブラウザの設定:Internet Explorer
設定内容
設定箇所
[ツール]メニュー[インターネットオプション]メニュー
Cookie
[プライバシー]タブ[詳細設定]ボタン
JavaScript
[セキュリティ]タブ[レベルのカスタマイズ]ボタン[スクリプト][Java アプレットのスクリプト]
[セキュリティ]タブ[レベルのカスタマイズ]ボタン[スクリプト][アクティブスクリプト]
[セキュリティ]タブ[レベルのカスタマイズ]ボタン[スクリプト][スクリプトによる貼り付け処理の許可]
Flash
[セキュリティ]タブPlayer
[レベルのカスタマイズ]ボタン[ActiveX コントロールとプラグイン][ActiveX コントロールとプラグインの実行]
[セキュリティ]タブ[レベルのカスタマイズ]ボタン[ActiveX コントロールとプラグイン][スクリプトを実行しても安全だとマークされている
ActiveX コントロールのスクリプトの実行]
[セキュリティ]タブ[レベルのカスタマイズ]ボタン[ActiveX コントロールとプラグイン][署名された ActiveX コントロールのダウンロード]
その他
[セキュリティ]タブ[レベルのカスタマイズ]ボタン[ダウンロード][ファイルのダウンロード]
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
設定値
Cookie を受け入れる設定
にする
「有効にする」を選択する
「有効にする」を選択する
「有効にする」を選択する
「有効にする」を選択する
「有効にする」を選択する
「ダイアログを表示する」
または
「有効にする」を選択する
「有効にする」を選択する
18
DataSpider BPM 2.4 Install Guide

ブラウザの設定:Firefox
設定内容
[ツール]メニュー[オプション]メニュー
Cookie
[プライバシー]タブ[履歴]
設定箇所
JavaScript
特にありません。
初期状態で有効となっています。
[ツール]メニュー[アドオン]メニュー
Flash
Flash Player がすでにインストールされ、無効にな
Player
っている場合に必要となります。
設定値
「履歴を記憶させる」
または
「記憶させる履歴を詳細
設定する」を選択し、「サ
イトから送られてきた
Cookie を保存する」にチェ
ックを入れる
-
「常に有効化する」を選択
する
[アドオンマネージャ]タブ[プラグイン]タブ[Shockwave Flash <バージョン番号>]

ブラウザの設定:Chrome
設定内容
設定箇所
[Google Chrome の設定]アイコン[設定]メニュー
Cookie
[詳細設定を表示.
.
.]リンク[プライバシー][コンテンツの設定]ボタン[Cookie]
JavaScript
[詳細設定を表示.
.
.]リンク[プライバシー][コンテンツの設定]ボタン[Javascript]
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
設定値
「ローカルへのデータ設
定を許可する(推奨)
」
または
「ブラウザを終了するま
でローカルデータを保存
する」
または
「サイトからのデータ設
定をすべてブロックする」
を選択し、[例外の管理…]
ボタンによりホスト名を
登録する
「すべてのサイトで
Javascript の実行を許可す
る(推奨)
」
または
「すべてのサイトに対し
て Javasript の実行を許可
しない」を選択し、[例外
の管理…]ボタンによりホ
スト名を登録する
19
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
Flash
Player
Flash Player がすでにインストールされ、無効にな
っている場合に必要となります。
[詳細設定を表示.
.
.]リンク[プライバシー][コンテンツの設定]ボタン[プラグイン]

ブラウザの設定:Android native browser
設定内容
設定箇所
[設定]メニュー[サイトの設定]メニュー
Cookie
[Cookie]メニュー[Cookie][サイトに Cookie データの保存と読み取りを許可する
(推奨)]
JavaScript
[Javascript]メニュー[Javascript][許可]

「重要なプラグインコン
テンツを検出して実行す
る(推奨)
」
または
「プラグインコンテンツ
をいつ実行するかを選択
する」を選択し、[例外の
管理…]ボタンによりホス
ト名を登録する
または
[プラグインを個別に無効
にする…]リンクを選択し、
[Shockwave Flash<バージ
ョン番号>]の「有効にす
る」を選択する
設定値
オンにする
オンにする
ブラウザの設定: iOS (iPhone, iPad) Safari
設定内容
設定箇所
ホーム画面から[設定]アイコン-[設定][Safari]
Cookie
[プライバシーとセキュリティ][Cookie をブロック]
JavaScript
[詳細][JavaScript]
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
設定値
「アクセス中の Web サイ
トのみ許可」
または
「訪問した Web サイトを
許可」
または
「常に許可」を選択する
オンにする
20
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
2.4. Adobe Flash Player 21
以下の参照 URL よりダウンロードし、インストールを行ってください。
[ダウンロードサイト]: http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
Flash Player のバージョンは、動作確認済みバージョンです。
2.5. Adobe Acrobat Pro (10.1.4 以降を推奨)
別途ご購入およびインストールを行ってください。
サービスタスク(PDF 生成)機能を使用する場合において、フォーム帳票となる PDF ファイルを作成す
るユーザのみ必要です。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
21
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
3. DataSpider BPM のインストール
3.1. インストーラの起動と開始画面
インストーラ DVD に保存されているインストーラプログラムを実行すると、インストーラが起動します。
開始画面に表示される内容を一読の上、[次へ]ボタンを押下してください。
DataSpider BPM のインストールおよびインストールしたあとの操作は、Administrator 権限で行ってく
ださい。

体験版の場合


32bit 環境:
DSBPM24_WIN_X86_TRIAL.exe
評価版/製品版の場合

64bit 環境:
DSBPM24_WIN_X64.exe
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
22
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
3.2. ソフトウェア使用許諾契約書
DataSpider BPM をインストールするには、表示されるソフトウェア使用許諾契約書の条項に同意する必要
があります。契約書の内容をよくお読みになった上で「使用許諾契約の条項に同意する」を選択し、[次へ]
ボタンを押下してください。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
23
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
3.3. JavaVM を選択
インストールされている JavaVM(JRE)の一覧が表示されますので、使用する JavaVM(JRE)を選択し、 [次へ]
ボタンを押下します。
すでにインストール済みの JavaVM(JRE)のバージョンが複数存在する場合には、それらすべてがリスト表
示されます。表示されるリストから、
「JavaVM Version 8(JRE8)」を選択してください。
64bit の稼働環境では、必ず 64bit 版の JavaVM(JRE)を選択してください。
一覧に何も表示されない場合、JavaVM(JRE)がインストールされていない可能性がありますので、
JavaVM Version 8(JRE8)をダウンロードおよびインストールしたあとに、再度インストールプログラム
を実行してください(そのほかの理由は下記の注意事項を参照してください)。
JavaVM(JRE)がデフォルトのインストールディレクトリ以外の場所にある場合や、64bit の稼働環境に
おいては、インストールされた JavaVM(JRE)が一覧には表示されない場合があります。このような場合
は、[別の場所を検索]ボタンで検索するか、[Java 実行可能ファイルを選択]ボタンから、インストール
した JavaVM(JRE)を直接選択してください。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
24
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
3.4. インストールフォルダを選択
ここでは、DataSpider BPM をインストールするディレクトリを選択します。デフォルトでは C:\DSBPM に
インストールするように設定されています。
別のフォルダにインストールする場合には[選択]ボタンを押下し、目的のフォルダを選択してください。
別のフォルダを選択したあとでも、[デフォルトのフォルダに戻す]ボタンを押下することで最初に表示さ
れていたフォルダを再び選択することができます。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
25
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
3.5. Windows サービスの登録
DataSpider BPM を Windows のサービスとして登録するかどうかを選択します。
サービスとして登録する場合は、[Windows サービスに登録]にチェックを入れ、[サービス名]に登録した
いサービス名を入力します。[サービス名]のデフォルト値は「DataSpiderBPM」です。
[サービス名]を省略した場合は、デフォルト値の「DataSpiderBPM」がサービス名として登録されます。
また、[サービス名]には半角英数字のみ使用することができます。半角英数字以外を入力した場合は、
その部分を取り除いた名前でサービス登録されます。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
26
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
3.6. ヒープサイズの設定
DataSpider BPM が使用するメモリのヒープサイズを設定します(単位:メガバイト)。
[初期値(MB)]:
DataSpider BPM が確保するメモリサイズの初期値
[最大値(MB)]:
DataSpider BPM が使用するメモリサイズの最大値
[初期値(MB)]または[最大値(MB)]を省略した場合や入力値が不正の場合は、デフォルト値の初期値:
「512」最大値:「1024」が登録されます。また、インストールしたあとにも設定値を変更することが
できます。
変更方法に関する詳細は、
「9. ヒープサイズの変更」を参照してください。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
27
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
3.7. ライセンスについてのご確認
ライセンスに関する注意事項が説明されています。内容を確認し、[次へ]ボタンを押下します。
3.8. インストール前の要約
設定内容を確認し、[インストール]ボタンを押下します。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
28
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
3.9. DataSpider BPM のインストール
[インストール]ボタンを押下したあとに、インストールが開始されます。インストールには数分かかりま
す。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
29
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
3.10. インストール完了
インストールが正常に終了すると、以下の画面が表示されます。[完了]ボタンを押下すれば、インストー
ルは完了です。
3.11. インストールしたあとに必要な設定
インストールしたあとの、DataSpider BPM を起動する前には、設定ファイル(qbpms.config)に以下の設定
が必要となります。
[設定ファイル(qbpms.config)の場所]
$DSBPM_HOME\qbpms.config

例:C:\DSBPM\qbpms.config
DataSpider BPM のコンテキストパスに関する設定
qbpms.contextPath=http://<ホスト名または IP アドレスを設定します>:18080/userweb/

メール通知機能に関する設定
qbpms.smtp.host=<送信メールサーバのホスト名または IP アドレスを設定します>
qbpms.smtp.port=<送信メールサーバのポート番号を設定します>
qbpms.smtp.fromaddress=<DataSpider BPM からのメール送信時 From アドレスを設定します>

PostgreSQL データベースへの接続設定
qbpms.db.password=<接続ユーザ(postgres)のパスワードを設定します>
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
30
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
設定例)
設定ファイル(qbpms.config)に関する詳細は、DataSpider BPM マニュアルを参照してください。参照
方法に関する詳細は、
「6. DataSpider BPM マニュアルの参照」を参照してください。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
31
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
4. DataSpider BPM の起動・停止
4.1. 起動
インストールが完了し、設定ファイル(qbpms.config)にてデータベース接続設定が完了している場合は、
以下の手順で DataSpider BPM を起動できます。
Windows メニューの [スタート] - [すべてのプログラム(P)] - [DataSpider BPM] - [DataSpider BPM start]
を選択して起動することができます。

サービス登録していない場合
起動に成功するとコンソールが表示され、以下のようなメッセージが出力されます。
表示例)
コマンドプロンプト画面が表示され、しばらくすると最終行に以下のメッセージが表示されます。
「情報: Server startup in <起動時間(ミリ秒)> ms」
この状態で DataSpider BPM の起動は完了となります。

サービス登録している場合
コンソールは表示されません。
Windows メニューの [スタート] - [コントロールパネル] - [サービス]にて、登録したサービス名を
ダブルクリックし、[開始]ボタンを押下して起動することもできます。
サービスはスタートアップの種類が「自動」で登録されています。次回からは、DataSpider BPM を
インストールしたマシンを再起動すると、自動的に DataSpider BPM も起動します。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
32
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
初期インストールのあとで最初の起動の際には、各種リソースファイルの解凍および使用するデータ
ベースへのテーブル作成などの処理が行われます。また、バージョンアップの場合はデータベース内の
データを更新するため、起動に時間が掛かります。(体験版ではさらに、テーブルを作成したあとに初
期ユーザデータを登録します。) 2 回目以降の起動からは起動時間が短くなります。
4.2. 停止
Windows メニューの [スタート] - [すべてのプログラム(P)] - [DataSpider BPM] - [DataSpider BPM stop] を
選択して停止することができます。
停止前には、必ず現在タスク処理中のユーザ、および処理中のイベントがないことを確認してから、
停止してください。

サービス登録していない場合
停止が完了するとコンソールが閉じられます。
ご使用の環境によっては、自動で閉じない場合がございます。その際は手動で閉じてください。

サービス登録している場合
コンソールは表示されていません。
Windows メニューの [スタート] - [コントロールパネル] - [サービス]にて、登録したサービス名を
ダブルクリックし、[停止]ボタンを押下して停止することもできます。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
33
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
5. DataSpider BPM へのログイン・ログアウト
5.1. ログイン
DataSpider BPM をインストールしているマシンからは、Windows スタートメニューの [スタート] - [すべ
てのプログラム(P)] - [DataSpider BPM login]を選択することでログイン画面が表示されます。ほかのマシ
ンからログインする場合は、ブラウザを起動して以下の URL を入力してください。
http://<DataSpider BPM が稼働する OS のホスト名または IP アドレス>:18080/userweb/Login_show
メールアドレスとパスワードを入力して[ログイン]ボタンを押下します。
インストール直後の状態など、ユーザ登録をしていない場合は、以下のあらかじめ登録されているユーザ
でログインしてください。

体験版の場合
メールアドレス
[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
パスワード(8 文字)
ssssssss
ssssssss
tttttttt
tttttttt
wwwwwwww
iiiiiiii
yyyyyyyy
nnnnnnnn
kkkkkkkk
kkkkkkkk
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
権限
システム管理者
一般ユーザ
一般ユーザ
一般ユーザ
一般ユーザ
一般ユーザ
一般ユーザ
一般ユーザ
一般ユーザ
一般ユーザ
34
DataSpider BPM 2.4 Install Guide

評価版/製品版の場合
メールアドレス
[email protected]
パスワード
bpmAdmin
権限
システム管理者
初回起動時には必ずエクステンションキーを登録してからご使用ください。
登録方法に関する詳細は、
「7.2. エクステンションキーの登録手順」を参照してください。
管理者ユーザのパスワードは、デフォルト値をそのまま使用しないでください。初回の管理者ログイ
ン時にのみ使用し、ログインしたあとに [ユーザ管理] - [ユーザ一覧]メニューから、管理者ユーザの
[パスワードリセット]を押下し、パスワードを変更することをお勧めします。
5.2. ログアウト
DataSpider BPM をログアウトする場合は、画面右上に表示されている[ログアウト]を押下します。
6. DataSpider BPM マニュアルの参照
DataSpider BPM をインストールしているマシンからは、DataSpider BPM を起動したあとに Windows スタ
ートメニューの [スタート] - [すべてのプログラム(P)] - [DataSpider BPM] - [DataSpider BPM manual]を選
択することで、マニュアルが表示されます。クライアントマシンから参照する場合は、ログインしたあと
に各画面のサイドメニュー下部にある[お役立ちリンク] - [ヘルプ]を選択することでマニュアルが表示さ
れます。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
35
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
7. エクステンションキーについて
DataSpider BPM を使用できるユーザ数の制限や使用可能期間など、ライセンスに関する制限情報を保持す
るファイルをエクステンションキーと呼びます。DataSpider BPM の初回起動時、またはライセンス契約更
新時などには、新しいエクステンションキーをシステムに登録する必要があります。ここでは、エクステ
ンションキーの登録方法について説明します。
7.1. インストールしたあとの初期状態
新規インストール時には、初期ライセンスがあらかじめ適用されています。初期ライセンスの使用制限事
項は以下の通りです。
[初期ライセンスの使用制限事項]
未終了プロセス数の上限:
2 (同時に実行可能なプロセス数が 2 つまで)
ユーザ数の上限:
15 名
有効期限:
DataSpider BPM の初回起動時から 30 日間

体験版の場合
初期ライセンスでのご使用となります。エクステンションキーを登録する必要はありません。

評価版/製品版の場合
システムにログインしたあとには、必ず製品に同梱されているエクステンションキーを登録してくだ
さい。エクステンションキーを登録することで、初期ライセンスが無効状態(非表示)となり、初期ラ
イセンスの使用制限が解除されます。
7.2. エクステンションキーの登録手順
1. 管理者ユーザでログインします。
システム管理権限を持つユーザだけが、エクステンションキーを登録することができます。
メールアドレス
[email protected]
パスワード
bpmAdmin
権限
システム管理者
2. 画面右上の[<ユーザ名>▼]を選択して表示されるリストから[システム設定]を選択し、サイドメ
ニューから[エクステンションキー]メニューを押下し、エクステンションキー画面を表示します。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
36
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
3. [新規キー追加]ボタンを押下すると、新規キー追加画面が表示されます。
ライセンスキーCD(評価版の場合は、インストーラ DVD)に保存されている「EXTENSION_KEY.txt」
の内容をコピーし、[エクステンションキー]に貼り付けます。
次に、[メールアドレス]に以下のメールアドレスを入力します。

評価版の場合
「[email protected]」を入力してください。

製品版の場合
ライセンスキーCD に保存されている「REGIST_EMAIL.txt」の内容をコピー&ペーストし
てください。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
37
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
4. [エクステンションキーの追加]ボタンを押下すると、正常な値であれば「エクステンションキー
を追加しました。
」のメッセージが表示されます。
5. [エクステンションキーへ戻る]ボタンを押下すると、新しいライセンスの内容が画面に表示され、
エクステンションキーの登録が完了となります。
7.3. エクステンションキー追加時の注意事項

新しいエクステンションキーを追加した場合は、古いエクステンションキーは削除してください。

初期ライセンス(ライセンス番号: [0])は、削除することができません。

エクステンションキーの有効期限が切れた状態から新しいエクステンションキーに差し替えた場合
は、DataSpider BPM を再起動する必要があります。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
38
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
8. DataSpider BPM のアンインストール
アンインストールを行う前には、現在タスク処理中のユーザおよび処理中のイベントがないことを確
認してから DataSpider BPM を停止し、アンインストールを行ってください。
バージョンアップや再インストールが目的でアンインストールを行う場合は、作業を行う前には必ず
バックアップ・リストアガイドを参照してください。
8.1. アンインストーラの起動
アンインストーラを起動し、DataSpider BPM をアンインストールします。
Windows スタートメニューの [スタート] - [コントロールパネル] - [プログラムと機能]を開き、
「DataSpider BPM」を選択して DataSpider BPM をアンインストールしてください。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
39
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
8.2. アンインストールの開始
[アンインストール]ボタンを押下したあとに、アンインストールが開始します。
8.3. アンインストールの完了
アンインストールが正常に終了すると、以下の画面が表示されます。[完了]ボタンを押下すれば、アンイ
ンストールは完了です。
インストーラでインストールしたあとに追加・編集したファイルやディレクトリがある場合には、
「次のデ
ィレクトリを削除できません」というメッセージとともに削除できなかったファイルやディレクトリの一
覧が表示されます。必要がないファイルやディレクトリは手動で削除してください。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
40
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
9. ヒープサイズの変更
インストールしたあとに、
DataSpider BPM が使用するメモリのヒープサイズを変更する手順を説明します。
9.1. EXE 起動の場合
1. DataSpider BPM を停止します。
操作方法に関する詳細は、
「4.2. 停止」を参照してください。
2. $DSBPM_HOME\bin\setenv.bat を開き、ヒープサイズの設定値を編集します(単位:メガバ
イト)。
[修正箇所]
set MEM_OPTS=-Xms512m -Xmx1024m
-Xms:
DataSpider BPM が確保するメモリサイズの初期値
-Xmx:
DataSpider BPM が使用するメモリサイズの最大値
[設定例]
set MEM_OPTS=-Xms1024m –Xmx2048m
3. $DSBPM_HOME\bin\setenv.bat を保存します。
4. DataSpider BPM を起動します。
操作方法に関する詳細は、
「4.1. 起動」を参照してください。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
41
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
9.2. サービス起動の場合
1. DataSpider BPM を停止します。
操作方法に関する詳細は、
「4.2. 停止」を参照してください。
2. コマンドプロンプトを起動し、以下のコマンドを実行します。
$DSBPM_HOME\apache-tomcat\bin\tomcat7w.exe //ES//<サービス名>
[実行例]
C:\DSBPM\apache-tomcat\bin\tomcat7w.exe //ES//DataSpiderBPM
3. 「<サービス名> Properties」画面が表示されます。
[Java]タブを選択してください。
4. ヒープサイズの設定値を編集します(単位: メガバイト)。
[修正箇所]
Initial memory pool:
DataSpider BPM が確保するメモリサイズの初期値
Maximum memory pool:
DataSpider BPM が使用するメモリサイズの最大値
[設定例]
Initial memory pool:
1024 MB
Maximum memory pool:
2048 MB
5. [OK]または[適用]ボタンを押下し、「<サービス名> Properties」画面を閉じます。
6. DataSpider BPM を起動します。
操作方法に関する詳細は、
「4.1. 起動」を参照してください。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
42
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
10.
JavaVM(JRE)の変更
インストールしたあとに、DataSpider BPM で使用する JavaVM(JRE)を変更する手順を説明します。
DataSpider BPM で対応している JavaVM(JRE)のバージョンを使用してください。
1. DataSpider BPM を停止します。
操作方法に関する詳細は、
「4.2. 停止」を参照してください。
2. JavaVM(JRE)をインストールします。
3. $DSBPM_HOME\bin\setenv.bat を開き、[JRE_HOME]の設定値を編集します。
[修正箇所]
set JRE_HOME=<JavaVM(JRE)のインストールディレクトリ>
[設定例]
set JRE_HOME=C:\Program Files\Java\jre1.8.0_66
4. $DSBPM_HOME\bin\setenv.bat を保存します。
5. コマンドプロンプトを起動し、以下のコマンドを実行します。
$DSBPM_HOME\apache-tomcat\bin\tomcat7w.exe //ES//<サービス名>
[実行例]
C:\DSBPM\apache-tomcat\bin\tomcat7w.exe //ES//DataSpiderBPM
6. 「<サービス名> Properties」画面が表示されます。
[Java]タブを選択してください。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
43
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
7. 使用する JavaVM(JRE)の設定値を編集します。
[修正箇所]
Java Virtual Machine:
使用する JavaVM(JRE)の「jvm.dll」配置場所
[設定例]
Java Virtual Machine:
C:\Program Files\Java\jre1.8.0_66\bin\server\jvm.dll
JDK を使用している場合は、~ \jdk1.8.0_66\jre\bin\server\jvm.dll となります。
8. [OK]または[適用]ボタンを押下し、「<サービス名> Properties」画面を閉じます。
SSL 通信設定または SSO(シングルサインオン)環境を使用している場合は、適宜変更した
JavaVM(JRE)にもサーバ証明書のインポート作業などを行ってください。
9. DataSpider BPM を起動します。
操作方法に関する詳細は、
「4.1. 起動」を参照してください。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
44
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
11.
SSL 通信設定
DataSpider BPM との通信を SSL で行うには、サーバ証明書と通信データを暗号化/複合化するための公開
鍵および秘密鍵が、DataSpider BPM の参照するキーストアに格納されている必要があります。ここでは、
Java の keytool を使ってサーバ証明書および鍵を生成し、DataSpider BPM の参照するキーストアに格納す
る手順を説明します。
keytool とは、Java で提供されている鍵と証明書を管理するためのユーティリティです。keytool に関
する詳細は、Java のドキュメントを参照してください。
11.1. keytool を使用した鍵とサーバ証明書の生成
keytool は、コマンドプロンプトから以下のファイルを実行します。

$JRE_HOME\bin\keytool.exe
DataSpider BPM との通信を SSL で行うためには、以下 1~6 の作業を行う必要があります。(自己署名証明
書の場合は、2 と 3 は必要ありません) また、作業を行う前には DataSpider BPM を停止してください。
1. 鍵の生成
コマンドプロンプトを起動します。鍵を生成するには、keytool -genkeypair コマンドを用います。
このコマンドでは、DataSpider BPM 用の鍵のペア(公開鍵および関連する非公開鍵)を生成し、
-keystore オプションで指定したキーストアに格納されます。公開鍵は自己署名証明書でラップ
されます。
キーストアの配置場所:
$DSBPM_HOME\apache-tomcat\conf\.keystore
C:\> cd $JRE_HOME\bin [RETURN]
$JRE_HOME\bin> keytool -genkeypair -alias dsbpm -keyalg RSA -keysize 2048
-keystore $DSBPM_HOME\apache-tomcat\conf\.keystore [RETURN]
キーストアのパスワードを入力してください: <適宜設定> [RETURN]
新規パスワードを再入力してください: <設定値> [RETURN]
姓名は何ですか。
[Unknown]: <ホスト名> [RETURN]
組織単位名は何ですか。
[Unknown]: <部署名> [RETURN]
組織名は何ですか。
[Unknown]: <会社名> [RETURN]
都市名または地域名は何ですか。
[Unknown]: <住所> [RETURN]
都道府県名は何ですか。
[Unknown]: <都道府県> [RETURN]
この単位に該当する 2 文字の国コードは何ですか。
[Unknown]: JP [RETURN]
CN=ホスト名, OU=部署名, O=会社名, L=住所, ST=都道府県, C=JP でよろしいですか?
[いいえ]: はい [RETURN]
<dsbpm> の鍵パスワードを入力してください。
(キーストアのパスワードと同じ場合は RETURN を押してください): [RETURN]
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
45
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
keytool -genkeypair コマンドを実行すると、姓名(CN)、組織名(O)、組織単位名(OU)、都市名ま
たは地域名(L)、都道府県名(ST)、国番号(C)の項目の入力が求められます。各項目の説明は以下
の通りです。
項目
指定する情報
注意点
姓名(CN)
DataSpider BPM がインストー
ルされているマシンのホスト
名を指定します。
CA によってはブラウザで指定
する URL のドメイン名と一致
させる必要があります。
組織名(O)
部門・部署名など、任意の識別
名称を指定します。
CA によっては英語名称で指定
するなど、使用できる文字や文
字数に制限があります。
組織単位名(OU)
組織名を指定します。
CA によっては使用できる文字
や文字数に制限があります。
都市名または地域名(L)
組織の所在地情報(市区町村名)
を指定します。
CA によっては使用できる文字
や文字数に制限があります。
都道府県名(ST)
組織の所在地情報(都道府県名)
を指定します。
CA によっては使用できる文字
や文字数に制限があります。
国番号(C)
ISO 規定の国コードを指定しま
す。
日本は「JP」です。
ISO 規定の国コードについて
は、
「English country names and
code elements」
(http://www.iso.org/iso/english
_country_names_and_code_
elements)
を参照してください。
生成される証明書の有効日数は 90 日です。それ以上の日数を設定する場合は、-validity オプシ
ョンで証明書の有効日数を指定します。
証明書の有効日数を 180 日に指定する場合の例
$JRE_HOME\bin> keytool -genkeypair -alias dsbpm -keyalg RSA -keysize 2048
-keystore $DSBPM_HOME\apache-tomcat\conf\.keystore -validity 180
2. 証明書署名要求(CSR)を作成
keytool -certreq コマンドを用いて証明書署名要求(CSR)を作成し、csr ファイルに格納します。
このコマンドは自己署名証明書を使用する場合には必要ありません。
CSR のアルゴリズム(-sigalg)などのオプションは、適宜設定してください。
$JRE_HOME\bin> keytool -certreq -alias dsbpm -file dataspiderbpm.csr -keystore
$DSBPM_HOME\apache-tomcat\conf\.keystore [RETURN]
キーストアのパスワードを入力してください: <設定値> [RETURN]
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
46
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
ここで生成されたファイル(dataspiderbpm.csr)は、VeriSign などの CA に提出します。CA は要求
者を(通常はオフラインで)認証し、要求者の公開鍵を認証した署名付きの証明書を送り返します。
場合によっては、CA が証明書の連鎖を返すこともあります。証明書の連鎖では、各証明書が連
鎖内のその前の署名者の公開鍵を認証します。
3. 証明書のインポート
1 で作成した証明書は自己署名証明書であるため、keytool -importcert コマンドを用いてサーバ
証明書(CA から署名された証明書または証明連鎖)をインポートする必要があります。
このとき、
CA の証明書(中間 CA よりサーバ証明書を取得した際には、そのルート CA までの証明書も含む)
が、信頼する CA の証明書としてキーストアにインポートされている必要があります。

CA の証明書のインポート
このコマンドは自己署名証明書を使用する場合には必要ありません。
ここでは、CA の証明書を「ca.cer」とします。
$JRE_HOME\bin> keytool -importcert -keystore $DSBPM_HOME\apachetomcat\conf\.keystore -alias <任意の認証の名称> -trustcacerts -file <CA の証明書の場
所>\ca.cer [RETURN]
キーストアのパスワードを入力してください: <設定値> [RETURN]
~ CA の証明書情報の表示 ~
この証明書を信頼しますか? [いいえ]: はい [RETURN]
証明書がキーストアに追加されました。

サーバ証明書のインポート
このコマンドは自己署名証明書を使用する場合には必要ありません。
ここでは、サーバ証明書を「dataspiderbpm.cer」とします。
$JRE_HOME\bin> keytool -importcert -keystore $DSBPM_HOME\apachetomcat\conf\.keystore -alias dsbpm -file <サーバ証明書の場所> \dataspiderbpm.cer
[RETURN]
キーストアのパスワードを入力してください: <設定値> [RETURN]
証明書応答がキーストアにインストールされました。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
47
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
4. JavaVM(JRE)へのサーバ証明書のインポート
あるプロセスからメッセージ送信中間イベント(HTTP)などを使用し、同一の DataSpider BPM サ
ーバ上の別プロセスを開始したり、別プロセスのメッセージ受信中間イベントを呼び出すような、
同一の DataSpider BPM サーバ上でのプロセス間 SSL 通信を行う場合には、JavaVM(JRE)側のキー
ストアファイルにもサーバ証明書をインポートする必要があります。
このコマンドは自己署名証明書を使用する場合に必要です。

BPM サーバ証明書のエクスポート
ここでは、サーバ証明書を「dsbpm.cer」としてエクスポートし、
「C:\」に保存しています。
$JRE_HOME\bin> keytool -exportcert -keystore $DSBPM_HOME\apachetomcat\conf\.keystore -alias dsbpm -file C:\dsbpm.cer [RETURN]
キーストアのパスワードを入力してください: <設定値> [RETURN]
証明書がファイル<C:\dsbpm.cer>に保存されました。

JavaVM(JRE)へのサーバ証明書のインポート
$JRE_HOME\bin> keytool -importcert -keystore $JRE_HOME\lib\security \cacerts
-alias dsbpm -file C:\dsbpm.cer [RETURN]
キーストアのパスワードを入力してください: changeit [RETURN]
~ サーバ証明書情報の表示 ~
この証明書を信頼しますか? [いいえ]: はい [RETURN]
証明書がキーストアに追加されました。
5. コネクターポートの設定
DataSpider BPM で使用している apache tomcat のコネクターポート設定を追加し、SSL 通信が行
えるように変更します。
設定ファイルの場所:
$DSBPM_HOME\conf\server.xml
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
48
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
[server.xml のコネクターポート設定部分の抜粋]
…
<Connector port="18080" protocol="HTTP/1.1"
connectionTimeout="20000"
maxPostSize="6291456"
maxThreads="200"
redirectPort="18443"
useBodyEncodingForURI="true" />
<Connector port="18009" protocol="AJP/1.3"
redirectPort="18443"
useBodyEncodingForURI="true" />
<!-- コメントを削除します
<Connector port="18443" protocol="org.apache.coyote.http11.Http11Protocol"
connectionTimeout="20000"
maxPostSize="6291456"
maxThreads="200"
useBodyEncodingForURI="true"
SSLEnabled="true"
scheme="https"
secure="true"
keystoreFile="$DSBPM_HOME\apache-tomcat\conf\.keystore"
keystorePass="changeit"
keyAlias="dsbpm"
clientAuth="false"
sslProtocol="TLS"
sslEnabledProtocols="TLSv1.2,TLSv1.1,TLSv1" />
-->
コメントを削除します
…
上記の「<Connector port="18443" ~ />」の箇所を囲んでいるコメントを削除します。コメン
トを削除したあとは、
「$DSBPM_HOME」の箇所をインストールディレクトリに変更してくだ
さい。
上記の「<Connector port="18080" ~ />」の箇所はコメントアウトし、無効化してくださ
い。
次に、
「changeit」の箇所をキーストアファイルのパスワードとして設定した値に変更してくだ
さい。
6. 設定ファイル(qbpms.config)の変更
DataSpider BPM 側の設定ファイル(qbpms.config)に記述されている、コンテキストパスの設定値
を変更します。
設定ファイルの場所:$DSBPM_HOME\qbpms.config
設定するキーと値:qbpms.contextPath=https://<ホスト名または IP アドレス>:18443/userweb/
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
49
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
11.2. SSL 通信の動作確認
前述の 1~6 までの作業が完了したあとは、DataSpider BPM を起動し HTTPS(SSL)でアクセスできることを
確認します。確認手順は以下の通りです。
自己署名証明書を使用する(前述の 2 および 3 を行わない)場合は、ブラウザでアクセスしても、
「証明
書のエラー」(Firefox の場合は、
「信頼できない接続」)などのメッセージが表示されます。別途、ブラ
ウザに対して証明書をインストール(Firefox の場合は例外を追加)してください。
詳細は、
「11.3. ブラウザに証明書をインストールする」を参照してください。
1. DataSpider BPM の起動
DataSpider BPM を起動します。
2. ブラウザの起動
ブラウザを起動し、URL に「https://<ホスト名または IP アドレス>:18443/userweb/」を入力
します。
DataSpider BPM のログイン画面が表示されますので、ブラウザに錠前のマークが表示されるこ
とを確認してください。
ブラウザの種類およびバージョンにより表示内容や操作が異なります。

Internet Explorer の場合
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
50
DataSpider BPM 2.4 Install Guide

Firefox の場合

Google Chrome の場合
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
51
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
3. 証明書の表示
証明書を表示し、表示内容を確認します。

Internet Explorer の場合
錠前マークを押下したあとに、[証明書の表示]リンクを選択します。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
52
DataSpider BPM 2.4 Install Guide

Firefox の場合
錠前マークを押下したあとに、[>]を選択して[詳細を表示…]ボタンを押下します。
ページ情報にて、[証明書を表示…]ボタンを押下します。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
53
DataSpider BPM 2.4 Install Guide

Google Chrome の場合
錠前マークを押下したあとに、[詳細]リンクを選択します。
[View certificate]ボタンを押下します。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
54
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
上記の画面にて、以下の 3 点を確認してください。
異なる場合は、正常に証明書が認識されず SSL 通信を行うことができません。
項目(IE)
項目(Firefox)
注意点
発行先
発行対象
一般名称(CN)
アクセスした URL と、ホスト名(ドメイン名)が
一致していること。
発行者
発行者
一般名称(CN)
信頼できる認証局が記載されていること。
自己署名証明書の場合は、発行先または発行対象
と同じになります。
有効期間
証明書の有効期間
発行日
有効期限
期限切れになっていないこと。
keytool -genkey で-validity オプションを指定しな
かった場合は、有効日数は 90 日となります。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
55
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
11.3. ブラウザに証明書をインストールする
自己署名証明書を使用する場合は、ブラウザでアクセスしても、
「証明書のエラー」(Firefox の場合は、
「信
頼できない接続」)などのメッセージが表示されます。以下の操作手順に従い、ブラウザに対して証明書を
インストール(Firefox の場合は例外を追加)してください。
ブラウザの種類およびバージョンにより表示内容や操作は異なります。
Google Chrome は Internet Explorer と同一の証明書ストアを使用しています。以下の Internet Explorer
の設定を行うと、Google Chrome でも同様の証明書を使用することができます。
CA から署名されたサーバ証明書(または証明連鎖)を使用する場合は、この作業は必要ありません。

Internet Explorer の場合
1. DataSpider BPM の起動
DataSpider BPM を起動します。
2. ブラウザの起動
ブラウザを起動し、URL に「https://<ホスト名または IP アドレス>:18443/userweb/」を入力
します。
証明書エラーのページが表示されます。
[このサイトの閲覧を続行する(推奨されません)
。]を選択します。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
56
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
3. 証明書の表示
DataSpider BPM のログイン画面が表示されます。
ブラウザ上部の[証明書のエラー]を選択し、[証明書の表示]リンクを選択します。
4. 証明書のインストール
証明書(自己署名証明書)の情報が表示されます。
[証明書のインストール]ボタンを押下します。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
57
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
5. 証明書のインポートウィザード操作
証明書のインポートウィザードが表示されます。
[次へ]ボタンを押下します。
証明書を証明書ストアのどこに配置するかを指定します。
[証明書をすべて次のストアに配置する]を選択し、[参照]ボタンを押下します。
証明書ストアの選択画面が表示されます。
[信頼されたルート証明機関]を選択し、[OK]ボタンを押下します。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
58
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
[次へ]ボタンを押下します。
証明書のインポートウィザードでの操作が終了しました。
[完了]ボタンを押下してください。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
59
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
6. セキュリティ警告による最終確認
セキュリティ警告が表示されます。
表示内容を確認し、[はい]ボタンを押下します。
「正しくインポートされました。
」のメッセージが表示され、証明書のインストールが完了とな
ります。
7. ブラウザの再起動
[OK]ボタンを押下して証明書画面を閉じます。
ブラウザを再起動し、URL に「https://<ホスト名または IP アドレス>:18443/userweb/」を
入力します。

Firefox の場合
1. DataSpider BPM の起動
DataSpider BPM を起動します。
2. ブラウザの起動
ブラウザを起動し、URL に「https://<ホスト名または IP アドレス>:18443/userweb/」を入力
します。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
60
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
安全な接続ではない旨の説明ページが表示されます。
[エラー内容]を押下し、[例外を追加…]ボタンを押下します。
3. セキュリティ例外の追加
セキュリティ例外の追加画面が表示されます。
[セキュリティ例外を承認]ボタンを押下します。
4. ブラウザの再起動
ブラウザを再起動し、URL に「https://<ホスト名または IP アドレス>:18443/userweb/」を
入力します。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
61
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
12.
DataSpider Servista への SSL 通信設定
メッセージ送信中間イベント(DataSpider Servista)を使用し、DataSpider Servista との通信を SSL で行うに
は、DataSpider Servista のサーバ証明書を、DataSpider BPM にインポートする必要があります。ここでは、
Java の keytool を使って DataSpider Servista からサーバ証明書をエクスポートし、DataSpider BPM の参照
するキーストアに格納する手順を説明します。
12.1. サーバ証明書のエクスポートおよびインポート
keytool は、コマンドプロンプトから以下のファイルを実行します。

$DSS_HOME\jre\bin\keytool.exe

$JRE_HOME\bin\keytool.exe
DataSpider Servista との通信を SSL で行うためには、以下 1~3 の作業を行う必要があります。また、作業
を行う前には DataSpider BPM を停止してください。
1. DataSpider Servista 側でサーバ証明書をエクスポートします。
ここでは、サーバ証明書を「servista.cer」としてエクスポートし、
「C:\」に保存しています。
<エイリアス名>および<設定値>は、DataSpider Servista 側でサーバ証明書を生成またはインポー
トした際に指定した値となります。
$DSS_HOME\jre\bin> keytool -exportcert -keystore $DSS_HOME\server
\system\common\classes\.keystore -alias <エイリアス名> -file C:\servista.cer
[RETURN]
キーストアのパスワードを入力してください: <設定値> [RETURN]
証明書がファイル<C:\servista.cer>に保存されました。
2. DataSpider BPM 側で上記のサーバ証明書をインポートします。
$JRE_HOME\bin> keytool -importcert -keystore $JRE_HOME\lib\security\cacerts
-alias <エイリアス名> -file C:\servista.cer [RETURN]
キーストアのパスワードを入力してください: changeit [RETURN]
~ サーバ証明書情報の表示 ~
この証明書を信頼しますか? [いいえ]: はい [RETURN]
証明書がキーストアに追加されました。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
62
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
13.
インストールに関する仕様・制限事項

インストールしたあとにインストール先フォルダ名(DataSpider BPM インストールディレクトリ)を変
更することはできません。

DataSpider BPM は、管理者権限を持つユーザ(Administrator 権限)でインストールしてください。一
般ユーザが DataSpider BPM を起動および停止することはできません。

PostgreSQL は、管理者権限を持つユーザ(Administrator 権限)でインストールしてください。一般ユ
ーザが PostgreSQL データベースを起動および停止することはできません。

導入されるシステムの状況によりアンインストールが正常に実行されず、ファイルやディレクトリが
残ってしまう場合があります。この場合、不要なファイルやディレクトリは手動で削除してください。
アンインストールしても、$DSBPM_HOME\file ディレクトリは削除されません。
詳細は、バックアップ・リストアガイドの「3. バックアップ」-「プロセスで使用したファイル
データ」を参照してください。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
63
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
14.
トラブルシューティング
14.1. DataSpider BPM が起動しない
【現象】

ログイン画面が表示されない。

DataSpider BPM を起動してもコンソールが表示されない。

コンソールにエラーメッセージが出力されている。

エラーログファイル($DSBPM_HOME\logs\error.log)に、
「java.io.FileNotFoundException:
$DSBPM_HOME\index\com.questetra.bpms.core.model.feed.Message\_<ファイル名>」のエラ
ーメッセージが出力されている。
【原因】
A) 指定したポート番号がすでにほかのアプリケーションで使用されている可能性があります。
B) 起動に必要なファイルが削除されている可能性があります。
DataSpider BPM を停止せずにアンインストールし、アンインストール完了時に促されるマシンの
再起動メッセージを無視して再度インストールした場合などに発生します。この状況でマシンを再
起動した場合、アンインストーラで行えなかったファイルの削除処理が行われ、実行に必要なファ
イルを削除してしまい、DataSpider BPM が起動できなくなります。
C) データベース接続設定を行っていない可能性があります。
D) オープンチャットの投稿内容に関するインデックスファイルに不整合が発生している可能性があ
ります。なお、この事象の根本的な原因は現在のところ特定されておりません。
【対応】
A) DataSpider BPM で使用するポート番号を変更します。
1. tomcat 側の設定ファイル(server.xml)の設定値を変更します。
$DSBPM_HOME\conf\server.xml
設定ファイルの場所:
Connector port="<新しいポート番号>"
設定するキーと値:
2. DataSpider BPM 側の設定ファイル(qbpms.config)の設定値を変更します。
設定ファイルの場所:
$DSBPM_HOME\qbpms.config
設定するキーと値: qbpms.contextPath=http://<ホスト名または IP アドレス>:<新しいポー
ト番号>/userweb/
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
64
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
qbpms.contextPath を変更する場合は、ショートカットキーファイル $DSBPM_HOME
\DataSpider BPM login.url および DataSpider BPM Manual.url の URL プロパティもあわせて
変更してください。
B) 再度アンインストールし、再起動メッセージが表示された場合はマシンを再起動したあとに、イン
ストールしてください。
C) 設定ファイル(qbpms.config)にデータベース接続設定を行ってください。データベース接続設定に
関する詳細は、
「3.10. インストールしたあとに必要な設定」を参照してください。
D) オープンチャットのインデックスファイルを削除します。
1. DataSpider BPM を起動する前に、$DSBPM_HOME\index ディレクトリ以下のフォルダおよびフ
ァイルをすべて削除します。
2. DataSpider BPM を起動します。
起動時に新しいインデックスファイルが生成されます。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
65
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
14.2. ユーザ、組織またはロールの登録/修正/削除ができない
【現象】
DataSpider BPM のユーザ、組織またはロール管理画面を開くと、
「データベースでの処理でエラーが
発生しました。操作をやり直してください。それでもエラーが発生する場合は管理者に連絡をお願い
します。
」というエラーメッセージが表示され、ユーザ、組織またはロールデータの登録/修正/削除が
できない状態になります。
【原因】
設定ファイル(postgresql.conf)の[standard_conforming_strings]プロパティが無効になっている可能性
があります。
[standard_conforming_strings]プロパティは、デフォルトでは未設定となっており、この状態は有
効と同じ状態(バックスラッシュのエスケープが不要)となっています。
【対応】
DataSpider BPM を停止したあとには、PostgreSQL の設定ファイル(postgresql.conf)の
[standard_conforming_strings]プロパティを有効に設定してください。また、有効に設定していても
PostgreSQL の設定再読み込みを行いませんと設定値が反映されません。
上記操作でも問題が解消されない場合は、Windows スタートメニューから、[すべてのプログラム] –
[コントロールパネル] – [管理ツール] – [サービス]を選択し、PostgreSQL のサービスを[停止]・[開始]
を行ってサービスを再起動してください。
32bit 環境のサービス名:
postgresql-9.2
64bit 環境のサービス名:
postgresql-x64-9.2
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
66
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
14.3. ユーザアイコンの画像が表示されない
【現象】
サイドバー上部に表示されるはずの自分のユーザアイコンや、プロセス詳細画面の[開始ユーザ]また
は[割当ユーザ]で表示されるはずのユーザアイコンの画像が表示されていません。
【原因】
設定ファイル(qbpms.config)に記述されているコンテキストパスの設定値「qbpms.contextPath」がク
ライアント側から参照できていない可能性があります。
【対応】
設定ファイルに記述されているコンテキストパスの設定値を変更します。この値のホスト名部分には
デフォルトで「localhost」が使用されており、クライアント側から参照できる任意のホスト名または
IP アドレスを設定する必要があります。
設定ファイルの場所:
設定するキーと値:
$DSBPM_HOME\qbpms.config
qbpms.contextPath=http://<ホスト名または IP アドレス>:18080/userweb/
設定を変更したあとは、DataSpider BPM を再起動してください。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
67
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
14.4. ログイン画面に、[メールアドレス]および[パスワード]の入
力フィールドが表示されず、ログインできない
【現象】
ログイン画面に表示されるはずの[メールアドレス]や、[パスワード]の入力フィールドが表示されない
ため、ログインすることができません。
【原因】
ブラウザの設定にて、JavaScript の実行が許可されていない可能性があります。
【対応】
ブラウザの設定画面を開き、JavaScript が実行できるように設定を変更してください。
設定方法に関する詳細は、「2.3. クライアント推奨ブラウザと必要な設定」を参照してください。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
68
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
14.5. プロセスモデル詳細画面のプロセス図が表示されない、プロ
セスモデラーが起動できない
【現象】
プロセスモデル詳細画面のプロセス図が表示されないか、プロセスモデラーが起動できず、画面には
「Alternate HTML content should be placed here. This content requires the Adobe Flash Player. Get
Flash」のメッセージが表示されます。
【原因】
Flash Player プラグインがインストールされていないか、ブラウザの設定にて、Flash Player プラグイ
ンの実行が許可されていない可能性があります。
【対応】
Flash Player のインストール、またはブラウザの設定画面を開き、Flash Player が実行できるように設
定を変更してください。
設定方法に関する詳細は、「2.3. クライアント推奨ブラウザと必要な設定」を参照してください。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
69
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
14.6. 検索結果がダウンロードできない、ユーザ/組織/ロール一覧
データのダウンロードができない
【現象】
Internet Explorer を使用している場合に、検索結果がダウンロードできない、またはユーザ/組織/ロー
ル一覧データのダウンロードができず、画面には「現在のセキュリティ設定では、このファイルはダ
ウンロードできません。
」のメッセージが表示されます。
【原因】
ブラウザの設定にて、ファイルのダウンロードが許可されていない可能性があります。
【対応】
ブラウザの設定画面を開き、ファイルのダウンロードが行えるように設定を変更してください。
設定方法に関する詳細は、「2.3. クライアント推奨ブラウザと必要な設定」を参照してください。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
70
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
14.7. プロセスモデルが新規作成できない
【現象】
[プロセスモデル新規作成]または[アーカイブから新規作成]でプロセスモデルの新規作成を行った際
に、
「プロセスモデルもしくは組織情報を受信できませんでした。再度やり直してください。
」のエラ
ーメッセージが表示され、プロセスモデルを新規作成することができません。
【原因】
設定ファイル(qbpms.config)に登録されているコンテキストパスの設定値「qbpms.contextPath」が異
なっている可能性があります。
【対応】
設定ファイルのコンテキストパスの値を確認し、正しい値に変更してください。
設定ファイルの場所:
設定するキーと値:
$DSBPM_HOME\qbpms.config
qbpms.contextPath=http://<ホスト名または IP アドレス>:18080/userweb/
設定を変更したあとは、DataSpider BPM を再起動してください
SSL 設定を有効にしている場合は、
「https://<ホスト名または IP アドレス>:18443/userweb/」と
なります。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
71
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
14.8. プロセスモデルが保存できない
【現象】
プロセスモデルを保存した際に、保存エラーのメッセージが表示され、保存することができません。
【原因】
プロセスモデルの定義情報のサイズが、DataSpider BPM で使用している tomcat で受け取ることがで
きるサイズを超えている可能性があります。プロセスモデルに配置しているアイテムやプロセスデー
タ項目数が多いことが、プロセスモデル定義情報のサイズを大きくする主な原因となります。
【対応】
tomcat の設定ファイル(server.xml)の Connector にて、
「maxPostSize」の値を増やしてください。
設定ファイルの場所:
設定するキーと値:
$DSBPM_HOME\conf\server.xml
maxPostSize=”<受信サイズ[バイト指定]>”
初期値は約 6MB(6291456 byte)となっており、作成するプロセスモデルの設定内容にもよります
が、目安として、スイムレーン数: 50/アイテム数: 150(タスク数: 100、イベント数: 30、ゲート
ウェイ数: 20) /プロセスデータ項目数: 300 のプロセスモデルでじゅうぶんなサイズとなります。
本対応策は tomcat の設定を変更するため、大きな値に変更した場合などのタスク処理時の正常動
作を保証するものではありません。ご使用の際には、本番環境と同条件のテスト環境にて、十分
な動作検証を行った上で設定してください。
上記の設定値変更により解決しますが、プロセスモデルのワークフロー自体を見直し、プロセス
モデルを分割したり、ワークフローを簡素化することも考慮してください。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
72
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
14.9. プロセスを開始できない
【現象】
プロセスを開始する際に、
「プロセスを開始できませんでした。短時間に多数のプロセスを起動しすぎ
たため、一時的にプロセスが起動できなくなっています。
」のメッセージが表示され、プロセスを開始
することができません。
【原因】
DataSpider BPM では、ほかのアプリケーションからプロセス開始を行う場合、意図しない大量のプロ
セス実行が行われることを制限するために、設定ファイル(qbpms.config)に制限値を設けております。
【対応】
A) プロセス開始 API を使用しているアプリケーションのプログラムに、無限ループするなどの不具合
がないことを確認してください。
B) 以下の処理を呼び出している箇所から、意図しない大量の呼び出しが行われていないことを確認し
てください。

プロセス開始 API

メッセージ開始イベント(HTTP)

メッセージ開始イベント(フォーム)
C) 上記の A および B に問題がなければ、設定ファイルの「qbpms.quota.interval」で設定した間隔内
で開始できるプロセス数の制限 「qbpms.quota.limit」の値を増やしてください。
$DSBPM_HOME\qbpms.config
設定ファイルの場所:
設定するキーと値:
qbpms.quota.interval=<制限を適用する間隔(分)>
設定するキーと値:
qbpms.quota.limit=<指定間隔内で開始できるプロセス数>
初期値として、1 分間に 10000 プロセスまで開始することが可能となっております。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
73
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
14.10.
メッセージ開始イベントで始まるプロセスが開始され
ない
【現象】
ログ($DSBPM_HOME\logs\qbpms.log、$DSBPM_HOME\logs\error.log)に、
「Could not open JPA EntityManager for transaction; nested exception is
javax.persistence.PersistenceException: org.hibernate.exception.GenericJDBCException: Cannot open
connection」のエラーメッセージが表示され、メッセージ開始イベントで始まるプロセスが開始され
ません。
【原因】
メッセージ開始イベントを実行する際に、PostgreSQL データベースに対する接続数が、最大同時接続
数を超えている可能性があります。DataSpider BPM では、プロセスの開始、フロー(トークン)の移動、
タスクおよびイベントの実行、プロセスの終了などのプロセスの状態が変化した際に、データベース
にその状態を書き込みます。通常はこの状態を書き込む処理は瞬時に行われますが、メッセージ開始
イベントが設定ファイル(qbpms.config)の「qbpms.db.maxactive」に設定されている最大同時接続数
を超えるような接続が同時に行われた場合には、データベースへの接続が確立できずにエラーとなり、
結果としてメッセージ開始イベントで始まるプロセスが開始されない状態となります。
【対応】
設定ファイルのデータベースへの最大同時接続数を指定する「qbpms.db.maxactive」の値を増やして
ください。
$DSBPM_HOME\qbpms.config
設定ファイルの場所:
設定するキーと値:
qbpms.db.maxactive=<最大同時接続数>
「qbpms.db.maxactive」には、タスクスケジューラが管理するスレッド数の指定値
「qbpms.scheduler.threadCount」よりも大きい値を設定してください。
PostgreSQL データベース側の設定値に依存しますので、PostgreSQL データベース側の最大同時接
続数(デフォルトでは「100」)を超える値を設定する場合は、設定ファイル(postgresql.conf)の
「max_connections」(最大同時接続数)の値も併せて変更してください。
最大同時接続数を「200」以上に設定する場合は、tomcat の設定ファイル(server.xml)の Connector
にて、
「maxThreads」(同時リクエスト受付数)の値も併せて変更してください。
設定ファイルの場所:
設定するキーと値:
$DSBPM_HOME\conf\server.xml
maxThreads="<同時リクエスト受付数>"
必ず最大同時接続数よりも大きい値を設定してください。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
74
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
14.11.
インポートしたプロセスモデルの「メッセージ開始イ
ベント」および「メッセージ受信中間イベント」が実行されな
い
【現象】
エクスポートしたあとに、インポートしてアクティベートしたプロセスモデルの「メッセージ開始イ
ベント」および「メッセージ受信中間イベント」が正常に実行されません。
【原因】
同環境のマシンや本番環境への移行のために別環境にプロセスモデルをインポートした場合、プロセ
スモデルの新規作成となるため、プロセスモデル ID が新しく割り振られます。プロセスモデルに「メ
ッセージ開始イベント」および「メッセージ受信中間イベント」が存在する場合は、それらを呼び出
すためのアクセス URL が変更されてしまうため、呼び出す側の「メッセージ送信中間イベント(HTTP)」
が本来のアクセス URL ではないリクエストを実行してしまうことが原因となります。
【対応】
アクティベートしたあとに、プロセスモデル詳細画面下部に表示されている[メッセージ開始イベント
とメッセージ受信中間イベント用 URL とパラメータ]の以下の値を確認し、呼び出す側の「メッセージ
送信中間イベント(HTTP)」の[アクセス URL]の値を変更してください。

[URL]のコンテキストパス:
http://<ホスト名または IP アドレス>:<ポート番号>/userweb/
別環境にインポートした場合に、変更されている可能性があります。

[URL]のプロセスモデル ID: processModelInfoId=<プロセスモデル ID>
「メッセージ送信中間イベント(HTTP)」に限らず、ほかのアプリケーションから HTTP または API
を使用したリクエストを行っている箇所でも変更が必要となります。
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
75
DataSpider BPM 2.4 Install Guide
DataSpider BPM 2.4 インストールガイド (第一版)
最終更新日 2016 年 8 月 10 日
株式会社アプレッソ
〒112-0014 東京都文京区関口 1-20-10 住友不動産江戸川橋駅前ビル 2F
TEL : 03-4321-1111
FAX : 03-4321-1112
Copyright © 2016 APPRESSO K.K. All rights reserved.
Fly UP