Comments
Description
Transcript
免疫病・アレルギー性疾患・膠原病 先天性免疫不全症 ・Di George
免疫病・アレルギー性疾患・膠原病 ☆先天性免疫不全症 ・Di George 症候群 第3、4鰓弓の発生異常→胸腺、副甲状腺の欠如 T 細胞、副甲状腺欠損(低 Ca 血症)、テタニー、心血管奇形 ・Bruton 型無γグロブリン血症 XR, すべての免疫グログリンの低下 B 細胞 ・SCID(重症複合型免疫不全症) B 細胞+T 細胞 ・Wiskott-Aldrich 症候群 XR B 細胞+T 細胞、IgM↓、IgA↑IgE↑、出血傾向(血小板低下) 、湿疹、下痢 ・毛細血管拡張性失調症 B 細胞+T 細胞、IgA↓、IgM↑、皮膚毛細血管拡張、小脳失調(初発症状) ・慢性肉芽腫症 殺菌能障害、遊走能正常、貪食能正常 (肺炎球菌、連鎖球菌などは殺菌できる) 好中球機能障害、好中球数↑、好中球 NBT 還元能低下(NBT:ニトロブル ーテトラゾリウム) ・Chediak-Higashi 症候群 殺菌能障害、遊走能障害 好中球、赤毛、白子 膠原病 ☆自己抗体 ・リウマトイド因子(RF) 変性 IgG に対する自己抗体 IgM のものが多い ・抗核抗体 細胞の核内にある抗原物質と反応する自己抗体の総称 蛍光抗体法で検出される →shaggy pattern (peripheral pattern) DNA のみ反応;核辺縁が染まる→SLE(国試ではこれのみ) *抗核抗体+、ーというのは、蛍光抗体法によって染色されるかどうかという こと。→各自己抗体はそれぞれの ELISA 系によって検出されるもの。 *WBC↓の疾患 SLE, Felty, SjS →SLE と SjS は pancytopenia Felty は RA+脾腫+脾機能亢進症(WBC↓など) *好酸球↑の疾患 Churg-Strauss 症候群(AGA:アレルギー性肉芽腫性血管炎)、Wegener 肉芽腫症、PN →Churg-Strauss は PN+肺疾患 *腎疾患なし PM/DM, ベーチェット、RA ☆補体低値 AGN, MPGN, SLE; MRA, PN (活動期) ☆男性に多い(RF-) 強直性脊椎炎、Reiter 症候群、乾癬性関節炎、成人 Still 病 ☆男性に多いが RFPN ☆高熱 SLE, Still, リウマチ熱、血管炎 ☆レイノー現象 MCTD, PSS, PM/DM, SLE 覚:例の合コン、今日の午後にする? 例(レイノー)合(MCTD)今日(PSS)午後(PM)する(SLE) ☆リンパ節腫脹 SLE、MCTD ☆肺線維症 RA(最多), PSS, PM/DM ☆肺高血圧 MCTD, PSS, SLE ☆皮下結節 RA、リウマチ熱 ☆アスピリンが第一選択 JRA, RF, 川崎病 →RF は抗炎症作用(心炎のときはステロイド) 川崎病は抗血小板療法(+γグロブリン) ☆ステロイドが著効 MCTD, MRA, Churg-Strauss, TA(側頭動脈炎), DM; SLE *原因不明の発熱 →感染症、悪性腫瘍、膠原病 ☆特異的な自己抗体 抗 U1-RNP 抗体→MCTD 抗 ds-DNA 抗体, 抗 Sm 抗体→SLE 抗 SS-B 抗体→SjS 抗 Scl-70 抗体→PSS 抗 Jo-1 抗体→PM/DM ☆関節リウマチ(RA) ・機序 T 細胞の活性化、T 細胞の滑膜組織への浸潤、T 細胞の増殖 ・RA の診断基準 覚;あら、朝・み・たい・テ・レ・ビが・あるので・録画する RA、朝のこわばり、3ヶ所以上の関節炎、対称性関節炎、手関節炎、 X 線変化、皮下結節、RF、6週間以上持続 ・治療 MTX(DMARDs のひとつ) 抗 TNFα抗体(infliximab:インフリキシマブ;レミケード R) 血漿交換 ☆悪性関節リウマチ(MRA) ・RA+PN ・通常の RA に比べて男性に多い ・高齢者、長期 RA 患者に多い ・血清補体価低値 ・RA より皮下結節の頻度が高い ・RF 高値、抗核抗体+の頻度が高い ・治療:血管炎→ステロイド ☆若年性関節リウマチ(JRA: juvenile rheumatoid arthritis) ・15 歳以前に発症した RA のこと。 ・年齢のピーク:2-4 歳、8-12 歳 ・成人の RA に比して全身症状が強い。 ・リウマトイド因子の陽性率が低い。 ・3つの病型:Still 病、多発関節炎型、少数関節炎型 →Still 病のみ覚える ・Still 病 弛張熱→多発関節炎→全身症状;肝脾腫、サーモンピンク皮疹、 全身リンパ節腫脹、心外膜炎、心筋炎、小球性貧血 ・治療:大量のアスピリン *アスピリンが第一選択 JRA, RF, 川崎病 →RF は抗炎症作用(心炎のときはステロイド) 川崎病は抗血小板療法(+γグロブリン) *小児の発熱持続と関節炎症状の鑑別 ・ASO↑、移動性関節痛(JRA は固定性関節炎、川崎病は関節炎なし) →リウマチ熱 ・ASO→、サーモンピンク疹、肝脾腫(これがあれば決まり)→JRA ・幼弱白血球の増加→白血病 ・化膿巣の存在→敗血症 ・汎血球減少→SLE ☆成人発症 Still 病 ・男性に多い→RF(-)⇔例外は PN ・症状:弛張熱、サーモンピンク皮疹、多発性関節炎 ・WBC↑、血小板は増加しない ・リンパ節腫大、肝脾腫 ☆Felty 症候群 ・RA+脾腫+WBC↓(脾機能亢進) ・症状:RA 症状、脾腫、感染症、血小板↓(Still 病との対比) ・RF 陽性率が高い *WBC↓の膠原病 SLE, SJS, Felty ☆SLE ・III 型アレルギー ・誘因:海水浴などの紫外線曝露、日光過敏 ・症状:発熱、易疲労感 顔面蝶形紅斑(治療により軽快) 円板状皮疹(治療に抵抗性) 紫斑 凍瘡様皮疹 脱毛→lupus hair 光線過敏症→無痛性潰瘍(⇔有痛性潰瘍はベーチェット病) 多発性関節炎 ループス腎炎→ネフローゼ症候群 精神神経症状(CNS ループス)→うつ状態、統合失調症様症状(幻覚、 妄想)、痙攣(最多) 心膜炎 胸膜炎 肺出血(SLE と顕微鏡的 PN) リンパ節腫脹(SLE と MCTD) ・検査所見:血沈↑、CRP は上昇しない! 血清補体価(活動期に低下) 抗 Sm 抗体、抗 ds-DNA 抗体 ☆抗リン脂質抗体症候群(APS: antiphospholipid syndrome) ・生体の構成成分であるリン脂質(カルジオリピン等)またはリン脂質に結合 した蛋白に対する抗体の存在により、動静脈血栓症、習慣性流産、血小板 減少症などを呈する症候群 ・基礎疾患として SLE が認められる ・静脈血栓症(深部静脈血栓症、肺塞栓など) ・動脈血栓症(脳血管障害) ・習慣性流産 ・血小板減少症 ・抗カルジオリピン抗体 ・PT 正常、APTT 延長 ☆強皮症(SSc: systemic sclerosis) ・症状(初発症状が大切) 光線過敏(ー) Raynaud 現象 ソーセージ様手指(SSc と MCTD) 近位の皮膚硬化 指尖の小潰瘍 色素脱失・沈着 多発性関節炎 肺線維症(ステロイド抵抗性) 消化管全体の蠕動低下により、食道のほか、小腸・大腸でも拡張が見られる 強皮症腎→血管内皮細胞障害を基本に糸球体虚血が生じ、高レニン性悪性高 血圧 ・検査 RF(+) 抗トポイソメラーゼ抗体(抗 Scl-70 抗体) 抗セントロメア抗体 抗 RNA ポリメラーゼ抗体(抗 U1-RNP 抗体) 抗 PM-Scl 抗体 ・SSc の画像診断上の特徴 1、手指 X 線単純撮影→手指末端骨の骨吸収像 2、胸部 X 線→肺線維症 3、消化管造影→消化管の拡張・蠕動運動低下像 ・治療 線維性病変→D-ペニシラミン 腎クリーゼ→ACE 阻害薬 ☆CREST 症候群 Calcinosis(石灰化) Raynaud 現象 Esophageal dysfunction(食道蠕動低下) Sclerodactylia(強指症) Telangiectagia(毛細血管拡張) ・抗セントロメア抗体陽性 ☆多発性筋炎・皮膚筋炎(PM/DM; polymyositis/dermatomyositis) ・光線過敏(+) ・嚥下障害 ・近位筋が対称性に侵される→筋力低下 ・ヘリオトロープ皮疹(両上眼瞼部の紫紅色の浮腫性紅斑) ・Gottron 徴候(手指の関節伸側面の鱗屑を伴う紅斑) ・腎障害なし(PM/DM とベーチェットがなし) ・CK(CK-MM)↑、AST↑、アルドラーゼ ・尿中クレアチン↑尿中クレアチニン↓(筋量を反映) ・抗 Jo-1 抗体→抗 Jo-1 抗体は肺線維症を伴う症例に多い。 ・悪性腫瘍の合併(胃癌) ☆混合性結合組織病(MCTD: mixed connective tissue disease) ・SLE, SSc, PM/DM のそれぞれの症状を少しずつ合わせ持ち、いずれの疾患の 診断基準も満たさない。 ・SLE 様症状:関節炎、顔面紅斑、WBC↓ ・SSc 様症状:Raynaud 現象、手指硬化・腫脹(ソーセージ様手指) 、肺線維症 ・PM 様症状:筋力低下 ・抗 U1-RNP 抗体 ・合併症:肺高血圧症 ☆血管炎症候群 ・大血管:高安病、側頭動脈炎 ・中血管:PN、MRA、川崎病 ・小血管:顕微鏡的 PN、Wegener 肉芽腫症、アレルギー性肉芽腫性血管炎 (Churg-Strauss 症候群)、Henoch-Scholein 紫斑病 ☆結節性多発動脈炎(PN: periarteritis nodosa) ・全身の中等大の動脈の系統的な壊死性血管炎であり、血管の所々に結節を持 つ疾患。 ・原則として、肺、脾動脈を侵さない ・抗核抗体(-) ・RF(+) ・男性に多い(しかし、RF は+) ・症状:長期間の発熱(38 度以上、4週以上)と体重減少(6ヶ月以内に6kg 以上)が重要 ・肺動脈病変なし→PN+肺病変=アレルギー性肉芽腫性血管炎 ・糸球体腎炎(AGA では陰性) ・多発性単神経炎(手足のしびれ感) ・網膜病変 ・好中球優位の WBC 上昇⇔AGA では好酸球優位 ・P-ANCA 陰性⇔顕微鏡的 PN では P-ANCA 陽性 ・ステロイド+免疫抑制薬の併用療法 ☆顕微鏡的 PN(顕微鏡的多発血管炎 MPA; microscopic polyangitis) ・RPGN ・肺出血 ・間質性肺炎 ・P-ANCA 陽性 ☆アレルギー性肉芽腫性血管炎(AGA; Churg-Strauss 症候群) ・PN+肺動脈病変 ・好酸球浸潤と血管外肉芽腫を伴う壊死性血管炎 ・P-ANCA 陽性 ・腎症は少ない(PN は多い) ・好酸球優位の WBC 増加 ・喘息の合併 ☆Wegener 肉芽腫症 ・全身性の血管炎 ・好中球細胞質に対する自己抗体(C-ANCA)が高率に見いだされる ・鼻咽腔・気管・肺・腎に進行性の壊死性血管炎と肉芽腫を生じる。 ・慢性副鼻腔炎、鼻炎で初発 ・鞍鼻 ・上気道症状:難治性鼻炎、副鼻腔炎 ・下気道症状:肺の結節性病変 ・腎不全に至る腎炎:糸球体腎炎 ・眼球突出、血痰、上強膜炎 ・胸部 X 線:空洞を伴った多発結節性陰影 ・治療:免疫抑制薬 ☆側頭動脈炎(TA: temporal arteritis=巨細胞性動脈炎) ・50 歳以上の女性に多い。(⇔高安病は 20-30 代) ・リウマチ性多発筋痛症と合併 ・発熱、体重減少、関節痛、筋肉痛 ・拍動性頭痛、側頭部の索状硬結 ・視力障害 ・RF(-)←血管炎 ・CK, 筋電図は正常、筋力低下なし ・ステロイドが著効 ☆リウマチ性多発筋痛症 ・側頭動脈炎に合併 ・50 歳以上に好発 ・異常検査値は赤沈↑、CRP+のみ ・CK 正常、筋力低下なし ☆シェーングレン症候群(SjS) ・リンパ球浸潤を伴う涙腺、唾液腺などの慢性炎症により、涙・唾液などの分 泌量が低下し乾燥状態を生じた疾患群。 ・dry eye ・dry mouth ・関節痛 ・環状紅斑(顔面のものは本症に特徴的) ・唾液腺や涙腺の腫脹 ・I 型 RTA ,膜性腎症 ・間質性肺炎 ・Shirmer 試験、Rose Bengal 試験(dry eye の検査) ・ガム試験(dry mouth の検査) ・WBC↓ ・抗 SS-A, SS-B 抗体 ・合併症:RA, PBC, AIH, 橋本病;悪性リンパ腫 ☆リウマチ熱 ・A 群β溶連菌感染(他は、AGN, 丹毒、猩紅熱) ・症状は、炎症、舞踏病、皮膚の3つに分けて考える。 炎症→心炎、多発関節炎 舞踏病→シデナム舞踏病 皮膚→輪状紅斑、皮下結節 ・関節炎は大関節に多く、移動性⇔JRA は小関節も、さらに固定性 ・治療:ペニシリン(抗溶連菌)、アスピリン(抗炎症) ステロイド(心炎) ☆ベーチェット病 ・全身性の小血管炎による多彩な病像を呈する ・HLA-B51 の保有率が高い ・粘膜皮膚眼症候群のひとつ *粘膜皮膚眼症候群(皮膚科) ベーチェット病、多形滲出性紅斑、結節性紅斑、成人 Still 病、Sweet 病 *虹彩毛様体炎(眼科) ベーチェット病、サルコイドーシス ・症状 口腔粘膜の再発性アフタ性潰瘍(有痛性)⇔無痛性は SLE 皮膚症状 結節性紅斑 血栓性静脈炎 毛嚢炎様皮疹 外陰部潰瘍 眼症状 虹彩毛様体炎(前房蓄膿) 網膜脈絡膜炎 外陰部潰瘍 関節炎症状 消化器症状(回盲部ー上行結腸)←腸管ベーチェット 血管系症状(動脈瘤、血栓性静脈炎)←血管ベーチェット 精神神経症状(中枢神経症状;髄膜炎様症状)←神経ベーチェット ・腎病変はない!(PM/DM も) ・肺線維症はない!(SjS も) ・自己抗体はなし。 ・IgD↑ ・針反応陽性 ・皮膚症状にはコルヒチンが第一選択 ☆強直性脊椎炎 ・脊椎や体の長軸に近い関節を侵す。 ・男性に多い。→RF(-) 例外は PN ・HLA-B27(+) ・合併症:虹彩毛様体炎、AR, A-V block *RF(-)で男性に多い疾患 強直性脊椎炎、Reiter 症候群、乾癬性関節炎、成人 Still 病 ☆Reiter 症候群 ・非淋菌性尿道炎や細菌性尿道炎などの 2-4 週間後に発症 ・関節炎、結膜炎、尿道炎が trias ☆川崎病(MCLS: mucocutaneous lymphnode syndrome) ・川崎富作 症例写真は以下。 http://www.kawasaki-disease.org/symptom/index.html ・原因不明の急性熱性疾患 ・全身の血管炎(中血管) ・皮膚、粘膜、リンパ節などが侵される(MCLS) ・症状 1、5日以上続く発熱 2、眼球結膜の充血 3、苺舌、口唇の紅潮 4、不定形発疹 5、四肢末端の変化 手足の硬性浮腫、膜様落屑 6、有痛性非化膿性頸部リンパ節腫脹 その他、冠動脈病変(動脈瘤)が重要 *苺舌(溶連菌感染症と川崎病) →川崎病は ASO (-) ・血小板増加 ・治療 アスピリン(抗血小板療法) γグロブリン(冠動脈瘤の発生を防止できる)