...

省エネルギー基準・低炭素認定基準に係る課題への対応

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

省エネルギー基準・低炭素認定基準に係る課題への対応
参考資料1
省エネルギー基準・低炭素認定基準
省エネルギ
基準 低炭素認定基準
に係る課題への対応
Ministry
MinistryofofLand,
Land,Infrastructure,
Infrastructure,Transport
Transportand
andTourism
Tourism
省エネルギー基準・低炭素認定基準に係る課題への対応方針
非 課題① PAL(年間熱負荷係数)に代わる外皮の評価方法について*
住 ・PAL(外皮基準)と一次エネルギー消費
■計算条件を統一
宅
※一次エネルギー消費量のWEBプログラムに若干の入力
量計算における地域区分等が不整合
項目を追加することで自動計算可能
課題① H25省エネルギー基準に適合する外皮・設備の簡易な計算方法について*
・事業者毎の標準設計仕様で簡易に計算
事業者毎の標準設計仕様で簡易に計算
したい
■外皮の簡易計算法の創設(部位別仕様表)
※さらに簡易計算法の結果と設備仕様により一次エネルギー
消費量計算可能
住
省 ネルギ 基準 適合する外皮 設備の仕様例
て
宅 課題② H25省エネルギー基準に適合する外皮・設備の仕様例について
・事業者毎の標準設計仕様で邸別計算せ
■当分の間、H25基準対応の外皮・設備の仕様を用意
ずに適否を判断したい
※特に熱損失が大きい窓の面積割合等に応じて基準値適正化
(現行仕様基準では窓面積割合によらず一律の基準)
※設備に
※設備についても各設備の標準的な設備効率等を設定
も各設備 標準的な設備効率等を設定
*低炭素認定基準にも適用
1
非住宅に係る課題への対応
Ministry
MinistryofofLand,
Land,Infrastructure,
Infrastructure,Transport
Transportand
andTourism
Tourism
2
①PAL(年間熱負荷係数)に代わる外皮の評価方法について
新たな外皮基準(新PAL(PAL*) )の考え方
■現行PALの考え方を踏襲しつつ、計算条件等を一次エネルギー消費量計算の条件と統一
■計算を簡略化(一次エネルギー消費量の計算用WEBプログラムを改良し、自動計算を可能とする) →①-1
(1)新PALの定義
現行PAL同様、ペリメーターゾーン(屋内周囲空間)の年間熱負荷
をペリメーターゾーンの床面積で除した値とする。
新PAL=
ペリメーターゾーンの年間熱負荷
ペリメーターゾーンの床面積
(2)計算の前提
①年間熱負荷の計算条件について
新PALの計算条件を、一次エネルギー消費量計算の条件と統一
・地域区分
※PAL:12地域区分
一次エネ:8地域区分
次エネ:8地域区分
・建材の物性値 ※PAL:住宅と異なる 一次エネ:住宅と統一
・室使用条件 (空調時間、内部発熱、換気量等)
・外気負荷及び内部発熱について潜熱も考慮
②ペリメーター面積の算出方法について
・煩雑な手計算が必要であったペリメーター面積の算出方法を簡略化→①-2
・算出方法の見直しにより、規模補正係数を廃止
(3)基準値の設定
①基準値の考え方
・求められる外皮性能については現行PALと同水準に設定
・現行PALとの相関分析を行うことにより、基準値を決定。 →①-3
②現行基準値の細分化
・内部発熱や外気量が大きく異なる用途については、基準値を細分化(病院、集会所) →①-4,①-5
3
①-1 計算の簡略化
□一次エネルギー消費量の計算用入力シートに必要最小限の追加入力を行うことにより、WEBプログラ
ムにて自動計算。
□現行PAL同様に非空調室における年間熱負荷の算出が必要なため、非空調室の外壁、屋根の仕様に関
する項目を追加入力。
新PAL算出のイメージ
新
算出のイ
ジ
一次エネルギー消費量
計算用入力シート
webプログラム
webプ
グラム
+
新PAL計算に必要な最小限
の追加入力項目(非空調室
の外皮仕様のみ)
一次エネルギー消費量
+
新PAL値
新PALの計算ロジックを導入
ペリメータ-面積も自動計算
4
①-2 ペリメーター面積の算出方法の考え方
□ペリメーター面積の算出作業を簡略化するため、
□ペリメ
タ 面積の算出作業を簡略化するため
ペリメーター面積の取り方を一部見直し。
5m
・外壁毎に一律奥行5mのペリメーター面積を設定
(外周長×5mで計算可能)。
・屋根等がある場合は、それらに相当する床面積
をペリメーター面積として加算。
5m
結果として、小規模建物用の規模補正係数を
設定することなく、評価が可能。
→現行PALでは、小規模建物ほど、ま
た階数が低いほど、値が大きくなる。
→一方、新PALは建物規模や階数に
方 新PALは建物規模や階数に
よらず、ほぼ一定となる。
5m
新PALのペリメーターゾーン
新PALのペリメ タ ゾ ン
2.6 2.4 2.2 2.0 1.8 1.6 1.4 1.2 1.0 0.8 0.6 0.4 0.2 0.0 新PAL
新PAL
旧PAL
現行PAL
面積関
関連項の値
□上記算出法により規模別、階数別に
上記算出法により規模別 階数別に
外皮面積/ペリメーター面積を算出
し検証。
面積関
関連項の値
【参考】規模補正が不要となる理由
従来は45度で分割し、台形として
面積計算が必要であった
1
2
3
4
5 6 7
地上階数
8
9 10
大規模(L1=L2=100m)
2.6 2.4 2.2 2.0 1.8 1.6 1.4 1.2 1.0 0.8 0.6 0.4 0.2 0.0 新PAL
新PAL
旧PAL
現行PAL
1
2
3
4
5 6 7
地上階数
8
9 10
小規模(L1=L2=10m)
5
①-3 新PALの基準値設定の考え方
□求められる外皮性能は、現行PALと同水準に設定。PAL同士の相関分析を行うことにより、基準値を決定。
□PALの相関分析の結果
1000
1000
1000
1地域
2地域
600
400
1000
400
600
800
現行PAL[MJ/m2年]
1000
0
200
1000
5地域
400
600
800
現行PAL[MJ/m2年]
6地域
400
200
0
200
400
600
800
現行PAL[MJ/m2年]
1000
1000
0
600
400
200
400
600
800
現行PAL[MJ/m2年]
1000
600
400
600
400
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
基準
外壁断熱厚
硬質ウレタン20mm
硬質ウレタン15mm
硬質ウレタン15mm
断熱なし
断熱なし
硬質ウレタン20mm
硬質ウレタン15
硬質ウレタン15mm
硬質ウレタン15mm
断熱なし
断熱なし
押出ポリスチレン1種 25mm
外壁
U値
0.895
1.065
1.065
2.480
2.480
0.895
1 065
1.065
1.065
2.480
2.480
0.927
屋根断熱厚
(MJ/㎡年)
0
200
400
600
800
現行PAL[MJ/m2年]
1000
0
0
200
硬質ウレタン50mm
硬質ウレタン25mm
硬質ウレタン10mm
硬質ウレタン10mm
断熱なし
硬質ウレタン50mm
硬質ウレタン25
硬質ウレタン25mm
硬質ウレタン10mm
硬質ウレタン10mm
断熱なし
押出ポリスチレン1種 50mm
0.405
0.633
0.958
0.958
1.457
0.405
0 633
0.633
0.958
0.958
1.457
0.491
400
600
800
現行PAL[MJ/m2年]
空調室平均
屋根
U値
□1地域:430
□2地域:430
□3地域:430
□4地域:450
□5地域:450
□6地域:450
□7地域:450
□8地域:590
200
□相関分析の試算におけるモデル建物の外皮仕様の組み合わせ
ケース
ID
1000
8地域
0
0
400
600
800
現行PAL[MJ/m2年]
800
200
0
200
1000
7地域
200
0
400
600
800
現行PAL[MJ/m2年]
800
新PAL[MJ/m
m2年]
新PAL[MJ/m
m2年]
600
200
1000
800
800
400
0
0
1000
600
200
新PAL[MJ/m 2年]
200
400
0
0
0
600
200
200
0
800
新PAL[MJ/m 2年]
400
4地域
800
新PAL[MJ/m
m2年]
新PAL[MJ/m 2年]
新PAL[MJ/m 2年]
600
200
新PAL[MJ/m
m2年]
3地域
800
800
新PAL基準値
【事務所等】
1000
窓
透明+low-εシルバー(銀1層)(アルゴン封入)
透明フロート二重
透明フロート単板
透明フロート二重
透明フロート単板
高性能熱反シルバー系(SS14)+透明+中間色ブラインド
高性能熱反シルバー系(SS20)+透明
高性能熱反シルバ
系(SS20)+透明
高性能熱反シルバー系(SS14)
高性能熱反シルバー系(SS20)+透明
高性能熱反シルバー系(SS14)
単層網入りガラス6.8mm+中間色ブラインド
窓U
窓η
面積
平均U
2.2
3.5
6.3
3.5
6.3
2.7
32
3.2
5.5
3.2
5.5
4.5
0.58
0.73
0.84
0.73
0.84
0.19
0 27
0.27
0.33
0.27
0.33
0.49
0.950
1.288
1.749
2.240
2.744
1.018
1 247
1.247
1.640
2.199
2.635
1.303
全室平均
面積
面積
平均η 平均U
0.101
0.127
0.145
0.160
0.179
0.048
0 065
0.065
0.075
0.097
0.110
0.090
1000
0.803
1.077
1.427
1.930
2.318
0.853
1 047
1.047
1.347
1.900
2.238
1.070
※庇や袖壁の日射遮蔽効果、非空調室の扱い(U値,η値とも1/2を加算)は現行PALと同様
面積
平均η
0.078
0.098
0.111
0.127
0.142
0.039
0 052
0.052
0.060
0.081
0.091
0.070
【基準値変更の要因】
①室使用条件(空調時間、
①室使用条件(空調時間
内部発熱、換気量等)
②外気負荷における潜熱
の考慮
③物性値の変更
④地域区分の統一
6
【参考】 潜熱負荷を考慮することによる影響
□各地域とも、潜熱負荷の分だけ新PAL値が上昇するが、回帰線の傾きはほぼ同等である。
→潜熱負荷考慮による、外皮性能の変化に対する感度の差は無いことを確認。
□新PALにおける潜熱考慮の影響(事務所の場合)
4
600
5
6
400
顕熱のみ
顕熱
7
3
4
600
5
潜熱を含む
6
400
7
顕熱のみ
8
200
200
400
600
800
3
潜熱を含む
4
600
5
6
400
7
顕熱のみ
8
200
1000
9
10
0
0
200
旧PAL[MJ/m2年]
2年]
現行PAL[MJ/m
400
600
800
10
0
1000
0
200
旧PAL[MJ/m2年]
2年]
現行PAL[MJ/m
1000
新PAL[MJ/m2
2年]
1000
2地域
3地域
4地域
400
600
800
5地域
1地域
2地域
600
3地域
4地域
400
5地域
6地域
7地域
地域
200
1000
全地域(顕熱のみ)
800
1地域
600
400
旧PAL[MJ/m2年]
2年]
現行PAL[MJ/m
全地域(潜熱を含む)
800
8地域(沖縄)については、
8地域(沖縄)に
いては
中間期における潜熱負荷が
他の地域に比べて大きい
ため、新PAL値が大きくなる
2
800
9
10
0
1
8地域
8
200
9
0
1000
2
800
新PAL[MJ/m2年]
3
潜熱を含む
1
6地域
2
800
新PAL[MJ/m2年]
1000
新PAL[MJ/m2年]
1
1地域
新PAL[MJ/m22年]
1000
6地域
7地域
地域
200
8地域
0
8地域
0
0
200
400
600
800
旧PAL[MJ/m2年]
現行PAL[MJ/m2年]
1,000
0
200
400
600
800
旧PAL[MJ/m2年]
現行PAL[MJ/m2年]
1,000
7
①-4 病院の基準値設定の考え方
□「病院等」については、終日使用する室(病室など)と日中のみ使用する室(診察室など)の年間熱負荷が、
病院等」に
ては、終日使用する室(病室など)と日中のみ使用する室(診察室など)の年間熱負荷が、
時間や内部発熱等の違いにより大きく異なるため、病室部、非病室部としてそれぞれ別に基準値を設定。
□病院等の建物全体の基準値は、病室部と非病室部の基準値をそれぞれのペリメーター面積で加重平均し
て求める。
□病室部、非病室部(診察室等)の基準値の算出方法
① モデル建物について、病室部と非病室部の新PAL値における相関を求める(左下図)。
② 病室部、非病室部のペリメーター面積で加重平均した新PAL値(建物全体の新PAL値)と現行PAL値の相
関から、現行PAL基準値に対応する値を求める(右下図)。
③ 手順②で求めた値と、手順①で求めた関数から求めた病室部と非病室部の新PAL値をそれぞれ、病室
部、非病室部の新PAL基準値とする。
新PAL非病室
新PAL病室×A病室+(0.6×新PAL病室-23.8)×A非病室部
800
400
y = 0.60 x ‐ 23.84 R² = 0.98 200
0
新PALL[MJ/m2年]
非病室部
部[MJ/m2年]
600
=
□病院等の基準値設定の手順(6地域の場合)
600
535=
535
600
800
1000
病室部[MJ/m2年]
病室部と非病室部の新PALの相関
⇒ 新PAL病室≒770、 新PAL非病室部≒430
400
新PAL基準値
【病院等(6地域)】
200
340
0
400
A病室+A非病室部
0
200
400
600
800
□病室部:770MJ/㎡年
病室部
㎡年
旧PAL[MJ/m22年]
現行PAL[MJ/m
年]
建物全体の現行PALと新PALの相関
建物全体の旧PALと新PALの相関
□非病室部:430MJ/㎡年
8
①-5 集会所の基準値設定の考え方
□「集会所等」には、内部発熱や外気量が大きく異なる様々な建物の室用途が属しているため、基準値を3
集会所等」
、 部発熱 外気
大 異な 様 な建物
用途 属
、 準値を
種類設ける。
□代表的な室用途の内部発熱量及び外気量の比較及び基準値設定の考え方
18
① 図書館等(従来は事務所等として分類)
モデル建物を用いて、事務所等の現行PAL基準値
との相関分析により、新PALの基準値を設定
16.7
16
14.6
14
12
10
8
② 体育館等
モデル建物を用いて、集会所等の現行PAL基準値
との相関分析により、基準値を設定
内部発熱・外気量が大
きい用途(映画館等)
10
7.9
7.2
6.4
6
5.8
5.1
4
3.1
2.7 2.5
2
1.9
1.6
0
0
20
内部発熱 外気量 中
内部発熱・外気量が中
程度の用途(体育館等)
③ 映画館等
モデル建物を用いて、上記体育館等の新PAL基準
値との相関分析により、基準値を設定
3.6
3.4
内部発熱・外気量が小
さい用途(図書館等)
40
60
80
100
120
年間平均内部発熱量(W/m2)
□集会所の基準値設定の考え方(6地域の場合)
1000 新PAL[MJ/m2年]
新
新PAL[MJ/m2年]
新
800 400 200 図書館等
600 400 200 体育館等
0 0 0 200 400 600 現行PAL[MJ/m2年]
新PAL基準値
【集会所等(6地域)】
1750
新PAL(映
映画館等)[MJ/m2年]]
600 1250
□図書館等:550MJ/㎡年
750
□体育館等:900MJ/㎡年
映画館等
250
0 200 400 600 800 1000 現行PAL[MJ/m2年]
250
750
1250
1750
新PAL(体育館等)[MJ/m2年]
□映画館等:1500MJ/㎡年
9
【参考】PALの計算条件
新PAL(PAL*パルスター)
PALの定義
外皮性能の水準
基準
負荷
の
計算
条件
現行PAL
年間熱負荷係数=ペリメーターゾーンの年間熱負荷/ペリメーターゾーンの床面積
求める外皮性能は同等(相関分析により新PALの基準値を決定)
基準値を設定する建物
用途及び部位
9建物用途(集会所等を3分類)、そのうち病院
9建物用途(集会所等を3分類)
そのうち病院
については病室部と非病室部について設定
7建物用途
室使用条件※
7建物用途で143室使用条件(空調時間、内部
発熱、外気量)を想定
気
7建物用途で13の室使用条件を想定
地域区分※
8つの地域に区分
12の地域に区分
物性値※
非住宅建築物と住宅で材料等の物性値は統
一
非住宅建築物と住宅で、材料等の物性値
は統一されていない
は統
されていない
負荷推定方法※
日毎に定常熱取得から非定常熱負荷を算出、
それに日平均の室内外エンタルピー差と外気
量より求まる外気負荷を考慮して推定
(潜熱負荷も考慮)
熱負荷も考慮
拡張デグリーデー法
(潜熱負荷は考慮しない)
非空調室の扱い
日射遮蔽部材の効果※
ペリメーター面積
6W/㎡の内部発熱、取り入れ外気量0を条件とし、
外皮の熱貫流率及び日射侵入率を1/2に割引き空調負荷を算出
改訂拡張デグリーデー表収録の日除け効果チャートによる
面積算出を簡略化するとともに、規模補正係数
を廃止
を廃
手作業によるゾーン区分が必要。
また、小規模又は平屋建物について基準
値の規模補正を適用
階高5m以上の場合、仮想床を加算
※一次エネルギー消費量の算定と共通
10
施行スケジュール (非住宅)(案)
H25/4/1
外皮
判
H
断
1
基
1
準
H25/10/1
緑字がH25.1改正(省エネ基準)
赤字がH25.10改正案(省エネ基準・低炭素基準)
H26/4/1
/ /
H27/4/1
経過措置(1年)
PAL
ポイント法※
廃止
H25/1/31
公布
廃止
経過措置(1年)
PAL(存置)
判
H
断
2
基
5
準
低
炭
素
認
定
基
準
公布
新PAL
完全施行
施行
[告示改 ]
[告示改正]
H24/12/4
公布・施行
廃止
経過措置(1年)
PAL(存置)
新PAL
公布
施行
完全施行
[告示改正]
Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism
11
住宅に係る課題への対応
Ministry
MinistryofofLand,
Land,Infrastructure,
Infrastructure,Transport
Transportand
andTourism
Tourism
12
住宅の省エネルギー基準等に係る評価方法選択フロー
H11
建築主の
判断基準
or
年間暖冷房負荷
日射取得係数μ
熱損失係数Q
or
(外壁等の各部位の断熱性能)
(外壁等
各部位 断熱性能)
各部位の熱貫流率U
or
各部位の断熱材の熱
抵抗R
設計・施工
指針
(開口部の断熱性能)
(開口部の日射遮蔽性能)
開口部の熱貫流率U
or
断熱性能に係る建具
の種別とガラスの種別
の組み合わせ
全窓の平均夏期日射侵入率η
or
ガラス、付属部材、ひさし、軒の
組み合わせ
H25
建築主の
判断基準
外皮平均熱貫流率UA
夏期の平均日射熱取得率 A
夏期の平均日射熱取得率η
一次エネルギー消費量
次 ネルギ 消費量
簡易計算法 *低炭素認定基準にも適用可能
or
設計・施工
指針
夏期の平均日射熱取得率ηA
簡易計算(部位別仕様表)
外皮平均熱貫流率UA
簡易計算(部位別仕様表)
熱貫流量q
自動計算
or
当
分
の
間
日射熱取得量mc・mh
自動計算
外皮の仕様
(外壁等の各部位の断熱性能)
各部位の熱貫流率U
or
各部位の断熱材の熱
抵抗R
一次エネルギー消費量
設備の仕様
(開口部の断熱性能)
(開口部の日射遮蔽性能)
各設備の効率
開口部の熱貫流率U
ガラス、付属部材、ひさし、
軒の組み合わせ
設備毎(暖冷房、換気・照明・給
湯)に標準的な設備効率等
を規定
※開口部の断熱性能等については、開口部比率等に応じた適正化のため、一部見直し
※簡易に外皮性能を評価し一次エネルギー消
費量を計算できる方法の作成も検討予定
13
①H25省エネルギー基準に適合する外皮・設備の簡易な計算方法について
14
外皮の簡易計算法(部位別仕様表)の考え方について
①H25省エネ基準に適合する外皮・
設備の簡易な計算方法について
外皮部位(建材の組み合わせ)について仕様表を定め、簡易計算による外皮性能の評価を可能とする。
①部位別仕様表
②部位面積・窓・ドアの数
図面から壁・天井・床の面積及び窓やドアの数をひろう。
各部位の一覧表から仕様番号をひろう。
U値
部位の層構成と仕様番号
WI‐101 窓①
WI‐102
WI‐103・・・
4.65
金属サッシ+
複層ガラスタイプA
<面積:2.05㎡>
金属サッシ+
単板+単板
<面積:2.05㎡>
プラスチックサッシ+
Low‐EタイプB
<面積:2.05㎡>
:
:
:
:
WI‐301
WI‐302
金属サッシ+
Low‐E複層タイプA
<面積:3.0㎡>
金属サッシ+
複層ガラス
<面積:3.0㎡>
金属サッシ+
単板+単板
<面積:3.0㎡>
:
:
:
WL‐101
WL‐102
WL‐103・・・
4.07
:
壁
0.53
0 53
③簡易計算
ドア : 1戸
×
×
×
×
×
×
×
-
※ηA値(平均日射熱取得率)についても、上記と同様の方法により計算可能。
(方位別係数を乗じる点が異なる。)
※窓やドアなど、オーダーメイド品を使用している場合は、窓の面積を入力して計算。
309.27
=
=
=
=
=
熱貫流量[W/K]
29.81
80.41
16.30
57.20
48.84
=
(3.24)
=
15.07
・
・
・
×
1戸
・
・
・
(4.65)
DR‐220
部位面積[㎡]等
62.10
151.72
67.91
6窓 (12.3)
4窓 (12.0)
・
・
・
仕様番号 (熱貫流率[W/(㎡・K)] )
FL‐105 (0.48)
WL‐101 (0.53)
CL‐110 (0.24)
WI‐102 (4.65)
WI‐303 (4.07)
・
・
・
合計
壁 南面:39.22㎡
各方位合計 : 151.72㎡
電卓
電卓レベルの簡易な計算により外皮の熱性能の評価を行う。
ルの簡易な計算 より外皮の熱性能の評価を行う。
・
・
・
・
・
・
ドア①
窓② 南面:2窓
各方位合計 : 4窓
WI‐303・・・
WI‐303
・
・
・
・
・
・
部位
床
壁
天井
窓①
窓②
窓②
窓① 南面:3窓
各方位合計 : 6窓
=
247.63
外皮平均熱貫流率=247.63÷309.27=0.80W/㎡・K < 0.87(東京の基準値)
15
②H25省エネルギー基準に適合する外皮・設備の仕様例について
16
見直し後の仕様の全体像
②H25省エネ基準に適合する
外皮・設備の仕様例について
<考え方>
z 現行の設計・施工指針における仕様をベースに作成
z 開口部比率に応じ、それぞれ仕様を設定
z 設備についても標準的な仕様を設定
建築主の判断基準又は
設計施工指針における簡易計算法
見直し後の仕様
外皮の仕様
屋根又は天井、壁、床等の部位に比べ熱貫流率の大きな
開口部の面積比率に応じた基準を設ける。
適合しない
場合
外皮計算
+
②
※③の場合においては、外皮計
算を外皮仕様で代替できること
とし、簡易に外皮の性能値を求
める方法の作成を検討。
適合する場合
設備の仕様
一次エネルギー
消費量計算
①
暖冷房、換気、照明、給湯でそれぞれ一定以上の省エネルギー性
能の機器を採用していること。
なお、住戸の形状によっては、当該機器を採用した場合に基準一次
エネルギー消費量を満たさない場合があるため、単位床面積あたり
の外皮等の面積に 定の制限を設ける
の外皮等の面積に一定の制限を設ける。
適合しない場合
③
<6地域 部分間歇運転の場合>
【暖冷房】
エアコン効率○%以上※
【照明】
非居室に白熱灯なし※
【換気】
比消費電力○%以上※
【給湯】
ガス給湯器効率○%以上※
※同等以上の省エネ性能の設備も可。
17
【参考】現行の仕様基準について
②H25省エネ基準に適合する
外皮・設備の仕様例について
z 現行の仕様基準は、天井又は屋根、壁、床、開口部のそれぞれについて、熱貫流率又は断熱材の熱抵抗の基準値を設定。
現行の仕様基準は 天井又は屋根 壁 床 開口部のそれぞれについて 熱貫流率又は断熱材の熱抵抗の基準値を設定
z 開口部については、夏期日射侵入率に関する基準を別途設定。
【基準のイメージ(旧Ⅳ地域の場合)】
【 屋 根 】 熱貫流率:0.24W/㎡・K以下
【
壁
】 熱貫流率:0.53W/㎡・K以下
・適合条件は、全ての部位が基準を満たす※こと。
【 開口部 】 熱貫流率:4.65W/㎡・K以下
・住宅の形状に関わらず一律に基準を設定。
※一部、トレードオフ等の緩和規定あり。
【
床
】 熱貫流率:0.48W/㎡・K以下
<参考>熱貫流率及び断熱材の熱抵抗に関する基準(現行告示抜粋)
【躯体の熱貫流率の基準】
【開口部の熱貫流率の基準】
【夏期日射侵入率の基準】
18
【参考】外皮平均熱貫流率(UA値)と開口部比率の関係について
②H25省エネ基準に適合する
外皮・設備の仕様例について
z 同じ仕様であっても、建物の形状や規模などにより外皮平均熱貫流率(UA値)は異なる。
z 開口部は他の部位に比べ熱貫流率が大きく、開口部比率がUA値に与える影響は大きい。
外皮平均熱貫流率(UA値)と開口部比率の関係について
熱貫流率
率(W/㎡・K)
50
5.0 現行仕様基準の仕様
を当てはめた場合
4.0 3.0 <開口部比率が10%の場合>
UA値:0.85W/㎡・K(H25基準達成)
開口部比率が大きくなる
と、UA値も大きくなる。
20
2.0 1.0 UA基準値:0.87W/㎡・K
<開口部比率が12%の場合>
UA値:0.93W/㎡・K(H25基準未達成)
0.0 天井
床
壁
開口部
【現行の仕様基準における熱貫流率の基準値(6地域)】
<モデルケース>
地域:6地域
延べ面積:120.08㎡
構造:木造住宅
外皮等面積の合計 312 80㎡
外皮等面積の合計:312.80㎡
天井面積:67.91㎡
床面積:65.42㎡
壁と開口部の合計面積:176.99㎡
土間床の周長(外気):3.185m
土間床の周長(その他):3.185m
<参考>
開口部面積の合計
開口部比率 =
開口部面積の合計+ 躯体部面積の合計 [=外皮等面積の合計]
赤の網掛部:躯体部
赤の網掛部
躯体部
青の網掛部:開口部
【立体図】
※屋根断熱の場合
【展開図】
19
見直し後の仕様(外皮)の概要①
②H25省エネ基準に適合する
外皮・設備の仕様例について
<見直し後の仕様の考え方>
z 現行の仕様基準における仕様をベースに作成。
z 開口部比率に応じて、それぞれの仕様を設定。
平成11年仕様基準
適用範囲
見直し後の仕様(外皮)
開口部比率大→開口部仕様を強化する
現行の仕様基準と同じ
すべての住宅
開口部比率小→開口部仕様を緩和できる
H11年仕様基準の適用範囲イメージ図
見直し後の仕様の適用範囲イメージ図
※一定の開口部比率を超える場合又はRC造等で下階が住戸や
地下ピット以外に面している場合は適用対象外
基準
・各部位の熱貫流率又は断熱材の熱抵抗値
・夏期日射侵入率
・各部位の熱貫流率又は断熱材の熱抵抗値
・冷房期の日射熱取得率
適用条件
・基準値は住宅形状に関わらず一律で設定。
・基準値は、住宅形状のうち開口部比率に応じて
設定
緩和規定
・天井又は屋根、壁、床、開口部等に関する
トレードオフルールあり
・トレードオフルールなし
→トレードオフができる簡易な計算法(部位別仕様表)
を用意。
20
見直し後の仕様(外皮)の概要②
②H25省エネ基準に適合する
外皮・設備の仕様例について
z 開
開口部比率の条件は、地域区分ごとに戸建住宅と共同住宅等でそれぞれ設定。
部比率の条件は、地域区分 と 戸建住宅と共同住宅等でそれぞれ設定。
z 開口部比率に応じて、3つの区分(緩和、現行、強化)を設定し、それぞれの区分ごとに開口部の性能を定める。
<仕様の区分と開口部比率の条件について>
住宅の種類
仕様の区分
地域の区分
1、2及び3
戸建住宅
共同住宅等
8
緩和仕様
7%未満
8%未満
8%未満
現行仕様
7%以上9%未満
8%以上11%未満
8%以上11%未満
強化仕様
9%以上11%未満
11%以上13%未満
11%以上13%未満
緩和仕様
5%未満
5%未満
5%未満
現行仕様
5%以上7%未満
5%以上7%未満
5%以上7%未満
強化仕様
7%以上9%未満
7%以上8%未満
7%以上8%未満
<開口部比率に応じた熱貫流率の基準値>
熱貫流率の基準値
分
(単位 1 平方メートル1 度につきワット)
3
5,6及び
○各部位の仕様※
8
天井 :0.24W/㎡・K以下
:0 24W/㎡・K以下
壁
:0.53W/㎡・K以下
床
:0.48W/㎡・K以下
開口部:4.07W/㎡・K以下
地域の区分
4
【6地域戸建木造住宅の例】
開口部比率: 12% の住宅の場合
仕様の区
1、2及び
4、5、6及び7
7
緩和仕様
2.91
4.07
6.51
-
現行仕様
2.33
3.49
4.65
-
強化仕様
1.90
2.91
4.07
-
開口部比率が大きいため、現行
の仕様基準の基準値より強化
開口部比率によらず
現行の仕様基準の基準値と同じ
<開 部仕様強化の 例>
<開口部仕様強化の一例>
金属製サッシ+複層ガラス(A6)
↓
金属製サッシ+Low‐E複層(A6)
※具体の仕様(断熱材種類と厚さ等)に係る簡易なチェックシートも作成予定。
21
見直し後の仕様(設備)の概要
②H25省エネ基準に適合する
外皮・設備の仕様例について
z 暖冷房、換気、照明、給湯でそれぞれ一定以上の省エネルギー性能の機器を採用していること。
暖冷房、換気、照明、給湯でそれぞれ 定以 の省 ネルギ 性能の機器を採用している と。
z 外皮基準(建築主の判断基準又は設計施工指針の見直し後の仕様)を満たしていることを条件とし、さらに、住戸の形状に
よっては、当該機器を採用した場合に基準一次エネルギー消費量を満たさない場合があるため、単位床面積あたりの外皮
等の面積に一定の制限を設ける。
<設備の仕様の概要>
一次エネルギー消費量の基準値を設定した際の標準設備と省エネ性能が同等以上の設備を設置すること。
一次エネルギー消費量の基準値を設定した際に想定した設備仕様※
【冷房】 ルームエアコンディショナーで冷房エネルギー消費効率が以下の式
により算出される数値以上であること
冷房エネルギー消費効率 = -0.504×冷房能力(kW) + 5.88
【暖房】 石油温水式パネルラジエータで、石油温水機器のエネルギー消費
効率が83.0%以上であり、かつ配管に断熱被服があるもの
【照明】 非居室に白熱灯、又はこれと同等以下の性能の照明設備を採用し
ないこと
【換気】 比消費電力が、0.3 W/㎥・h 以下であること
標準設備と省エネルギー性能が同等以上の設備
(給湯の例)
石油給湯器で、エネルギー消費効率81.3%以上
であるもの
又は
ガス給湯器でエネルギー消費効率が83.5%以上
であるもの
又は
電気ヒートポンプ式給湯器でエネルギー消費効率
が2.9以上であるもの
【給湯】 石油給湯器で、エネルギー消費効率81.3%以上であるもの
※戸建住宅、120㎡、地域区分:1地域、暖房方式:居室連続運転の場合。
22
【参考】設備の仕様のイメージ
設備
暖房
冷房
換気
照明
②H25省エネ基準に適合する
外皮・設備の仕様例について
機器名称
機
単位
ダクト式セントラル空調
ルームエアコン
FF暖房設備
石油熱源機
石油熱源機+配管断熱あり
油熱 機
管 熱あ
温水式パネル ガス従来型熱源機
ラジエーター ガス従来型熱源機+配管断熱あり
ガス潜熱回収型熱源機
電気ヒートポンプ式熱源機
温水式床暖房 ガス潜熱回収型熱源機+配管断熱あり
(間歇運転)※1 電気ヒートポンプ式熱源機+配管断熱あり
石油熱源機
石油熱源機+配管断熱あり
温水式床暖房 ガス従来型熱源機
(連続運転)※2 ガス従来型熱源機+配管断熱あり
ガス潜熱回収型熱源機+配管断熱あり
電気ヒートポンプ式熱源機+配管断熱あり
ダクト式セントラル空調
ル ム ア ン
ルームエアコン
効率[-]
-
効率[%]
効率[%]
効率
効率[%]
効率[%]
効率[%]
-
-
効率[%]
-
効率[%]
効率[%]
効率[%]
効率[%]
-
-
効率[-]
-
比消費電力
[W/(㎥・h)]
-
効率[%]
効率[%]
-
効率[-]
効率[-]
効率[-]]
効率[
効率[-]
-
非居室
ガス給湯器
石油給湯器
ヒートポンプ・ガス瞬間式併用型給湯機
住宅の規模:90㎡以上
給湯
電気ヒートポンプ 住宅の規模:60㎡以上90㎡未満
給湯器
住宅の規模:30㎡以上60㎡未満
住
規模
以
未満
住宅の規模:30㎡未満
※1 敷設率:70%以上、上面放熱率90%以上を想定。
※2 敷設率:60%以上、上面放熱率90%以上を想定。
1
86.0
83.0
82.0
80.0
84.0
81.0
80 0
80.0
78.0
地域区分
2
3
4
5
6
3.76
告示に示す条件を満たすもの
86.0
86.0
86.0
86.0
83.0
83.0
83.0
87.0
87.0
82.0
82.0
82.0
85.0
85.0
80.0
80.0
80.0
83.0
83.0
○
○
87.0
○
84.0
84.0
84.0
81.0
81.0
81.0
86.0
86.0
80 0
80.0
80 0
80.0
80 0
80.0
84 0
84.0
84 0
84.0
78.0
78.0
78.0
81.0
81.0
○
○
3.17
告示に示す条件を満たすもの
7
8
87.0
85.0
83.0
86.0
84 0
84.0
81.0
0.3
2.9
3.1
3.4
すべての機器において白熱灯を使用していない
83.5
78.2
81.3
77.0
○
2.6
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.8
2.6
2.5
2.5
2.5
2.5
3.2
3.0
3.0
2.8
2.6
2.5
3.4
3.4
3.2
3.0
2.9
○:性能を問わず標準設備と同等以上と認められるもの。
2.5
2.5
2.5
2.6
23
省エネルギー基準の施行スケジュール (住宅) (案)
H25/4/1
外皮
H
1
1
判
断
基
準
H
2
5
判
断
基
準
判断基準
(Q値、μ値)
準拠して
定める
公布
設計施工指針
(部位別仕様表) ※低炭素認定基準
にも活用
廃止
経過措置(1年半)
廃止
経過措置(1年半)
施行
施行
施行
設計施工指針
(新仕様基準)
設備
設備・一次エネ
次エネ
H
2
5
判
断
基
準
H26/4/1
/ /
H27/4/1
設計施工指針
(仕様基準)
判断基準
(U値、η値)
η
準拠して
定める
H25/10/1
緑字がH25.1改正
赤字がH25.10改正案
公布
施行
完全施行
完全施行
当分 間
当分の間
完全施行
判断基準
準拠して
定める
設計施工指針
(新仕様基準)
施行
当分の間
24
Fly UP