...

JOY(1.3MB)

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

JOY(1.3MB)
保護者・町民から信頼される教育行政の推進
邑楽町第 6 次総合計画のアンケートを読ませていただくと、小
中学生は他市町村に比べて学力が低いなど事実と異なる記述もあ
4月
りましたが、反対に、子どもが伸び伸びと成長できる教育がなされ、邑楽町へ転居
してきてよかったといううれしい声もありました。また、幼児教育に力を入れてほ
しいなど建設的なご意見も多くいただき参考になりました。邑楽町は地域の協力を
APR
4月のはくちょう号
◆期日 4 月 9 日㈭、23 日㈭
◆時間・コース
到着時間
場 所
10:30
特別養護老人ホーム
やまつつじ
11:05
ラポール・レイゾン
(寺内医院)
グループホーム
つむぎの里
15:00
長柄公民館
4月の休館日
6 日㈪、13 日㈪、20 日㈪、27 日㈪、
30 日㈭
※ 30 日㈭は月末整理日
キッズクラブ「読み聞かせと工作」
▶期日 4 月 25 日㈯
▶時間 午後2時~
邑楽中学校2年
じことだと先生が教えてく
れました。私は小学生のころ
いじめられている人を無視
したことがあります。今思う
と、その子にはすごく悪いこ
とをしてしまったと思いま
す。もしあの時にもどれるな
ら「 ご め ん ね 」っ て 言 っ て あ
いろいろな子どもの思い
ゆう み
げたいです。今思うと何で無
思 い ま す 。あ の 時 、助 け て あ
優実
げればつらい思いをしなく
私は、子どもへのいじめや
体罰は何があっても絶対に
栗原
してはいけないことだと思
てすんだのではないか、と改
います。そんなことをしてな
めて感じました。
視してしまったんだろうと
にが楽しいのか、やられてい
罰をなくそうと努力すれば
少しはなくなると思います。
る気持ちを考えたことがあ
人の心は一人一人によっ
るのかと思ってしまいます。 て違うけど、皆がいじめや体
いじめや体罰が原因で自
殺をしてしまう子もたくさ
19 2015 * MAR
んいると思います。まだ若い
▶問合先 町立図書館
私はこの作文を書いて、い
じめはしてはいけないこと
11日㈯ 14:00 マトリックス(136分)
第 15 回空手道大会
個人型小学生低学年の部①清水遼真②小倉翔太 小学生高学年の部①小此木雪乃②今
泉ひかる③佐藤縁 一般の部①小倉丈治②岡部貴大③戸井田雅和③長嶋伸也 団体型②
スポ少(小此木雪乃、佐藤縁、今泉ひかる)③スポ少(今泉ゆう、小倉梨奈、小倉丈治)
のにこんなことで命を落と
上映作品名
と人の気持ちをよく考える、
開始時間
すのは、もったいないことだ
期 日
36
春の気配を感じながら、みんなで楽しく歩いてみませんか(昨年度の様子)
こ の 2つ を 学 ぶ こ と が で き
●土曜映画会
40
と思います。私だったら一人
チャップリン作品集1
成功の争ひ(85分)
で思いをかかえこまないで、 ま し た 。こ れ か ら も 、い じ め
17日㈮ 14:00
や体罰のない明るく・楽しい
13日㈮ 14:00 チャイナ・ビーチ(97分)
第 35 回剣道大会
初心者の部①原田律 小学生低学年の部①髙尾穏②原田泰成③橋本拓海 小学生高学
年の部①齊藤大起②吉田光希③久保田陣③茂木遥輝 中学生男子の部①舟木皓基②米山
琢也③藤井翔太③新井悠奎 中学生女子の部①黒田さつき②前原望里③中里美乃莉 一
般の部①畠中孝雄②黒田美香③黒田重利
大人の人に相談したいと思
上映作品名
クラスになるように心がけ
開始時間
た い で す 。人 生 い ろ い ろ あ
期 日
います。
●金曜映画会
る け ど 、こ の 心 を 忘 れ ず に 、
19日㈰ 14:00 裸の島(96分)
小学生の時に先生から教
えてもらったことがありま
上映作品名
夢に向かって一歩一歩自分
開始時間
す。いじめている人は特に悪
期 日
第 43 回柔道大会
幼年の部①冨田和希②武藤匡平 小学 1・2 年生の部①小沼千紗②高橋洸太③寺内雷翔
小学 3・4 年生の部①井達勇吾②小沼英悟③栗原聡汰③松岡亮希 小学 5・6 年生の部①
大輪光②原さくら③志村優充③松岡佑奈 中学生男子の部①冨田光之介②中村寛太③
谷津龍斗③岩目地鈴 中学生女子の部①外処茅優②清水咲良③井達汐音③蟹和美樹
の思いをしっかり持って頑
●図書館名画座
第 15 回邑楽町武道大会
張っていきたいです。
4月の図書館映画会
スポーツ大会結果
い け ど 、そ れ を 見 て 無 視 す
▶期日 4 月 9 日㈭、16 日㈭、23 日㈭
▶時間 午前 11 時~
10
る人もいじめている人と同
オリーブ「読み聞かせ」
7
19
第 回邑楽町おはようウオーク
14:20
中野東小では、昨年度から 5 年生が「なかよしの会」という
幼稚園児とふれあう総合学習をしています。
1 回目は、中野幼稚園に行って年長さんと交流をしました。2 回目は、小学校に
来てもらい、5 年生が計画したボウリングや輪投げなどをして交流を深めました。
年長さんは、すごく楽しそうに遊んでいたので、がんばったかいがあったと思いま
した。4 月に入学してくる年長さんに小
学校の楽しさや雰囲気を少しでも感じて
もらえるように、みんなで協力し合って
がんばりました。
ぼくは、この学習を体験して、6 年生
が下級生を守るということは、大変なん
だと気づきました。4 月からは、ぼくた
ちの番なので、しっかりと下級生を守っ
ていきたいです。
(児童会本部 薗部聖矢) お兄さん、お姉さんと楽しく遊びました
面の輝きに目を奪われたりするのもいいかもしれません。ご家族やお友達を誘ってすがすがしい
朝のウオーキングを楽しみましょう。皆さんの参加をお待ちしています。
▼期日 4月 日㊐(雨天決行)
▼時間 午前7時~9時
※当日受け付けは午前6時 分からです。
町福祉センター
校
小学
東
中野
▼集合場所 役場前駐車場
▼コース 役場前駐車場スタート、多々良沼公園周
回コース(約6㎞)
13:40
なかよしの会
町体育協会では、毎年恒例のおはようウオークを開催します。役場前駐車場を出発し、自然豊か
な多々良沼公園を目指して歩きます。途中、町の風景を感じたり、少し足を止めて多々良沼の水
▼対象 どなたでも
▼参加費 無料
▼申込開始 4月 日㊋午前 時
※当日受け付けもできます。
グループホーム
ヴィラ
ウオーキングは三文の徳
楽しく歩いて健康になりましょう
町民の皆さんに正しく発信し理解していただくとともに、不満の種をキャッチし、
解決への努力を惜しまないことが大切と考えました。回答者が寄せてくださったご
意見を真剣に受け止めて、保護者・地域の皆さんに信頼される学校づくり、教育行
政に今後も心を砕いていきたいと思います。(教育長 大竹喜代子)
▼その他 参加者全員に参加賞を差し上げます
▼申込・問合先 町民体育館
11:40
いただきながら各学校が努力をしてきた結果、学力も体力も向上しました。現在、
学力は平均して全国より高い数値となっており、子どもたちは全体的に落ち着いて
学校生活を送っている現状があります。現実を正しく受け止めていただくためには、
ORA TOWN * Public Relations 18
▼
美しいメロディーに癒されてみませんか
こう しん とう
No.59
隠れキリシタンを連想させる
遺構と遺物②
邑楽町文化財保護調査委員
大塚 孝士
◀光善寺神明宮境内の青
面金剛像塔(写真左)、頭上
と股間に蛇・宝剣に十字
しょう め ん こ ん ご う
町内には庚 申 塔 68基(青 面 金 剛 像塔
28基・文字塔40基、うち造立年号が天号
の庚申塔9基)が確認できます。時代と
ともに道路拡張などにより、かつてあっ
た場所から近辺に移設されたり寺社の
境内に安置されたりして造立当時の面
影を残すものは数少なくなりました。
青面金剛像塔には隠れキリシタンを
連想させるものとして髪を結う紐の形
が蛇のもの、股間にまで蛇の頭と尾が
のぞいているもの、さらに蛇 冠 といっ
て頭上にトグロを捲いているものがあ
ります。ほかに、通常は羂 索 や数 珠 で
あるはずの形が蛇を模した持ち物など
があります。宝 剣 や法 輪 に十 字が彫ら
れているのも特徴です。また像の服装
がどことなくロングスカートのように
じゃ かん
ま
けん さく
▶水立大黒神社境内の
青面金剛像塔(写真右)
と左手に握っている蛇
ほう けん
ほう りん
く る す
じゅ
ず
▼
▼
▼ ▼
▼
▼ ▼ ▼ ▼
町民体育館では、団体登録説明会を行います。町の
スポーツ施設を使用する団体(チーム)は必ず出席
してください。
対 象 4月1日~平成28年3月31日までの期間
に、定期的に町のスポーツ施設を利用する団体
内 容 団体登録手続、利用方法、使用料、施設の
年間計画、保険加入などの説明
会場 町民体育館
その他 新規登録の場合は、審査があります。希
望する団体は、事前に町民体育館へご相談くだ
さい。
問合先 町民体育館
場所・種目
演奏会・展示会
ルーデンス合奏団演奏会
期日 3月22日㈰
時間 午後2時開演(1時30分開場)
会場 町立図書館
対象 どなたでも
参加費 無料
定員 70人(先着順・事前申込不要)
問合先 町立図書館
好文社 子ども書道展2015
日時 毎月第1・3土曜日
時間 午後6時~8時
会場 ヤングプラザ
内容 悩 み 事 相 談 や 面 接 の 方 法 、グ
ループディスカッション必勝法、応募
書類作成、自己分析、適性診断対策など
相談時間 1人1回1時間
スポーツ団体登録説明会
期日 3月17日㈫~29日㈰
内容 年長~小学生の書道作品展示
会場・問合先 町立図書館
スケッチを楽しむ会 作品展
期日
時間
午後1時30分~
グラウンド・ゴルフ
※終了後、割振会議
3月18日㈬
ゲートボール
(グラウンド・ゴル
フのみ)
運動場(野球・
午後7時~※終了
3月18日㈬
ソフトボールなど)
後、割振会議
スポーツ・レクリ
エーション広場
(サッカーなど) 3月19日㈭ 午後7時~
テニスコート
町民体育館(昼間)3月20日㈮ 午前10時~
町民体育館(夜間)
午後7時~※終了
学校体育館(夜間) 3月20日㈮
後、割振会議
武道館
期日 4月4日㈯~12日㈰
内容 作品の展示
会場・問合先 町立図書館
見えて異国情緒あるものも見受けられ
ます。禁教令が解かれた明治6年(1873
年)をさかのぼること13年前の万 延 元
年(1860年)に造立された十三坊塚地
内の道標併用の庚申塔には、南に行け
ば「前原の浅間神社」と明確に行き場所
が彫られていますが、一方「やま」と刻
まれた文字はいったいどこの「山(平地
林)」を指すのか確定できません。開国
の波が押し寄せる中にありながらまだ
まだ禁教の時代、隠れキリシタンの住
む場所を指して「バテレンやま」と明確
に刻み標示したかっただろうが、時の
幕藩の目をはばかりつつも、せめても
のキリシタンの人たちに便宜を図ろう
とする民衆の気運は一足先に文明開化
していたのかもしれません。
まん えん
■教室・講座などの申し込み方法 ▶申込開始当日 申し込み開始時間に申込先の窓口に、本人または家族の人が直接申し込んでください。
子ども会育成会事業報告
第53回邑楽町上毛かるた大会結果(平成26年12月14日開催)
小学生低学年団体 ①天王元宿B②新中野A③西ノ根宮内中島A③鶉新田
小学生高学年団体 ①天王元宿B②西ノ根宮内中島A③古家十軒③本郷江原B
小学生低学年個人 ①磯憲侑(天王元宿)②舟木衣杏(西ノ根宮内中島)
③須永莉茉(光善寺)③青田ののか(水立大黒)
小学生高学年個人 ①石島侑佳(十三坊塚)②菅沼郁斗(十三坊塚)③米山和紘
(大谷端宿赤東)③阿左美萠伽(西ノ根宮内中島)
中学生個人 ①柳澤紅音(馬場大林)②今村江奈(新中野)③小俣瑛子(明野)
③五十木千姫(前瀬戸宿)
第49回邑楽郡上毛かるた大会結果(1月18日開催)
小学生低学年団体 ③天王元宿
小学生高学年団体 ③天王元宿
中学生団体 ①天王元宿(小島涼、磯美貴菜、小林倭央、小島可楠)
小学生低学年個人 ①磯憲侑(天王元宿)
小学生高学年個人 ③石島侑佳(十三坊塚)③菅沼郁斗(十三坊塚)
中学生個人 ①柳澤紅音(馬場大林)③今村江奈(新中野)
第68回群馬県上毛かるた大会結果
第68回県上毛かるた大会が2月11日に前橋で開催されました。地区予選を勝
ち抜いた県内の小中学生300人が一堂に集い、熱戦を繰り広げました。邑楽町
からは、中学生団体に天王元宿、小学校低学年個人に磯憲侑さん、中学生個人
に柳澤紅音さんが出場し、中学生団体が見事4位に輝きました。
中学生団体 ④天王元宿
第5回邑楽町ドッヂビー大会結果
第5回邑楽町ドッヂビー大会が平成26年9月7日に開催されました。当日は34
チーム、約460人の子どもたちが参加しました。結果は次の通りです。
優 勝 石打B 準優勝 秋妻 第3位 店・高原A
第1回邑楽郡ドッヂビー大会結果
第1回邑楽郡ドッヂビー大会が2月15日に開催されました。町の大会を勝ち抜
いた上位2チーム、約200人が参加し、盛大に行われました。
第3位 秋妻
平成 26 年度 青少年健全育成推進大会 ~大人が変われば子どもも変わる~
2月7日、町役場で青少年健全育成推進大会が開催されました。これは、地域ぐるみの青少年健全育成を進めるため、町青少推(青
少年育成推進員連絡協議会)が毎年開催しているものです。大会では、青少年健全育成に功績のあった行政区など2団体・5個人が
表彰されたほか、人権作文優秀作品の朗読が行われました。また、表彰式終了後、
「大声コンテスト」を昨年に引き続き開催。小学
生25人が「将来の夢」をテーマに元気いっぱいの大声を出し会場が盛り上がりました。
邑楽町青少年健全育成推進員連絡協議会 有害図書自販機3ない運動のお願い
会長表彰
地域の皆さんのご協力により、町には
青少年育成推進員功労者 竹田幸司(2 有害図書自販機が1台もありません。青
区推進員)・橋本公雄(6区推進員)・清 少年が健やかに成長できる環境づくりに
水明(9区推進員)、青少年育成功労コ 今後もご協力をお願いします。
ミュニティ 15 区・光善寺、青少年個 3ない運動とは…
人 森田彩花(邑楽町レクリエーション ①土地を貸さない
・リーダーズクラブ)、青少年団体 盛 ②有害図書自販機を置かせない
和会、青少年育成功労者 坂本喜平(邑 ③有害図書自販機の管理者にならない
問合先 生涯学習課
楽町体育協会空手道部長)
町青少推会長から表彰状が贈られました
▼
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
青年キャリア相談
▼ ▼ ▼ ▼
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
日時 3月27日㈮
時間 午後2時開演(1時30分開場)
会場 長柄公民館
出演 柏瀬友弘さん
内容 ピアノ演奏
対象 どなたでも
定員 100人(先着順)
参加費 無料
整理券配布 3月14日㈯午前9時30分~
申込・問合先 長柄公民館
期日 4月23日㈭
時間 午前8時30分開会
会場 鶉農村広場
内容 グラウンド・ゴルフの個人戦
対象 町内在住の人
参加費 100円(保険代)
申込開始 3月12日㈭午前10時
申込・問合先 町民体育館
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
期日 4月16日㈭、23日㈭、30日㈭、5
月7日㈭(全4回)
時間 午後3時~5時
会場 ヤングプラザ
内容 フラメンコの基本を体験する
対象 18歳以上の女性
定員 10人(先着順)
参加費 無料
申込開始 3月19日㈭午後3時
申込・問合先 ヤングプラザ
町長杯グラウンド・ゴルフ大会
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
素敵に踊ろうフラメンコ体験講座
▼
ピアノコンサート
期日 4月17日㈮
時間 午後1時30分~4時
会場 長柄公民館
内容 庭木の剪定や手入れの仕方を学ぶ
対象 18歳以上の人
定員 20人(先着順)
参加費 無料
申込方法 3月20日㈮午後1時30分
問合先 長柄公民館
対象 概ね16~35歳の人とその家族
参加費 無料
申込方法 直接来館または電話予約
申込・問合先 ヤングプラザ
▼ ▼ ▼
▼
▼ ▼
▼
▼ ▼ ▼
期日 4月8日㈬、22日㈬
時間 午後1時30分~3時30分
会場 町共同福祉施設2階パソコン
ルーム
内 容 パソコン操作の分からないこ
とについての個人相談
対象 どなたでも
参 加費 無料(ノートパソコンなど、
持参できる人は持ってきてください)
問合先 生涯学習課
春の緑化講座
▼ ▼ ▼
パソコンなんでも相談会
邑楽町公民館G 88-1290 長柄公民館G 89-0123 町民体育館G 88-5355 町立図書館G 88-5900 ヤングプラザG 89-1501 生涯学習課G 47-5043
▶申込開始日翌日以降 定員に満たない場合、電話での申し込みを受け付けています。
21 2015 * MAR
ORA TOWN * Public Relations 20
Fly UP