...

キッチン 省エネ - 北海道でんき保安協会

by user

on
Category: Documents
0

views

Report

Comments

Transcript

キッチン 省エネ - 北海道でんき保安協会
お
お
う
ち
で
省
エ
ネ
!
招
福
うち
で
省エネ!
平成23年度
【協力】
(株)
マキタ札幌営業所
ウオサブジャパン
(株)
(株)丸善大仁サービス
北日本電線(株)北海道支社
(株)
ヨドバシカメラ マルチメディア札幌
山清電気(株)
サンポット
(株)札幌支店
タイガー魔法瓶(株)北海道営業所
電熱産業(株)
ダイキンHVACソリューション北海道(株)
東芝コンシューママーケティング(株)北海道・東北総括支店
(株)
コジマNEW西岡店
東芝ライテック
(株)
(株)
コロナ札幌支店
TOTO(株)札幌支社
(株)
サンライト工業
日本住環境(株)札幌支店
(株)
トヨトミ 札幌支店
日本電興(株)北日本営業所
(株)
ノーリツ札幌支店
日本電熱(株)
(株)バッファロー札幌営業所
パナソニック電工(株)北海道営業部
(株)パロマ北海道支店
日立コンシューマ・マーケティング(株)北海道支社
(株)
ヒルコ
日立アプライアンス
(株)北日本支店 北海道営業所
(株)富士通ゼネラル北海道支店
ホーマック
(株)
(株)ベスト電器 BB 札幌本店
リンナイ
(株)北海道支店
【監修協力】
本部
〒063-0826 札幌市西区発寒6条12丁目6番11号
TEL.011-555-5001(代) FAX.011-555 -5002
招
福
【監修・発行】
省エネコ
「福ちゃん」
〒060-0808 札幌市北区北8条西2丁目 札幌第1合同庁舎
経済産業省北海道経済産業局 資源エネルギー環境部 総合エネルギー広報室
TEL.011-709-2311(内線 2634) FAX.011-709-4135
http://www.hkd.meti.go.jp/
※「おうちで省エネ!」のデータは、
(財)省エネルギーセンターの実測値を使用しています。
居住地域・住宅などにより異なります。
※ 電気・ガス等の料金単価は、時期や地域により異なります。また、市況により適宜改訂されることがあります。
最新の料金単価を必要とする場合は、最寄りの各社へお問い合わせください。
ガソリン・灯油の最新価格情報は、石油情報センターのホームページでご覧いただけます。
【石油情報センターホームページ】http://oil-info.ieej.or.jp/index.html
※この冊子は、一般財団法人北海道電気保安協会が増刷したものです。
2011.12
エ ネ ル ギー の 使 い 方 、 見 直 し て み ニャイ?
ニャンと!
家 庭などで 使うエネル ギーの 量 は 、こんなに増えている!
私たちの暮らしが便利に快適になるにつれて、使われるエネルギーの量も増えて
いきます。昔と今のエネルギー消費量を比べてみると、家庭などの民生部門が特
に増えていることがわかります。
●1973年度と2009年度のエネルギー消費量の比較
(10 18 J)
16
運輸部門
(自動車・鉄道・海運・航空など)
23.6%
16.4%
8 18.1%
42.8%
65.5%
0
1973
民生部門
2.4倍
産業部門 (工場など)
0.9倍
(家庭・商店・事務所ビルなど)
33.6%
1.9倍
エネルギーの 大 消 費 地・北 海 道 。省エネはみんなの 心がけから ニャ∼!
冬が 長く寒さも厳しい北 海 道は、暖 房をつける期 間が 長く、他の地 域に比べ、
たくさんのエネルギ ー を 使っています。北 海 道 民 が 省 エネをできることから
続けると、大きな成 果が得られます。
●家庭で使われるエネルギーの内訳(2007年) ※MJ(メガジュール)
全 国
資料:資源エネルギー庁「総合エネルギー統計」、
(財)日本エネルギー経済研究所「エネルギー・経済統計要覧」
2009(年度)
冷 暖 房 50.1%
北海道
冷暖房 給 湯 24.5%
34.6%
給 湯 24.2%
照 明・テレビなど 64,214MJ
25.7%
北海道のエネルギー
消費は、全国に比べ
照 明・テレビなど 44,265MJ
40.9%
出典:(財)省エネルギーセンター「家庭用エネルギーハンドブック(2009年版)」
(注)1.J(ジュール)=エネルギーの大きさを示す指標の一つで、1MJ=0.0258 10 -3原油換算㎘
2.「総合エネルギー統計」は、1990年度以降の数値について算出方法が変更されている。
1.5倍
そのうち、
冷暖房用エネルギーが
50%をしめています!
●家庭のエネルギー消費の割合
このままエネルギーを使い続けると、どうなるのか ニャ?
1
2
エネルギ ー 資 源 がピンチ
暮らしに欠 かせない 電 気 やガス、灯 油と
いったエネルギーは、石油、石炭、天然ガス、
ウランなどの限りある資源からつくられて
います。エネルギー自給率4%の日本には、
エネルギー資源の確保は深刻な問題です。
●世界のエネルギー資源可採年数
可採年数 =
確認可採埋蔵量
年間生産量
45.7年
石油
119年
天然ガス
石炭
100年
ウラン
出典:BP統計2010(石油、天然ガス、石炭:2009)
OECD/NEA-IAEA URANIUM2007(ウラン2007年)
1
地 球 温 暖 化 の 原 因 は 、エネルギー を使う
ことによって増える温 室 効 果ガス(おもに
二酸化炭素)です。これ以上地球温暖化を
進めないために、省エネが必要です。
温室効果ガスが適量だと
太陽光
62.8年
地球温暖化が進んでしまう
温室効果
ガス
温室効果ガスが増えると
熱は宇宙に 太陽光
温室効果
ガス
CO 2・フロン・
メタンなど
その他 1%
LPGなど 7%
都市ガス
6%
LPGなど 11%
北海道
電力
34%
灯油
53%
灯油と電気が
87%をしめて
います!
都市ガス
21%
その他 1%
灯油
18%
電力
50%
全 国
電気についで
ガスが多く
なります!
出典:経済産業省「都道府県別エネルギー消費統計(2008年度版)」
エネルギーコラム
道外は 夏
ピーク、
北海道は
ピーク
冬
全 国 では 、一 年 のうち最も電 気 を 使
うのは 、冷 房 がフル 稼 働 する「 夏 」で
す。北海道は例外で「冬」。工場などが
まだ稼働していて、照明がつきはじめ
る夕方にピークを迎えます。
2
お
で
うち 省エネ!
暖房 で 省エネ
INDEX
キッチン で 省エネ
キッチン で 省エネ
◎石油・ガス
ファンヒーター…p5
あかり で 省エネ
お風呂 で 省エネ
キッチン で 省エネ
キッチン で 省エネ
◎電子レンジ…p10
◎小型ガス給湯器…p11
キッチン で 省エネ
キッチン で 省エネ
◎風呂給湯器…p13
洗濯
◎電気冷蔵庫…p9
◎ガスコンロ…p12
オ フ で 省エネ
トイレ で 省エネ
◎電気ポット…p10
◎照明器具…p7
◎食器洗い乾燥機
…p12
その他の
省エネアラカルト…p15
◎パソコン…p8
3
省エネ
◎洗濯機…p14
オ フ で 省エネ
◎テレビ…p8
で
◎温水洗浄便座
…p14
家計の節約
まとめて実践しましょう!…p16
1日の電気の使われ方と
家電製品…p17
知 って 省エネ …p21
4
冬の暖房は、20 ℃が決め手
暖房 で 省エネ
カーテンは
厚手の床まで
届くサイズを。
ドアの開閉は
少なめに。
日中は日差しを
取り入れて
暖房省エネ!
石油ファンヒーター
室温を1℃下げて、20℃だと。 使用時間の1時間短縮で。
年間で灯油10.22ℓの省エネ
カーディガン
●カーディガン +2.2℃
●ひざかけ +2.5℃
●ソックス +0.6℃
ひざかけ
天井から床までのカーテンを使用すると…
(すべての窓に厚手のカーテンをつけ、裾を床まで垂らした場合)
サーキュレーターや
扇風機を使って暖まった
空気を循環させるのも
効率的です。
5
●点 火 時 は エ ネル ギ ー を ●設 置場所は一度換気 扇をまわして、 ●加 湿器を 併用し温 度 設 定
使うので、燃 焼幅は少な
どこから冷気が来るのか先に調べて
をこれまでより下げ、適切
い連 続 使 用で 温 度 差を
から。コンセントの穴から冷 気が 吹
な加湿によって体感温度を
あまり出さない方が効果
き込 んでいることもあります。窓の
上げましょう。結露には気
的です。
隙間風は特に注意が必要です。
をつけましょう。
年間で電気 3.89 kWhの省エネ
約90 円の節約
合計 約1,300 円の節約
★1日1時間運転を短縮した場合
(設定温度:20℃)
ガスファンヒーター
室温を1℃下げて、20℃だと。 使用時間の1時間短縮で。
年間でガス 8.15 m3の省エネ
ヒーターは
お出かけや寝る
15分くらい前に
切るのがコツ。
熱交換
換気システムの
省エネ
ワンポイント
年間でガス 12.68 m3の省エネ
約1,390 円の節約
約2,160 円の節約
★ 外気 気 温6 ℃ の時、暖 房 の設 定 温 度を21℃ から
20℃にした場合(使用時間:9時間/日)
フィルターのお手入れは
定期的に。掃除機でホコ
リを 吸いとったり、ぬる
ま湯で洗ってからしっか
り乾かしましょう。
年間で電気 3.72 kWhの省エネ
約80 円の節約
合計 約2,240 円の節約
★1日1時間運転を短縮した場合
(設定温度:20℃)
熱交換換気システムを導入すると…
●部屋がある程度温まっ
たら 微 小で 燃 焼しま
す。た だ、ス ス が 溜 ま
りやすいのでたまに最
大燃焼をしましょう。
灯油
372ℓ節約! / 37,200円の節約!
たまげた
ニャ∼!!
※削減効果の算出:戸建2階建て、延床面積:約130m 2の住宅で、年間を通して、1時間に住宅内の半分の空気を
外気と入れ換える場合。出典:北海道経済産業局「灯油節約のツボ」
(灯油100円/ℓで試算)
● 床 暖 房 付 F F 式 ストー
ブを使用する場合は、
床 暖 房を主体で 使 用
した方が熱効率も上が
ります。
選 び方
灯油・
ガスストーブ
49ℓ節約! / 4,900円の節約!
※削減効果の算出:コンピューター・シミュレーションによる試算。
[試算条件]住宅の省エネ基準:平成11年度基準、
地域:札幌、規模:戸建2階建て、延床面積:約130m 2、暖房:全館連続(石油セントラル暖房)
出典:北海道経済産業局「灯油節約のツボ」
(灯油100円/ℓで試算)
使い方
省エネ
アラカルト
灯油
大きい
ニャ∼!!
約1,210 円の節約
★ 外気 気 温6 ℃ の時、暖 房 の設 定 温 度を21℃ から
20℃にした場合(使用時間:9時間/日)
換気をきちんと
しましょう。
ソックス
年間で灯油15.91ℓの省エネ
約780 円の節約
熱交換型換気扇
で室温をキープ。
部屋着にも工夫を!
体感温度を上げて
冷え対策。
石油
セントラルの
省エネ
ワンポイント
なのニャ
∼!
床 暖 房付の製 品の方
が、ストーブの排熱も
利 用するので 熱 効 率
が優れています。
省エネ
チェック
ス ス が 溜 まると通 常
の5%燃 焼 効 率 が 落
ちます。
6
あかり で 省エネ
オ フ で 省エネ
上手に選んで、家計も明るく ニャ∼!
人のいない
部屋は
こまめに消灯。
こまめに消すと、ぜんぜん違う ニャンと!
照明器具
電球形蛍光ランプに交換。
こまめな掃除で
明るさアップ!
消すときは
主電源をオフ。
画面は明る
すぎないように。
年間で電気 84.00 kWhの省エネ
テレビ
テレビを見ないときは消す。
液晶の場合
約1,850 円の節約
年間で電気 15.00 kWhの省エネ
約330 円の節約
★54Wの白熱電球から12Wの電球形蛍光ランプに
交換した場合
ると
明るくな が
ち
持
気
∼
いいニャ
たまには
画面を掃除
しましょう。
点灯時間を短く。
白熱電球の場合
年間で電気 19.71 kWhの省エネ
電球形蛍光ランプは、
インバーター式なので
省エネ効果があります。
年間で電気 4.38 kWhの省エネ
約100 円の節約
電球形
蛍光ランプ12W
(寿命6,000時間)
寿命は
約6倍
白熱電球
60型54W
(寿命1,000時間)
900円
デスクトップ型の場合
4,944円
計3,084 円
7,128円
使わないときは電源オフ。
おトク!
年間で電気 31.57 kWhの省エネ
壁や床の色によって光の反射が違う
ので、反射率の高い色(白色など)が
おすすめです。
テレビ
●部屋の明るさに合わせた画面の明
るさに。暗い部屋で画面を明るく
していると電力消費の無駄です。
●スピーカーの低音を抑えたサウン
ドバランスにしましょう。
ノート型の場合
計8,028 円
蛍光灯に比べLEDは寿命が長く、気温が低くても、
すぐに明るくなるのが 特 徴 です。つけたり消したり
する回数が多い場所や家の中でも寒い場所(廊下や
トイレなど)からでもLEDに替えましょう。
る
がんば
∼
ャ
ニ
設定の見直しも
効果的。
電源オプションを
「モニタ電源をOFF」から
「システムスタンバイ」に。
約690 円の節約
★1日1時 間 利用時 間を 短 縮した場 合
年間で電気 5.48 kWhの省エネ
約120 円の節約
省エネ
アラカルト
パソコン
使い方
7
電気代
54W 1,000 6,000時間 22円/kWh
選 び方
照明
ランプ代
びっくりニャ∼
!
!
150円 6個
忘れず
∼
オフニャ
パソコン
12W 1,000 6,000時間 22円/kWh
1,584円
テレビゲームが
終わったら
テレビもオフ。
★1日1時 間 利用時 間を 短 縮した場 合
使い方
省エネ
アラカルト
1,500円
省エネ
アラカルト
★1日1時 間 テレビ(3 2インチ)を見る時 間 を 減ら
した場 合
★12Wの蛍光ランプ1灯の点灯時間を1日1時間短縮
した場合
◎ 同じ明るさなら、
どっちがおトク?
1,500円 1個
年間で電気 74.57 kWhの省エネ
約1,640 円の節約
約430 円の節約
★ 5 4Wの白熱電 球1灯の点 灯 時間を1日1時間 短 縮
した場合
蛍光ランプの場合
プラズマの場合
使い方
取り替えは、
電球形
蛍光ランプに!
★1日1時 間 テレビ( 2 0 インチ)を見る時 間 を 減ら
した場 合
「国際エネルギース
ターロゴ」は、消費
電力の少ないO A
機器に付いてます。
コンピューター、ディスプレイ、
プリンタ、スキャナ、
ファクシミリなどが 対 象です。
OA機器の購入は
このマークを
目印に!
●作業の中断はスリープで。シャットダウンからの起動には、3倍以上電力を消費します。
●PC起動時にDVDなどのメディアがドライブの中に入っていると自動的に読み込みを行いその分
電力消費があります。メディアは使用した後忘れずに取り出すようにしましょう。
●使っていないプリンターなどのUSB機器を抜くことで消費電力を抑えることができます。
8
キッチン で 省エネ
キッチン で 省エネ
整理整頓で電気もスッキリ! ニャンだフル
間隔が
適切なャ∼!
開ける時間は
大切ニ
壁から
離すだけでも
省エネに!
短めに。
電気冷蔵庫
詰め込みすぎない。
年間で電気 43.84 kWhの省エネ
約960 円の節約
★詰め込んだ場合と、半分にした場合との比較
むやみに開閉しない。
詰め込み
厳禁!
年間で電気 10.40 kWhの省エネ
お料理上手は、下ごしらえから
約230 円の節約
冷まして
入れるのが
ポイントです!
季節にあわせて温度調整。
年間で電気 61.72 kWhの省エネ
約1,360 円の節約
温かいものを入れると
庫内の温度が上がり、
余分に電気を消費します。
★周囲 温 度 2 2 ℃で、設 定 温 度を「強 」から「中」に
した場合
なす
オクラ
年間で電気
約480 円
年間でガス
9.48m
3
約1,610 円
【年間差額】 約1,130 円の節約
下ごしらえも
レンジで時短!
★10 0 g の 食 材 を、1ℓの水(2 7 ℃ 程 度 )に入れ 沸
騰させ 煮る場 合と、電子レンジ で下ごしらえをし
た場 合(食 材の量等により異 なります)
◎どっちが おトク?
ごはんの保存はレンジがおトク
炊飯器での保温は4時間までが目安。
それ 以 降は電 子レンジで温め直す
方がおトクになります。
3合炊いて
1.5合食べる
残りを
4時間保温
消費エネルギー
300.60Wh
低めの保温で
省エネ度アップ!
4時間後
1.5合食べる
電気代
約6.61円
さつまいも
マイコン型
電気ポットの年間
消費電力は、冷蔵庫の
年間消費電力より
大きいというデータ
もあります。
きゅうり
北海道では、500ℓといった大容量
タイプが売れ筋。断熱材の進化によ
り壁が薄くなり、中にたくさんのも
のが入るようになってきています。
省エネ
タイプに
ご注目を。
省エネ
アラカルト
電気ポット
電気ケトルでお湯を沸かして、
魔 法 瓶で 保 温する方が省エネ
です。
選 び方
●食品は詰め込みすぎず、適当に隙間をあけ、奥の壁
が見えている程度が理想的。
●ドアのすき間に名刺などを挟んでずり落ちるような
ら、傷んだドアのパッキングは取り替えが必要です。
●ガスコンロ
22.01kWh
使い方
9
お米
里芋
選 び方
冷蔵庫
野菜室の温度は3∼7℃、7℃以上15℃くらいならすずしい所で保存できます。
しょうが
●電子レンジ
参考資料:(株)流通システム研究センター「新版 農産物の輸送と貯蔵の実用マニュアル」
使い方
省エネ
アラカルト
冬 場は冷 蔵 庫に入れなくても日もちする野 菜
かぼちゃ
根菜(ジャガイモ、里芋)の場合
3合炊いて
1.5合食べる
1.5合を
電子レンジで
加熱して食べる
消費エネルギー
295.27Wh
電気代
約6.50円
つけっぱなしは要注意! ニャンと!
◎ 冷 蔵 庫の中のものは定 期 的にチェック!
ずっと前に食べ残した食品が、
奥に眠っていませんか?「とり
あえず 保 存 」は、結局 食べずに
捨 てられ ることが 多 いようで
す。また、常 温で 保 存できるも
のを冷 蔵 庫に入 れていません
か?缶 詰 、ビン詰や調 味 料は、
未開封なら冷蔵に入れないで!
一 度 、冷 蔵 庫 の 中 を 確 認して
みましょう。
下ごしらえ、
レンジとガスの差。
焦げ目を付けた
あとに、
レンジで
中まで火を通す。
ガス代の節約に
なります。
★JIS開閉試験※の開閉を行った場合と、その2倍の
回数を行った場合との比較
※JIS開閉試験:冷蔵庫は12分毎に25回、冷凍庫は
40分毎に8回で、開放時間はいずれも10秒
電子レンジ
仕上げもレンジで
スピーディ省エネ!
は
料理の基本
ニャ!
下ごしらえ
ニャ∼
確認
さっそくるニャ!
してみ
電気ポット
使わないときはプラグを抜く。
年間で電気107.45 kWhの省エネ
約2,360 円の節約
★ポットに満タンの水2.2ℓを入れ沸騰させ、1.2ℓを
使用後、6時間保温状態にした場合と、プラグを抜
いて保温しないで再沸騰させて使用した場合の比較
電気ポットは常時お湯を使う方(お茶をよく飲む方等)向
き。電気ケトルは、ある一定の時間、短時間のみお湯を使
う方向き。用途に合わせて使った方が省エネになります。
10
キッチン で 省エネ
キッチン で 省エネ
設定温度は目的に合わせて
ガス給湯器
年間でガス 8.80 m 3の省エネ
約1,500 円の節約
★65ℓの水道水(水温20℃)を使い、湯沸し器の設
定温 度を40℃から38℃にし、2回/日手洗いした
場合。
(使用期間:冷房期間を除く253日)
お湯を沸かすときは、
水からでなく、
給湯機のお湯を沸かすようにしましょう。
ガス給湯機
100kcal
ガスコンロ
腐敗
野 菜や果 物のハウス栽 培は露 地 栽 培に比べて
多くのエネルギーが使われます。旬の食 材を購
入した方 が 省エネです。また、産 地 が 近 いほど
輸送に必要なエネルギーが少なくてすみます。
●消し忘れ機能、タイマーなどの機能が付いたものは有効に使いましょう。
●鍋底から炎がはみ出さないように調整しましょう。
●ふく射の妨げにならないよう受け皿をきれいにしておくと効果的です。
魚焼グリルは水無し
両面焼きタイプが効
果的です。
こんなにあります!
生産するために
使われる
エネルギー
ビニール袋
発泡トレー
352kJ
607kJ
1枚(4g)あたり 1枚(6g)あたり
のエネルギー使用 のエネルギー使用
ペットボトル
1本あたり
1,845kJ
プラスチック容器 レジ袋
1枚(10g)あたり 1枚(8.29g)あたり
352kJ
664kJ
のエネルギー使用 のエネルギー使用 のエネルギー使用
◎残りものも使い切る努力を。
食品廃棄はエネルギーの大きなムダ。適量作って食べ
残しを少なくしましょう。前日のカレーでコロッケを
作るなど、他のメニューに変身させるのもいいですね。
手間と時間もいっしょに節約
食器洗い乾燥機
余熱乾燥で、
省エネに!
手洗いよりも省エネです。
●手洗い
●食器洗い乾燥機
年間でガス
年間で電気
81.62m
3
47.45m
3
+
年間で水道
525.20kWh
+
年間で水道
約24,690 円
10.80m
!
と
ニャン
これは ニャ∼
うれしい
洗浄終了後に
扉を開けて余熱で
乾燥させましょう。
3
=
◎旬のもの、近くのものを。
11
包装材やレジ袋を作るのにもエネルギーが使わ
れています。ばら売りや量り売りを積極的に利用
しましょう。
マイバッグも活用したいですね。
=
時間の経過
内炎式バーナー
トッププレートの下に
入 れ 、炎 が 内 向きに
燃焼するバーナー
従来型
バーナー
◎ばら売り、量り売りでごみ減量。
16%
7%
25%
調理くず
口に合わ
74%
32% 20%
なかった
食べ残し(食後すぐに捨てた)
ガスコンロ
平たい底で
熱効率もアップ!
高効率バーナー
炎 の広 がりを 抑え な
べ 底との距 離を 近 づ
けたバーナー
選 び方
保存していたものを捨てた理由は?
その他 賞味期限切れ
13%
13%
省エネルギーセンターアンケートより
使い方
生ごみの1/4は食べ残しや保存していたもので
す。食材を作るにもごみを焼却するにもエネルギ
ーが使われます。計画を立て、使い切れない量を
買わないよう心がけましょう。冷蔵庫の在庫メモ
を作ってみては?
保存していたもの
省エネ
アラカルト
かしこく買い物 & 上手にお料理
◎必要なものだけ。
どんな生ごみ捨てました?
水滴は拭き取って
エネルギーの
ムダをカット!
なしも
流しっぱニャ∼
い
な
よく
ネ
省エ ム
コラ
約400 円の節約
★水1ℓ(20℃程度)を沸騰させる時、強火から中火
にした場合(1日3回)
ガスコンロ
約78 Kcal
の節約
178kcal
(熱効率45%)
年間でガス 2.38 m 3の省エネ
∼
るニャ
がんば
◎1ℓのお湯を20℃から100℃に沸かした場合
(熱効率80%)
炎の大きさを調節しましょう。
炎ははみ出
さないで。
洗い始める前に
ヘラやボロ布で汚れを
拭き取っておくと、
使うお湯の量が
少なくなります。
ニャ∼
ガスコンロ
鍋ややかんを
のせてから点火。
洗いものは
ため洗いが
効果的。
洗いものは低温に設定。
上手に使って、エコクッキング
ニャ∼
約14,020 円
【年間差額】約10,670 円の節約
★ 給 湯 機(4 0 ℃)、使 用 水 量 6 5ℓ/ 回( 冷 房 期 間
は 、給 湯 機 を 使 用しな い)の 手 洗 い の 場 合と 給
水 接 続 タイプ で 標 準 モ ードを利 用した食 器 洗 い
乾 燥 機 の場 合と比 較
※手洗い、食器洗い 乾 燥 機ともに2回/日
軽くすすぐと
洗浄時間も
スピーディに!
12
お風呂 で 省エネ
洗濯
続けて入り、
シャワーは流すときだけ
風呂給湯器
年間でガス 38.20 m3の省エネ
約6,490 円の節約
★2時間放置により4.5℃低下した湯(200ℓ)を追い
焚きする場合(1回/日)
洗剤は
適量を。
約130 円の節約
たくさん入れ
ても洗浄力は
増しません。
年間で水道 16.75 m3の省エネ
入浴後は
フタをして
温度をキープ!
約3,820 円の節約
合計 約3,950 円の節約
★定格容量(洗濯・脱水容量:6kg)の4割を入れて
洗う場合と、8割を入れて洗う場合との比較
m3の省エネ
省エネアラカルト
年間で水道 4.38 m3の省エネ
洗濯機
使い方
合計 約3,170 円の節約
温水洗浄便座
★45℃のお湯を流す時間を1分間短縮した場合
使わないときはフタを。
入浴とシャワー、
どちらがおトク?
お風呂上がりのドライヤー
浴槽1杯(200ℓ)分のお湯は、シャワーを16分(12ℓ/分)
使う量とほぼ同じです。
3人までならシャワー入浴がおトク。
4人以上なら湯船入浴(湯船+シャワー)の方がおトクです。
最近多い1,000W級の大風量のドライヤー。
短時間ですが、多くのエネルギーを使います。
タオルでよく拭いてから使いましょう。
年間で電気 34.90 kWhの省エネ
約770 円の節約
★フタを閉めた場合と、開けっ放しの場合との比較(貯湯式)
◎給湯や暖房器は、高効率な省エネ型の製品を。
エコキュート
電気
給湯
暖房
エコフィール
灯油
13
ガス
発電
給湯
暖房
エネファーム
ガス
ガスを使い、家庭用燃料電池で発
電 、その排 熱を給 湯 、暖 房に再 利
用。家全体のエネルギーをまかなう
環境にやさしいシステムです。
便座暖房は低温に設定。
年間で電気 26.40 kWhの省エネ
約580 円の節約
★便座の設定温度を一段階下げた(中→弱)場合(貯湯式)
★冷房期間は便座暖房をOFFにしています。
洗浄水の温度も低く。
年間で電気 13.80 kWhの省エネ
約300 円の節約
★洗浄水の温度設定を年間一段階下げた(中→弱)場合(貯湯式)
※暖房期間:周囲温度11℃、中間期:18℃、冷房期間:26℃
省エネ
アラカルト
温水
洗浄便座
使い方
これまで 捨 てていた 排 熱 を 再 利
用。従来型に比べ熱効率が約12%
アップ。CO 2 排出量は約13%削減
できます。
エコジョーズ
ガスを使い、これまで捨てていた
排 熱 を 再 利 用 する 省 エネボイラ
ー 。従 来 型に比 べ 年 間 約 1 2%の
CO 2 排出量を削減できます。
ヒートポンプシステムにより空 気
の熱も利用してお湯を沸かします。
電 気の使用 量とC O 2 排出量は電
気温水器の半分以下です。
給湯
すすぎは
注水すすぎより
ためすすぎで。
乾燥機はフルで使わず時間を少なく自然乾燥と併用しましょう。
トイレ で 省エネ こまめにフタ閉め
約1,000 円の節約
!
のニャ
お風呂の残り湯で
水を節約!
年間で電気 5.88 kWhの省エネ
約2,170 円の節約
給湯
なるべく、
まとめる
まとめ洗いがおすすめ
シャワーは流しっぱなしに要注意
年間でガス 12.78
省エネ
洗濯機
!
ニャ∼
水から湧かすより
お湯を張る方が
省エネに!
入浴はみんなでつぎつぎに
で
【貯湯式】
タンク内の水を
ヒーターで暖める方式で、
たくさんのお湯で洗浄
できますが、
お湯を保温
する電力が必要です。
!
ニャ∼
特徴を知って
製品選びを!
【瞬間式】
タンクがなく、使用時に
水を瞬間湯沸器で温め
ます。保温電力が不要な
ため消費電力は小さい
ですが、瞬間的に大きな
電力を要します。
寒い季節
だけ使おう!
っぱなしは
一年中つけいニャ!
もったいな
●省エネ機能(おまかせ節電機能、タイマー節
電機能)など、機能を再チェックしましょう。
●ふたカバー・シートカバーを装 着し、設 定 温
度を低めに。
省エネ
チェック
ふ たを 閉じるだけ で も約13%節
電。断熱材入りのふただと約30%
節電できるものもあります。
14
ほかにも
いろいろ
あるニャ∼
その他の 省エネアラカルト
選び方
選び方
●アイドリング&ストップ機 能(ヘッドを止めるとパワー
を自動で抑制、さらに停止する)を使用する。
節電機能を設定しましょう(無線L AN製品を使 用していない時間帯をあらかじめ設定し、自動
でランプや電源のON、OFF、転送速 度などを切り替えて節電する機能)。
選び方
スチームレス式、超音波式、ハイブリッド式の
ような電力の少ないタイプがおすすめです。
石油ファンヒーター
ガスファンヒーター
照明器具
テレビ
電気冷蔵庫
●食べる時間に合わせて炊き上げるように、予約炊飯を上手に使いましょう。
●保温の設定の切り替えができる製品は(保温1:低めの温度で保温、保温2:高めの温度で保
温)は保温1など低めに設定しましょう。
温 度調 整 が 細かくできるものを
選びましょう。
1日1時間運転を短縮
1,300円
暖房の設定温度を21℃から20℃に
(9時間使用時)
1,390円
1日1時間運転を短縮
2,240円
白熱電球(54W)
を電球形蛍光ランプ
(12W)
に交換
1,850円
白熱電球(54W)1灯の点灯時間を1日1時間短縮
430円
蛍光ランプ
(12W)1灯の点灯時間を1日1時間短縮
100円
液晶(20インチ)
を1日1時間見る時間を減らす
330円
プラズマ
(32インチ)
を1日1時間見る時間を減らす
1,640円
デスクトップ型を1日1時間利用時間を減らす
690円
ノート型を1日1時間利用時間を減らす
120円
庫内にものを詰め込みすぎない
960円
ムダな開閉をやめる
(50回/日→25回/日)
230円
電子レンジ
根菜の下ごしらえに電子レンジを利用
1,130円
電気ポット
長時間使わないときはプラグを抜く
2,360円
ガス給湯器
設定温度を40℃から38℃に
1,500円
ガスコンロ
水1L(20℃程度)沸騰させるとき、
「強火」
から
「中火」
に
食器洗い乾燥機
風呂給湯器
洗濯機
温水洗浄便座
手洗い
(給湯器)
と比較
400円
10,670 円
入浴は時間を開けずに入り追い炊きをする
6,490円
お湯(45℃)
の流す時間を1分間短縮
3,170円
洗濯はまとめてする
(定格容量の4割→8割)
3,950円
使わないときはフタを閉める
(貯湯式)
770円
便座の設定温度を
「中」
から
「弱」
に
(貯湯式)
580円
洗浄水の設定温度を
「中」
から
「弱」
に
(貯湯式)
300円
※節約金額は使用条件や使用機器により変動します。
掲載
ページ
780円
1,360円
オートパワーオフ機能(一定時間放置された場合に自動で電源が切れる)を使用しましょう。
グリル鍋だけではじめから調理するより、ガスで先に
ある程 度調 理してから(直火 対応型のもの)グリル鍋
をセットすると節電につながります。
暖房の設定温度を21℃から20℃に
(9時間使用時)
1台の
年間節約金額
冷蔵強度を適切にする
(強→中)
風の循環の良い場所に設置し、フィルターを定期的に清掃しましょう。
選び方
15
使い方
ホットプレート・
グリル鍋
使い方
IHクッキング
ヒーター
●強・中・弱運転モードを使い分ける。フローリングでは
強 運転でも弱運転でもごみ取れ性能は同じ。
セ ン サー が 床 質 を 感 知 し 、
パ ワー やブ ラシ 回 転 数 を自
動でコントロールするものを
選びましょう。
●電力消費量はテレビよりレコーダーの方が低いので、電力ピー ●起動時間が長くなりますが、高速起
クの時間帯はなるべくテレビの使用を避けてレコーダーで録画
動モードをオフにしましょう。待機
しておけば、ピーク時の電力消費量を抑えることができます。
時の消費電力を減らせます。
使い方
炊飯器
節 約アクション
パソコン
タイマー付で多段階温 度調整ができるタイプを選びましょう。
冬場は適切な加湿によって体感温度が上が
るので、暖 房 機 器と併用すると効 果 的で
す。ただし、結露には気をつけましょう。
使い方
空気清浄機
窓の下に設置し、
窓幅に合わせるのが効率的です。
使い方
DVDレコーダー
(ブルーレイディスク/
ハイビジョン)
サーモバルブをチェック、
調整しましょう。
まとめてすると
ニャンとも
すごいニャ!
まとめて実践しましょう!
●遠赤外線のタイプは体感温 度が高いので、節電にもつながります。
使い方
加湿器
使い方
ルーター・
無線LAN
使い方
掃除機
●比較的狭い空間で短時間使用するのに向いています。用途で選択しましょう。
選び方
電気毛布
降雪、外気温、路面水分の各センサーによって自動で調整されていますが、状況に合わせ目視で
スイッチを入・切するとさらに省エネです。
能力を超える雪を入れず、融雪力限界の一歩手前くらいが燃費が良く、効率的です。
使い方
パネル
ヒーター
●通電時には座布団は使わず
直 接 座り、ひざ掛 けを 使 用
しましょう。
使い方
電気
ストーブ
●フローリングの床 などには
敷物を敷きましょう。
使い方
融雪機
●凍結防止帯にはサーモスタットが付い ●サーモスタットを気づかずに配管の外に置いて使用してし
ていますが、さらに節電器、タイマー
まうと、外気の影響で通電が始まり必要以上に温めてしま
を併用し設定温度管理をしましょう。
います。配管の温度に合った正しい使い方をしましょう。
使い方
ロード
ヒーティング
●切り忘れ防止機能、室温セン
サー、ひかえめ運転機能等の
節電機能を活用しましょう。
使い方
水道凍結
防止機器
使い方
電気
カーペット
の
家計
節約
p6
p7
p8
p9
p10
p11
p12
p13
p14
16
おうちの 省エネ、
どうだったかニャ?
10 年 前 の 家 電 製 品を 今も使っている
家 庭で使 わ れるエネルギーのなかでも、
電 気は大きな省エネの ポイントとなります。
で
そこ
消費電力
(W/60分)
1,000
● 家 庭で使用している一般 的な電 気 製 品と使 用 時 間(試算対象機器)
:保温または待機時電力
照明
24:00
蛍光灯:①居間100W・9時間②台所70W・6時間③子供部屋70W・4時間④寝室70W・1時間、
白熱球:⑤風呂80W・2時間⑥玄関60W・30分 豆球:⑦夜間5W×2灯・6時間)
⑦
①
①②
③
④
⑤
(動作時17W・4時間、待機時2W・20時間)
TV(動作時147W・14時間30分、待機時0.5W・9時間30分)・ビデオ
TV6:00
11:45
15:30
パソコン(標準約96W、最大228W、ディスプレイ約67W・2時間)
ビ
7:15
21:45
20:45
冷
8:00
掃除機(400W・1回あたり30分)
(温水洗浄使用平均31.3W・24時間、便座暖房50W・24時間)
電気便座〈貯湯式〉
17
6
6
7
8
9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24(時)
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
昼のTV視聴
(お母さんの時間?)
11:45∼13:45
夕方∼夜のTV視聴
15:30∼24:00
デ
18
19
20
21
22
23
一日の
消費電力量
10.2kWh
オ :省エネ性能カタログ家庭用2000年冬
VTR高画質(S-VHS)以外 動作時17W、待機時2W
蔵
庫 :省エネ性能カタログ家庭用2000年冬
401∼450ℓのうち、最大容量445ℓを選択
電 気 便 座 :省エネ性能カタログ家庭用2004年冬
電気便座 温水洗浄便座(貯湯式)掲載の87機種の年間使用電力量平均
温風乾燥機等の機能の使用は含まず
消費電力=(274kWh/年÷8760)+便座暖房50Wと仮定
9:30
5
5
パ ソ コ ン :〈デスクトップ型〉標準約96W、
最大228W、
〈ディスプレイ〉17型TFT約67W
(最大382W・1回あたり95W・45分)
洗濯機(7.0kg)
4
4
〈使用機器モデル〉
テ レ ビ :省エネ性能カタログ家庭用2000年冬
ブラウン管テレビスタンダード29型 平均値 動作時147W、待機時0.50W
17:00
ドライヤー(1,000W・1回あたり15分×3回)
3
3
たくさんテレビを
見ているニャ
17:45
炊飯器(最大1,200W、炊飯時1回あたり208W・45分×2回、保温時23.9W・4時間)
2
2
24時間電気を使う機器や 朝のTV視聴
6:00∼10:00
待 機 時 電 力 が 1日の 電 気
の 40%以上を使っています。
電気ポット(最大900W、湯沸かし時1回あたり260W・15分×2回、保温時26W・14時間)
1
★掃除機スタート!
台所や居間
の照明がつき
ました。
1
(56W・24時間)
冷蔵庫(445ℓ)
0
おやすみ
なさい
200
(3W・24時間)
電話(FAX付)
・ルーター(9W・24時間)
6:00
お父さんでしょうか?
★パソコンが立ち上
がりました。
ビデオ20:00
21:00
6:45
★子供部屋の照明ON!
★お風呂上がりのドライ
ヤースタート
!
みんなを送り出した
お母さんがお洗濯開始。
★洗濯機スタート!
800
400
⑥
②
おはよう
ニャ
600
夕食の支度です。
★炊飯器、電気ポットON!
出勤・通学前の
身だしなみは大切!
★ドライヤーが大活躍!
1,200
5:30
冬の夜は早い。16:30∼
照明が灯り始めました。
時間を追って各部屋に
明りが増えてゆきます。
朝ごはんの支度。
★炊飯器スタート
!
つづいてお湯を沸かす。
★電気ポットON!
毎日どのように電気が使われているか、
10 年 前から使っている家 電 製 品の
働きぶりで見てみましょう。
FF式石油ストーブ(60W・18時間30分、待機時1W・5時間30分)
朝と夜は
いっぱい電気を使うニャ
●モデル家 庭の一日の電 気の使われ方( 冬 期 )
24(時)
※その他、IHヒーター、電子レンジ、電気オーブン、
トースター、ホットプレート、コーヒーメーカー、オーディオ機器、加湿器、電気毛布等の
家電製品の使用が想定されますが、ここでは考慮していません。
一ヶ月の
消費電力量
349kWh
モデル家庭:サラリーマンの夫、専業主婦、子供2人の4人家族
18
1 0 年 前 の 家 電 製 品 で 省 エ ネ 実 践!
思 い 切って 省 エ ネ 家 電 に 買 い 換 え!
上手に使ってるニャ!
1 0 年使い続けた家電製品でも、省エネ実践すると、
そのまま使っていた時と比べ、電力消費量が 24% 低減しました。
10年前の家電から、最新の省エネ家電に買い換えた場合、
電 力 消 費 量が 44% 低 減しました。
●モデル家庭の一日の電 気の使われ方( 冬 期 )
●モデル家 庭の一日の電 気の使われ方( 冬 期 )
消費電力
(W/60分)
★電気ポットは
お湯 が 沸いたら
プラグを抜く。
1,200
★炊飯器は朝一回に
まとめて、あとはレンジ
で温め直すことを実践。
★パソコンは
本当に必要な
時に(1時間減)
お 母さん
気をつけてニャ
1,000
ずっと
保温は
ダメニャ!
800
200
200
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24(時)
TV視聴時間短縮 6:00∼9:30
12:00∼13:30
No.1 電 気 便 座 で 実 践
10年前の製品で便座暖房をオンにしている場合、
オフ
にすることでかなり節電できます。
ビデオで実践
No.2 テレビ、
10年前のブラウン管テレビにBSコンバーターを接続し
て使用している場合、見ないときは電源プラグを抜き、
見たい番組だけを見るようにすると結構節電できます。
No.3 電 気 ポットで 実 践
お湯を沸かしたらプラグを抜くのが効果的です。保温の
ための電力はバカになりません。
No.4 炊 飯 器 で 実 践
炊飯は一回で済ませ、炊飯器の保温は使用せずに電子
レンジで温めなおす。電子レンジの消費電力量は増えま
すが保温のためのエネルギーより少なくすみます。
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24(時)
❶電気便座・便座暖房 消費電力は1/5程度。 ❷冷蔵庫 消費電力は約45%低減。
❸テレビ 消費電力は約50%低減。
❹照 明 消費電力は約70%低減。
一日の
消費電力量
4
1
10年前に比べ、消費電力の節電効果は
18:00∼23:30
テレビ、ビデオの待機時電力をカットし、電気便座の暖房をオフに
することで、一日の電気の使用量を全体的に下げました。
節 電 効 果 ベ スト
★炊飯器は朝・夕2回使用
(保温あり)。
★電気ポットも朝・夕2回使用
(魔法瓶機能で保温)。
600
400
2
省エネ基準を達成している最新
省エネ家電は、センサーで温度
や環境を判断し、自動的にオン
オフするなど高性能な省エネ機
能が付いています。
800
400
1
19
1,200
1,000
★午後∼夕方の
なんとなく見ているTV
を消し、プラグを抜く。
600
年間で見ると、省エネ効果も
節電効果も大きいニャ!
消費電力
(W/60分)
スゴイ
省エネニャ!
8.6kWh
〈買い換え使用機器モデル〉
床暖房機能付、
点火時880W、
燃焼時最小40W、
待機時消費電力1W。
省エネ性能カタログ2011年夏=蛍光灯(居間75W、寝室・子供部屋・台所
各56W)を省エネ基準達成率が最高のインバータ式器具に交換。
白熱球をLEDに交換(玄関11W・風呂14W・夜間(豆球0.5W×2個)。
省エネ性能カタログ2011年夏=省エネ基準達成率が最高の液晶テレビ
79W・32型、
待機時電力0.1Wのものを選択。
一日の
消費電力量
6.3kWh
省エネ性能カタログ2011年夏
401∼450ℓのうち、
省エネ基準達成率が最高の440ℓ
・25Wを選択。
一ヶ月の
消費電力量
264kWh
省エネ性能カタログ2011年夏
IH5.5合以上8号未満のうち省エネ基準達成率が最高のものを選択。
最大1,200W、
141W/回(1日2回の炊飯を想定)、
保温時14.4W。
省エネタイプ電気魔法瓶(2.2ℓ)、
最大905W、
260W/回(湯沸し2回/日)。
洗濯のみ(おまかせコース)、
粉末合成洗剤使用、
洗濯容量9kg、
省エネ運転on、
最大600W、
約72W/回・32分。
一ヶ月の
消費電力量
196kWh
省エネ性能カタログ2011年夏=電気便座のうち、省エネ基準達成率が最高
のもの(センサーで便座暖房の必要な時だけ暖め機能付き)16.7Wを選択。
※室温など環境により消費電力は異なります。
20
知って 省エネ
電気をたくさん使う家電は?
● 消 費 電 力 のウエイトが 高い電 気 製 品に
注 目しましょう。
一 日の 電 気 の 消 費 量 は 、2 4 時 間 通 電
して い る「 冷 蔵 庫 」や 、待 機 時 電 力 を
含 む「テレビやビデオ」などが多くなり
ます。また、北 海 道 の 冬 は「 照 明 器 具 」
も夕方 早くから点 灯し消費量はグンと
上がります。家全体、家族みんなで少し
ずつ無 駄を 省くことで、省 エネ 効 果と
年 間の電 気 代に大きく差がでます。
買い換えは「省エネラベル」
をチェック!
● 電 気 製 品を買うときは 、
「 省エネラベリング制 度 」を活 用しましょう。
節電の
ポイント
ニャ!
適温
冷蔵庫
照明器具
テレビ
電気の省エネ。目で見てチェック!
省 エネナビ
おうちの電気の使用量と料金をリアルタイムで表示。
今月の目標と結果の比較などもできて便利です。
待機電力を減らしましょう!
●電気製品は、主電源を切らないと
使っていない時も電力を消費しています。
省エネチェック
●使わないときは
プラグを抜く!
●スイッチ付きの
タップを使う!
●オートオフ機能や
電源タイマーを
使う!
どんな
とき
ニャ!
●メモリ・内蔵時計の機能維持
●モニター表示のため
●リモコンの指示待ちのため
●立ち上がりの時間短縮のため
●プラグを接続するだけで微
電力を消費するものも
省エネラベリング制度
対象の製品は
18種類あります。
エアコン
冷蔵庫
冷凍庫
蛍光灯器具
ストーブ
テレビ
ガス調理機器
電子レンジ
ガス温水器
石油温水器
電気便座
DVD レコーダー
電子計算機(パソコン) ルーティング機器
磁気ディスク装置
スイッチング機器
変圧器
ジャー炊飯器
● お 店で「 統 一 省エネルギーラベル 」を
チェックしましょう。
●統一省エネラベル表示例
統 一 省 エ ネ ル ギ ー ラ ベ ル( 小 売 業 者 表 示 制 度 )は 、小 売
事 業 者 が 製 品 の 省 エネ 情 報 を 表 示 するための 制 度 で、
● エアコン ● テレビ ● 電 気 冷 蔵 庫 ● 電 気 冷 凍 庫 ● 電 気
便 座 ● 蛍 光 灯 器 具( 家 庭 用 )につ いて表 示されます。買い
換えの 際 の 参 考 に、省エネ性 能 をくらべてみましょう。
比較
するなら
省エネ性能カタログ
省 エネ 性 能 の
高 さ は 、星 の
数で!
省エネ基 準 達
成 率や年 間 消
費電力量!
年 間 の目安 電
気料金!
招福
コン セントに 差 し 込 ん だ ま ま の テレビ や
パ ソ コ ン 、冬 場 の 暖 房 機 器 な ど 電 源 を
切 って い る の に 消 費 さ れ て い る 電 力 を
「 待 機 時 消 費 電 力 」とい います。そ の 量 は
家 庭 の 電力 消 費 の 約 6%を締 めています。
使 わないときは主 電 源を切りましょう。
ラベル
家 庭で 使 われる製 品 が 国 の 省エネルギー 基 準を達 成して
が目印
いるかどうかをラベルに表示するもので、JISで規定されて
ニャ!
います。緑 色 のマークで、省エネ基 準 達 成 率 の 数 字 が 大き
いほど、省エネ性能が優れた製品といえます。省エネラベル
は カ タ ロ グ や 製 品 ●ラベリング制度表示例
本 体 に 表 示 さ れて
省エネ基準を達成していないラベル
省エネ基準を達成しているラベル
います。
省 エ ネ カ タ ロ グ に は 、冷 蔵 庫 や テ レ ビ 、石 油 スト ーブ や
エ ア コ ン な ど 最 新 機 器 の 消 費 効 率 を 比 較 し たリスト が
掲 載 さ れて い ま す。どの 製 品 を 購 入 す るとより 省 エ ネ に
な る か 比 較 で きて 便 利 で す。ま た 、上 手 な 選 び 方 や 使 い
方 など 、生 活 に 役 立 つ 情 報 も いっ ぱ いで す。ぜ ひ 活 用 し
てください 。
※省エネ性能カタログについて、詳しくは、http;//www.enecho.meti.go.jp/policy/saveenergy/save03.htm
21
22
Fly UP