...

∼ガラパゴス日本からの 脱却∼

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

∼ガラパゴス日本からの 脱却∼
第30回電気安全講演会 月尾嘉男氏講演 ∼ガラパゴス日本からの脱却∼
特集2……●
●……
第30回電気安全講演会
月尾嘉男氏講演
∼ガラパゴス日本からの
脱却∼
危機遺産に指定されてしまうほどでした(2010 年解除)。
繁殖してきました。ところが1100年前にポリネシアからマ
現在の日本はバブル経済の崩壊以降、長引く景気低
オリ族が渡来し、大型の飛ばない鳥であるモアを食料と
迷の影響もあって、経済的に危機的な状況が続いていま
して絶滅させるなど、その土地の環境に適応して進化し
すが、そのような日本の状況は、ガラパゴスのようにも見
た生物は大打撃を受けました。
えてきます。
19 世紀になり、ヨーロッパから移住してきた人々が猫な
日本がガラパゴス諸島のようだと言う理由は、ガラパゴ
どの動物を連れてきたことで飛ばない鳥は絶滅の危機を
ス諸島に生息する動植物が、ガラパゴスの環境に適応し
迎えます。
た独自の種であることに起因します。ある環境にきわめて
適応して発展すると、その環境がある日突然変わってしま
強いと思われていた
工業製品分野でも、
世界的なシェアは高くない
うと大変なことになるのですが、それをガラパゴス現象と
呼ぶのです。
オーストラリア大陸から1億年前に分離したニュージーラ
ンドに生息する生き物に、かつてその事態が起きました。
外敵のいない環境のニュージーランドには飛ばない鳥が
当協会と東京電気管理技術者協会の主催により、
「電
事故件数の推移や事故事例の紹介、電気主任技術
気安全講演会」が 8 月 4 日に九段会館大ホールにて
者の外部委託制度に係る法令違反などについて紹介
開催されました。30 回目を数える今回は、酷暑の中、
されました。
多くの関係者が参加され、盛大に開催されました。
そして、この日の講演会の最後を飾ったのが、テ
当協会の中村秋夫理事長の主催者あいさつで幕を開
レビやラジオでも活躍され、現在は東京大学名誉教
けた講演会。続いて、原子力安全・保安院 関東東
授で釧路湿原をはじめとする自然保護に尽力されて
北産業保安監督部 部長の吉岡賢治様によるご挨拶、
いる月尾嘉男氏。「ガラパゴス日本からの脱却」と題
東京電力株式会社 営業部長 島田保之様によるご挨
したお話に会場に詰め掛けた参加者は聞き入りました。
拶を頂きました。
多くの参加者の方々と電気安全や地球環境につい
その後行われた、原子力安全・保安院 関東東
て改めて考える貴重な機会となった今回。ここでは、
北産業保安監督部 電力安全課 安全推進係長の櫻
月尾嘉男氏の公演内容を要約してお伝えします。
このガラパゴス現象は、現在の日本にまさに当てはまる
後退する国力 (2009)
後退する国力 (2010(予想))
(GDP成長率:%)
(GDP成長率:%)
CHN
QAT
IND
INS
JOR
POL
AUS
KAZ
PHI
PER
・
43 JPN
沢真人様による講演では、自家用電気工作物の電気
QAT
IND
CHN
SIN
PER
KOR
INS
MAS
CHI
JOR
・
37JPN
−10
−5
0
5
10
0
5
10
15
20
25
携帯電話の情勢
現在の日本社会をガラパゴス日本と捉え、
そこからの脱却を目指そうとの思いを
今回の講演で述べた月尾氏。
特定の環境に適応しすぎた
ガラパゴス現象に
日本は直面している
携帯電話(2009 Q2:日本市場)
シャープ
23%
24%
日本の経済や社会の状況を例に挙げて、
日本社会のガラパゴス状態を
赤道直下の南米・エクアドルのガラパゴス諸島には、
分かりやすく解説し、
そこにしかいない貴重な動植物が生息し、1978 年にユ
これからの日本が目指すべき方向を
ネスコの世界遺産第一号の1つに指定されました。それ
示していただきました。
まで人間がほとんど訪れなかった孤島ゆえ、急増する観
携帯電話(2009 Q2: 世界市場)
富士通
NEC
5%
東芝
13%
19%
17%
その他
ノキア
18%
パナソニック
サムスン電子
3%
38%
5%
LG電子
モトローラ
ソニーエリクソン
6%
日本(8社)
その他
11%
19%
光客の影響で生態系は危機を迎え、2007 年には世界
12
電気と保安
2010年11・12月号
2010年11・12月号
電気と保安
13
特集2
第30回電気安全講演会 月尾嘉男氏講演 ∼ガラパゴス日本からの脱却∼
公平だと思われていた
日本のマスメディアも、
ガラパゴス化していた
るように思えます。日本が得意とする工業製品を例に挙
げてみます。日本の携帯電話は優れた機能を有し、国
内市場では日本の大手5メーカーで全体の4分の3強を占
●……プロフィール
月尾 嘉男(つきお・よしお)
1942 年生まれ、東京大学大学院工学系研究科博士課程終了。名古屋大学工学部教授、東京大学工
学部教授、総務省総務審議官などを経て、現在は東京大学名誉教授。専攻はメディア政策、システム
工学。
釧路湿原、羊蹄山麓、瀬戸内海などの自然保護に尽力。
めています。しかし世界市場に目を転じてみると、日本
メーカー8社を合わせてもわずか3%のシェアでしかない
テレビの中身も同様です。日夜放送されている番組の
のです。
中には日本でしか見られない特異な番組が数多くがありま
コンピュータでも同様なことがいえます。一方、液晶パ
す。例えばニュース番組で、芸人が進行をしたり、素人
ネルでは韓国のメーカー2社で世界シェアの半分を超えて
が解説をするような番組を見ることがあります。これは世
います。あのシャープでも世界的には7%のシェアでしか
界中を探しても、日本だけの事例です。
ないのです。これからの工業製品やモノづくりではグロー
その原因は放送局の収入が視聴率に連動する仕組み
バルな視点に立つことの重要性が改めて浮き彫りになった
になっていることです。そのため、良質な番組が廃れて
形です。
いくのが現状です。
日本では完 全 移行まで1年を切ったデジタルテレビ放
新聞にも同じことが言えます。現在、世界の新聞発行
送ですが、これも世界的に見ると日本と同じISDB‐T
部数のトップ5は全て日本の新聞です。上位 20 紙のうち9
システムを採 用する国は少 数 派です。 世 界には、アメ
紙が日本の新聞で、10 位にスポーツ紙(東京スポーツ)
リカ(北米)方式、ヨーロッパ&ロシア方式、中国方式、
も登場しています。1980 年頃、世界中で 1000 万部以
そして日本 方 式の4つの方 式があり、日本 方 式を採 用
上発行していた新聞は日本の読売、中国の人民日報、
するのは南米大陸の多くの国々とフィリピンに留まってい
ロシア(かつてのソビエト)のプラウダの3紙でした。読
ます。
売は現在でも世界一の発行部数を誇っていますが、人民
りました。
ス社会になっています。近年、日本政府は観光庁を設置
日報とプラウダは世界情勢の変化で発行部数が大幅に減
日本の新聞の発行部数の多さは世界有数です。識字
するなどして日本を訪れる外国人観光客の数を増やそうと
率が高く、文化水準が高いことが部数が多い理由で、
しています。しかしGDP当たりの観光収入が占める率は
人口 1000 人あたりの発行部数は世界 4 位です。しかし、
調査を行なった 56 カ国の中で最低という結果です。
問題は日本には非常にわずかな種類の新聞しかないとい
医療サービスについても、国内の病院の水準が低下し
うことです。アメリカには 1460 の日刊紙があるのに対し、
ていると言われて久しいのですが、やはり国際的には低
日本は 109 紙。中国を除くと一紙あたりの発行部数が世
い評価を受けています。イギリスの団体が、病気に罹っ
界で2番目に多い国です。つまり、日本は多様性のない
た際に安心して通院できる病院を認定しています。1 位
国になっているということです。媒体数が少ないため、偏
のトルコは 39 病院、2位はアラブ首長国連邦の 38 病院。
った情報や歪曲された事象を知らず知らずのうちに頭の
それに対して日本はわずか1病院のみという結果です。
中に入力されてしまっているのです。このままでは限られ
政治の分野を見ると、過去 40 年間で元首が 23 人も
た情報にのみ適応をするガラパゴス日本になってしまうこと
変わっている国は日本のみです。かつて海外投資は日本
が懸念されます。
が世界一でしたが、現在は 26 位。海外からの投資も49
世界の新聞 (2005)
世界新聞協会(WAN)
(新聞発行部数: 万部)
読売新聞 ●
朝日新聞 ●
毎日新聞 ●
日本経済新聞 ●
中日新聞 ●
ビルト
(GER)
産經新聞 ●
参考消息(CHN)
人民日報(CHN)●
250
東京スポーツ ●
ザ・サン
(GBR)
朝鮮日報(KOR)
【主なテレビ・ラジオ出演】
●「ドクター月尾 地球の方程式」
TBS テレビ系 毎週月曜∼金曜日 4:50 ∼ 4:55 現代社会の政治・経済・文化など森羅万象を独自の視点から解説する。
●「地球千年紀行∼先住民族の叡智に学ぶ∼」
BS−TBS 毎月第二日曜日 22:00 ∼ 22:54 世界各地の先住民族を探訪し、彼等が維持してきた思想や生活がいかに現代の環境問題の
解決に役立つかを発見していく。
●「森本毅郎スタンバイ:日本全国 8 時です」
TBS ラジオ系 毎週木曜日 8:00 ∼ 8:12 地球環境から国際政治まで幅広い話題を愉快に解説する。
【主な著書】
「イラスト図解 地球共生」(講談社)2006 年
「地球の暮らし方」(遊行社)2006 年
「未来フロンティア紀行 北海道二十一世紀」(北海道建設新聞社)2006 年
「地球の救い方」(遊行社)2009 年
【ホームページ】
公式ホームページ「月尾嘉男の洞窟」http://www.tsukio.com/
USAトゥデイ
(USA)
位と、日本は海外諸国から投資対象とみなされない国に
WSJ(USA)
デイリーメール(GBR)
なっています。
中央日報(KOR)
東亜日報(KOR)
かつては世界一に輝いた
日本の国際競争力も、
現在は二流に甘んじている
日刊スポーツ ●
北海道新聞(JPN)●
Dainik Jagran(IND)
・
3Oプラウダ
(RUS)●
160
0
14
電気と保安
2010年11・12月号
1970 年代までは「日本は唯一成功した社会主義国家」
と言われたほど格差のない社会でした。現在は規制緩和
などで、格差は広がっていく一方です。相対的貧困率、
すなわち貧富の差を指し示すデータによると 29 カ国中、
500
1,000
1,500
生活に身近な社会サービスの分野でも日本はガラパゴ
27 番目です。
2010年11・12月号
電気と保安
15
特集2
第30回電気安全講演会 月尾嘉男氏講演 ∼ガラパゴス日本からの脱却∼
また日本の自殺率の高さも先進国では異常です。日本
かし、その惰性に任せてきた結果、国力が低下してしま
います。しかし畑地にすると、そこで生産された産物を含
います。自治体では費用を投じて、竹を処分していますが、
ったのが現在の日本です。もう一度、新しい方向に向け
めても1万円にもならないということです。耕作放棄された
ある業者が竹から竹綿を作り出すことに成功しました。不
ることで国力の再生を図ることが大切です。
田畑や牧場を湿原に戻すことで、その価値は 160 倍にも
要な資源を再生して、価値のあるものを創出する産業も
具体的には現在の中央集権から地域主権に戻すこと
増えるのです。
今後大きく発展していきます。
です。これまでは生産や開発を優先してましたが、これ
アメリカのエバグレーズ国立公園では 30 年間に 8000
からは生活優先や、自然環境の回復が必要です。
億円をかけて湿原を回復する事業が始まっています。日
世界共通のものから、地域独自のものを見つめ直す必
本でもこれからの新しい公共事業として自然の価値の回
要もあると思います。
復が注目されます。
資源消費産業
資源循環産業
中央集権
農林漁業産業
地域主権
環境保全産業
自然の価値を見つめ直し、
一次産業は環境保全産業への
転換を
資源消費・浪費型であった
二次産業も、
今後は資源循環産業に
経済発展という目標から、
文化での発展を目指す
これまでは GNP、すなわち経済の発展が社会の最大
の目標でしたが、これからは GNC、文化の発展を目指す
べきだという意見があります。
は世界で8番目に高い数値ですが、ほかに自殺率が高い
アメリカのジャーナリストが 2002 年に「日本は経済大国
国はリトアニア、ベラルーシ、ロシアなど旧ソ連圏の国々
ウィリアム・ぺティやコーリン・クラークが、経済は一次
産業も消費型から循環型へと変化を遂げるべきです。
ではなくなったかもしれないが、文化大国の地位を構築し
です。
産業(農業)→二次産業(工業)→三次産業(商業・
世界最高の金鉱山である鹿児島県の菱刈鉱山では1tの
つつある。ポップ音楽からファッション、アニメから和食に
スイスのシンクタンクが国際競争力の程度を 50 数カ国
サービス)の順に収益が拡大し、就業人口も推移してい
原石から 60gの金が採取できます。それに対して、最近
至るまで世界文化大国だ」と述べました。日本食がアメリ
で比較したデータによると、日本は 1992 年までアメリカを
くということを示しています。
は廃棄物から資源を回収する都市鉱山が注目されていま
カで注目されたように、文化関連の輸出が重要になります。
抑え、世界一でした。その後は、低下する一方で、最
これまで日本はその法則のように発展してきましたが、維
す。使用済みの携帯電話から金属を回収すると1tから
GNP から GNH(グロス・ナショナル・ハピネス)への
新のデータでは 25 位となっています。残念ながら現在の
新のためには新しい法則が必要です。
300gもの金が取れるのです。菱刈鉱山と比べ5倍も効率
転換も目指すべき姿です。幸福というものをあるシンクタン
日本は二流、三流ということになります。現実を知らない
日本では全就業者数に占める割合が現在 5%程度で
が良いのです。
クが試算したところ、「経済力のある国が環境時代におい
のは日本人だけで、それによりガラパゴス社会が進行して
ある農林水産業は、環境保全産業へと転換することで
アルミ1tを作り出すためには、ボーキサイト85tを処理
ては幸福とは限らない」という結論が出ました。
いたわけです。
発展できると思います。世界中の海や森の価値は今まで
しなければなりませんが、回収したアルミ缶ならば 3.5tで
明治以来、日本は経済成長を大きな国家目標にして豊
は経済的には0と思われていましたが、「自然が人間に与
アルミ1
tを作り出せるので、24 倍効率が良いことになります。
かで幸せな国を目指してきましたが、日本はガラパゴス社
えている恩恵」だと考えると 3300 兆円くらいの価値にな
このように資源回収は二次産業で非常に重要になってき
会になっています。もう一度、国の目標を見直して、新し
るというのです。世界の経済規模が 5600 兆円なので、
ています。
い国にしていく必要があります。
その 6 割に相当します。
山間部では山林の手入れができずに竹林が増加して
ガラパゴス日本から抜け出るための
平成維新
これまでは開発という名で自然を破壊してきましたが、
最近では自然を回復させるために世界的に植林が盛んに
ガラパゴス日本からの脱却を図る方策を考えてみます。
行なわれ、現在世界の森林のうち 3.5%は人間が作った
1年ほど前に鳩山首相が最初の国会演説で「無血の平
人工林です。一次産業を自然開発産業から自然回復産
成維新」という言葉を使いました。明治維新により日本は
業にすることで新たな価値も生まれます。
近代国家へ変貌し、大国になることに成功しました。し
16
電気と保安
2010年11・12月号
湿原の価値は、1ha 当たり年間 150 万円と計算されて
GNPからGNHへの転換
ジグミ・シンゲ・ワンチュク前国王(ブータン) 人々の幸福な生活を可能にする
「国民総幸福量宣言」
(1976)
GNH は GNP よりもはるかに重要である
自然環境、精神文明、文化伝統、歴史遺産などをも破壊し、
家族、友人、地域社会の連携までをも犠牲にする経済成長は
人間の生活する国家の経済成長とはいわない
2010年11・12月号
電気と保安
17
Fly UP