...

日本語 2010年度版 - あおもり農業体験ガイド

by user

on
Category: Documents
23

views

Report

Comments

Transcript

日本語 2010年度版 - あおもり農業体験ガイド
青森グリーン・ツーリズム
農村交流ハンドブック
(日本語版)
学校法人 青森田中学園
平成 22 年 3 月
表紙 裏
Ⅰ.日本旅行の心得 ................................................................................................. 6
1.空港での手荷物の制限・規制について....................................................... 6
2-1.通貨レートと物価(台湾).............................................................................. 9
2-2.通貨レートと物価(韓国) ......................................................................... 11
3.日本の生活様式について .............................................................................. 13
Ⅱ.日本の紹介 ...................................................................................................... 17
1.日本の概要 ...................................................................................................... 17
(1)気候 ................................................................................................................ 18
(2)日本の文化 ................................................................................................. 19
2.青森の概要 ...................................................................................................... 21
(1)地形・気候 ................................................................................................. 21
(2)観光情報 ...................................................................................................... 23
◎青森市・東青地区 ............................................................................................ 23
◎津軽地区 ................................................................................................................ 28
◎南部地区 ................................................................................................................ 31
◎下北半島 ................................................................................................................ 34
Ⅲ.農業体験の紹介 ............................................................................................ 37
Ⅳ.旅行持ち物リスト ....................................................................................... 39
Ⅴ.会話集.................................................................................................................. 43
1. 中国(台湾)語 ................................................................................................. 44
打招呼(あいさつ) ................................................................................................... 44
常用句子(よく使う表現)............................................................................. 47
洗手間(トイレ) ................................................................................................. 51
浴室(お風呂)............................................................................................................ 52
身体部位(体の部位) ............................................................................................ 53
在家中(家の中) ...................................................................................................... 55
農作業(農作業) ...................................................................................................... 57
用餐(食事) ................................................................................................................ 60
身体状況(体調に関する表現).......................................................................... 64
兌換匯率(両替) ...................................................................................................... 68
窃盗、遺失(盗難・紛失) ...................................................................................... 69
2.韓国語(한국어) ............................................................................................... 71
인사말(あいさつ .................................................................................................... 71
자주 쓰는 표현(よく使う表現) ............................................................. 74
화장실(トイレ)................................................................................................. 79
목욕(お風呂) ...................................................................................................... 80
신체의 각 부의(体の部位) ....................................................................... 81
집에서(家の中) ................................................................................................. 83
농사일(農作業) ................................................................................................. 85
식사(食事) ........................................................................................................... 88
몸의 상태(体調に関する表現) ................................................................ 92
환전(両替) ........................................................................................................... 96
도난・분실(盗難・紛失) ............................................................................... 97
Ⅵ.もし迷子になったら・・・................................................................................... 99
Ⅰ.日本旅行の心得
1.空港での手荷物の制限・規制について
預ける荷物について(日本の凡例)
数量
2個
それぞれの手荷物の縦・横・高さの合計が
大きさ
158cm を超えず、2 個の合計が 273cm を超え
ないもの。
重さ
それぞれの重さが 23kg を超えないもの。
※航空会社や利用クラスによって制限が異なります。また規定の容
量を超えると超過料金が発生したり、貨物扱いになりますので事前に
利用される航空会社で調べることをおすすめします。
持ち込み手荷物について(日本の凡例)
数量
2 個…身の回りの品(ハンドバッグ、ショッピング
バッグ)の他に指定された容量の荷物
大きさ
ハンドバッグ、ショッピングバッグのほか、縦・横・
高さの合計が115cm を超えないもの。
重さ
2 つの合計が 10kg を超えないもの。
※航空会社や利用クラスによって制限が異なります。航空会社によっ
ては空港スタッフが手荷物重量をチェックする場合もあります。
機内持ち込み手荷物の制限(日本の凡例)
液体について
持ち込み OK→100ml を超えないもので、透明なプラスチック容器(1
リットル内)に入れたもの。(例…飲み物、味噌、醤油などの調味料、
日焼け止め、クリーム類、整髪料、液体・ジェル状の化粧品、ヘアス
プレーなど)
※100ml を超える液体は預ける荷物に入れてください。ただしそれぞ
れの液体。スプレーによって制限がありますので事前に確認してくだ
さい。
容量に関係なく例外として持ち込み可能なもの
乳幼児同伴時の離乳食、ミルク類。処方箋がある液体系医薬品
(120ml 以内/目薬・コンタクトレンズ溶水含む)、その他。
刃物類について
持ち込み OK→カミソリ、爪きり、ピンセット
持ち込み不可→包丁、ハサミ、裁縫道具、彫刻刀、木刀
※持ち込み不可のものは、預ける荷物の中へ入れてください。
喫煙用ライターについて
持ち込み OK→使い捨てライター、オイルライター
ただし1人1個まで。預ける荷物に入れることは不可。
※
各航空会社により条件が異なる場合がありますので事前にご確
認ください。
日本から持ち出し禁止のもの(台湾への例)
・肉、肉製品
骨、卵、脂肪、血液、皮、毛、羽、角、蹄(ひづめ)やこれら
の加工品も対象になります。
・野菜、果物全般
※ただし乾燥しいたけは持ち出し可能です。
・食用乾豆
あずき、大豆
・植物の種、苗など
切花、盆栽、球根も対象になります
・危険物
高圧ガス(殺虫剤、ライター用ガス、ガスコンロ用ガス等)
可燃性物質(石炭、花火、硫黄)
引火性液体(ライター用オイル、ニス、ペイント缶等)
放射性物質(夜行性塗料)
有害物質(磁石)
おもちゃ(エアガン、モデルガン)
腐食性物質(個人用水銀体温計)
※
詳しくは検疫のホームページや空港の利用を参照してください。
動物検疫所 http://www.maff.go.jp/aqs/english/index.html
植物防疫所 http://www.pps.go.jp/english/index.html
税関
http://www.customs.go.jp/english/index.htm
2-1.通貨レートと物価(台湾)
(1) 通貨レート ※2010 年 3 月 11 日現在のレート
100 円(JPY)=35.17 元(NT$)
(2) 物価についての基本情報
食品
台湾に比べて日本の食品は、約 1.5 倍~2 倍。
例)ペットボトル 500ml
台湾→20 元(約 70 円) 日本→140 円
例)コンビニのおにぎり
台湾→15~22 元(約 54 円~80 円) 日本→100 円~
200 円
食事
日本は台湾の約 1.5 倍~2 倍
例)ファーストフード
台湾→95 元(約 342 円) 日本→590 円~650 円
例)レストラン
台湾→200 元~400 元(約 700 円~1400 円)
日本→1000 円~3000 円
※ただしカフェで注文する飲み物は日本とさほど変わらない
例)カフェ
台湾→スターバックスのラテ 80 元(約 280 円)
日本→320 円
交通
タクシーについて
台湾→基本料金 70 元(約 245 円)300m毎に 5 元 UP
日本→初乗り運賃 710 円約 300m 毎に 90 円 UP
バスについて
台湾→15 元~(約 50 円~) 日本→約 200 円~
地下鉄について
台湾→20 元(約 70 円)~ 日本→160 円~
電話
台湾国内→1 分あたり 0.33 元(約 1.18 円)
日本国内→1 分あたり 10 円(公衆電話から)
日本からの国際電話→155 円/3 分
(※KDDI を利用して固定電話からかけた場合)
(3) その他の物価情報
電化製品
電子辞書→19000 円~45000 円
デジタルカメラ→13000 円~50000 円
食品関係
りんご→1 個 120 円~
みそ→350 円~
しょうゆ→300 円~900 円
ホタテの貝柱→1000 円~1500 円
薬品
便秘薬→800 円~1000 円
総合かぜ薬→800 円~1500 円
頭痛薬→800 円~1500 円
※日本は値段交渉の習慣がないので、一般的なお店では値段交
渉はできません。ただし市場、家電量販店では値段交渉できる
場合もあります。
2-2.通貨レートと物価(韓国)
(1) 通貨レート(2010年2月24日現在のレート)
100円(JPY)=1254ウォン(KRW)
(2) 物価についての基本情報
食品
韓国に比べて日本の食品は 3 割~5 割程度高い。
例)ペットボトル 500ml
韓国→1300 ウォン(約 100 円) 日本→140 円
例)コンビニのおにぎり
韓国→700 ウォン(約 53 円) 日本→100 円~200 円
例)辛ラーメン(インスタント)
韓国→5 袋 3000 ウォン(約 230 円)
日本→450 円~
食事
日本は韓国の 3 割~5 割くらい高い。
例)ファーストフード
韓国→3600~6300 ウォン(約円 275~480 円)
日本→590 円~650 円
例)レストラン
韓国→1 人 5000 ウォン~20000 ウォン(約 390 円~1560
円)
日本→1000 円~3000 円
例)カフェ
韓国→スターバックスのラテ 3300 ウォン(約 252 円)
日本→320 円
交通
タクシーについて
韓国→初乗り運賃 1800 ウォン(約 140 円)169m 毎に 100
ウォン UP
日本→初乗り運賃 710 円約 300m 毎に 90 円 UP
バスについて
韓国→900 ウォン~(約 70 円~) 日本→約 200 円~
地下鉄について
韓国→10 区間 900 ウォン(約 70 円)~
日本→160 円~190 円
電話
韓国国内(公衆電話から)→3 分あたり 70 ウォン(約 5.5
円)
日本国内(公衆電話から)→1 分あたり約 10 円
日本からの国際電話→135 円/3 分
(※KDDI を利用して固定電話からかけた場合)
(3)その他の物価情報
電化製品
電子辞書→19000 円~45000 円
デジタルカメラ→13000 円~50000 円
食品関係
りんご→1 個 120 円~
みそ→350 円~
しょうゆ→300 円~900 円
ホタテの貝柱→1000 円~1500 円
こんぶ→
薬品
便秘薬→800 円~1000 円
総合かぜ薬→800 円~1500 円
頭痛薬→800 円~1500 円
3.日本の生活様式について
(1)家について
日本の家に入るときは、玄関で靴を脱ぎます。家庭にもよりますが、床
がフローリングの場合は、スリッパを履きます。じゅうたんに上がるとき
や、畳の部屋に入るときにはスリッパを脱ぎます。土地によって違いが
ありますが、東京などの大きな都市では水道水を直接飲まず、浄水器
を取り付けたり、ミネラルウォーターを買います。青森のように水のきれ
いな地域では水道水から直接飲むことができます。
(2)食事について
日本での食事は米が主食です。基本は白米、味噌汁におかずを何品
かつける食事のスタイルです。食べるときは箸を使います。料理によっ
てはフォーク、ナイフも使います。器を持って食べることが正しい食べ
方です。手で料理を掴むこと、箸から箸へ食べ物の受け渡しをするこ
とはマナーが悪いとされます。麺類を食べるときは音を立てながら食
べます。ただし、味噌汁やスープを飲むときに音を立てるのは良くあり
ません。食事中に大きな声で話す、食べ物が口に入っている状態で
話しをすることも良くありません。国によっては 1 品ずつ順番に食べるこ
とがマナーとされていますが、日本食の場合は何品かのおかずを少し
ずつ取って食べる習慣があります。日本では料理を残すことが失礼に
あたります。外食をする際も、食べきれないほど沢山の料理を注文す
ることはお店に嫌がられることがあります。
(3)宗教について
日本の代表的な宗教は、神道と仏教です。しかし神仏習合が一
般的で、仏壇(仏様を祀る房子)のとなりに神棚(神道の神を
祀る棚)がある家がたくさんあります。冠婚葬祭も各家で神式、
仏式、キリスト式と様々です。日本人の多くは宗教に対する帰
属意識が低く、実際に宗教儀礼に参加をしていても自分は「無
宗教」だと感じています。クリスマス、バレンタインデー、教
会結婚式、ハロウィンなどのも宗教行事という印象ではなく、
イベントとして捉えている人が多いです。
(4)チップ制度について
日本ではチップ制度はありません。レストランやホテルでもチップを渡
す必要がありません。日本のレストランやホテルだと、料金の中にサー
ビス料がすでに含まれていることが多いです。
(5)トイレについて
最近は洋式トイレが一般的ですが、古い建物や一般家庭の家では今
でも和式トイレを利用しているところもあります。和式トイレの場合はしゃ
がんで用をたします。日本では用を足した後に使用するトイレットペー
パーは水に流すことができます。ゴミ箱に捨てるのではなく便器に流し
てください。
(6)お風呂について
日本のお風呂はバスタブにお湯をはって入浴するのが一般的で
す。お風呂場にはシャワーもついています。頭や体を洗った後
に湯船につかり、体を温めます。日本では季節に関係なく温か
いお湯につかることが習慣となっています。お風呂に入る習慣
がなければ、シャワーだけを利用することは問題ありません。
お風呂に入ってみたければ是非利用してみてください。
(7)温泉について
日本では普通の水とは異なる天然の特殊な水(鉱水)やガスが
湧出する場合を温泉の定義としています。温泉には様々な効力
があり、健康増進や療養のために利用する日本人が多いです。
温泉に含まれる硫黄のため金属が変色してしまいます。アクセ
サリー等は外してから入浴してください。温泉の温度は平均4
0度くらいです。温泉は男性と女性と場所が分かれており、利
用する他のお客さんと一緒に入ることになります。水着の着用
はできません。入り口を入ってすぐ脱衣所があり、そちらにタ
オルや着替えを置きます。貴重品は脱衣所のロッカー、もしく
はフロントに預けることができます。温泉によってはシャンプ
ーやボディーソープが置いてありますが、洗面用具を各自で持
っていくことが多いです。お風呂の利用と同じように、最初に
頭や体を洗ってから温泉に入ります。タオルを温泉の湯船につ
けてはいけません。外にある温泉は露天風呂といいます。
◎
和式トイレの使い方
①左側を前にして便器をまたいでしゃがみます。
②用をたしたら使用した紙は便器に捨てて流します。
③水を流すときは、前方にある銀色のレバーを下に押してください。
※大体はレバー式のものですが、場所によってはボタン式のところもあ
ります。
メモ
Ⅱ.日本の紹介
1.日本の概要
人口
127,156,000
面積
377,835k㎡
首都
東京
公用語
日本語
通貨
円(JPY)※2010 年 3 月 11 日現在
1.台湾→100 円(JPY)= 35.17 元(NT$)
2.韓国→100 円(JPY)=1254 ウォン(KRW)
時間帯
台湾より 1 時間早い
韓国と時差はありません
日本の国番号
81
(国際電話)
※海外から日本にかける
例)017-123-4567 にかけるとき
81-17-123-4567
※日本から海外にかける
001-010-国番号-電話番号
電圧
韓国の電圧は 220V。プラグの形状は、先が丸
い。変換プラグ、変圧器が必要。
台湾の電圧は110Vで周波数は60ヘルツ
となっておりプラグの形状も日本と同じで
す。ただし、パソコンなどの精密機器は念の
ため、変圧コンバーターを使うほうが無難で
す。
※変圧器は空港でも購入できます。
交通
台湾(台北)―東京(成田)飛行機で約 2 時間半
台湾(台北)-仙台
飛行機で 3 時間 15 分
韓国(ソウル)―東京(成田)飛行機で約 2 時間
韓国(ソウル)―東京(羽田) 飛行機で 2 時間半
韓国(ソウル)―青森
飛行機で 3 時間
成田空港から羽田空港→リムジンバス利用
75 分
成田空港から東京駅→成田エクスプレス利用
約 1
時間
(1)気候
春
日本の 3~5 月が春に区分されます。春先はまだ厚手のコート
が必要なほど寒い日もありますが、 新緑がすっかり芽生えた
5 月に入ると、日中は半袖でも過ごせるような暖かさになりま
す。 朝晩の冷え込みはありますが全般的には過ごしやすい温
暖な日が多いので、 湿度の低い晴天の日は絶好の行楽日和と
なり、観光地は多くの人でにぎわいます。
夏
日本の 6~8 月は 1 年でもっとも暑い季節です。特に梅雨が明
けた 7~8 月の気温は 30℃を超す日も多く、 湿度も高い真夏
日と呼ばれる蒸し暑い日が続きます。 8 月は夜になっても気
温が 25℃以下に下がらない熱帯夜となることも多く、 冷房な
しでは寝苦しく感じる夜もあるでしょう。6 月は夏至にあたり、
1 年でもっとも日が長い時期でもあります。
秋
日本の 9~11 月が秋に区分されます。9 月でも日中 30℃以上
真夏を思わせるような暑い日があり、 10 月になっても台風が
やってきたりします。それでも徐々に気温と湿度が下がって
いき、 「秋晴れ」と呼ばれる過ごしやすい晴天の日が多くな
ります。 日本は四季がはっきりしているため、秋の紅葉も価
各地で楽しめます。東北地方では 10 月中旬~下旬、関東地方
では 10 月下旬~11 月上旬、関西地方では 11 月上旬~下旬に
かけてが見ごろです。
冬
日本の 12~2 月は冬にあたり、気温の低い日が続きます。都心
では積もるほどではありませんが、 時おり雪の降る日もありま
す。日も短く、日没は午後 4 時半~5 時半くらいです。 一方、
小笠原諸島は真冬でも 20℃前後、奥多摩地区は雪が積もるほど
降るというように、 地域によって大きな差があります。
(2)日本の文化
畳(tatami): 最近は洋風の家が多いですが、ほとんどの家で
畳の部屋があります。
畳の部屋は仏壇を置く部屋や、お客様をもてなす部屋としても
使われています。
ふとん futon:
日本ではベッドのかわりに布団をしいて寝るこ
ともあります。日本の旅館に泊まると、畳のうえに布団をしい
て寝るスタイルが一般的です。
寿司(sushi):日本の有名な料理のひとつ。お酢を混ぜたご飯
(シャリの)の上に新鮮な魚介類をのせて食べます。
てんぷら(tempura):こちらも日本を代表する料理のひとつ。
魚介類や野菜にてんぷら粉をつけて油であげる料理です。
きもの(Kimono)
16 世紀から 18 世紀の江戸時代には現在のきものの形が出来上
がりました。現代の人はあまり着る機会がありませんが、特別
な行事(20 歳を迎える成人式など)や式典、冠婚葬祭などで着
ることがあります。
2.青森の概要
(1)地形・気候
日本の本州最北端に位置する青森県は、東に日本海、西に太平
洋、そして北には津軽海峡が位置するなど、三方を海に囲まれ、
水産業や水産加工業が非常に活発な県です。
北緯 41 度に位置する青森県は、県内全域が豪雪地帯として指定
されており、また、その中でも一部地域は特別豪雪地帯として
指定されています。県内全域において一年を通じて冷涼型の気
候であり、非常に短い夏と深い雪に覆われる長い冬が特色です。
山脈、半島、陸奥湾などを擁する複雑な地形や海流の関係で、
同じ県内でも津軽地方(青森市を含む東青地区、弘前市、つが
る市、五所川原市、黒石市、平川市など)と県南地方(八戸市、
十和田市、三沢市、三戸郡、上北郡)では気候に大きな違いが
あります。冬季は大陸高気圧の影響により、西、北西の季節風
が卓越するため、津軽地方は気候不良で雪が多いですが、県南
地方は冷え込みが厳しいものの、津軽地方に比べると晴天の日
が多く、降雪量も少なくなっています。夏季においては、北太
平洋に発達する高気圧により、県南地方では春の終わりから夏
にかけて吹く、冷たく湿った北東風、通称・ヤマセ(山背)の
ため、低温の日が多く、冷害に見舞われやすいですが、その期
間、津軽地方は一般に気温が高く、比較的気象に恵まれていま
す。このため、津軽地方では恵まれた気温や日照を生かした「り
んご」の産地となっており、また、県南地方は夏季冷涼な条件
を生かした野菜生産や畜産が盛んです。
人口
1384,450 人
面積
9,644.21k ㎡
県庁所在地
青森市
農業
りんご、にんにく、長いも、米、ごぼう、さ
くらんぼ、カシス
畜産業
青森シャモロック、八甲田牛
水産業
ほたて、いか、しじみ、ひらめ、なまこ、し
らうお
郷土料理
貝焼きみそ、たらのじゃっぱ汁、けの汁、い
ちご煮、せんべい汁、ひっつみ(すいとん)、
そば串餅、じゅねもち、長いもジュース
(2)観光情報
◎青森市・東青地区
八甲田ロープウェー
八甲田ロープウェーは十和田・八幡平国立公園の北部に位置し、
青森市からは車で40分ほどの場所にあります。八甲田の魅力
は広大な高層湿原で、夏季は高層湿原ならではの貴重なトンボ
が多く見られ、美しい花の湿原、広大な緑の高原、多くの湖沼
群があります。9月下旬には山頂公園駅付近の紅葉が始まり、
10月いっぱい紅葉狩りを楽しむ旅行者で賑わいます。10月
中旬には初雪が降り、スキーシーズンは12月上旬から5月中
旬までと約半年、自然に満ちたロングコースの滑走が楽しめま
す。また1月から2月にかけて見ごろを迎える日本一の樹氷の
人気のスポットです。
三内丸山遺跡(縄文時代の遺跡)
特別史跡三内丸山(さんないまるやま)遺跡は今から約 5500 年
前~4000 年前の日本最大級の縄文集落跡です。遺跡は通年で公
開され、自由に見学することができます。見学の際は無料のボ
ランティアガイドが案内をしてくれます。平成 4 年から発掘調
査が始まり、竪穴住居跡、集落で暮らしていた人の墓、掘立柱
建物跡などが見つかり、集落全体の様子や当時の自然環境など
が判明しました。また、縄文土器、石器、土偶、土・石の装身
具、木器(掘り棒、袋状編み物、編布、漆器など)
、骨角器、他
の地域から運ばれたヒスイや黒曜石なども出土しています。ヒ
ョウタン、ゴボウ、マメなどの栽培植物が出土し、DNA 分析に
よりクリの栽培が明らかになるなど、数多くの発見が縄文文化
の新しい発見がありました。 平成 12 年 11 月には国特別史跡に
指定されました。
青森県立美術館
青森県立美術館は三内丸山遺跡に隣接し、青森県の文化芸術活
動に貢献しています。美術をはじめ、映画、演劇、音楽など様々
な文化芸術活動を活発に展開しています。常設展では版画で有
名な棟方志功、青森の若手アーティストとして活躍している奈
良美智などの作品を見ることができます。また県民が美術館の
事業に参加できるようボランティアやインターンシップ、障害
者の鑑賞等の機会を設けています。
棟方志功記念館
棟方志功記念館は青森県出身の板画(版画)作家棟方志功の作品
を展示する博物館です。棟方の文化勲章受章を記念し、その業績を
永く伝えるため青森県・青森市をはじめ各方面の協力のもとに 1975
年 11 月開館しました。
棟方志功の代表作「釈迦十大弟子」等の板画を展示する他、倭画、
油画、書など多数の展示があります。少数の作品をじっくり見てほしい
という作家自身の意向により、展示室の広さは抑えてつくられています
が、年 4 回程度作品の展示替えを行い、多岐にわたる作品群を展示
しています。
棟方志功とは
→棟方志功(1903 年 9 月 5 日 - 1975 年 9 月 13 日)は青森県出
身の板画家です。また、版画のほかにも、油絵、倭画、書、詩歌など
に多くの傑作を残しています。1942 年以降、彼は版画を「板画」と称
し、木版の特徴を生かした作品を一貫して作り続けました。20 世紀の
美術を代表する世界的巨匠の一人として、1970 年 11 月には青森県
人としてはじめて文化勲章を受章しました。
アスパム(青森県観光物産館)
アスパムは、青森県の産業・観光物産及び郷土芸能などを総合的に
紹介し、よりよく青森県を理解していただくための産業振興の拠点とし
て 1986 年に開館しました。青森の頭文字である「A」をかたどった三
角形の外観が特徴で、青森市のランドマークになっています。物産品
売り場、展望室やレストラン、多目的室を併設する他、津軽三味線の
演奏など様々なイベントも行われます。
青森ねぶた祭り
毎年 8 月 2 日~7 日の 6 日間、ねぶた祭りが開催されます。毎
年延べ 300 万人の観光客が訪れます。ねぶたとは灯籠の変形型
で、もともとは竹を使用して骨組みをつくり、和紙に絵を書い
ていましたが、昭和 30 年代に針金で骨組みを細かく作る形にな
りました。ねぶたの大きさはねぶたを乗せる台車を含めて5m
×9m×7m(高さ×幅×奥行き)です。この大きなねぶたが
約 20 台、青森の町を練り歩きます。8 月 2 日~6 日は夜の運行
なのでねぶた内部に設置されている電球がつけられ、色鮮やか
に夜の街に浮かびあがります。ねぶたを引っ張る人を「曳き手」、
曳き手を指揮するひとを「扇子持ち」といいます。ねぶたの後
ろには囃子方がつきます。囃子方とは太鼓、笛、手振り鉦を用
いて演奏する人たちのことです。参加者は決められた浴衣と花
笠をかぶって「ラッセラーラッセラー」の掛け声とともに跳ね
ます。これを「跳ね人」と呼びます。正式な衣装をまとってい
れば誰でも参加できるのが魅力のひとつです。最終日の7日は
昼間の運行があり、夜には花火大会とねぶたの海上運行があり
ます。
青森自然公園ねぶたの里
青森自然公園ねぶたの里には、ねぶた祭りで使われるねぶたの
展示と子供たちが遊ぶことのできる広場があります。ねぶた会
館には大型ねぶた 8 台と弘前ねぷた 1 台が常設展示されていま
す。ねぶたの運行体験ショーでは、実際にねぶたを曳いてみた
り、ハネトを体験することもできます。
酸ヶ湯温泉
酸ヶ湯温泉は八甲田山の近くにある 300 年の歴史を持つ温泉宿
です。混浴の「ヒバ千人風呂」が有名な温泉です。泉質は強酸
性で白乳色の硫黄泉です。温泉の近くへ来ると硫黄の匂いが強
く感じられます。160 畳ある浴室には5つの浴槽があります。
但し、午前8時~9時、午後8時~9時は女性専用時間となっ
ております。日帰り入浴は午前7時から午後5時半まで利用で
きます。
城ヶ倉大橋
城ケ倉大橋は、津軽と南部を結ぶ城ケ倉渓谷をまたぐ橋で、平
成7年10月27日に開通しました。橋の長さは 360mで上路
式アーチ橋としては日本一の長さを誇り、谷底までの高さも1
22mあります。また、四季を通して八甲田山系の絶景も楽し
むことができる橋です。
浅虫水族館
青森市にある唯一の水族館で、冷たい海から暖かい海までコーナー
で分けられており、サメやエイが泳ぐトンネル水槽もあります。ラッコや
アシカ、アザラシ、イルカなどの海獣や、ペンギンといった人気のある
動物たちもいます。イルカのショーやペンギン、ラッコの食事風景も見
ることができます。
浜田地区ショッピングエリア
青森市内の浜田地区には、複合型ショッピングセンターがあり
ます。イトーヨーカドーというショッピングセンターは食料品、
化粧品、衣料品、本、CD など様々なものを取り扱っています。
向かい側には ALI と呼ばれる施設があり、衣料品店、雑貨店、
アクセサリーショップ、100円ショップ、カフェ、居酒屋、
美容室、ボーリング場などが同じ敷地内にあります。こちらの
施設から 400mほど歩いたところに家電量販店があり、電子辞
書やデジタルカメラ、ビデオカメラなどはこちらで購入するこ
とができます。
◎津軽地区
白神山地
白神山地は、13 万ヘクタールに及ぶ広大な山地帯の総称です。
1993 年 12 月には、原生的なブナ林で占められている区域が世
界遺産として登録されました。白神山地の特徴は、人為の影響
をほとんど受けていない原生的なブナ天然林が世界最大級の規
模で分布していることにあります。
立ねぶたの館
立ちねぶたの館では祭りに出陣する大型立ちねぶたを 3 台常時
観覧することができます。立ちねぶたは高さ約 22m、重さ約 17
トンで、この大きな山車が毎年 8 月上旬には五所川原市内を練
り歩きます。ほかにも立ちねぶた製作体験や津軽の民工芸の制
作を体験することができます。1 階にはお土産コーナーもあり、
青森銘菓などを買うことができます。
津軽藩ねぷた村
ねぷた村は弘前城公園のすぐ近くに位置し、弘前で行われるね
ぷた祭りで使用される王扇型のねぷたの見学とお囃子(笛、太
鼓)の演奏を聴くことができます。また、青森の伝統楽器、津
軽三味線の生演奏も 30 分から 1 時間おきに毎日行っています。
民芸品の製作体験もでき、金魚ねぶたの絵付け、津軽こぎん刺
し、津軽焼絵付けなどがあります。体験をする場合は入場料 500
円のほかに体験料がかかります。
弘前公園
弘前公園は、日本でも有数の桜の名所です。桜祭りのシーズン
には、日本全国、海外からも観光客が訪れます。園内には 2,600
本にも及ぶ桜が植樹されています。弘前公園内にある弘前城天
守閣は藩政時代、津軽家の居城であった城で、一般公開されて
います。弘前城は国の史跡に指定され、その天守は国の重要文
化財に指定されています。
田舎館役場 田んぼアート
田舎館村は津軽平野の南部に位置し、田んぼアートが有名なと
ころです。田舎館村では村おこしの一つとして、田舎館村役場
の裏の田んぼで始めたものです。田んぼをキャンパスとして、
現代米と色の異なる「古代米」と呼ばれる古代から栽培されて
いた品種を使って、様々な巨大絵を作り出します。田舎館役場
を無料開放していいますので、7 月上旬~9 月下旬にかけて鑑賞
できます。また 9 月以降には田んぼアートで実った稲の収穫体
験もあります。
りんご研究所,りんご史料館
りんご研究所では、研究部門が「栽培部」、「育種部」、「病虫部」、「県
南果樹部」の4つに分かれており、これらの部門で果実障害の防止、
新しい品種の研究、りんごの病気や害虫対策、りんご以外のブドウ、オ
ウトウの優良品種の育成などを行っています。敷地内には沢山の種類
のりんごが栽培されており、見学することができます。りんご史料館も同
じ敷地内にあり、こちらでは青森りんごの歴史や品種の紹介、りんご研
究所が取り組んでいる課題などを見ることができます。
河東りんご選果場
りんご選果場には 1500 ㎡の集出荷場があり、りんごの収穫ピー
クの時でも対応できるようになっています。計 12 室もの冷蔵室
があり、5000 トン(25 万箱)のりんごを貯蔵することができま
す。それによって季節に左右されることなく市場に質の高いり
んごを提供することができます。さらに、最先端のカラーセン
サーつきコンピューター選果機が設置されており、この機械で
りんごの形状、傷、色、糖度、酸度などを選別することができ
ます。1 日に約 80 トン(4000 箱)の選果が可能です。
◎南部地区
十和田湖
十和田湖は十和田火山の噴火で形成された二重カルデラ湖です。
現在も活火山として指定されていて、最大深度 327m は日本第
三位になります。湖水は蒼く、220mに及ぶ絶壁「千丈幕」
は見る者を圧倒する迫力です。この十和田湖めぐりの最大の魅
力は、何といっても湖上遊覧です。豪快にして繊細な十和田湖
の魅力を、四季折々の彩りで約50分、次々と見せてくれます。
奥入瀬渓流
奥入瀬渓流は、奥入瀬川の渓流を指し、国によって特別名勝及
び天然記念物に指定されています。十和田湖の約 14 ㎞にも及ぶ
渓流沿いにはいくつもの名滝・名所が点在する素晴らしい景観
で、新緑や紅葉も楽しむことが出来ます。
十和田市現代美術館
十和田市現代美術館は、青森県十和田市が推進するアートによ
るまちづくりプロジェクト、Arts Towada(アーツ・トワダ)の
拠点施設として 2008 年 4 月 26 日に開館した現代美術館です。
同美術館には、現代美術の分野で活躍する国内外のアーティス
ト 21 名による 22 の常設作品が、展示室の中だけでなく、敷地
内さまざまな場所に展示されており、人口約 6 万 6 千人の十和
田市において、開館後わずか 4 日で入場者 1 万人を突破するな
ど話題を集めている新しい観光スポットです。
三沢航空科学館
三沢航空科学館は、
「大空」と「飛翔」をテーマに 2003 年 8 月
に開館した博物館です。航空のまちとして発展し、大空のまち
づくりを進めている三沢市が整備する「三沢大空ひろば」の一
角にあり、未来を担う子供たちの科学する心、感動する心、挑
戦する心を育む施設として、青森県により建設されました。館
内は、太平洋無着陸横断飛行を成し遂げたミス・ビードル号の
レプリカなどの展示や、科学体験のフロアとして実際に体験や
実験などが出来るコーナーもあります。また屋外には、航空自
衛隊やアメリカ空軍などによる協力によって借り受けている、
実物の F-16 や T-2「ブルーインパルス」仕様などが展示され
ています。
八食センター
八食センターは港町である立地を生かし、水産品を中心に、青果・精
肉・お菓子・一般食品を広く品揃えする郊外型食品市場として 1980
年にオープンし、現在では全長 170m のビッグストリートに約 60 店舗が
軒を連ねる大きな市場に成長しています。同市場では、水揚げされた
ばかりの新鮮魚介類だけでなく、乾物や珍味、お土産、八戸名物など、
さまざまな品物を購入することが出来ます。また、獲れたての魚介類
を味わえる飲食街では、店内で購入した食材を炭火で焼いてすぐ食
べられる店が人気を集めています。
櫛引八幡宮
櫛引八幡宮は南部家初代光行公の草創と伝えられている神社です。
用地は約5万3千平方メートルで、神域内には樹齢数百年を経た老
杉が立ち並び、古来より「八幡山」と呼ばれ、親しまれています。また
江戸前期盛岡南部藩主によって建てられた社殿はその全体が文化
財であり、県内で唯一国宝を拝観することができる国宝館では、英語
での音声解説を受けることが出来ます。
蕪島
蕪島は八戸市の港内に位置しておりウミネコの繁殖地として有
名です。間近にウミネコの繁殖を見ることができる国内唯一の
場所です。島の頂上には蕪島神社があり、商売繁盛、子授けに
ご利益があるとされています。ウミネコは魚場を知らせてくれ
る鳥で、蕪島神社は漁業の守り神でもあります。
◎下北半島
六ヶ所原燃 PR センター
青森県六ヶ所村は下北半島に位置しています。日本全国の原子
力発電所から集められた使用済みの核燃料を処理する施設があ
ります。六ヶ所原燃 PR センターではウラン濃縮工場、低レベル
放射性廃棄物埋設センター、再処理工場などの「原子燃料サイ
クル施設」の紹介をしています。原子燃料サイクル施設は、PR
センターから見学することができます。
原子燃料サイクルとは。
。。
原子力発電の燃料となるウランは、燃え残りのウランや新たに
うまれたプルトニウムを再処理すれば再度燃料として使用する
ことができます。このリサイクルの流れを言います。
仏ヶ浦
下北半島に位置する仏ヶ浦は、変わった形の大きな石が約 2km
に渡り続いている海岸です。岩が長い年月をかけて海蝕をうけ
た結果、形成されたものです。それぞれの岩には仏の名がつけ
られており、その総称が仏ヶ浦です。1934 年には青森県の天然
記念物、1941 年には国名勝、天然記念物に指定されました。
尻屋崎
尻屋崎は下北半島の北東端のある岬です。北側は津軽海峡、東
側は太平洋となり、潮の変わり目に位置しています。 あたり一
帯には青森県の天然記念物に指定されている、寒立馬という馬
が放牧されています。尻屋崎への道にはゲートが設けられてお
り、4 月 1 日~30 日は 8:00~16:00、5 月 1 日~11 月 30 日は
7:00~17:00 まで開放されています。また、12 月 1 日~3 月
31 日までは、雪のため、道路が閉鎖されています。
薬研渓流
青森県むつ市を流れる大畑川という川の流域は「薬研渓流」と
呼ばれ、川沿いの温泉とともに、十和田湖や奥入瀬渓流に劣ら
ない美しい景観で知られています。薬研橋から奥薬研温泉まで
約 4km の遊歩道では、
約 1 時間の散策を楽しむことができます。
また、青森県は全国のヒバの 85%を蓄財しているヒバ産地です
が、その生態や増やす方法を調査するための実験林が薬研渓流
沿いに設けられています。
恐山
恐山は宇曽利湖(うそりこ)を中心とした、釜臥山、大尽山、
小尽山、北国山、屏風山、剣の山、地蔵山、鶏頭山の八峰の外
輪山の総称で、地蔵信仰を背景にした死者への供養の場として
知られています。また、イタコと呼ばれる巫女が口寄せ(神仙
や死者・行方不明者の霊などを自身に乗り移らせてその言葉を
語ること)を行うことでも有名です。開山期間は毎年 5 月 1 日
~10 月 31 日で午前 6 時~午後 6 時まで入山することができま
す。
大間崎
大間崎は大間町にある青森県の最北端に位置する岬で、天気が
いいときは海を隔てて北海道の海岸が見えます。大間で取れる
まぐろは「大間まぐろ」と呼ばれ高級食材として日本中に流通
しています。津軽海峡に浮かぶ弁天島に本州最北端の大間埼灯
台が立っています。
Ⅲ.農業体験の紹介
1. 農業体験について
青森県は農産物が豊富で、色々な収穫体験ができます。
青森の特産、りんご、長いも、にんにくのほかに、さくらんぼの収穫(6 月
中旬~7 月中旬)、ぶどう狩り(9 月中旬~10 月中旬)、稲刈り(9 月
下旬~10 月下旬)も体験することができます。どの体験も 1 時間程度
です。
2.農家民宿について
農家にホームステイしながら農作業の手伝いを行う農家民宿が
あります。
修学旅行の場合、1つの家庭に 3 人~4 人で滞在し農作業の手
伝いや食事の準備を一緒に行いながら農業と日本の文化を体験
することができます。農作業に必要な農耕具、エプロン、長靴
等、軍手などは農家の方が貸してくれます。
◎農作業の例
春…田植え、果樹の摘果、野菜の苗植え
夏…にんにくの収穫、果樹の収穫、
秋…稲刈り、野菜の収穫、果樹の収穫、山菜採り、栗拾い
冬…ハウス栽培の野菜の収穫、いちご狩り
◎その他
文化体験(冬季)…きものの着付け、もちつき、そり遊び、華
道、茶道
メモ
Ⅳ.旅行持ち物リスト
1.貴重品
パスポート
パスポートのコピー
現金(日本円、本国のお金)※1
クレジットカード
海外傷害保険証
学生証※2
日程表
携帯電話
※日本で携帯電話を使用する際は、携帯電話の設定につ
いて各電話会社にお問い合わせください。
2.日用品
カメラ
常備薬
辞書/会話集
筆記用具
ガイドブック
服
下着、靴下
帽子
洗面用具※3
バスタオル、フェイスタオル
歯磨き用品
シェーバー※4
ドライヤー※4
日焼け止め
化粧品※3
ばんそうこう
防虫スプレー、虫さされの薬※3
折りたたみの傘
雨具
ハンカチ
ティッシュ
生理用品
※1日本へ 100 万円相当額の現金等を持ち込む場合は申告書を
出す必要があります。
税関 http://www.customs.go.jp/english/summary/passenger.htm
※2
学割制度について…入場料、観覧料などがかかる施設で
学生証を掲示すると、料金が割引となります。
※3
液体物規制に伴い、機内に持ち込める量は 100ml(g)以
下の容器に入った液体物で、容量 1 リットル以下のジッパーの
付いた 再封可な透明プラスチック製袋に余裕を持って入れら
れる状態のものです。預け入れの荷物に化粧水、シャンプー、
ボディソープ、ヘアスプレーを入れることは可能です。ただし
ヘアスプレーなどガスを使用しているものは 2kg 又は 2L 以下、
1容器 0.5Kg また 0.5L、かつ安全キャップが必要となります。
※4
韓国の電圧は 220V。プラグの形状は、先が丸い。日本と
異なるため、変換プラグ、変圧器が必要。
台湾の電圧は110Vで周波数は60ヘルツとなっておりプラ
グの形状も日本と同じです。ただし、パソコンなどの精密機器
は念のため、変圧コンバーターを使うほうが無難です。
3.農業体験に必要なもの
5 月~9 月
T シャツ(動きやすく、汚れてもよい服装)
トレーナー(動きやすく、汚れてもよい服装)
ジーンズ(動きやすく、汚れてもよい服装)
ウィンドブレーカー(風よけ)
スニーカー
帽子
10 月~4 月
トレーナー
ジーンズ
スノーシューズもしくはスニーカー
冬用のジャケット
帽子
手袋
マフラー
Ⅴ.会話集
1. 中国(台湾)語
打招呼(あいさつ)
おはようございます (Ohayou Gozaimasu)
早安 (ヅァオ アン)
こんにちは (Konnichiwa)
你好! (ニイ ハオ)
こんばんは (Konbanwa)
晩安 (ワン アン)
わたしは○○です (Watashiwa ○○Desu)
我叫 (ウオー チアオ~)
名前は何ですか? (Namaewa Nandesuka?)
你貴姓 (ニイ クェンイ ツン)
よろしくおねがいします
(Yoroshiku Onegaishimasu)
請多関照 (チン トゥオ クワン ザオ)
お邪魔します (Ozyamashimasu)
打擾了 (ダー ラオ ラ)
お元気で (Ogenkide)
祝你一路平安 (ズー ニイ イー ルー ピン
アン)
さようなら (Sayounara)
再見 (ツァーイ チエン)
ようこそ (Youkoso)
歓迎光臨 (ホワン イン コワン リン)
ありがとうございます (Arigatou Gozaimasu)
謝謝 (シェ シェ)
どういたしまして (Dou Itashimasite)
不客気 (ブー コー チー)
おやすみなさい (Oyasuminasai)
晩安 (ワン アン)
ごめんなさい (Gomennasai)
対不起 (ドゥー ブー チー)
常用句子(よく使う表現)
・・・ます/です (・・・Masu/Desu )
是 (スー)
~ですか? (~Desuka?)
但 (タン)
~しますか? (~Shimasuka?)
作嗎 (ツォ マ)
これは何ですか? (Korewa Nandesuka?)
這是什麼 (ヂェイ スー シェン マ)
どこですか?どこにいますか?
(Dokodesuka? Dokoni Imasuka?)
在那里 (ツァイー ナア リ ー)
急いで下さい (Isoidekudasai)
趕快 (カン クワー)
こちらに来て下さい (Kochirani Kitekudasai)
請来這里 (チン ラー ヂェイ リ)
寒くないですか? (Samuku Naidesuka?)
不冷嗎 (ブー レン マ)
寒いです (Samuidesu)
冷 (レン)
熱くありませんか? (Atsuku Arimasenka?)
不熱嗎?(ブーラァーマ)
熱いです。 (Atsuidesu)
很熱(ヘン ラァー)
何がほしいですか? (Naniga Hoshiidesuka?)
想要什麼 (シュィ ヤオ シェン マ)
大丈夫ですか? (Daizyoubudesuka?)
没問題嗎?(メイ ウェン テイーマ)
どこに行きたいですか?
(Dokoni Ikitaidesuka?)
想去那里 (シァン チュイ ナア リー)
何をしたいですか? (Naniwo Shitaidesuka?)
想做什麼 (シァン ツォー シェン マ)
どうやって使いますか?
(Douyatte Tsukaimasuka?)
怎麼做 (ゼン マ ツォー)
~してはいけません (~Shitewa Ikemasen)
不可以 (ブー コーイー)
~がありません (~Ga Arimasen)
没有 (メイ ヨウ)
できません (Dekimasen)
不行 (ブー シンー)
これは好きですか?嫌いですか?
(Korewa Sukidesuka? Kiraidesuka?)
這個歓喜嗎?不喜歓嗎 (ヂェイ コー シー
ホワン マ ブー シーホワン マ)
楽しかったです (Tanosikattadesu)
很快楽 (ヘン クワイ ラー)
また会いたいです (Mata Aitaidesu)
期待再見 (チイーダイー ツァーイ チエン)
洗手間(トイレ)
トイレ (Toire)
洗手間 (シー ソゥ チエン)
トイレットペーパー (Toiretto pe ー pa ー)
衛生紙 (ウェイ セン ヅー)
紙 (Kami)
紙 (ヅー)
トイレはどこですか?
(Toirewa Dokodesuka?)
洗手間在那里 (シー ソゥ チエン ザー ナ
ー リ)
浴室(お風呂)
お風呂に入ってもいいですか?
(Ohuroni Haittemo Iidesuka?)
可以洗澡嗎 (コーイーシーザオ マ)
シャワーを浴びてもいいですか?
(Syawa ー wo Abitemo Iidesuka?)
可以沖涼嗎 (コー イー ツォン リャン マ)
お風呂に入ってください
(Ohuroni Haittekudasai)
可以洗澡了 (コー イー シー ザオ ラー)
身体部位(体の部位)
頭 (Atama)
頭 (トウ)
目 (Me)
眼睛 (イエン チン)
耳 (Mimi)
耳朶 (アー トゥオ)
口 (Kuchi)
嘴 (ツェイ)
鼻 (Hana)
鼻子 (ピーツ)
手 (Te)
手 (ソゥ)
腕 (Ude)
手臂 (ソゥ ベイ)
足 (Ashi)
脚 (チアオ)
指 (Yubi)
手指 (ソゥズー)
腹 (Hara)
肚子 (トゥーツ)
背中 (Senaka)
背 (ベイ)
腰 (Koshi)
腰 (ヤオ)
首 (Kubi)
脖子 (ポーツ)
在家中(家の中)
私 (Watasi)
我 (ウォー)
あなた (Anata)
你 (ニイ)
おとうさん (Otousan)
爸爸 (パーパ)
媽媽 (マーマ)
어머니 (オモニ)
おじいちゃん (Oziichan)
爺爺 (イエイエ)
おばあちゃん (Obaachan)
奶奶 (ナイナイ)
くつろいでください (Kutsuroide Kudasai)
放軽鬆 (フアン チン ソウ)
何時に起きますか? (Nanzini Okimasuka?)
幾点起床 (ヂ ディエン チー ツワン)
何時に出かけますか?
(Nanzini Dekakemasuka?)
幾点出発 (ヂ ディエン チューファ)
洗濯をしたいです (Sentakuwo Shitaidesu)
想洗衣服 (シアン シー イー フー)
電話をかけたいです
(Denwawo Kaketaidesu)
想打電話 (シアン ター デエン ホア)
犬 (Inu)
狗 (コウ)
猫 (Neko)
猫 (マオ)
農作業(農作業)
手伝ってくれますか?
(Tetsudatte Kuremasuka?)
可以幫一下嗎 (コー イー パン マン イー
シアー マ)
何か手伝いますか?
(Nanika Tetsudaimasuka?)
需要幇忙嗎 (チュー ヤオ パン マン マ)
手伝いましょうか? (Tetsudaimasyouka?)
幫你 (パン ニイ)
離れないでください (Hanarenaide Kudasai)
不要離開 (ブーヤオ リー カイ)
遠くへ行かないでください
(Tokue Ikanaidekudasai)
不要離太遠 (ブー ヤオ リー タイ エン)
ここで待って下さい
(Kokode Matteite Kudasai)
請等一下 (チン テン イーシア)
足元に気をつけて下さい
(Ahsimotoni kiwotsukete Kudasai)
小心脚下 (シアオ シン チアオ シア)
疲れました (Tsukaremashita)
很累 (ヘン レイ)
疲れましたか? (Tsukaremashitaka?)
累嗎 (レイ マ)
私がやりましょうか?
(Watasiga Yarimasyouka?)
我来好了 (ウォ ラー ホゥ ラー)
休憩したいです (Kyukei shitaidesu)
想休息 (シアン シウ シ)
手を洗いたいです (Tewo Araitaidesu)
想洗手 (シアン シー ソウ)
宿に帰りたいです (Yadoni Kaeritaidesu)
想回去 (シアン ホェイ チェイ)
~を貸して下さい (~Wo Kashitekudasai)
借一下 (チエ イー シア)
用餐(食事)
食べ物にアレルギーはありますか?
(Tabemononi Arerugiwa Arimasuka?)
対食物過敏嗎 (トゥイー スー ウー グオ
ミン マ)
野菜 (Yasai)
蔬菜 (スー ツァイ)
肉 (Niku)
肉類 (ロウ レー)
魚 (Sakana)
魚類 (ユィ レー)
鶏肉 (Toriniku)
鶏肉 (チー ロウ)
豚肉 (Butaniku)
豬肉 (ズー ロウ)
牛肉 (Gyuniku)
牛肉 (ニョウ ロウ)
羊肉 (Hitsuziniku)
羊肉 (ヤン ロウ)
馬肉 (Baniku)
馬肉 (マ ロウ)
刺身 (Sasimi)
生魚片 (セン ユィ ピエン)
生(レア) (Nama(Rea))
生的 (セン ダー)
食べれません (Taberemasen)
不能吃(ブーノン ツー)
フォークをください(Fokuwo Kudasai)
給我挿子 (ゲイ ウォ サー ツ)
スプーンをください (Supunwo Kudasai)
給我湯匙 (ゲイ ウォ タン ツー)
箸をください (Hashiwo Kudasai)
給我筷子 (ゲイ ウォ クアイ ツ)
お腹がすきましたか?
(Onakaga Sukimashitaka?)
肚子餓了 (トゥー ツ アー ラ)
のどが渇きましたか?
(Nodoga Kawakimashitaka?)
渇嗎 (クァー マ)
ご飯にしましょう (Gohanni Shimasyou)
吃飯吧 (ツー ファン ラ)
お腹がすきました (Onakaga Sukimashita)
餓了 (アー ラ)
のどが渇きました (Nodoga Kawakimashita)
渇了 (クァー ラ)
おいしいですか? (Oisiidesuka?)
好吃嗎 (ハオ ツー マ)
おいしいです (Oisiidesu)
好吃 (ハオ ツー)
しょっぱいです (Syoppaidesu)
好鹽 (ハオ シエン)
すっぱいです (Suppaidesu)
好酸 (ハオ スアン)
辛いです (Karaidesu)
好辣 (ハオ ラー)
甘いです (Amaidesu)
好甜 (ハオ ティエン)
もっと欲しいです (Motto Hoshidesu)
還要 (ハイ ヤオ)
身体状況(体調に関する表現)
車に酔いました (Kurumani Yoimashita)
暈車 (ウィーン ツアー)
横にならせてください
(Yokoni Narasetekudasai)
譲他躺 下来 (ランタータンシャーラィ)
熱があります (Netsuga Arimasu)
発焼 (ファ サオ)
おなか/あたま/のどが痛いです
(Onaka/Atama/Nodo Ga Itaidesu)
肚子、頭、喉嚨痛(トゥーツ/トウ/ホーロントン)
怪我をしました (Kegawo Shimashita)
受傷了 (ソーサンルー)
病院へ連れて行ってください
(Byouine Tsureteitte Kudasai)
請帯到医院去 (チン タェ タウ イーエンチ
ー)
内科/外科にかかりたいです (Naika/Geka ni
Kakaritaidesu)
想看内科/外科 (シャン カン
ネーカ/ワイカー)
健康保険証があります/ありません
(Kenkouhokensyouga Arimasu/Arimasen)
有健康保険証/没有 (ヨーチェン カンパウシ
ェン ツン/メイヨー)
咳が出ます (Sekiga Demasu)
会咳嗽 (ホエ カーソー)
喉がヒリヒリします (Nodoga Hirihiri Shimasu)
喉嚨 痛 (ホーロン トン)
頭がズキズキします (Atamaga
Zukizukishimasu)
頭痛 (トートン)
頭痛がひどいです (Zutsuuga Hidoidesu)
頭很痛 (トーヘントン)
鼻水が止まりません
(Hanamizuga Tomarimasen)
一直流鼻水 (イーツーリョーピィソエ)
寒気がします (Samukega Shimasu)
覚得有点冷 (ジュエダ ヨーティエンナン)
我慢できません (Gaman Dekimasen)
忍不住了(ザンブーツーラ)
薬にアレルギーがあります
(Kusurini Arerugiga Arimasu)
対薬会過敏 (トエヤーウーフェコーミン)
他に飲んでいる薬があります
(Hokani Nondeiru Kusuriga Arimasu)
有沒有使用其他的薬物 (ヨメイヨースーヨン
チータダヤーウ)
この薬はどのように使いますか?
(Kono Kusuriwa Donoyouni Tsukaimasuka?)
這個薬怎麼使用 (ツァカ ヤーウザンマスゥヨ
ン)
粉薬がいいです/ 錠剤がいいです
(Konagusuriga Iidesu/ Zyouzaiga Iidesu)
薬粉好了/薬片好了 (ヤーフン/ヤーピェン)
具合が悪いです (Guaiga Waruidesu)
身体不舒服 (セン ティー ブースーフー)
兌換匯率(両替)
銀行へ行きたいです (Ginkoue Ikitaidesu)
想去銀行 (シャンチーインハン)
両替したいです (Ryougae Shitaidesu)
想兌換銭 (シアン ドゥイー ホァン チエン)
元は両替できません
(Genwa Ryougae Dekimasen)
不能兌換台幣 (ブー ノン ドゥイー ホァン
ター ビー)
円でいくらですか? (Ende Ikuradesuka?)
日円約多少銭 (ズーユェン ウェートゥオ シ
ャオ チェン)
元のレートはいくらですか? (Genno Retowa
Ikuradesuka?)
台幣的匯率是多少 (ター ビー ダ ホェイ
リュイ スー トゥオ シャオ)
窃盗、遺失(盗難・紛失)
財布をなくしました
(Saihuwo Nakushimashita)
銭包不見了 (チェンパゥブーチェンラ)
パスポートをなくしました
(Pasupotowo Nakushimashita)
護照不見了 (フゥザウブーチェンラ)
中国語を話せる人を呼んでください
(Chugokugowo Hanaseruhitowo
Yondekudasai)
麻煩幫我介紹会説中文的人
(マーファンバンウォーチェサオホイシュオーツ
ォンウェンダレン)
私の荷物が見つかりません
(Watashino Nimotsuga Mitsukarimasen)
找不到我的行李(ザゥブーターウォダシンリ)
2.韓国語(한국어)
인사말(あいさつ
おはようございます (Ohayou Gozaimasu)
안녕하세요 (アンニョンハセヨ)
こんにちは (Konnichiwa)
안녕하세요 (アンニョンハセヨ)
こんばんは (Konbanwa)
안녕하세요 (アンニョンハセヨ)
わたしは○○です (Watashiwa ○○Desu)
저는 ~입니다. (チョヌン
~イムニダ)
名前は何ですか? (Namaewa Nandesuka?)
이름이 뭐에요? (イルミ
モエヨ?)
よろしくおねがいします
(Yoroshiku Onegaishimasu)
잘 부탘합니다.
(チャル
プッタッカムニダ)
お邪魔します (Ozyamashimasu)
안녕하세요 (アンニョンハセヨ)
お元気で (Ogenkide)
건강하세요 (コンガンハセヨ)
さようなら (Sayounara)
안녕히 가세요/게세요.
(アンニョンヒ
カセヨ/ケセヨ)
ようこそ (Youkoso)
잘 오셨어요. (チャル
オショッソヨ)
ありがとうございます (Arigatou Gozaimasu)
감사합니다. / 고마워요.
(カムサハムニダ/コマウォヨ)
どういたしまして (Dou Itashimasite)
천만에요. (チョンマネヨ)
おやすみなさい (Oyasuminasai)
잘 주무세요. (チャル
チュムセヨ)
ごめんなさい (Gomennasai)
미안합니다. /미안해요.
(ミアナムニダ/ミアネヨ)
자주 쓰는 표현(よく使う表現)
・・・ます/です (・・・Masu/Desu )
…해요. / 예요. (…ヘヨ/エヨ)
~ですか? (~Desuka?)
~이에요? (~イエヨ?)
~しますか? (~Shimasuka?)
~해요? (~ヘヨ?)
これは何ですか? (Korewa Nandesuka?)
이 것 뭐에요? (イゴッ
モエヨ)
どこですか?どこにいますか?
(Dokodesuka? Dokoni Imasuka?)
어디에요? / 어디 있어요?
(オディエヨ?/オディイッソヨ?)
急いで下さい (Isoidekudasai)
빨리 해 주세요. (ッパリ
ヘジュセヨ)
こちらに来て下さい (Kochirani Kitekudasai)
이 쪽으로 오세요.
(イッチョグロ
オセヨ)
寒くないですか? (Samuku Naidesuka?)
춥지 않아요? (チュッチ
アナヨ?)
寒いです (Samuidesu)
추워요. (チュウォヨ)
熱くありませんか? (Atsuku Arimasenka?)
덥지 않아요? (トッチ
熱いです。 (Atsuidesu)
アナヨ?)
더워요. (トウォヨ)
何がほしいですか? (Naniga Hoshiidesuka?)
무엇을 갖고 싶어요?
(ムオスル カッコ シッポヨ?)
大丈夫ですか? (Daizyoubudesuka?)
괜찮아요? (ケンチャナヨ?)
どこに行きたいですか?
(Dokoni Ikitaidesuka?)
어디 가고 싶어요? (オディ カゴ シッポヨ?)
何をしたいですか? (Naniwo Shitaidesuka?)
뭐 하고 싶어요? (モ ハゴ シッポヨ?)
どうやって使いますか?
(Douyatte Tsukaimasuka?)
어떻게 써요? / 사용해요?
(オットッケ
ソヨ?/サヨンヘヨ?)
~してはいけません (~Shitewa Ikemasen)
~하지 마세요. (~ハジ
マセヨ)
~がありません (~Ga Arimasen)
~이/가 없어요.(~ イ/ガ オプソヨ)
できません (Dekimasen)
못해요. (モッテヨ)
これは好きですか?嫌いですか?
(Korewa Sukidesuka? Kiraidesuka?)
이것을 좋아해요? / 싫어요?
(イゴッスル
チョアヘヨ?/シロヨ?)
楽しかったです (Tanosikattadesu)
즐거웠어요. (チュルゴウォッソヨ)
また会いたいです (Mata Aitaidesu)
또 만나요. (ット マンナヨ)
화장실(トイレ)
トイレ (Toire)
화장실 (ファジャンシル)
トイレットペーパー (Toiretto pe ー pa ー)
화장지 (ファジャンジ)
紙 (Kami)
종이 (チョンイ)
トイレはどこですか?
(Toirewa Dokodesuka?)
화장실은 어디에요?
(ファジャンシルン
オディエヨ?)
목욕(お風呂)
お風呂に入ってもいいですか?
(Ohuroni Haittemo Iidesuka?)
목욕해도 돼요?
(モッギョッケソ デムニカ?)
シャワーを浴びてもいいですか?
(Syawa ー wo Abitemo Iidesuka?)
샤워를 사용해도 돼요?
(シャウォルル
サヨンヘド
お風呂に入ってください
(Ohuroni Haittekudasai)
목욕하세요. (モギョッカセヨ)
デムニカ?)
신체의 각 부의(体の部位)
頭 (Atama)
머리 (モリ)
目 (Me)
눈 (ヌン)
耳 (Mimi)
귀 (クィ)
口 (Kuchi)
입 (イプ)
鼻 (Hana)
코 (コ)
手 (Te)
손 (ソン)
腕 (Ude)
발 (バル)
足 (Ashi)
다리 / 발 (タリ/バル)
指 (Yubi)
손가락 (ソンカラッ)
腹 (Hara)
배 (ベ)
背中 (Senaka)
등 (トゥン)
腰 (Koshi)
허리 (ホリ)
首 (Kubi)
목 (モッ)
집에서(家の中)
私 (Watasi)
저 / 나 (チョ/ナ)
あなた (Anata)
너 (ノ)
おとうさん (Otousan)
아버지 (アボジ)
おかあさん (Okaasan)
어머니 (オモニ)
おじいちゃん (Oziichan)
할아버지 (ハラボジ)
おばあちゃん (Obaachan)
할어머니 (ハルモニ)
くつろいでください (Kutsuroide Kudasai)
편하게 해 주세요. (ピョナゲ
ヘジュセ
ヨ)
何時に起きますか? (Nanzini Okimasuka?)
몇 시에 일어나요?
(ミョッシエ
イロナヨ?)
何時に出かけますか?
(Nanzini Dekakemasuka?)
몇 시에 나가요? (ミョッシエ ナガヨ?)
洗濯をしたいです (Sentakuwo Shitaidesu)
빨래를 하고 싶어요.
(ッパレルル
ハゴシッポヨ)
電話をかけたいです
(Denwawo Kaketaidesu)
전화를 걸고 싶어요.
(ジョナルル コルゴシッポヨ)
犬 (Inu)
개 (ケ)
猫 (Neko)
고양이 (コヤンイ)
농사일(農作業)
手伝ってくれますか?
(Tetsudatte Kuremasuka?)
도와 주셔요? (トワジュショヨ)
何か手伝いますか?
(Nanika Tetsudaimasuka?)
뭘 도와 드리겠어요?
(モル
トワ
トゥリゲッソヨ?)
手伝いましょうか? (Tetsudaimasyouka?)
도와 드리겠어요?
(トワ
トゥリゲッソヨ?)
離れないでください (Hanarenaide Kudasai)
떨어지지 마세요. (ットロチジ
遠くへ行かないでください
(Tokue Ikanaidekudasai)
먼 곳으로 가지 마세요.
(モン ゴスロ カジ マセヨ)
ここで待って下さい
(Kokode Matteite Kudasai)
マセヨ)
여기서 기다리세요. (ヨギソ
キダリセヨ)
足元に気をつけて下さい
(Ahsimotoni kiwotsukete Kudasai)
발 밑을 조심해 주세요.
(バルミッチュル
チョシメ
ジュセヨ)
疲れました (Tsukaremashita)
힘들어요. (ヒンドゥロヨ)
疲れましたか? (Tsukaremashitaka?)
힘들어요? (ヒンドゥロヨ)
私がやりましょうか?
(Watasiga Yarimasyouka?)
제가 해 드려요?
(チェガ
ヘ ドゥリョヨ)
休憩したいです (Kyukei shitaidesu)
쉬고 싶어요 (シゴ
シッポヨ)
手を洗いたいです (Tewo Araitaidesu)
손을 씻고 싶어요
(ソヌル
シッコシッポヨ)
宿に帰りたいです (Yadoni Kaeritaidesu)
숙사로 돌아가고 싶어요
(キスッサロ
トラカゴシッポヨ)
~を貸して下さい (~Wo Kashitekudasai)
~을/를 빌려 주시겠어요?
(~ル
ピルリョジュシゲッソヨ)
식사(食事)
食べ物にアレルギーはありますか?
(Tabemononi Arerugiwa Arimasuka?)
음식에 알레르기가 있어요?
(ウンシゲ アレルギーガ イッソヨ)
野菜 (Yasai)
야채 (ヤチェ)
肉 (Niku)
고기 (コギ)
魚 (Sakana)
생선 (センソン)
鶏肉 (Toriniku)
닭고기 (タッコギ)
豚肉 (Butaniku)
돼지고기 (テジコギ)
牛肉 (Gyuniku)
소고기 (ソコギ)
羊肉 (Hitsuziniku)
양고기 (ヤンコギ)
馬肉 (Baniku)
말고기 (マルコギ)
刺身 (Sasimi)
회 (フェ)
生(レア) (Nama(Rea))
설~ (ソル~)
食べれません (Taberemasen)
못 먹어요 (モンモゴヨ)
フォークをください (Fokuwo Kudasai)
포크를 주세요. (ポクルル
ジュセヨ)
スプーンをください (Supunwo Kudasai)
숟가락을 주세요.
(スッカラグル
ジュセヨ)
箸をください (Hashiwo Kudasai)
젓가락을 주세요.
(チョッカラグル ジュセヨ)
お腹がすきましたか?
(Onakaga Sukimashitaka?)
배 고파요? (ペゴッパヨ)
のどが渇きましたか?
(Nodoga Kawakimashitaka?)
목이 말라요? (モギ
マルラヨ)
ご飯にしましょう (Gohanni Shimasyou)
밥으로 합시다. (パブロ
ハプシダ)
お腹がすきました (Onakaga Sukimashita)
배 고파요. (ペコッパヨ)
のどが渇きました (Nodoga Kawakimashita)
목이 말라요. (モギ
マルラヨ)
おいしいですか? (Oisiidesuka?)
맛있어요? (マシッソヨ)
おいしいです (Oisiidesu)
맛있어요. (マシッソヨ)
しょっぱいです (Syoppaidesu)
짜요. (ッチャヨ)
すっぱいです (Suppaidesu)
시큼해요 (シクメヨ)
辛いです (Karaidesu)
매워요 (メウォヨ)
甘いです (Amaidesu)
달아요 (タラヨ)
もっと欲しいです (Motto Hoshidesu)
더 주세요. (トジュセヨ)
몸의 상태(体調に関する表現)
車に酔いました (Kurumani Yoimashita)
차멀미해요. (チャモルミヘヨ)
横にならせてください
(Yokoni Narasetekudasai)
쉬어도 될까요? (シウォド
デルッカヨ)
熱があります (Netsuga Arimasu)
열이 있어요. (ヨリ
イッソヨ)
おなか/あたま/のどが痛いです
(Onaka/Atama/Nodo Ga Itaidesu)
배가 / 머리가 / 목이 아빠요.
(ベガ/モリガ/モギ
アッパヨ)
怪我をしました (Kegawo Shimashita)
다쳤어요. (タチョッソヨ)
病院へ連れて行ってください
(Byouine Tsureteitte Kudasai)
병원에 데려다 주세요.
(ピョンウォネ テリョダ ジュセヨ)
内科/外科にかかりたいです (Naika/Geka ni
Kakaritaidesu)
내과/외과의 진료를 받고 싶어요.
(ネガ/ウェガエ ジンリョルル パッコ
シッポヨ)
健康保険証があります/ありません
(Kenkouhokensyouga Arimasu/Arimasen)
의료보험증이 있어요. / 없어요.
(ウィリョボホムチュンイ イッソヨ/
オプソヨ)
咳が出ます (Sekiga Demasu)
기침이 나요. (キッチミ
ナヨ)
喉がヒリヒリします (Nodoga Hirihiri Shimasu)
목이 따끔따끔해요.
(モギ
ッタックムッタックムヘヨ)
頭がズキズキします (Atamaga
Zukizukishimasu)
머리가 욱인욱신해요.
(モリガ
ウギンウギンヘヨ)
頭痛がひどいです (Zutsuuga Hidoidesu)
두통이 심해요. (ツゥトンイ
シメヨ)
鼻水が止まりません
(Hanamizuga Tomarimasen)
콧물이 멈추지 않아요.
(コンムリ モンチュジ アナヨ)
寒気がします (Samukega Shimasu)
한기가 들어요. (ハンキガ
トゥロヨ)
我慢できません (Gaman Dekimasen)
못 참겠어요. (モッチャムゲッソヨ)
薬にアレルギーがあります
(Kusurini Arerugiga Arimasu)
약에 알레르기가 있어요.
(ヤゲ アレルギーガ イッソヨ)
他に飲んでいる薬があります
(Hokani Nondeiru Kusuriga Arimasu)
따로 먹는 약이 있어요.
(ッタロ モンヌン ヤギ イッソヨ)
この薬はどのように使いますか?
(Kono Kusuriwa Donoyouni Tsukaimasuka?)
이 약은 어떻게 쓰는 거예요.
(イ ヤグン オットケ スヌンゴエヨ)
粉薬がいいです/ 錠剤がいいです
(Konagusuriga Iidesu/ Zyouzaiga Iidesu)
가루약이 좋아요. / 알약이 좋아요.
(カルヤギ チョアヨ/ アリャギ チョアヨ)
具合が悪いです (Guaiga Waruidesu)
몸상태가 안 좋아요.
(モム
サンテガ
アンジョアヨ)
환전(両替)
銀行へ行きたいです (Ginkoue Ikitaidesu)
은행에 가고 싶어요.
(ウネンエ
カゴ
シッポヨ)
両替したいです (Ryougae Shitaidesu)
돈을 바꿔 싶어요.
(トヌル パッコシッポヨ)
ウォンは両替できません
(Wonwa Ryougae Dekimasen)
원은 바꿀 수 없어요.
(ウォヌン
パックルス
オプソヨ)
円でいくらですか? (Ende Ikuradesuka?)
엔으로 얼마예요? (エヌロ
オルマエヨ)
ウォンのレートはいくらですか? (Wonno
Retowa Ikuradesuka?)
원 환율은 얼마예요?
(ウォン
ファニュルン
オルマエヨ)
도난・분실(盗難・紛失)
財布をなくしました
(Saihuwo Nakushimashita)
지갑을 잃어 버렸어요.
(チガブル
イロ
ボリョッソヨ)
パスポートをなくしました
(Pasupotowo Nakushimashita)
여권을 잃어 버렸어요.
(ヨッコヌル
イロ
ボリョッソヨ)
韓国語を話せる人を呼んでください
(Kankokugowo Hanaseruhitowo
Yondekudasai)
한국어를 할 줄 아는 분을 불러주세요.
(ホングゴルル
ル
ハルチュルアヌン
ブヌ
プルロジュセヨ)
私の荷物が見つかりません
(Watashino Nimotsuga Mitsukarimasen)
짐을 못 찾았어요.
(チムル モッチャジャッソヨ)
メモ
Ⅵ.もし迷子になったら・・・
If you get lost….
※もし道に迷ったとき/集合場所がわからないとき/
バスの場所がわからないときは、この紙を近くにいる
日本人に見せて、連絡をとってもらうようにしましょう。
※ If you get lost or if you cannot fine the places
you are supposed to go, please show this paper
to someone near you and ask him/her to call
the staff.
わたしは(台湾/韓国/タイ)から修学旅行できてい
る学生ですが、迷ってしまったので(引率の先生/職
員/添乗員)に連絡をとってもらえませんか?
I am a student from (Taiwan/Korea/Thailand). I am
afraid I get lost. Would you contact to (my
teacher/the staff/the tour guide) of the tour?
① 名前(Name)
連絡先(Phone NO.)
② 名前(Name)
連絡先(Phone NO.)
③ 名前(Name)
連絡先(Phone NO.)
④ 名前(Name)
連絡先(Phone NO.)
⑤ 名前(Name)
連絡先(Phone NO.)
※ 上記に引率者の名前、連絡先を記入してください。
※ Please write the information of your
teacher/staff/tour guide above.
自分の情報 Your information
名前
(Name)
年齢
(Age)
国籍
(Nationality)
旅行団体名
(Name of your group)
※
上記の項目は各自で記入してください。
※
Please fill out your information above.
※ お電話を掛けていただく方々へ
現在、修学旅行生を引率中です。ご迷惑をおかけしま
すがよろしくお願いいたします。
緊急連絡先記入欄
警察…110
救急車・消防車…119
※そのままダイヤルしてください。公衆電話からでも無料
でかけることができます。
Fly UP