...

12-13

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Description

Transcript

12-13
UGOKAS × ザ・ブーン
クアドーム ザ・ブーン開業 25 周年
まで!
8/ おどろき体験テーマパーク
UGOKAS × ザ・ブーン
28
(日)
きずなでホットしてぃあきた寄附金
平成27年度は
1億7,045万3,505円
ご寄附いただき、ありがとうございました
料金(ザ・ブーンの入館料は別途)
小学生以下1,000円 中学生以上1,200円
寄附金の活用先は、寄附をしたかたに市の事業6項目の
(3歳未満無料)
第1回 秋田太平山まんたらめの里
中から選んでいただき、それぞれ割り振ります。平成27年
*土・日、祝日と8月11日(木)∼16日(火)は、小
度の寄附金は、平成28年度の下記の事業で活用させていた
学生以下1,200円、中学生以上1,500円。
だきます。企画調整課☎(888)5462
マラソン RUN DAM エントリー
ザ・ブーン☎(827)2301
問い合わせ
第1回
秋田太平山まんたらめの里
第1回 秋田太平山まんたらめの里
マラソン RUN DAM エントリー
マラソン RUN DAM エントリー
11/3(木)
ラン ダム
第1回 秋
第1回 秋
マラソン
マラソン
第1回 秋
第1回 秋
まんたら
まんたら
RUN D
RUN D
エントリー募集!
太平山リゾート公園、旭川流域4町内
(仁別・藤倉・丸木橋・松原)をラン!
紅葉に囲まれ「旅する作家 菅江真澄」
が た ど っ た み ち を コ ー ス に 、本 気 の
RUNから楽しく走るファンRUNまで、
参加者大募集!
種目
①ハーフマラソン(21km)
対象は18
歳以上。参加費3,000円。先着200人
②ショートマラソン(約7.7km)
対象
は小学生以上。小学生は保護者同伴で、
保護者もエントリーが必要です。18歳
未満のかたは保護者の同意が必要で
す。参加費2,000円。先着200人
申し込み
9月30日(金)まで郵送またはネットか
ら。詳しくは、クアドーム ザ・ブーンの
ふるさと納税で秋田市を元気に!
引き続き、ふるさと納税「きずなでホットしてぃあきた寄附
金」にご協力をお願いします。詳しくは企画調整課へお問い
合わせいただくか、下記ホームページをご覧ください。
http://www.city.akita.akita.jp/city/pl/mn/furusatonouzei/
ホームページをご覧ください。
http://www.theboon.net/rundam/
問い合わせ
秋田太平山マラソン実行委員会事務局
(クアドーム ザ・ブーン内)☎(827)2001
12
連続講座 学芸員と美術散歩
第
3
回
講座
魅惑のフィレンツェ、
ヴェネチア編
ー江戸時代の男と女ー
千秋美術館
☎(836)7860
日時u8月27日(土)14:00∼15:00
8月28日(日)まで開催中
10:00∼18:00
こ う
づ
京都の高津古文化会館の
会場u千秋美術館3階講堂 先着u50人
コレクションを中心に、約
申込u8月8日(月)9:30から千秋美術館へ
130件の美術工芸品を展示し
とりこ
世界中の人びとを虜にしてきたイタリアの
ています。
2つの都市が誇る芸術について、ルネサンス
き ん か ら か わ たすき が け
から現代アートまでの流れをハイライトで紹
観覧料
介します。聴講無料。
写緑
真の
コカ
ンー
テテ
スン
ト
勇壮・優美・遊楽
企画展
800円(大学生600円、
高校生以下無料)
金唐韋襷懸南蛮胴具足
岩井義親 作 江戸時代
高津古文化会館蔵
旬な食材をおいしく使い切るヒント、教えます!
食べきりアイデアカフェ∼夏の食材編∼
日時
会場
8月25日(木)15:00∼16:30
あきたタニタ食堂 参加無料 先着30人
昨年度、市が作成した「食べきりアイデアレシピ集」の例を参考に、栄
昨年度の最優秀賞
アサガオやゴーヤなどのツル
で覆われた〝緑のカーテン〟の写
養を損なわず旬の食材を使い切る方法などを、あきたタニタ食堂の管理
栄養士が紹介します。アイデアスイーツセットの試食もあります!
申込 8月8日(月)8:30から環境都市推進課☎(888)5708
真を募集します。入賞作品には
記念品を贈呈します。
対象作品u応募するかたが市内の
住宅や会社、学校などに設置した
緑のカーテンを撮影した写真
応募用紙の配布場所u環境総務課
(市役所3階。同課ホームページ
でも)、各市民SC(中央を除く)、
駅東SC、各市立図書館、八橋・飯
島・大森山の各老人いこいの家、
自然科学学習館(アルヴェ5階)
応募方法u応募用紙に必要事項を
書いて、A4サイズの写真、また
は画像ファイル(縦横比3×4で
メガバイト
4MB以内)1点と一緒に、9月9
日(金)(必着)まで、環境総務課へ
のいずれかでご提出ください。
〒010-8560 秋田市環境総務課
akita.akita.jp
問 環境総務課☎(888)5704
*「SC」はサービスセンターの略。
13
広報あきた 平成28年8月5日号
環
境
都
市
推
進
課
☎
8
8
8
5
7
0
6
)
Eメール ro-evmn@city.
問
(
郵送、Eメール、直接同課窓口へ
回
収
に
ご
協
力
く
だ
さ
い
使用済
小型家電
ご家庭で使用した携帯電話やデジタルカメラなど
の小型家電には、レアメタルなどの「有用金属」が含
まれています。この有用金属を再生し、金属資源と
して再利用するため、公共施設に回収ボックスを設置し、使用済
小型家電を回収しています。
回収を開始した今年1月8日∼3月末の
回収量は約4㌧で、資源が多く含まれてい
るパソコンは431台、携帯電話は829個で
した。今後も使用済み小型家電の回収・リ
サイクルにご協力をお願いします。
対象u回収ボックスの投入口(たて15cm×
よこ30cm×奥行30cm)に入る家電製品
設置場所u市役所1階総合案内付近、各市民SC(中央を除く)、駅東
SC、岩見三内・大正寺の各連絡所、上新城・金足の各地域センタ
ー、下北手・太平の各地区コミュニティセンター、各公民館、ほく
とライブラリー(明徳館、土崎図書館・新屋図書館)
不用な
水銀製品
家庭で使われなくなった「水銀体温計」「水銀温度
計」「水銀血圧計」を、市内薬局で回収します。回収期
間は9月1日(木)から11月30日(水)まで。お店に貼っ
てある回収ポスターが目印です。回収店舗など、詳しくは環境都
市推進課ホームページをご覧ください。
http://www.city.akita.akita.jp/city/ev/cp/
Fly UP