...

「テクノNETはままつ」 ドキュメント・画像・動画の掲載マニュアル

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

「テクノNETはままつ」 ドキュメント・画像・動画の掲載マニュアル
「テクノNETはままつ」
ドキュメント・画像・動画の掲載マニュアル
~Googleでの一元管理~
ver. 4.0 <2015.3.22更新> 株式会社東大総研 目 次
・Googleでの一括管理の意味は?
・ドキュメント・画像・動画の掲載①~②
1.Googleのアカウントの取得①~⑥
2.Googleにドキュメントをアップする①~⑥
3.Googleに画像をアップする①~⑦
4.Googleに動画をアップする①~⑰
<YouTubeを利用>
<iPhoneで撮影、アップロードの仕方>
・・・ 2
・・・ 3
・・・ 5
・・・11
・・・17
・・・24
・・・34
1
Googleでの一括管理の意味は?
u 動画は動画サーバにおいてリンクし、画像はサイトに貼りこんで・・・
といった対象となるものによっていろいろな手間をかけてしまうのを
できるだけ省くと、情報管理・情報更新も楽です! u そのため、Googleのサービスを利用して一元管理をしています。 u そして、Googleの無料サービスを利用していますので、運用費面 でもメリットがあります。 u iPhoneで撮影した動画も利用できます。アップロードもお手軽です。 2
ドキュメント・画像・動画の掲載①
動画、画像、ドキュメントの
情報を実際に入力した場合
の画面です。 動画
画像
Googleで 一元管理 します。
書類
3
ドキュメント・画像・動画の掲載②
<入力の画面>
Googleドキュメントに登録 された「共有URL」を入力します。
Googleドライブに登録 された共有画像から取得した リンクアドレスを入力します。
YouTubeのサイト画面にある 「共有URL」を入力します。
4
1.Googleのアカウントの取得① (Gmailを設定)
「テクノNETはままつ」サイトのためのアカウント(Gmail)を新たに取得されることを おすすめします。http://www.google.co.jp/のサイトをブラウザで開きます。
「Gmail」 をクリックします。 5
1.Googleのアカウントの取得② (Gmailを設定)
Gmailのアカウントを設定していきます。
「アカウントを 作成する」を クリックします。
6
1.Googleのアカウントの取得③ (Gmailを設定)
各項目を入力して
アカウントを作成し
ます。
7
1.Googleのアカウントの取得④ (Gmailを設定)
登録が完了すると下記のような画面になります。
「メールボックスを開く」 をクリックします。
8
1.Googleのアカウントの取得⑤ (Gmailを設定)
下の画面が表示されます。設定したGmailであることを確認してください。 設定したGmail が表示されます。 9
1.Googleのアカウントの取得⑥ (Gmailを設定)
メールを終了(ログアウト)後、再度、アクセスするときは、ユーザー名とパスワードを入力してログインをし
ます。
ログアウトをクリック すると終了します。
[email protected] の xxxxを「ユーザー名」に 入力、設定したgmail のパスワードを入力し、 「ログイン」をクリックします。
10
2.Googleにドキュメントをアップする① (Gmailからドライブを開く)
Googleアプリメニュー
「ドライブ」をクリックします
11
2.Googleにドキュメントをアップする②
早速、ドキュメント(書類)をアップします。 左上にある「新規」をクリックし、ファイルのアップロードを選択します。 12
2.Googleにドキュメントをアップする③
(1)下の画面が表示されたら、アップロードするファイルを選択します。 ※ ドキュメントは、あらかじめPDF形式で保存してください。 アップロードするファイル を選択し、「開く」をクリック します。
13
2.Googleにドキュメントをアップする④
アップロードが完了すると、ファイル一覧にファイル名が表示されます。 14
2.Googleにドキュメントをアップする⑤ (共有設定)
「共有するファイル」を選択し、「共有アイコン」をクリックします。 15
2.Googleにドキュメントをアップする⑥ (公開設定)
「共有可能なリンクを取得」をクリックし、「リンクをコピー」してリンクを取得します。 ※ コピーしたリンクは実際にブラウザで表示の確認を行った後、適宜保管してください。 16
3.Googleに画像をアップする① (Gmailからドライブを開く)
Googleアプリメニュー
「ドライブ」をクリックします
17
3.Googleに画像をアップする②
左上にある「新規」をクリックし、ファイルのアップロードを選択します。 18
3.Googleに画像をアップする③
下の画面が表示されたら、アップロードするファイルを選択します。 ※ 画像は、あらかじめサイズを調整し(1MB以内を目安に)、.jpg/.jpeg形式または.png形式にて保存してください。 アップロードするファイル を選択し、「開く」をクリック します。
19
3.Googleに画像をアップする④
アップロードが完了すると、ファイル一覧にファイル名が表示されます。 20
3.Googleに画像をアップする⑤ (共有設定)
「共有するファイル」を選択し、「共有アイコン」をクリックします。 21
3.Googleに画像をアップする⑥ (公開設定)
「共有可能なリンクを取得」をクリックし、「リンクをコピー」してリンクを取得します。 22
3.Googleに画像をアップする⑦ (公開設定)
コピーしてリンクをブラウザーのアドレスバーに貼り付けて、画像が表示されるのを確認します。 表示された画像の上で、右クリックをして「画像URLをコピー」します。 このアドレスが公開用の画像リンクアドレスになりますので、このアドレスを適宜保管してください。 23
4.Googleに動画をアップする① -­‐YouTubeを利用-­‐ (アカウント作成)
動画のアップにはYouTubeを利用します。まず、YouTubeでのアカウントを作成しますが、YouTube 単独のアカウントを作成するよりも、Gmailの登録と同じものを使用し、共有させると便利です。 では、http://www.youtube.com/ にアクセスし、「アカウントを作成」をクリックします。 24
4.Googleに動画をアップする② -­‐YouTubeを利用-­‐ (アカウント作成)
前頁で説明しましたように既にお持ちのGoogleのアカウント(Gmail)で登録されることを おすすめします。メールアドレス、ユーザー名、地域等、他の項目も入力し、「同意する」を
クリックします。
例)
[email protected]
clustersite(ユーザー名は、任意で可)
25
4.Googleに動画をアップする③ -­‐YouTubeを利用-­‐ (ログイン)
下記の画面表示を確認し、Gmailのパスワードを入力し、「ログイン」をクリックします。
26
4.Googleに動画をアップする④ -­‐YouTubeを利用-­‐ (動画のアップ)
下記の画面表示を確認し、早速動画をYouTubeにアップします。 まず、「アップロード」をクリックします。
27
4.Googleに動画をアップする⑤ -­‐YouTubeを利用-­‐ (動画のアップ)
下の画面表示を確認し、「動画のアップロード」をクリックします。(PCに保されている動画ファイルをアップするケー スです。iPhoneで撮影し、iPhoneからのアップは「iPhoneで撮影した動画のアップの仕方(P.54)」を参照して下さい。)
該当するファイルを選択し、「開く」を クリックします。↓
28
4.Googleに動画をアップする⑥ -­‐YouTubeを利用-­‐ (動画のアップ)
「動画はまもなく次のURLで公開されます。」の表示が現れたら、画面下方の説明等の項目を入力し、 アップロードの完了を確認し、「プライバシー」の項目が「公開」に設定されていることを確認した後、 「変更を保存」をクリックします。 29
4.Googleに動画をアップする⑦ -­‐YouTubeを利用-­‐ (動画のアップ)
「動画設定が保存されました。」という表示を確認します。
30
4.Googleに動画をアップする⑧ -­‐YouTubeを利用-­‐ (動画の確認)
下記のURLが共有のURLになりますが、後ほど他の画面で再度確認します。 「マイ動画」をクリックします。
31
4.Googleに動画をアップする⑨ -­‐YouTubeを利用-­‐ (動画の確認)
アップロードが完了した画面が表示されていることを確認します。「画像」をクリックすると右下の画面になり 動画が開始されます。
32
4.Googleに動画をアップする⑩ -­‐YouTubeを利用-­‐ (共有URL)
画像下の「共有」をクリックすると「共有URL」となります。この情報をサイトに登録します。 完了したら「ログアウト」します。
33
4.Googleに動画をアップする⑪ -­‐iPhoneで撮影した動画のアップの仕方⇒YouTubeに即アップ-­‐
iPhoneを使用すると動画が簡単にアップすることができます。下記のような順序になります。
1.動画を撮影します。
2.撮影した動画を確認し、 「YouTubeに送信」を選択します。
3.ログインをすると、 YouTubeの画面が表示されます。 4.動画に関する情報を入力・ 項目を選択し、「公開」をクリックします。
5.データのアップロード 6.「マイ動画」の画面の表示がされ、 7.アップした動画を選択し、 が完了すると上記画面が表れます。 公開されている動画の一覧が確認 動画画像を確認します。
「YouTubeに表示」を選択します。 できます。
34
4.Googleに動画をアップする⑫ -­‐iPhoneでアップした画像をPCで確認⇒共有URLの確認-­‐
iPhoneからアップしたデータをPCのWebサイトで確認してみます。YouTubeにログインし、 アカウント名をクリック、「マイアカウント」の中から「動画」をクリックします。
これまでにアップした 動画の一覧
35
4.Googleに動画をアップする⑬ -­‐iPhoneでアップした画像をPCで確認⇒共有URLの確認-­‐
iPhoneから撮影したデータがYouTubeにアップロードされていることをPCでも確認してみます。 動画の画像上をクリックして開始させます。
36
4.Googleに動画をアップする⑭ -­‐iPhoneでアップした画像をPCで確認⇒共有URLの確認-­‐
動画が再生されるのを確認し、この時のブラウザのURLを確認します。このURLが サイトに登録する動画の「共有URL」になります。
37
4.Googleに動画をアップする⑮ -­‐iPhoneでアップした画像をPCで確認⇒共有URLの確認-­‐
動画の確認、共有URLを確認後、ログアウトをクリックします。
38
4.Googleに動画をアップする⑯ -­‐ 動画を編集するときは-­‐
動画の編集(トリミング、情報の変更、キャプション挿入など)は、マイアカウントの動画リスト一覧の
ページの「動画エディタ」や各動画画像の横にある「編集」をクリックします。 ②
③
①
①マイアカウントから 「動画」を選択し、動画リスト 一覧を開きます。 ②「動画エディタ」をクリック します。あるいは、 ③動画 画像の横にある「編集」を クリックします。
39
4.Googleに動画をアップする⑰ -­‐ 動画を編集するときは-­‐
動画の編集(トリミング、字幕挿入など)は、TestTubeにある(http:www.youtube.com/testtube) プログラムで行うこともできます。
40
Fly UP