...

【科目名】フランス語 1aⅠ・Ⅱ,1bⅠ・Ⅱ,1cⅠ・Ⅱ 【教員名】1 年次共通

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

【科目名】フランス語 1aⅠ・Ⅱ,1bⅠ・Ⅱ,1cⅠ・Ⅱ 【教員名】1 年次共通
【科目名】フランス語 1aⅠ・Ⅱ,1bⅠ・Ⅱ,1cⅠ・Ⅱ
【教員名】1 年次共通
【学期】前期・後期
【クラス】
○「履修条件」
なし
○「科目の目的・到達目標」
(文法)フランス語の発音の規則と文法の基礎を習得する。
(会話)Cours de conversation, basé sur des petits dialogues de la vie quotidienne que les étudiants
s’approprient en faisant des jeux de rôle.
○「授業の概要」
(文法)毎回、単語テストを行う。文法項目を説明したのち、練習問題を解く。
(会話)Au premier semestre, les étudiants ont deux cours de conversation par semaine, avec un seul
manuel (Patachou 1) et deux professeurs différents.
○「授業計画」
【前期】1aⅠ,1bⅠ,1cⅠ
第 01 回 (文法)アルファベット、母音字の発音(会話)Faire connaissance - Les mots de salutations
第 02 回 (文法)子音字の発音、母音字で始まる語に関する規則(会話)Se présenter: donner son
nom, l’épeler - Compter jusqu’à 59
第 03 回 (文法)名詞の性と数、冠詞(会話)Se présenter: études - domicile
第 04 回 (文法)主語人称代名詞、être, avoir の活用(会話)Se présenter: nationalité - La phrase
négative
第 05 回 (文法)第一群規則動詞、第二群規則動詞(会話)Exprimez ses goûts, ses préférences Compter jusqu’à 100
第 06 回 (文法)形容詞の性と数、位置(会話)Parler de son passe-temps, de ses idoles
第 07 回 (文法)基本文型、否定形(会話)Présenter quelqu’un - les professions
第 08 回 (文法)これまでの復習(会話)Décrire quelqu’un, les caractéristiques physiques
第 09 回 (文法)疑問形、所有形容詞(会話)Fête de la musique (chansons françaises et fête du cinéma
(film français) (3 classes réunies)
第 10 回 (文法)指示形容詞、名詞と形容詞の女性形・複数形の特殊な形(会話)Bilan - Demander
et donner ses coordonnées (numéro de téléphone et adresse e-mail)
第 11 回 (文法)aller, venir の活用、近接未来、近接過去(会話)Faire son auto-portrait - Dire ce
que l’on possède ordinateur, vélo…)
第 12 回 (文法)冠詞の縮約(会話)Les vêtements et les couleurs
第 13 回 (文法)疑問代名詞(会話)L’âge, l’anniversaire - Compter les années
第 14 回 (文法)疑問副詞(会話)Parler de sa famille (les frères et sœurs, les parents) - Les interdits
第 15 回 (文法)まとめ(会話)Examen oral: deux étudiants doivent parler d’eux et de leur famille
【後期】1aⅡ,1bⅡ,1cⅡ
第 01 回 (文法)前期の復習(会話)Raconter un événement passé: parler de ses vacances d’été
第 02 回 (文法)疑問形容詞、比較級、最上級(会話)La faim, la soif. Dire ce que l’on veut faire
第 03 回 (文法)命令法、非人称構文(会話)Chez le médecin - Dire où l'on va
第 04 回 (文法)直説法複合過去(会話)L’heure - Les horaires - Parler de son petit boulot
第 05 回 (文法)人称代名詞の目的補語形、強勢形(会話)Parler de son emploi du temps - Les jours
de la semaine
第 06 回 (文法)複合過去と目的補語人称代名詞、過去分詞の一致(会話)Raconter des événements
passés: dernier week-end, petit-déjeuner, …
第 07 回 (文法)関係代名詞、強調構文、指示代名詞(会話)Séance de cinéma: projection d'un film
français (préparation avec la BA et un questionnaire)
第 08 回 (文法)これまでの復習(会話)Découvrir Paris - Indiquer un trajet en métro
-1-
第 09 回 (文法)代名動詞(会話)Parler de son programme (futur proche)
第 10 回 (文法)直説法単純未来、中性代名詞(会話)Compter jusqu’à 20 000 - Commander au café,
au fastfood
第 11 回 (文法)直説法半過去(会話)Commander au restaurant - Poser des questions sur le menu
第 12 回 (文法)受動態、現在分詞、ジェロンディフ(会話)Parler de la provenance, de l’origine
- Parler d’un événement récent (le passé proche)
第 13 回 (文法)条件法(会話)Parler de ses habitudes (se préparer le matin)
第 14 回 (文法)接続法(会話)Préparation à l’oral (les vacances d’hiver, les projets, les habitudes)
第 15 回 (文法)まとめ(会話)Oral: dialogue avec le professeur
○「評価方法」
(文法)出席 30%、小テスト 20%、試験 50%
(会話)Moyenne générale tenant compte de la présence, de la participation, de la qualité de la
prononciation, des notes des devoirs, des notes des oraux.
○「テキスト・参考文献等」
(文法)小野ゆり子、村松マリ=エマニュエル、
『マ・グラメール』
、白水社、2011 年。
(会話)村松マリ=エマニュエル、
『パタシュ 1(Patachou 1)
』
、朝日出版社、2010 年。
○授業外活動状況
(文法)必ず前回の授業の復習(1時間以上)を自宅で行い、宿題と単語テストの準備をして次
の授業に臨むこと。
○「その他特記事項」
特になし
-2-
【科目名】フランス語 2aⅠ・Ⅱ、 2bⅠ・Ⅱ
【教員名】杉村 裕史
【学期】前期・後期
【クラス】
○「履修条件」
なし
○「科目の目的・到達目標」
1年次の初級フランス語文法を復習しながら、コンテクストを持つ書き言葉のフラ
ンス語解読能力を高める。
辞書を引きながら時事内容のフランス語の文章を明快な日本語に直していく。
フランス語力をアップさせると同時に日本語の表現力をアップさせるのが目標であ
る。
後期は仏検対策の過去問実施やヒアリング試験の対策なども行う。
○「授業の概要」
授業開始時に前回の授業で学んだ内容の確認小テストを行う。
授業は辞書を引きながら、スピード感をもってフランス語の文章を分かりやすい日
本語に直していく。フランス語と共に日本語の語彙力もアップさせる。
○「授業計画」
【前期】
第 01 回 オリエンテーション
第 02 回 C'est la rentree
第 03 回 フランスの学校制度
第 04 回
Vous avez choisi?
第 05 回 関係代名詞
第 06 回 Les Français vus par ...
第 07 回 半過去
第 08 回 La France d'Outre-mer.
第 09 回 C'est la récré!
第 10 回 言葉遊び
第 11 回 Ecris bien!
第 12 回 非人称表現
第 13 回 TGV6250
第 14 回 現在分詞・過去分詞
第 15 回 前期試験
【後期】
第 01 回 On n'est pas dans la même zone.
第 02 回 理由を表す表現
第 03 回 Kes kon f é dm1
-1-
第 04 回
第 05 回
第 06 回
第 07 回
第 08 回
第 09 回
第 10 回
第 11 回
第 12 回
第 13 回
第 14 回
第 15 回
比較級
C'est la récré!
Mots croisés
A Vélo
on の使い方
Ici on parle français
最上級
Je suis fou de Manga.
代名動詞
Au revoir et merci!
さまざまな否定表現
後期試験
○「評価方法」
前後期とも、10 回実施する小テストの満点 100 点の点数と、前後期試験の満点 100
点の点数を合わせた 200 点満点の 60%以上を合格として D、70%以上を C、80%
以上を B, 90%以上を A とする。
○「テキスト・参考文献等」
モーリス・ジャケ『デクリプタージュ』2011 年 3 月/ISBN9784-4-560-06106-0
C3885
○授業外活動状況
授業に積極的に参加できるよう十分な時間(1時間以上)をかけて予習と復習を行
ってください。
○「その他特記事項」
。
授業中はフランス語と日本語の往復知的活動に集中して言語能力を高めて欲しい。
-2-
【科目名】フランス語 2aⅠ・Ⅱ、 2bⅠ・Ⅱ
【教員名】斉藤 裕史
【学期】前期・後期
【クラス】
○「履修条件」
なし
○「科目の目的・到達目標」
1年次に習得した文法をもとにフランス語の作文を行い、フランス語の理解を深め、運用能力を
高めることを目的とする。
○「授業の概要」
文法の項目を復習しつつ日本語の問題文をもとにフランス語の文を作る上での要点を示す。
受講者は分担して解答を作成する(宿題)
。
翌週に解答を添削する。
まずは1年次に学んだ例文や練習問題を少し改変したものから入るので、フランス語作文といっ
ても取り付く島のないような難しいものではない。毎回の授業で必ず上達する。
試験は授業で使った問題から抜粋して行う。
○「授業計画」
【前期】
第 01 回
第 02 回
第 03 回
第 04 回
第 05 回
第 06 回
第 07 回
第 08 回
第 09 回
第 10 回
第 11 回
第 12 回
第 13 回
第 14 回
第 15 回
直説法現在(1)
:主語+動詞+属詞
直説法現在(2)
:主語+動詞+直接目的補語+間接目的補語
直説法現在(3)
:状況補語
疑問代名詞、疑問副詞、疑問形容詞
非人称構文
直説法複合過去
人称代名詞の目的補語形
複合過去と目的補語人称代名詞
関係代名詞
強調構文
代名動詞
直説法単純未来
中性代名詞
直説法半過去
試験(和文仏訳)
【後期】
第 01 回
第 02 回
第 03 回
第 04 回
第 05 回
第 06 回
第 07 回
第 08 回
第 09 回
第 10 回
第 11 回
第 12 回
第 13 回
受動態
分詞構文、ジェロンディフ
条件法現在
接続法現在
所有代名詞
疑問代名詞:主語、直接目的補語・間接目的補語以外の場合
選択の疑問代名詞
目的補語人称代名詞の併用
前置詞+関係代名詞
直説法全未来
直説法大過去
条件法過去
接続法過去
-1-
第 14 回 間接話法
第 15 回 試験(和文仏訳)
○「評価方法」
授業への参加 50%
試験 50%
○「テキスト・参考文献等」
小野ゆり子・村松マリ=エマニュエル『マ・グラメール』
(白水社)および仏和辞典が必須。
すでに所持していれば新たに購入する必要はない。
○授業外活動状況
授業に積極的に参加できるよう十分な時間(1時間以上)をかけて予習と復習を行ってください。
○「その他特記事項」
特になし
-2-
【科目名】フランス語 2aⅠ・Ⅱ,2bⅠ・Ⅱ
【教員名】村松 マリ=エマニュエル
【学期】前期・後期
【クラス】
○「履修条件」
Ce cours est réservé aux étudiants ayant suivi les cours de français 1a ou 1b et
obtenu leurs unités de valeurs.
○「科目の目的・到達目標」
Ce cours est un cours d’expression en français, nous tuliserons un manuel avec
des thèmes de la vie quotidienne qui vous permettrons d’améliorer votre
français. Le premier semestre, les thèmes abordés seront l’occasion de mieux
connaître la société française, ses valeurs, ses croyances, son histoire.
e deuxième semestre sera plutôt consacré à des thèmes concernant l’humanité,
comme le réchauffement climatique, l’écologie ou les migrants, avec à chaque
fois un support français permettant de connaître la position de la France face à
ces problèmes.
○「授業の概要」
第 01 回 faire connaissance, parler de soi, de sa vie acteulle, de ses études, de
son travail, de ses goûts
第 02 回 Quand vous étiez lycéen, lycéenne les interdictions
第 03 回 Il est défendu de ….
第 04 回 Commander par téléphone
第 05 回 Les tâches ménagères, chez vous qui les fait ?
第 06 回 Le cinéma, les salles, les séances, les genre de film, commenter un film
第 07 回 Séance de cinéma
第 08 回 Faire son marché,les produits en promotion
第 09 回 Le fromage en France, Comment choisir un bon camembert ?
第 10 回 Les maladies: symptômes, médicaments, blessures et soins
第 11 回 Chez le médecin
第 12 回 Les projets de vacances: activités, transports,spécialités
第 13 回 Je pars en Mongolie
第 14 回 Les différentes régions françaises(attraits touristiques
et produits régionaux)
第 15 回 Evaluation orale des compétences apprises pendant le semestre
-1-
○「授業計画」
【前期】2aⅠ・Ⅱ,2bⅠ・Ⅱ
第 01 回 faire connaissance, parler de soi, de sa vie actuelle,
de ses études, de son travail, de ses goûts
第 02 回 Quand vous étiez lycéen, lycéenne les interdictions
第 03 回 Il est défendu de ….
第 04 回 Commander par téléphone
第 05 回 Les tâches ménagères, chez vous qui les fait ?
第 06 回 Le cinéma, les salles, les séances, les genre de film, commenter un film
第 07 回 Séance de cinéma
第 08 回 Faire son marché,les produits en promotion
第 09 回 Le fromage en France, Comment choisir un bon camembert ?
第 10 回 Les maladies: symptômes, médicaments, blessures et soins
第 11 回 Chez le médecin
第 12 回 Les projets de vacances: activités, transports,spécialités
第 13 回 Je pars en Mongolie
第 14 回 Les différentes régions françaises(attraits touristiques
et produits régionaux)
第 15 回 Evaluation orale des compétences apprises pendant le semestre
【後期】2aⅠ・Ⅱ,2bⅠ・Ⅱ
第 01 回 Chez le coiffeur, au salon de beauté
第 02 回 Dans un embouteillage
第 03 回 Faire des courses vestimentaires
第 04 回 Une invitation au restaurant
第 05 回 Le logement
第 06 回 La chambre de Van Gogh (décrire le tableau de l’artiste)
第 07 回 Préparatifs de mariage : le faire-part, la liste de mariage
第 08 回 Le mariage en France: le mariage civil, le mariage catholique,
le mariage pour tous
第 09 回 Vos projets d’avenir (travail, mariage, enfant, …)
第 10 回 Le réchauffement climatique et la conférence sur le climat COP
第 11 回 Le tri des ordures, à Paris, dans votre université, dans votre commune
第 12 回 Les migrants, d’où viennent-ils, que fuient-ils, comment se
déplacent-ils, où veulent-ils aller, les structures d’accueil
第 13 回 Etude de la bande annonce du film français « Welcome » sur le thèmes
des migrants qui attendent à Calais l’occasion de partir en Angleterre.
第 14 回 Séance de cinéma : « Welcome » de Philippe Lioret (2009)
第 15 回 Evaluation orale des compétences apprises pendant le semestre
○「評価方法」
Présence :50%
Devoirs oraux ou écrits et évaluation de fin de semestre : 50%
-2-
○「テキスト・参考文献等」
Le manuel « Picoti, Picota 2 »
auteur : Marie-Emmanuelle 村松
édition : Surugadai-shuppansa
○授業外活動状況
授業に積極的に参加できるよう十分な時間(1時間以上)をかけて予習と復習を行ってくださ
い。
○「その他特記事項」
-3-
【科目名】フランス語 2aⅠ・Ⅱ,2bⅠ・Ⅱ
【教員名】東松 秀雄
【学期】前期・後期
【クラス】
○「履修条件」
なし
○「科目の目的・到達目標」
フランス語初級文法の復習と応用発展。フランス語作文能力と読解能力の養成。
○「授業の概要」
マリー・エマニュエル先生とペアで授業を進めます。エマニュエル先生の授業では会話および作
文を中心とし、当授業では文法事項の復習をしながら、仏文和訳およびフランス語作文の練習を
します。授業では、適宜、中級レベルの時事的なフランス語の文章を読み、読解能力の養成を目
指します。単語のテストを毎回授業の初めに行い、作文および読解に必要な語彙と基本例文の習
得もあわせて行います。
○「授業計画」
【前期】2aⅠ・Ⅱ,2bⅠ・Ⅱ
第 01 回 オリエンテーション
第 02 回 第 1 課 クラスの仲間を知るために
第 03 回 重要基本動詞の直説法現在
第 04 回 直説法半過去
第 05 回 第2課 出前をとる
第 06 回 複合過去
第 07 回 第3課 映画の話
第 08 回 単純未来
第 09 回 第4課 買い物に行く
第 10 回 命令法
第 11 回 第5課 痛み、病気について
第 12 回 現在進行形
第 13 回 代名動詞
第 14 回 第6課 ヴァカンスの話
第 15 回 まとめ(動詞の活用を中心にして)
【後期】2aⅠ・Ⅱ,2bⅠ・Ⅱ
第 01 回 第7課 美容院で
第 02 回 条件法現在
第 03 回 条件法過去
第 04 回 第8課 洋服の買い物
第 05 回 第9課 住まいの話
第 06 回 近接過去
第 07 回 第10課 結婚式に招かれて
第 08 回 接続法現在
第 09 回 接続法過去
第 10 回 関係代名詞
第 11 回 単純過去
第 12 回 前過去と大過去
第 13 回 時制の一致
第 14 回 直接話法と間接話法
第 15 回 まとめ(時制と法について)
-1-
○「評価方法」
単語テスト 20%、平常点 20%、期末テスト 60%
○「テキスト・参考文献等」
ピコティ・ピコタ2(駿河台出版社)
ピコティ・ピコタ2 練習帳(駿河台出版社)
○授業外活動状況
授業に積極的に参加できるよう十分な時間(1時間以上)をかけて予習と復習を行ってください。
○「その他特記事項」
特になし
-2-
【科目名】フランス語 2aⅠ・Ⅱ,2bⅠ・Ⅱ
【教員名】平岡 敦
【学期】前期・後期
【クラス】
○「履修条件」
なし
○「科目の目的・到達目標」
1年で習ったフランス語文法の知識を確認しながら、ある程度長さのあるまとまった内容の文章
を正確に読める読解力を身につける。日本についてフランス語で表現できるフランス語力を身に
つける。
○「授業の概要」
日本の歴史、地理、政治、経済、社会、文化などにかんするトピックをや平易なフランス語で書
いたテキストを講読する。
○「授業計画」
【前期】2aⅠ・Ⅱ,2bⅠ・Ⅱ
第 01 回 前期のイントロダクション
第 02 回 1課「日本の首都」
第 03 回 1課の練習問題
第 04 回 2課「江戸から東京へ」
第 05 回 2課の練習問題
第 06 回 3課「東京オリンピック」
第 07 回 3課の練習問題
第 08 回 4課「日本の高等教育」
第 09 回 4課の練習問題
第 10 回 5課「日本の経済と政治」
第 11 回 5課の練習問題
第 12 回 6課「日本人の信仰」
第 13 回 6課の練習問題
第 14 回 前期の復習
第 15 回 まとめ
【後期】2aⅠ・Ⅱ,2bⅠ・Ⅱ
第 01 回 後期のイントロダクション
第 02 回 7課「日本人の日常生活」
第 03 回 7課の練習問題
第 04 回 8課「四季と年中行事」
第 05 回 8課の練習問題
第 06 回 9課「日本語」
第 07 回 9課の練習問題
第 08 回 10課「昔ながらの東京」
第 09 回 10課の練習問題
第 10 回 11課「現代的な東京」
第 11 回 11課の練習問題
第 12 回 12課「関東地方の名所」
第 13 回 12課の練習問題
第 14 回 後期の復習
第 15 回 まとめ
-1-
○「評価方法」
試験70%、平常点30%
○「テキスト・参考文献等」
ジェローム・ルボワ、井上櫻子『日本再発見!』白水社
○授業外活動状況
授業に積極的に参加できるよう十分な時間(1時間以上)をかけて予習と復習を行ってください。
○「その他特記事項」
特になし
-2-
【科目名】フランス語特講 I
【教員名】荻野 イザベル
【学期】前期
【クラス】
○「履修条件」
なし
○「科目の目的・到達目標」
フランスの文化や生活にもふれながら、会話能力を向上させるための授業です。
フランスやフランス語圏へのイメージを広げていきます。
○「授業の概要」
ビデオ、漫画(BD)などで、フランスの歴史や文化、風俗のさまざまな場面を紹介します。
耳で聞き、理解し、表現する機会をつくっていきます。
日常生活で必要かつ便利な表現を身につける練習をやります。
○「授業計画」
【前期】
第 01 回
第 02 回
第 03 回
第 04 回
第 05 回
第 06 回
第 07 回
第 08 回
第 09 回
第 10 回
第 11 回
第 12 回
第 13 回
第 14 回
第 15 回
présentation du cours
parler de soi
mon pays natal
jeu des régions de France
recettes de cuisine
publicités
les 4 saisons
« Etrange mois d’avril »
les Pays d’Outre-mer
faire des projets d’avenir
sommes-nous des paresseux?
traditions et coutumes
le pour et le contre
si j’avais su...
évaluation
○「評価方法」
授業への参加と平常点 70%
期末試験 30%
○「テキスト・参考文献等」
プリントを配布します。
○授業外活動状況
授業に積極的に参加できるよう十分な時間(1時間以上)をかけて予習と復習を行ってください。
○「その他特記事項」
特になし
-1-
【科目名】フランス語特講 II
【教員名】荻野 イザベル
【学期】後期
【クラス】
○「履修条件」
なし
○「科目の目的・到達目標」
フランスの文化や生活にもふれながら、会話能力を向上させるための授業です。
フランスやフランス語圏へのイメージを広げていきます。
○「授業の概要」
ビデオ、漫画(BD)などで、フランスの歴史や文化、風俗のさまざまな場面を紹介します。
耳で聞き、理解し、表現する機会をつくっていきます。
日常生活で必要かつ便利な表現を身につける練習をやります。
○「授業計画」
【後期】
第 01 回
第 02 回
第 03 回
第 04 回
第 05 回
第 06 回
第 07 回
第 08 回
第 09 回
第 10 回
第 11 回
第 12 回
第 13 回
第 14 回
第 15 回
présentation du cours
ça fait combien de temps?
les ados d’aujourd’hui
humour et BD
en Polynésie
Lyon capitale des Gaules
les secrets du vin
l’Aquitaine
un peu de poésie…
autrefois et maintenant
donner son opinion
musiques d’Afrique de l’Ouest
Camara Laye
le réveillon
évaluation
○「評価方法」
授業への参加と平常点 70%
期末試験 30%
○「テキスト・参考文献等」
プリントを配布します。
○授業外活動状況
授業に積極的に参加できるよう十分な時間(1時間以上)をかけて予習と復習を行ってください。
○「その他特記事項」
特になし
-1-
【科目名】フランス語特講Ⅲ
【教員名】吉田 紀子
【学期】前期
【クラス】
○「履修条件」
①1 年次からフランス語を履修していること。あるいはこれに相当するフランス語学力があるこ
と。
②フランス近代美術史の知識を補うために、前年度までに(または本年度)
「近代美術と社会Ⅰ・
Ⅱ」を履修していることが望ましい。
○「科目の目的・到達目標」
①フランスでフランス人向けに出版された新書を、仏和辞典を引きながら読みこなせるレベルの
フランス語読解力を養う。
②印象主義を中心とした 19 世紀後半のフランス美術史について、社会文化的理解を深める。
○「授業の概要」
授業のテーマは「フランス語文献講読:印象派絵画の世界」です。オルセー美術館(パリ)の研
究官が一般向けに執筆した『L’Abcdaire de l’Impressionnisme(印象派の ABC)
』を、教科書と
して使用します。本書は印象派の絵画とこれを取り巻く同時代状況について、社会史的・文化史
的視点を盛り込み論じた美術史入門書です。創刊当時より版を重ね、長年にわたりフランスにお
いて愛読されています。
授業ではまず導入として、日本人学生向けの『Au Musée d’Orsay オルセー美術館にて』を取り
上げ、平易なフランス語でオルセー美術館とその絵画コレクションについて学習します。その後、
全員で作品画像を見ながら、
『L’Abcdaire de l’Impressionnisme』を読み進めます。参加者には
毎回、フランス語テキストを事前に読んでくる予習が義務付けられます。
○「授業計画」
【前期】
第 01 回 授業ガイダンス
第 02 回 『Au Musée d’Orsay オルセー美術館にて』購読①
第 03 回 『Au Musée d’Orsay オルセー美術館にて』購読②
第 04 回 『Au Musée d’Orsay オルセー美術館にて』購読③
第 05 回 『Au Musée d’Orsay オルセー美術館にて』購読④
第 06 回 『L’Abcdaire de l’Impressionnisme』より、MANET (EDOUARD)
第 07 回 『L’Abcdaire de l’Impressionnisme』より、LE DEJEUNER SUR L’HERBE
第 08 回 『L’Abcdaire de l’Impressionnisme』より、JAPONISME
第 09 回 『L’Abcdaire de l’Impressionnisme』より、EXPOSITIONS UNIVERSELLES
第 10 回 振り返り学習と質疑応答
第 11 回 『L’Abcdaire de l’Impressionnisme』より、IMPRESSION
第 12 回 『L’Abcdaire de l’Impressionnisme』より、MONET (CLAUDE)
第 13 回 『L’Abcdaire de l’Impressionnisme』より、NYMPHEAS
第 14 回 『 L’Abcdaire de l’Impressionnisme 』より、MARCHANDS ET MARCHE DE
L’IMPRESSIONNISME
第 15 回 まとめ
○「評価方法」
学期末試験の結果 70%、授業への出席状況 30 パーセント
○「テキスト・参考文献等」
中山眞彦、
『Au Musée d’Orsay オルセー美術館にて』
、朝日出版社、2012 年(2000 年初版)
。
Laurence MADELINE, Dominique LOBSTEIN, L’Abcdaire de l’Impressionnisme, Paris,
Flammarion, 1995.
フランス語文献については必要頁をコピーして配布します。
-1-
○授業外活動状況
毎回授業前に次回講読部分を、仏和辞典を引きながら読んでくること。
○「その他特記事項」
特になし
-2-
【科目名】フランス語特講Ⅳ
【教員名】吉田 紀子
【学期】後期
【クラス】
○「履修条件」
①1 年次からフランス語を履修していること。あるいはこれに相当するフランス語学力があるこ
と。
②フランス近代美術史の知識を補うために、前年度までに(または本年度)
「近代美術と社会Ⅰ・
Ⅱ」を履修していることが望ましい。
○「科目の目的・到達目標」
①フランスでフランス人向けに出版された新書を、仏和辞典を引きながら読みこなせるレベルの
フランス語読解力を養う。
②印象主義を中心とした 19 世紀後半のフランス美術史について、社会文化的理解を深める。
○「授業の概要」
授業のテーマは、フランス特講Ⅲの続編「フランス語文献講読:印象派絵画の世界」です。オル
セー美術館(パリ)の研究官が一般向けに執筆した『L’Abcdaire de l’Impressionnisme(印象派
の ABC)
』を、教科書として使用します。本書は印象派の絵画とこれを取り巻く同時代状況につ
いて、社会史的・文化史的視点を盛り込み論じた美術史入門書です。創刊当時より版を重ね、長
年にわたりフランスにおいて愛読されています。
授 業 で は フ ラ ン ス 特 講 Ⅲ の 継 続 と し て 、 全 員 で 作 品 画 像 を 見 な が ら 、『 L’Abcdaire de
l’Impressionnisme』を講読します。参加者には毎回、フランス語テキストを事前に読んでくる予
習が義務付けられます。
また 10 月下旬~11 月下旬の 1 か月間は、仏検(実用フランス語技能検定試験)秋季試験の受験
対策を行います。参加者各自のレベルと希望に応じて、3 級、準 2 級、2 級の合格を目指して過
去問題集を勉強します。
○「授業計画」
【後期】
第 01 回 授業ガイダンス
第 02 回 『L’Abcdaire de l’Impressionnisme』より、BORDS DE SEINE : DE L’AGE D’OR A
L’AGE DU FER
第 03 回 『L’Abcdaire de l’Impressionnisme』より、COTES DE LA MANCHE
第 04 回 『L’Abcdaire de l’Impressionnisme』より、GARES ET TRAINS
第 05 回 仏検(実用フランス語技能検定試験)対策①
第 06 回 仏検(実用フランス語技能検定試験)対策②
第 07 回 仏検(実用フランス語技能検定試験)対策③
第 08 回 仏検(実用フランス語技能検定試験)対策④
第 09 回 『L’Abcdaire de l’Impressionnisme』より、RENOIR (PIERRE-AUGUSTE)
第 10 回 『L’Abcdaire de l’Impressionnisme』より、MOULIN DE LA GALETTE
第 11 回 振り返り学習と質疑応答
第 12 回 『L’Abcdaire de l’Impressionnisme』より、RUE (LA)
第 13 回 『L’Abcdaire de l’Impressionnisme』より、LA RUE MONTORGUEIL, FETE DU 30
JUIN 1878
第 14 回 『L’Abcdaire de l’Impressionnisme』より、TRAVAIL (IMAGES DU)
第 15 回 まとめ
○「評価方法」
学年末試験の結果 70%、授業への出席状況 30 パーセント
-1-
○「テキスト・参考文献等」
Laurence MADELINE, Dominique LOBSTEIN, L’Abcdaire de l’Impressionnisme, Paris,
Flammarion, 1995.
フランス語教育振興協会編、
『仏検公式ガイドブック』
(3 級、準 2 級、2 級)
、2016 年度版、駿
河台出版社。
フランス語文献については必要頁をコピーして配布します。
○授業外活動状況
毎回授業前に次回講読部分を、仏和辞典を引きながら読んでくること。
○「その他特記事項」
特になし
-2-
【科目名】フランス語特講V
【教員名】中川 恭明
【学期】
【クラス】
○「履修条件」
フランス語特講 I・II・III・IV を履修しているのが望ましい。
○「科目の目的・到達目標」
フランス語・日本語という両言語とそれぞれの文化を知る。
○「授業の概要」
フランス語文を日本語に、その日本語文を再度フランス語にバック・トランスレーションをする
ことにより、言語と文化の関係性を理解する。
○「授業計画」
【前期】
第 01 回
第 02 回
第 03 回
第 04 回
第 05 回
第 06 回
第 07 回
第 08 回
第 09 回
第 10 回
第 11 回
第 12 回
第 13 回
第 14 回
第 15 回
オリエンテーション
テキストのトランスレーションとバック・トランスレーション
テキストのトランスレーションとバック・トランスレーション
テキストのトランスレーションとバック・トランスレーション
テキストのトランスレーションとバック・トランスレーション
テキストのトランスレーションとバック・トランスレーション
テキストのトランスレーションとバック・トランスレーション
テキストのトランスレーションとバック・トランスレーション
テキストのトランスレーションとバック・トランスレーション
テキストのトランスレーションとバック・トランスレーション
テキストのトランスレーションとバック・トランスレーション
テキストのトランスレーションとバック・トランスレーション
テキストのトランスレーションとバック・トランスレーション
テキストのトランスレーションとバック・トランスレーション
まとめ
○「評価方法」
授業100%
○「テキスト・参考文献等」
Meriem Vilain/Dictee et textes choisis/1963/Editions Lanore/Paris より抜粋
○授業外活動状況
授業に積極的に参加できるよう十分な時間(1時間以上)をかけて予習と復習を行ってください。
○「その他特記事項」
特になし
-1-
【科目名】フランス語語特講 VI
【教員名】中川 恭明
【学期】
【クラス】
○「履修条件」
フランス語特講 I・II・III・IV・V を履修しているのが望ましい。
○「科目の目的・到達目標」
フランス語。日本語両言語とそれぞれの文化の関係性を知る。
○「授業の概要」
フランス語文を日本語文に翻訳し、その後その日本語文をフランス語文にバック・トランスレー
ションする。
○「授業計画」
【後期】
第 01 回
第 02 回
第 03 回
第 04 回
第 05 回
第 06 回
第 07 回
第 08 回
第 09 回
第 10 回
第 11 回
第 12 回
第 13 回
第 14 回
第 15 回
オリエンテーション
テキストの翻訳を行う。
テキストの翻訳を行う。
テキストの翻訳を行う。
テキストの翻訳を行う。
テキストの翻訳を行う。
テキストの翻訳を行う。
テキストの翻訳を行う。
テキストの翻訳を行う。
テキストの翻訳を行う。
テキストの翻訳を行う。
テキストの翻訳を行う。
テキストの翻訳を行う。
テキストの翻訳を行う。
まとめ
○「評価方法」
出席100%
○「テキスト・参考文献等」
フランス語特講 V と同じ。
○授業外活動状況
授業に積極的に参加できるよう十分な時間(1時間以上)をかけて予習と復習を行ってください。
○「その他特記事項」
特になし
-1-
Fly UP