...

電力調整器が機能・性能アップ。 高精度かつ多機能を楽々実現

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

電力調整器が機能・性能アップ。 高精度かつ多機能を楽々実現
単相電力調整器
G3PW
CSM_G3PW_DS_J_6_4
電力調整器が機能・性能アップ。
高精度かつ多機能を楽々実現
・ ヒータ断線検出機能(ヒータ抵抗値にもとづくヒータ断線検出で、
より正確な断線検出が可能。複数ヒータ中一本断線検出可能)。
・ デジタル表示による設定値や出力量のモニタが可能。
・ 制御モード選択が可能(位相制御・最適サイクル制御)。
・ 通信(RS-485)
による出力量の設定や負荷電流のモニタが可能。
・ 稼動時間のモニタリングが可能。
・ 4つの位相制御方式の選択が可能。
(位相角比例制御/電圧比例制御/電圧自乗比例制御/定電流制御)
・ 幅広い負荷(トランス負荷、合金ヒータ、純金属ヒータ等)に対応。
・ ULおよびCEマーキング対応。
規格認証対象機種などの最新情報につきましては、当社Webサイト
(www.fa.omron.co.jp/)の「規格認証/適合」をご覧ください。
8ページの
「正しくお使いください」をご覧ください。
形式構成
形式基準
形G3PW-A2□□E□-□-□□□
①
②③ ④ ⑤ ⑥ ⑦
①基本形式
G3PW:電力調整器
⑧
②保護構造
A:盤内取りつけ型/閉鎖壁掛型
④最大定格電流
20:20A
45:45A
60:60A
③電圧クラス
2:AC200V
⑤電源種別
E:単相電源
種類/標準価格
⑥電流制御の有無
U:標準タイプ
(定電流制御なし)
C:定電流タイプ
⑧RS-485通信の有無
なし:通信機能なし
FLK:通信機能あり
⑦制御端子台の形態
C:スクリューレスクランプ端子台
S:小型マイナスねじ端子台
(◎印の機種は標準在庫機種です。)
本体
相数
制御端子台
タイプ
出力の適用負荷
ヒータ断線
検出
通信
機能
20A
標準タイプ
スクリューレス
クランプ端子
定電流タイプ
45A
51,000
60,500
20A
◎形G3PW-A220EC-C-FLK
48,500
◎形G3PW-A245EC-C-FLK
56,000
◎形G3PW-A260EC-C-FLK
65,000
◎形G3PW-A220EU-S
43,000
◎形G3PW-A245EU-S
51,000
◎形G3PW-A260EU-S
60,500
有
○
AC100∼240V
45A
無
×
60A
小型マイナスねじ端子
20A
定電流タイプ
43,000
◎形G3PW-A260EU-C
20A
標準タイプ
◎形G3PW-A220EU-C
◎形G3PW-A245EU-C
45A
×
標準価格(¥)
60A
60A
単相
無
形式
45A
有
○
60A
◎形G3PW-A220EC-S-FLK
48,500
◎形G3PW-A245EC-S-FLK
56,000
◎形G3PW-A260EC-S-FLK
65,000
オプション
(別売)
名称
抵抗値
表示
外部設定ボリウム
2kΩ
202
形式
◎形G32X-V2K
標準価格
(¥)
2,450
お問い合わせ 0120-919-066 または直通電話 055-982-5015(通話料がかかります)
www.fa.omron.co.jp
2D・3D CADデータ/マニュアル/最新の商品情報は
1
G3PW
定格/性能
項目
種別
標準タイプ
定電流タイプ
形式
形G3PW-A2□□EU-□
形G3PW-A2□□EC-□-FLK
制御方式
アナログ入力時
: 位相制御または最適サイクル制御
電圧ON/OFF入力時: ON/OFF制御
適用負荷
・位相制御 : 直線性(抵抗)負荷、変圧器1次側制御(磁束密度1.25T以下)
・最適サイクル制御 : 直線性(抵抗)負荷(変圧器1次側制御は不可)
出力
モード
アナログ
入力時
電圧ON/OFF
入力時
位相制御
最適サイクル制御
ON/OFF制御
位相角比例、電圧自乗比例、電圧比例
電圧比例
相数
単相
定格電圧
AC100∼240V
電圧変動範囲
−15∼+10%
電源周波数
50/60Hz
電源周波数変動
±3Hz
消費電力
5VA以下
(制御電源④−⑤間)
負荷電流範囲
サージオン電流耐量
I2t
-A220E□
1∼20A
-A245E□
1∼45A
-A260E□
1∼60A
-A220E□
220A(60Hz、1サイクル)
-A245E□
440A(60Hz、1サイクル)
-A260E□
440A(60Hz、1サイクル)
-A220E□
400A2s(1サイクル)
-A245E□
1,600A2s(1サイクル)
-A260E□
1,600A2s(1サイクル)
アナログ入力
DC4∼20mA
(入力インピーダンス100Ω)、またはDC1∼5V(入力インピーダンス30.1kΩ)
出力電圧調整範囲
制御用入力信号
出力量設定範囲
位相角比例、電圧自乗比例、電圧比例、定電流制御
最適サイクル制御
(半サイクルごとに100%または0%出力を切替え)
0∼98%
電圧ON/OFF入力
DC5V(入力インピーダンス30.1kΩ)
外部主設定
指定品 : 形G32X-V2K
(2kΩ、2W)
外部勾配設定
指定品 : 形G32X-V2K
(2kΩ、2W)
主設定
0.0∼100%
ベースアップ量
0.0∼100%(初期値 : 0.0%)
上下限リミット値
出力リミット上限値 : 0.0∼100%(初期値 : 100%)
出力リミット下限値 : 0.0∼100%(初期値 : 0.0%)
勾配設定値
勾配設定値=内部勾配設定値×外部勾配設定値
内部勾配設定値範囲(前面キーまたは通信で設定): 0∼100%(初期値 : 100%) 外部勾配設定値範囲(外部ボリウムで設定): 0∼100%(初期値 : 100%)
0.0∼99.9秒(初期値 : 0.5秒)
位相制御、最適サイクル制御、いずれでも可能。
ソフトアップ/ダウン時間
定電流特性
――
電流変動±2%FS
負荷電流上限値
――
0.0∼66.0A
(初期値 : 0.0=OFF)
過電流検出時間 : 500ms以内
電流検出器(CT)
――
内蔵
電流検出精度
――
定格電流の10%FS
最小検出負荷電流
――
電流検出
検出方法
――
断線検出抵抗変化率設定範囲
ヒータ
断線警報 断線検出精度
――
――
1∼100%(初期値 : 100%)
定格電流時に10%FS以内
(抵抗が変化する負荷には使用不可)
断線検出出力量下限
――
指定した出力量以上で断線検出を実施
0.0∼100%(初期値 : 0.0%)
断線検出遅延回数
――
0∼999回
(初期値 : 150回)
複数ヒータ断線検出
――
10本中1本の断線を検出可能(定格電流通電時)
点数
イベント
入力
1A
ヒータ抵抗値による
(ヒータ抵抗値ティーチング、断線判定パラメータ設定
機能あり)
注. 温度上昇により抵抗値が大きく変化するヒータで
は、断線判定の精度が低下します。
2点
1.初期設定レベルのパラメータ設定により、イベントに対する機能の対応を変更可能。
以下のいずれかの機能切替えに使用
・主設定の自動/手動の切替え
・位相制御/最適サイクル制御の切替え
2.アラームリセット
有接点入力条件
ON:1kΩ以下/OFF:100kΩ以上
無接点入力条件
ON:残留電圧 1.0V 以下/OFF:漏れ電流0.1mA 以下
流出電流
約1.1mA
(1 点あたり)
端子間電圧
DC5V
ご購入 当社販売店 または オムロンFAストア
www.fa.omron.co.jp
2
G3PW
種別
項目
形式
アラーム出力
標準タイプ
定電流タイプ
形G3PW-A2□□EU-□
形G3PW-A2□□EC-□-FLK
点数
2点
・ALARM1
(Caution)
・ALARM2
(Warning)
オープンコレクタ出力(独立コモン)
最大使用電圧
DC30V
最大負荷電流
50mA
最大残留電圧
1.5V
最大漏れ電流
0.4mA
シリアル通信
過電流保護
――
RS-485×1ポート : CompoWay/F子局機能(注)
注. モジュール型温度調節計 EJ1基本ユニットとの
接続が可能。EJ1エンドユニットに接続された
CX-Thermoからのパラメータ設定/モニタも可能。
――
定格電流×120%以上、250サイクル以内
SSR短絡/オープン故障後3秒以内
・SSR短絡故障検出可能位相角範囲 : 0∼72%
・SSRオープン故障検出可能位相角範囲 : 28∼100%
SSR異常検出
電源周波数異常
47Hz以下、63Hz以上
出力オン電圧降下
1.6Vrms
(出力100%時)
漏れ電流
10mA以下(AC100/110V)、20mA以下(AC200/220V)
絶縁抵抗
100MΩ以上(DC500V 絶縁抵抗計にて)
耐電圧
AC2,500V 50/60Hz 1分間(充電部と非充電部間)
振動
10∼55∼10Hz 100m/s2
衝撃
300m/s2
使用周囲温度
−15∼+55℃(ただし、氷結および結露しないこと)
使用周囲湿度
5∼95%RH
保管温度
−25∼+65℃
(ただし、氷結および結露しないこと)
質量
形G3PW-A220E□-□-□□□ : 1kg以下
形G3PW-A245E□-□-□□□ : 1.9kg以下
形G3PW-A260E□-□-□□□ : 1.9kg以下
安全規格
適合規格
UL508
CSA C22.2 No.14
EN60947-4-3
(汚染度2、過電圧カテゴリⅡ)
EMI
EMC規格
EMS
EN60947-1
EN60947-4-3
EN60947-1
EN60947-4-3
ヒューズ
(外部接続例)
推奨品
種類
速断ヒューズ*
富士電機製 スーパーラピッド
ヒューズ
20A用
CR6L-20/UL
45A用
CR6L-50/UL
60A用
CR6L-75/UL
*UL規格認証品については、別途お問い合わせください。
富士電機製
ヒューズホルダ
CMS-4
CMS-5
タイムラグヒューズ仕様
種類
タイムラグヒューズ
仕様
AC250V 2A
お問い合わせ 0120-919-066 または直通電話 055-982-5015(通話料がかかります)
www.fa.omron.co.jp
2D・3D CADデータ/マニュアル/最新の商品情報は
3
G3PW
各部の名称とはたらき
レベル表示LED
リセット/イベント表示LED
7セグメントLED
LVLキー
UPキー
モニタ項目LED
DOWNキー
ENT/RSTキー
通信LED
指令入力・電源端子台
(カバー付き)
①1∼5V入力、
0/5V入力
②4∼20mA入力
③電流/電圧入力 COM
④AC100∼240V
⑤AC100∼240V
制御端子台
保護カバー
(着脱可)
負荷端子台
(保護カバー下)
AC100∼240V
●レベル表示LED
LED
説明
■ ADJ
現在のレベルが「調整」レベルのとき点灯
■ SET
現在のレベルが「初期設定」レベルのとき点灯
■ EV
外部接点のRESET入力またはイベント入力がONのとき点灯
●モニタ項目LED LED
説明
■ %(IN)
モニタレベルで、モニタ項目が『入力量』
のとき点灯
■ %(DUTY)
モニタレベルで、モニタ項目が『勾配値』
のとき点灯
■ %(OUT)
モニタレベルで、モニタ項目が『出力量』
のとき点灯
■ %(PHASE)
モニタレベルで、モニタ項目が『位相角』
のとき点灯
■A
モニタレベルで、モニタ項目が『電流値』のとき点灯
●通信LED
LED
説明
■ COMM
シリアル通信の送受信を行っているとき点灯
●キースイッチ
キー
名称
説明
LVLキー
【レベル移行】
「モニタレベル」⇔
「調整レベル」
「モニタレベル」⇔
「初期設定レベル」
「初期設定レベル」⇒「モニタレベル」
移行時は、ソフトリセットする。
ENT/RSTキー
【設定値表示】
【設定値変更確定】
【異常リセット】
有効条件
「モニタレベル」⇒「調整レベル」と
「モニタレベル」
⇒「初期設定レベル」
異常発生時の移行可。
モニタレベルでは、異常発生時のみ
リセットキーとして機能する。
(異常
未発生時は、キーとして機能しない)
UPキー
【設定値変更】
【モニタ項目/設定値No.移行】
DOWNキー
ご購入 当社販売店 または オムロンFAストア
www.fa.omron.co.jp
4
G3PW
特性データ
●電流−温度特性
100
形G3PW-A260E□
負荷電流
︵%︶
負荷電流
︵%︶
形G3PW-A220E□、形G3PW-A245E□
100
①
80
80
60
60
40
40
20
20
②
0
10
20
30
40
50 55 60
0
10
20
30
40
周囲温度
(℃)
注1.
注2.
注3.
注4.
注5.
注6.
① 取りつけ間隔20mm時
② 密着取りつけ時
50 55 60
周囲温度
(℃)
使用周囲温度は−15∼+55℃です。下記項目にご配慮ください。ただし、周囲温度が40℃を超える場合は最大負荷電流が減少します。
形G3PW-A260E□は左右の取りつけ間隔が20mm以上必要です。密着取りつけの場合、周囲温度が30℃を超えると最大負荷電流が低下します。
安全規格は取りつけ間隔20mmの状態で取得しています。
通風スペースを十分とってください。
発熱量の高い機器(ヒータ、トランス、大容量の抵抗など)の真上には取りつけないでください。
周囲温度が55℃以上になるときは、クーラーを設置して周囲温度を下げてください。
非繰り返し(繰り返しの場合、破線の突入電流耐量以下としてください)
形G3PW-A245E□、形G3PW-A260E□
サージオン電流
サージオン電流
●サージオン電流耐量
形G3PW-A220E□
400
200
(A.Peak)
(A.Peak)
150
300
100
200
50
100
0
10
30 50 100 200
500 1,000
5,000
通電時間
(ms)
0
10
30 50 100 200
500 1,000
5,000
通電時間
(ms)
お問い合わせ 0120-919-066 または直通電話 055-982-5015(通話料がかかります)
www.fa.omron.co.jp
2D・3D CADデータ/マニュアル/最新の商品情報は
5
G3PW
外形寸法
(単位:mm)
本体
●スクリューレスクランプ端子
形G3PW-A220EU-C
形G3PW-A220EC-C-FLK
取りつけ穴加工寸法
137
120
40
50
100以上
170
158±0.2
146.4
2-M5
●スクリューレスクランプ端子
形G3PW-A245EU-C
形G3PW-A260EU-C
形G3PW-A245EC-C-FLK
形G3PW-A260EC-C-FLK
38±0.2
51以上
取りつけ穴加工寸法
形G3PW-A245EU-C
形G3PW-A245EC-C-FLK
100以上
155
138
70
104
176±0.2
188
171.5
2-M5
57.6±0.2
71以上
形G3PW-A260EU-C
形G3PW-A260EC-C-FLK
100以上
176±0.2
2-M5
ご購入 当社販売店 または オムロンFAストア
www.fa.omron.co.jp
57.6±0.2
90以上
6
G3PW
●小型マイナスねじ端子
形G3PW-A220EU-S
形G3PW-A220EC-S-FLK
取りつけ穴加工寸法
136.5
120
40
50
100以上
170
158±0.2
146.4
38±0.2
51以上
2-M5
●小型マイナスねじ端子
形G3PW-A245EU-S
形G3PW-A260EU-S
形G3PW-A245EC-S-FLK
形G3PW-A260EC-S-FLK
取りつけ穴加工寸法
形G3PW-A245EU-S
形G3PW-A245EC-S-FLK
100以上
154.5
138
70
104
176±0.2
188
57.6±0.2
2-M5
171.5
71以上
形G3PW-A260EU-S
形G3PW-A260EC-S-FLK
100以上
176±0.2
2-M5
57.6±0.2
90以上
オプション
(別売)
●外部設定ボリウム
形G32X-V2K
つまみ
取りつけ穴加工寸法
2.5±1
φ2.8±0.2
M9P0.75
0
φ6 −0.1
白色充填
銘板寸法
φ3
13.4
26
12±0.2
φ31±1
12±0.2
1±0.1
R26以下
34
48
1.6
15以上
10±1
17以下 20±1
φ9.5
1.6±0.2
30以下
6.5
48
14
17
お問い合わせ 0120-919-066 または直通電話 055-982-5015(通話料がかかります)
www.fa.omron.co.jp
2D・3D CADデータ/マニュアル/最新の商品情報は
7
G3PW
正しくお使いください
警告
注意
稀に強く感電する恐れがあります。
通電中に本製品を分解しないでください。
本体およびヒートシンクは高温になっているため、火
傷する恐れがあります。通電中や電源を切った直後は、
本製品の設定キー以外には触れないでください。
感電により重度の傷害が稀に起こる恐れがあります。
通電中は端子に触れないでください。また、配線後、
必ず端子保護カバーを取りつけてください。
軽度の感電、発火、機器の故障が稀に起こる恐れがあ
ります。
分解、改造、修理および内部に触れるなどしないでく
ださい。
信号線の断線、瞬時停電による異常信号などに備えて、
ご使用者側でフェールセーフ対策を施してください。
異常動作により重大な事故につながる恐れがありま
す。
軽度の感電、発火、機器の故障が稀に起こる恐れがあ
ります。
本製品の中に金属、導線または、取りつけ加工中の切
粉などが入らないようにしてください。
爆発の恐れがあります。
引火性、爆発性ガスのあるところでは使用しないでく
ださい。
電線は本紙記載のサイズで、銅製の撚り線か、単線を
使用してください。
圧着端子は、絶縁被覆付き圧着端子を使用してくださ
い。裸圧着端子を使用時は、絶縁スリーブを被せてください。
また、本紙に記載されているサイズのものを使用してください。
配線を間違えると本製品が正常に動作しません。また、
負荷破壊の恐れがあります。
負荷回路端子T1と電源端子4番
(N)
、負荷回路端子L1と
電源端子5番(L)
の相は必ず合わせて配線してください。
また電源ライン、負荷出力ラインに対して、適切なヒューズを設
け回路保護を行ってください。
本製品を取りつける際は、放熱を妨げないよう上下に
100mm以上の間隔を空け、本体、特に放熱器の周辺を
塞がないでください。
本製品の取りつけは、本紙に記載の取りつけ方向を
守ってください。
本製品は多大な発熱があり、それを空気の熱対流を利
用して冷却しています。定められた以外の方向で取りつけると、
事故や故障の原因となります。
電源端子台または負荷端子台に配線後、電圧をかけた
状態で再度端子部に触れないでください。
電源端子台と負荷端子台は警報機能上、絶縁されてい
ませんので、感電の原因となります。
ご購入 当社販売店 または オムロンFAストア
負荷は必ず負荷端子台のT1に接続してください。また、
指令入力・電源端子台の4番
(N)
はT1の負荷を経由せず、
電源に直接接続してください。配線を誤ると、本製品の
故障検出機能により“E10”と表示し、出力動作も停止し
ます。再度、接続状態を見直してください。
本製品で変圧器1次側の制御を行う場合、運転中に変圧
器2次側の回路を開放しないでください。
静電気による誤動作防止のため、通電中は接続ケーブ
ルに触れないでください。
本製品の故障により制御不能、または警報出力が出な
くなると、接続されている設備、機器などへの物的損
害が稀に起こる恐れがあります。故障時にも安全なよ
うに、別系統で監視機器を取りつけるなどの安全対策を施してく
ださい。
設定内容が制御対象の内容と異なる場合、意図しない
動作によって、稀に装置の破損など事故の原因となり
ます。
各設定値は制御対象に合わせて正しく設定してください。
ねじが緩むと、稀に発火する恐れがあります。
端子ねじは、本紙に記載の規定トルクで締めてくださ
い。
www.fa.omron.co.jp
8
G3PW
安全上の要点
当社は、品質・信頼性の向上に努めておりますが、形G3PW
には半導体を使用しており、半導体は一般的に誤動作した
り、故障することがあります。特に定格範囲外でご使用にな
ると安全を保てない恐れがありますので、必ず定格範囲内で
ご使用ください。形G3PWをご使用いただく場合には、形
G3PWの故障によって結果として、人身事故・火災事故・社
会的な損害を生じさせないよう安全を考慮した、システムと
しての冗長設計・延焼対策設計・誤動作防止設計などの安全
設計に十分ご留意ください。
1.形 G3PW の各端子部に定格以上の電圧・電流を印加し
ないでください。
形G3PWの故障および焼損の原因となります。
2.端子のねじが緩んだ状態で使用しないでください。
端子の異常発熱により焼損の原因となります。
3.形G3PW本体、放熱器周囲の空気の対流を妨げないでくだ
さい。
本体の異常発熱により出力素子のショート故障、焼損の
原因となります。
4.配線およびねじ締め付けは、
「使用上の注意」
に従って正
しく行ってください。
配線あるいはねじ締め付けが不完全な状態で使用され
ますと通電時の異常発熱により焼損の原因となります。
●設置環境
・周囲温度および湿度が仕様範囲内の場所で本製品を使用
および保存してください。
・本製品を複数台密着して取りつけたり、上下に並べて取り
つけたりすると、発熱により内部温度が上昇し、寿命が短
くなります。このような場合は、ファンを設置して強制冷
却するなどの対策を施してください。
・本製品は屋内専用機器のため、必ず屋内で使用してくださ
い。また、下記の環境では使用しないでください。
・水、油、薬品などの飛沫がかかるところ
・直射日光が当たるところ
・塵あい、腐食性ガス
(とくに硫化ガス、アンモニアガス
など)のあるところ
・温度変化が激しいところ
・氷結や結露の恐れがあるところ
・振動、衝撃の影響が大きいところ
・加熱機器からの輻射熱を直接受けるところ
●取りつけ・配線
・本製品を取りつけるときは、必ず本体上部の取りつけねじ
を先に締めて固定してください。また、取り外すときは、
必ず下部の取りつけねじを先に外してください。
・作業時は安全靴を履くなど、製品の落下に備えて安全対策
を行ってください。
・接地された金属に触れるなど、静電気を除去してから製品
に触れてください。
・本製品は必ずD種接地(第3種接地)を施してください。接
地端子は設けておりませんので、ヒートシンクの取りつけ
ねじを接地端子として利用してください。
・各入力の端子番号と極性を確認し、正しく配線してくださ
い。
・電線は本紙記載のサイズで、銅製の撚り線を使用してくださ
い。
・圧着端子は、絶縁被覆付き圧着端子を使用してください。
裸圧着端子を使用時は、絶縁スリーブを被せてください。
また、本紙に記載されているサイズのものを使用してくだ
さい。
・負荷端子への配線には必ず圧着端子を使用してください。
・コネクタ挿入時は、浮きがないように完全に差し込んでくだ
さい。
・使用しない端子には何も接続しないでください。
● 安全対策と確認
・作業者がすぐに電源を切れるよう、スイッチまたはサー
キットブレーカを設置し、適切な表示をしてください。
・電源電圧を徐々に上げて印加しますと、電源リセットしな
かったり、出力が誤動作したりすることがあります。電源
電圧は2秒以内に定格電圧に達するよう、スイッチ、リレー
などの接点を介して印加してください。
・負荷は最大出力時の電流が本製品の定格電流の範囲内に
なるものを使用してください。
・電源電圧、入力電圧、入力電流および負荷が、本製品の仕
様、定格の範囲内となるように使用してください。定格の
範囲外で使用すると故障や火災の原因となります。
・機械的ストレスにより内部部品が破損する恐れがありま
す。負荷端子台の保護カバーは必ず取りつけて使用してく
ださい。
● 誘導ノイズを防止するために
・強い高周波を発生する機器(高周波ウエルダ、高周波ミシ
ンなど)やサージを発生する機器からできるだけ離して設
置してください。
・信号線は、高電圧、大電流の動力線とは分離して配線して
ください。また、動力線との平行配線や同一の配線はしな
いでください。配管やダクトを別にする、シールド線を使
用するなどの方法も効果があります。
・ノイズを発生している周辺の機器、とくにモータ、トラン
ス、ソレノイド、マグネットコイルなどのインダクタンス
成分を持つ負荷には、サージアブソーバやノイズフィルタ
を取りつけてください。
・電源にノイズフィルタを使用する場合は、電圧と電流を確
認した上で、本製品にできるだけ近い位置に取りつけてく
ださい。
● 清掃について
・シンナー類などの溶剤は使用しないでください。市販のア
ルコールを使用してください。
● 保管について
・周囲温度および湿度が仕様範囲内の場所で本製品を使用
および保存してください。
お問い合わせ 0120-919-066 または直通電話 055-982-5015(通話料がかかります)
www.fa.omron.co.jp
2D・3D CADデータ/マニュアル/最新の商品情報は
9
G3PW
使用上の注意
●取りつけ方向
形G3PWは多大な発熱があり、それを空気の熱対流を利用し
て冷却しています。そのため、定められた方向以外の方向で取
りつけますと、故障や思わぬ事故が発生する恐れがあります。
冷却効果を高めるため、取りつけ方向を守ってください。
上部
● 負荷端子台の配線
推奨電線サイズ
負荷端子への配線材は形式ごとに規定する電線サイズを
守って使用してください。
形式
推奨電線サイズ
締付トルク
端子ねじ
形G3PW-A220
AWG18∼10
1.8N・m
M4
AWG6 *
2.8N・m
M5
形G3PW-A245
形G3PW-A260
*UL規定品、CSA規定品の圧着端子を必ず使用してください。
圧着端子
・圧着端子は絶縁被覆付圧着端子を使用するか、裸圧着端子
の場合は絶縁スリーブを被せて使用してください。
・負荷端子への配線には必ず以下の圧着端子を使用してく
ださい。
・圧着端子は2枚までの接続としてください。
自然対流
下部
形式
A
他の機器
他の機器
100mm
以上
A
(mm)
形G3PW-A220
9.5以下
形G3PW-A245/A260
12以下
ヒューズ推奨品
空気の流れ
推奨品
富士電機製
スーパーラピッドヒューズ
種類
速断ヒューズ*
取りつけ面
20A用
CR6L-20/UL
45A用
CR6L-50/UL
60A用
CR6L-75/UL
富士電機製
ヒューズホルダ
CMS-4
CMS-5
*UL規格認証品については、別途お問い合わせください。
タイムラグヒューズ仕様
種類
100mm
以上
規定寸法以上
仕様
タイムラグヒューズ
他の機器
他の機器
●電源・負荷回路の配線
配線を間違えると本製品が正常に動作しません。本製品の故
障検出機能により出力動作が停止します。
指令入力・電源端子台の4
(N)
、5
(L)
にAC電源を接続します。
負荷回路端子台のT1側に負荷をつないで電源に接続します。
負荷端子のL1側には速断ヒューズを介して電源に接続します。
AC電源の接地/非接地の極性と形G3PWの端子台の極性は関
係ありませんが、指令入力・電源端子台の4
(N)
と負荷端子台
のT1、および指令入力・電源端子台の5(L)
と負荷端子台の
L1が、それぞれ同相の電源となるよう配線してください。
負荷は、必ず負荷端子台のT1側に接続してください。
1
2
3
N
4
● 指令入力・電源端子台の配線
電圧入力時(DC1∼5V)
電圧入力で使用する場合は、端子1-3にそれぞれ+、−信号
線を接続してください。
1
N
4
L
5
+
−
1∼5V出力
電流入力時(DC4∼20mA)
電流入力で使用する場合は、端子2-3にそれぞれ+、−信号
線を接続してください。
1
2
3
N
4
L
5
1
2
3
N
4
L
5
1
2
3
N
4
L
5
+
温度調節器など
4∼20mA出力
L1
タイムラグ
ヒューズ
負荷端子台
負荷
3
温度調節器など
−
電源
AC100∼240V
(50/60Hz)
2
L
5
指令入力/
電源端子台
T1
AC250V 2A
負荷回路
(T1)
最大6台まで接続可能(温度調節器の許容負荷インピーダンスが600Ω以下の場合)
注. 電流入力で複数台を接続する場合はG3PWのイベント入力/リセット入力
のマイナス端子
(⑫/⑭)と電流入力端子-3をマイナスコモンとしないでく
ださい。2台目以降のG3PWが動作しないことがあります。
負荷回路
(L1)
速断ヒューズ
ご購入 当社販売店 または オムロンFAストア
www.fa.omron.co.jp
10
G3PW
ON/OFF電圧入力時
(DC0/5V)
ON/OFF電圧入力で使用する場合は、端子1-3にそれぞれ+、
−信号線を接続し、指令電圧は0/5Vを使用してください。
1
2
3
N
4
端子名称
+
① RS-485
(+)
温度調節計 形EJ1、
+
SYSMAC CS/CJシリーズ
シリアル通信ユニットなど
−
L
5
マルチドロップ
*
最大31台接続
−
② RS-485
(−)
③主設定
④主設定 COM
⑤勾配設定
⑥勾配設定 COM
+
PLCなど
−
自動
指令電圧に5V以上の電圧を印加すると本製品が故障する恐
れがあります。
5V以上の電圧で使用する場合は、下図のように1番端子側
に抵抗を挿入し、1−3番端子に5Vが印加されるよう分圧し
て使用してください。1−3番端子間の内部インピーダンス
は30.1kΩです。
1
2
3
N
L
5V 以上の出力 抵抗
+
PLC など
⑦アラーム出力1
(+)
負荷
⑨アラーム出力2
(+)
⑧アラーム出力1
(−)
0/5V出力
内部インピーダンス:30.1kΩ
負荷
出力電圧
抵抗
0/5V
不要
0/12V
42kΩ
1/5W 以上
0/24V
120kΩ
1/5W 以上
−
⑩アラーム出力2
(−)
⑪イベント入力
(+)
手動
⑫イベント入力
(−)
⑬リセット入力
(+)
⑭リセット入力
(−)
標準タイプでは①、
②は未使用
* RS-485伝送路の両端には、
ターミネータの接続が必要です。
ターミネータは合成して54Ω以上にしてください。
外部設定入力の配線
・外部主設定での使用時
外部主設定ボリウム
形G32X-V2Kを使用して
ください。
・外部勾配設定での使用時
外部勾配設定ボリウム
形G32X-V2Kを使用して
ください。
指令入力・電源端子の電線サイズ
形式
推奨電線サイズ
締付トルク
端子ねじ
全形式共通
AWG18∼14
0.8∼1.0N・m
M3.5
推奨圧着端子
指令入力・電源端子への配線には必ず以下の圧着端子
(M3.5
用)を使用してください。
1
1
③主設定
④主設定 COM
2
2
⑤勾配設定
3
3
⑥勾配設定 COM
アラーム出力
7.2mm以下
①
②
③
7.2mm以下
●制御端子台の配線
推奨電線サイズと接続方法
形G3PW-A2□□E□-S
(小型マイナスねじ端子タイプ)
形G3PW-A2□□E□-C(スクリューレスクランプ端子タイプ)
形式
推奨電線サイズ
締付トルク
端子ねじ
AWG26∼16
0.22N・m
M2
・裸線接続の配線材は、銅製AWG26-16の撚り線を使用し
てください。
・電線被覆剥き長さは、コネクタのタイプごとに以下の規定
に従って配線してください。
●異常検出の配線
形G3PWの異常検出時、アラーム出力を用いて負荷回路を
しゃ断できるよう、システムとしての安全設計に十分ご留意
ください。
⑤
最大負荷電流 50mA
⑦アラーム出力1
(+)
最大残留電圧 1.5V
⑧アラーム出力1
(−)
最大漏れ電流 0.4mA
⑩アラーム出力2
(−)
⑪
⑫
⑬
⑭
● 外付けノイズフィルタ使用時の配線
ノイズフィルタは以下のように必ず形G3PWの電源側に
挿入してください。
1
2
3
N
4
L
5
指令入力/
電源端子台
・小型マイナスねじ端子タイプ:7mm
・スクリューレスクランプ端子タイプ:9mm
・電線が撚り線の場合、絶縁カバー付き棒端子
(DIN462284規格適合タイプ)で端末処理をしてから接続されるよう
お奨めします。
・RS-485通信電線は、シールド付きツイストペア線を使用
してください。また、配線は合計で最大500mまでとして
ください。
2点
最大使用電圧 DC30V
⑨アラーム出力2
(+)
負荷
制御端子(小型マイナスねじ/スクリューレスクランプ共通)
の電線サイズ
全形式共通
オープンコレクタ
出力点数
④
⑥
負荷
出力形態
T1
電源
AC100∼240V
(50/60Hz)
ノイズフィルタ
RSMN2030/2060
(TDKラムダ
(株)
)
1
3
2
4
タイムラグ
ヒューズ
負荷
L1
負荷端子台
負荷回路
(T1)
負荷回路
(L1)
速断ヒューズ
● 接地について
形G3PW本体は必ずD種接地(第3種接地)を施してください。
接地端子は設けておりませんので、ヒートシンクの取りつけ
ねじを接地端子として使用してください。
お問い合わせ 0120-919-066 または直通電話 055-982-5015(通話料がかかります)
www.fa.omron.co.jp
2D・3D CADデータ/マニュアル/最新の商品情報は
11
オムロン商品ご購入のお客様へ
ご承諾事項
平素はオムロン株式会社(以下「当社」)の商品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
「当社商品」のご購入について特別の合意がない場合には、お客様のご購入先にかかわらず、本ご承諾事項記載の条件を適用いたします。
ご承諾のうえご注文ください。
1. 定義
本ご承諾事項中の用語の定義は次のとおりです。
(1) 「当社商品」:「当社」のFAシステム機器、汎用制御機器、センシング機器、
電子・機構部品
(2) 「カタログ等」:「当社商品」に関する、ベスト制御機器カタログ、電子・機構
部品総合カタログ、その他のカタログ、仕様書、取扱説明書、マニュアル等
であって電磁的方法で提供されるものも含みます。
(3) 「利用条件等」:「カタログ等」に記載の、「当社商品」の利用条件、定格、性能、
動作環境、取り扱い方法、利用上の注意、禁止事項その他
(4) 「お客様用途」:「当社商品」のお客様におけるご利用方法であって、お客様が
製造する部品、電子基板、機器、設備またはシステム等への「当社商品」の組
み込み又は利用を含みます。
(5) 「適合性等」:「お客様用途」での「当社商品」の(a)適合性、(b)動作、(c)第三
者の知的財産の非侵害、(d)法令の遵守および(e)各種規格の遵守
2. 記載事項のご注意
「カタログ等」の記載内容については次の点をご理解ください。
(1) 定格値および性能値は、単独試験における各条件のもとで得られた値であ
り、各定格値および性能値の複合条件のもとで得られる値を保証するもので
はありません。
(2) 参考データはご参考として提供するもので、その範囲で常に正常に動作する
ことを保証するものではありません。
(3) 利用事例はご参考ですので、「当社」は「適合性等」について保証いたしかねま
す。
(4) 「当社」は、改善や当社都合等により、「当社商品」の生産を中止し、または「当
社商品」の仕様を変更することがあります。
3. ご利用にあたってのご注意
ご採用およびご利用に際しては次の点をご理解ください。
(1) 定格・性能ほか「利用条件等」を遵守しご利用ください。
(2) お客様ご自身にて「適合性等」をご確認いただき、「当社商品」のご利用の可否
をご判断ください。
「当社」は「適合性等」を一切保証いたしかねます。
(3) 「当社商品」がお客様のシステム全体の中で意図した用途に対して、適切に配
電・設置されていることをお客様ご自身で、必ず事前に確認してください。
(4) 「当社商品」をご使用の際には、(ⅰ)定格および性能に対し余裕のある「当社
商品」のご利用、冗長設計などの安全設計、(ⅱ)「当社商品」が故障しても、「お
客様用途」の危険を最小にする安全設計、(ⅲ)利用者に危険を知らせるため
の、安全対策のシステム全体としての構築、(ⅳ)「当社商品」および「お客様
用途」の定期的な保守、の各事項を実施してください。
(5) 「当社商品」は、一般工業製品向けの汎用品として設計製造されています。従いま
して、次に掲げる用途での使用は意図しておらず、お客様が「当社商品」をこれら
の用途に使用される際には、「当社」は「当社商品」に対して一切保証をいたしませ
ん。ただし、次に掲げる用途であっても「当社」の意図した特別な商品用途の場
合や特別の合意がある場合は除きます。
(a) 高い安全性が必要とされる用途(例:原子力制御設備、燃焼設備、航空・宇
宙設備、鉄道設備、昇降設備、娯楽設備、医用機器、安全装置、その他生命・身
体に危険が及びうる用途)
(b) 高い信頼性が必要な用途(例:ガス・水道・電気等の供給システム、24 時間
連続運転システム、決済システムほか権利・財産を取扱う用途など)
(c) 厳しい条件または環境での用途(例:屋外に設置する設備、化学的汚染を被
る設備、電磁的妨害を被る設備、振動・衝撃を受ける設備など)
(d) 「カタログ等」に記載のない条件や環境での用途
(6) 上記 3.(5)(a)から(d)に記載されている他、「本カタログ等記載の商品」は自動車
(二輪車含む。以下同じ)向けではありません。自動車に搭載する用途には利用
しないで下さい。自動車搭載用商品については当社営業担当者にご相談ください。
4. 保証条件
「当社商品」の保証条件は次のとおりです。
(1) 保証期間 ご購入後1年間といたします。
(ただし「カタログ等」に別途記載がある場合を除きます。
)
(2) 保証内容 故障した「当社商品」について、以下のいずれかを「当社」の任意の判断
で実施します。
(a) 当社保守サービス拠点における故障した「当社商品」の無償修理
(ただし、電子・機構部品については、修理対応は行いません。
)
(b) 故障した「当社商品」と同数の代替品の無償提供
(3) 保証対象外 故障の原因が次のいずれかに該当する場合は、保証いたしません。
(a) 「当社商品」本来の使い方以外のご利用
(b) 「利用条件等」から外れたご利用
(c) 本ご承諾事項「3. ご利用にあたってのご注意」に反するご利用
(d) 「当社」以外による改造、修理による場合
(e) 「当社」以外の者によるソフトウェアプログラムによる場合
(f) 「当社」からの出荷時の科学・技術の水準では予見できなかった原因
(g) 上記のほか「当社」または「当社商品」以外の原因(天災等の不可抗力を含む)
5. 責任の制限
本ご承諾事項に記載の保証が、「当社商品」に関する保証のすべてです。
「当社商品」に関連して生じた損害について、「当社」および「当社商品」の販売店は責任
を負いません。
6. 輸出管理
「当社商品」または技術資料を、輸出または非居住者に提供する場合は、安全保障貿易
管理に関する日本および関係各国の法令・規制を遵守ください。お客様が法令・規則
に違反する場合には、「当社商品」または技術資料をご提供できない場合があります。
● 本誌には主に機種のご選定に必要な内容を掲載し、ご使用上の注意事項等は掲載しておりません。
● ご使用上の注意事項等、ご使用の際に必要な内容については、必ずユーザーズマニュアルをお読みください。
● 本製品の内、外国為替及び外国貿易法に定める輸出許可、承認対象貨物(又は技術)に該当するものを輸出(又は非住居者に提供)する場合は同法に基づく輸出許可、
承認(又は役務取引許可)が必要です。
インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー
●製品に関するお問い合わせ先
●その他のお問い合わせ先
納期・価格・サンプル・仕様書は貴社のお取引先、または貴社
担当オムロン販売員にご相談ください。
オムロン制御機器販売店やオムロン販売拠点は、Web ページで
ご案内しています。
携帯電話・PHS・IPなどではご利用いただけませんので、下記の電話番号へおかけください。
電話
055-982-5015(通話料がかかります)
■営 業 時 間 :8:00∼21:00
■営 業 日 :365日
●FAXやWebページでもお問い合わせいただけます。
FAX 055-982-5051 / www.fa.omron.co.jp
Web版カタログ
2016年4月現在
オムロン制御機器の最新情報がご覧いただけます。
w w w .fa .o m ro n .co .jp
緊急時のご購入にもご利用ください。
(C)OMRON Corporation 2016
All Rights Reserved.
お断りなく仕様などを変更することがありますのでご了承ください。
Fly UP