...

備考履歴ファイル 学校情報ファイル 予備領域ファイル 学校区定義

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

備考履歴ファイル 学校情報ファイル 予備領域ファイル 学校区定義
No.
移行ファイル名
説明
1
学齢簿ファイル
学齢簿に記載された最新情報
2
就学履歴ファイル
就学情報の履歴を管理
3
異動事項履歴ファイル
異動事項情報の履歴を管理
4
区域外就学履歴ファイル
区域外就学情報の履歴を管理
5
猶予免除履歴ファイル
猶予免除情報の履歴を管理
6
督促情報履歴ファイル
督促情報の履歴を管理
7
備考履歴ファイル
備考内容の履歴を管理
8
学校情報ファイル
学校の情報を管理
9
学校区定義ファイル
学校区の情報を管理
10 予備領域ファイル
予備領域を定義したファイル
1ページ
データ項目の改定
(○:改定有り)
業務名
移行ファイル名
バージョン
就学
学齢簿ファイル
バージョン:V2.2
項目説明
サンプル値
データ項目一覧表
No.
データ項目名称
データ型
桁数
外字
使用
コード
必須[○] 繰り返し
/任意 [2回以上の場
[空白]
備考
合のみ記載]
APPLIC標準仕様 データ一覧
住民基本台帳:識別番号 引用
1
識別番号
X
15
○
自治体内で人を統一的に管理する番号
000000000000001
2
就学校コード
X
3
学校
○
現在就学中の学校区を一意に定義
001
3
就学小中学校区分
X
1
小中学校区分
○
現在就学中の就学校の小中学校の別を管理
1
4
就学校区分
X
1
学校区分
○
現在就学中の就学校の自治体内外、特別支援学校等の別を管理
2
5
学年
X
1
○
学齢児童の学年(就学予定者は0学年として扱う)
3
6
学級区分
X
1
学級区分
○
普通学級、特別支援学級の別を管理
0
7
保護者識別番号
X
15
○
自治体内で人を統一的に管理する番号
000000000000002
8
保護者続柄1
X
2
保護者続柄
○
保護者と学齢児童の関係
30
9
保護者続柄2
X
2
保護者続柄
保護者と学齢児童の関係
10 保護者続柄3
X
2
保護者続柄
保護者と学齢児童の関係
11 保護者続柄4
X
2
保護者続柄
12 指定小学校区コード
X
3
学校
○
住居地に基づく指定小学校
13 指定中学校区コード
X
3
学校
○
住居地に基づく指定中学校
002
14 小学就学校コード
X
3
学校
小学校を一意に定義
001
15 小学就学校区分
X
1
学校区分
小学校の自治体内外、特別支援学校等の別を管理
1
小学校、中学校のどちらか一方必須
16 小学転入学区分
X
1
転入学区分
入学、転入学、編入学の別を管理
1
小学校、中学校のどちらか一方必須
17 小学転入学年月日
9
8
入学、転入学、編入学した年月日を管理
20030401
小学校、中学校のどちらか一方必須
18 小学転退学区分
X
1
卒業、転退学の別を管理
1
19 小学転退学年月日
9
8
20 中学就学校コード
X
3
学校
21 中学就学校区分
X
1
学校区分
22 中学転入学区分
X
1
転入学区分
23 中学転入学年月日
9
8
24 中学転退学区分
X
1
25 中学転退学年月日
9
26 異動事項年月日
9
27 異動事項
N
40
28 転入前学校
N
40
29 転出先学校
N
40
転出先で就学予定の学校名
30 区域外就学申請年月日
9
8
区域外(指定校変更、国立、私立、自治体外公立)就学の申請年月日
20090401
31 区域外就学許可年月日
9
8
区域外(指定校変更、国立、私立、自治体外公立)就学の許可年月日
20090401
32 区域外就学理由
N
20
33 区域外就学開始年月日
9
8
34 区域外就学終了年月日
9
8
35 猶予免除区分
X
1
36 猶予免除許可年月日
9
8
37 猶予免除理由
N
20
保護者と学齢児童の関係
002
小学校、中学校のどちらか一方必須
卒業、転退学した年月日を管理
20090331
中学校を一意に定義
001
中学校の自治体内外、特別支援学校等の別を管理
2
小学校、中学校のどちらか一方必須
入学、転入学、編入学の別を管理
1
小学校、中学校のどちらか一方必須
入学、転入学、編入学した年月日を管理
20090401
小学校、中学校のどちらか一方必須
卒業、転退学の別を管理
1
8
卒業、転退学した年月日を管理
20120331
8
異動事項の発生した年月日
20090401
転退学区分
○
○
猶予免除区分
○
学齢児童の異動事項内容
異動事項内容
転入前に就学していた学校名
北町小学校
区域外(指定校変更、国立、私立、自治体外公立)就学の申請理由
区域外就学理由
区域外(指定校変更、国立、私立、自治体外公立)就学を行う開始年月日
20090401
区域外(指定校変更、国立、私立、自治体外公立)就学を行う終了年月日
20100331
猶予、免除、不就学等の別を管理
1
猶予免除申請の許可された年月日
20050401
猶予免除の申請理由
猶予免除理由内容
2ページ
小学校、中学校のどちらか一方必須
業務名
移行ファイル名
バージョン
就学
学齢簿ファイル
バージョン:V2.2
項目説明
サンプル値
データ項目一覧表
No.
データ項目名称
データ型
桁数
外字
使用
コード
必須[○] 繰り返し
/任意 [2回以上の場
[空白]
合のみ記載]
38 猶予開始年月日
9
8
猶予免除が適用される開始年月日
20050401
39 猶予終了年月日
9
8
猶予免除が適用される終了年月日
20060331
40 督促年月日
9
8
就学督促を行った年月日
20100401
41 督促内容
N
100
○
督促内容を管理
督促内容
42 備考
N
50
○
任意に入力可能な備考内容
備考内容
43 小学就学履歴番号
X
2
○
小学就学履歴の件数
01
44 中学就学履歴番号
X
2
○
中学就学履歴の件数
01
45 異動事項履歴番号
X
2
○
異動事項履歴の件数
01
46 区域外就学履歴番号
X
2
○
区域外就学履歴の件数
01
47 猶予免除履歴番号
X
2
○
猶予免除履歴の件数
01
48 督促履歴番号
X
2
○
督促履歴の件数
01
49 備考履歴番号
X
2
○
備考履歴の件数
01
3ページ
備考
業務名
移行ファイル名
バージョン
就学
就学履歴ファイル
バージョン:V2.2
項目説明
サンプル値
データ項目一覧表
No.
データ項目名称
データ型
桁数
外字
使用
コード
必須[○] 繰り返し
/任意 [2回以上の場
[空白]
1
識別番号
X
15
○
自治体内で人を統一的に管理する番号
2
履歴番号
X
2
○
小学就学履歴、中学就学履歴で一意の履歴番号(最も古い履歴が00から始ま
00
り、1ずつ加算)
3
就学校コード
X
3
学校
○
学校区を一意に定義
4
小中学校区分
X
1
小中学校区分
○
小学校、中学校の別を管理
1
5
就学校区分
X
1
学校区分
○
就学校の自治体内外、特別支援学校等の別を管理
1
6
入学転入学区分
X
1
転入学区分
○
入学、転入学、編入学の別を管理
1
7
入学転入学年月日
9
8
○
入学、転入学、編入学した年月日を管理
20100401
8
卒業転退学区分
X
1
卒業、転退学の別を管理
1
9
卒業転退学年月日
9
8
卒業、転退学した年月日を管理
20110331
転退学区分
備考
合のみ記載]
4ページ
000000000000001
001
APPLIC標準仕様 データ一覧
住民基本台帳:識別番号 引用
業務名
移行ファイル名
バージョン
就学
異動事項履歴ファイル
バージョン:V2.2
項目説明
サンプル値
データ項目一覧表
No.
データ項目名称
データ型
桁数
外字
使用
コード
必須[○] 繰り返し
/任意 [2回以上の場
[空白]
1
識別番号
X
15
○
自治体内で人を統一的に管理する番号
2
履歴番号
X
2
○
個人に対して一意の異動事項履歴番号(最も古い履歴が00から始まり、1ずつ
00
加算)
3
異動事項年月日
9
8
○
異動事項の発生した年月日
20100401
4
異動事項
N
40
○
学齢児童の異動事項内容
異動事項内容
○
備考
合のみ記載]
5ページ
000000000000001
APPLIC標準仕様 データ一覧
住民基本台帳:識別番号 引用
業務名
移行ファイル名
バージョン
就学
区域外就学履歴ファイル
バージョン:V2.2
項目説明
サンプル値
データ項目一覧表
No.
データ項目名称
データ型
桁数
外字
使用
コード
必須[○] 繰り返し
/任意 [2回以上の場
[空白]
1
識別番号
X
15
○
自治体内で人を統一的に管理する番号
2
履歴番号
X
2
○
個人に対して一意の区域外(指定校変更、国立、私立、自治体外公立)就学履
00
歴番号(最も古い履歴が00から始まり、1ずつ加算)
3
区域外就学申請年月日
9
8
○
区域外(指定校変更、国立、私立、自治体外公立)就学の申請年月日
20100401
4
区域外就学許可年月日
9
8
○
区域外(指定校変更、国立、私立、自治体外公立)就学の許可年月日
20100401
5
区域外就学理由
N
20
○
区域外(指定校変更、国立、私立、自治体外公立)就学の申請理由
区域外就学申請理由
6
区域外就学開始年月日
9
8
○
区域外(指定校変更、国立、私立、自治体外公立)就学を行う開始年月日
20100401
7
区域外就学終了年月日
9
8
○
区域外(指定校変更、国立、私立、自治体外公立)就学を行う終了年月日
20110331
○
備考
合のみ記載]
6ページ
000000000000001
APPLIC標準仕様 データ一覧
住民基本台帳:識別番号 引用
業務名
移行ファイル名
バージョン
就学
猶予免除履歴ファイル
バージョン:V2.2
項目説明
サンプル値
データ項目一覧表
No.
データ項目名称
データ型
桁数
外字
使用
コード
必須[○] 繰り返し
/任意 [2回以上の場
[空白]
1
識別番号
X
15
○
自治体内で人を統一的に管理する番号
2
履歴番号
X
2
○
個人に対して一意の猶予免除履歴番号(最も古い履歴が00から始まり、1ずつ
00
加算)
3
猶予免除区分
X
1
4
猶予免除許可年月日
9
8
5
猶予免除理由
N
20
6
猶予開始年月日
9
8
7
猶予終了年月日
9
8
猶予免除区分
○
備考
合のみ記載]
000000000000001
○
猶予、免除、不就学等の別を管理
1
○
猶予免除申請の許可された年月日
20100401
○
猶予免除の申請理由
猶予免除申請理由
○
猶予免除が適用される開始年月日
20100401
猶予免除が適用される終了年月日
20110331
7ページ
APPLIC標準仕様 データ一覧
住民基本台帳:識別番号 引用
業務名
移行ファイル名
バージョン
就学
督促情報履歴ファイル
バージョン:V2.2
項目説明
サンプル値
データ項目一覧表
No.
データ項目名称
データ型
桁数
外字
使用
コード
必須[○] 繰り返し
/任意 [2回以上の場
[空白]
1
識別番号
X
15
○
自治体内で人を統一的に管理する番号
2
履歴番号
X
2
○
個人に対して一意の猶予免除履歴番号(最も古い履歴が00から始まり、1ずつ
00
加算)
3
督促年月日
9
8
○
就学督促を行った年月日
20100401
4
督促内容
N
100
○
督促内容を管理
督促内容
○
備考
合のみ記載]
8ページ
000000000000001
APPLIC標準仕様 データ一覧
住民基本台帳:識別番号 引用
業務名
移行ファイル名
バージョン
就学
備考履歴ファイル
バージョン:V2.2
項目説明
サンプル値
データ項目一覧表
No.
データ項目名称
データ型
桁数
外字
使用
コード
必須[○] 繰り返し
/任意 [2回以上の場
[空白]
1
識別番号
X
15
○
自治体内で人を統一的に管理する番号
2
履歴番号
X
2
○
個人に対して一意の備考履歴番号(最も古い履歴が00から始まり、1ずつ加
算)
00
3
備考
N
50
○
任意に入力可能な備考内容
備考内容
○
備考
合のみ記載]
9ページ
000000000000001
APPLIC標準仕様 データ一覧
住民基本台帳:識別番号 引用
業務名
移行ファイル名
バージョン
就学
学校情報ファイル
バージョン:V2.2
項目説明
サンプル値
データ項目一覧表
No.
データ項目名称
データ型
桁数
外字
使用
コード
必須[○] 繰り返し
/任意 [2回以上の場
[空白]
合のみ記載]
1
小中学校区分
X
1
小中学校区分
○
学校の小中学校の別を管理
1
2
学校区分
X
1
学校区分
○
学校の自治体内外、特別支援学校等の別を管理
1
3
学校コード
X
3
学校
○
小中学校区分、学校区分と併せて学校を一意に定義
001
4
学校名
N
50
○
○
学校の名称
南町小学校
5
住所
N
100
○
学校の住所
南町中央1−1−1
6
電話番号
X
13
学校の電話番号
999-999-9999
10ページ
備考
業務名
移行ファイル名
バージョン
就学
学校区定義ファイル
バージョン:V2.2
項目説明
サンプル値
データ項目一覧表
No.
データ項目名称
データ型
桁数
外字
使用
コード
必須[○] 繰り返し
/任意 [2回以上の場
[空白]
合のみ記載]
1
小中学校区分
X
1
小中学校区分
○
学校の小中学校の別を管理
1
2
学校区分
X
1
学校区分
○
学校の自治体内外、特別支援学校等の別を管理
1
3
学校コード
X
3
学校
○
小中学校区分、学校区分と併せて学校を一意に定義
001
4
行政区コード
X
6
行政区
5
開始住所コード
X
30
6
終了住所コード
X
30
学校区を一意に定める行政区を設定
000001
※学校区を行政区で定める場合に利用
学校区を一意に定める住所の開始住所コードを設定。全国地方公共団体コー
ド等の利用を想定。※学校区を住所で定める場合に利用
学校区を一意に定める住所の終了住所コードを設定。全国地方公共団体コー
ド等の利用を想定。※学校区を住所で定める場合に利用
11ページ
備考
データ項目一覧表
No.
1
データ項目名称
データ型
桁数
業務名
移行ファイル名
バージョン
就学
予備領域ファイル
バージョン:V2.2
項目説明
サンプル値
外字
使用
必須[○] 繰り返し
コード /任意 [2回以上の場
[空白]
合のみ記載]
予備領域
2
予備項目_半角文字列
X
200
3
予備項目_全角文字列
N
500
N
N
4
予備項目_整数
9
20
N
5
予備項目_実数
9V
15,5
N
6
予備項目_符号付整数
S9
20
N
7
予備項目_符号付実数
S9V
15,5
N
8
予備項目_バイナリ
B
30000000
N
9
予備項目_参照
BR
200
N
12ページ
備考
Fly UP