...

わくわく - 京丹後市

by user

on
Category: Documents
29

views

Report

Comments

Transcript

わくわく - 京丹後市
◆京丹後市イベントスケジュール(平成28年9月∼平成29年3月)
日 程
イベント名
場 所
9月24日(土)
、
道-1グランプリ
25日(日)
山陰海岸ジオパーク
120㎞ウォークin京丹後
10月2日
(日)
内 容
遊びゴコ ロ を
問合先
今年初開催! 全国の
「道の駅」
グルメ日本一を決める大会が、道の駅丹後王
道の駅
丹後王国「食のみやこ」 国「食のみやこ」で行われます。
道の駅丹後王国「食のみやこ」
☎0772-65-4193
道の駅てんきてんき丹後 東西120㎞にわたる山陰海岸ジオパーク内で行われる対象のイベントに参
加して、期間内にトータル120㎞を目指すウォーキングイベント。
※集合場所
京丹後市観光振興課
☎0772-69-0450
同実行委員会事務局(京丹後市久美浜市民局)
☎0772-69-0716
10月29日
(土) 経ケ岬灯台一般公開
経ケ岬灯台
丹後半島の先端、海抜140mの断がいに建ち、
1世紀以上も海の安全を守り
続けている白亜の灯台の内部を見学できます。
舞鶴海上保安部
☎0773-76-4120
地場産品の展示・即売や団体・企業の作品展、
ステージイベントも盛りだくさ
道の駅
丹後王国「食のみやこ」 んです。
京丹後市商工会
☎0772-62-0342
10月30日
(日) 歩き愛です
(あるきめです)
まちを歩くことで健康づくりを推進するとともに、地域への理解を深めてまちを愛でる
道の駅
丹後王国「食のみやこ」 意識を育み、さらに地域商業の利用促進を図る、新しいウォーキングイベントです。
同実行委員会事務局(京丹後市商工振興課)
☎0772-69-0440
11月1日
(火)
∼
30日
(水)
丹後ええもん工房まつり
京丹後市内
織物・工芸・食など丹後の職人で結成された「丹後ええもん工房」
の各工房
をめぐるイベント。
期間限定でおトクな割引や記念品をプレゼント。
丹後ええもん工房
☎0772-75-2032(代表)
京丹後市おおみや生き活き
フェスタ 2016
京丹後市大宮庁舎前
駐車場
村づくり委員会・商工会等による屋台村、おおみや共同製作所ふれあいバ
ザー、
文化協会による作品展示会などの催しが行われます。
同実行委員会事務局(京丹後市大宮市民局)
☎0772-69-0712
11月上旬
(予定) 2016弥栄・丹後秋の祭典
弥栄病院裏駐車場
丹後町や弥栄町の農産物や特産品の販売が行われます。餅まきやビンゴ
ゲーム大会なども行われます。
同実行委員会事務局(京丹後市弥栄市民局)
☎0772-69-0715
11月上旬
(予定) 網野郷土資料館まつり
京丹後市立
網野郷土資料館
衣食住に関する農具や漁業、林業、織物業、古文書など約8,000点を収蔵す
る資料館。
期間中には、勾玉づくり体験、機織り実演などが行われます。
京丹後市教育委員会 文化財保護課
☎0772-69-0640
11月12日
(土)
、
第14回きもの古∼いマーケット
11月13日
(日)
京丹後市峰山総合
福祉センター
捨てられていく着物や帯などが洋服や小物となってリニューアル。着物の良さ
を再発見できるイベントです。
羽衣ステーション
☎0772-62-8560
11月19日
(土) 丹後大学駅伝
京丹後市内
丹後半島を舞台に学生たちの熱い戦いが繰り広げられます。
京丹後市教育委員会事務局 社会教育課
☎0772-69-0630
マリンプラザ前
久美浜・小天橋の冬の恒例イベント! 久美浜湾で養殖された名物のカキ、地
元で水揚げされた新鮮な魚のお祭りです。
同実行委員会事務局
☎0772-83-0006
2月上旬(予定) 百度打ち
丹後町間人岡成地区
岡成地区に江戸時代から伝わる無病息災と家内安全を祈願する伝統行事で、暗く寒い早
朝から岡成地区の若者が化粧まわし姿で威勢の良い掛け声をかけ町内を駆けめぐります。
間人区事務所
☎0772-75-8040
2月上旬(予定) 第30回丹後スキー大会
スイス村スキー場
大回転競技で2回出走し、
その合計タイムを競います。
京丹後市弥栄地域公民館☎0772-69-0665
㈱スイス村管理組合☎0772-66-0036
竹野神社
稲荷神社を祀り、
五穀豊穣・豊穣豊漁・商売繁盛を願います。
斎宮初午祭奉賛会
☎0772-75-0600
10月29日(土)
、
京丹後商工祭
10月30日(日)
11月6日
(日)
12月4日
(日)
第31回久美浜カキ・魚まつり
3月19日
(日) 斎宮初午祭
城崎温泉から車で
約30分
京丹後大宮
峰山
網野
夕日ヶ浦木津温泉
小天橋
かぶと山
久美浜
◆京丹後市へのアクセス
平成28年
山陰近畿自動車道 京丹後大宮IC 開通!
もっと近く、
もっと身近に!
京丹後市
京丹後大宮IC
天橋立から車で
約30分
敦賀
敦賀
JCT
鉄道でのアクセス
◆京 都/約2時間30分 ◆名古屋/約3時間30分
◆大 阪/約3時間
◆姫 路/約3時間
舞鶴若狭自動車道
和田山
和田山
JCT
姫路
姫路
JCT
綾部
JCT
米原
京都縦貫自動車道
綾部
北近畿豊岡
自動車道
京都府
春日
JCT
播但連
絡道路
福崎
IC
福知山
宮津天橋立IC
車道
山陽
自動
車
道
京都
沓掛
IC
中国自動
吉川
JCT
大山崎
JCT
神戸
JCT
吹田
JCT
西宮
IC
加古川
神戸
姫路市内から車で
約2時間
尼崎
門真
新大阪 JCT
約2時間
瀬田東
JCT
久御山
JCT
草津
JCT
京滋バイパス
第二京阪道路
大阪
大阪市内から車で
米原
JCT
名古屋西
JCT
道路
高速
名神
新名神高速道路
名古屋 名古屋
IC
名古屋南
JCT
四日市
JCT
豊田
JCT
名古屋市内から車で
約3時間半
亀山
JCT
冬季道路情報
12月下旬から2月下旬頃にかけて、市内道路で積雪や凍結の
恐れがあります。
スタッドレスタイヤや滑り止めチェーンの利用に
より安心してお越しいただけます。
近畿自動車道
新幹線
[ お問い合わせ ]
◆京丹後市観光振興課/☎0772-69-0450
◆京丹後市観光情報センター
(京丹後市観光協会)/☎0772-62-6300
〒629-3101 京都府京丹後市網野町網野353-1
〒629-3102 京都府京丹後市網野町下岡118(京都丹後鉄道網野駅舎内)
※このパンフレットの情報は2016年9月1日現在のものです。
小牧
JCT
一宮
JCT
京都市内から車で
約1時間半
谷川
秋・冬
車道
自動
北陸
宮津
西舞鶴
豊岡
山陰近畿自動車道
与謝天橋立IC
京丹後へGO
!
2016
﹁海の京都 ﹂は 魅力がいっぱい!
地元特産品の展示・販売、
ステージイベント、
フリーマーケット・模擬店(飲食
店)等100店舗以上!
わくわく ドキドキの
久美浜浜公園
体験プランで新しい京都旅。
10月16日(日) 第26回久美浜まるかじりまつり
わくわく
刺激する
JR
京都丹後鉄道
平成28年
山陰近畿
自動車道
京丹後大
宮IC 開通
! もっと
近く、
もっと身
近に!
京丹後市丹後町 立岩
遊 び ゴ コ ロ を 刺 激 す る 京 丹 後 わ く わ くス ポ ット
ようこそ 美食のまちへ
P4
体 験 プ ログ ラム へ の 参 加 は 、各 体 験 の 紹 介 欄 に 掲 載 の 問 い 合 わ せ 先 へ ご 連 絡 の 上 お 申し込 みくだ さい 。
P6
P10
温泉+体験
京丹後の秋冬はなんといっても食と
温泉。松葉ガニや 久美浜産のカキ
京丹後市の
観光モデルコースや
おすすめスポットが
いっぱい!
に地酒&温泉につかってほっこり。
地元の人が案内する体験プログラ
ムで京丹後を思いきり満喫しよう!
「App Store」 「Google Play」
平成28年開通の山陰近畿自動車道
京丹後大宮ICでますます近くなる
コッペちゃんと
記念撮影が
できるよ
京丹後市観光
モデルコース
が充実!
京丹後冬の魅力
観光
スポット
わくわくがいっぱいの京丹後へGO!
P12
写真に残そう
P13
P14
里山体験
学ぶ
宿 泊するなら、
ここで探そう!
http://yado.kyotango.gr.jp/
京丹後
織物
P15
P16
P17
お立ち寄
り
食
工芸
KYOTANGO
お宿NAVI!
京丹後市観光協会のお宿予約システム
ユネスコ世界ジオパーク認定
京丹後市
丹鉄との接続も便利!
EV乗合タクシー
山陰海岸ジオパーク
●乗車できる地域(網野町全域・久美浜町全域)
●降車できる地域(京丹後市全域・豊岡市内の市街地周辺)
山陰海岸ジオパークとは、
京丹後市から鳥取市にまたがる広
大なエリアをもち、
約2,500万年前に始まった日本海誕生の歴
史が、
地形・地質から学べる大地の公園です。
平成22年には、
その貴重な地質遺産とそれらを守り活用する人々の暮らしが
評価され、
「世界ジオパーク」
に認定され、
平成27年には、
世界
遺産と同じユネスコの正式事業となりました。
2
◆運行日時/年中無休
(ただし、天災など、
安全運行が確保できない
場合は運休とします)8時半∼17時半
◆運 賃/お1人様500円
(網野町内・久美浜町内)
、
小学生は半額
(未就学児は保護者同伴で無料)
※網野町・久美浜町を越えて降車される場合には、
区域外運賃と
して旧町毎に250円が別途かかります。
※グループ割引あり
◆対 象 者/地域住民・観光客の皆様
雄大な自然を走る観光列車「くろまつ」
「あかまつ」
「あおまつ」、
そして
「丹後の海」。丹後ならではの食材を使ったプランや
便利でお得な企画切符であなたの旅をもっと楽しく!
(問)☎0772-25-2323 http://trains.willer.co.jp/
予約専用 ☎ 0772 - 42 - 0390
ご予約は随時承ります
(受付時間 7時半∼18時半)
(問)
丹後海陸交通株式会社 本社営業所 ☎0772-42-0321
京丹後市役所 企画政策課 ☎0772-69-0120
3
京 丹 後 冬の魅 力
冬の
11 月 6 日 ∼ 3 月 下 旬
11月6日は
カニ漁
解禁日
12 月 ∼ 3 月
これぞ至福の逸品! 毎年11月6日に山陰沖合でカニ漁が
解禁されると、各港で水揚げされたばかりの松葉ガニが冬
の味覚として登場します。料理店や旅館などで、ゆでガニ、
焼きガニ、刺身、
カニすきなどお好みの調理法で心ゆくまで
味わいつくしてください。
久美浜湾の恵みといわれるカキは身がしっか
りと詰まって濃厚! そして何より驚くのはその大
きさ。料理店で宿で、新鮮なカキの美味しさを
味わってみてください。
獲れたてのカキと
新鮮な魚のお祭り
間人ガニ
12
京丹後市丹後町間人で水揚げされ
る
「間人ガニ」は、わずか5隻の小型
船で行われる伝統的な日帰り漁。水揚
げ量が少なく、数も限定されているため
「幻のカニ」
と呼ばれ、全国にそ
の名を轟かせています。
カニを味わおう!
松葉ガニの
メ
ス
の
こ
と
を
コ
ッペガニと
呼ぶよ
!
丹後ではズワイガニを「松葉ガニ」
と呼びま
す。大きさや身の詰まり具合、姿形などで細か
く選別されます。肉厚でプリッとした白い身の歯
ごたえ。甘みが凝縮された濃厚なカニのエキス。
冬の丹後はカ二料理を求める人でにぎわいます。
京丹後市観光協会
マスコッ
トキャラクター コッペちゃん
長い伝統を誇る丹後杜氏が、良質
の米と名水にこだわって醸した名酒
がそろいました。
日本酒はもちろん、
焼酎にも蔵元の磨き抜かれた技が
うかがえます。
カニやカキなど料理と
共にまずは一献傾けてみませんか。
4
体験プログラムへの参加は、各問い合わせ先へご連絡の上お申し込みください。
久美浜湾のカキ
丹後の山々の大自然に囲まれた久美浜湾。
ミネラルたっぷりの
清水が注ぎ込み、良質のプランクトンが発生し、
カキはどんどん
成長します。海のミルク のまろやかな旨味が育まれています。
4日
久美浜湾で養殖された名物のカキ、地元で
獲れた新鮮な魚のお祭りです。焼きガキの試
食やカニ雑炊早食い大会のほか、
ビンゴゲー
ムなども催される予定です。また直売コー
ナーでは、
カニやカキなどの水産物の販売が
行われ、お得な値段で購入いただけます。
1 第31回 久美浜カキ・魚まつり
MAP/ P18 A-3
◆所/京丹後市久美浜町湊宮1664(マリンプラザ前)◆問合/
同実行委員会☎0772-83-0006
とセットで楽しめ
泉
る
温
体験
プランをご紹介!
京丹後市にはおよそ40もの泉
源があり、
その数はなんと京都
府No.1! 雄大な日本海を眼前
に臨む大露天風呂をはじめ、
さ
まざまな泉質が楽しめるのも魅
力の一つ。
日常の疲れをゆった
りと癒やしてみませんか。
※飲酒運転は法律で禁止されています。
5
体験+温泉
足!
身も心も大満
体験+温泉の旅
光協会の は
ら
ち
京丹後市観
プこ
ッ
泉マ
り
帰
日
京丹後 温
プラス
京丹後は日帰り温泉がたくさん! 秋冬は、体験プログラムとセット
で近くの日帰り温泉を楽しむのがオススメです。焼きガキや藤布織
り、山陰海岸ジオパーク巡り、
SUPでのんびり海上散歩など地元
の達人たちがサポートする多彩な体験プログラムで遊んだら、
日帰り温泉へGO! 旅の締めくくりにはぴったりです。
京丹後市の
日帰り温泉を
紹介するよ
期間 9∼11月
風蘭の館 店長
川溿農園
木下 修さん
川溿 明美さん
久美浜湾で養殖された名物のカキを
「カキ
小屋」
で食べることができます。各テーブルに
コンロが設置してあり、
じっくりと焼いて食べ
ていただくカキは絶品! 冬の食べ物と思わ
れがちなカキは、実は2∼3月の春先が食べごろです。ぜひ、
この
機会に焼きガキ体験をお楽しみください!
温泉付近のR178号線は、
フルーツ販売店が並ぶ
フルーツロード
!
その数なんと約15軒!
秋は梨狩りが楽しめます。10月には、二十世
紀梨よりひとまわり大きく、皮が茶色い
「新興
梨」
という梨を収穫していただけます。シャ
キッとした歯触りで、甘みと酸味のバランス
が良く、
日持ちする梨です。
お客様の
「美味しい」
の言葉を励みに
頑張っています。
お土産用に配送も可能ですよ。
風蘭の館から車で約20分!
久美浜町の農園から車で約8分!
ての
焼きた 絶品!
カキは
4 久美浜町観光総合案内所
収 穫し
たばか
りの
味は格
別!
◆予約/要◆所/京丹後市久美浜町772(久美浜駅舎内)◆収穫できる果樹園/久美浜町◆問
合/☎0772-82-1781
5 道の駅くみはまSANKAIKAN
2 焼きガキ体験
みなと悠悠
MAP/P18 A-2
◆予約/要◆期間/12月∼3月
(水曜定休)◆時間/11時30分∼14時30分◆所/京丹後市久
美浜町蒲井518-1◆料金/バケツ1杯2,000円、食べ放題(1時間30分)2,500円◆問合/風蘭の
館☎0772-83-1033
MAP/ P18 A-3
泉 質 ナトリウム・カルシウム・塩化物・硫酸塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
◆時間/12時∼21時◆所/京丹後市久美浜町湊宮2102-1◆
料金/中学生以上:600円、小学生:400円、小学生未満:300円
◆定休日/無休◆問合/☎0772-83-2329
夕日ヶ浦温泉 外湯 花ゆうみ
泉質
3 久美浜湾遊覧船
体験プログラムへの参加は、各問い合わせ先へご連絡の上お申し込みください。
6 丹後フルーツガーデン
MAP/ P19 C-2
◆予約/要◆所/京丹後市弥栄町木橋2194◆収穫できる果樹園/弥栄町、網野町、久美浜町◆
問合/☎0772-65-4192
営業時間、料金等の詳細はお問い合わせください。希望に合う果樹園を紹介していただけます。
藤蔓の繊維を撚り合わせて作った藤糸から
作る藤布製品は、
とても丈夫です。歴史とロ
マンに溢れた藤糸は、生命力に満ちていま
す。手織り体験では、絹糸に藤糸を入れたし
おりやコースターを作っていただけます。絹糸の色や織り柄は自
由に決めていただけますので、
オリジナルの作品が作れます。
アメニティー久美浜公園から車で約13分!
MAP/P18 A-3
◆予約/要◆所/京丹後市久美浜町浦明1709◆収穫できる果樹園/久美浜町◆問合/☎
0772-83-2000
小石原 将夫さん
久美浜湾を中心としたエリアを、歴史や文
化、
自然について解説しながら、遊覧船で周
遊します。迫力満点のジオサイトがたくさん
あり、
とても美しいです。
また、無人島があり、
冬季は久美浜湾名物のカキをお腹いっぱい堪能できる
「カキク
ルーズ」
日帰りプラン
(大人3,000円、
小人2,000円)
もあります。
◆予約/要◆運航期間/通年◆出港時間/相談の上運航します◆運航時間/約1時間◆出港場
所/アメニティー久美浜公園船乗り場(京丹後市久美浜町4025)◆料金/大人2,000円、小学生
1,000円、小学生未満無料◆定員/1船あたり10人◆問合/バーベキューガーデン無人島内☎
0772-82-0045◆バーベキューガーデン無人島にてワンドリンクのサービス有
6
単純温泉(低張性・弱アルカリ性)、
ナトリウム・カルシウム温泉
MAP/P18 A-3
丹後の藤布 遊絲舎
平井 延雄さん
久美浜温泉 湯元館
MAP/ P18 B-2
◆時間/10時∼22時(受付21時15分、入浴21時45分)◆所/
京丹後市網野町浜詰256-1◆料金/中学生以上:700円、小学
生:300円、他割引有◆定休日/木曜(祝日は除く、7月中旬∼8
月・11月中旬∼3月は無休)◆問合/☎0772-74-1306
久美浜湾遊覧船 船長
ば
けれ
よ
が
も?!
運
海に
本
日
MAP/P18 A-3
MAP/ P18 A-3
泉 質 カルシウム・ナトリウム−塩化物・硫酸塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
◆時間/8時∼21時◆所/京丹後市久美浜町平田1106-4◆料
金/中学生以上:600円、1歳∼小学生:200円、他割引有◆定休
日/無休◆問合/☎0772-83-1071
遊絲舎から車で約8分!
浅茂川温泉 静の里
泉質
MAP/ P18 B-2
含食塩−硫黄単純温泉(緊張性、低張、
温泉)
◆時間/10時∼22時(受付21時30分)◆所/京丹後市網野町
浅茂川1449◆料金/中学生以上:600円、3歳∼小学生:400円
◆定休日/火曜
(祝日の場合は翌日)◆問合/☎0772-72-4126
オ
リ
ジナルで
かわいい
!
7 丹後の藤布 遊絲舎
に伝わる !
代
現
う
古へから 布」
に触れよ
縄文の
藤
原始布「
最古の
MAP/P18 B-2
◆予約/要(3日前・応相談)◆期間/通年(不定休)◆時間/9時∼16時◆所/京丹後市網野町
下岡610◆料金/〈手織り体験〉
しおり800円(約20分)、
コースター1,200円(約30分)
〈灰汁炊き・
藤こきは要相談〉
◆問合/☎0772-72-2677
7
体験+温泉
NPO法人まちづくり
サポートセンター
ALL Tango
(遊星舎)
西木 真央さん
菅谷 浩明さん
レインボー岩
丹後町の経ヶ岬から此代まで、海岸線の
自然を観察しながらゆっくり歩きます。袖
志の棚田や中浜の漁村、丹後松島など、
海岸線の景色はとても美しいです。高嶋
にある通称「レインボー岩」や「オーロラ
岩」
は、
ジオパークを体感できる見応えの
あるスポットです。
袖志の棚田、中浜海岸、
丹後松島など絶景がいっぱい
SUP(スタンドアップパドルボード)
で海の
上をツーリングしながら小さな洞窟に行く
など、山陰海岸ジオパークの魅力をたっ
ぷり味わえます。初心者の方もレッスンか
ら行いますので大丈夫です。SUPの後は
バーベキューで乾杯!キャンプ場もありま
すので、夜まで楽しめます。
丹後町此代から車で約6分!
高嶋海水浴場から車で約5分!
初心者でも大丈夫
海の上を散歩しよう!
10 山陰海岸ジオパークを堪能するSUPプログラム
MAP/ P19 D-1
◆予約/要(10月12日締切)◆日時/10月15日
(土)午前&午後、16日
(日)午前◆集合場所/高嶋
オートキャンプ場(京丹後市丹後町上野)◆料金/レッスン+ツーリング:5,000円(2時間半)、野菜
とスパッチコックチキンBBQ:3,000円◆問合/ALL Tango
(遊星舎)☎0772-62-0159
8 経ヶ岬∼丹後松島トレール
◆予約/要(10月4日締切)◆日程/10月9日
(日)◆時間/10時∼16時◆集合場所/京丹後市丹
後町此代 此代区駐車場◆料金/1人1,000円(傷害保険代含む)、
バス代200円◆問合/NPO法
人 まちづくりサポートセンター☎0772-75-1411◆雨天決行、天候などによりコース変更の場合有。
◆他にもある! NPO法人 まちづくりサポートセンター 2 016年10・11月プログラム
日 程
時 間
料 金
10月24日
(月) 9時30分∼14時30分
「ソトアソビ」
「おいしいもの」
「ミ
ステリー」
の3つを切り口に、丹
後の魅力を発掘していきます。
MAP/ P19 D-1
1人1,000円
プログラム名
高竜寺ヶ岳 自然観察トレッキング
11月13日
(日)
10時∼16時
1人1,000円、
バス代200円 八丁浜∼夕日ヶ浦トレール
11月28日
(月)
8時∼16時
1人1,000円、
バス代400円 清流の宇川 自然観察トレッキング
丹後温泉 はしうど荘
MAP/P19 C -1
泉 質 ナトリウム・カルシウム硫酸塩温泉
宇川温泉 よし野の里
泉 質 アルカリ性単純温泉
◆時間/平日:16時∼22時(受付21時30分)、土日祝・夏休み期
間:11時∼22時(受付21時30分)◆所/京丹後市丹後町間人
632-1◆料金/中学生以上:500円、3歳∼小学生:200円◆定
休日/第2・4火曜◆問合/☎0772-75-2212
日 程
12月頃
Tango-brary 竹野ぶらりー鬼伝説第3弾
SNOW SHOE 雪の内山ブナ林
けん きょう
北島 顕經さん
坐禅とは、姿勢を正して坐った状態で精
神統一を行う禅の基本的な修行法です。
30分∼1時間程度、本堂でゆっくりと坐
禅を組んでいただきます。
お土産に、体験
者のみなさまへメッセージを書いた「身
代わり守」
をご用意しています。ぜひ、
お気
軽に体験してみてください。
スイス村スキー場から車で約30分!
心を無にして…
坐禅体験
三要寺から車で約12分!
やかな
傾斜が緩 族向けの
家
初心者や
ゲレンデ
地 元の食 材を
使った
副住職の特製
2月末には
スキー場感謝祭が
予定されているよ
MAP/ P19 D-2
◆予約/不要◆2016年12月下旬∼2017年3月上旬(期間内はリフトが稼働します)◆時間/8時
∼16時(ナイター営業はありません)◆所/京丹後市弥栄町野中2562◆料金/ホームページをご
覧ください◆問合/☎0772-66-0036◆スキー、
スノーボード、
ウェア、
ソリがレンタル可能です。
レンタ
ル料金等、
詳しくはお問い合わせください。
8
プログラム名
三要寺 住職
大江 俊孝さん
9 丹後森林公園 スイス村スキー場
*丹後の山:磯砂山、依遅ヶ尾山、内山ブナ林、高竜寺ヶ岳、
高天山、金剛童子山、大江山など
11月19日(土)
・20日(日)、22日(火)
・23日(水・祝)、26日(土)
・27日(日) 鶏or鹿or猪をさばいていただくワークショップ
2月12日
(日)
スイス村スキー場は、標高683mの太鼓
山 山 頂からボトム6 1 0 mの 標 高 差 約
73mのゲレンデで、全長1300m。緩斜面
が約60%占めているので、初心者には
ぴったりです。土・日・祝日には小学生以
上を対象とした無料のスクールを行って
います。
時間は90分程度で先着順です。
http://www.alltango.org/
◆最少催行人数/4人∼ ◆時間/9時∼15時頃
◆料金/1人あたり7,000円
◆他にもある! ALL Tango 2016年秋冬プログラム
◆時間/11時∼21時(受付20時30分)◆所/京丹後市丹後町
久僧1562◆料金/中学生以上:600円、3歳∼小学生:400円◆
定休日/木曜
(祝日・祝前日は除く)◆問合/☎0772-76-1000
スイス村スキー場
広報
スクール
MAP/P19 D-1
丹後の山&麓の温泉をガイドします
体験プログラムへの参加は、各問い合わせ先へご連絡の上お申し込みください。
弥栄あしぎぬ温泉
MAP/P19 C-2
泉 質 ナトリウム・カルシウム硫酸塩泉
(低張性アルカリ性高温泉)
◆時間/10時∼22時(受付21時30分)◆所/京丹後市弥栄町
木橋548◆料金/中学生以上:600円、3歳∼小学生:400円、他
割引有◆定休日/水曜(祝日・年末年始は除く)◆問合/☎
0772-65-2000
小野小町温泉
泉質
精進料
理
MAP/P19 C-4
弱アルカリ性単純温泉33度(浴用加熱)
◆時間/6時∼23時(受付22時30分、※9時∼10時はご利用い
ただけません)◆所/京丹後市大宮町三坂105-15(セントラー
レ・ホテル京丹後内)◆料金/中学生以上:700円、4歳∼小学
生:400円◆定休日/無休◆問合/☎0772-68-1122
11 坐禅&精進料理体験
※季節により料理の内容は異なります。
MAP/ P19 C-3
◆予約/要(3日前)◆期間/通年(不定休)◆時間/11時∼(応相談)◆所/京丹後市大宮町善
王寺77 三要寺◆料金/〈坐禅&精進料理体験〉1,500円(約3時間、5人以上)◆問合/☎
0772-68-0193◆坐禅がしやすい服装でお越しください。◆体験された方は、住職から体験者への
メッセージが入った
「身代り守」
がもらえます。
9
写 真に 残 そ う
カメラマンがコツを伝授
思い出を写真に残そう
!
構図や明るさなど、少しの工夫で写真は素敵に撮れ
るもの。
カメラマンに、写真を撮るコツを教えてもらい
ました。地元の方の解説を参考に、
さぁ、
出かけよう!
網野町
地元人
カメラマン
田村写真館
田村 浩章さん
付!
京丹後四季の魅力フォトコンテスト
◆問合 京丹後市観光協会
〒629-3102 京都府京丹後市網野町下岡118
(京都丹後鉄道網野駅舎内)
Tel.0772-62-6300
網野神社 で 建物 を撮る!
丹後町
建物を撮る場合、水平と垂直を意
識すると画面全体が安定して見え
ます。横に広い建物なら水平ライン
を、縦に長い建物であれば垂直ラ
インを軸にするとよいでしょう。
ま
た、画面の中に木などを入れると
季節感も出ますし、建物のサイズ感
も分かりやすくなります。
(田村)
山陰海岸ジオパーク写真コンクール
テーマ :[地形・風景部門]/[ひと・営み部門]
/
[チャレンジ部門]
◆問合 ●
[地形・風景部門]
/
[ひと・営み部門]
京都府丹後広域振興局企画総務部企画振興室 山陰海岸ジオパーク写真コンクール担当
〒627-8570 京都府京丹後市峰山町丹波855 Tel.0772-62-4300
●
[チャレンジ部門]
山陰海岸ジオパーク推進協議会
〒668-0025 兵庫県豊岡市幸町7-11
(兵庫県豊岡総合庁舎内) Tel.0796-26-3783
大成古墳群 から 冬の荒波 を撮る!
「冬の日本海」
イチ押しポイント
撮影アドバイス
西川 康一さん
漁火フォトクラブ
中江 弘直さん
シャッタースピードを
変えてみよう
網野神社の本殿は、屋根が銀色
です。以前は檜皮葺(ひわだぶ
き)
だったのですが、修復する際、
「長く使えるように」
とチタンにしました。
そのそばには大きな桜の木があ
り、四季の美しさを感じさせてくれます。撮影には、桜
の木越に本殿が見える景色がオススメです。10月10
日は「網野神社例祭」があり、神輿や神楽で賑わい
ます。ぜひお越しください。
海岸段丘上の横穴式石室である
大成古墳群は、左側に立岩、右
シャッタースピードを変えることで、 側に犬ヶ岬が一望できる、京丹後市を代表するジオ
シャッターが開いている時間を変
サイトです。
日本海の荒波を撮影するには、11月末
更することができます。
シャッタース から2月中旬にかけてがオススメ。季節の変わり目に
ピードを早くすると水滴などがくっ
海が荒れることが多く、動きがある写真を撮影するこ
きり写り、反対に遅くすると水滴が とができます。
ぶれて波の躍動感を表現すること
ができます。
(田村)
大成古墳群
MAP/ P18 B-2
◆所/京丹後市網野町網野789
締切
平成29年
1月10日
平成28年度
網野神社 宮司
水平と垂直を意識しよう
網野神社
締切
平成29年
2月15日
「網野神社」
イチ押しポイント
撮 影アドバイス
写真提供/西川康一
京丹後の春夏秋冬de忘れられない思い出づくり
テーマ : 忘れられない思い出
素敵な写真を
残し
ま
し
ょ
う
の解説
フォトコンにもチャレンジ!
写真提供/中江弘直
MAP/ P19 C-1
◆所/京丹後市丹後町竹野
大成古墳群
久美浜町
祭
網野神社例
自転車 に乗って 絶景 を撮る!
人物を中心に構図を考えるのでは
なく、
景色を見ながら人が動いて、
い
いアングルを探してみましょう。
スナッ
プ的に撮るのもいいですね。
(田村)
藤原 可苗さん
峰山町
天女の里 で 星空 を撮る!
星などを長時間露光(シャッターを
長く開ける)
で撮影する場合、ぶれ
てしまうので、三脚を利用してカメ
ラをしっかり固定しましょう。外灯な
どの光が無い場所がよいです。防
寒対策も忘れずに!
(田村)
13 天女の里
写真提供/荻野祥行
10
体験プログラムへの参加は、各問い合わせ先へご連絡の上お申し込みください。
丹後王国には、
ヒツジやウサギ、
ミ
ニブタ、
リクガメなどたくさんの愛
らしい動物がいて、触ったり餌をあげたりもできます。
中でも、4月と5月に誕生した
「こうめ」
「ももた」
という
子ヒツジや「フレミッシュジャイアント」
という、6㎏を
超える体重で長い耳が特徴のウサギは必見です。
土・日・祝日は
「カメのレース」
も楽しめます。
景色全体を撮るのではなく、主役
をはっきりさせましょう。子どもの目
線に合わせたり、
アップで表情を捉
えたりすると効果的です。子どもの
笑顔を逃さないために、
たくさん撮
影しましょう。
(田村)
14 道の駅丹後王国「食のみやこ」 MAP/ P19 C-2
カメのレース
内山ブナ林 で 紅葉 を撮る!
「天女の里」
イチ押しポイント
太田 一 さん
NPO法人まちづくりサポートセンター
太陽光の向きを考えよう
自然に囲まれた天女の里は、冬は
特に綺麗な星空を眺めることがで
きます。
囲炉裏のある木造の和風コテージで宿泊もで
きますので、昼はバーベキューや釣りで遊んでいただ
き、夜はコテージでゆっくりするなど、一日中満喫でき
ます。
また、
こんにゃく手作り体験ができます。美味しい
水で作るこんにゃくは、
味だけでなく食感も最高です。
菅谷 浩明さん
北近畿最大級のブナ林には、約
300種の植物が自生しています。
日中の屋外の光源は太陽です。一
散策路があり、
紅葉を見ながらハイキングするのにオ
日の中でも、時間帯によって葉っぱ
の色味や影のでき方は様々です。 ススメです。京丹後市指定
文化財に登録されている
順光、
サイド光、逆光など、
日差しを
意識して撮ってみてはいかがでしょ 「内山の大ブナ」は、幹周
3.65m、樹高32m、推定
うか。
(田村)
年齢350年と京都府下で
一番のブナの巨木です。
ぜひ見てみてください。
MAP/P18 B-4
内山ブナ林
写真提供/菅谷浩明
体験
こんにゃく手作り
「内山ブナ林」
イチ押しポイント
撮影アドバイス
天女の里 管理事務所長
◆期間/通年◆時間/9時∼17時◆所/京丹後市峰
山町鱒留1642◆料金/〈こんにゃく手作り体験〉1人
1,650円(約1時間)※要予約(2日前)※5枚のお土産
付 他◆問合/☎0772-62-7720◆宿泊も可能です
◆時間/9時∼22時(動物エリアは17時まで)◆所/
京都府京丹後市弥栄町鳥取123◆料金/〈動物ふれ
あい体験〉無料〈カメのレース〉参加料200円(土・日・祝
日のみ、参加賞付)
◆問合/☎0772-65-4193
写真提供/道の駅丹後王国
「食のみやこ」
大宮町
三脚を利用しよう
向 真央さん
MAP/ P18 A-3
◆予約/不要◆期間/通年◆時間/9時∼17時(受付
16時)※自転車はご利用時間内に返却ください。◆レン
タサイクルステーション/久美浜駅、小天橋駅前フード
ショップ三浦屋、小天橋観光協会※乗り捨て可能◆料金
/1日400円※保険料含む◆問合/久美浜町観光総合
案内所☎0772-82-1781
撮 影アドバイス
道の駅丹後王国「食のみやこ」飼育担当スタッフ
主役をはっきりさせよう
久美浜町には久美浜湾沿いや
小天橋、
かぶと山など絶景スポッ
トがたくさんあり、
自転車ならではの景色を楽しめる
のが魅力です。
スイーツやランチスポットも充実して
いるので、
休憩の際はぜひお立ち寄りください。
12 久美浜レンタサイクル
「動物ふれあい体験」
イチ押しポイント
撮影アドバイス
地域おこし協力隊員
景色と人物のバランスを!
久美浜湾沿
い
道の駅丹後王国「食のみやこ」で 子どもの笑顔 を撮る!
「レンタサイクル」
イチ押しポイント
撮 影アドバイス
写真提供/荻野祥行
弥栄町
MAP/ P19 D- 3
◆所/京丹後市大宮町五十河
内山の大ブナ
11
里山体験
学ぶ
後
丹 を学ぶ
自然と遊ぶ
ほうかくきくししんきょう
方格規矩四神鏡
※レプリカ
日本で発見
された
(青
鏡の中で一
番古い年
号
龍3年)
が入っ
ているよ
【ワンポイント】京丹後市で確認されている弥生時代の鉄
製品やガラス製品の出土量は北部九州についで多い。
15 京丹後市立丹後古代の里資料館
きらり
20 田舎体験工房 季楽里
MAP/P19 C-1
◆予約/不要◆期間/通年(火曜定休※祝日の場合は翌日)◆時間
/9時30分∼16時◆所/京丹後市丹後町宮108◆料金/大人300
円、小・中学生150円、他割引有◆問合/☎0772-75-2431
館内には考古資料・美術工芸品などのコーナーがあ
るほか、すぐ隣には、弥生時代の集落跡を復元した屋
外展示もあります。
田舎体験工房
季楽里
由利 進さん
MAP/ P19 D-3
◆予約/要(最少催行人数5人・応相談)◆期間/〈ピザ焼き体験〉11月ま
で〈餅付き体験〉12∼3月◆時間/10時∼(応相談)◆所/京丹後市大宮
町明田935◆料金/〈ピザ焼き体験・餅付き体験〉大人2,500円、小人(5∼
12歳)
2,000円◆問合/☎090-8931-3754
11月上旬には
網野郷土資料館まつり」
が開催予定だよ
自分で収穫した野菜でオリジナルピザ焼き体験ができ
ます。生地を作って野菜をトッピングしたら、
あとは石窯
に入れて待つだけ! あっという間に焼きあがります。大
自然の中で食べるアツアツピザは最高です。作る楽し
み、
食べる喜びを体験してください。
収穫した新鮮野菜は
お土産として持って帰れるよ
「
16 京丹後市立網野郷土資料館
MAP/P18 B-2
◆予約/不要◆期間/通年(月・水・金・日曜定休)◆時間/9時
30分∼16時◆所/京丹後市網野町木津823◆料金/大人200
円、小・中学生100円、他割引有◆問合/☎0772-74-0044
衣食住に関するものや農具を中心に漁業・林業・織物業・古文書など約
8,000点を展示。昔の丹後の暮らしを知ることができます。
みんなでワ
イ
ワ
イ
泊ま
ろ
う
!
ほっこり
21 農家民泊 温古里
琴引浜の近くにある鳴砂
テーマ施設。貝殻や流木
などを使用して、コース
ター、万華鏡、
キャンドル
などの作品が作れます。
ジオパークの展示や資料
がたくさんあり、
最新情報
が手に入ります。
オリジナ
ルの缶バッジが無料で作
れます。
お土産にどうぞ。
琴引浜鳴き砂文化館
松尾 桂子さん
17 琴引浜鳴き砂文化館
NPO法人まちづくりサポートセンター
理事長
中江 忠宏さん
MAP/ P19 C-2
◆予約/不要(10人以上は要予約)◆期間/通年(火曜
定休※祝日の場合は翌日)◆時間/9時∼17時(入館は
16時30分)◆所/京丹後市網野町掛津1250◆料金/入
館料:大人300円、小・中学生100円、他割引有※各体験
はそれぞれ有料(540円∼)◆問合/☎0772-72-5511
12
星にまつわる物語などの
25のプログラムから好き
な作品を選んで鑑賞でき
ます。子どもから大人ま
で楽しめます。
18 山陰海岸ジオパーク
京丹後市情報センター
MAP/ P19 C-1
◆予約/不要◆期間/通年(第2・第4火曜定休)◆時
間/9時∼17時30分)◆所/京丹後市丹後町竹野
313-1◆料金/無料◆問合/☎0772-75-1411
体験プログラムへの参加は、各問い合わせ先へご連絡の上お申し込みください。
MAP/ P19 D-2
22 LOHASくるみ谷
MAP/ P19 D-2
◆予約/要◆所/京丹後市弥栄町須川419-2◆問合
/☎0772-62-0934
◆予約/要◆所/京丹後市弥栄町須川3102◆問合
/☎0772-66-0201
24 古民家 吾平治
25 吉庵
NPO法人まちづくりサポートセンター
増田 秀生さん
19 星空体験学習室 童夢
MAP/ P19 C-1
◆予約/要(3日前)◆期間/通年(12月28日∼1月3日
は除く)◆上映時間/1日3回(①10時30分∼②13時
30分∼③15時30分∼)、原則70分以内(希望されるプ
ログラムの組み合わせにより異なります)◆所/京丹後
市丹後町間人1780◆料金/無料◆利用人数/5∼
27人◆問合/市民部丹後市民局☎0772-69-0714
23 あられ山村塾
MAP/ P19 D-2
◆予約/要◆所/京丹後市弥栄町須川1010◆問合
/☎0772-64-2740
きちあん
MAP/ P19 C-1
◆予約/要◆所/京丹後市丹後町竹野988◆問合/
☎0772-75-0561
MAP/ P19 D-1
◆予約/要◆所/京丹後市丹後町上山184◆問合/
☎0772-76-1335
13
MAP/P18 B-2
◆予約/要(当日可)◆期間/通年(土・日・祝日は
工場操業なし、
ギャラリーは無休)◆時間/9時∼17
時◆所/京丹後市網野町浅茂川112◆料金/無
料◆問合/☎0772-72-0307
ジャガード織物体験
丹後ちりめん織元見学
工 芸
28 織元たゆう
MAP/ P19 C- 3
◆予約/要(一週間前)◆期間/通年(土・日・祝日
は休)◆時間/10時∼15時◆京丹後市大宮町河
辺3188◆料金/無料◆問合/☎0772-64-2490
ちりめんも 器 も 、見るだけじゃもったいない!
丹後ちりめんの製造工程が見学できます。絹の洗
顔パフや浴用タオルなど、
ちりめんを使ったオリジ
ナル小物は丹後のお土産に最適!
27 丹後織物工業組合中央加工場
◆予約/不要◆期間/通年(水、木曜は閉館)◆時
間/9時∼17時(日曜のみ9時30分∼11時30分)
◆所/京丹後市網野町浜詰758-3◆料金/無料
◆問合/楽夕会☎0772-74-9050※都合により閉
館する場合があります
京 丹 後には、ものづくり 体 験ができる施 設がたくさん。
丹後ちりめん工場見学
MAP/P18 B-2
機屋で織上がったちりめんは、丹後織物工業組合直営
の中央加工場で精練・乾燥・整理の工程を経て、独特
の風合いを持った純白の柔らかなちりめんとなります。
思わず熱 中してしまう手 仕 事の時 間 を 、心ゆくまで。
26 はたやギャラリー 夢つむぎ
精練・乾燥・整理の工程見学
プロの手ほどきを 受 けて、気 分はもうアーティスト?
江 戸 時 代から 発 展した 丹 後ちりめん。
生 地 全 体の細かいデコボコは
染め上がりの色 を 豊かにし、肌によくなじみます。
キュートでモダンな 織 物 世 界へようこそ 。
織 物
機屋見学
明治から代々続く機屋で実際に機を織っている様子
を見学できます。機屋の一部を改装して作られたギャ
ラリーは目の前に海が広がり最高のロケーション。
陶芸・染色体験
大宮町を一望できる丘の上にある心の和む自由
な空間で、陶芸や染色を楽しむことができます。布
や粘土を持ち込んで創作することも可能。
33 大宮ふれあい工房
丹後ちりめんの守り神 こま猫絵付け体験
丹後ちりめんの表現力やジャガード織機の仕組み
が見学できます。お気に入り写真をモノクロの絹織
物に織る体験もできます。
昭和8年創業。丹後ちりめんを織り続けて83年の歴
史ある機屋を、三代目店主が案内します。工場で
は、紋ちりめんの製造工程を見学できます。
金刀比羅神社(峰山町)に祀られている全国唯一の こま
猫 。そのレプリカに絵付けをする体験です。猫は蚕を食べ
るネズミを追い払うため、丹後ちりめんの守り神でした。
29 織元金重
30 丸栄織物工場
35 こま猫絵付け体験
MAP/P18 B-2
◆予約/要◆期間/通年(不定休)◆時間/10時
∼16時◆所/京丹後市網野町網野2753◆料金/
〈写真織体験〉600円∼(約2時間、体験可能人数:6
人)
◆問合/☎0772-72-0341
MAP/P18 B-2
◆予約/要(当日可)◆期間/通年(土・日は工場
操業なし、見学は可、事前にお電話ください)◆時間
/9時∼17時◆所/京丹後市網野町網野1657◆
料金/無料◆問合/☎0772-72-0325
MAP/P19 C- 4
◆予約/要(当日可)◆期間/通年(水曜定休※祝
日の場合は翌日、盆・年末年始は休)◆時間/9時
∼17時(入館は16時30分)◆所/京丹後市大宮町
三坂105-3◆料金/〈染色体験〉500円∼〈陶芸体
験〉900円∼(各約1時間、各体験可能人数:30人)
◆問合/☎0772-64-5558
MAP/P19 C- 3
◆予約/要◆期間/通年◆時間/相談の上実施
します◆所/相談の上実施します◆料金/1対(2
匹)3,500円◆問合/ねこプロジェクト実行委員会
(金刀比羅神社内)
☎0772-62-0225
丹後ちりめんハンカチ染色体験
「ステンシルプリント」の技法で、
「丹後ちりめん」の
ハンカチに染色が楽しめます。ハンカチは、正絹や
綿ローン
(白または色付)
があります。
36 アミティ丹後
MAP/P18 B-2
◆予約/要(5人以上の場合)◆期間/通年(火曜、
年末年始は休)◆受付時間/10時∼15時◆所/
京丹後市網野町網野367◆料金/〈丹後ちりめんハ
ンカチ染色体験〉1,000∼1,500円(税抜)
(約40分、
体験可能人数:40人)
◆問合/☎0772-72-5261
四季を彩る染体験
スカーフ、服地、
インテリア製品から着物、帯などの
和装用品まで制作している工房。和洋雑貨の染色
や小物づくりなどの体験ができます。
34 染色工房 嶋津
MAP/P19 C- 3
◆予約/要(4人以上)◆期間/通年(不定休)◆時間
/お問い合わせください◆所/京丹後市峰山町安59
◆料金/〈染色体験〉手拭・スカーフ 1,500円∼〈小物
作り体験〉布ブローチ・ネックレス・プチデコピンクッション
他 1,000円∼(各1時間∼)◆問合/☎0772-62-4085
スカーフやショールに型染体験
アトリエを構えて20年を超える染屋。ふくさ、Tシャ
ツ、暖 、
ちりめん生地のマフラー、
ショールに染色
体験ができます。
事前予約で工房見学も可能。
37 前田染屋
MAP/P18 B-2
◆予約/要◆期間/通年
(不定休)
◆時間/9時∼
17時◆所/京丹後市網野町浅茂川456-1◆料金
/〈染色体験〉
ハンカチ、Tシャツ 700∼1,500円〈そ
の他〉
3,000円◆問合/☎0772-72-0776
体験・見学のできる
丹後ええもん工房まつり
期間:11月1日∼30日
織物の魅力を再発見
機織り工房(1階)や製品加工品展示場(2階)が見
学できます。
2階展示場にて、小物・織額・御召等の
購入が可能。町の芸術家の作品も展示しています。
31 木本織物 夢奏殿
MAP/P19 C-1
◆予約/要◆期間/通年(水曜定休)◆時間/10
時∼17時◆所/京丹後市丹後町大山1353-2◆料
金/
〈見学〉
200円◆問合/☎0772-75-2032
14
丹後からのメッセージ 大切な人へ…
きもの生地を使って2枚のハガキを作ります。1枚は
メッセージレターとして、
もう1枚は額に入れてお持
ち帰りいただきます。
(生地は自分で選べます)
32 きもの生地でハガキ作り体験
MAP/P18 B-2
◆予約/要◆期間/通年(毎月第4土・日・月曜 月庭
マンスリーイベント開催時)◆時間/10時∼17時◆所
/京丹後市網野町木津25 ふるさと未来ステーション
TUKITEI内◆料金/900円(額付き)※1,000円ラン
チ有(要予約)◆問合/西途陽子 ☎080-1415-0274
体験プログラムへの参加は、各問い合わせ先へご連絡の上お申し込みください。
ガラスと和の創作体験
織物・工芸・食など丹後の職人で結成した
「丹後え
えもん工房」
では、11月におトクな割引や記念品を
プレゼントする
『丹後ええもん工房まつり』
を実施し
ます。個性豊かな工房主の伝統や技術を生かした
こだわりのものづくりをぜひご覧ください。
問合/☎0772-75-2032(代表)
詳しくはホームページをご覧ください
http://www.tango.geo.jp/
窓から田園風景が見える小さなガラス工房。
ステン
ドグラス制作の見学や、
アクセサリーや絵皿、
フォト
スタンドなどの制作体験ができます。
38 ガラススタジオ来夢
MAP/P18 B-3
◆予約/要◆期間/通年(不定休)◆時間/10時
∼17時◆所/京丹後市久美浜町壱分1013◆料金
/〈装飾アクセサリー体験〉1,500円∼〈万華鏡体
験〉2,300円 他◆問合/☎0772-83-1429◆体験
をされた方に
「ガラスオブジェ」
プレゼント!
陶芸体験
プロの陶芸家指導のうえ、手びねり、
ろくろなど自
分にあった技法でオリジナルの作品づくりが楽し
めます。
作品は後日
「窯入れ」
し宅配便で届きます。
39 細見工房
MAP/P18 A-3
◆予約/要
(少人数であれば当日可)
◆期間/通年
◆時間/10時∼17時◆所/京丹後市久美浜町神
崎1423-1◆料金/〈陶芸体験〉
1,500円+送料(一
口1,000円)
(1∼2時間)
◆問合/☎0772-83-1192
陶芸・お香体験
米蔵を改修した工房
「匠処」
で、
陶芸やお香体験が楽
しめます。
また、ばらずし定食やぼたもちなどが食べ
られるほか、久美浜の特産や小物も購入できます。
40 豪商稲葉本家
MAP/P18 A-3
◆予約/要
(平日のみ)
◆期間/通年
(土・日・祝日の
み)◆時間/9時∼16時◆所/京丹後市久美浜町
3102◆料金/〈陶芸体験〉3,000円+送料
(1時間)
〈お香体験〉
2,000円
(30分)◆問合/☎0772- 822356
15
お 立ち 寄り
食
丹後ばらずしを食べ歩き!
ピチピチにぎり寿司
丹後ばらずしが食べられ
るお店を掲載した
「丹後ば
らずし食べ歩きマップ」
。
店
舗によって味付けが違うの
で食べ比べも楽しい。
▲「丹後ばらずし食べ歩きマップ」
は
京丹後市観光情報センターなどで配布しています。
道の駅
グルメ&お土産満載!
西日本最大級の道の駅!
新鮮野菜やフルーツなど直売所が大人気!
山陰海岸ジオパークに関する情報が満載!
丹 後 王 国「 食 の み やこ」
くみ はまS A N K A I K A N
てんきてんき丹 後
丹後 ばらずし
サバのおぼろが
最大の特徴!
定置網漁体験で獲った魚をに
ぎり寿司にしていただきます。
自分で獲った魚の味は格別!
MAP/P19 C-2
41 海の京都・丹後でピチピチにぎり寿司体験
体験メニューや遊べる施設、丹後の食材を使ったレス
トランやカフェも充実していて、家族で楽しめます。お土
産も っています。
MAP/P19 C-2
◆予約/要(2人以上)◆期間/通年◆時間/相談の上実施します◆所/指定する
宿などの施設◆料金/3,000円∼(2時間∼)◆問合/ピチピチにぎり寿司お披露目
隊 代表 梅田肇(うめや本舗)☎0772-65-3258
MAP/P18 A-3
地元の獲れたて野菜やフルーツ、海産物が並ぶ「菜○
野果(さわやか)市」が大人気。
レストランでは、バイキ
ングや軽食も味わえます。
MAP/P19 C-1
レストランでは海鮮丼やへしこ料理など、
ジオパークが
育んだ食の恵みを味わうことができます。周辺には立
岩や大成古墳群などジオパークの見どころがたくさん!
※MAP上の位置は問い合わせ窓口です
丹後地方に古くから伝わる郷土料理
MAP/P19 C-2
42 丹後ばらずし作り体験
「ばらずし」。
「まつぶた」と呼ばれる浅
◆予約/要
(8人以上)
◆期間/通年◆時間/相談の上
い木箱にすし飯を詰め、甘辛いサバ
のおぼろ、
しいたけ、錦糸卵、かまぼこ 実施します◆所/京丹後市網野町掛津区民センター◆
〈丹後ばらずし作り体験〉1人1,500円∼◆問合/
などの具材を彩りよく盛り付けます。 料金/
琴引浜鳴き砂文化館☎0772-72-5511
世界で一つだけのパンやクッキーが作れる食の体験教室
9・10月
限定
漁 師めし
9∼11月
限定
待っ
て
るよ∼
43 みなと食堂 漁師めし
◆予約/要◆期間/9、10月の火∼金曜(除外日有)
◆時間/11時30分∼13時30分(最終入店13時)
◆
所/京丹後市久美浜町湊宮1612-34(久美浜ぎょそ
んセンター)◆料金/1,800円(税込)◆問合/小天
橋観光協会(火曜定休)
☎0772-83-0149
44 久美浜湾deランチ
大好評のみなと食堂“漁師め
し”。朝獲れ鮮魚や旬の惣菜
をふんだんに使った海鮮定
食が味わえます。
本格ナポリピザ
自家製チーズをたっぷり
と使った本格薪窯で焼く
ナポリピザ! バター作り
も体験できます。生クリー
ム な ど を 入 れ ず ジャ ー
ジー牛乳のみで作るバ
ターはとても濃厚。
16
体験プログラムへの参加は、各問い合わせ先へご連絡の上お申し込みください。
北近畿最大級のイルミネーション
MAP/P18 A-3
◆予約/店舗により異なる◆期間/9∼11月◆参加店舗/料理
旅館 堅木屋、
久美浜温泉 湯元館、
道の駅くみはまSANKAIKAN、
民宿 わだ、
お食事処 みつなべ、
お食事処 なかじま、
料理旅館 杉
本屋、純和風旅亭 碧翠御苑、BAY COOK、
ステラ ディ マーレ、
イ
タリア料理 Aonone、
ホテルダイニング レセプションガーデン、
風蘭
の館◆問合/久美浜まるごと実践会議☎0772-69-0716
13店舗の料理店
が久美浜自慢の食
材を使ったランチ
メニューを提供し
ます。
大人気のバイキング
「丹後ええもん工房」
の展示
丹後のお土産がずらり
おすすめ 秋ランチ
メニュー 海の幸を和洋風にアレ
おすすめ 鬼へしこセット
メニュー 「立岩」と鬼伝説、さらに
◆時間/9時∼22時(レストランは店舗により異なる)◆
所/京丹後市弥栄町鳥取123◆定休日/無休(ただし
各店舗ごとに定休日有)◆問合/☎0772-65-4193
◆時間/8時∼17時(レストランは11時∼16時30分、
バ
イキングは14時まで)◆所/京丹後市久美浜町浦明
1709◆定休日/無休◆問合/☎0772-83-2000
◆時間/3∼11月は9時∼18時、12∼2月は9時∼17
時30分◆所/京丹後市丹後町竹野313-1◆定休日/
第2・第4火曜、
12月31日◆問合/☎0772-75-2525
レストラン
EV充電
Wi-Fi
ンジ。旬の物を えた美
味しさ盛りだくさんのラ
ンチ。
9∼11月限定。
外国人観光案内所
レストラン
EV充電
は地 元 特 産のへしこや
丹後産コシヒカリを使用
した特製メニュー。
観光情報コーナー
!
さらにココも
MAP/P18 B-2
丹後最大級 特産品ショップ
アミティ丹後
丹後のええもん・うまいもん 約2,000点の地場産品が勢
ソ
フ
ト
ク
リームも
と
っ
てもおい
し
い
!
45 ミルク工房そら
フルーツ狩りもできます
おすすめ Gracia
メニュー 丹後の新鮮な魚介と旬
の野菜を最高の形でプ
レ ゼンテ ーション する
シーフードレストラン。
※写真はイメージです。
MAP/P18 A-3
「山陰海岸ジオパーク京丹後市情報センター」
(☎0772-75-1411)
久美浜湾deランチ
丹後の食材を使ったレストラン
※料理の内容は毎月変わります。※写真はイメージです。
◀
「菜○野果市」
の年間出荷品目リスト
人気
人気
EV充電
Wi-Fi
観光情報コーナー
MAP/P18 B-2
京丹後市観光情報センター
観光情報はここでGET!
人気
NO.2
NO.1
い!
レストラン
NO.3
MAP/P18 A-3
◆予約/要(前日まで、団体でのご予約は要相談)◆期間
/通年(木曜定休※祝日は営業、
ピザ作りは土日祝のみ)
◆時間/10時∼17時(ピザ作りは11時∼15時)◆所/
京丹後市久美浜町神崎411◆料金/〈ピザ作り体験〉1
枚1,750円(約20分、体験可能人数:5人)
〈バター作り体
験〉1人520円(1∼2時間、体験人数:3人以上、
なお10人
以上の場合は要相談)◆問合/☎0772-83-1617
味土里
がちゃまん
オイルサーディン
◆時間/9時∼17時◆所/京丹後市網野町網野367◆定休日/年末年始◆問合/☎0772-72-5261
◆京都丹後鉄道網野駅舎内 ◆問合/☎0772-62-6300
17
A
B
C
わくわく体験プログラム一覧
4 久美浜町観光総合案内所
京丹後市旅マップ
5 道の駅くみはまSANKAIKAN
6 丹後フルーツガーデン
(京丹後市観光協会)
11 坐禅&精進料理体験
14 道の駅丹後王国
「食のみやこ」
P12
15 京丹後市立丹後古代の里資料館
2
16 京丹後市立網野郷土資料館
蒲井浜
19 星空体験学習室 童夢
P13
20 田舎体験工房 季楽里
2
ツリーハウス
みなと悠悠
1 43
122
22 LOHASくるみ谷
49
5
小天橋駅
25 吉庵
27 丹後織物工業組合中央加工場
外湯 花ゆうみ
Ⅰ
668
久美浜温泉
湯元館
34
39
3
11
3
久美浜駅
28 織元たゆう
29 織元金重
178
30 丸栄織物工場
かぶと山
▲
45
40
金剛童子山
▲
35
京丹後
312
京丹後市
669
井丈商店
11
京丹後大宮駅
33 大宮ふれあい工房
76
33
住所/京丹後市網野町浅茂川1809
☎0772-72-0171
655
井本食料品店
京丹後大宮IC
(平成28年開通)
小野小町
温泉
178
651
天橋立
阿蘇海
13
35 こま猫絵付け体験
4
磯砂山
▲
豊岡市
岩滝口駅
与謝
天橋立IC
与謝野駅
さかなや あおき
176
住所/京丹後市網野町浜詰46-14
☎0772-74-0111
サカモトストア
宮津駅
与謝野町
41 海の京都・丹後でピチピチにぎり寿司体験
43 みなと食堂 漁師めし
44 久美浜湾deランチ
45 ミルク工房そら
18
宮村駅
京丹後市観光協会
マスコッ
トキャラクター コッペちゃん
42 丹後ばらずし作り体験
◆道の駅てんきてんき丹後 ☎0772 -75 - 2525
◆道の駅くみはまSANKAIKAN ☎0772 -83 - 2000
◆道の駅丹後王国「食のみやこ」☎0772 -65 - 4193
レンタサイクルの
情報はP10へ!
9
国道
山陰近畿自動車道
府道・その他
京都縦貫自動車道
京都丹後鉄道
魚政
住所/京丹後市網野町網野2707-17
☎0772-72-0823
住所/京丹後市丹後町間人2132
☎0772-75-0036
宮津市
40 豪商稲葉本家
住所/京丹後市網野町網野2797
☎0772-72-3958
さかなの店 亀井商店
天橋立駅
39 細見工房
P16
宮津湾
482
36 アミティ丹後
38 ガラススタジオ来夢
待っ
て
るよ♥
展望台からの眺め
地魚取扱店
◀こののぼり旗が目印!
20
27
312
656
Ⅱ
655
658
32 きもの生地でハガキ作り体験
37 前田染屋
672
宮津市
657
34 染色工房 嶋津
15
高尾山
▲
峰山駅
38
18
内山ブナ林
662
京丹後
市役所
31 木本織物 夢奏殿
P15
大成古墳群
道の駅
てんきてんき丹後 立岩
19
かぶと山駅
4
12 44
網野駅
23
53
17
丹後ブランド認定品を中心に、
丹後ちりめんや絹製品、
農水産
加工品などを一堂にそろえ、展
示販売しています。
Ⅰ
663
666
178
21
75
57
41
弥栄
あしぎぬ温泉
17
178
22
482
14
フルーツの店が
たくさんあります
24 古民家 吾平治
26 はたやギャラリー 夢つむぎ
625
6
7
9
654
663
夕日ヶ浦
32
木津温泉駅
久美浜湾
23 あられ山村塾
26 夕日ヶ浦温泉
16
小天橋
21 農家民泊 温古里
P14
夕日ヶ浦
箱石浜
18 山陰海岸ジオパーク京丹後市情報センター
白砂の
ロングビーチ
浜詰
2㎞
小天橋・葛野浜
17 琴引浜鳴き砂文化館
伊根町
太鼓山
スイス村 ▲
スキー場
57
アミティ丹後
交番
野間の紅葉
42 17
網野駅
673
碇高原
75
665
消防署
ら・ぽーと
36
31
53
網野中
29
網野神社
25
依遅ヶ尾山
▲
653
七竜峠
28
30
652
離湖
37
網野高
653
琴引浜
小浜
13 天女の里
P11
浅茂川温泉
静の里
道の駅
くみはまSANKAIKAN
12 久美浜レンタサイクル
八丁浜
P10
屏風岩
Ⅱ
砂方
京丹後市観光情報センター
10 山陰海岸ジオパークを堪能するSUPプログラム
10
24
琴引浜遊
琴引浜掛津
8 経ヶ岬∼丹後松島トレール
9 丹後森林公園 スイス村スキー場
P9
網野北小
宇川温泉 よし野の里
654
7 丹後の藤布 遊絲舎
P8
8
178
袖志の棚田
犬ヶ岬
大成古墳群
立岩
中浜
P7
1
丹後松島
竹野
3 久美浜湾遊覧船
久僧
2 焼きガキ体験
道の駅
丹後王国
「食のみやこ」
平
P6
日本海
丹後温泉
はしうど荘
高嶋
1 第31回 久美浜カキ・魚まつり
経ヶ岬
道の駅
てんきてんき丹後
立岩・後ヶ浜
P5
D
宮津
天橋立IC
海水浴場
日帰り温泉
たかや商店
住所/京丹後市網野町下岡318
☎0772-72-1556
田清鮮魚店
住所/京丹後市網野町網野219-9
☎0772-72-0648
中勝鮮魚
住所/京丹後市丹後町間人2070
☎0772-75-1148
中尾鮮魚
住所/京丹後市網野町網野577-1
☎0772-72-1527
平七水産間人本店
住所/京丹後市丹後町間人1226
☎0772-75-0025
平七水産マイン店
住所/京丹後市網野町浜詰46-45 住所/京丹後市峰山町新町1606
☎0772-74-0949
☎0772-62-6825
佐七商店
住所/京丹後市丹後町間人1989
☎0772-75-0104
塩貞鮮魚
平七水産峰山店
住所/京丹後市峰山町丹波821-1
☎0772-62-8041
㋚食品
住所/京丹後市網野町浅茂川328 住所/京丹後市網野町浅茂川2818-3
☎0772-72-0606
☎0772-72-1530
鮮魚ユニオン
住所/京丹後市久美浜町湊宮1870-2
☎0772-83-1234
まるなか水産
住所/京丹後市丹後町間人2857
☎0772-75-1575
(問)京丹後市海業水産課 ☎0772-69-0460
19
Fly UP