...

エコライフちば No.50 平成 23 年 11 月 21 日発行

by user

on
Category: Documents
130

views

Report

Comments

Transcript

エコライフちば No.50 平成 23 年 11 月 21 日発行
エコライフちば No.50 平成 23 年 11 月 21 日発行
みんなでエコロジー 38
ストップ地球温暖化千葉推進会議
ecolife CHIBA
平 成 2 3 年 1 1月2 1日発 行 ● 発 行 / 千 葉 市 環 境 局 環 境 保 全 部 環 境 保 全 課 ☎ 0 4 3 - 2 4 5 - 5 1 9 9
エコライフ
長作小での出前講座
柏井小での出前講座
市と市 民をつ なぐ 環 境 情 報 紙
人力発電機「パワー君」
ちば
No.
50
完成した工作を手にする子どもたち(エコ体験スクール)
「ストップ地球温暖化千葉推進会議」は、平成13年3月の設立以来、 車の発電機を利用したもので、人間のパワーで発電できる限界に挑
小学校への出前講座、県民環境講座での講演会や学習会の実施、各
戦することによって、電気を作る大変さを体感し、同時に電気を大
種イベント(ちばし手づくり環境博覧会、エコメッセinちば等)へ
切に使うこと、いわゆる「省エネ」の大切さを学んでもらうものです。
の参加や、環境関連施設への見学会の実施等々、精力的に活動を県
このように、一方的な講義形式で行うのではなく、受講後、学校
内で展開してきました。その活動が認められ、平成20年に千葉県
生活や家庭生活の中で、
「
(地球温暖化防止のために)自分達に何が
環境功労者知事感謝状、平成22年には社会福祉団体「千葉キワニ
できるか?」を考え、気付き、学び、実践できる講座を実施してい
スクラブ」社会公益賞を受賞するなど、様々な分
ます。
野から高い評価を受けています。現在、60名程で
ご要望があれば、いつでも出前講座に伺います
活動しています。
ので、ぜひお問い合わせください。費用は無料です。
今、最も力を注いでいるのが、小学校への出前
また、一人でも多くの子ども達に、環境問題に
講座です。今年度、千葉市内の小学校だけでも、
対して関心を持ってもらえるよう、この活動を長
すでに15校(37クラス、1,497人)で実施しました。
く続けていきたいと思っています。私達と一緒に、
講座で心がけているのが、子ども達が体で感じら
子ども達の未来を創る活動をしていただける元気
れる内容にすることです。そのため、手作りの教 エコメッセ 2011 in ちば 出展ブース前での
な会員を募集しています。興味のある方は下記ま
会員のみなさん
材や資料を使用し、体験を中心とした授業を行っ
でご連絡ください。
ています。また、温暖化の影響について絶滅危惧種のホッキョクグ
マを題材にするなど、わかりやすいよう様々な工夫をしています。
ストップ地球温暖化千葉推進会議 代表 内野英哲
中でも、大人にも、子供にも大活躍している自慢の機材が、人力
千葉市中央区中央港1-11-1 (財)千葉県環境財団 環境保全活動支援
環境パートナーシップちば事業部気付 事務局 TEL 043-423-6359
(永澤)
発電機「パワー君」です。これは主に自転車の車輪とペダル、自動
広告
蜻蛉のいる風景を憶えていますか
房総蜻蛉研究所
私たちはおもにトンボの「調査活動」を行っています。八千代市、市川市、
そして千葉市、各地域のトンボ調査を通じて、環境測定とトンボの生息状況
から環境問題を生物多様性の観点から探っています。また、市川市の小学校
を中心に「トンボ教室」の授業を行っています。「日本のトンボ文化」の継承
のため、トンボに纏わる話やトンボの図案など収集活動も行っており、地域
での観察会など「トンボ教室」を開催しています。ぜひ参加して下さい。
坂月川とんぼ調査
〒272-0141 市川市香取 2-8-6-302 TEL 047-395-6341 代表 互井賢二
(広告は「エコライフちば」の掲載内容とは、関係ありません。)
本紙に関するお問い合わせ/環境局環境保全部環境保全課
TEL 043-245-5199・FAX 043-245-5553
8
ecolife CHIBA
本紙は資源保護のため再生紙を使用しています。
P2
■今夏の節電について・冬の省エネの取組み
■冬の省エネキャンペーン
P3
■私たちの身のまわりの化学物質
P4・5 ■それいけ いきもの探索隊!!
■秋の坂月川ビオトープ
P6
■あなたの町の浄化推進員さんを知っていますか?
■特定外来生物に気をつけましょう!
■「大草谷津田いきものの里」自然観察会
P7
■インターンシップを終えて ∼インターンシップ感想文∼
■Do! エコドライブ
P8
■みんなでエコロジー38 ストップ地球温暖化千葉推進会議
エコライフちば No.50 平成 23 年 11 月 21 日発行
平成 23 年 11 月 21 日発行 エコライフちば No.50
今夏の節電について
私たちの身のまわりの化学物質
今夏は梅雨明け直後の7月中旬や8月中旬に高気温が続きましたが、最高気温が25℃を下回る日もあり、
夏を通じて見れば、記録的猛暑であった前年を下回る気温水準となりました。
そのような中、皆さん一人ひとりが節電に取り組んでいただいたことによって、計画停電も実施され
ることなく、無事に乗り切ることができました。
千葉県内の今夏の最大電力の発生状況
東京電力(株)によると、東京電力エリアにおける今夏の使用
ピークは、最高気温36.1℃を記録した8月18日(木)の最大電
力4,922万kWで、前 東京電力エリアに置ける電力需要(千葉県内 今夏の最大電力)
年 ( 7 月 2 3 日 ( 金 ) (万kW)
800
5,999万kW)と比べ 700
17.9%の減少でした。 600
千葉県内の使用ピーク 500
は8月11日(木)最高 400
気温34.3℃で最大電 300
力593万kw、前年と 200
比べ15.4%の減少で 100 0
3
6
9
12
15
18
21
(時台)
した。
H23.8.11 H22.7.23
化学物質は私達の生活を豊かにし、また便利で快適な毎日の生活を維持するうえで欠かせないもので、食べ
物を腐りにくくする保存料、熱を下げたりする医薬品、石鹸・シャンプーや家電製品など、すべて化学物質で
千葉県内の電気使用量の削減
できています。
千葉県内の電気使用量(7∼8月合計)は前年に比べ13.1%の
減少となり、皆さんの節電へのご協力の効果が大きかったと思わ
れます。
7月
8月
7∼8月合計
大口
▲10.8%
▲12.7%
▲11.7%
小口
▲12.4%
▲18.0%
▲15.4%
家庭用
▲ 6.8%
▲17.5%
▲12.6%
電気使用量計
▲10.2%
▲15.7%
▲13.1%
それでは、身のまわりにどんな化学物質があるか探してみましょう。
家の中にある化学物質にはどんなものがあるかな?
入浴・洗面
塗料や接着剤
食事
注:大口(契約電力500kW以上) 小口(契約電力500kW未満)
冬の省エネの取組み
これからの季節は暖房の利用が高まり、エネルギーの使用量も増加します。冬期においても引き続きエア
コンの上手な利用、ガス、灯油暖房機の効率的な利用で省エネに取り組んでいただきますようご協力をお願
いいたします。
(保存料・調味料・甘味料・着色料・増粘剤・香料)
(石鹸・ボディーソープ・
歯磨き粉・シャンプー・リンス)
そうじ・洗たく
(ペンキ・ボンド)
医薬品
(飲み薬・塗り薬)
害虫対策
家庭ですぐできる冬の取組み
家電製品
極度の我慢をしないで、また、改築やリフォームなどお金をかけずに、継続的に取り組めるものをご紹介し
ます。 すぐにできるものばかりですので、今日から取り組みましょう。
(洗剤・消臭剤・芳香剤・柔軟剤)
(殺虫剤・衣類用防虫剤・農薬)
(冷蔵庫・そうじ機)
家庭ですぐできる冬の取組みの一例
●室温を低めにし、こたつや電気カーペットなど効率のよい部分暖房を活用する
化学物質がヒトや動植物に及ぼす影響は?
●暖房時に部屋のドアやふすまを閉め、暖房範囲を小さくする
●暖房の温度設定を控えめ(目安は20℃)にする
私たちの生活に便利な化学物質
●扇風機などを使い、天井付近の温かい空気を室内に循環させる
●暖房の使用時間を可能なかぎり短くする(外出30分前に消すなど)
がでる可能性があり、それを「環
出典 JCCCA 全国地球温暖化防止活動推進センター「家庭ですぐ出来る冬の取組み21」
ぼす性質の程度を示した「有害性
の程度」と、体にとりこむ化学物
電気またはガス使用量を前年同月比15%以上
削減できた世帯に、抽選でディズニーリゾート
ペアチケットまたはLED電球をさしあげます。
●対 象:千葉市内の住居にお住まいで、電気またはガスの使用量を前年同月比15%以上削減できた世帯
(※検針票1枚につき、応募は1回のみ有効です。)
●募集期間:①平成24年1月分 平成24年2月15日
(水)必着 ②平成24年2月分 平成24年3月15日
(木)必着
●応募方法:電気またはガスの検針票のコピー(原本でも可)と、その余白または別紙に「冬の省エネキャンペー
ン申込み」と記載し、住所、電話番号をご記入の上、下記送付先へ郵送してください。
なお、送付いただいた検針票のコピーまたは原本は返却いたしませんので、ご了承下さい。
●賞 品: A賞 ディズニーリゾートペアチケット
合計 6組様(各月 3組様)
B賞 LED電球
合計 40名様(各月20名様)
※賞品は選べません。また、当選者は発送をもって発表にかえさせていただきます。
■送付先・お問い合わせ/〒260-8722 千葉市中央区千葉港1−1
千葉市地球温暖化対策地域協議会(千葉市環境保全課内)
TEL 043-245-5199 FAX 043-245-5553 URL h t t p :/ / www.c h o f .jp /
ecolife CHIBA
環境リスク
強い毒性のあるもの
でも、ほんの少しの量
なら影響が少ない。
さは、ヒトや動植物に悪影響を及
TEL 043-245-5199 FAX 043-245-5553
2
体にとりこむ量
毒
境リスク」といいます。その大き
■お問い合わせ/環境局環境保全部環境保全課温暖化対策室
冬の
の省エネキャンペーン
有害性の程度
でも、ある量を超えると悪い影響
質の量によってきまります。
毒
毒
毒 毒
毒
毒
毒
毒
毒
毒 毒
毒
毒
毒
毒
毒
弱い毒性しかないもの
でも、大量に摂取すると
大変な事に!
私たちにできることは?
● 製品の表示をよく読み、使用上の注意を守って正しく使う
● 身のまわりの化学物質を知る
● 必要最小限を使うよう心がける
将来の世代へ安心して生活できる環境を残すためにも、有害な化学物質を
できるだけ排出しない生活を心がけることが、今の私たちにできることです。
■お問い合わせ/環境局環境保全部環境保全課環境影響評価係
TEL 043-245-5141 FAX 043-245-5553
ecolife CHIBA
3
エコライフちば No.50 平成 23 年 11 月 21 日発行
平成 23 年 11 月 21 日発行 エコライフちば No.50
今夏の節電について
私たちの身のまわりの化学物質
今夏は梅雨明け直後の7月中旬や8月中旬に高気温が続きましたが、最高気温が25℃を下回る日もあり、
夏を通じて見れば、記録的猛暑であった前年を下回る気温水準となりました。
そのような中、皆さん一人ひとりが節電に取り組んでいただいたことによって、計画停電も実施され
ることなく、無事に乗り切ることができました。
千葉県内の今夏の最大電力の発生状況
東京電力(株)によると、東京電力エリアにおける今夏の使用
ピークは、最高気温36.1℃を記録した8月18日(木)の最大電
力4,922万kWで、前 東京電力エリアに置ける電力需要(千葉県内 今夏の最大電力)
年 ( 7 月 2 3 日 ( 金 ) (万kW)
800
5,999万kW)と比べ 700
17.9%の減少でした。 600
千葉県内の使用ピーク 500
は8月11日(木)最高 400
気温34.3℃で最大電 300
力593万kw、前年と 200
比べ15.4%の減少で 100 0
3
6
9
12
15
18
21
(時台)
した。
H23.8.11 H22.7.23
化学物質は私達の生活を豊かにし、また便利で快適な毎日の生活を維持するうえで欠かせないもので、食べ
物を腐りにくくする保存料、熱を下げたりする医薬品、石鹸・シャンプーや家電製品など、すべて化学物質で
千葉県内の電気使用量の削減
できています。
千葉県内の電気使用量(7∼8月合計)は前年に比べ13.1%の
減少となり、皆さんの節電へのご協力の効果が大きかったと思わ
れます。
7月
8月
7∼8月合計
大口
▲10.8%
▲12.7%
▲11.7%
小口
▲12.4%
▲18.0%
▲15.4%
家庭用
▲ 6.8%
▲17.5%
▲12.6%
電気使用量計
▲10.2%
▲15.7%
▲13.1%
それでは、身のまわりにどんな化学物質があるか探してみましょう。
家の中にある化学物質にはどんなものがあるかな?
入浴・洗面
塗料や接着剤
食事
注:大口(契約電力500kW以上) 小口(契約電力500kW未満)
冬の省エネの取組み
これからの季節は暖房の利用が高まり、エネルギーの使用量も増加します。冬期においても引き続きエア
コンの上手な利用、ガス、灯油暖房機の効率的な利用で省エネに取り組んでいただきますようご協力をお願
いいたします。
(保存料・調味料・甘味料・着色料・増粘剤・香料)
(石鹸・ボディーソープ・
歯磨き粉・シャンプー・リンス)
そうじ・洗たく
(ペンキ・ボンド)
医薬品
(飲み薬・塗り薬)
害虫対策
家庭ですぐできる冬の取組み
家電製品
極度の我慢をしないで、また、改築やリフォームなどお金をかけずに、継続的に取り組めるものをご紹介し
ます。 すぐにできるものばかりですので、今日から取り組みましょう。
(洗剤・消臭剤・芳香剤・柔軟剤)
(殺虫剤・衣類用防虫剤・農薬)
(冷蔵庫・そうじ機)
家庭ですぐできる冬の取組みの一例
●室温を低めにし、こたつや電気カーペットなど効率のよい部分暖房を活用する
化学物質がヒトや動植物に及ぼす影響は?
●暖房時に部屋のドアやふすまを閉め、暖房範囲を小さくする
●暖房の温度設定を控えめ(目安は20℃)にする
私たちの生活に便利な化学物質
●扇風機などを使い、天井付近の温かい空気を室内に循環させる
●暖房の使用時間を可能なかぎり短くする(外出30分前に消すなど)
がでる可能性があり、それを「環
出典 JCCCA 全国地球温暖化防止活動推進センター「家庭ですぐ出来る冬の取組み21」
ぼす性質の程度を示した「有害性
の程度」と、体にとりこむ化学物
電気またはガス使用量を前年同月比15%以上
削減できた世帯に、抽選でディズニーリゾート
ペアチケットまたはLED電球をさしあげます。
●対 象:千葉市内の住居にお住まいで、電気またはガスの使用量を前年同月比15%以上削減できた世帯
(※検針票1枚につき、応募は1回のみ有効です。)
●募集期間:①平成24年1月分 平成24年2月15日
(水)必着 ②平成24年2月分 平成24年3月15日
(木)必着
●応募方法:電気またはガスの検針票のコピー(原本でも可)と、その余白または別紙に「冬の省エネキャンペー
ン申込み」と記載し、住所、電話番号をご記入の上、下記送付先へ郵送してください。
なお、送付いただいた検針票のコピーまたは原本は返却いたしませんので、ご了承下さい。
●賞 品: A賞 ディズニーリゾートペアチケット
合計 6組様(各月 3組様)
B賞 LED電球
合計 40名様(各月20名様)
※賞品は選べません。また、当選者は発送をもって発表にかえさせていただきます。
■送付先・お問い合わせ/〒260-8722 千葉市中央区千葉港1−1
千葉市地球温暖化対策地域協議会(千葉市環境保全課内)
TEL 043-245-5199 FAX 043-245-5553 URL h t t p :/ / www.c h o f .jp /
ecolife CHIBA
環境リスク
強い毒性のあるもの
でも、ほんの少しの量
なら影響が少ない。
さは、ヒトや動植物に悪影響を及
TEL 043-245-5199 FAX 043-245-5553
2
体にとりこむ量
毒
境リスク」といいます。その大き
■お問い合わせ/環境局環境保全部環境保全課温暖化対策室
冬の
の省エネキャンペーン
有害性の程度
でも、ある量を超えると悪い影響
質の量によってきまります。
毒
毒
毒 毒
毒
毒
毒
毒
毒
毒 毒
毒
毒
毒
毒
毒
弱い毒性しかないもの
でも、大量に摂取すると
大変な事に!
私たちにできることは?
● 製品の表示をよく読み、使用上の注意を守って正しく使う
● 身のまわりの化学物質を知る
● 必要最小限を使うよう心がける
将来の世代へ安心して生活できる環境を残すためにも、有害な化学物質を
できるだけ排出しない生活を心がけることが、今の私たちにできることです。
■お問い合わせ/環境局環境保全部環境保全課環境影響評価係
TEL 043-245-5141 FAX 043-245-5553
ecolife CHIBA
3
あっ
ち
の
方に
も
何か
い
るぞ
ー
エコライフちば No.50 平成 23 年 11 月 21 日発行
それいけ
!
!
隊
索
探
いきもの
更科小学校4年生と富田分校3・4年生のみんな
7月13日(水)晴れ 気温:34℃ 水温:湧水25℃ 水路31℃ 鹿島川25 ∼ 26℃
調査場所:鹿島川 富古橋周辺
森際の湧水、田んぼの脇の水路、鹿島川の3地点で実施しました。
場所によって、水質やすむ生き物に違いはあるかを調べました。
富古橋周辺で見つかった主な生き物
!!
湧水
坂月小学校5・
6年生のみんな
いつも遊んでいる坂月川の水質をみんなで調査だ!
透視度計をのぞいて
底の十字線が見えるか確かめてみよう。
どれどれ、
坂月川の水は透き通っているかな?
鹿島川
7月22日(金
)くもり 気
温:23℃ 水温:20℃ 調査場所:坂
月川 辺田前
夏休みだとい
橋付近
うのに少し肌
寒
い日でしたが
坂月川に親し
、元気に
むことができ
ました。身近
いったいどん
な
坂
月川が
な川なのか、
みんなで学び
ました。
水路
小学生のみんなが市内河川の水質検査といきもの調査をしました。
身近な川にいろんな生き物がいることに気づくことができました
身近な川にいろんな生き物がいることに気づくことができました。
魚類
底生生物
植物
―
カワニナ
モノアラガイ
アメリカザリガニ
―
―
カワニナ
マツモムシ
ヌマエビのなかま
アメリカザリガニ
―
オイカワ
モツゴ
トウヨシノボリ
ギバチ
ドジョウ
シマドジョウ
コオニヤンマ
スジエビ
ハグロトンボ
コヤマトンボ
ヤマサナエ
ヌマエビ
シマトビゲラ
アメリカザリガニ
坂月川にはどんな生き物が
すんでいるだろう?
一番に生き物を見つけるぞ!
生のみんな
戸名小学校5年
仁
森際の湧水には
どんな生き物がいるかな?
木陰を網でガサガサ…
んっ?なにか動いた!
鹿島川の水は冷たくて気持ちいい∼
水草の影や石の下に生き物が隠れているぞ!
みんなで大捜索だぁ!
!
田んぼの脇の水路を調査だ!
今度はどんな生き物に
出会えるかな?
フサモ
エビモ
コカナダモ
オオフサモ
パックテストで
支川都川の水質検査だ!
むむむっ。
この色は!
?
支川都川にも
いろんな生き物がすんでいるんだね!
なるほど。
こういう草の中に
隠れているんだなぁ∼
:32℃ くもり 気温
新都川橋付近
9月9日(金)
!
:支川都川 は最適でした
℃ 調査場所
21
∼
18
に入る調査に
:
中
の
水温
川
で
日
い
し
。
に、残暑も厳
い様子でした
9月だというの
のが名残惜し
る
出
ら
か
川
な
ん
み
、
は
最後
辺田前橋で見つかった主な生き物
魚類
底生生物
植物
タモロコ
モツゴ
メダカ
ドジョウ
アユ
カダヤシ
コオニヤンマ
ハグロトンボ
シジミの仲間
アメリカザリガニ
マコモ
クサヨシ
セイバンモロコシ
魚類
底生生物
植物
タモロコ
モツゴ
メダカ
ドジョウ
スミウキゴリ
カダヤシ
コヤマトンボ
ミゾレヌマエビ
カワニナの仲間
シオカラトンボ
ヤマサナエ
アメリカザリガニ
オニグルミ
フサモ
■お問い合わせ/環境局環境保全部環境保全課自然保護対策室 TEL 043-245-5195 FAX 043-245-5553
今年は
す
す!!
で
で
作
豊
秋の坂月川ビオトープ
坂月川ビオトープで今年も稲刈りが行われました。田んぼに
足をとられ全身筋肉痛の田植えから4か月ちょっと…。田んぼ
はきれいに金色に染まり、稲穂も垂れて収穫の時期を知らせて
いました。
9月中旬。日頃から坂月川ビオトープの維持管理をしてくだ
さっている坂月川愛好会の皆さんと一緒に田んぼの稲を手で刈
りました。秋とは思えない暑さの中でしたが、交代で作業しな
がら気持ちのいい汗を流すことができました。
4
新都川橋で見つかった主な生き物
アユが
よ!
捕まった
ecolife CHIBA
稲刈り
田植えの
ころ
坂月川ビオトープで田んぼを始めてから、いろいろなトンボやドジョウなどたくさんの
生き物がすむことのできる豊かな環境が整ってきているようです。
そして、今年初めてシュレーゲルアオガエルが田んぼに産卵をしてくれました。
おかげで6月には鳴き声の合唱が聞こえ、にぎやかなビオトープとなりました。来年
もまた会えるといいですね!
(坂月川愛好会会員 石嶋さんより)
秋の坂月川ビオトープでは、トンボが飛び交い、かわいい花や
果実たちに出会えます。どうぞ皆さん、お出かけください。
■お問い合わせ/環境局環境保全部環境保全課自然保護対策室
TEL 043-245-5195 FAX 043-245-5553
ecolife CHIBA
5
エコライフちば No.50 平成 23 年 11 月 21 日発行
平成 23 年 11 月 21 日発行 エコライフちば No.50
あなたの町の浄化推進員さんを知っていますか?
あなたの町の浄化推進員さんを知っていますか?
市内の河川で定期的に水質調査や清掃活動を行ってくれている浄化推進員さんがいます。河川流域にお住まいの方や
環境保全団体と連携して豊かな水辺環境の保全に努めています。
都川(松本さん)
川岸を散歩する皆さんにいつで
も綺麗な支川都川を見ていただく
ため、ごみを拾い集め、多種多様
の魚が生育できるよう管 理してい
ま す。 年2回 の 調 査 で は、ア ユ、
ヨシノボリ、ギバチ、メダカ、ギン
ブナなどの魚が確認できています。
坂月川(和田さん)
悪 臭 を 放 つ 川 の 浄 化 を 夢 見 て、
活 動 を 始 め20年 に な り ま す。 浄
化推進員になって6年目の今では、
関係者の努力で空気は澄み、遊歩
道は多くの人たちが散歩し、カワ
セミが杭に留まり魚を狙っていま
す。 次の夢は、アユの 上です。
花見川(石若さん)
花見川の自然と四季を肌で感じ
な が ら 水 質 調 査 を し て い ま す。
環境と美化に関心をお持ちの方は
気軽に参加されませんか。 上流
ではいろんな野鳥に出会えます。
お待ちしています!
≪所属団体とその活動日≫
終えて
を
プ
ッ
シ
ン
ー
インタ
∼
シップ感想文
∼インターン
市では、学生や生徒のみなさんを対象に市の業務を体験してい
市では 学生や生徒のみなさんを対象に市の業務を体験してい
ただくインターンシップ事業を夏期に行っています。環境保全課
では8月22日から8月26日の期間にインターンシップを行い、明
治大学3年生の實川靖弘さんに参加いただきました。實川さんの
感想文をご紹介します。
公民館で行われた企業のCSR活動を見学し、体験する實川さん
今回、千葉市の環境保全課でのインターンシップに参加
ムス」)の運用への取り組み等を職員の方々に丁寧に説明
させていただいた理由は主に2つあります。1つ目は将来、
していただきました。業務の補助については、千葉市が
地方公務員を目指していることです。私は3月の大震災で
行っている環境啓発事業の中から、環境家計簿報告書の裏
被災地となった実家のある旭市で、復興のためのボラン
面記事の作成を手伝わせていただきました。実際に市民の
ティアをさせていただきました。この活動を通して、地域
方々が読まれるということで、とても慎重な作業になりま
貢献をするという意味で地方公務員という職業を意識し始
したが、行政が発信していくべきものについて考えること
めました。2つ目は環境というテーマに対して以前から興
ができ、とてもやりがいを感じることができました。最後
特定外来生物にに気をつけましょう!
味を持っていたことです。具体的には、地球温暖化の原因
に見学についてですが、特に印象に残っているのは、清掃
とされる温室効果ガスの削減や昨今よく取り上げられる再
工場で行われている「スーパーごみ発電システム」の見学
生可能エネルギーの普及へ向けて、千葉市が市民や事業者
です。このシステムは、ごみの焼却により発生する熱を利
特定外来生物とは、海外から日本へ持ち込まれた生き物で、生態系、人の生命・身体、
農林水産業へ被害を及ぼすもの、又はそのおそれがある生き物です。
千葉市でも確認されているアライグマなどの特定外来生物に対し、千葉県では防除
目の周辺の
実施計画を定めて取り組んでいますが、目撃情報の収集・把握に努めるなど、地域ぐ
黒い部分
るみで被害予防に取り組むことにより、被害の事前回避、軽減が可能です。
(アイマスク)
の方々とどのように連携しながら取り組んでいるのかを知
用した蒸気タービン発電機とガスタービン発電機を組み合
りたいと思っていました。
わせて発電するもので、ごみを発電用の資源として再利用
環境保全課でのインターンシップの具体的な内容は、業
していることから、無駄のない効率的なシステムだと思い
務の説明とその補助、市役所外部での見学に分けられます。
ました。この他にも市の施設に設置されている太陽光発電
業務の説明については、環境啓発を目的とするイベントや
システムや企業のCSRへの取り組みを見学させていただき
千葉市独自の環境マネジメントシステム(C−EMS「チー
ました。
都 川
NPO法人都川の環境を考える会
随時
坂月川
坂月川愛好会
第2,4水曜日
花見川
花見川の環境を守る会
第1金曜日
花見川での活動
月に一度、
上流側と下流側に分かれて各5地点で
水質調査を行っています。
測定結果は、毎月まとめて市へ報告しています。
■お問い合わせ/環境局環境保全部環境保全課自然保護対策室 TEL 043-245-5195 FAX 043-245-5553
アライグマ
被害を予防
するために
しっぽの
縞模様数は
5 ∼ 7本
●一見かわいい、珍しいからといって、えさを与えてはいけません。
●えさとなるものを放置してはいけません。
●ゴミ集積場では、ネットをかけ、ゴミ出し時間を厳守しましょう。特に夜間に出してはいけません。
●お墓のお供えもの、ハイキングやバーベキューでの生ゴミなどは持ち帰りましょう。
くず野菜や生ごみ、ペットのえさの食べ残し等を放置することは、 付けと同じです。
アライグマを見つけたら、環境保全課自然保護対策室までご連絡ください。
5日間のインターンシップを終えてみて、私は、環境と
いうテーマに対しこれまで以上に関心を持つようになりま
した。今回は特に行政が果たす役割を知り、体験すること
ができたので、今後は、例えば事業者の環境に対しての取
り組みも調べ、また個人として今、環境を考える上で実践
付けは絶対にやめましょう!
できることを積極的に行っていきたいと思っています。こ
れから、大学の講義や新聞、雑誌等の媒体をうまく活用し、
■お問い合わせ/環境局環境保全部環境保全課自然保護対策室 TEL 043-245-5195 FAX 043-245-5553
環境について幅広く関心を持ちながら生活していくことが、
今回のインターンシップの一つの成果となると思っています。
市総合保健医療センターの太陽光発電システム(撮影:實川さん)
「大草谷津田いきものの里」自然観察会
■お問い合わせ/環境局環境保全部環境保全課温暖化対策室 TEL 043-245-5199 FAX 043-245-5553
大草谷津田いきものの里では、自然や生き物により親しんでいただくため、
「自然観察会」を行っています。自然に
電車、バス、モノレールなどの公共交通や
自転車を積極的に利用しましょう。 詳しい指導員が、季節ごとにテーマを設け、自然や生き物の見どころを解説しながらご案内します。
●日 時:第1、第3日曜日 10:30 ∼ 12:00
観察テーマ
平成23年 11月 6日
変な葉っぱ
●集合場所:大草谷津田いきものの里入口広場「総合案内板」前
11月 20日
旅するタネ
●定 員:当日先着30人
12月 4日
木に名前をつけよう
●参 加 費:無料
12月 18日
草木の防寒対策は?
1月 15日
声で覚える冬の小鳥
2月 5日
アカガエルの卵をさがそう
2月 19日
かくれんぼしている虫をさがそう
(1月は第3日曜日のみ)
●服 装:長袖・長ズボン・長靴の着用をお勧めします。
※事前のお申し込みは不要です。
集合場所へ直接おいでください。
6
開催日
ecolife CHIBA
平成24年
エンジン
ブレーキを
使いましょう。
エアコンの
使用は
控えめに。
ふんわり
アクセル
eスタート。
ウォーム
アップ
は適切に。
計画的な
ドライブを。
荷物は
必要な
モノだけを。
アイドリング
ストップ。
違法駐車は
やめましょう。
タイヤの
空気圧
チェック。
燃費の良い
加減速の
少ない運転を。
千葉市など九都県市ではエコドライブを推進しています。エコドライブは、自動車の運転
による環境影響を少なくする、すぐれた運転方法です。ECOなドライブを実践しましょう。
■お問い合わせ/環境局環境保全部環境保全課自然保護対策室
■お問い合わせ/環境局環境保全部環境規制課自動車対策係
TEL 043-245-5195 FAX 043-245-5553
TEL 043-245-5190 FAX 043-245-5581
ecolife CHIBA
7
エコライフちば No.50 平成 23 年 11 月 21 日発行
平成 23 年 11 月 21 日発行 エコライフちば No.50
あなたの町の浄化推進員さんを知っていますか?
あなたの町の浄化推進員さんを知っていますか?
市内の河川で定期的に水質調査や清掃活動を行ってくれている浄化推進員さんがいます。河川流域にお住まいの方や
環境保全団体と連携して豊かな水辺環境の保全に努めています。
都川(松本さん)
川岸を散歩する皆さんにいつで
も綺麗な支川都川を見ていただく
ため、ごみを拾い集め、多種多様
の魚が生育できるよう管 理してい
ま す。 年2回 の 調 査 で は、ア ユ、
ヨシノボリ、ギバチ、メダカ、ギン
ブナなどの魚が確認できています。
坂月川(和田さん)
悪 臭 を 放 つ 川 の 浄 化 を 夢 見 て、
活 動 を 始 め20年 に な り ま す。 浄
化推進員になって6年目の今では、
関係者の努力で空気は澄み、遊歩
道は多くの人たちが散歩し、カワ
セミが杭に留まり魚を狙っていま
す。 次の夢は、アユの 上です。
花見川(石若さん)
花見川の自然と四季を肌で感じ
な が ら 水 質 調 査 を し て い ま す。
環境と美化に関心をお持ちの方は
気軽に参加されませんか。 上流
ではいろんな野鳥に出会えます。
お待ちしています!
≪所属団体とその活動日≫
終えて
を
プ
ッ
シ
ン
ー
インタ
∼
シップ感想文
∼インターン
市では、学生や生徒のみなさんを対象に市の業務を体験してい
市では 学生や生徒のみなさんを対象に市の業務を体験してい
ただくインターンシップ事業を夏期に行っています。環境保全課
では8月22日から8月26日の期間にインターンシップを行い、明
治大学3年生の實川靖弘さんに参加いただきました。實川さんの
感想文をご紹介します。
公民館で行われた企業のCSR活動を見学し、体験する實川さん
今回、千葉市の環境保全課でのインターンシップに参加
ムス」)の運用への取り組み等を職員の方々に丁寧に説明
させていただいた理由は主に2つあります。1つ目は将来、
していただきました。業務の補助については、千葉市が
地方公務員を目指していることです。私は3月の大震災で
行っている環境啓発事業の中から、環境家計簿報告書の裏
被災地となった実家のある旭市で、復興のためのボラン
面記事の作成を手伝わせていただきました。実際に市民の
ティアをさせていただきました。この活動を通して、地域
方々が読まれるということで、とても慎重な作業になりま
貢献をするという意味で地方公務員という職業を意識し始
したが、行政が発信していくべきものについて考えること
めました。2つ目は環境というテーマに対して以前から興
ができ、とてもやりがいを感じることができました。最後
特定外来生物にに気をつけましょう!
味を持っていたことです。具体的には、地球温暖化の原因
に見学についてですが、特に印象に残っているのは、清掃
とされる温室効果ガスの削減や昨今よく取り上げられる再
工場で行われている「スーパーごみ発電システム」の見学
生可能エネルギーの普及へ向けて、千葉市が市民や事業者
です。このシステムは、ごみの焼却により発生する熱を利
特定外来生物とは、海外から日本へ持ち込まれた生き物で、生態系、人の生命・身体、
農林水産業へ被害を及ぼすもの、又はそのおそれがある生き物です。
千葉市でも確認されているアライグマなどの特定外来生物に対し、千葉県では防除
目の周辺の
実施計画を定めて取り組んでいますが、目撃情報の収集・把握に努めるなど、地域ぐ
黒い部分
るみで被害予防に取り組むことにより、被害の事前回避、軽減が可能です。
(アイマスク)
の方々とどのように連携しながら取り組んでいるのかを知
用した蒸気タービン発電機とガスタービン発電機を組み合
りたいと思っていました。
わせて発電するもので、ごみを発電用の資源として再利用
環境保全課でのインターンシップの具体的な内容は、業
していることから、無駄のない効率的なシステムだと思い
務の説明とその補助、市役所外部での見学に分けられます。
ました。この他にも市の施設に設置されている太陽光発電
業務の説明については、環境啓発を目的とするイベントや
システムや企業のCSRへの取り組みを見学させていただき
千葉市独自の環境マネジメントシステム(C−EMS「チー
ました。
都 川
NPO法人都川の環境を考える会
随時
坂月川
坂月川愛好会
第2,4水曜日
花見川
花見川の環境を守る会
第1金曜日
花見川での活動
月に一度、
上流側と下流側に分かれて各5地点で
水質調査を行っています。
測定結果は、毎月まとめて市へ報告しています。
■お問い合わせ/環境局環境保全部環境保全課自然保護対策室 TEL 043-245-5195 FAX 043-245-5553
アライグマ
被害を予防
するために
しっぽの
縞模様数は
5 ∼ 7本
●一見かわいい、珍しいからといって、えさを与えてはいけません。
●えさとなるものを放置してはいけません。
●ゴミ集積場では、ネットをかけ、ゴミ出し時間を厳守しましょう。特に夜間に出してはいけません。
●お墓のお供えもの、ハイキングやバーベキューでの生ゴミなどは持ち帰りましょう。
くず野菜や生ごみ、ペットのえさの食べ残し等を放置することは、 付けと同じです。
アライグマを見つけたら、環境保全課自然保護対策室までご連絡ください。
5日間のインターンシップを終えてみて、私は、環境と
いうテーマに対しこれまで以上に関心を持つようになりま
した。今回は特に行政が果たす役割を知り、体験すること
ができたので、今後は、例えば事業者の環境に対しての取
り組みも調べ、また個人として今、環境を考える上で実践
付けは絶対にやめましょう!
できることを積極的に行っていきたいと思っています。こ
れから、大学の講義や新聞、雑誌等の媒体をうまく活用し、
■お問い合わせ/環境局環境保全部環境保全課自然保護対策室 TEL 043-245-5195 FAX 043-245-5553
環境について幅広く関心を持ちながら生活していくことが、
今回のインターンシップの一つの成果となると思っています。
市総合保健医療センターの太陽光発電システム(撮影:實川さん)
「大草谷津田いきものの里」自然観察会
■お問い合わせ/環境局環境保全部環境保全課温暖化対策室 TEL 043-245-5199 FAX 043-245-5553
大草谷津田いきものの里では、自然や生き物により親しんでいただくため、
「自然観察会」を行っています。自然に
電車、バス、モノレールなどの公共交通や
自転車を積極的に利用しましょう。 詳しい指導員が、季節ごとにテーマを設け、自然や生き物の見どころを解説しながらご案内します。
●日 時:第1、第3日曜日 10:30 ∼ 12:00
観察テーマ
平成23年 11月 6日
変な葉っぱ
●集合場所:大草谷津田いきものの里入口広場「総合案内板」前
11月 20日
旅するタネ
●定 員:当日先着30人
12月 4日
木に名前をつけよう
●参 加 費:無料
12月 18日
草木の防寒対策は?
1月 15日
声で覚える冬の小鳥
2月 5日
アカガエルの卵をさがそう
2月 19日
かくれんぼしている虫をさがそう
(1月は第3日曜日のみ)
●服 装:長袖・長ズボン・長靴の着用をお勧めします。
※事前のお申し込みは不要です。
集合場所へ直接おいでください。
6
開催日
ecolife CHIBA
平成24年
エンジン
ブレーキを
使いましょう。
エアコンの
使用は
控えめに。
ふんわり
アクセル
eスタート。
ウォーム
アップ
は適切に。
計画的な
ドライブを。
荷物は
必要な
モノだけを。
アイドリング
ストップ。
違法駐車は
やめましょう。
タイヤの
空気圧
チェック。
燃費の良い
加減速の
少ない運転を。
千葉市など九都県市ではエコドライブを推進しています。エコドライブは、自動車の運転
による環境影響を少なくする、すぐれた運転方法です。ECOなドライブを実践しましょう。
■お問い合わせ/環境局環境保全部環境保全課自然保護対策室
■お問い合わせ/環境局環境保全部環境規制課自動車対策係
TEL 043-245-5195 FAX 043-245-5553
TEL 043-245-5190 FAX 043-245-5581
ecolife CHIBA
7
エコライフちば No.50 平成 23 年 11 月 21 日発行
みんなでエコロジー 38
ストップ地球温暖化千葉推進会議
ecolife CHIBA
平 成 2 3 年 1 1月2 1日発 行 ● 発 行 / 千 葉 市 環 境 局 環 境 保 全 部 環 境 保 全 課 ☎ 0 4 3 - 2 4 5 - 5 1 9 9
エコライフ
長作小での出前講座
柏井小での出前講座
市と市 民をつ なぐ 環 境 情 報 紙
人力発電機「パワー君」
ちば
No.
50
完成した工作を手にする子どもたち(エコ体験スクール)
「ストップ地球温暖化千葉推進会議」は、平成13年3月の設立以来、 車の発電機を利用したもので、人間のパワーで発電できる限界に挑
小学校への出前講座、県民環境講座での講演会や学習会の実施、各
戦することによって、電気を作る大変さを体感し、同時に電気を大
種イベント(ちばし手づくり環境博覧会、エコメッセinちば等)へ
切に使うこと、いわゆる「省エネ」の大切さを学んでもらうものです。
の参加や、環境関連施設への見学会の実施等々、精力的に活動を県
このように、一方的な講義形式で行うのではなく、受講後、学校
内で展開してきました。その活動が認められ、平成20年に千葉県
生活や家庭生活の中で、
「
(地球温暖化防止のために)自分達に何が
環境功労者知事感謝状、平成22年には社会福祉団体「千葉キワニ
できるか?」を考え、気付き、学び、実践できる講座を実施してい
スクラブ」社会公益賞を受賞するなど、様々な分
ます。
野から高い評価を受けています。現在、60名程で
ご要望があれば、いつでも出前講座に伺います
活動しています。
ので、ぜひお問い合わせください。費用は無料です。
今、最も力を注いでいるのが、小学校への出前
また、一人でも多くの子ども達に、環境問題に
講座です。今年度、千葉市内の小学校だけでも、
対して関心を持ってもらえるよう、この活動を長
すでに15校(37クラス、1,497人)で実施しました。
く続けていきたいと思っています。私達と一緒に、
講座で心がけているのが、子ども達が体で感じら
子ども達の未来を創る活動をしていただける元気
れる内容にすることです。そのため、手作りの教 エコメッセ 2011 in ちば 出展ブース前での
な会員を募集しています。興味のある方は下記ま
会員のみなさん
材や資料を使用し、体験を中心とした授業を行っ
でご連絡ください。
ています。また、温暖化の影響について絶滅危惧種のホッキョクグ
マを題材にするなど、わかりやすいよう様々な工夫をしています。
ストップ地球温暖化千葉推進会議 代表 内野英哲
中でも、大人にも、子供にも大活躍している自慢の機材が、人力
千葉市中央区中央港1-11-1 (財)千葉県環境財団 環境保全活動支援
環境パートナーシップちば事業部気付 事務局 TEL 043-423-6359
(永澤)
発電機「パワー君」です。これは主に自転車の車輪とペダル、自動
広告
蜻蛉のいる風景を憶えていますか
房総蜻蛉研究所
私たちはおもにトンボの「調査活動」を行っています。八千代市、市川市、
そして千葉市、各地域のトンボ調査を通じて、環境測定とトンボの生息状況
から環境問題を生物多様性の観点から探っています。また、市川市の小学校
を中心に「トンボ教室」の授業を行っています。「日本のトンボ文化」の継承
のため、トンボに纏わる話やトンボの図案など収集活動も行っており、地域
での観察会など「トンボ教室」を開催しています。ぜひ参加して下さい。
坂月川とんぼ調査
〒272-0141 市川市香取 2-8-6-302 TEL 047-395-6341 代表 互井賢二
(広告は「エコライフちば」の掲載内容とは、関係ありません。)
本紙に関するお問い合わせ/環境局環境保全部環境保全課
TEL 043-245-5199・FAX 043-245-5553
8
ecolife CHIBA
本紙は資源保護のため再生紙を使用しています。
P2
■今夏の節電について・冬の省エネの取組み
■冬の省エネキャンペーン
P3
■私たちの身のまわりの化学物質
P4・5 ■それいけ いきもの探索隊!!
■秋の坂月川ビオトープ
P6
■あなたの町の浄化推進員さんを知っていますか?
■特定外来生物に気をつけましょう!
■「大草谷津田いきものの里」自然観察会
P7
■インターンシップを終えて ∼インターンシップ感想文∼
■Do! エコドライブ
P8
■みんなでエコロジー38 ストップ地球温暖化千葉推進会議
Fly UP