...

初めての方へ

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

初めての方へ
初めての方へ
初診時の注意
初診の方は随時受け付けております。
ただし、歯科は原則として完全予約制となっております。
また、予防注射、各種検査、健診等は予約診療となります。
ご来院に際しては、医療保険証、介護保険証および医療、福祉受給者証(乳、
障、子、親、原爆等)を必ずご持参ください。
当院は全内科分野について、卓越した経験と知識で「総合内科専門医」の資格
を持つドクターが患者様の健康の維持・増進に取り組んでおります。
お子さんの場合は母子健康手帳をお持ちください。また他医療機関におかかり
の方は、お薬手帳もお願いいたします。
■診療の入口とお考えください
体の調子がよくないけれど、何科の病院に行けばいいのか分からない。近隣の
詳細は窓口にてご相談ください。
診療所で受診したけれども、セカンドオピニオンを得ておきたいなどなど、病
院受診について漠然と不安を感じていらっしゃる患者様は、ぜひ当院を診療の
入口と考えてお気軽に来院ください。適切な検査と診察を行うことにより、最
適な治療を行います。
患者様の容体によっては、大学病院・総合病院など適切な連携医への紹介も積極
的に行っております。
Copyright (C) 医療法人社団弘和会
歌橋医院.All Rights Reserved.
※当院横に、駐輪場および 2 台分の専用駐車場を用意しております。
半世紀を超えて地域に根付く
開院したのは東京オリンピックの年です
当院の強み
当院は、歌橋昭和医師が 1964 年アジアで初のオリンピックが東京で開催され
た年に開院しました。以来、半世紀以上にわたってホームドクターとして地元
に根づいた医療を行っております。
50 年前の練馬といえば、周囲に畑が広がりのどかな田園地帯でしたが、新しい
家々が建ち始めた時期でもあります。
「内科」「小児科」「皮膚科」として開院し、かかりつけのお医者さんとしてお
子さんの発熱からお年寄りの健康診断から治療まで、地域の皆さまの健康維
持・増進のために尽くしてまいりました。
Copyright (C) 医療法人社団弘和会
歌橋医院.All Rights Reserved.
親子 3 代にわたり患者様が来院
会に所属するなど幅広い分野の勉強に努めながら、多くの症例をもとに診療に
昔からかかりつけ医は、患者様から頼まれると
あたっています。
往診をしたものです。当院でも開業当初から往
診や在宅医療を行っており、それは現在でも続
また、厚生労働省認定認知症サポート医や練馬区の介護事業での介護認定審査
会の委員、学校医も拝命し、高齢者から子どもたちまでの健康管理も担ってい
いています。
ます。
今では親子 4 代にわたって診察させていただいているご家庭もあり、皆さまの
健康にかかわる事柄は当院が一手に引き受けているという自負があります。
より専門的な医療を取り入れています
私(歌橋和哉医師)が父とともに診療をはじめ
たのは 2000 年のことです。それを機にそれま
での「内科」「小児科」「皮膚科」に加え、そ
れらの専門的で高度な医療を行っております。
現在、当院が行っている診療科目は、内科・小
児科・皮膚科・消化器内科・肝臓内科・歯科の 6 科です。2 代目院長となった
私は、
総合内科専門医と消化器病専門医、
肝臓専門医の資格を保有しています。
また小児科学会や日本産業衛生学会、消化器内視鏡専門医会、日本超音波医学
Copyright (C) 医療法人社団弘和会
歌橋医院.All Rights Reserved.
また、産業医として多くの企業をサポートしております。
歯科と内科・小児科・皮膚科の連携
換えると、お口の中を清潔に、また健康にしておくことで糖尿病の発症・悪化
を防ぐことができるということでもあります。
歯科を併設、全身のケアを行っています
また歯周病のある人は、血栓と呼ばれる血のかたまりが心臓周囲の冠動脈を塞
ぎ、心筋梗塞や脳梗塞などにかかるリスクが高まるといわれています。
この血栓を作る要因となるのは、血管の損傷や喫煙、高コレステロール血症、
そして歯周病のような細菌感染です。歯周病があると、歯周病菌が出す毒素が
歯肉から血管内に入り込み、血液と一緒に全身をめぐるうちに血管の中で炎症
当院では 2010 年 9 月に歯科を併設しました。
を引き起こし、血栓を作るのです。
歯科といえば虫歯や歯周病を治療するものと思われがちですが、当院では口腔
内科の立場に立ち、歯科と内科・小児科を連携させた全身の健康を維持するた
もちろん糖尿病や心臓血管疾患などの生活習慣病のリスクを下げるには、原因
めの医療に取り組んでいるところに特徴があります。
と考えられる生活習慣をあらためる必要がありますが、お口の中の状態をよく
しておくことで、生活習慣病をはじめさまざまな感染症を未然に防ぐことも可
口腔内科とはお口からはじまる全身のケアをコンセプトにするもので、世界的
能になってきます。
に見ても新しい取り組みといえます。
歯は消化管の一部という考え方
例えば、生活習慣病として知られる糖尿病は、お口の健康状態と深い関係にあ
ることが知られています。お口の中に歯周病があると糖尿病になりやすく、ま
たすでに糖尿病にかかっている場合はさらに悪化しやすいのです。これを言い
Copyright (C) 医療法人社団弘和会
歌橋医院.All Rights Reserved.
消化管といえば胃や腸が思い浮かびますが、歯は消化管の入り口です。
食べ物を十分に咀嚼することで胃や腸の消化活動を助けます。
■噛み合わせを治せば歩行も改善します
歯は消化管の一部というだけではありません。
歯の噛み合わせは、体全体のバランスを取るた
充実の院内環境・設備
充実の院内環境
めに重要な働きをしています。
例えば、ほおづえをつく癖があったり、食べ物
を片側だけで食べる習慣があったり、入れ歯がうまく調整されていない場合な
どで噛み合わせがずれてきますが、そうすると顎の関節のずれから頸椎・肩関
節のずれへと進み、やがて手足の痺れや目眩、肩こりとなって現れます。加え
て腰や骨盤、股関節までずれていくと、腰痛などが見られるようになり、最後
知的障害者や身体障害者の医科・歯科にも積極的に取り組んでいる当院では、
には姿勢が悪くなったり、歩行が困難になったりしてしまいます。
院内を完全にバリアフリーにしています。また、より高度な診療を効率よく行
うために、最新の検査・診断装置を導入しております。
噛み合わせの異常から端を発して、体の上部から下に向かって順にずれが伝わ
っていき、その過程で先程挙げたような症状が現れてきます。こうした症状に
デジタル X 線画像診断システム
心当たりがある方は、一度噛み合わせをチェックしてみてはいかがでしょうか。
当院では X 線写真による診断に、デジタル画像
噛み合わせの治療をしたことにより、歩くのが楽になったという患者様が多く
診断システムを導入しております。
いらっしゃいます。
デジタル画像診断システムでは、フィルムを使
用せず画像を直接診察室にあるモニターに映
し出すことができるため、よりスピーディーに
診察できます。
Copyright (C) 医療法人社団弘和会
歌橋医院.All Rights Reserved.
■高画質な画像が得られます
■動いている内臓・組織を診ることができます
画像をデジタル化することにより、モニター上で軟部組織から骨まで見ること
超音波診断装置のいちばんの特徴は、放射線を使わないのでリアルタイムで動
ができるようになり、診断精度が格段に上がります。
いている内臓・組織の様子を見ることができるということです。
■患者様にも理解しやすい診断が可能です
検査をするときには、プローブ(接触子)という装置を身体に密着させ、超音
X 線撮影した画像はモニターに表示されるので、患者様にはその画像を示しな
波を体内に向けて発信します。腫瘍や炎症、結石の有無・その大きさなどを見
がら説明することが可能です。また画像処理を加えながら説明できるので、患
ることができます。
者様により深く理解していただくことができます。
■超音波診断装置で診ることができる病気
■データベースとして保管できます
1.頚部および胸部......動脈硬化症、甲状腺の状態、乳腺症、胸水の有無など
画像データはハードディスクに保管されます。必要な画像をいつでも瞬時に検
索できるようになり、以降の診察にも役立てることができます。
2.腹部......うっ血肝、慢性肝障害、転移性腫瘍、血管腫、肝がん、肝腫瘤性疾
患、閉塞性黄疸、胆嚢結石、肝内管結石、総胆管結石、脾腫、胃がん、直腸が
ん、腹部大動脈瘤
超音波診断装置(エコー)
超音波診断装置とは、超音波を身体に当てて、
それが臓器や組織にぶつかって跳ね返ってく
る信号を受信することにより、内臓などの様子
を断層画像として映し出す装置です。
Copyright (C) 医療法人社団弘和会
歌橋医院.All Rights Reserved.
3.泌尿器......腎結石、腎嚢胞、腎がん、腎腫瘍、褐色細胞腫、膀胱がん、前立
腺肥大症、前立腺がんなど
●糖尿病でインスリンを使用している
消化器内視鏡検査機器
消化器内視鏡とは、先端に小型カメラ(CCD)あるい
はレンズを内蔵した太さ 1cm ほどの細長い管を、口
●睡眠薬や精神安定剤を使用している
●脳卒中を起こしたことがある
※検査後 2 時間くらいは車の運転はお控えください。
または鼻腔より挿入して、食道・胃・十二指腸の内部
を観察する装置です。
上部消化管内視鏡検査について
腹痛、貧血などの原因を調べるために、食道・
■検査前の注意事項
通常は検査日の予約が必要です。また検査当日は、内
視鏡検査の前処置(絶食)が必要になります。
胃・十二指腸に発生した潰瘍や炎症、腫瘍、ポ
リープなどを診断するために行う検査です。検
査の際に、組織検査をするための病変の一部を
※検査当日は胃腸の動きを止める薬や麻酔などを使うことがあります。検査の安全
摘まみ取ることがあります。
性を高めるために、以下の項目についてお心当たりのある方は、事前にお申し出く
■検査の受け方
ださい。
いわゆる「胃カメラ」と呼ばれるもので、鼻腔または口から内視鏡を挿入して
●歯の治療で麻酔の注射を打ったとき、気分が悪くなったことがある
食道・胃・十二指腸の観察をします。
●ワーファリン、バッファリンなど、血液の止まりにくい薬を飲んでいる
●高血圧の薬を飲んでいる
【STEP 1】事前検査
●不整脈があると言われたことがある
安全な検査を行うために、全身の状態を把握し感染症の有無を調べます。場合によ
●狭心症、心筋梗塞、その他の心臓病がある
って、心電図検査などを行います。
●緑内障と言われたことがある
●前立腺肥大がある
Copyright (C) 医療法人社団弘和会
歌橋医院.All Rights Reserved.
【STEP 2】前処置
血圧脈波検査
①検査前日の夕食は午後 9 時までに軽くとり、それ以降の食事は控えます。水分を
手足の血圧、心電図、心音図を測定することに
とるのは構いません。
②検査当日は食事を(牛乳、お茶、ジュースもふくめて)控えてください。水だけ
よって、血管の硬さや血管の詰まり具合を調べ
は飲んでも結構です。
る検査です。これにより、血管年齢(動脈硬化
③検査当日の服装は、身体を締めつけるもの(和服、腹巻き、ボディスーツ、ガー
の有無)を予想することができます。
ドルなど)は避けてください。
■血圧脈波検査の方法
【STEP 3】検査当日の手順
ベッドに横になり、胸と両腕に心電図の電極と心音図のマイクを取りつけます。
●経鼻内視鏡
①前処置室で消泡剤を飲みます。
さらに左右の上腕部、足首に血圧計をつけ、これらを同時に測定します。検査
②鼻の通りをよくするために、薬を点鼻・噴霧します。
時間は約 15 分です。
③鼻の内部を麻酔します。スプレーによる麻酔と、スティックを使う麻酔がありま
す。
■動脈硬化をまねく危険因子とは
④場合によって、喉の麻酔をすることがあります。
※麻酔には約 20~30 分かかります
動脈硬化は、歳を重ねていくにつれ現れやすい(男性 45 歳以上、女性 55 歳以
⑤検査室に移動し、ベルトをしている場合は緩めて検査台に乗り、左側を下にして
上)ものですが、その他にも危険因子があります。以下の項目に心当たりがあ
横向きに寝ます。
る方は、お気をつけください。
⑥細い内視鏡が鼻腔から挿入されて検査が始まります。
※肩・首・喉の力を抜きましょう。ゲップはできるだけ我慢してください。
・脳梗塞を過去に起こしたことがある。あるいは脳梗塞の疑いがある
※検査は、通常 10~15 分で終わります。
・高血圧
・糖尿病
・高脂血症(高コレステロール、高中性脂肪)
・高尿酸血症
Copyright (C) 医療法人社団弘和会
歌橋医院.All Rights Reserved.
・肥満
歯科診療室は内科診療室とバリアフリーでつながっており、治療効率にすぐれ
・ヘビースモーカー
たフィンランド/プランメカ社製の歯科用ユニットの他、歯科用パノラマ X 線
・メタボリックシンドローム
装置、歯科用 X 線装置を備えております。
・運動不足
■足のしびれは自覚症状のひとつです
血圧脈波検査の特徴は、腹部から大腿部、ふくらはぎの血管の動脈硬化の発見・
診断に役立つ点です。これらの部位の動脈に狭窄・閉塞がある場合には、閉塞
性動脈硬化症(ASO)の疑いがあります。
足のしびれや冷感、間歇性跛行(歩いていると脚が痛くなり、少し休むと元に
戻る症状)が、ASO の症状として知られています。また血圧脈波検査は、全身
の動脈硬化(脳血管疾患、虚血性心疾患など)の発見・診断にも役立ちます。
内科診療室に併設された歯科診療室
当院の大きな特徴は、内科の診療室のとなりに
歯科診療室を備えている点です。
体の健康はお口の健康と大きな関わりがある、
という考え方から、内科の診察の際にお口のケ
アが有効と判断した患者様については、あらた
めて歯科の診察を勧めております。
Copyright (C) 医療法人社団弘和会
歌橋医院.All Rights Reserved.
総合内科専門医
当院は、内科・小児科・皮膚科・消化器内科・口腔内科・歯科が標榜科で、こ
内科・小児科・皮膚科の特徴
れらの診療を行っております。
オールマイティな内科医が、「総合内科専門医」です
院長は「総合内科専門医」で、教育指定病院で一定の
研修を受け、全内科分野の患者治療経験と資格試験に
合格した「内科認定医」がさらに一定の期間、研修を
行い全内科 10 分野で試験を行います。そこで一定の
成績を収めた医師に与えられる資格を保有しています。
現在、日本には内科医が 8~10 万人いますが、そのうち総合内科専門医の資格
を持っているのは 1 万 3000 人ほどです。
Copyright (C) 医療法人社団弘和会
歌橋医院.All Rights Reserved.
内科医の中の内科医として、また地域のホームドクターとして、最高レベルの
当院では積極的にピロリ菌の除菌治療を行っております。
医療を行うことにより、皆さまの健康・長寿のために力を尽くしていきたいと
他院との連携を大切にしています
考えております。
検査の結果、大学病院及び総合病院、専門的医療を行う近隣診療所などの専門
院長は消化器係・肝臓係のエキスパートです
科での受診が必要と判断した場合については、すみやかに連携している病院・
総合内科専門医なので、内科疾患すべてについ
診療所に連絡を取り、患者様にご説明のうえで最善の方法で治療が受けられる
て専門的知見をもって診察しております。また
よう手続きをいたします。
院長は、消化器病専門医、肝臓専門医の資格も
保有しており、これらに関わる病気の治療にも
積極的に取り組んでいます。
※土曜日に診療している医師も皆、総合内科専門医の資格を保有しています。
消化器の病気には、胃が痛い・胸焼けがする・お腹が痛い・吐き気がする(嘔
吐した)・下痢をした・体がだるいといったさまざまな症状がありますが、当
院ではこれらの正確な診断と適切な治療を行うことをモットーにしています。
■ピロリ菌の除菌治療について
ピロリ菌は胃がんの原因となっていることが指摘されています。また、最近の
研究で、ピロリ菌の除菌をすることで胃がんの発生を抑えることが証明されて
おり、保険治療も認められています。
Copyright (C) 医療法人社団弘和会
歌橋医院.All Rights Reserved.
内科について
練馬区貫井で育った私は、この地区の住民の方々に見守られてきたという気持
ちを強く持っております。この地区の皆さまに医療で恩返しをし、皆さまの健
康を守っていくのが私の使命だと思っております。
医師として私が大切にしていることは、病気を診ることはもちろんですが、患
者様の家族構成であったり、家庭環境、あるいは職業などの背景をふまえた医
療を行うということです。きめ細かい医療は、大学病院など規模の大きな病院
ではなかなかできませんが、ホームドクターとは、こうした患者様個々の状況
当院は、地域に密着したホームドクターとして父子 2 代、50 年以上にわたり、
を考慮に入れたうえで治療にあたる存在であるべきです。
「内科」「小児科」「皮膚科」を中心とした医療を行って参りました。
現院長として、私は先代院長が培ってきた信頼を継承し、より高めるために、
お待たせしない診察がホームドクターのモットーです
特に消化器内科を専攻してきました。ホームドクターとしてより専門性の高い
当院では患者様にお待たせしないことを大切
総合内科医の資格を取得、広く内科全般について研鑽を続けています。
なモットーにしています。もちろん症状に合わ
せた検査をして、的確な診断をすることに変わ
地域のホームドクターとは
りはありませんが、患者様からお話しを伺う間
数多くの患者様を診療するにあたり、医師とし
に、さまざまな可能性からもっとも疑いのある
てまず考えていることがあります。それは地域
病気を探り、短時間で結論を出す、まずは患者様の主訴を取り除くことを第一
に根ざした医療を行うということは、単に病気
に考えているからです。
を治すだけではなく、社会に貢献することでな
※その後、経過を見て症状が重い場合には、より専門的な治療を行う病院をご
ければならないということです。
紹介いたします。
Copyright (C) 医療法人社団弘和会
歌橋医院.All Rights Reserved.
小児科について
小児科一般では、咳、鼻汁、ぜいぜいするなど呼吸器系の病気や下痢、便秘な
どの消化器系の病気、また皮膚のザラザラや発疹、おむつかぶれなど各種の診
察を行います。
予防接種
以下の各種予防接種を行っております。
お子さんの健康の維持・管理については、
当院では院長が小児科学会に所属し、
多くの小児科専門医との交流を深めながら最新の知見を得ています。
また学校医を拝命していることから、その所見を地域医療と共有し、お子さん
の体の状況を的確に判断するように努めております。
・4 種混合
・B 型肝炎ワクチン
・インフルエンザ
・3 種混合
・風疹はしかワクチン
・A型肝炎ワクチン
・2 種混合
・おたふく風邪ワクチン ・破傷風ワクチン
・皮膚ワクチン
・水疱瘡ワクチン
・子宮頸がんワクチン
・肺炎球菌ワクチン
・ポリオワクチン
・ロタウイルスワクチン
・BCG など
診療内容
小児科一般、アトピー・喘息などのアレルギー
疾患、乳児健診、育児相談など、お子さんの発
達や、気になる行動についてのご相談もたまわ
ります。
Copyright (C) 医療法人社団弘和会
歌橋医院.All Rights Reserved.
※注射を頑張ったお子さんには、お楽しみのオマケを差し上げています。
その他の治療について
■もっとも先進的な治療、「口腔内科」
ものを噛むことから消化は始まります。そういった観点から見ると、歯は消化
皮膚科
器の一部であり、口腔環境がよくなれば胃腸全体の改善に繋がり、ひいては体
皮膚疾患は内科的な疾患と深くかかわっている場
全体の健康に繋がっていくということができます。
合が少なくありません。当院では内科的、小児科
的、歯科的な疾患と皮膚科的疾患を両面から診て、
この考え方はまったく新しいもので、たとえば歯周病を治すことで心筋梗塞を
全身の完治を目指すよう努めております。
防ぐことができたり、噛み合わせを治すことによって歩行状態が改善したりす
るのです。これまでは循環器科や整形外科の分野と考えられてきた病気も、歯
■診療内容
やお口のなかの状態を改善することで治すことができる、これが口腔内科の考
アトピー性皮膚炎をはじめ、乾燥肌・湿疹・かぶれ・虫刺され・じんま疹・に
え方です。
きび・あせも・とびひ・日焼け・ケガ(擦り傷・切り傷)に対応しております。
内科と歯科とのコラボレーションで患者様の健康をはかるという試みは、医学
歯科
の先進国であるヨーロッパやアメリカで広がりつつあるもので、日本ではまだ
当院では麗華クリニック(東京・目黒区)と連携
珍しいものといえます。
し、口腔環境をきれいにすることによって、全身
の感染症や糖尿病等を防ぐことができるという理
■内科から歯科への受け渡しをします
念をもとに、内科と協力して治療を行っておりま
内科、小児科、皮膚科の治療をしていると、しばしばお口の状態が原因で体調
す。
を崩している患者様がいらっしゃいます。そうした方には歯科の方に橋渡しを
して、健康回復を図るように努めています。
Copyright (C) 医療法人社団弘和会
歌橋医院.All Rights Reserved.
たとえば糖尿病の治療をしていても、なかなか状態が改善できない方がいまし
消化器内科
た。ためしにお口の中を見せていただくと、全体に汚れていて歯ぐきの色も赤
おもに胃、食道、腸などの消化管の病気を診ます。
く腫れた感じでした。そこで念のために歯科にまわっていただき、歯周病の治
当院の院長は消化器病専門医の資格を持ち、幅広
療を受けていただくことにしました。その結果、お口の状態がよくなるにした
い知識と高度な技術で患者様の QOL(生活の質)
がって血糖値の改善がすすみました。歯周病と糖尿病との相関性に注目して、
を高めるお手伝いをしております。また院長は、
日々の診療に当たっております。
検査として必要な消化器内視鏡や腹部超音波検査
のエキスパートです。
このように、内科だけではなかなか効果が見られない状態の方も、歯科の観点
から治療を行うことによって、驚くほどの効果を上げるということが少なくな
※消化管は口から肛門までつながっている約 9m の管で、食べ物を消化し栄養
を吸収、最終的に便として体外に排泄する働きをしています。
いのです。
■おもな症状と病名
当院では、内科分野・歯科分野それぞれの学会に参加して知見を得、意見交換
を積極的に行うことによって、日々研鑽に努めております。
【症状】
腹痛・便秘・下痢・胸焼け・腹部膨満感・食欲不振・吐き気・下血・吐血など。
※無症状だけれどもお腹の具合が悪い、という場合もあります。
■当院の歯科治療について
歯科の診療は、完全予約制となっております。
【病名】
※歯科治療で頑張ったお子さんには、オマケをプレゼントしております。
逆流性食道炎・便秘症・急性胃炎・胃/十二指腸潰瘍・急性胃炎・急性腸炎・
出血性大腸炎・機能性ディスペプシアなどの機能性胃腸障害・食道がん・胃が
ん・大腸がん・粘膜下腫瘍・ポリープなどの良性腫瘍
Copyright (C) 医療法人社団弘和会
歌橋医院.All Rights Reserved.
肝臓内科
認知症について
当院の院長は日本肝臓学会の専門医の資格を持
最近、我が国では認知症患者数が増加の一途をた
ち、高度な知識と技術を持って各種肝疾患の診断
どっております。当院では厚生労働省認定認知症
と治療を行っております。
サポート医として、認知症又は疑わしい方々のサ
ポート、治療を行っております。
肝臓は「沈黙の臓器」といわれ、病気になっても
症状が現れないことが多い臓器です。最近体調が悪く、肝臓が悪いのではない
在宅診療について
かと心配されている方や、近隣医や会社の検診で肝機能障害や肝疾患を指摘さ
当院では、お年寄りや体の不自由な方を中心に、
れた方などがご来院されています。
在宅診療に積極的に取り組んでおります。在宅診
療とは、通院が困難な患者様が過ごす自宅あるい
また、以前輸血を受けて肝炎ウイルスに感染しているのではないかと心配して
いる方の診察も行っております。さらに A 型肝炎ウイルス、B 型肝炎ウイルス
は施設などに医師が訪問して、医療を継続するこ
とをいいます。
のワクチン接種を希望される方の診療も行っております。
■在宅診療を受けられる人とは
禁煙外来
通院するのが困難な方であれば、若い方からお年寄りまで、病気の種類や障害
当院では、薬物等を使用した医療保険にての禁煙
の種類に関係なく診療を受けることができます。小児麻痺や先天性疾患のある
治療を積極的に行っています。一度ご相談くださ
方、外出が困難な方、さまざまな難病の方、高齢で寝たきりの方など、多様な
い。
患者様に医療を提供しております。
Copyright (C) 医療法人社団弘和会
歌橋医院.All Rights Reserved.
校医について
■往診について
当院では在宅診療と並んで、往診も行っております。在宅診療と往診との違い
は、在宅診療が予定日時を決めて行う診療であるのに対して、往診は急な発熱
など、予定外の訪問診療を行うことをいいます。
■利用法について
お電話にてご連絡ください。時間は正午から 15 時の間となっております。な
お、急患の場合は随時訪問いたします。
当院は練馬区立練馬第 2 小学校の学校医を拝命しております。
訪問診療については担当者からご説明をすると同時に、現在の状況等をお伺い
学校医の役割とは、学校保健を効果的に運用し、その実績の向上に努め、児童・
いたします。
生徒ならびに教職員の健康保持増進を図ることとなっています。
当院のある貫井 4 丁目は、周囲に保育園・幼稚園が多く、お子さんの数が多い
地区です。かかりつけの医師として、自然に顔なじみになっているお子さんも
多く、お子さんの健診で気になることがあった場合には、当院にて親御さんと
ご相談することもあります。これまでにも、小児科的アドバイスをしたり、連
携する大学病院や専門病院をご紹介するなどで問題を解決してきました。
病気のこと、気になる症状のことなど、小さなことでもかまわないので、お子
さんの健康についてご心配の方は、お気軽にご相談ください。
Copyright (C) 医療法人社団弘和会
歌橋医院.All Rights Reserved.
エビデンスに基づいた診療
康意識が高まり、誰もがテレビやインターネットなどで健康・医療に関する数
多くの情報を入手するようになってきています。
それらの情報が必ずしもすべて正しく効果があるとはいえず、各種健康法には、
往々にして十分なエビデンスがないものがふくまれていることがあります。
エビデンスのあるところ
エビデンスが伴わない不確実な情報にもかかわらず、宣伝文句にのせられて健
当院ではすべての診療科目において、エビデンスに基づいた診療を、患者様の
康法や治療法、薬を選ぶのは非常に危険です。その健康法などがエビデンスに
希望を考慮しながら行っています。
裏づけられたものであることを知ったうえで、選ぶことの重要性はいくら強調
してもしすぎることはありません。
エビデンスとは
エビデンスとは、実験や調査などの研究結果に
当院では、こうした雑誌やデータベースを活用し、常に最新のエビデンスを取
裏づけされた「証拠」
「根拠」という意味です。
り入れながら、毎日の診療に役立てております。
それぞれの分野の研究者が書く研究論文にま
とめられ、各医学誌や学会誌に掲載され、広く
医療人に認知される必要があります。
医学の進展は日進月歩です。そのため、医師は常に最新の情報を得ていく努力
を積み重ね、治療に役立てていかなければなりません。一方、近年は人々の健
Copyright (C) 医療法人社団弘和会
歌橋医院.All Rights Reserved.
サプリメント促進
提携医療機関について
当院は各診療科目について、大学病院・近隣
病院と提携しております。
■「振り分け外来」としての内科医
患者様の病状によって、適切な提携医に紹介
することを大切に考えております。総合内科
当院では、健康増進を図るためにサプリメントを積極的に使用しております。
専門医として内科一般の診療をしておりますが、必要に応じて適切に大学病院
患者様の栄養素のバランスを考慮したうえで、医師が適切なサプリメントを処
や総合病院、専門診療所をご紹介しております。
方します。
■主な連携医療機関
サプリメント外来について
サプリメントは一般の薬局でも手軽に入手できることから利用している方が多
くなっています。しかし実際にはサプリメントの品質もさまざまで、効果的に
・順天堂大学練馬病院
・練馬総合病院
・練馬光が丘病院
・浩生会スズキ病院
・東京医科大学病院
・大泉生協病院
・東京都健康長寿医療センター病院
・麗華クリニック
摂取されていない方が多いのが現状です。そこで当院ではサプリメント外来を
開設し、患者様一人ひとりの健康にとって最も適した、高品質なサプリメント
・練馬区医師会
を提供することになりました。
その他練馬区、中野区、杉並区、板橋区、和光市など近隣病院、診療所と連携
※自費診療となります。またオーダーメイド医療の為、担当医とご相談ください。
させていただいております。
Copyright (C) 医療法人社団弘和会
歌橋医院.All Rights Reserved.
治療方針について
当院が歯科を併設して、今年で 5 年になります。
歯科の特徴
目標に掲げたのは「病気にならない病院を作る」ことでした。
それでは、病気にならない病院とはどういうものでしょう。
「なぜ」を突き止める治療
多くの歯科医が予防の大切さを説き、虫歯や歯
周病にならないためのブラッシングやメイン
テナンスを診療科目にしています。
しかし私が考える「病気にならないための治療」
とは、一言でいえば「なぜ」を突き止めること
に他なりません。
Copyright (C) 医療法人社団弘和会
歌橋医院.All Rights Reserved.
たとえば風邪をひいたとき、風邪薬を飲めば咳やくしゃみは収まり、熱も下が
まずはお口の環境を整えてから
るかもしれません。けれども、それだけでは薬を止めればまた同じ症状がぶり
当院(歯科)では、初診のときに唾液などの検
返してしまうでしょう。それは、なぜ風邪をひいたのか、その原因を突き止め
査により、患者様一人ひとりのお口の状態や噛
ずに症状だけを抑えたにすぎないからです。歯科でも同じことが言えるのです。
み合わせなどの癖を知り、汚れをとって綺麗に
なぜ、歯が痛むようになったのか。なぜ、ものが噛めなくなったのか。その原
することに時間を費やします。
因を解決しなければ根本的な治療にはならないと、私は考えます。
この処置は、汚れ具合によってかかる時間がまったく異なってきます。なかに
来院された患者様は、よく同じ質問をなさいます。
は十年単位で歯垢や歯石を蓄積されている方もいらっしゃいます。その場合、
「虫歯を治してもらいたくて来たのに、どうして今日は治してくれないのです
1 回のクリーニングではなかなか取りきれないので、何回かに分けて処置をす
か?」
る必要があります。
たしかに、患者様の焦る気持ちは分かります。少しでも早く虫歯になって黒く
侵された部分を削り取ってほしいことでしょう。
患者様の中には、すぐに虫歯を除去しないことに怪訝な思いをする方もいらっ
しゃいますが、まずはお口の中をクリーンな状態にすることが大切だというこ
しかし、虫歯部分を削ってしまえばそれでいいという訳ではではありません。
とを理解していただくように当院では徹底しております。なぜこのようなクリ
お口の中の環境がなるべくいい状態で、少しは時間がかかっても将来のことを
ーニングが必要かといえば、出血することが多い歯科治療の場合、感染症を引
きちんと考え、ふたたび虫歯にならないよう予防をしながら治していくべきだ
き起こしてしまう可能性が非常に高いからです。
と考えます。歯は、一生涯にわたって使っていくものです。その長さを考えれ
ば、治療のために 1~2 日くらい余分にかかったとしても、なんでもないこと
しかし歯科治療では、意外なほど感染症に対する意識が高くないのが現状なの
なのではないでしょうか。
です。お口の中にはさまざまな菌が繁殖しているというのに、衛生管理がなお
ざりなまま出血を伴う治療をするのは、非常に危険なことだと考えています。
Copyright (C) 医療法人社団弘和会
歌橋医院.All Rights Reserved.
はじめは我慢していただいたとしても、その結果、お口の環境がよくなり長持
オートクチュールの医療
ちする歯が得られるならばこれに越したことはありません。たとえ歯を失った
としても、きちんとした噛み合わせを取り戻すことによって、患者様を以前と
同様に健康な生活が送れるようにすることは、歯科医としての責任と考えてお
ります。
治療が終わって患者様の笑顔を見ることができたとき、治療する側の私もまた
心から健康になれるのです。
私どもが目指す医療に不可欠なのは、カウンセリングを主体とすることにより、
※不明な点、不安なことがあるときは、どうかお気軽にご相談ください。でき
患者様一人ひとりに合った治療をすることです。
る限りの説明をしたいと思っております。
患者様にぴたりと合った治療
人にはそれぞれライフスタイルに個性がある
ように、患者様の病態もまたそれぞれ異なって
います。当院では、カウンセリングをすること
によって患者様固有の病態を知り、患者様に合
った医療を、まるでオートクチュール(高級注
文服)のように、あらゆる点でぴたりとフィットさせて行うことを大切に考え
ております。
Copyright (C) 医療法人社団弘和会
歌橋医院.All Rights Reserved.
たとえば急激な歯の痛みを訴えて来院されたある患者様の場合、カウンセリン
病はお口から
グをしてみると、痛みの原因は歯にあるのではないように思われました。さら
にお話しを伺うと、毎日会社に行くのが憂鬱で、夜寝ている間に食いしばりを
していることが分かってきました。強い食いしばりの結果、歯が痛くなってい
たのです。
すべての医療はクオリティ・オブ・ライフ(生活の質)を高めることに集約さ
れます。治療をすることで機能の改善を図ることはもちろん、生活の質そのも
のを高められる「美」を追求することが、オートクチュールの医療なのです。
人の健康はお口から始まっています。当院ではお口の健康状態を維持すること
が、身体全体の健康を保つことに繋がるという考えから治療を行っております。
人間は病の前で平等である
齲蝕(虫歯)、歯周病はすべて細菌が原因です。それは口腔を介して全身へと
オートクチュールの医療というと、高額なものなのではないかと思われるかも
感染します。お口の健康を維持することはとても大切なのです。虫歯にならな
しれません。しかし、私どもが考えるオートクチュールの医療とは、治療費が
いよう、歯周病にならないようにと心がけて毎日しているブラッシングには、
高いか安いかではなく、患者様にとってもっとも心地よく、同時に生活の質を
もっと深い意味があるといえるでしょう。
高めることができるものでなければならないのです。
お口の健康から身体の健康へ
「人は病の前で平等である」と思います。
ご存じの通り虫歯は細菌感染です。虫歯をつくる細菌が出す毒素が歯を溶かし
ていきます。身体の内部で起きている現象はいものであれ悪いものであれ、必
人には快復力というものがあるので、医師はそれに基づいて丁寧な治療を行う。
ず健康状態としてあらわれてきます。あらゆる物の入口となるお口から、全身
そのことが大切なのだと考えます。
におよぶ病気の予防と健康維持を目指しましょう。
Copyright (C) 医療法人社団弘和会
歌橋医院.All Rights Reserved.
予防歯科について
歯みがきのタイミング
食事をした後にこまめに歯をみがくことが大
切ですが、どのようなタイミングでみがけばよ
いのでしょうか。状況によって、さまざまなタ
イミングがあると思いますが、まずは自分の過
ごしている時間の中で、2~3 分だけ洗面所に
向かえるタイミングを探してみましょう。たとえばランチ後にトイレに入った
とき。家ならテレビ CM が始まったとき等、ちょっとしたタイミングを使って
食べた後に歯みがきをすることは、誰にでも可能なことではないでしょうか。
食後 30 分以内に歯みがきをすることができれば、素晴らしいと思います。
当院では、口腔内科の観点から全身にわたる健康の評価をして多くの疾病を予
防することを目標にしております。口元からはじまる全身の健康をモットーに、
皆さまの笑顔をサポートさせていただきます。
また、出かけるときにはいつも歯ブラシを携帯するように心がけ、いつでもど
口腔内科とは
こでも歯みがきをすることを習慣化させられれば良いと思います。
口腔内科とは、お口に関連するあらゆる疾患を診断・治療対象とし、早期発見
反対に食後、満腹になってそのまま寝てしまうという習慣は、非常によくあり
による最小限の外科的治療や器官温存のための内科的アプローチを特徴として
ません。夢見心地で眠っている間に、お口の中では食べカスが発酵しはじめ、
います。
納豆のような状態になっています。そして納豆と同じように、口臭や歯周病、
虫歯のもとになるネバネバした物質が作り始められます。そのようなことにな
らないよう、ご注意ください。
Copyright (C) 医療法人社団弘和会
歌橋医院.All Rights Reserved.
■口腔内科があつかう主な疾患
・歯周疾患
・う蝕歯(虫歯)
・口腔粘膜疾患
・口腔腫瘍
・口腔乾燥症
・顎関節疾患・加齢に伴う変化
・唾液腺疾患
・口腔顎顔面領域に生じる変形
・外傷
・嚢胞
・口腔顔面領域の神経疾患
・口臭
・味覚障害
・舌痛症
・顎顔面領域の神経性疼痛/麻痺
【STEP 3】
診察、処置が終わった後、就寝前に製剤を 1 錠服用することをご説明いたしま
す。また、L ロイテリ菌を使用することもご説明いたします。
さらには口腔内と関連する精神疾患、例えば口腔心身症などを対象としていま
■L ロイテリ菌とは
す。
善玉菌の代表として乳酸菌が広く知られています。乳酸菌は 200 種類以上存在
していますが、スウェーデンにおける研究により、その中に虫歯菌や歯周病菌
治療の流れ
を減らす細菌がいることが分かりました。その乳酸菌がラクトバチルスロイテ
【STEP 1】
来院された患者様に対して十分な問診およびカウンセリングをします。これに
は全身疾患の有無、医科などからの内服薬確認、サプリメントの利用状況など
もふくまれます。
最初にコロニーを作る菌として知られています。
■L ロイテリ菌の特長
この際に、血圧測定もすべての患者様に行っております。また、女性の患者様
においては、女性ホルモンに合わせたカウンセリングも必要です。生理周期、
妊娠、出産、産後、授乳など詳細な問診も加わります。
※初診時は原則として治療は行いません。
・虫歯菌を減少させる
・歯周病菌を減少させる
・プラークを減少させる
・口腔内の定着率が高い
・ヒト由来のため安全性が高い
【STEP 2】
唾液検査を含めた口腔内診査を行い、徹底したクリーニングをいたします。口
腔内消毒にはオゾン水を用いています。
Copyright (C) 医療法人社団弘和会
リ菌(L ロイテリ菌)で、母乳の初乳に多くふくまれており、新生児の腸内で
歌橋医院.All Rights Reserved.
アンチエイジングと歯のケア
(人間として最高の健康状態)を目指し、より永続的に維持することによって
健康長寿を延ばす、究極の予防医学であることを改めて申し上げておきます。
アンチエイジングの実際
1.食事療法......旬の食材、地の食材を積極的に取り入れ、効果的な食事栄養療
法を行います。
2.運動療法
3.精神療法
アンチエイジング(anti-aging medicine)とは、医学および総合科学(たとえ
ばエステ・ハーブ・音楽・芸術・哲学など)をも含む究極の集学的医学で、人
間の本来の姿、本来の寿命を心身ともに最適な状態を導き、健康寿命を延ばす
アンチエイジングは、より積極的で医学的なアプローチが必要な場合、食事療
法・運動療法・精神療法により、若年層から医学的に介入することで健康体を
獲得させ、それを長く継続させることがポイントとなります。
ことです。
口元の老化の 4 大原因とは
医学としてのアンチエイジング
口元の老化には、大きく分けて以下に挙げる 4 つの原因が考えられます。
本格的に医学的検討がはじまったのは 1990 年
代、アメリカ Dr.Rudman らによる成長ホルモ
ンを使った研究とされています。
1.咬合
2.歯肉の腫れ、たるみ
3.歯並びの悪さ
アンチエイジングは美容医療的なアプローチ
4.口の乾き(唾液の問題)
をする場合が多いといえます。しかし本来のア
ンチエイジング医学としての考え方は、その年齢ごとのオプティマル・ヘルス
Copyright (C) 医療法人社団弘和会
歌橋医院.All Rights Reserved.
以上について、患者様個々に合った医療をご提案します。
麻酔医
外科医は手術そのものに集中しているので、麻酔医が全身の状況をしっかりと
注意していなければ手術は成功しません。手術の間、患者様の全身の状況をも
っともよく把握しているのは麻酔医で、事実上麻酔医が手術室内で司令塔のよ
うな役割を担う場面が少なくないのです。
歯科医として、そして麻酔医として、患者様の全身の健康状態を診ていくとい
う方針を、一貫して行っています。
当院の歯科担当医である歌橋麗華歯科医師は麻酔学にて医学博士の学位を保有
痛まないように治療するのが麻酔医の使命
し、歯学部及び医学部麻酔科で研鑽を積んできました。
歌橋麗華歯科医師は以前、世界の国々をまわり、世界中の歯科医を見てきた経
験があります。そして図書館を訪ねて歯科医に関する情報を調べてきました。
麻酔医は手術室の司令塔
そこで分かったのは面白いことに、世界のどんな国、どんな民族であっても、
麻酔医は手術中、患者様の全身管理を行ってい
歯科医というのは「怖い・痛い」というイメージを持たれている事実でした。
ます。麻酔をかけているという状況下において、
血圧や脈の変化、呼吸の管理をする他に、術中
このことからも分かるように、歯科医にとってはいかに患者様の恐怖心を和ら
に出血した場合にはその対応もしなければな
げ、痛みを最小限に抑えるかが大切であり、日々研鑽しながらも、
「いかに痛ま
りません。その他、術中に起きる様々なトラブ
ないように治療するか」を大きな使命として、今後も治療を行っていきます。
ルに対応するのも麻酔医です。
Copyright (C) 医療法人社団弘和会
歌橋医院.All Rights Reserved.
噛み合わせの治療
オフィスワークで朝からパソコンに向かっている人の中には、夕方になると肩
が凝ったり片頭痛が出てきたり、という人が多くいます。そういう方の大半は、
噛み合わせが悪いことに原因があります。噛み合わせが悪いと身体にゆがみが
起こり、その結果、血流が悪くなって肩こりや頭痛が起きてくるのです。
噛み合わせを治すということは、単に歯を治すというだけでなく、噛み合わせ
に必要な筋肉も同時に矯正することになります。筋肉の動きがよくなるので、
身体のバランスもよくなるのです。
噛み合わせを治療することは、単にものが食べられるようになるというだけで
なく、全身にわたる効果が現れます。
ですから、アスリートが噛み合わせを重要視して、まずこれを治療するのはま
ったく合理的なことなのです。たとえば重量挙げの選手などは、歯を食いしば
身体のバランスを整える
って重いアレイを持ち上げますが、噛み合わせが悪いと十分な力を出すことが
人間の頭は 6kg ほどの重さがあります。これ
できません。食いしばるときの歯の噛み合わせを、まず治すというのは当然の
を支えているのは首ではなく、顎なのです。そ
ことなのです。
して顎は正しく噛み合わせができているとき
にバランスよく頭を支えることができるので
アンチエイジングとしての効果
す。もしも、歯が 1 本でも下がって噛み合わせ
噛み合わせを調整することにより、頬の筋肉の運動との調和が取れてくるよう
が悪い箇所があると、バランスが崩れてしまいます。そして、その影響は首か
になります。そうすると、法令線と呼ばれる鼻から口の横にかけてできるシワ
ら肩、腰までおよんでいくことになります。
が回復して、あまり目立たないようになります。
Copyright (C) 医療法人社団弘和会
歌橋医院.All Rights Reserved.
同時に、頬の筋肉と顔面筋が回復することによ
こうした老人に共通して見られるのは、歯が何本か欠けていて噛み合わせが悪
って口角(口の左右のあたり)が上がってきま
くなっているということです。こういうときには義歯を入れて噛み合わせを回
す。そうすると笑顔が素敵に見えるようになり、
復させると、身体が伸びるようになり、歩行もしやすくなります。
運気も上がってくるといわれます。
また、老人特有の現象としてものを食べるとむせる、ということがあります。
また、女性の患者様からはリップラインが描きやすくなったという声がたくさ
むせることによって食べ物が食道に入らず肺の方に入ってしまうと誤嚥性肺炎
ん返ってきています。これは、頬の筋肉と顔面筋が回復することによって筋肉
を起こして死にいたることもあります。このような場合も、義歯を入れるなり
が上の方へと引っ張られるために唇の輪郭がしっかりしてくるのです。そのた
して噛み合わせをよくすると、首がしゃんと伸びるようになり、食事をしても
め、口下から顎までの距離も少し長くなります。顎のラインがすっきりするこ
食べ物でむせることがほとんどなくなってきます。
とは言うまでもありません。
人間にとって噛み合わせがよいのと悪いのとでは、人生の楽しみ方に大きな違
腰が伸び、飲み込みがよくなる
いが出てきます。人生を長く、エンジョイするためにも噛み合わせをよくしま
噛み合わせをよくすることによって、老人特有
しょう。
の現象も改善されてきます。今ではあまり見ら
れなくってきましたが、農村の方に行くと腰が
曲がってしまい、身体を 90 度近く折り曲げて
歩いている老人を見かけることがあります。
Copyright (C) 医療法人社団弘和会
歌橋医院.All Rights Reserved.
ドクター紹介
半世紀以上にわたり、地域に根ざした医療を行う
当院は 1964(昭和 39)年 7 月、父である歌橋昭和を
院長として、練馬区貫井 4 丁目の当地に開院いたしま
した。アレルギーを研究テーマとして、内科、小児科、
皮膚科の疾患の治療を行い、学校医、保育園医および
産業医を嘱託され、臨床に応用してきました。
名誉理事長
医院について
歌橋昭和
現在は、
「医療法人社団弘和会 歌橋医院」として外来診療、検診、予防注射接
種をはじめ、往診、介護保険に基づく医療、審査、また各企業産業医、学校医、
厚生労働省認定認知症サポート医、知的障害者施設嘱託医等を務め、地元に根
づいた「ホームドクター」として医療活動を行っております。
2000(平成 12)年には現院長の私が医療に加わり、こ
れまでの診療に加えてさらに専門的な医療を行うよう
になりました。医学会でもとくに経験・知識が豊富で
優れた者に与えられる総合内科専門医、消化器病専門
医、肝臓専門医の資格を持ち、大学病院等との連携を
密にしながら、質の高い医療をご提供しております。
Copyright (C) 医療法人社団弘和会
歌橋医院.All Rights Reserved.
理事長・院長
歌橋和哉
歯科を併設し、全身の健康を図る
歯科診療においては、単に虫歯や歯周病の治療をするだけにとどまらず、これ
また、2010(平成 22)年 9 月には診療施設を
まで内科的に治療してもなかなか効果が得られなかった頭痛やめまい、肩こり
リニューアルしました。最新の医療機器を導入
といった症状が、噛み合わせを調整することによって劇的に改善するといった
し、院内をすべてバリアフリー化いたしました。
治療効果を得ています。
さらには、歯科を併設し、患者様のお口の健康
また、同様に噛み合わせを調整することにより、姿勢が良くなったり歩行が改
も診ていくこととなりました。
善したりといった整形外科的な効果まで得られることがあり、歯科を併設した
なぜ歯科を併設したかといえば、そこには内科と歯科を一体として健康・長寿
ことが予想以上に医学的成果を挙げていることに喜んでおります。
を図る必然性があったからです。
お口の状態を良くすることによって全身の健康を良くしていこうという試みは、
これからの医療は、患者様が心身ともに豊かで健康な素晴らしい日々を送るた
日本で取り組んでいるところはまだ数少なく、当院が積み重ねている実績は、
めのお手伝いをすることが大きな目的となっています。そのために重要なのは、
現在の最先端医療によるものだと自負しております。
まず身体が若々しく活力に満ちていることです。内科的な健康を保つことはも
ちろんのことですが、お口の中の健康状態がよくなければ、若々しい身体をつ
患者様の健康・長寿を目指す病院であり続けたい
毎日、夜遅くまで患者様の治療をしている父の
くることはできません。
姿を見てきた私が同じ内科医になったのは、考
そこで当院では、総合内科医として口腔環境をきれいにすることが、全身の感
えてみればごく自然な成り行きだったといえ
染症や糖尿病の発症を防ぎ、治療を行っていくうえでも大切であるという観点
ます。
から、歯科と協力して全身の治療を行っていくことにしたのです。
Copyright (C) 医療法人社団弘和会
歌橋医院.All Rights Reserved.
しかし長ずるにつれて、そうした子どもの医師に対する憧れはもっと現実的で
ドクター履歴
切実なものに変わっていきました。それは、この地域に生きる人々のために奉
医療法人社団弘和会 歌橋医院
仕し恩返しをしていきたいという気持ちです。私にとって医療とは、社会貢献
保健医療機関(国民保険、社会保険、生活保護)
を意味するものであり、医療を行うことは私が幼い頃から見守ってきてくれた
東京都指定肝臓専門医療機関
東京都難病指定医療機関
地域の人々に恩返しをするものでなければならないのです。
東京都結核指定医療機関
介護保険居宅管理事業所
こうした思いを実現するために、私は患者様が治療を必要とする頻度がもっと
も高いと思われる消化器内科を専攻しました。そして開業医となるにあたって
は、より専門性の高い総合内科専門を勉強し、広く内科全般について研鑽して
■医科
名誉理事長
歌橋昭和
昭和大学医学部卒
医師
医学博士
まいりました。長きにわたって父が培ってきた、地域の皆さまの信頼をより高
めていくことが、私に課せられた使命だと考えております。
理事長・院長
歌橋和哉
昭和大学医学部大学院卒
医師
医学博士
地域のホームドクター・かかりつけの医師として、皆さまの健康・長寿を目指
していく病院として、私のみならずスタッフ一同、今後も精進してまいりたい
と思います。
厚生労働省
認知症サポート医
東京都
難病指定医
東京都
身体障害判定資格医(肝臓)
日本医師会
認定産業医
介護保険専門員(ケアマネージャー)
日本内科学会
総合内科専門医
日本消化器病学会
日本肝臓学会
専門医
肝臓専門医
日本消化器内視鏡学会
Copyright (C) 医療法人社団弘和会
歌橋医院.All Rights Reserved.
内視鏡専門医
【所属学会】
■歯科
日本内科学会
歌橋麗華
日本小児科学会
昭和大学歯学部卒
日本臨床内科医会
麗華クリニック院長
歯科医師
医学博士
日本消化器病学会
日本消化器内視鏡学会
昭和大学歯学部
日本肝臓学会
日本アンチエイジング歯科学会
日本超音波医学会
日本健康医療学会
日本産業衛生学会
国際歯科学士会(ICD)日本部会会員・国際交流委員
日本アンチエイジング歯科学会等
オゾン医療研究会
加藤しのぶ
【所属学会】
医師
宮崎医科大学医学部卒
日本内科学会
認定医・理事
認定医・評議委員・コーディネーター
理事
日本アンチエイジング歯科学会
総合内科専門医
日本心身医学会
日本医師会
医学博士
歯科保存学講座 美容歯科学部門非常勤講師
日本歯科審美学会
心身医療専門医
日本障害者歯科学会
認定産業医
日本歯科麻酔学会
日本口腔内科学会
池田耕一
医師
熊本大学医学部卒
日本内科学会
日本健康医療学会
医学博士
日本糖尿病学会
内科認定医
日本東洋医学会
日本透析医学会
透析専門医
American Academy of Cosmetic Dentistry
厚生労働省認可
麻酔科標榜医
国際歯科学士会会員(ICD)
日本医師会
認定産業医
Copyright (C) 医療法人社団弘和会
オゾン医療研究会
歌橋医院.All Rights Reserved.
医院案内
医院名
住所
電話番号
診療時間
医療法人社団弘和会 歌橋医院
〒176-0021
9:00~12:00
東京都練馬区貫井 4-25-31
03-3999-6767
(受付時間 8:45~12:00)
15:00~18:00
内科、小児科、皮膚科、放射線科、
診療科目
診療時間
(受付時間 15:00~18:00)
月
火
水
木
金
土
日
○
○
○
×
○
○
×
○
○
○
×
○
×
×
消化器内科、歯科
休診:日曜、祝日、木曜、土曜午後
※歯科は完全予約制
※予防注射、健診などは診察時間内で行います。
Copyright (C) 医療法人社団弘和会
歌橋医院.All Rights Reserved.
直進していただくと三叉路になっていますので右に進んで下さい。しばらく行くと
アクセス
都立第四商業高校が見えますので更に直進。
三叉路を右へ
電車でお越しの方
※西武池袋線「富士見台駅」より徒歩 12 分
■富士見台駅から徒歩でお越しの場合
都立第四商業高校を通過
電信柱にあります「歌橋医院」の看板が目印です。この角を右折します。直進して
いただくと突き当たりが貫井保育園になります。ここを左折。
富士見台駅北口を出られまして、コンビニ前の線路沿いを左方向に進んで下さい。
ガード下のスギ薬局が目印です。
歌橋医院の看板がある電柱の角を
右折
富士見台駅北口
Copyright (C) 医療法人社団弘和会
スギ薬局を通過
歌橋医院.All Rights Reserved.
突き当たり貫井保育園を左折
80m ほど歩くと歌橋医院です。
環状八号線に向かう側道を上がっていただくと本線合流手前に左折できる道路が
あります。
見えてきました
お車でお越しの方
歌橋医院到着
※駐車場完備しております
左折していただき一つ目の角が歌橋医院です。
■目白通りをご利用の場合
練馬方面からお越しの方は環状八号線「練馬中央陸橋交差点」を左折、外環自動車
道(谷原交差点)方面からお越しの方は同交差点を右折ください。
■四商通りをご利用の場合
富士見台駅方面からお越しの方は写真にあります建物角を右折、環状八号線よりお
越しの方は同角を左折してください。電信柱にあります「歌橋医院」の看板が目印
練馬方面より
Copyright (C) 医療法人社団弘和会
外環道(谷原交差点)より
歌橋医院.All Rights Reserved.
です。
富士見台駅方面より
環状八号線方面より
直進していただくと突き当たりが貫井保育園になります。左折して 80m ほどで歌
橋医院です。
突き当り貫井保育園を左折
Copyright (C) 医療法人社団弘和会
歌橋医院到着
歌橋医院.All Rights Reserved.
Fly UP