...

7)4月のコミュニケ「六つのお知らせ」2011.4月20日配信

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

7)4月のコミュニケ「六つのお知らせ」2011.4月20日配信
FFクラブリーダーの皆さんへ
FFI 4月度 コミュニケ
Six Important Announcements
2011.4.20 配信
1)推 薦 Nominations
理事会Board of Directors : 2011年10月11日、新たに4名の理事を選出する事になっております。任期は4
年で、2012年1月に始まります。 FFクラブリーダーや会員の皆さんは、これらの重要な役を担う人を推薦して頂きた
いと思います。添付の情報をご覧になった上で、同じく添付の推薦フォームにご記入頂き、ご自身もしくは、お知り合い
の方のご推薦をお願いします。ご記入頂いたフォームは、2011年6月15日までに推薦委員会代表・David Meyer氏
[email protected] にご提出願います。更に詳しく知りたい方は、ここのリンクをクリックして下さい。
http://www2.thefriendshipforce.org/downloads/2011_Board_Nominations.pdf
年間優秀クラブ及びボランティア Outstanding Clubs and Volunteers of the Year:
交 換 プ ロ グ ラ ム exchange programs や 広 報 活 動 public relations 、 奉 仕 活 動 service 、 そ の 他 特 別 の 成 果 specific
achievementsなどの各分野で、2010年及び2011年に優れた成果を上げられたクラブ及びボランティア夫々2つをハ
ンブルグに於ける世界大会において、表彰致します。2011年6月1日までに次のメールアドレスまでご推薦をお送り下
さい。[email protected]
名前と何故表彰に値するのかと言う説明も付け加えて下さい。(ボランティアの場合は、所属するクラブ名もお書き下さ
い)。自分のクラブであっても、どうぞ恥ずかしがらずに気軽に推薦して頂いて結構です。更に詳しい情報をお知りにな
りたい方はここクリックして下さい。
http://www2.thefriendshipforce.org/downloads/2011_club_and_volunteer_nominations.pdf
2)2011年世界大会 World Conference ~ すぐにご登録下さい!
大会後のオプションは早く埋まります。ドイツ10日間の旅 10-day Explore Germany 及びベルリンとハンスのツアー6
日間 6-day Berlin and Hanse tours の申込み締め切りは4月26日です。大会後のホームステイ homestay opportunities
もすぐに埋まりますので、会員の皆さんには今すぐ予約するように伝えて下さい。予約はこちら。
http://www.regonline.com/builder/site/default.aspx?EventID=915410
3)日本最新情報 Japan Update
日本のFRコーディネーターの石井嗣代さんが日本のFFを代表して全世界のFFのリーダー達に手紙を書かれまし
た。ここをクリックして読んで下さい。http://www2.thefriendshipforce.org/downloads/Letter_from_Japan.pdf
今春のほとんどの日本への交換はキャンセルとなりましたが、日本のリーダー達は、2011年の秋又は2012年には
あらためて受入が出来ると確信しています。世界のクラブリーダー達には、今後の日本との交換を継続されるよう強く望
みますstrongly urge。日本に於ける今後の復興の経緯recovery processをしっかりと見守って行きますclosely tracking
が、現在出されている旅行警告travel warningsの多くは、来年までに撤回されるmay be revokedものと思っています。
2012年度の広島に於ける世界大会は予定通り開催するつもりです。
現段階においてat this time2012年度の日本への渡航をキャンセルするのは時期尚早prematureです。
もし、2012年の渡航をキャンセルされる場合は、取り戻す事は出来ませんし、代替案good substituteも保証出来ません。
何かご質問や懸念される事concernsがありましたら、FFIにご相談下さい。
4)FFIスタッフ最新情報 Staff Update
プログラム コーディネーターのErin Zingalesがオーストラリアとニュージーランドに加えて、中近東も引き継いでい
る最中です。中近東地域との交換についてErinと連絡され、喜んで頂けるものと思います。この地域にはエジプト、イス
ラエル、モロッコ及びトルコが含まれます。
会議担当ディレクターで皆さんの友人でもあるDebbie Powellが8月に初めての子供を出産する予定です。彼女がハン
ブルグでの世界大会に出席できないのは残念ですが、Debbie とBlakeに皆さんと共に無事出産される事をお祈りした
いと思います。
5)クラブフィーClub Duesと交換フィーExchange FeesをOnline Paymentで支払い出来るようになりました
今 後 F F I に 対 す る 全 て の フ ィ ー を online に よ る ク レ ジ ッ ト カ ー ド で 支 払 い 出 来 る よ う に な り ま し た 。
www.thefriendshipforce.org を開いて、青色帯の項目バー中の「Support ffi」をクリックして下さい。現れたページで、
橙色帯の項目 Legacy Fund, Exchange Payments , Club Dues のどれかをクリックして下さい。
(後は、画面の指示に応じて入力していけば、自分のクレジットカードで支払いが完了します。便利で安全です。)
6)Facebook の中の「FF ページ」で ”Like いいね”
Facebookに、“FFIページ”を開設してあります。“liking”(Facebook日本語版では“いいね”と表示しています。)をクリ
ックすると、FFIからの最新発表latest announcementsにアクセス出来ます。更に、そこで、世界中のFF会員とコンタクト
できます。メッセージや写真の交換等々・・・交換の宣伝もできますよ!
兎に角、www.facebook.com/friendshipforce をクリックして下さい。そして、”Likeいいね” をクリックして下さい。
まだFacebookユーザーでない方でも、無料で登録して、自分のonline profileを簡単に開設できます。
FacebookがFFの為にどんな役に立つか、とか、新しいFacebook Pageが以前のFacebook Groupに比べて如何に優
れているかを知りたい方は、ここをクリックして下さい。(参考までに、このFFIページを、次ページに添えておきます。)
http://thefriendshipforce.org/index.php/site/communique/why_you_should_like_the_new_ffi_page_on_facebook
Tuesday, March 01, 2011
Why you should “like” the new FFI Page on Facebook!
Facebook上のFFI“Page”で“likeいいね”をクリックしませんか!
Great news, everyone. Friendship Force International now has its own “Page” on Facebook!
This means better ways to share and learn about all the latest opportunities from FFI. It also means better ways for
you to connect with us at FFI headquarters and with your friends around the world. You won’t want to miss out.
Here’s what you do: Click here to see our new Page! At the top of the page, you’ll see the title “Friendship Force
International” and next to it, there will be a small button that says “Like.” Click on the button!
大ニュースです。Facebook上に、FFI独自の“Page”を設定しました。
FFIからの最新情況latest opportunitiesをお知らせし、共有するより良い手段となります。FFI本部と会員の皆さん、さ
らに世界中の会員の皆さんを結ぶ、より良い手段になります。これを見逃さないようにして下さい。
そのやり方をお知らせします。……ここをクリックして下さい。 http://www.facebook.com/friendshipforce?sk=wall
現れたウェブページのトップタイトルは“Friendship Force International”になっていると思います。その FFIタイトルの
次に“Likeいいね.”というボタンがあります。このボタンをクリック!
“Liking” our “Page” is just like joining the group – only better! “Groups” (like the Friendship Force “group” we
have had for years) were one of the original features of Facebook. But as Facebook grew, “Pages” were developed
as a better way for you to stay connected to the organizations that mean something to you.
この“Likeいいね.”ボタンを押すとFFIグループに参加したようになります。今までの“グループ”よりベターです!
(この数年間使ってきた“グループ”のようにも見えますが) 今度の“Pages”はFacebookのオリジナル機能です。
Facebook自体が大規模になったので、“FFI Page”もFFIとあなたを結ぶ機能がずっと良くなりました。かなり役立ちま
す。
The new Page is better than the old group because: 新しいFFI Pageが従来のGroupより優れている理由:
1. Pages are easier to find when you search on Facebook.
Facebookのサイトで“Page”を見つけやすくなった。
2. Posts from Friendship Force International will appear on your News Feed, just like posts from your friends
(We’re all friends here, after all!) This way you can get updates from FFI without having to remember to visit the
group.
FFIからのお知らせ投稿が、友達からの投稿と同じように、あなたのFacebookニュース欄News Feedに表示されます。
(つまり、ここではFFIと世界中のFF会員が友達扱いになるのです)
これで、今までのようにGroupにアクセスしなくても、FFIからの最新情報をゲット出来るのです。(注:FFI Facebookの
ページを「お気に入り」に登録しておいて、次の時からは、その「お気に入り」をクリックして開けばよいのです。)
3. Pages make it easier for you to share updates from FFI with all your friends – this means better visibility for the
Friendship Force and better recruiting for your club and exchanges!
この“Pages”によって、FFIの最新情報を世界中の“お友達”と容易に共有shareできることになります。 FFIにとっても、
より目につき易い手段better visibilityとなり、クラブ会員募集や交換参加募集にも、より良い手段になる筈です。
4. You can use the Page to do all the same things as the group – write on the wall, upload photos, and share links.
But on the Page, your posts are much more likely to be seen!
この“Pages”を今までの“Group”と同じようにも使えます。……「ウォール」に書き込んだり、写真をアップしたり、色々
なリンクを共有したり出来ます。しかし“Pages”の方があなたの書き込みpostsは、もっともっと皆に読まれやすくなり
ます。
You can still belong to the Friendship Force Facebook group – it’s not going anywhere. But here at FFI
headquarters we’ll be using the new Friendship Force page to share the latest news. See you there!
今までのFFI Facebook“Group”の登録もそのままで、無くなりません。しかし、FFI本部では最新ニュースは“Pages”
の方を使います。どうぞ“Pages”をご覧ください……!
Fly UP