Comments
Description
Transcript
催 し 募 集
各課のダイヤルインをご利用ください。 17 ハンギング講座 ハンギングとは、バスケットに入れた植物を天井 や壁面・ベランダの手すりなどに吊るして、花を楽 しむものです。 ■日時/12月15日(土)午前10時∼正午 ■場所/まつぶし緑の丘公園管理センター ■定員/30人(申込み順) ■費用/無料 ■その他/作品は、公園内の展示場に展示され、お 持ち帰りはできません。また、汚れてもよい服装 でご参加ください。 ■申込み・問合せ/12月5日(水)までに電話で同公 991-1211)へ。 園管理センター ( “肩こり、腰痛、ひざ痛の改善におすすめ” セルフマッサージ教室 ■会場・日程/ 番号 場所 定員 時間 (名) 日程 中央公民館・ 1 午前 20 11/22・29、 45 和室 12/6・13 大川戸農村 2 午後 20 いずれも木曜日 センター ■時間/【午前の部】10時∼正午 【午後の部】1時30分∼3時30分 30 ■対象者/原則として65歳以上の方 ■費用/無料 ■持ち物/タオル又は軍手 ■申込み・問合せ/ 11月7日(水)から電話で住民ほ 991-1884)へ。(申込み順) けん課( 認定こども園「こどものもり」 ( まつぶし幼稚園 ・ こどもの森保育園 ) 子育てサロン 園庭で一緒に遊びましょう(園庭開放日) 日時/ 11月7日(水)午前9時30分∼11時 対象・定員/ 0∼5歳児・定員なし TEL 14 広報まつぶし/平成24年11月/第522号 かしのき保育園「よっといで」 藍染Tシャツを作りましょう ■日時/11月21日(水)午前9時30分∼午前11時 ■対象・定員/ 0∼5歳児・親子15組 ■料 金/大 人1人300円、子供1人200円(T シャ ツ は各自用意) ■持ち物/染める用のTシャツ(綿100% ) ■その他/Tシャツの色は白・黄・赤・ピンク等をお 勧めします。(詳しくは申込み時にお聞きください) ※藍の液がはねますので、汚れても良い服装でお 越しください。 991-4028 ■申込み・問合せ/かしのき保育園 大川戸幼稚園「幼稚園で遊ぼう!」 七五三のお祝いをしよう ■日時/11月14日(水)午前10時∼11時30分 ■場所/大川戸幼稚園 ■対象・定員/2歳児、3歳児・親子10組 ■費用/無料 991-2277 ■申込み・問合せ/大川戸幼稚園 <県内の催し> 高齢社会に欠かせない成年後見制度 成年後見制度研修 ■日 時 /11月17日、12月1日、8日、平 成25年2月2 県民の日 水循環センター探検ツアー (下水道施設見学会) ■日時/11月11日(日)午前10時∼午後3時 ■場所/中川水循環センター (三郷市番匠免3-2-2 埼玉県下水道公社中川支社) ■内容/下水道施設を開放し、探検ツアーを行いま す。見学しながらスタンプを集め、クイズに答え ると景品がもらえます。 ■問合せ/中川水循環センター 048-952-3351 第17回環境と情報の集い(リユースまつり) ■日時/11月18日(日)午前10時∼午後3時(雨天決 行) ■場所/東埼玉資源環境組合 第一工場敷地内 ■内容/情報提供コーナー 、見学会、お楽しみコー ナー 、配布コーナー 、リユース展 ■問合せ/東埼玉資源環境組合 計画課 048-966-0121 募集 <町の募集> 障害者の日記念事業 障がい者による作品展開催及び作品募集 障がいに対する理解を深める作品展を開催するた め、作品を募集します。 ■日程/12月3日(月)∼10日(月) ■場所/役場本庁舎 1階ロビー ■対象/身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保 健福祉手帳をお持ちの方。 ■内容/絵、書道、俳句、陶芸など。 ■応募期間/ 11月19日(月)∼28日(水) 991-1877 991-3600 ■問合せ/福祉健康課 平成25年度版「ごみ収集カレンダー」の 広告掲載募集(入札方式) ■広告掲載印刷物名/各家庭壁掛け用「平成25年 度版松伏町ごみ収集カレンダー」 ■印刷物の大きさ/A4版8ページ(見開き面A3版) ■印 刷・配 布 部 数 / 町 内 全 世 帯11,500部、作 成 数 15,000部。2月下旬に全世帯に配布予定(広報3 月号と同時配布)。 ■印刷物の内容/家庭ごみの収集日程及びごみの 正しい出し方等の周知を目的としたカレンダー。 全色カラー印刷。カレンダーは、収集コース別(A ∼Eの5コース)に作成し、広告掲載紙面は全収集 コース共通。 ■広告掲載箇所/1セットで最大4箇所、最小3箇所 の 掲 載 紙 面 が あ り、合 計8セ ッ ト の 広 告 掲 載 ス 11 ペースがあります。どのセットでも見開き面で1 箇所の掲載スペースがあり、2セットのみ表紙に 12 掲載スペースがあります。 ■申込み・問合せ/11月30日(金)までに広告掲載 991入札参加申込書を記入の上、環境経済課( 1839)へ。 18 <国の募集> 自衛官募集 ■募集項目/高等工科学校 ■募集資格/中卒(見込含)17歳未満の者 ■受付期間/ 11月1日(木)∼平成25年1月7日(月) ■問合せ/自衛隊朝霞地域事務所 048-466-4435 http://www.mod.go.jp/pco/saitama/ ◆時間/午前8時 分∼午後7時︵※ 日、 日は午前 時∼午後5時︶ ◆電話番号/0570 070 810 ・ ・ ◆問合せ/さいたま地方法務局人権擁護課 048 8 ・59 3 ・507 ◆日時/ 月 日 土( 午)前9時 分∼午後2時 分 ◆場所/越谷西特別支援学校 越(谷市西新井850 1 - ◆ ) 内容/学 習発表 劇(・歌など 、)児童 生 ・徒の作品展示、製品頒布など。◆問合せ/越谷西特別支援学校 048 9 ・62 0 ・272 11 <町の催し> “こどものもり”バザー ご家族で遊びにおいでく ださい 日時/ 11月10日(土)午前10時∼午後1時 対象・定員/ 0∼5歳児・定員なし お芋のスタンピングを楽しみましょう 日時/ 11月15日(木)午前9時30分∼11時 対象・定員/ 3∼5歳児・親子30組 一緒に手あそびや紙芝居を楽しみましょう 日時/ 11月22日(木)午前9時30分∼11時 対象・定員/ 0∼1歳児・親子7組、2歳児・親子7組 消防士さんのお話を聞きましょう(消火訓練) 日時/ 11月27日(火)午前9時30分∼11時 対象・定員/ 3∼5歳児・親子30組 991■申込み・問合せ/電話でこどものもり( 4854)へ。(土・日・祝日を除く。) 日、9日、3月2日 いずれも土曜日 午後2時∼5時 ■場所/春日部市市民活動センター「ぽぽら春日部」 4階会議室1 ■定員/40名(申込み順) ■費用/3,000円(前期後期を通じて使用する資料 代。第1回受付時に受け付けます。) (048■申込み/11月5日(月)までに郵送又は 738-3610)で下記へお申し込みください。 【宛先】〒344-0067春日部市中央7-9-20 特定非営利活動法人 成年後見センターあい 理事長 小山 典宏 048-752-1846 ■問合せ/石田 全国一斉﹁女性の人権ホットライン﹂強化週間︵ 月 日 月( ∼) 日 日( ︶) 越谷西特別支援学校 第 回 西ようまつり 24 催し >>>情報ストリート 各課のダイヤルインをご利用ください。 30 17 TEL 18 10 Matsubushi Public Information/November2012/No.522 15 各課のダイヤルインをご利用ください。 各課のダイヤルインをご利用ください。 町公式 お知らせ <町のお知らせ> が始まりました Facebook トラクターの盗難事件が多発しています 埼玉県内でトラクターの盗難事件が多発していま す。所有者の方は、盗難を防止する対策を行いましょ う。また、不審者を目撃したら警察へ相談しましょう。 ■盗難を防止する対策例 ▶トラクターは必ず格納庫にしまい、ほ場に置きっ ぱなしにしない。▶格納庫には施錠し、センサー ライトや警報器を取り付ける。▶ハンドルロック を付けたり、イモビライザーを搭載したりするな ど機体を動かせないようにする。 991-1853 ■問合せ/環境経済課 町の情報を身近に!皆さんの﹁いいね!﹂をお待ちしています。◆アカウント名/埼玉県松伏町 稲わら・もみがら焼の時期を向かえています 稲わらの野焼きは農作業の一環として認められ ていますが、生産者の方は以下のことに十分注意し て作業を行なうようお願いします。 ■野焼き時の注意事項 ▶煙やにおいが住宅地に行かないよう風向きに 注意する。▶強風や乾燥時期は火災に十分注意 するとともに、完全に鎮火するまでは、絶対に現 場を離れない。▶夜間の焼却は危険を伴うため、 日没後には行なわない。 991-1853 ■問合せ/環境経済課 資源ごみ持ち去り防止パトロールを実施しています ここ数年、第三者によるごみ集積所からの資源物 の持ち去り行為(主に新聞紙)が多発しています。町 では、埼玉県の緊急雇用対策事業を利用し、平成24年 10月15日から持ち去り行為を防止するため、早朝(5 時30分頃)からパトロールを実施しています。 ■実施期間/平成25年3月29日(金)まで。 (古紙・布収集日及び金属収集日に実施) ■委託業者/日本環境マネジメント(株)(収集コー スによってパトロール日が異なります。) ※持ち去り防止のため、8時以前にごみ集積所に 出されている「新聞紙」はパトロール委託業 者が回収します。 991-1840 ■問合せ/環境経済課 16 広報まつぶし/平成24年11月/第522号 公共下水道の利用促進活動について 生活環境の改善と下水道事業の経営向上のため、 下水道の利用促進活動を行います。 ■期間/11月中旬∼平成25年2月中旬 ■対象/下水道を使用できる区域にお住まいで、お おむね3年以上、下水道を利用されていない方。 ■内容/町の委託を受けた者が戸別訪問をして、下 水道をPRするとともに簡単なアンケートを実施 します。 991-1844 ■問合せ/まちづくり整備課 「公的年金等の受給者の扶養親族等申告書」 の提出について 老齢や退職を支給事由とする年金は、雑所得とし て所得税の課税対象とされています(障害年金・遺族 年金は課税されません)。 課税対象となる受給者の方には、11月上旬までに 日本年金機構から扶養親族等申告書が送付されま すので、11月30日の提出期限までに必ず提出して ください。 0570-05-1165 ■問合せ/ねんきんダイヤル 048-737-7510 春日部年金事務所 991-1870 住民ほけん課 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書について 日本年金機構から送付されますので、申告するま で大切に保管してください。控除証明書が発送され た後で保険料を納付した場合は、領収書を使用して ください。 「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」は、平成 24年1月1日から9月30日までに国民年金保険料を 納付した方には、平成24年11月上旬に送付されます。 平成24年10月1日以降に今年初めて国民年金保険 料を納付した方は、平成25年1月下旬に送付されます。 ■問合せ/控除証明書専用ダイヤル 0570-070-117 048-737-7510 春日部年金事務所 991-1870 住民ほけん課 未登記家屋を取り壊したとき・所有者を変更 したときには届出が必要です 届出がない場合、翌年度も従前の所有者に対して 固定資産税が課税される恐れがありますので、速や かに届出を行ってください。 なお、法務局に登記されている家屋については、 滅失登記や所有権移転登記を行うと、法務局から町 にその通知があるため、町への届出は特に必要あり ません(登記については法務局へお問い合わせくだ さい)。 ■届出に必要なもの ①取り壊した場合 家屋滅失申告書(町指定様式)▶家屋を取り壊し た事実及びその年月日を確認できる書類(領収 書等の写し) ②所有者を変更する場合 未登記家屋名義変更届(町指定様式)▶変更の理 由が確認できる書類(遺産分割協議書、売買契約 書等の写し) ※町指定様式は税務課で配布。また、町ホーム ページにてダウンロードできます。 991-1831 ■問合せ/税務課 <県のお知らせ> 埼玉県の勤労者向け融資制度について 【子育て支援資金】 資金の使途 限度額 利率 育児 妊娠から小学校入学ま 100万円 でに発生する育児費用 1.9% (別途保証料 教育 0.7% ) 入学金、授業料等の教育 200万円 資金(義務教育終了後に 限る) ※申込みにあたっての要件(県内在住、年齢要件等) と申込み後、中央労働金庫の審査があります。 審査の結果、ご希望に添いかねる場合もあります。 ※別途応急資金、失業資金も設けております。 ■申込み/中央労働金庫県内各支店 048-830-4518 ■問合せ/埼玉県 勤労者福祉課 <その他のお知らせ> 東埼玉資源環境組合 元日展望台公開について 東埼玉資源環境組合では、元日に第一工場展望台 を公開します。なお、「初日の出」は抽選となります。 ①「初日の出」特別公開 時間/午前6時30分∼7時10分 対象/松伏町・越谷市・草加市・八潮市・三郷市・吉 川市に在住の方 定員/ 250人まで(抽選) 申込み/往復ハガキに、希望人数(4人程度)、住所、 氏名、電話番号を明記の上、下記へ郵送してく ださい(12月7日(金)必着。1家族1枚限り有効)。 【宛先】〒343-0011越谷市増林3-2-1 東埼玉 資源環境組合計画課 広報係行 結果通知/12月21日(金)頃までに返信ハガキに よりお知らせします。 ②元日一般公開 時間/午前7時30分∼午後5時 その他/人数制限はありません。施設(工場)見学 はできません。展望台だけの公開となります。 ■問合せ/東埼玉資源環境組合 計画課 広報係 048-966-0121 平成24年分青色申告決算等説明会 青色申告をされている個人事業主の方に対して、 決算書の作成方法や作成に当たっての注意点など を説明します。 ■日時/ 12月5日(水)午後2時∼4時 ■場所/松伏町商工会館 ■講師/税務署が依頼した税理士 048-965-8111 ■問合せ/越谷税務署 平成25・26年度物品等競争入札参加資格 登録を受け付けます 越谷・松伏水道企業団が発注する物品の納入等を 希望される方は、入札参加資格の登録が必要となり ます。今回の受付による有効期間は平成25年4月1 日から平成27年3月31日です。 ■対象業種/物品購入、印刷請負、業務委託(工事関 係を除く)、賃貸借業務、建設資材 ■申請方法/ 12月3日(月)∼21日(金)(消印有効)に 申請書類を下記へ郵送してください。詳しくは、 企業団ホームページに掲載している申請の手引 きをご覧ください。 【宛先】〒343-8505 越谷市越ヶ谷3-5-22 越谷・松伏水道企業団 総務課 庶務係 ■問合せ/越谷・松伏水道企業団 総務課 庶務係 048-966-3931 Matsubushi Public Information/November2012/No.522 17