Comments
Description
Transcript
卒業研究成果発表会 - 岩手県立大学ソフトウェア情報学部菅原研究室
岩手県立大学ソフトウェア情報学部 卒業研究成果発表会 — 平成 23 年度 — 卒業研究成果発表会とは 岩手県立大学ソフトウェア情報学部では,4 年次に全員が卒業研究を行います.この発 表会は,4 年生が卒業研究の成果を発表する場として企画されました.外部の方の参加も 自由(無料)となっておりますので,ぜひ足をお運びください. 開催期日 平成 24 年 2 月 9 日(木) 9:10 – 17:40 会場 岩手県立大学 共通講義棟 〒 020 – 0193 岩手県岩手郡滝沢村滝沢字巣子 152 – 52 TEL: 019 – 694 – 2500 関連 URL 卒業論文要旨掲載ページ http://sotsuron.sd.soft.iwate-pu.ac.jp/outside/ ソフトウェア情報学部 web ページ http://soft.iwate-pu.ac.jp/ 岩手県立大学 web ページ http://www.iwate-pu.ac.jp/ 交通案内 盛岡駅から IGR いわて銀河鉄道 滝沢駅(約 15 分),滝沢駅から徒歩約 15 分 盛岡駅東口 2 番乗り場から「県立大学行」バス, 「県立大学」下車(約 30 分) 東北自動車道滝沢インターチェンジから車で約 5 分 目次 タイムテーブル 1 セッションプログラム詳細 A1 災害と防災 (1) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . A2 災害と防災 (2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . A3 ITS(ネットワーク) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . B1 マルチメディア通信と分散処理(ネットワーク) . . . . . . . . . B2 ソフトウェア科学/データベース . . . . . . . . . . . . . . . . . . B3 セキュリティ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . C1 音声・視覚情報処理 (1)(人工知能と認知科学) . . . . . . . . . . C2 音声・視覚情報処理 (2)(人工知能と認知科学) . . . . . . . . . . C3 音声・視覚情報処理 (3)(人工知能と認知科学) . . . . . . . . . . D1 自然言語処理 (1)(人工知能と認知科学) . . . . . . . . . . . . . . D2 人工知能(人工知能と認知科学) . . . . . . . . . . . . . . . . . . D3 自然言語処理 (2)(人工知能と認知科学) . . . . . . . . . . . . . . E1 ユビキタス・モバイルシステム(ネットワーク) . . . . . . . . . E2 ヒューマンコンピュータインタラクション (1)(インタフェース) E3 ヒューマンコンピュータインタラクション (2)(インタフェース) F1 観光への応用(コンピュータと人間社会) . . . . . . . . . . . . . F2 地域・福祉への応用(コンピュータと人間社会) . . . . . . . . . F3 医療分野への応用(コンピュータと人間社会) . . . . . . . . . . . G1 教育・学習への応用(コンピュータと人間社会) . . . . . . . . . G2 企業・組織への応用(コンピュータと人間社会) . . . . . . . . . G3 公共分野・農業への応用(コンピュータと人間社会) . . . . . . . 2 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 8 講座所属別セッション索引 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9 タイムテーブル オープニング [共通講義棟 2F 201 講義室] (9:10 – 9:25) 1 9:30 – 12:00 2 13:00 – 15:10 3 15:30 – 17:40 ITS (ネットワーク) 講評:澤本 潤 司会:新井 義和 頁 災害と防災 (1) 災害と防災 (2) 講評:高田 豊雄 司会:橋本 浩二 講評:柴田 義孝 司会:齊藤 義仰 B 共通講義棟 2F 206 講義室 マルチメディア通信と 分散処理(ネットワーク) 講評:村山 優子 司会:Bhed B. Bista ソフトウェア科学/ データベース 講評:猪股 俊光 司会:王 家宏 講評:高田 豊雄 司会:蔡 大維 C 共通講義棟 2F 207 講義室 音声・視覚情報処理 (1) (人工知能と認知科学) 講評:伊藤 憲三 司会:David Ramamonjisoa 音声・視覚情報処理 (2) (人工知能と認知科学) 講評:亀田 昌志 司会:伊藤 慶明 音声・視覚情報処理 (3) (人工知能と認知科学) 講評:石亀 昌明 司会:榑松 理樹 4 D 共通講義棟 2F 208 講義室 自然言語処理 (1) (人工知能と認知科学) 講評:藤田 ハミド 司会:馬淵 浩司 人工知能 (人工知能と認知科学) 講評:Goutam Chakraborty 司会:羽倉 淳 自然言語処理 (2) (人工知能と認知科学) 講評:小方 孝 司会:岡本 東 5 E 共通講義棟 3F 305 講義室 ユビキタス・ モバイルシステム (ネットワーク) 講評:佐藤 裕幸 司会:杉野 栄二 ヒューマンコンピュータ インタラクション (1) (インタフェース) 講評:村田 嘉利 司会:小笠原 直人 ヒューマンコンピュータ インタラクション (2) (インタフェース) 講評:布川 博士 司会:伊藤 久祥 6 F 共通講義棟 3F 306 講義室 観光への応用 (コンピュータと人間社会) 講評:阿部 昭博 司会:高山 毅 地域・福祉への応用 (コンピュータと人間社会) 講評:菅原 光政 司会:窪田 諭 医療分野への応用 (コンピュータと人間社会) 講評:菅原 光政 司会:高木 正則 7 G 共通講義棟 3F 307 講義室 教育・学習への応用 (コンピュータと人間社会) 講評:佐々木 淳 司会:松田 浩一 企業・組織への応用 (コンピュータと人間社会) 講評:渡邊 慶和 司会:竹野 健夫 公共分野・農業への応用 (コンピュータと人間社会) 講評:阿部 昭博 司会:後藤 裕介 8 A 共通講義棟 2F 205 講義室 発表時間は 1 名 20 分(15 分発表+ 5 分質疑)とする. 1 2 セキュリティ 3 A1 災害と防災 (1) [A 会場 205 講義室] (9:30 – 12:00) 講評: 高田 豊雄 司会: 橋本 浩二 A1-1 A1-2 A1-3 A1-4 A1-5 A1-6 A1-7 災害地における Sleep を意識したルーティングプロトコルの提案 與那嶺 諭宏(分散システム学講座) 災害直後に有用な無線アドホックネットワーク用ルーティングプロトコルの提案 五百川 貴史(分散システム学講座) 全方位カメラと車載センサを用いた道路状況リアルタイム配信システム 勝田 匡平(情報環境デザイン学講座) 全方位カメラを用いたバルーンによる広域監視システム 有村 実剛(情報環境デザイン学講座) 空中写真における画像処理による住宅地の被災地域検出手法の提案 市沢 公騎(コンピュータグラフィックス学講座) 避難所 SNS の提案と情報共有の伝達特性 大上 藍(データベースシステム学講座) 避難所 SNS を利用したメッセージ通信システムの提案とその伝送特性 加藤 大樹(データベースシステム学講座) A2 災害と防災 (2) [A 会場 205 講義室] (13:00 – 15:10) 講評: 柴田 義孝 司会: 齊藤 義仰 A2-1 A2-2 A2-3 A2-4 A2-5 A2-6 GIS を利用したリアルタイムハザードマップシステム 佐藤 瞳(情報環境デザイン学講座) オール無線インフラをベースとした災害情報配信システムの構築 石川 光季(情報環境デザイン学講座) 劣悪な通信環境における DTN プロトコルを用いたビデオフレーム転送システムの構築 石井 雄也(情報環境デザイン学講座) 戸口ノックシステムにおける救援要請機能の実装 後藤 龍平(コミュニケーション学講座) 観光における風評被害事例ポータルサイトの開発 堀口 祐耶(社会情報システム学講座) MAD-SS と環境センサを用いた津波避難支援システムの提案 菊池 孔貴(基盤ソフトウェア学講座) A3 ITS(ネットワーク) [A 会場 205 講義室] (15:30 – 17:40) 講評: 澤本 潤 司会: 新井 義和 A3-1 A3-2 A3-3 A3-4 A3-5 ユーザによる地図情報の編集と分析が可能な WebGIS の構築 大沼 峻介(ヒューマンインタフェース学講座) 車々間通信における情報伝播の不連続性を考慮した制動力保持制御 石井 亮太(リアルタイムシステム学講座) ドライビングシミュレータを用いたジレンマゾーンにおけるドライバーの視線データの計測 とその評価 平野 優輝(基盤ソフトウェア学講座) ジレンマゾーン内における停止判断要因に関する考察 千田 一誠(基盤ソフトウェア学講座) 集合知としての走行軌跡により地図を更新するカーナビゲーションにおける信号機位置推定 手法 佐々木 貴済(データベースシステム学講座) 2 B1 マルチメディア通信と分散処理(ネットワーク) [B 会場 206 講義室] (9:30 – 12:00) 講評: 村山 優子 司会:Bhed B. Bista B1-1 Peer-to-Peer を利用した書類共有アプリケーションの提案 佐藤 央渉(基盤ソフトウェア学講座) B1-2 クライアントサーバ型 PrinterSurf の構築 吉田 忍(コミュニケーション学講座) B1-3 インタラクティブなインターネット放送における加減を考慮したリクエストアイコン機能の 実装 古水 賢二(コミュニケーション学講座) B1-4 インタラクティブなインターネット放送における撮影支援者用インターフェースの実装 大川 修平(コミュニケーション学講座) B1-5 インターネットライブ配信における連続写真撮影機能の実装 上山 玲也(コミュニケーション学講座) B1-6 視聴者コメントを用いた短時間紹介動画を利用した動画共有サイトの構築 小野寺 佑介(コミュニケーション学講座) B1-7 OpenFlow を用いた集中管理型省電力ルーティングアルゴリズムの提案 鷹觜 将彦(言語情報学講座) B2 ソフトウェア科学/データベース [B 会場 206 講義室] (13:00 – 15:10) 講評: 猪股 俊光 司会: 王 家宏 B2-1 パターン照合を用いた対話型静的検査ツールの開発 高橋 耶真人(リアルタイムシステム学講座) B2-2 ペトリネットを用いた組込みシステムの解析ツールの開発 鈴木 広大(リアルタイムシステム学講座) B2-3 岩手県雑穀遺伝資源データベースシステムの開発 高橋 かさね(コンピュータアーキテクチャ学講座) B2-4 リンク構造解析による Linked Data のリンク切れ修復手法の提案 三上 孝明(分散システム学講座) B2-5 並列分散 PSO における移住パラメータの考察 澤村 誠(感性情報学講座) B3 セキュリティ [B 会場 206 講義室] (15:30 – 17:40) 講評: 高田 豊雄 司会: 蔡 大維 B3-1 B3-2 B3-3 B3-4 B3-5 B3-6 SNS ユーザを対象とした暗黙的な個人情報流出の検出手法 吉田 優介(言語情報学講座) 日本語テキストへの電子透かし挿入における違和感の解消方法の提案 横田 達也(言語情報学講座) タブレット PC のマルチタッチ機能を用いた個人認証手法の提案 益子 純平(言語情報学講座) スマートフォンセキュリティの学習を支援する GBS 理論に基づく教材開発についての研究 菊池 雄大(言語情報学講座) Android OS 上でのアプリケーション導入時におけるセキュリティ助言システムの提案 松戸 隆幸(分散システム学講座) 日本語文字と熟語及び英数字を用いた CAPTCHA に関する提案 金森 一樹(分散システム学講座) 3 C1 音声・視覚情報処理 (1)(人工知能と認知科学) [C 会場 207 講義室] (9:30 – 12:00) 講評: 伊藤 憲三 司会:David Ramamonjisoa C1-1 音声中の検索語検出における最適な N-gram 言語モデルの検討 鳴海 司朗(感性情報学講座) C1-2 音声中の検索語検出におけるモデル間距離の改善 千葉 俊輝(感性情報学講座) C1-3 時空間音響パタンによる情報伝達方式に関する研究 穴澤 裕太(ヒューマンインタフェース学講座) C1-4 MPEG-2 野球動画における投球シーン検出の処理効率化に関する検討 川端 雅俊(感性情報学講座) C1-5 ラプラシアンフィルタを利用した画像拡大法 菊池 山刀(ヒューマンインタフェース学講座) C1-6 ROI-JPEG 符号化のためのオンライン Web サービスの開発 田口 康平(ヒューマンインタフェース学講座) C2 音声・視覚情報処理 (2)(人工知能と認知科学) [C 会場 207 講義室] (13:00 – 15:10) 講評: 亀田 昌志 司会: 伊藤 慶明 C2-1 局所特徴量を用いた麻雀牌認識システムの提案 松橋 由賢(基盤ソフトウェア学講座) C2-2 画像認識を用いたテーブルゲーム初心者支援の考察 羽澤 秀和(基盤ソフトウェア学講座) C2-3 画像の顕著点分布に基づく物体認識手法の提案 高瀬 竜哉(コンピュータグラフィックス学講座) C2-4 ローソク足分析を用いた音声からの感情推定 藤塚 将哉(インテリジェントソフトウェアシステム学講座) C2-5 母音フォルマントの変化に基づく音声合成による感情表出の試み 佐賀 勇太(インテリジェントソフトウェアシステム学講座) C2-6 音楽の知見に基づく音声合成を用いた感情表出の提案 齋藤 将吾(インテリジェントソフトウェアシステム学講座) C3 音声・視覚情報処理 (3)(人工知能と認知科学) [C 会場 207 講義室] (15:30 – 17:40) 講評: 石亀 昌明 司会: 榑松 理樹 C3-1 カオスニューラルネットワークを応用した音楽コード生成における埋め込み及び出力の パターンに関する検討 運萬 将弘(感性情報学講座) C3-2 発話中の表現を考慮した音声感情推定手法の検討 山木 悠司(感性情報学講座) C3-3 再認識方式による候補区間のリスコアリングと検索性能最適化 紺野 和磨(感性情報学講座) C3-4 顔画像からのエゴグラムパターン推定手法 紺野 琢磨(インテリジェントソフトウェアシステム学講座) C3-5 隠れマルコフモデルを用いた読唇による単語推定 高橋 廉(インテリジェントソフトウェアシステム学講座) C3-6 映像からの肩呼吸検出 川村 昇平(インテリジェントソフトウェアシステム学講座) 4 D1 自然言語処理 (1)(人工知能と認知科学) [D 会場 208 講義室] (9:30 – 12:00) 講評: 藤田ハミド 司会: 馬淵 浩司 D1-1 形態素解析を用いた敬語の誤用指摘システムの提案 藤原 大洋(インテリジェントソフトウェアシステム学講座) D1-2 協調フィルタリングと Web 閲覧履歴を用いた書籍推薦システム 武蔵 嘉宏(知識情報学講座) D1-3 近傍関係を利用した Web 検索手法 大和田 梓(知識情報学講座) D1-4 打鍵数を考慮した携帯電話向け文字列入力手法 伊藤 千春(知識情報学講座) D1-5 ブログによる花生育システム 佐々木 静香(情報メディア学講座) D2 人工知能(人工知能と認知科学) [D 会場 208 講義室] (13:00 – 15:10) 講評:Goutam Chakraborty 司会: 羽倉 淳 D2-1 言語表現による診断支援システム 高橋 大空(インテリジェントソフトウェアシステム学講座) D2-2 P300 型 BCI の効率化の研究 畠山 俊平(知識情報学講座) D2-3 スピーチ構成図に基づく論理的表現力育成支援システムの構築 千田 恭平(知識情報学講座) D2-4 足圧センサーから得られる時系列データの解析 田頭 哲大(知識情報学講座) D2-5 自動生成ルールに基づく簡易医療診断支援システムの構築 互野 翔平(知識情報学講座) D2-6 脳波を用いた反応遅延の計測 菊池 大悟(知識情報学講座) D3 自然言語処理 (2)(人工知能と認知科学) [D 会場 208 講義室] (15:30 – 17:40) 講評: 小方 孝 司会: 岡本 東 D3-1 物語生成システムのための文生成システムに関する研究―言語辞書の構築― 熊谷 真哉(認知支援システム学講座) D3-2 物語生成システムのための文生成システムに関する研究 船越 宗(認知支援システム学講座) D3-3 物語生成システムにおける概念辞書と概念フレームに関する研究 栗澤 康成(認知支援システム学講座) D3-4 物語生成システムにおける音楽と物語の相互変換に関する研究 遠藤 順(認知支援システム学講座) D3-5 プロップ理論に基づくストーリー生成システムに関する研究 今渕 祥平(認知支援システム学講座) 5 E1 ユビキタス・モバイルシステム(ネットワーク) [E 会場 305 講義室] (9:30 – 12:00) 講評: 佐藤 裕幸 司会: 杉野 栄二 E1-1 地磁気・加速度センサとカメラを用いたスキージャンプ選手の指導者支援システムにおける 距離推定方式 高間木 遼太(データベースシステム学講座) E1-2 地磁気・加速度センサを用いた工場でのピッキング作業モニタリングシステム 河野 悠(データベースシステム学講座) E1-3 動作推定のためのスマートフォンを用いたセンサデータ処理に関する研究 赤沼 仁(リアルタイムシステム学講座) E1-4 MEMS 加速度・磁気センサを用いた携帯情報端末の姿勢推定 高谷 拓磨(コンピュータアーキテクチャ学講座) E1-5 家庭における家電の消費電力ログを利用した生活情報の推定 山本 侑(基盤ソフトウェア学講座) E1-6 においセンサを用いた家畜の情報収集システムの構築 川越 清貴(基盤ソフトウェア学講座) E1-7 ArduinoFio を用いた救助支援システムの提案 山口 倫照(基盤ソフトウェア学講座) E2 ヒューマンコンピュータインタラクション (1)(インタフェース) [E 会場 305 講義室] (13:00 – 15:10) E2-1 E2-2 E2-3 E2-4 E2-5 E2-6 講評: 村田 嘉利 司会: 小笠原直人 手指が不自由な人向けのジェスチャリモコンの開発 小野寺 真悦(データベースシステム学講座) Web を利用したコーディネーション相談システム 稲邉 優香(データベースシステム学講座) クリップ型デバイスを用いた期限管理システムについての提案 深澤 英一郎(情報メディア学講座) キック動作によってコミュニケーションを喚起する靴型ウェアラブルデバイス 根田 雄人(情報メディア学講座) Twitter で送信可能な低解像度画像伝送システムの提案 坂下 皓介(ヒューマンインタフェース学講座) 静電容量方式タッチパネル上での手書き入力における描画位置のずれによる使用感の変化の 評価 荒川 皓哉(ヒューマンインタフェース学講座) E3 ヒューマンコンピュータインタラクション (2)(インタフェース) [E 会場 305 講義室] (15:30 – 17:40) E3-1 視線による遠隔コミュニケーションツールの設計 E3-2 相手に思いやりを伝える手首装着型デバイス E3-3 簡易医療診断支援システムにおける効果的な UI の作成 講評: 布川 博士 司会: 伊藤 久祥 盛田 洋平(情報メディア学講座) 阿部 桜子(情報メディア学講座) E3-4 E3-5 E3-6 高橋 一成(知識情報学講座) Web カメラを利用したホワイトボード上の点字認識手法の提案 菊池 龍弥(ヒューマンインタフェース学講座) ハンドジェスチャを用いた文字入力方式の提案 圓子 翔生(ヒューマンインタフェース学講座) ARdisk:拡張現実感を用いたデスクシステムのための腕時計型回転マーカインタフェース 精度向上の提案 戸江 圭一朗(ヒューマンインタフェース学講座) 6 F1 観光への応用(コンピュータと人間社会) [F 会場 306 講義室] (9:30 – 12:00) 講評: 阿部 昭博 司会: 高山 毅 F1-1 観光経験に基づくモバイル観光回遊システムの開発 畠山 拓哉(社会情報システム学講座) F1-2 GIS を用いた UD 観光情報システム利用者の周遊行動分析 齋藤 吉伸(社会情報システム学講座) F1-3 UD 観光情報システム用 Android アプリケーションの開発 永野 誠人(社会情報システム学講座) F1-4 FeliCa 乗車券とリアルタイムバス停情報による目的地誘導案内システム 大信田 祥代(データベースシステム学講座) F1-5 UD 視点によるフィールドミュージアム情報提供システムの改善 高野 恵一(社会情報システム学講座) F1-6 自転車 GPS データによる観光サイクルマップの開発と携帯電話での利用検討 工藤 峻輔(社会情報システム学講座) F1-7 自転車 GPS データを用いた観光サイクルマップの開発とそのまちづくり応用 佐藤 遼二(社会情報システム学講座) F2 地域・福祉への応用(コンピュータと人間社会) [F 会場 306 講義室] (13:00 – 15:10) 講評: 菅原 光政 司会: 窪田 諭 F2-1 運用を想定した住民参加型に基づく 3 次元 UD マップの拡張 栃内 真梨花(社会情報システム学講座) F2-2 福祉相談業務における相談事例活用方法の提案 藤野 一也(経営情報システム学講座) F2-3 地域コミュニティにおけるデジタルアーカイブシステムの構築 小田島 瑞希(経営情報システム学講座) F2-4 タッチパネル式 IP 電話を活用した高齢者ライフサポートシステムの開発 皀 真人(情報システム構築学講座) F2-5 ユーザ参加型ご当地検定システムにおける主観情報の付与方法の提案 奥津 翔太(情報システム構築学講座) F2-6 ユーザ参加型ご当地検定システムにおける問題形式自動変換機能の開発 菅原 遼介(情報システム構築学講座) F3 医療分野への応用(コンピュータと人間社会) [F 会場 306 講義室] (15:30 – 17:40) 講評: 菅原 光政 司会: 高木 正則 F3-1 タッチタグを活用した医療過誤防止システムの提案 生田 脩二(データベースシステム学講座) F3-2 食事制約条件を考慮した料理推薦システムの開発 藤井 宏平(情報システム構築学講座) F3-3 トランスセオリティカルモデルを用いた食事管理システム利用継続支援機能の提案 中島 裕聡(情報システム構築学講座) F3-4 踵運動の周期性に着目した歩行リハビリ効果の定量化 仁昌寺 克行(コンピュータグラフィックス学講座) F3-5 歯科医院における来院者維持のための治療内容の提示による不安解消システム 阿部 大樹(情報メディア学講座) 7 G1 教育・学習への応用(コンピュータと人間社会) [G 会場 307 講義室] (9:30 – 12:00) 講評: 佐々木 淳 司会: 松田 浩一 G1-1 地域伝統舞踊におけるすり足動作の評価についての一検討 仁昌寺 沙紀(コンピュータグラフィックス学講座) G1-2 地域伝統舞踊の「落とし」における「伸び」と「落下」の関係を考慮した評価方法 瀧澤 祐弥(コンピュータグラフィックス学講座) G1-3 タブレット型 PC を用いた初心者向け対話的デッサン学習支援システムの開発 澤田 明宏(コンピュータグラフィックス学講座) G1-4 e ポートフォリオを利用した大学生のスキル向上要因気付き支援システム 武田 秀太(情報システム構築学講座) G1-5 学習計画立案支援システムの提案 上原 昌也(情報システム構築学講座) G2 企業・組織への応用(コンピュータと人間社会) [G 会場 307 講義室] (13:00 – 15:10) 講評: 渡邊 慶和 司会: 竹野 健夫 G2-1 プリペイド型簡易商店システムにおける商品評価機能の実装 菊池 央(コミュニケーション学講座) G2-2 ベーカリーショップにおける twitter 広告と連動した販売業務支援システムに関する研究 難波 輝(組織情報システム学講座) G2-3 中小企業連携支援システムの実態調査及び現状の評価と分析 早川 巧也(組織情報システム学講座) G2-4 業績評価制度導入効果理解のためのシミュレータ開発 佐々木 美紗(組織情報システム学講座) G2-5 鮮魚小売店における Customer Relationship Management の構築 江島 良幸(経営情報システム学講座) G3 公共分野・農業への応用(コンピュータと人間社会) [G 会場 307 講義室] (15:30 – 17:40) G3-1 G3-2 G3-3 G3-4 G3-5 G3-6 講評: 阿部 昭博 司会: 後藤 裕介 タブレット PC を用いた道路維持管理のための台帳管理システムの開発と運用 坂本 大介(社会情報システム学講座) 暗黙知の活用を考慮した消防業務支援システムの開発 高橋 宏樹(社会情報システム学講座) 自然環境保護のための登山用ログシステムの活用提案 菅原 淳(組織情報システム学講座) 山岳遭難捜索時の登山用ログシステムの活用とシステム改善 ∼超上流工程からの検討を踏まえて∼ 佐々木 達朗(組織情報システム学講座) 土地利用型農業を対象とした栽培管理支援システムの構築 高島 祐貴(経営情報システム学講座) 純粋種養豚農家における交配計画支援システムの構築 神山 孝平(経営情報システム学講座) 8 講座所属別セッション索引 リアルタイムシステム学講座 0312005002 赤沼 仁 E1-3 0312005010 石井 亮太 A3-2 0312006109 高橋耶真人 B2-1 0312010304 鈴木 広大 B2-2 コンピュータアーキテクチャ学講座 0312005094 高橋かさね B2-3 0312008101 高谷 拓磨 E1-4 基盤ソフトウェア学講座 0312003040 川越 清貴 0312008043 菊池 孔貴 0312008081 佐藤 央渉 0312008108 千田 一誠 0312008124 羽澤 秀和 0312008131 平野 優輝 0312008142 松橋 由賢 0312008153 山口 倫照 0312008155 山本 侑 E1-6 A2-6 B1-1 A3-4 C2-2 A3-3 C2-1 E1-7 E1-5 データベースシステム学講座 0312008009 生田 脩二 F3-1 0312008016 稲邉 優香 E2-2 0312008026 大上 藍 A1-6 0312008028 大信田祥代 F1-4 0312008033 小野寺真悦 E2-1 0312008036 加藤 大樹 A1-7 0312008055 河野 悠 E1-2 0312008076 佐々木貴済 A3-5 0312008100 高間木遼太 E1-1 言語情報学講座 0312008048 菊池 雄大 0312008096 鷹觜 将彦 0312008140 益子 純平 0312008156 横田 達也 0312008160 吉田 優介 B3-4 B1-7 B3-3 B3-2 B3-1 分散システム学講座 0312008008 五百川貴史 0312008037 金森 一樹 0312008141 松戸 隆幸 0312008145 三上 孝明 0312008162 與那嶺諭宏 A1-2 B3-6 B3-5 B2-4 A1-1 9 経営情報システム学講座 0312008023 江島 良幸 0312008039 神山 孝平 0312008058 小田島瑞希 0312008093 高島 祐貴 0312008135 藤野 一也 G2-5 G3-6 F2-2 G3-5 F2-3 情報システム構築学講座 0312008020 上原 昌也 0312008031 奥津 翔太 0312008064 皀 真人 0312008089 菅原 遼介 0312008104 武田 秀太 0312008117 中島 裕聡 0312008132 藤井 宏平 G1-5 F2-6 F2-4 F2-5 G1-4 F3-3 F3-2 組織情報システム学講座 0312008077 佐々木達朗 0312008079 佐々木美紗 0312008087 菅原 淳 0312008119 難波 輝 0312008130 早川 巧也 G3-4 G2-4 G3-3 G2-2 G2-3 社会情報システム学講座 0312008050 工藤 峻輔 0312008067 齋藤 吉伸 0312008070 坂本 大介 0312008083 佐藤 遼二 0312008095 高野 恵一 0312008116 栃内真梨花 0312008118 永野 誠人 0312008127 畠山 拓哉 0312008137 堀口 祐耶 0312011401 高橋 宏樹 F1-6 F1-2 G3-1 F1-7 F1-5 F2-1 F1-3 F1-1 A2-5 G3-2 ヒューマンインタフェース学講座 0312006048 菊池 龍弥 E3-4 0312008002 穴澤 裕太 C1-3 0312008006 荒川 皓哉 E2-6 0312008029 大沼 峻介 A3-1 0312008047 菊池 山刀 C1-5 0312008069 坂下 皓介 E2-5 0312008103 田口 康平 C1-6 0312008115 戸江圭一朗 E3-6 0312008143 圓子 翔生 E3-5 情報環境デザイン学講座 0312008007 有村 実剛 0312008010 石井 雄也 0312008011 石川 光季 0312008035 勝田 匡平 0312008082 佐藤 瞳 A1-4 A2-3 A2-2 A1-3 A2-1 コミュニケーション学講座 0312007057 後藤 龍平 0312007154 吉田 忍 0312008021 上山 玲也 0312008027 大川 修平 0312008034 小野寺佑介 0312008046 菊池 央 0312008057 古水 賢二 A2-4 B1-2 B1-5 B1-4 B1-6 G2-1 B1-3 C1-1 C3-1 C1-4 C3-3 B2-5 C1-2 C3-2 知識情報学講座 0312006120 千田 恭平 0312008015 伊藤 千春 0312008030 大和田 梓 0312008092 互野 翔平 0312008097 高橋 一成 0312008113 田頭 哲大 0312008126 畠山 俊平 0312008147 武蔵 嘉宏 0312010303 菊池 大悟 D2-3 D1-4 D1-3 D2-5 E3-3 D2-4 D2-2 D1-2 D2-6 インテリジェントソフトウェア システム学講座 0312006146 藤原 大洋 D1-1 0312007063 紺野 琢磨 C3-4 0312008066 齋藤 将吾 C2-6 0312008068 佐賀 勇太 C2-5 0312008098 高橋 大空 D2-1 0312008099 高橋 廉 C3-5 0312008133 藤塚 将哉 C2-4 0312010302 川村 昇平 C3-6 コンピュータグラフィックス学講座 0312008013 市沢 公騎 A1-5 0312008084 澤田 明宏 G1-3 0312008094 高瀬 竜哉 C2-3 0312008102 瀧澤 祐弥 G1-2 0312008121 仁昌寺克行 F3-4 0312008122 仁昌寺沙紀 G1-1 情報メディア学講座 0312007129 深澤英一郎 0312008003 阿部 桜子 0312008004 阿部 大樹 0312008074 佐々木静香 0312008123 根田 雄人 0312008148 盛田 洋平 感性情報学講座 0312006133 鳴海 司朗 0312007018 運萬 将弘 0312008042 川端 雅俊 0312008062 紺野 和磨 0312008085 澤村 誠 0312008110 千葉 俊輝 0312008152 山木 悠司 認知支援システム学講座 0312006055 熊谷 真哉 0312008017 今渕 祥平 0312008024 遠藤 順 0312008038 船越 宗 0312008054 栗澤 康成 E2-3 E3-2 F3-5 D1-5 E2-4 E3-1 10 D3-1 D3-5 D3-4 D3-2 D3-3