...

若草内外通信 - 医療法人如月会 若草病院

by user

on
Category: Documents
104

views

Report

Comments

Transcript

若草内外通信 - 医療法人如月会 若草病院
若草内外通信
H26.3月号
「自分の望むところで安心して暮らせる」
そういう夢を支えることができる
精神科医療の提供を目指して・・・
デイケア メンバー・スタッフ作
医療法人如月会 若草病院
今月の記事
1
「はじめまして」
外来
木場﨑久巳
3
2
一年を振り返って
給食
郡司貞則
4
3
夢の「メンタワイ」
救急
尾藤光浩
4
4
「ねむの木保育園」
救急病棟
大矢健嗣
5
5
冬季五輪
外来
黒肱徳子
5
6
デイケアスタッフへ課長よりお礼の手紙
デイケア
猪上正徳
6
7
相談支援事業所「スマイル」を知ってますか?
スマイル
山形智美
7
8
ワーク・ライフ・バランス推進委員を募集します。
看護部
菊野里美
8
デイケア
倉永千恵
9
デイケア
近藤振一郎
10
救急病棟
益田博子
10
研修報告
*
*
*
作業療法の臨床知識・・1/25
〃
【感想】
認知症の理解と看護 2/8
*
〃
【感想】
急性期病棟
飯塚宏美
13
*
〃
【感想】
急性期病郷
坂元千穂子
13
*
〃
【感想】
急性期病棟
太田朱美
13
*
〃
【感想】
急性期病棟
蓮池光人
14
*
〃
【感想】
急性期病棟
前川浩昭
14
在宅復帰支援病
棟
逆川一宏
14
*
看護補助者のための研修会in宮崎 2/20
17
~労務だより~
2
「はじめまして」
外来
看護師
木場崎久巳
平成26年1月6日に入職させていただきました。木場崎です。
皆さんには、入職以降、沢山ご迷惑をおかけして、申し訳ありません。本当にいつもありがとう
ございます。
私は、よく男性と間違えられますが、一応、女性と言うか、おばさんです。
大阪生まれの大阪育ち。素になると、大阪弁になりテンションが上がり、ちょっと浮きそうなの
で、なるべく普段は歳相応になるように、「大人しく」と心掛けています。
趣味は、ミニバレーで思いっきり笑うこと。
子供といろいろ話すこと。(子供は24歳男性、22歳女性の2人の子持ち)
新聞で興味ある本を見つけては、図書館で本を借りること。
忙しい時こそ、少しの空き時間に自分のペースで読める本は本当に癒しになります。
私のお勧め本は・・・・。
*「野の花診療所まえ」「野の花の入院案内」 徳永 進 著
鳥取にホスピスケアのある19床の有料診療所を開設された先生がその人が持っている
死のかたちを何とか実践しようとする診療所の姿を書かれた本です。涙が出る感動本です。
*「僕が僕に還る旅」
森津 順子 著
なぜ、生まれてきたのだろう?なんのために生きるのだろう?本当の幸せとは?の疑問に、ホ
スピス医であり心理カウンセラーである著者がやさしさ溢れる言葉で綴った物語。
『「がん」になったら真っ先に読む本』もお勧めです。やさしい、こころ温まる本です。
*『べてるの家の「非」援助論』
浦河べてるの家 著
べてるの家とは精神障害を抱えた人たちの有限会社・社会法人の名称。北海道の浦河町で共同作業所・
共同住居・通所授産施設などを運営。その活動内容や参加者が自分の病気や生き方についても書かれ
ている本です。前記では重く感じられるかもしれませんが、読むととても和やかな気持ちになり、笑いもある
一冊です。
そして、こころ温まるといえば我が家の愛犬
「こん」です。
家族みんなの癒しを頑張ってくれています。
長くなりましたが
今後も、宜しくお願いいたします。
3
一年を振り返って
給食 郡司 貞則
一昨年12月21日に入職して、毎日の仕事業務や年間行事の若草祭り、
鰹の解体ショー、屋内消火栓操法大会、忘年会幹事と、あっという間に一年
が過ぎた気がします。
2年目に入って今度は大空舘勤務と、まだまだ覚える事がいっぱいで、こ
れからも気合を入れて仕事に打ち込んでいきたいと思います。
夢の「メンタワイ」
救急 准看護師 尾藤
光浩
今月のはじめにやっと看護学校を卒業することができました。30代からの学校はや
っぱり大変で一言で言うと覚えが悪い。一つのことを覚えたら前のことを忘れているの
で、何回も同じことを勉強した気がします。
卒業旅行としてサーフトリップを計画していたけど、結婚したり子供が生まれたりし
て行けなくなってしまったので、行くはずだったメンタワイの話をします。メンタワイ
は世界で一番良い波があるところでインドネシアの左側にある、スマトラの近くにある
らしいです。昔に津波で悲惨な被害にあったところですよね。メンタワイは辺鄙なとこ
ろで、ボートトリップで島々を回りながらサーフしていくのですが、ずっと船の中で生
活をします。
サーフィンか釣りかビールしかない旅行です。島には上陸しないのですからサー
フィンバカにしか行けない旅行ですよね!子供が大きくなって妻からの許し出たら
また計画をしたいです。人生で一度だけは行ってみたいです。その時は、連休をよ
ろしくお願いします。
5年間学生の間、家族や職場のみなさんに支えられていたからこそ、頑張れたと
思います。ありがとうございました。
4
「ねむの木保育園」
救急病棟
看護助手
大矢健嗣
准看学生として昨年4月に入職して来月で1年になろうとしています。
初めての事ばかりで右も左もわからぬまま、皆様にご迷惑ばかりかけていたのでは・・・・と1年を振り返り
申し訳なく思っています。
さて、私の家族は私だけでなく、私の息子の陸駆(りく)1歳11ヶ月も若草病院の「ねむの木保育園」で
お世話になっています。昨年の10月から保育園に通い始め、平日の8時~18時までほぼ毎日元気よく
登園しています。
通いはじめの1週間は泣いてばかりいたみたいですが、今では保育園に着くと元気よく「バイバイ」と手を
振ってくれるまでになりました。優しい先生達ばかりで、連絡帳にもその日の様子がぎっちりと書いてあり、
細かな所もしっかりとした素敵な保育園だと思います。
ハローウィンやクリスマス等の行事も院内保育園ならではで、病院に行き沢山の職員にお菓子を頂いたり
していました。
そんな素晴らしい保育園も園児が2名と寂しい状態です。
職員の皆様、保育園検討の際は「ねむの木保育園」も候補の1つに入れて下さい。
私も、4月からは准看の2年生になります。素晴らしい保育園のある、素晴らしい病院でずっと働けるよう
救急病棟の泉課長をはじめ職員の方のご指導頂きながら頑張っていきます。
冬季五輪
外来 看護師 黒肱徳子
毎日楽しみに見ていたソチオリンピックが終り、寂しくなりましたね。
ちょっぴり睡眠不足になりましたが、どれだけの人が感動と元気をもらった事でしょう。
私はフィギュアスケートが好きで、その日は徹夜してしまう程TVに釘付けになってしまいました。
特に浅田真央ちゃんの人に対しての感謝の気持ちや、今回の結果はどうあれアスリートとして、心の
中から最高の湧き出る様な表情をした彼女を見た時、とても胸が熱くなり涙しました。
行動して結果を出す選手達はまさしく有言実行ですね…
私もこの職業をめざしていた時に、頑張っていた時の自分を忘れていた様な気がしました。
♪自分の人生の中では
誰もがみな主人公だと♪
By さだまさし
5
デイケアスタッフへ課長よりお礼の手紙
デイケア 看護師 猪上 政徳
平成25年「度」も残すところあとわずかになりました。私がデイケアの課長になって早1年。目をつ
ぶって今年1年をふりかえる…のは辞めときます。気持ちが沈むわ。とはいえ、うちのデイケアスタッ
フは今年1年本当に頑張ってくれました。この場をお借りして「ありがとう」の言葉をお伝えします。
私は現:森在宅治療部長の後をついでデイケアの課長になりました。そのプレッシャーは当初か
なりのものがありました。どんな課長になろうか悩み過ぎてプチ鬱状態になった時期もありましたが、
ある1冊の本との出会いが救いになったのでした。その本のタイトルは「日本でいちばんたいせつに
したい会社」。日本における優良会社を紹介するこの本。その第1部に書いてある「会社経営とは『5
人に対する使命と責任』を果たすための活動」というものに非常に共感したのでした。その使命と責
任とは…
一、 社員とその家族を幸せにする
二、 外注先・下請企業の社員を幸せにする
三、 顧客を幸せにする
四、 地域社会を幸せにし、活性化させる
五、 自然に生まれる株主の幸せ
これを読んで、よし!僕は経営者ではないけど管理職として患者という顧客を一番に大切にする
課長にはならないぞ。デイケアスタッフとその家族の事を第一に考えよう。職場で大切にされている
スタッフこそ患者にとっていい仕事ができるはずだ。逆に職場で大切にされないスタッフが患者に
とって良い医療なんか提供できるわけがない。
という課長としての信念を確立したのでした。「大切」という言葉の意味は曖昧ではありますが、そ
のことを念頭に今年1年、課長職に取り組んだつもりです。課長としての評価は「?」ですが私自身
はデイケアスタッフ一同、森在宅治療部長、相談支援事業所に異動したスタッフには大変感謝の1
年となりました。共に働く相手に感謝の気持ちを抱けることが課長として大変満足しています。それ
があれば評価なんてどうでもいいのです。来年度もこの信念を胸に、その信念が私のカラーとなるよ
うに取り組んでいきたいと思います。
さて、来年度のデイケアの目標になりますがまだまだ思案中。しかし、最近感じていることに組織
の質向上には組織単体で努力するより、なにか「きっかけ」があるといいように思います。デイケアの
クロザピン服薬管理がデイケアの質向上に繋がったように。来年度は今年新しくできた相談新事業
所スマイルをきっかけに、デイケアの質向上を図ろうかなと考えています。障害者の夢や希望をかな
える計画を立てるのが相談支援事業所なら、デイケアはその夢や希望を抱けるように回復できる仕
事をしたいと考えています。このような気持ちでデイケアを運営していきますので、デイケアスタッフ
の皆様ついてきてくださいね。いっぱい良い仕事をして、うまい酒を飲み交わしましょう。
最後にデイケアスタッフの皆様、今年1年本当にお疲れ様でした。来年度もよろしくお願い申し上
げます。
6
相談支援事業所「スマイル」、知ってますか?
相談支援事業所『スマイル』
精神保健福祉士
山形
智美
2月1日より、5階(医療連携室となり)に相談支援事業所スマイルを
開設いたしました。スタッフは、ケースワーカー羽根田【相談支援専門員】、
ケースワーカー山形
【管理者】、同じ年(昭和51年生まれ:花の51組)2人がやっており
ます。開設当初はどこにあるの?どのような仕事をするところなの?と聞かれることが多々
ありました。が、今は、だいぶ認知度も上がってきたかな?と思いつつ・・・まだ知らない
という方のために・・・。
相談支援事業所とは、『障害のある方や、その家族から様々な不安や悩みなどの相談を受
け、地域で安心して生活ができるように必要なサービスが受けられるようにお手伝いをしま
す。また、病院や施設から出て地域で生活したい方の相談に乗り、安心して生活ができるよ
うになるまでのお手伝いをいたします。』
簡単に言いますと、介護保険ケアマネージャーのような。障害者の方のケアマネージャー
と思ってもらえると分かり易いかと思います。「自分の望むところで安心して暮らせる」と
いう考えを進めていくためにも、相談支援事業所は関係部署と連携を取りながら、皆様のお
手伝いをしていかなくてはと考えております。
二人とも1月20日まではデイケアに5年所属していました。昨年の12月ころから、相談支援
事業所の話が持ち上がり、徐々に準備を進めて参りました。何も分からずとりあえずやって
みながらの仕事ですが、二人とも新しい事業にワクワクしながら、利用する方のより良い生
活のために・・・と日々考えながら業務をこなしています。が、しかし、二人だけの部署。
とても寂しいです。仲が悪いわけでは決してありませんが、とても静かな部署です。盛り上
がる時は盛り上がりますが、基本静かです。いつでも誰でもウェルカムですので、遊びに来
てくださいね。ついこの前、T部長が、お菓子持参でのぞきに来てくださいました。そんな
気持ちが嬉しく、二人感激していました!!!手ぶらでもいいので、のぞきに来てください
ね。お待ちしています。
7
ワーク・ライフ・バランス推進委員を募集します。
看護部
菊野里美
平成26年2月5日の院内勉強会で、看護協会が推進している「ワーク・ライフ・バランス」についての発
表をしました。現在、このワーク・ライフ・バランスに取り組んでいる施設は、1年目の海老原総合病院・潤
和会記念病院・迫田病院、2年目の済生会日向病院・宮崎生協病院です。平成26年度のワークショッ
プ参加施設を募集しており、理事長・院長の許可を得て、参加申し込み書を提出していました。
さて、「ワーク・ライフ・バランス」って、なんぞや?と思われている方も多いのでは?ということで、ここで
説明をさせて頂きます。
まず、「ワーク・ライフ・バランス」とは、働く人が「仕事」と「生活」のどちらか一方だけではなく、個人それ
ぞれのバランスとともに充実感を持てるように双方の調和を図ること。仕事と生活を調和させることで、両
者間に好ましい相乗効果を高めようという取組みです。日本看護協会は、都道府県看護協会と一緒に
その地域でワーク・ライフ・バランスの実現に取り組む「看護職のワーク・ライフ・バランス推進ワークショッ
プ」を展開。
病院や施設が安心して院内の改善に取り組めるように、地域の先進的な病院の看護部長さんや事務
長さん、人事、労務管理のプロの人達とチームを組んでワーク・ライフ・バランスに取り組む病院を支援
する体制を整えています。全国の43都道府県で300以上の病院がワークショップに参加しており、その
ワークショップに26年度、千代田病院・和田病院そして若草病院も参加決定されました。
看護職が笑顔で働き続けられる職場をつくるためには、ワーク・ライフ・バランスの実現が課題になりま
す。若草病院を働きやすい職場環境・働きがいのある職場に変えていくには、皆さんの力が必要です。
自分の病院を見つめ直し、業務改革の意識を持つことで、労働環境が改善できます。働き方に変革を
起こす第一歩を踏み出しましょう。
我こそはと思われる方、職種は問いません。ワーク・ライフ・バランス推進委員になりませんか?立候補
される方をお持ちしています。
せの連鎖は
幸せの連鎖
連鎖は
看護職の
看護職の
WLB実現から
WLB実現
実現から
。
始まります
8
研
修
報
告
1.氏名:倉永千恵
2.部署:デイケア
3.期日:平成26年1月25日(土)
4.作業療法の臨床知識、その枠組みとアプローチ
~統合失調症への援助(急性期と地域移動)を例にして~
5.講師:鹿児島県作業療法士会 副会長 堀木周作先生
6.研修内容:
①脳と精神機能へのアプローチ
・神経生理学的アプローチ:客観性をめざす(数量化・統計処理等)
・精神力動・分析的アプローチ:主観性を分析する(患者の体験・事例等)
②感覚の発達と統合認知機能
③こころと作業・作業することの意味
・生活のリズムを整える ・世界生活における免疫力をつける
・社会生活技能の獲得 ・自分の状態や能力を知り、自分の受け入れる
・現実感覚と自信・自尊感情
・心身の基本機能の維持・改善
・より良い「休息と体験」
④回復過程や状態に合わせた作業療法介入
○ Sc.の亜急性期の作業介入
目的:病的状態からの早期離脱、現実感・心身の基本的機能の回復
介入:作業による脳内コントロール、刺激の単純化・明確化
不要な外部刺激を遮断、パラレルな場と作業依存による離床
精神運動機能の適度賦活と鎮静、健康な集団内自閉
○ Sc.の回復期前期の作業介入
目的:現実への移行援助、心身の基本的機能の回復
介入:自覚した休息、楽しむ体験→自尊感情
目的のある作業体験→達成感・自己有用感
作業の共有体験→受容体験、役割の体験
○ Sc.の回復期後期(退院後)の作業介入
外来作業療法・・・目的:自律と適応の援助
介入:治療継続の補助、生活技能指導、生活相談など
デイケア・・・目的:自律と適応の援助
介入:セルフケア(ADL・IADL)アセスメント・コントロール
生活技能の習得支援、地域生活支援・就労支援
家族支援
暮らしの中でリハビリをする
・心身機能障害:治るものは治す、少なくする、大きくしない
・日常生活の制限:代わりを工夫、道具や人を用いる
・参加の制約:環境を変える、制度の利用
・自立支援:当事者による選択と決定の原則、リカバリーモデル
9
感想
今回の研修では、回復過程に合わせた作業療法の介入について、再確認することができた。Scの回復
期・維持期におけるOTの目的の一つには『楽しむ体験』がよく挙げられるが、堀木先生は『楽しみは手段で
あって目的とならないように。現実体験の意味づけもしっかり行うように』と講義された。作業を実施していく
中では楽しむことはとても大切なのだが、それ自体が目的とならないよう、また、今回学んだことをしっかり意
識して、今後の活動に取り組んでいきたい。
【感想】
デイケア 作業療法士 近藤振一郎
宮崎精神科OT研究会が主催する研修会に参加しました。今回は以前当院に勤められていた堀木周作先
生の講義でした。当院での経験からのエピソードなども織り交ぜた講義はとても興味深いものでした。
改めて作業療法における支援についての基本的な理解や自分が行っている事を振り返る良い機会になり
ました。しかし、病院によって作業療法の実施環境・形式も異なるので、上記のような基本概念に沿って、き
ちんと行うのは困難であるということも事実です。教えて頂いた事を念頭に、臨機応変に対応していく事が最
善なのだろうと思いました。「作業療法士の目指す事」においては、幸い所属しているデイケアでは生活支援
全般において様々な仕事をさせて頂く機会を与えてもらっているので、いわゆる生活療法と作業療法との両
輪で、深めていけるのではないかと思いました。
氏名 益田博子
部署 救急病棟
期日 H26年 2月8日
研修名 認知症の理解と看護
社会医療法人天神会 古賀病院21 精神科認定看護師
(領域:老年精神障害 看護)堀下 友行
場所 宮崎県立病院講堂3階
高齢化率24%超!精神科医療の役割は?
高齢化率 %超!精神科医療の役割は?
・認知症で医療機関を受診している患者数は平成8年の11万人から、平成20年には38万人となり精神病
院に入院している認知症患者数は、平成8年の2.8万人から、平成20年には5.2万人に。
退院できない問題点
・家族がぎりぎりまで介護をした結果の入院
・退院後の社会資源が限られている
・地域における精神医療と介護の問の連携が十分でない
・精神科医療が入院中心でアウトリーチ機能など地域生活を支える機能が十分でない
認知症施策推進5ヵ年計画(オレンジプラン)25年~29年と計画あり。
まとめ
・後期高齢者の増加に比例して認知症患者も増加する
・精神科領域で対応する認知症患者数は増加する
・対象者は患者さんだけでなく、患者も同じように支えていく必要がある
・フォーマルだけでなく、インフォーマルな充実が重要
・BPSDの治療・ケアだけでなく、身体疾患に対する知識・技術を必要
10
Common disease 認知症!その実態は
認知症の定義
① 認知症の中核症状は記憶障害をはじめとした知的機能の障害であり、さらに失語、失行、失認および実
行機能障害などの複数の知的機能の障害が見られる。
② これら知的障害は、後天的な障害のため、いったん発達した知能が低下した状態がみられる。
③ 脳の気質的変化があり、脳の物質的な異常を基盤とした状態である。
④ 障害がある期間持続していることが必要で、ICD-10では「少なくとも6ヶ月以上」持続するとしている。
⑤ 知的障害の結果、社会生活や日常生活活動に支障をきたした状態である。
⑥ 急性・一時的なものでなく、意識障害がない時にも、上記の症状が見られる。
アルツハイマー型認知症のBPSD(アパシー・Agitation・異常行動・不安・抑うつ・妄想)
アルツハイマー型認知症の
血管性認知症 傷害される脳部位によって異なってくる事が予測され、皮質下性VD(ビンスワンガー型、多
発性ラクナ梗塞型)は緩徐に進行し、遂行機能障害、記憶障害、思考緩慢、意欲低下、歩行障害、失禁など
生じる臨床的に比較的均一な郡、(アパシーと抑うつがADより目立つ・妄想はADより少ない・睡眠障害や夜
間の行動異常)
レビー小体型認知症 「繰り返される鮮明な幻覚」(人物の幻視、動物・虫の幻視、人物の誤認、幻の同居人、
Capgras症状、抑うつ症状、不安・焦燥
全頭側頭型認知症 病初期から人格、行動、感情面での異常が見られるのが特徴で、記憶や空間認知など
道具的機能は進行期まで比較的よく保たれる。(多幸・脱抑制・異常行動・食行動異常・セルフケアの障害)
まとめ
・脳の気質的な障害によって生じる。
・中核症状によって日常生活をうまく送る事が出来なくなる。
・周辺症状(BPSD)が出現する可能性がある。
・周辺症状は精神科領域が専門。
・周辺症状はその人らしさを考え関われば改善する可能性あり。
・認知症には多くの種類の疾患がある。
・疾患によって出現する症状が違う。
BPSD(周辺症状)に対するケアのポイント
(周辺症状)に対するケアのポイント
対応の原則 ①第一選択は非薬物療法 ②ダメな場合は薬物療法を検討
分類 心理症状 妄想、幻覚、誤認、抑うつ、不眠、不安、
行動症状 身体的攻撃、徘徊、不穏、焦燥、文化的に不適切な行動、性的脱抑制、行ったり来たりす
る、鋭く叫びたてる、泣き叫ぶ、罵る、アパシー、繰り返し尋ねる、付きまとう
対応のまとめ
Ns 気持ちにゆとりを持って接しだめはダメ。共感的な気持ちを持って接する。病気があるが尊厳もありその
人らしさを考えて個別的に関わる
認知のケア
尊重、話し合う、共に行う、楽しむ、感覚を刺激、共に喜ぶ、リラックス、わかってあげる、包み込む、能力を引
き出すこと
11
研修名 パーソナリティー障害の理解と看護
昌和会見立病院 精神科認定看護師 知識 裕子
パーソナリティー障害の定義
◎人格の著しい偏りの為に自ら悩んだり、また社会に適応していけない場合、あるいは社会に影響を与
える場合を人格障害とと呼ぶ。
◎自分が悩む代わりに(あるいは悩みつつ)他人を悩ますか、自分を破壊するもの。
・パーソナリティー障害分類
A郡
B郡
C郡
1、妄想性P障害
1、反社会性P障害
1、回避性P障害
2、シゾイドP障害
2、境界性P障害
2、依存性P障害
3、統合失調型P障害 3、演技性P障害
3、強迫性P障害
4、自己愛製P障害
4、特定不能のP障害
問題点 両極端な自分・見捨てられ不安・対人操作・行動化
早期診断、合併する疾患(うつ病、双極性障害、アディクション、摂食障害)
ボーダーラインシフトの10か条
ボーダーラインシフトの か条
1.何かしてあげてはならない
2.医師の指示以外のことを行ってはならない
3.話を聞いてあげてもよいが、患者に入れあげない
4.他のスタッフに対する批判を真に受けない。患者の話を真に受けない自分に対する陰性感情は「症
状」の1つと割り切ること。
5.起こしたことの責任を患者自身に引き受けさせる事。
6.大丈夫と言ってあげること。
7.互いに情報を綿密に交換する。
8.自殺企図などの深刻な行動化が起こっていても、過剰反応・たじろがない。
9.患者の冗談やユーモアの才能を引き出すこと
10.待つこと、我慢させることが治療の力になる。
看護師自身のメンタルヘルス
看護師は生命に関わり人が相手で生活が不規則ななかでストレスにさらされてる。感情に従事するもの
は、たとえ相手の一方的な誤解や信念、無知、無礼、怒りや気分、腹いせや悪意、嫌がらせによる理不
尽かつ非常識、非礼な要求主張であっても、自分の感情を押し殺し、決して表には出さず、常に礼儀正
しく明朗快活に振舞い、相手の言い分をじっくりと聴き、的確な対応、処理、サービスを提供し、相手に対
策を助言しなければ成らない。
心が折れないポイント
笑顔・笑い
人は幸せだから笑うのでなく、幸せになる為に笑う(セロトニン)。
言葉
肯定的な言葉を使い、たまには自分を褒める
イメージ考え方 きつい言葉・落ち込みなど入れず心にバリアを入れる。イメージトレーニング
自分の考え方の癖を知り看護に携わる。
感想
認知症・パーソナリティー障害の理解と看護に参加し他の施設においてもPt対応に疾患を理解され
た上で対応。薬物のコントロールにおいても高齢者の過鎮静を考慮しながら処方されている事など聴くこ
とが出来勉強になりました。看護を行うにあたりNs の精神症状、豊かな気持ちでなければ良い看護が出
来ない事も実感し次回も勉強会に参加しようと思う事が出来ました。
12
【感想】 急性期病棟 飯塚宏美
今回、初めてパーソナリティ障がいについてしっかり学ぶことができた。私のパーソナリティ障がいの
イメージは‘自分の思いどおりにならないと攻撃的になりリストカット等の自傷行為をする、周りの人を
困らせたりする’という印象だった。そして対応している時も話が長くなかなか終わらないため対応の
困難さや面倒くさいと感じていた。Nsの関わりによって良くも悪くもなってしまうため一定の安定した
態度が求められ重要であることに気づかされた。Ns側がそれぞれ対応が違うと不安定な感情を作っ
てしまい衝動行為に繋がりかねないのでNs間での統一した対応をしていくために情報の共有は綿密
にしなければならないしチームの課題であると感じた。また自分自身も患者に対応する際は適度な距
離感を保って引き込まれないよう接していきたいと感じた。
【感想】 急性期病棟 坂元千穂子
パーソナリティ障がいの理解と看護に参加して感情やイメージの不安定さで気分としてはコントロール
できない激しい怒りと抑うつ、対人関係では孤独に耐えられず周囲の人を感情的に巻き込む事、行動と
しては衝動行為などがある事を学びました。
周囲がはらはらするほど行動化は強化される面があり、治療者は揺らがないことが重要であると言う事
ですが、いざその場の対応ではつい感情的になる場合がある為、今後、気を付けなければならないと
思っています。
今回、研修に参加して印象に残った事は、褒める時には感情的に!オーバーアクションで。
注意する時は理性的に!何度もグチグチ言わない。今後の治療に生かしたいと思っています。
【感想】 急性期病棟 太田朱美
今回の研修に参加して、パーソナリティー障害についてはかなり勉強になった。日常の患者との対応で、
時折、患者のペースに巻き込まれて、振り回されたことがあり、他の患者の対応が出来ず、他患者にも、他
スタッフにも影響があったことがあった。特に夜勤の際に、会話を持とうとしてくることがあり、入職時は特に
まじめに対応し患者ペースになり、振り回されたことがあった。慣れてないのもあり、堂々巡りの訴えを中断
できなかったことがあった。今では、特に夜勤は看護師が2名で対応している為、会話するにも時間を制限
し、同意のもと会話ができるようにはなったと思う。
今でも、そのような患者がいると、対応に躊躇することがあるが、患者の個性を尊重しつつ、なおかつ患者
のペースにのみ込まれない、関わりを持つ上で患者との信頼関係を作り、一緒に治療して歩いていく姿が
大事なんだと感じた。
また、スタッフ間の言語、行動の統一や、スタッフ間でのカンファレンスを蜜にして、よりよい看護を提供し
ていけたらと感じた。
13
【感想】 急性期病棟 蓮池光人
今回の研修に参加してパーソナリティ障がいについての新たな知見は得られなかったが、パーソナリ
ティ障がいについての基礎や基本に立ち返ることができた。パーソナリティ障がいは成長過程の段階で
の疾患でありその心に寄り添うことが大事だと再認識できた。実際の看護の場においてもパーソナリティ
障がい患者と接すると、その衝動的な行動や他者を振り回す行動に疲弊し焦燥感を感じることが多くある。
しかし、その行動の一つ一つに意味があり、対象の思いがあることを理解していくことが大切であると学ぶ
ことができた。これからの実践の場でも対象理解をしっかりと意識しながら看護をしていきたいと思った。
【感想】 急性期病棟 前川浩昭
今回の講義の中で講師が特に強調されたのは、境界性パーソナリティ障害の人の対応をするにはか
なりのマンパワーが必要である、ということである。患者の対応を理性的に行う、というのは対応としてはそ
うであろうが、実際に対応するにあたっての心理的負担はかなり大きいというのは理解できる。講義終盤
がスタッフのストレスケアについて述べられているが、患者の生命を預かると同時に、一労働者であるス
タッフサイドがメンタルを含めた管理をしっかりしていくことが求められる。衝動的行為や暴言、粗暴行為
を安定させ、不安定な愛情の供給で既に歪んでしまった心のかたちを再建するというのはよほどの度量
が必要であり、チームとして一貫した対応をし、どうしていくことが建設的なのかを切々と説いていくことが
必要なのか、と感じた。
合併症がない場合の境界性パーソナリティ障害は疾患ではなく性格の著しい偏りである、ということな
ので、治療、というよりは指導とか教育・考え方の訓練など、そういうようなカテゴリーになると思ったが、考
え方はスタッフ間でも色々差異があるであろうから、スタッフ自身がしっかり自分の考えを持ち、相手に操
作されないよう情報をチームでしっかえり情報を共有し、カンファレンスしていくことが大切であると感じた。
1氏名
逆瀬川一宏
2部署
在宅復帰支援病棟
3期日
H26.220
4研修名
日精看 看護技術協会・共催:九州精神科病院協会
5場所
JA・AZM(アズム)ホール2F中研修室
6研修内容 看護補助者のため研修会in宮崎
①精神疾患者の理解について
講師:倉山茂樹(医療法人慈光会宮崎若久病院/院長
代表的な精神疾患
・統合失調症(旧精神分裂病)
・気分障害 (躁うつ病) ・認知症
・精神遅滞
・脳器質性精神障害(外傷・腫瘍・脳梗塞など)
・アルコール依存症、各種薬物中毒
・発達障害・人格障害
・不登校など
14
統合失調症の診断基準
A以下の特徴的な症状の2つ以上が1ヶ月以上にわたりいつも存在すること
①妄想
②幻覚
③解体した会話
④解体した、または緊張病性の行動
⑤陰性病状、すなわち感情の平板化、思考の貧困または意欲の欠如
B社会的または職業的機能の低下
C障害の特徴的な徴候が少なくとも6ヶ月間存在すること
統合失調症病状
*陽性病状:この病気特有の症状で発病後まもない急性期や再発時に見られる
病状
幻覚・妄想などはうつ病や認知症、アルコール依存症など疾患でもみられる
*陰性病状:消耗期、回復期に長期に見られる慢性症状
意欲低下、自閉など単におとなしいとしか思えないような症状(すなわち目立たない症状
統合失調症患者との面接
・ 幻覚妄想を否定せず、まず傾聴する
・ 「残念ながらわたしには聞こえない、私にはそう思えない」など現実は告知する。
・ ×私には聞こえないからあなたの間違い
・ ルールや常識に照らしてトラブルや問題行動は冷静に指摘し禁止する
・ 滅裂な内容の場合は、だらだらと聞かずとちゅうで「あなたの言つているのは○○ということか」と確認
しながら話をすすめる
・ 会話が途切れた時など幻聴に気をとられ事もあるので注意深い観察をこころがける
F3気分(感情)障害
躁病エピソード、双極性感情障害(躁うつ病)、うつ病エピソード、反復性うつ病性障害、持続性気分(感
情)障害、他の気分(感情)障害、特定不能の(感情)障害
うつ病とは
脳のエネルギーが不足している状態
気の持ちようや弱さからではなく、さまざまなストレスにより脳のエネルギーが不足して、脳の神経伝達物
質が減少する一過ぎ性の脳の機能障害と考えられる
*対面の面談に際しての留意点とこつ
そのやり取りの中で対象者の発言の中
「最近イライラして」「気持ちが落ち込んで」「夜眠れない」などメンタル的な答えが含まれていたら
×「うつ病かも知れないから病院に行こう」
○「ちょっと疲れているみたいだから一度病院の先生に相談してみたら?」
⇒事例性が大切
*対面の面談に際しての留意点とこつ
×「元気がないが、落ち込んでいるのか?
⇒疾病性
○ :今まで10仕事ができていたのに、最近は5しか仕事ができないのはどうして?
:今まで無欠勤だったのに、今月は5日休んでいるがどうして?
:今まで同僚とうまくやつていたのに最近はトラブルばかりで、職場で浮いた存在になっているのは
何故か?
:今まで朝ちゃんと最近は夜眠れずいつもあくびばかりしているのは何故?
⇒事例性
*精神障害者が話しやすくなるよい聞き方
①相手のことばを最後までじつくり聞く
②相手の気持ちを受け止めるつもりできく
③ゆっくりはなす、責めない、詰めない
④うなずく目をあわせる穏やかな表情で
⑤理解できないことは(理解したから)と再度聞き返す対応が望ましい
15
*忘れてはならないことおかしな言動があっても
それは同じ人間の言葉
↓
好きで精神疾患を患っている人はいない
患者さんへの人間としての尊厳を忘れず
敬意を失わないことが重要
*チームで取り組む感染対策 感染症の基本的知識・感染源と感染経路など
講師 白浜美保子(医療法人真愛会高宮病院看護師長
感染経路とは・菌やウイルスが感染源から人へうつる道筋
飛沫感染・接触感染・空気感染・血液感染
どうすれば感染予防ができるのか?
汚染された指で患者さんを触ると感染するかもしれません。環境表面にもさまざまな細菌・微生物が存
在します。
感染予防ルールを守ること*ルールとは
あなた以外の血液・体液・分泌物・排泄物はすべて感染性があるとして一律の対策をする
感染対策はわからない敵に対して標準予防策を徹底的に貫き通す事が重要
手指衛生なくして感染対策なし
衛生的手洗い手順・入室退室時手指の消毒をする
手指衛生の際の注意点
・時計や指輪は外す・爪は短くマ二ュキアはしない・爪の長さは手のひら見て見えない長さに切る
・業務中は手で首から上(顔や髪)に触れない
・ローションやクリームで手荒れを予防する
☆手洗い(手指衛生)最も簡便で最も効果的な感染防止なんだけどこれができない
業務終了時は鍵の洗浄アルコールで
○防護具は患者の安全、医療従事者の安全を守る ○防護具の着ける外す順番を守る
○一人のひとに使用した、手袋は次のひとのケアには使用しない。
○手袋をしたままドアノブに触れない
○マスクは正しく装着しましょう
環境整備
整理整頓・ごみやほこりをためない
ゴミやほこりを空気中に巻き上げないように可能な限り湿式の拭き掃除を行う
使用したモツプ、雑巾はきちんと洗浄乾燥させるしめつたまま放置すると緑膿菌などの繁殖になる
感想
今回の研修では、精神疾病患者理解や対応の仕方など内容で日常の業務の中で、患者さんの一
番近くで業務していく中で、患者さんに対し、少しでも不信感を与えることなく安心できる環境を与えら
れ、患者さんの気持ちを理解し信頼関係をもてればと思いました。又感染については、施設内感染を
拡大させないために
手洗いの励行・方法しつかりとする。うつらない・うつさない・持ち込まない
休む勇気を持つことも大切なことなど以上のことをふまえ仕事を行えればと思いました。
16
労務だより ~ 健康保険証の交付 ~
☺
健康保険の被扶養者と認定される(家族の保険証を自分が勤める会社から発行
する)には条件があります。
☞ 被保険者(自分)の年収の半分未満。
☞ 年収130万未満(60歳以上または障害者は180万未満)。
☞ 75歳未満。
また、失業給付を受給している期間は被扶養者となれません。(ただし日額によっ
ては被扶養者となれます。)
年金やアルバイトの金額も含まれます。別居で仕送りの場合は、アルバイト等の収
入が仕送り額より少なくないといけません。
いずれにしても、離職証明書
離職証明書や収入証明書
離職証明書 収入証明書などの証明書の添付が必要となります
収入証明書
ので、どなたかを被扶養者とするときには総務・労務担当までご相談ください。
17
~ 編集後記 ~
先日,院内勉強会の枠内で4月からの「事業計画」の話をさせてもらいました。内外通信で
も今回も含めてたびたび紹介がありましたが,この1年間で保育園と相談支援事業所と訪問
看護ステーションを開設しましたが,来年度は居宅介護支援事業所と訪問介護事業所を開
設して「地域包括ケア」に食い込んでいく実働部隊の強化を勧めます。医療法人内には赤
字部門がありますが,黒字部門の円滑な運営のための補完機能として存在する部門として,
出来高払い病棟は存続を許されますが,クリニックの赤字は座視することができるものでは
ないので,いろいろ手を入れていく必要があります。理事会の方針がわからず現場が混乱
することがないようにしたいので,求められればクリニックのほうでも事業方針の説明会を
開きます。
病院のほうは新規受診・新規入院の患者さんは例年通りである一方で,在院患者さんと
再入院患者さんは順調に減っています。かつて(と言っても5年前)191床で運用されていた
病院が,今は134床になりましたが,収支のバランスを保つことが何とかできそうです。4月
からは120床以下での運用を予定しています。民間医療機関である以上,経営的に安定し
ていることも退院支援と地域定着を順調に行うための要件ですので,クリニックのほうにも
頑張ってもらいたいところです。今年は精神保健福祉法の改正というのも行われますが,医
療福祉部のほうはいろいろ心配されているようですが,むしろ今我々が挑戦しようとしてい
ることにとっては追い風になる改正が多いと思います。空きベッドを心配したりして目先の利
益にとらわれることなく,退院支援,地域定着を実際に取り組んだらどのような結果が返っ
てくるのか,法の精神や理念をしっかり理解し,現場に則した判断を行って医療や福祉を提
供することを愚直に丁寧に行う姿勢が大事だと,STAP細胞のニュースを横目で見ながら気
持ちを新たにして新年度を迎えましょう。
編集長 水野謙太郎
院
宮崎市宮田町7-37
0985-28-2801
若草クリニック
宮崎市松山2-1-1
0985-22-1636
㈱健康医療開発
宮崎市宮田町7-37
0985-24-0884
若
草
病
h t t p : / / w w w . m i y a z a k i - w a k a k u s a . o r. j p
若草 内 外 通 信 編 集 委員 会
1.毎月第3水曜日に発行します。
2.編集者の苦労を考えて頂ければ第1水曜日を原稿締め切日と考えてください。
3.院内の方は各部署の編集委員に、院外の方は郵送で「編集委員長宛」でお願いいたします。
可能な限り修正を加えず、そのまま掲載しますが、採否は編集長にお任せ下さい。
18
Fly UP