...

(271112訂正版)(PDF:267KB)

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

(271112訂正版)(PDF:267KB)
(仮称)まちなか交流センター基本設計・実施設計業務委託公募プロポーザル質疑事項一覧
番号
質疑箇所
質疑事項
回答
要-1
実施要項 p1
「まちなか広場」の位置として想定されているのは今回の計画地内でしょうか?この広場も計画に含めるという
理解でよろしいでしょうか?「まちなか広場」に対する方針や配慮事項はありますか?
同一計画地内に整備することを想定しています。「(仮称)まちなか交流広場」も「(仮称)まちなか交流センター基本計画」にある基本
方針の実現のための施設と考えておりますので、建物と広場での活動の連携等には配慮願います。「(仮称)まちなか交流センター基
本計画」P.10もご参照ください。
要-2
公募プロポーザル実施要項Ⅰ-2(仮
称)まちなか 交流センター整備事業
の概要等
計画地は市街地区域の商業地域であり、景観条例は確認できましたが、他に規制はありますでしょうか。
「(仮称)まちなか交流センター基本計画」に掲載したものに加え、建築基準法第22条に基づく地域に指定されています。
無電柱化及びアーケードの撤去予定とありますが、範囲としては既存にある場所全ての予定でしょうか?
無電柱化は黒磯本通り線(県道黒磯停車場線)の延長270m及び黒磯駅西口広場付近延長約150mで予定されています。付近のアー
ケードはすべて撤去される予定です。
要-3
実施要項 Ⅰ-2
P1
要-4
実施要項p1 Ⅰ-2.概要等
(4)用途地域等
敷地は防火地域、準防火地域ではないと存じますが、基準法22条地域でしょうか。
【要-2】をご参照ください。
要-5
基本計画
1-2.計画地の概要
計画地は防火地域、準防火地域、法22条地域のいずれに該当しますか。
【要-2】をご参照ください。
要-6
〃
前面道路の現道幅員は16.8mとなっており、幅員25mで都市計画決定されております。現在都市計画の変更の手続きに着手してお
前面道路の幅員について、25mと都市計画決定されているという記述がありますが、現状幅員16mの道路中心
り、幅員は16mに変更することを予定しております。したがって、計画地への前面道路の拡幅は無いものとして、ご提案いただいて差し
線から12.5mは建物を建ててはならないということでしょうか。
支えありません。
要-7
公募プロポーザル実施要項
P.12.(仮称)まちなか交流センター整
備事業の概要
施設を計画する際にの高さの制限はありますか?また展望台など付帯施設
を設置する事は可能でしょうか?
建築基準法の要件を満たせば、高さ関して特別な制限はありません。ただし、周辺の街並みとの調和にはご配慮ください。
要-8
実施要項 p.1
事業の概要等(6)その他規制
「街なみ環境整備事業の検討が行われており、周辺の街並みとの調和に留意する」とありますが、市の条例や
具体的な規制等はありますか。検討の成果がまとまっていればご提示願えないでしょうか。
現時点では具体的にはまとまっておりませんが、既存の街並みを活かしていくという考えのもと、建築物の年代・形態により、ある程度
幅を持たせつつ、街並みの修景・保全に関する協定を結んでいく方向で検討しております。
要-9
1.応募資格
(2)基本的要件
⑤
総括責任者が延床面積300㎡以上の完成した建築物の建築設計の責任者として実績を有すること。とあります
が、この建築物には改修工事も含まれますか。
改修工事も含みます。
要-10
公募プロポーザル実施要領 3ページ
単体企業の中で、複数のグループを作り、それぞれが応募することは出来ますでしょうか。
「Ⅲ.応募資格等について」
不可です。
要-11
実施要領(p3)
Ⅲ応募資格等について
広場と建築本体を一体的にデザインする意向から、広場デザインの主任技術者を総括責任者または建築意匠
主任技術者が所属する事務所から選任してもよろしいですか。
差し支えありません。
要-12
実施要項 Ⅲ応募資格等について
1.応募資格
総括責任者は建築意匠主任技術者を兼ねることはできませんか。
できない場合ですが、一級建築士1名の設計事務所がこのプロポーザルに参加するためには設計共同体として 総括責任者が建築意匠主任技術者兼ねることはできませんので、1名の場合には設計共同体を結成する必要があります。
参加しなければならないということですか。
要-13
〃
協力事務所は複数の提案事務所の協力事務所として参加が可とありますが協力事務所の主任技術者や担当
技術者も重複してよろしいですか。
重複して差し支えありません。また、担当技術者は必ずしも配置する必要はありません。
要-14
実施要項 p3
総括責任者は、様式3および7に記入する企業の「代表者」と一致すべきでしょうか。それとも、「代表者」とは別
に、「総括責任者」を配置してもよろしいでしょうか。
必ずしも企業の「代表者」と「総括責任者」を一致させる必要はありません。実施要項P.3、(2)②にある「提案事務所の代表者」の「代
表者」は、提案事務所を代表し、本業務を総括するものとご理解ください。
要-15
〃
協力事務所の電気設備主任技術者と機械設備主任技術者は同一人物でもよろしいですか。
当該業務を遅滞なく円滑に履行できる体制であれば、同一の方でも差し支えありません。
要-16
実施要項 p3
Ⅲ.1.(2)基本的要件③で電気設備主任と機械設備主任の兼任は可能でしょうか。ご教示ください。
【要-15】をご参照ください。
要-17
Ⅲ.1(2)③
「機械設備」の主任技術者が「電気設備」の主任技術者を兼任してもよろしいでしょうか。
【要-15】をご参照ください。
要-18
実施要領
Ⅲ-1.-(2)-③
主任技術者をそれぞれ1名づつ配置とありますが、「電気設備」「機械設備」の主任技術者の兼任は可能です
か?
【要-15】をご参照ください。
要-19
実施要項、p3 Ⅲ-1、応募資格、
基本的要件、④
要-20
実施要領
Ⅲ-1.-(2)-④
要-21
実施要項 p3
要-22
実施要領
Ⅲ-1.-(2)-④
「電気設備」並びに「機械設備」の主任技術者として従事される方は、一級建築士又は建築設備士の資格を有している必要がありま
「電気設備」の主任技術者も一級建築士の資格が必要か、また設備一級建築士の資格を求めるものか、教えて
す。
いただきたい。
ただし、設備一級建築士の資格を有している必要はありません。
「電気設備」「機械設備」の主任技術者の一級建築士の資格 は 設備設計一級建築士と読み替えることは可能
【要-19】のとおりですが、設備設計一級建築士の方が主任技術者になることは差し支えありません。
ですか?
Ⅲ.1.(2)基本的要件④で電気設備主任と機械設備主任も一級建築士が必要でしょうか。建築設備士では要件を
【要-19】をご参照ください。
満たさないでしょうか。ご教示ください。
主任技術者は一級建築士の資格を有することとありますが、「電気設備」「機械設備」の主任技術者も一級建築
【要-19】をご参照ください。
士の資格が必要ですか?必要であれば理由を必要で無いならば、代替できる資格の種別をご教示ください
要-23
実施要項(p4)
(3)参加表明
設計共同体の場合は全構成員の書類提出とありますが、構成員がそれぞれ別紙に作成すると判断してよろしい
お見込みのとおりです。
②前提となる要件を証明する書類(様 ですか。
式3)
要-24
実施要項 p4
参加表明・提出図書における②の「証明する書類」とは、いかなるものでしょうか?様式3を完成させればよいの
様式3をご提出ください。なお、納税証明書等の添付は必要ありません。
か、もしくは他に納税の証明資料が必要でしょうか?
要-25
実施要項P.4、Ⅳ、1.(3)、2)⑤
総括責任者調書(様式4)の業務実績欄については、要件に該当する業務1件のみの記載と考えてよろしいで
しょうか。
要-26
実施要項(p4)
⑤の「総括責任者の実績を証明する書類等」を指します。⑥とあるのは、⑤の誤記であるため、訂正いたします。
(3)参加表明
「総括責任者調書」の注書に総括責任者の事務実績を示す書類を添付とありますが、この書類は⑥の「総括責 業務実績を証明する書類は、設計業務の契約書の写し、統括責任者又は主任技術者届の写し、確認申請書の写し、実績が紹介され
⑤総括責任者調書(様式4)
任者の実績を証明する書類等」を示しますか。
た記事等の写しなどを想定しています。以上のような書類から、統括責任者となる人物の関与が判断できない場合には、その業務実
⑥総括責任者の実績を証明する書類 また、業務実績を示す書類とはどのようなものでしょうか。
績を有する一級建築士事務所から、当人が当該業務に統括責任者若しくは主任技術者として関与したことを証明する書類を発行して
等
いただくことでも構いません(押印必要)。
要-27
実施要項p.4
1.第1 次審査(3)参加表明
2)提出図書⑥総括責任者の実績を証明する書類等とは、契約書の写しということでしょうか。もしくは、掲載雑誌
【要-26】をご参照ください。
等の誌面の写しでも可でしょうか。
要-28
実施要項P.4Ⅳ-1-(3)-2)⑥
総括責任者の実績を
証明する書類等
総括責任者の実績を証明する書類とは、申請書の写し、契約書の写し、掲載雑誌の写し等のいずれかでよろし
【要-26】をご参照ください。
いでしょうか。
要-29
様式4注)1.、様式6
様式4「総括責任者調書」の注書きにおける記載、および様式6「参加表明提出図書チェックリスト⑥」に記載さ
れている「総括責任者の実績を証明する書類等」とは、設計業務契約書の写し、または確認申請書の設計者欄 【要-26】をご参照ください。
の写し、雑誌掲載の写しなどで宜しいでしょうか。
要-30
実施要項p4 Ⅳ-1.第1次審査(3)参
加表明
(2)提出図書 ⑥
「総括責任者の実績を証明する書類等」とは具体的にどのような書類でしょうか。
(様式4)の総括責任者調書に挙げた施設の確認申請書などでしょうか。
要-31
実施要領(p5)
(3)参加表明
設計共同体協定書第8条に基づく協定書(分担業務額)を提出する必要はありますか。また、分担業務額は割合
提出の必要はありません。ただし、設計共同体協定書8条に基づく協定書自体は締結しておく必要があります。
⑧設計共同体設置に関する協定書の 表示でよろしいでしょうか。
写し
要-32
参加表明書留め方
参加表明書3部(原本1部、写2部)はそれぞれをクリップ止めとすればよろしいでしょうか。ご教示ください。
お見込みのとおりです。
【要-26】をご参照ください。
お見込みのとおりです。
要-33
実施要領(p4)
技術提案書
要-34
公募プロポーザル実施要領 4ページ
提出時の体裁について、提案書を郵送する場合、丸めて筒に入れて郵送してもよろしいでしょうか。
「Ⅳ.手続き等について」
要-35
公募プロポーザル実施要項
P.5(4) 提出図書⑤技術提案書
技術提案書のⅱ
地域関係者及び施設管理者の意向の反映とあるが、地域関係者はえきっぷくろいそ、施設管理者は那須塩原
市と考えて良いか?
地域関係者は「えきっぷくろいそ」、「黒磯駅前活性化委員会」、黒磯駅周辺の商店会などを想定しております。なお、施設設置者は那
須塩原市となりますが、施設管理は民間が行うことも考えられます。施設の維持管理や運営のあり方については、施設計画とすり合
わせを行いながら、今後詳細に検討していきたいと考えています。
要-36
公募プロポーザル実施要項
P.5(4) 提出図書⑤技術提案書
市民とのワークショップを行う予定との事ですが、施設のデザインは今後市民と共に決める事を前提に、本プロ
ポーザルでは施設の建築を提案しない事は可能でしょうか?(主に街のデザインを提案)
「(仮称)まちなか交流センター基本計画」P.5(4)⑤ⅰ)~ⅳ)に示した事項についての考え方や方策が技術提案書に記載されていれ
ば、表現方法は問いません。
要-37
実施要項6頁
Ⅳ1-(5)提出図書作成要領
提案書の表現について、模型写真やCG パースの使用は可能でしょうか。
差し支えありません。
要-38
実施要領(p6)
提案事務所の代表作品(様式11)
代表作品は何点まで提出可能ですか。また、2点以上提出可能な場合、統括責任者の代表作品に加えて、建築
参考資料として提出を求めるものですので、1点でお願いいたします。また、統括責任者のものに限ります。写真のカット数等に制限は
意匠主任技術者の代表作品を提出してもよろしいでしょうか。
ありませんが、見やすい大きさに配慮ください。面積は300㎡未満でも構いません。
外観および内観写真のカット数は何枚まで可能ですか。
なお、様式11は2次審査時に提出を求めておりますので、詳細は第1次審査通過者に対し、別途通知する予定です。
代表作品は延床面積300㎡未満でもよろしいですか。
要-39
実施要項P.6、Ⅳ、2.(1)、④
提案事務所の代表作品(様式11)については、1件(1枚)のみの提出と考えてよろしいでしょうか。もしくは複数
件(複数枚)の提出は可能でしょうか。
【要-38】をご参照ください。
要-40
実施要項p.7
2.第2 次審査(4)公開プレ
ゼンテーション・ヒアリン
グ・審査
公開プレゼンテーションにおいて模型が使用できるとありますが、当日使用可能な模型の最大寸法・個数の制
限等ありましたら、ご教示ください。
特に制限はありません。
特-1
特記仕様書(p1)
4.(2)施設の条件
延べ面積約1,500㎡とありますが、建築基準法に基づいた延床面積と考えてよろしいでしょうか。
お見込みのとおりです。
特-2
基本計画
p2
ボーリングデータをいただくことは可能でしょうか。
地質調査は今後実施いたしますので現時点では提供できませんが、プロポーザルの段階では計画地内は十分な地耐力があるものと
してご提案ください。
なお、参考までに近隣のボーリングデータをホームページに公開いたします。また、栃木県においても近隣地域でのデータは公開して
おります。
特-3
業務委託特記仕様書 p4 (3)
地盤報告書について、第1次審査提出資料時に参考になるような当該敷地至近のボーリングデータが存在すれ
【特-2】をご参照ください。
ば公表していただけないでしょうか?
特-4
公募プロポーザル実施要項Ⅰ-2(仮
称)まちなか 交流センター整備事業
の概要等
計画地または計画地周辺のボーリングデータを頂けますでしょうか。
【特-2】をご参照ください。
特-5
その他
敷地の地盤調査資料がありましたらご提示下さい。
【特-2】をご参照ください。
特-6
〃
地下水位を判断できる資料があればご提示願います。
【特-2】をご参照ください。なお、以前の地質調査資料を参考にすると、深度10m前後にみられ、自由地下水域と判定されています。
特-7
公募プロポーザル実施要項
P.1 2.(仮称)まちなか交流センター整 地下水の高さに関するデータはございますか?
備事業の概要
様-1
様式集
設計共同体として参加する場合、様式3の下段の商号又は名称欄は、代表する設計事務所名と設計共同体名
のどちらを書けばよろしいですか。
設計共同体名とした場合、印はどうしますか。
様-2
様式3
提案事務所のものは参加表明時(11/17〆切)に提出、協力事務所のものは技術提案提出時(11/30〆切)に提
お見込みのとおりです。
出と考えてよろしいでしょうか。ご教示ください。
図面およびパースの表現方法や精度に制限はありますか。
特に制限はありません。
差し支えありません。
【特-6】をご参照ください。
様式3は全構成員の書類が必要となりますので、それぞれの事務所名を記載の上、各社の社印を捺印し、提出してください。
なお、他の様式における名称記載欄は、代表構成員の設計事務所名等を記載してください。
様-3
様式4 注)1.
{「総括責任者の業務実績」を示す書類を添付}に関して様式指定がされておりませんが、任意書式と考え雑誌
等の掲載記事をコピーしたものでも構わないでしょうか。
【要-26】をご参照ください。
様-4
様式4 注)1.
「実施要項Ⅲ.1.(2)基本的要件の⑥に該当する、総括責任者の実務実績」の⑥は、⑤の間違いでしょうか。
誤記であり、⑤に訂正いたします。
様-5
様式4注)1.
「実施要件Ⅲ.1.(2)基本的要件⑥に該当する」とありますが、これは⑤の間違いでしょうか。
【様-4】をご参照ください。
様-6
様式4
設計コンセプト等の欄は文章だけでなく、写真・図・イラスト等の挿入は可能でしょうか。ご教示ください。
差し支えありません。
様-7
(様式4)総括責任者調書
実施要項Ⅲ.1.(2)基本的要件⑤に該当する、総括責任者の業務実績は審査対象となるのでしょうか。
応募資格の確認に必要となるもので、審査の対象ではありません。
様-8
様式集 p10(様式10)
③ⅱ)※部分
協力事務所が複数ある場合、事務所ごとに(様式3)を提出する必要がある、という理解で宜しいでしょうか?
お見込みのとおりです。
様-9
様式10 ④
注意書きに※設計共同体を組織する場合のみ、と記載がありますが「協力事務所」と置き換えてよろしいでしょう
か。
注意書きが誤記ですので、「協力事務所」に置き換えてください。
様-10
様式集 p10(様式10)
④※部分
設計共同体を組織せず意匠事務所単体で提案する場合には、構造・電気設備・機械設備・広場デザイン等を担
【様-9】で回答したとおり、提出願います。
当する協力事務所を設けても(様式9)の提出は不要、という理解で宜しいでしょうか?
様-11
様式10.
様式10「第1次審査提出書類チェックリスト④協力事務所に関する調書(様式9)」において、「※設計協同体を組
織する場合のみ」との記載がありますが、応募が単独企業でも協力事務所を設ける場合には様式9を提出する 【様-10】をご参照ください。
と考えればよいでしょうか?
様-12
(様式11)提案事務所の代
表作品
(様式11)で記載する作品は、(様式4)とは別のものでも構わないという理解でよろしいでしょうか。また、(様式11)
で記載する作品は2 次審査の審査対象となるのでしょうか。
様-13
様式11
様式11 の「提案事務所の代表作品」というタイトルの下に、「総括責任者(総括責任者氏名記入)の代表作」とあ
りますが、(総括責任者氏名記入)というのは、()内を総括責任者氏名に書き換えるという理解でよろしいでしょ お見込みのとおりです。
うか。
基-1
まちなか交流広場
まちなか交流広場の想定される面積、用途についてご教示ください。
「(仮称)まちなか交流センター基本計画」のP.10のとおりです。
基-2
基本計画P1、P9
P1「徒歩や自転車で暮らせるコンパクトなまち」P9「レンタサイクルステーション」とあるが、黒磯駅周辺でサイク
ルシェアを行う計画はあるか。
現時点ではそのような計画はございませんが、そのような提案を妨げるものでもありません。
基-3
〃
敷地南西および幸町縦1号線への細い通路部分の万年塀は撤去して作り変えることは可能ですか。
敷地内にある万年塀は建設工事の際に撤去することを予定しております。
なお、計画地内には一部民間建物が残っておりますが、今年度中には解体工事が完了する予定です。
基-4
まちなか交流センター基本計画 p5
都市再生整備計画事業に基づく駅周辺整備に関するワークショップで話されている、「駅前図書館」の計画は現
「(仮称)駅前図書館」については、基本計画の検討を現在行っております。
在もありますか?WEB等では情報が見当たりません。
基-5
その他
駅前図書館の計画の進捗状況が分かれば教えて頂けますか?
基-6
実施要項 p5
交流センターに計画する機能は、あくまでも2-2 基本方針を実現することを念頭におくということでよろしいでしょ
まちなか交流センター基本計画 p7、 うか。つまり、3-1 導入機能のすべてを必ずしも導入する必要はなく、面積と機能配置はある程度設計者に委ね お見込みのとおりです。
p8
られているという理解でよろしいでしょうか?
別のもので差し支えありません。様式11に記載いただく作品は直接審査対象となるものではありませんが、公開審査の際のヒアリング
事項等の参考資料とさせていただきます。
【基-4】のとおりです。
基-7
基本計画P8
「導入機能の例示」とあるが、各導入機能の規模が不明です。導入機能それぞれの面積表があれば提示いただ
【基-6】をご参照ください。
くか、利用人数の想定などを提示ください。
基-8
導入機能
各機能の想定される面積についてご教示ください。
【基-6】のとおり、各機能すべてを導入することではなく、基本方針実現のために必要だとお考えになる機能等をご提案ください。
基-9
実施要項 p.1
事業の概要等
要項の中では、所要室について具体的な記述がありませんが、 (仮称)まちなか交流センター基本計画(資料3)
「3-1.導入機能」を参考にした上で、応募者が必要と考える機能、諸室面積を提案すると考えてよろしいでしょう
か。
【基-6】、【基-8】をご参照ください。
基-10
(仮称)まちなか交流センター基本計
画 8ページ「3-1.導入機能」.
基-11
まちなか交流センター基本計画 3-1
検討されている各導入機能に関しては、どのような運営形態を考えてらっしゃいますか?民間委託でしょうか?
導入機能
もし民間委託の場合決定はされていますでしょうか?(フードコート、展示スペース、マルシェ、プレイルーム、イ 【要-35】をご参照ください。
P8.9
ンキュベーション施設等)
基-12
同上
施設運営団体は、具体的にどのような組織でしょうか。
【要-35】をご参照ください。
基-13
同上
施設運営に関して、公費の助成を想定しておられますでしょうか。
【要-35】をご参照ください。
基-14
同上
各事業(導入機能)の経営、採算計画は、各事業者の独立採算を考えておられるのでしょうか。
【要-35】をご参照ください。
基-15
同上
コワーキングスペースや展示ギャラリー、アトリエなどは、無料貸出しする予定でしょうか。
【要-35】をご参照ください。
基-16
基本計画p.10
3-2.整備に当たっての前
提条件及び配慮事項
(仮称)まちなか交流センターの前提条件及び配慮事項において、「施設運営団体のための事務室を確保する」と
提案いただく導入機能の内容次第だと考えていますが、最低でも2~3人の配置は必要だと考えています。
ありますが、配置予定人数をご教示頂くことは可能でしょうか。
基-17
施設計画のなかで、最低限必要となる床面積の指定がある室は、今のところない、と考えてよろしいでしょうか。 お見込みのとおりです。
まちなか交流センター基本計画 3-1
導入機能
施設運営団体の事務室の規模として、従業員は何人の予定でしょうか?
P8.9
【基-16】をご参照ください。
基-18
(仮称)まちなか交流センター基本計
画 10ページ「3-2.整備に当たっての
前提条件及び配慮事項」.
駐輪場は不要でしょうか。また、必要な場合は必要設置台数をご教示ください。
必要台数は設定しませんが、施設規模を考慮し適切な台数をご提案ください。
基-19
同上
「まちなか広場」で想定するイベントのうち、既成のイベント(伝統的な地域の祭りや定期開催のイベント)など、
具体的な想定はありますでしょうか。
黒磯本通りでは年に4~5回程度、通りを通行止めにした各種イベント(キャンドルナイト・もったいない市等)が行われておりますが、こ
れらのイベントは交流広場で開催されることが想定されます。また、その他「えきっぷくろいそ」等の団体において実施するイベントを検
討中のようです。
基-20
同上
敷地は平坦と考えてよろしいでしょうか。
お見込みのとおりです。
基-21
まちなか交流センター基本計画 p10
交流センターにおいて、駐車場を最低でも15 台程度は計画しなければいけない、と考えてよろしいでしょうか?
「(仮称)まちなか交流センター基本計画」に記載したとおり、最低でも15台程度は計画願います。
敷地内に駐車場を設けないという計画はありえますか?
基-22
まちなか交流センター基本計画 1-2
計画地の概要 P3
敷地範囲についてですが、現地視察をした所,計画地内西側と思われる場所に既存木造建物が二件あると見受
お見込みのとおりです。【基-3】もご参照ください。
けられましたが、この部分については、計画地内と考えて宜しいでしょうか?
基-23
基本計画P10
「施設の床面積1500m2以内」には駐車場面積は含まれるか。容積率算定延床面積1500m2以内という認識で良
提示の延べ面積は、建築基準法施行令第2条第1項第4号の規定によります。
いか。
他-1
用地平面図S=1:250(A1
本町横2号線に接続する細長い通路状の土地は、今回の計画敷地内に含まれないという理解でよろしいでしょ お見込みのとおりですが、「(仮称)まちなか交流センター基本計画」P.10、11に記載のとおり、歩行者のアクセスを確保するため、通行
うか。
機能として活用することは可能です。
他-2
用地平面図
計画地北西部分の既存通路は計画地外という認識で良いか。(歩行者のアクセスには配慮)
【他-1】をご参照ください。
他-3
用地平面図
計画地内は更地と考えて良いか
お見込みのとおりです。
他-4
用地平面図
北東側前面道路からの車の進入は道路に面している部分であればどこでも可能か。(縁石を低くできるか)
前面道路はいずれからでも車両の進入は可としますが、乗入幅は8m以下でご提案ください。
他-5
隣地機能
計画敷地の隣地の建物に関して、高さ、用途等、出来る限り多くの情報をご提示ください。
地図又は現地調査等にて、各自現況をご確認ください。
他-6
その他
黒磯地域の月ごとの積雪量のデータをご提供頂くことは可能でしょうか。
集計したデータはございませんが、近年では5㎝以上の積雪は年に数回(3回~10回)程度という状況です。
なお、建築基準法施行令第86条第3項に定める垂直積雪量は40㎝となります。
他-7
その他
インフラ関係の資料(電気・水道・ガス)をご提供頂くことは可能でしょうか。
電気及び水道は前面道路から引込み可能です。下水は前面道路に埋設されている下水本管へ接続してください。ガスは、プロパンガ
スの利用となります。
他-8
その他
カワッタ家の機能は建設後当施設に移動するのか?その際には現在のカワッタ家の場所はどのようにするか想 カワッタ家は民間団体によって運営されておりますので、団体の意向次第となりますが、移行することを想定しています。なお、現在の
定しているか
カワッタ家をどのように利用する予定かは市では把握しておりません。
他-9
その他
近隣の住居及び商店の空き家の状況が分かれば教えて頂けますか?
計画地がある本町地内での空き家等は10件程度確認されています。
他-10
レンタサイクル
レンタサイクルに関して、詳細と街としての全体構想をご教示ください。
レンタサイクルは地元団体の「黒磯駅前活性化委員会」が独自に行っているサービスであり、市としては全体的構想や導入予定はご
ざいませんが、そのような提案を妨げるものでもありません。
他-11
まちづくり市民投票
REBIRTH PROJECT、えきっぷくろいそによるまちづくり市民投票の結果は市のホームページにあります「まちづ
お見込みのとおり、市民投票結果が「まちづくり市民投票報告書」となります。
くり市民投票報告書」と考えて宜しいでしょうか。その他にあればご提示ください。
他-12
えきっぷくろいそ
えきっぷくろいその団体の概要と活動内容についてご教示ください。
他-13
社会資本総合整備計画
黒磯駅周辺地区「参考図面」
「駅前アーケードの撤去事業」と表記ありますが、交流センター計画はアーケードが撤去されてものとして計画す
アーケードは地元商店会の所有物件であり、商店会としては撤去する意向ですので、撤去される前提でご提案ください。
るということでよろしいでしょうか?もしくはアーケードの保存は想定できますでしょうか?
団体の概要及び活動内容は、市ホームページの「黒磯駅前の再生事業(えきっぷくろいそ)について」や「広報なすしおばら」平成26年
9月5日号(抜粋)等を参考にしてください。なお、平成27年度は住民が主体となって活動しているため、市としては「えきっぷくろいそ」の
活動のすべてを把握しているわけではありませんので、「えきっぷくろいそ」のフェイスブック等を参考にしていただければと思います。
Fly UP