...

12371KB

by user

on
Category: Documents
100

views

Report

Comments

Description

Transcript

12371KB
市報
- 緑園に輝く みんなで創る
文教・安心・交流のまち 多久
牛津川河川敷でのポンプ車による一斉放水。
七色の虹ができました(21ページ)
2012 February
特集
平成24年多久市成人式
2
平成24年 如月
20歳を祝い 20歳に誓う
index
04
確定申告は期間内にお済ませください
07
多久市の人事行政の運営等状況の公表
09
多久市職員・臨時職員の募集
10
連結財務 4 表を公表します
12
農事窓口相談会開催 / 就学援助制度のご案内
17
多久市防災講演会 /
3 / 1 ∼ 3 / 7 は春季全国火災予防運動
19
市長コラム
20
まちの話題
24
今月の健康
26
今月の福祉
28
各種お知らせ
多 久 市 ホ ームペ ージ
URL http://www.city.taku.lg.jp/
笑顔で門出を喜ぶ新成人(2∼3ページ)
No.
608
平成24年多久市成人式を 1 月 3 日、中央公民館で開催しました。
新成人のみなさんは、華やかな振袖や羽織袴、真新しいスーツ
に身を包み出席。大人への門出の祝福を受け、支えてもらった
多くの人に感謝しながら決意を新たに社会人としての第一歩を
踏み出しました。
▼記念写真は、市から
出席者への贈り物です
懐かしの映像に、ドッと
◀歓声が沸き上がりました
山本市議会議長も﹁みなさんに
は何ものにも代えがたい若い力と
また、どんな環境でも夢を求めて
て 夢 を も っ て 頑 張 っ て く だ さ い。
に、﹁仲 間 や 自 分 の 可 能 性 を 信 じ
い心がいかに尊いかを伝えた後
る方やなでしこジャパンの諦めな
式典では、横尾市長が東日本大
震災の復興のために奮闘されてい
負 う こ と へ の 宣 誓 の 儀 式。多 久 市
に入れるとともに、義務と責任を
タートであり、社会的な権利を手
成 人 式 は、保 護 者 の 手 を 離 れ、
自分の意志で人生を歩み出すス
におさめていました。
新たにした晴れやかな瞬間を写真
な時間を過ごし
2
2012.2 市報たく
りました。
1 日 までに生まれた236人。う
輝く未来があります。これからの
この日、成人式を迎えたのは平
成3年4月2日から平成4年4月
ち196人が出席しました。
人生に、誇りと責任を持って一歩
会 場 で は 式 典 を 前 に、﹃ your
一歩前進し、明日の社会を築く原
いくハングリーさを忘れずに学ん
では、県内でもいち早く、新年の
動力になってください﹂と激励し
で欲しいです。そして、孔子様の
帰省にあわせて行っています。
﹄と 題 し
brightest
b
memories
た メ モ リ ア ル ビ デ オ を 放 映。小・
教 え に も あ る 感 謝 の 気 持 ち﹃礼﹄
ました。この後、3人の新成人が
を忘れないでください。成人にな
懐かしい友と久々の再会を喜び
合った出席者は、時間が経つのも
中学校時代の懐かしい姿が学校ご
るという大きなけじめを自分に刻
忘れ、写真を撮り
代表で誓いの言葉を述べました。
むためにも、今日は、ぜひ、お父
あったり、思い出
とに映し出されると会場は、割れ
さん、お母さんに率直な感謝の気
話に花を咲かせな
んばかりの歓声に包まれました。
持ちを伝えましょう。社会で責任
が ら、 歳 の 特 別
式典の後には中学校区ごとの写
真撮影があり、希望を胸に決意を
を持ってやっていくことを、改め
て自分に誓うことができると思い
未来に期待します﹂とエールを贈
経験をもとに伸びゆくみなさんの
ていました。
20歳を祝い
20歳に誓う
ま す﹂と 話 し、﹁今 ま で の 学 び や
20
大人への門出 期待を胸に
●特集● 平成24年多久市成人式
誓いのことば
感謝!そして
大人としての人格形成を
私たちは成人としての区切りの日
を迎えました。いよいよ大人として
の新しい第一歩が始まるのだと思う
と、期待と不安で足がすくむ思いで
す。みなさんからの温かい励ましの
言葉を決して無にすることなく、心
に刻みつけて、これからの長い人生
を歩いていきます。私たち成人一同、
井上 裕介さん
目標を見つけて、
それに向かって頑
張りたいです
何事に
う
よ
も
る
張
き
ります 頑
で す
職
就
張りま
に頑
(東部中学校区代表)
ここ孔子の里多久市で学び、遊びここまで成長してきま
した。私たちが成人の日を迎えられたのも、これまで支
えてくださったみなさんのおかげだと思っています。本
日の成人式を機に、大人としての自覚を固め、恥ずかし
くない人格を備えたいと思います。
多久市が誇れる
社会人になります
私たちが、小さい頃から親しみ、
触れてきた論語カルタの中に、
『我
十有五にして学に志す』というも
大学在学中です
が、
いい企業に
就職できればと
思います
フードウェイで働い
ています。地域一
のスーパーにした
いです
これから僕らが
社会を支えてい
くという決意で
頑張ります
の が あ り ま す。孔 子は15歳で 学 問
を志し、その言葉の続きに、30歳
でようやく自立することができる、
田代 葵さん
(中央中学校区代表)
まずは勉強を頑
張ります
と述べています。私たちは成人に
なり、自らの行動を自らの意思で
決定できるようになりましたが、まだまだ未熟者です。
今日からは、社会の一員としてルールを守り、義務や責
努力します。多久市に残るもの、外に出ていくもの、様々
ですが、全員がそれぞれの地でそれぞれに未来が託され
ていることを自覚し、多久市が誇れる社会人になります。
タイ
ムカ
プ
任を果たしながら、自立した人間に成長できるように日々
時を思い出し、
当
いっ
封!
開
ぱ
ル
い
8 年前にタイムカプセルを
セ
埋められる際に取材した、納所小の卒業
生が今年、新成人に。12月30日、母校に 7 人と
担任だった田代茂先生が集まり、思い出の品と再会
を果たしました。
小さなことから力を尽くし、
責任を果たす大人に
グラウンドの隅にある目印を掘ると、直径12.5センチ、
長さ80センチほどのタイムカプセルを発見。集まったみな
私たちは今、成人としての区切り
さんは「自分が何を入れたか覚えていない」と話していまし
の日を迎え成人としての第一歩を踏
たが、開封すると、 8 年前に閉じ込めた空気を思いっきり
み出したわけですが、環境問題、高
吸い込み、中に入っていた少年サッカーでの優勝メダルや
齢化社会、昨今の経済不況など私た
ぬいぐるみ、ノートなどを懐かしそうに見たり、思い
ちが先頭となって解決していかなけ
ればならない問題があります。私た
ちはこれを将来の問題として、重く
受け止め、解決していくため大人と
古賀 博光さん
(西渓中学校区代表)
しての責任を持ち、社会に貢献できるよう、日々小さな
ことから力を尽くし、また、政治、経済に広く関心を持ち、
選挙に積極的に参加して大人としての責任を果たしたい
と考えています。成人としての節目の日を大切にし、新
成人としての決意を固く胸に刻み、希望ある未来に向け、
日々精進します。
3
市報たく 2012.2
出話に花が咲きました。田代先生は「成長した姿と、
当時から変わらない仲の良さを見れて
を見れて
嬉しいです」と感慨深い様子でした。
子でした。
行政からのお知らせ
受付期間は 2 月16日∼ 3 月15日
確定申告 は期間内 にお済ませください
■問い合わせ 税務課 市民税係 ☎75−2126
平成23年分の確定申告の受付期間は、 2 月16日∼ 3 月15日です。申告書はご自分で作成して、早めの提出と納
税をお願いします。受付会場や時間は次のとおりです。また、税理士による無料相談会もご利用ください。
多久市役所 4 階大会議室(東)
佐賀税務署(佐賀第二合同庁舎)
期 間 2 月16日㈭∼ 3 月15日㈭
期 間 2 月16日㈭∼ 3 月15日㈭
(土・日曜は閉庁。ただし、2 月19日と 2 月26日の
日曜は受付けします)
(土・日曜は閉庁。ただし、2 月19日と 2 月26日の
日曜は受付けします)
受付時間 8 時30分∼16時 会場直通電話 ☎75−2013
受付時間 9 時∼17時 ※還付を受けるための申告は、1 月から佐賀税務署で受付け
ています。また、申告相談は 2 月 1 日から行っています。
■問い合わせ 税務課 市民税係 ☎75−2126
203号線
NTT
ドコモ
JA さが
多久中央
支所
中央公民館
申告来場者専用臨時駐車場のご案内
■問い合わせ 佐賀税務署 ☎32−7511
税理士による無料申告相談会のご案内
来客者用駐車場
(北側)
N
多久市役所
車 庫
市役所職員駐車場
中の原
公民館
臨時駐車場(南側1列)
場所 佐賀市役所 6 階会議室(佐賀市栄町 1 番 1 号)
期間 2 月16日㈭∼ 2 月29日㈬
(ただし、土・日曜は休みとなります)
時間 午前 9 時30分∼11時30分
午後 13時∼15時30分
※上記会場では、譲渡所得、贈与税の申告相談は受付け
ていませんのでご注意ください。
■問い合わせ 佐賀税務署 ☎32−7511
◎年金所得者の申告不要制度の創設
平成
年分税制改正の主なもの
23
公的年金等の収入額が400万円以下であり、かつ、その年分の公的年金等以外の所得金額が20万円以
下である場合には、その年分の所得税の確定申告をする必要がなくなりました。
*所得税の還付を受けるための申告書を提出することができます。
*公的年金等以外の所得金額が20万円以下で、所得税の確定申告は要しない場合であっても、住民税
の申告が必要です。住民税については、市役所税務課市民税係にお尋ねください。
◎扶養控除の改正
⑴ 年少扶養親族(扶養親族のうち16歳未満の者)に対する扶養控除が廃止されました。これに伴い扶
養控除の対象は16歳以上の扶養親族とされました。
⑵ 16歳以上19歳未満の者に対する扶養控除については、上乗せ部分(25万円)が廃止され、扶養控除
の額が38万円とされました。これに伴い特定扶養親族(63万円の扶養控除)の範囲が19歳以上23歳
の扶養親族とされました。
◎寄附金・義援金を支払った方へ
個人の方が義援金等を支払った場合には、確定申告を行うことで、所得税が還付される場合がありま
す。確定申告や寄附金控除に関する情報については、国税庁ホームページ(http://www.nta.go.jp)
をご覧ください。
*義援金等の支出先によって取扱いが異なる場合がありますのでご注意ください。
*確定申告には義援金等の領収書や受領書が必要になります。
所得税・贈与税の申告と納税は 3 月15日㈭まで
個人事業者消費税の申告と納税は4月2日㈪まで
2012.2 市報たく
4
は、お早めにご相談ください。
病 気 や ケ ガ で 働 け な く な っ た な ど、
納期限内に納税できない事情のある方
納期限内の納税が困難な場合は
ご相談ください
納税の公平性確保に努めています
納期限内の納税で市税を大切に
市税の滞納は、納税者にとって不利
益であることはもちろん、市にとって
も、滞納を整理するために多額の費用
滞納された市税等へ充当することにな
ります。
も納付がない場合、催告書を送付する
滞 納 に な る と、 地 方 税 法 に 基 づ き、
督促状を発送します。督促状の送付後
手続きにより、市税等の確保を図るも
ていただけない場合に、法律に基づく
います。滞納処分は、自主的に納税し
滞納処分を強化しています
などして、できるだけ早く税金を納め
のです。
こうした差し押さえや取り立て、公
売などの一連の手続きを滞納処分とい
ていただくよう、働きかけています。
年度末は滞納処分の強化期間です
差し押さえにより換金し、市税に充当した金額
および納付された金額 5,505,313円
がかかるため、大きな損失になります。
それでもなお、納税されない場合に
は、大切な市税を確保するため、また、
納期限までに納めた方との公平を保つ
合計 43件
どうしても支払が困難な方には、分
割納付などの納税相談を実施していま
*生命保険・学資保険 1 件 *その他の債権 8 件
この費用も、本来は福祉や教育、あ
るいは、土木事業などに使われるべき
これから 月までの年度末を﹃滞納
た め に、 財 産︵ 不 動 産、 動 産、 給 料、
処分の強化期間﹄としています。
*預貯金 32件 *給与、
報酬、委託料 2 件
預貯金など︶を差し押さえます。また、
■問い合わせ 税務課 納税係 ☎75−6115
3
平成23年度の多久市の差し押さえ状況(12月末まで)
ひお早めにご相談ください。
滞納処分(差し押さえ、公売、換価など)
納め忘れの市税はありませんか?
もう一度ご確認ください。
約束どおり履行しないと…
差し押さえのあとも特別な理由もなく
…
どうしても支払が困難な
方には、分割納付などの納
税 相 談 を 実 施 し て い ま す。
(電話による相談も受け付け
ています)
そのまま
ほっておくと
納税相談
す。まずは、お電話でも結構です。ぜ
市で取り扱う税
市・県民税
固定資産税
軽自動車税
市たばこ税
国民健康保険税
滞納が続く場合は、差し押さえた財産
あ!
いた !!
忘れて
貴重な市税から支出されることになり
納税通知書の送付
の 取 り 立 て や 公 売 な ど の 処 分 を 行 い、
次回は納期内に
納めてください
延滞金が発生します
ます。
市では、納付に便利な口座振替を推奨
しています。
口座振替日は、毎月25日(土・日・祝
日の場合は、翌営業日)です。前日まで
に入金を済ませてください。
またコンビニ納付もできますので、ご
利用ください。
市 税 は、 市 民 み な さ ん の 財 産 で す。
市税を有効に使うため、納期限内の納
納付
督促・催告
納期限までに納付
納 付
もし納期限までに
納付しなかったら
市報たく 2012.2
5
険
料
主な市税の納期
個人市県民税… 6、 8、 10、 1 月
固定資産税…… 5、 7、 12、 2 月
軽自動車税…… 5 月
国民健康保険税… 6 月∼翌年 3 月
保
税にご協力ください。
行政からのお知らせ
行政からのお知らせ
平成24年度からの固定資産税
土地
平成24年度から 地籍調査後の面積(台帳面積)500㎡が課税面積になります。
税に関する作品
入賞者発表!
(敬称略)
梶原
大暉︵西部小
多 久 市 租 税 教 育 推 進 協 議 会、 佐 賀 税 務 署、 全 国 納 税 貯 蓄 組 合 で は、
次代を担う小・中学生や高校生に税の意義や役割について正しく理解し、
年度も市内の小・中学校、高校から多数の応募がありました。
関心を高めてもらうため﹃税に関する作品﹄の募集をしています。平成
年︶
税に関する中学生の書写
多久市租税教育推進協議会長賞
年︶
佐賀税務署長賞
原口
遥︵西渓中
佐賀県税事務所長賞
古賀
有貴︵西渓中
年︶
年︶
年︶
年︶
年︶
年︶
年︶
回中学生の
税務課
■問い合わせ
☎
年︶
年︶
年︶
年︶
年︶
年︶
年︶
年︶
年︶
俣野
杏子︵東部中 年︶
鑰山
寛乃︵東部中 年︶
岸川
公美︵東部中 年︶
山﨑
彩加︵東部中 年︶
円城寺初美︵中央中
杉原
ゆき︵東部中
福井
みか︵中央中
大久保陽平︵中央中
平形京士朗︵中央中
富増
弥希︵中央中
藤川
愛莉︵中央中
奨励賞
税についての作文
多久市長賞
第
川内
佳帆︵多久高
永田
望︵多久高
佳作
多久市租税教育推進協議会長賞
税に関する高校生の作文
入賞者と作品︵絵画と書写︶を紹介します。
23
多久市租税教育推進協議会長賞
税に関する小学生の絵画
おめでとう‼
青木
侑花︵西渓中
佳作
陣内菜奈子︵西渓中
深町
綾美︵西渓中
古賀
匠︵西渓中
古賀
水萌︵西渓中
三瀬
賀子︵西渓中
3
2
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
2126
3
23
60
平成23年度まで
この記載例で見る
義務者氏名 多久太郎
管理人氏名
氏名 多久一郎
多久一郎
郎
と、 地 籍 調 査 後 の
所在地 台帳面積(㎡) 評価額 面 積(台帳面積)が
500㎡、地籍調査前
地番 課税面積(㎡) 課税基準額
準額
の 面 積(課税面積 )
台帳地目・種類
課税地目・構造
目・構造
が300㎡です。課税
面積の 300㎡で課税
500.00
○○
しています。
1−1
300.00
45
24
区分
75
−
1
3
1
2
2
1
1
24
➡
宅地
宅地
6
1
多久市では、昭和 年度より国土調査法
による地籍調査事業を実施してきました。
固定資産税については、地籍調査後の面
積が地籍調査前の面積より増加した場合
は、 市 内 全 て の 地 籍 調 査 が 完 了 す る ま で、
地籍調査前の面積で課税することとしてき
ま し た。︵ 地 籍 調 査 前 の 面 積 よ り 減 少 し た
場合は、すでに地籍調査後の面積で課税し
ています︶
平成 年度に、市内全ての地籍調査の登
記が完了しましたので、平成 年度からは
登記面積である台帳面積︵地籍調査後の面
積︶で課税を行います。課税面積の変更に
伴い、平成 年度の固定資産税が増額にな
る場合があります。
ご確認いただけます。
ご不明な点等ありましたらお問い合わせ
ください。
固定資産税納税通知書と一緒に送付している課税明細書で
■問い合わせ 税務課 資産税係 ☎75−2176
地籍調査完了 に伴 い登記面積 で課税 します
6
2012.2 市報たく
行政からのお知らせ
平成22年度
■問い合わせ 総務課 人事係 ☎75−2112
多久市人事行政の運営等状況を公表します
多久市では、地方公務員法第58条の 2 の規定に基づく「多久市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」
を定めています。この規定に基づいて、職員の給与の状況、職員数、勤務条件等について公表します。
職員の任免および職員数に関する状況
1 採用試験等の状況
(平成22年度)
競争試験
区 分
受験者数
一般事務
土
木
建
築
保 健 師
医
師
放射線技師
薬 剤 師
看 護 師
技能労務職
合計
選考
合格者数
採用者数
計
男
女
計
男
女
計
男
24
2
1
14
2
1
10
4
1
3
1
1
3
1
3
1
申込者数
女
5
6
3
2
2
4
2
4
1
1
4
2
4
1
1
4
38
22
16
11
5
6
10
5
5
定年退職
男
2
2
1
1
1
1
5
1
4
定年前希望退職
女
計
男
女
5
1
3
3
1
3
2
1
2
3
女
計
男
女
4
3
1
4
3
1
4
3
区 分
議
1
14
7
4
4
男
4
3
1
男
1
1
2
採用者数
女
計
男
1
1
1
1
2
1
2
1
2
女
再任用後の離職
女
7
職員数
対前年
平成22年 平成23年 増減数
会
死亡退職
計
( 4 月 1 日現在)
主な増減理由
計
男
1
1
1
1
女
4 職員数の推移
区 分
部 門
0
一 般 行 政
総
務
48
50
2
組織機構変更による
増員
税
務
18
20
2
業務増による増員
一般行政
( 4 月 1 日現在)
平成
18年
平成
19年
平成
20年
平成
21年
平成
22年
平成
23年
計
減
員
15
14
10
5
20
増
員
9
10
6
5
13
43
差
引
△ 6
△ 4
△ 4
0
△ 7
△ 21
職員数
180
64
174
170
166
166
159
減
員
1
2
2
1
0
6
増
員
1
3
0
1
1
6
差
引
0
1
△ 2
0
1
0
民
生
25
23
△ 2
事務統合による減員
衛
生
18
16
△ 2
業務委託による減員
農
林
21
16
△ 5
地籍調査事務の縮小
26
27
25
25
26
商
工
7
7
0
減
員
4
8
3
1
1
△ 2
増
員
2
2
9
0
3
16
差
引
△ 2
△ 6
6
△ 1
2
△ 1
土
木
25
23
事務統合による減員
特別行政
職員数
計
166
159
△ 7
特別
行政
教
育
25
26
1
小
計
25
26
1
公営企業等会計
公営企業
等会計
26
小
病
院
69
70
1
医師補充
水
道
8
9
1
業務増による増員
下水道
6
6
0
○定員適正化計画の概要
職員数
業務増による増員
計
95
89
95
94
96
減
員
20
24
15
7
21
増
員
12
15
15
6
17
65
差
引
△ 8
△ 9
0
△ 1
△ 4
△ 22
295
286
286
285
281
職員数
97
17
303
87
その他
11
11
0
事務事業の見直し、事務改善、行政需要に対応した組織
小
94
96
2
機構の見直し、業務の民間委託などに取り組み、職員数の
285
〔316〕
281
〔316〕
計
合 計
〔 〕内は条例定数
7
1
計
2
3
3 部門別職員数の状況と主な増減理由
部 門
申込者数
男
(平成22年度)
計
一般事務
土
木
医
師
放射線技師
薬 剤 師
看 護 師
技能労務職
合計
採用者数
計
2 退職等の状況
区 分
再任用
市報たく 2012.2
△ 4
適正管理を進めています。平成18年 4 月 1 日からの 5 年間
で、22人の職員数削減を行いました。
行政からのお知らせ
職員の給与の状況
1 職員の平均年齢、平均給料月額および平均給与月額の状況
(平成23年 4 月 1 日現在)
① 一般行政職
区分
多久市
国
平均年齢
43.8 歳
42.3 歳
平均給料月額
337,200 円
327,205 円
② 技能労務職
平均給与月額
371,800 円
397,723 円
区分
多久市
国
(平成23年 4 月 1 日現在)
平均年齢
47.3 歳
49.5 歳
平均給料月額
304,200 円
283,862 円
2 職員の初任給の状況
平均給与月額
321,300 円
321,662 円
(平成23年 4 月 1 日現在)
大学卒
高校卒
一般行政職
161,600 円
140,100 円
初任給
177,300 円
148,500 円
2 年後の給料
3 職員の手当の状況
① 期末手当・勤勉手当
(平成23年度)
1人当たり平均支給額
支給割合
1,392千円
2.60月分(1.45月分)
勤勉手当
期末手当
加算措置の状況
1.35月分 (0.65月分)
職制上の段階、職務の級等による加算措置
( )内は、再任用職員に係る支給割合です。
② その他の手当
手
当
(平成23年 4 月 1 日現在)
名
扶養手当
住居手当
通勤手当
管理職手当
内容および支給単価
配偶者
借家(限度額)
交通機関利用
13,000 円
子等
6,500 円
27,000 円
運賃相当額
交通用具利用(片道 2 km以上)
2,000 円から20,900 円まで
課長級
6 級 42,000 円
5 級 40,000 円
55歳超で 6 級の職員は、 1.5%減額
参 事
6 級 36,000 円
5 級 34,000 円
支給実績
(22年度決算)
33,788 千円
15,346 千円
支給職員 1 人当たり
平均支給年額(22年度決算)
237,944 円
295,115 円
11,317 千円
60,519 円
12,731 千円
509,255 円
管理職手当は、22年度までは給料月額の10∼25%で支給し、25%減額をしていました。
4 職員の経験年数別・学歴別給料月額の状況
(平成23年 4 月 1 日現在)
区 分
経験年数10年
258,200 円
227,700 円
大学卒
高校卒
一般行政職
経験年数15年
302,500 円
281,000 円
経験年数20年
364,400 円
309,300 円
注 該当者がいない場合は、直近の年数について記載しています
5 特別職の報酬等の状況
区分
市 長
副市長
議 長
副議長
議 員
(平成23年 4 月 1 日現在)
月額報酬
813,000 円
652,000 円
441,000 円
371,000 円
345,000 円
期末手当支給月数
年間 2.95 月分
算定方式
支給時期
退職時
年間 2.95 月分
職員の勤務時間その他の勤務条件の状況
1 勤務時間
(平成23年 4 月 1 日現在)
1 週間の正規の勤務時間
38時間45分
1 日の正規の勤務時間
7時間45分
開始時刻
8時30分
終了時刻
17時15分
休憩時間
1 時間
休息時間
無
2 年次有給休暇の取得状況
(平成22年分)
総付与日数
(A)
総取得日数
(B)
全対象
職員数
(C)
平均
取得日数
(B)/(C)
取得率
(B)/(A)
10,485日
2,439日
279人
8.8日
23.3%
3 時間外勤務および休日勤務等の状況
時間外 ・ 休日勤務総時間数
21,055時間
退職手当
勤続月数 1 月につき給料月額の100分の50
勤続月数 1 月につき給料月額の100分の30
4 休暇の概要
6.7時間
付与日数・期間等
有給・無給の別
必要と認める日
有給
必要と認める日
有給
年5日
有給
7日
有給
必要と認める時間
有給
該当期間内に 3 日
有給
90分
有給
該当期間内に 5 日
有給
年 5 日( 2 人以上10日)
有給
年 5 日( 2 人以上10日)
有給
該当期間内に 3 日
有給
1日
有給
育児休業等の状況
育児休業
取得者
(平成22年度)
職員 1 人当たりの時間外 ・
休日勤務月平均時間数
(平成23年 4 月 1 日現在)
休暇の種類
公民権の行使休暇
骨髄液の提供休暇
社会貢献活動休暇
結婚休暇
妊産婦等の健康診査等休暇
妻の出産に伴う休暇
育児時間(生後1年以内)
子の養育休暇
子の看護休暇
介護休暇
夏季休暇
家族の祭日
男性職員
女性職員
計
11
11
(平成22年度)
部分休業
取得者
平均承認期間
育児休業
部分休業
−
約13か月
−
介護休暇
取得者
−
−
−
2012.2 市報たく
8
行政からのお知らせ
多久市職員 の募集
職員の分限および懲戒処分の状況
1 分限処分者数
■問い合わせ 総務課 人事係 ☎75−2112
(平成22年度)
処分の種類
処分事由
平成23年度の職員採用試験を次のとおり行います。
勤務実績がよくない場合
■試験区分(採用予定) 薬剤師( 1 人)
心身の故障の場合
■受験資格 昭和36年 4 月 2 日以降に生まれた方で、
職に必要な適格性を欠く場合
■試 験 日 2 月26日㈰
職制、定数の改廃、予算の減
少により廃職、過員を生じた
場合
■採用予定 4 月 2 日㈪
刑事事件に関し起訴された場合
薬剤師免許取得者。
受験申込書類等の取得方法
休職
合計
降給
合計
2
2
2
2
2 懲戒処分者数
• 多久市のホームページからダウンロード
多久市ホームページ http://www.city.taku.lg.jp/
免職
条例で定める事由による場合
• 市役所総務課人事係で配布・郵便請求は人事係に問
い合わせください。
降任
(平成22年度)
処分の種類
処分事由
戒告
減給
停職
免職
合計
法令に違反した場合
■申込期間 2 月 1 日㈬∼ 2 月17日㈮ 持参の場合は、土・日曜日を除く 8 時30分∼17時15分。
職務上の義務に違反し又は職
務を怠った場合
全体の奉仕者たるにふさわし
くない非行のあった場合
(郵送の場合は、 2 月17日消印有効)
合計
■申 込 先 〒846−8501 多久市総務課 人事係
(所在地の記入は不要)
職員の研修等の状況
研修の実施状況
平成24年度採用の臨時職員を募集します
多久市役所に臨時で勤務する職員を募集します。
平成24年度中は今回の応募登録者の中から採用し
ます。
■雇用条件 条件は業務により変更があります。
業務内容 パソコン入力ほか事務補助、受付等
応募資格 多久市内居住者
研修名
自治大学
階層別研修
専門実務研修
実施機関
受講対象者
修了者数
自治大学校
2
2
県職員研修所
9
9
14
14
市
職員全員
142
市
職員全員
139
市町村職員中央
DV研修
人権・同和問題
研修
研修所 他
平成23年度に実施したうち主なものです
勤務条件 月∼金曜日 8 時30分∼17時15分
賃 金 日額 6,360円
職員の福祉および利益の保護の状況
保険適用 雇用形態により社会・雇用保険適用
1 健康診断の実績
雇用期間 1 期間 4 か月以内(更新の場合有)
健康診断の種別
対象者
受診者数
■受付期間 2 月13日㈪∼ 3 月 9 日㈮
成人病予防健診
職員全員
208
人間ドック
受診者
71
(平成22年度)
(土・日曜日を除く 8 時30分∼17時15分)
■申込方法 市販の履歴書に必要事項を記入して、
市役所 3 階総務課人事係まで提出し
2 公務災害補償
てください。
■採用方法 応募者を名簿に登録し、募集する課
が選考採用します。なお、履歴書を
提出しても、応募者数・業務量により、
採用されない場合もあります。
■問い合わせ 総務課 人事係 ☎75−2112
9
市報たく 2012.2
申請件数
検査内容
胸部X線、血圧、
肝機能他
上記内容他受診
者の希望項目
(平成22年度)
公務災害
通勤災害
0
0
認定件数
0
0
不認定件数
0
0
行政からのお知らせ
平成22年度 連結財務 4 表を公表します
■問い合わせ 財政課 財政係 ☎75−2118
平成22年度決算の状況に基づいて、資産や負債、コストなど企業会計の考え方を用いて、連結貸借対照表、連
結純資産変動計算書、連結行政コスト計算書、連結資金収支計算書の 4 つの財務書類を作成しました。市に関連
する外郭団体を含めた連結財務 4 表を公表します。
これらの財務書類から、多久市は平均的な水準であることが分かりますが、今後とも資産の有効活用や債権管
理の強化などを図っていきます。
対象になる会計の範囲
普通会計(地方財政統計上の会計区分で、一般会計、土地区画整理事業特別会計)だけでなく、病院事業や国
民健康保険などの公営事業や、消防事業などの事業を他の市町と共同で行う一部事務組合や広域連合、土地開発
公社や市の出資比率の高い第 3 セクターなどを含みます。
なお、一部事務組合や広域連合を連結する場合は、負担割合等に応じて連結します。
連結貸借対照表(バランスシート)
市が保有する資産の状況とその資産をどのような方法で賄ったかを表します。
左側にこれまで取得した資産を表示し、右側に資産を形成する際に要した資金の調達方法を負債(将来にわたっ
て負担すべきもの)と純資産(資産と負債の差・既に負担した市税や国・県からの補助金など)に分けて表示し
ています。
資産からは、市の貯蓄や施設などを金額でとらえることができ、負債からは、市が借りているお金や将来負担
することになる金額が分かります。純資産は、市が持っている実質的な財産が分かります。
(単位 : 百万円)
これまで形成した資産〔資産の部〕
1 公 共 資 産
資産を形成するための財源〔負債の部〕
66,774
1 固 定 負 債
19,113
有形固定資産(※1)
63,497
無形固定資産(※2)
1,669
長期未払金
売却可能資産
1,608
退職手当引当金等(※3)
2 投 資 等
投資および出資金
6,951
427
貸付金
82
基金等
6,319
長期延滞債権
その他
223
地方債(翌年度償還予定分を除く)
16,742
5
2 流 動 負 債
2,366
1,880
翌年度償還予定地方債
未払金等
1,442
438
負債合計
(将来の世代が負担するお金)
20,993
0
回収不能見込額
3 流 動 資 産
資金
△ 100
4,802
4,463
未収金
351
その他
△ 12
資産合計
〔純資産の部〕
78,527
純資産合計
(これまでの世代が負担してきた資産)
負債・純資産合計
57,534
78,527
2012.2 市報たく
10
行政からのお知らせ
連結行政コスト計算書
(単位 : 百万円)
経常行政コスト(a)
17,869
連結純資産変動計算書にある純経常行政コストの内容
を表します。
行政活動において大きな比重を占める、資産形成につ
人にかかるコスト
(人件費、退職手当引当金繰入金など)
物にかかるコスト
(物件費、維持補修費、減価償却費など)
移転支出的なコスト
(社会保障給付(※4)、補助金、繰出金など)
その他のコスト
(支払利息、不能欠損など)
経常収益(b)
2,926
ながらない行政サービスの提供にかかった費用(行政コ
スト)を上段に、そのための収入(特定財源)を下段に
4,374
表示しています。
経常行政コストからは、 1 年間の行政サービスに要し
10,040
たコストと行政サービスにかかる費用を把握することが
できます。経常収益からは利用されたみなさんの負担さ
529
れている金額が分かります。
5,596
使用料・手数料
148
分担金・負担金・寄附金
保険料
2,695
927
事業収益等
1,826
純経常行政コスト(a − b)
12,273
連結純資産変動計算書
連結資金収支計算書
連結貸借対照表の純資産が、1 年の間にどのような
連結貸借対照表の資産の部にある資金(現金)の流
財源や要因で、どれだけ増減したのかを表します。
れを表します。 1 年間の行政サービスにかかった資金
(単位 : 百万円)
期首(平成21年度末)純資産残高
純経常行政コスト
58,257
(現金)の動きをその性質に応じて、
「経常的収支」、
「公
共資産整備収支」
、「投資・財務的収支」に区分し、ど
のような活動に使われたかを示しています。
△ 12,273
市税等一般財源調達など
6,493
補助金等受入
6,109
臨時損益(災害復旧費など)
△ 85
資産評価替(※5)による変動額
△ 45
(単位 : 百万円)
期首(平成21年度末)資金残高
経常的収支
(日常の行政活動に係る資金収支)
公共資産整備収支
(施設建設等公共事業に係る資金収支)
投資・財務的収支
(投資活動・借金返済に係る資金収支)
その他
△ 922
期末(平成22年度末)純資産残高
57,534
4,046
2,586
△ 622
△ 1,546
経費負担割合変更に伴う差額
△1
期末(平成22年度末)資金残高
4,463
紙面の都合上、要約して掲載しています。詳細は、市のホームページと市役所総務課で閲覧することができます。
用語の説明
11
市報たく 2012.2
(※1)有形固定資産……土地、道路、建物など行政サービスに供される資産
(※2)無形固定資産……ダム使用権、水利権、電話加入権等
(※3)退職手当引当金…全職員が年度末に普通退職したと仮定した場合の退職手当見込み額
(※4)社会保障給付……生活保護費、障害者手当、児童手当等
(※5)資産評価替………売却可能資産・投資および出資金・基金(有価証券)の評価替を行った際の差額
市 民 社 会 組 織 の 代 表 者 や 学 識 経 験 者、 公 募
による市民の方々で構成する、︵仮称︶多久市
人 ︶ を 発 足 し、
月
日 に第1回
ま ち づ く り 基 本 条 例 策 定 市 民 会 議︵ 田 中 豊 治
会長 委員
回の会議を行いました。
条例素案︶を市長に提言いただくようにして
8月に は 最 終 報 告 書︵ 多 久 市 ま ち づ く り 基 本
なさんのご意見を伺う講演会を行う予定です。
今 後 も 継 続 し て 市 民 会 議 を 開 催 し ま す。3
月 に は 中 間 報 告 と し て 取 り ま と め、 市 民 の み
を開催し、これまで
18
▲第 2 回市民会議の様子(12月 2 日)。
まちづくり基本条例の学習・講演会を
実施、意見交換も行っています。会議
活動調査にご協力ください
の内容は多久市ホームページでご覧
●経済センサス
活動調査は、全国すべての企業・事業所を対象にした
いただけます。
経済センサスキャラクター
2 月 7 日㈫
2 月 8 日㈬
受付時間
会 場
9:30 ∼ 11:00
JA 南多久支所
13:30 ∼ 15:00
JA 多久支所
9:30 ∼ 11:00
JA 西多久支所
13:30 ∼ 15:00
多久市役所
2 階小会議室
9:30 ∼ 11:00
JA 東多久支所
農事窓口相談会 を 開 きます
■問い合わせ 教育委員会 学校教育課 ☎75−2227
■問い合わせ 農業委員会事務局 ☎75−4831
経済的な理由により就学が困難と認められる児童・
生徒の保護者に対して、学用品費や学校給食費などを
援助します。
農地の権利(売買・賃借権・相続・贈与など)全般、
農地の転用にかかわる問題、改正農地法に関する相談、
農業者年金などの相談を、地区担当の農業委員が対応
します。お気軽にご相談ください。
農 事 窓 口 相 談 会 日 程
◆援助の対象
就学援助制度 の ご案内
学 用 品 費、 通 学 用 品 費、 給 食 費、 新 入 学 児 童 生 徒 学
用品費、修学旅行費、宿泊訓練費など。
◆援助項目
より認定されない場合もあります。
委 員 会 に て 認 定 さ れ ま す。 た だ し 収 入 や 資 産 状 況 等 に
教 育 委 員 会 学 校 教 育 課 で 申 請 を 受 付 け て い ま す。 ま
た 各 小・ 中 学 校 で も 相 談 で き ま す。 申 請 後 に 定 例 教 育
◆申請方法
生活保護法に規定される要保護世帯に準ずる程度に
困窮していると認められる世帯の方。
2 月 9 日㈭
11
調査です。調査の結果は、国の各種行政施策や地域の産業振興 、 2116
商店街の活性化などの地域行政のための基礎資料と
して利活用されます。
企画係
■問い合わせ
☎
総合政策課
75
−
月 日
5
21
います。市民会議は傍聴することができます。
企業・事業所のみなさんへ
平成 年経 済 セ ン サ ス
24
郵送あるいは調査員により配布された調査票に記入し、提出をお願いします。
−
■問い合わせ 総合政策課 企画係
☎75−2116
多久市まちづくり基本条例
策定市民会議を開催しています
︵仮称︶
「まちづくり基本条例」は、住民自治に基づく自治体運営の基本原則
を定めた条例で「自治体の憲法」とも言われます。市では、まちづくり
を推進する方向性や市民・行政の役割、協働の体制を学習し、理解を深
めながら、基本条例素案の提言を行う市民会議を開催しています。
−
行政からのお知らせ
12
2012.2 市報たく
行政からのお知らせ
3 月市議会定例会
3 月の定例市議会は 1 日㈭10時か
ら開会予定です。
平成23年度住宅リフォーム緊急助成
事業補助金の申請受付は終了しました
好評により申請額が予算に達したため
今年度の受付けを終了しました。平成24
年度は、 4 月中旬から申請受付けを開始
する予定です。
平成23年度に実施した
コミュニティ助成事業をご紹介します
■問い合わせ 総合政策課 男女参画・市民活動推進係 ☎75−2116
財団法人自治総合センターでは、宝くじの販売収益財源をも
とに、地域コミュニティの健全な発展と宝くじの普及・広報を
行うため、コミュニティ助成事業を実施されています。
平成23年度に、多久市内で事業の採択を受けた 2 団体の取り
組みを紹介します。
【荕原区】
多久山笠整備事業
【メイプルタウン区】
緑地整備事業
■問い合わせ 総合政策課 ☎75−2116
平成24年度交通災害共済
加入申し込みの受付を始めました
多久山笠で使用する囃子太
鼓と、提灯山車などの提灯
を整備しました。
区内の河川道路にツツジの
植栽と、除草などの清掃管
理に必要な用具倉庫を整備
しました。
㈶多久市体育協会事務局長 を募集 します
交通災害共済制度は、交通事故にあわ
れた方に対する見舞金の制度です。
共済期間 4 月 1 日∼翌年 3 月31日
(中途加入の場合は、加入さ
れた日の翌日から翌年 3 月31
日まで)
掛け金 1 人 500円
(中途加入の場合も500円です)
■問い合わせ・申し込み ㈶多久市体育協会 ☎75−5385
職務内容 体育協会事業の企画運営全般に関する業務
応募資格 63歳以下の方(平成24年 4 月 1 日現在)
採用予定人員 1 人
勤務条件 原則 火曜日∼土曜日
8 時30分 ∼ 17時15分
申し込み方法
給 与 月額146,000円(平成24年 1 月現在)
①各世帯に配布した加入申込書に、住所・
社会保険・雇用保険有り 通勤手当なし
氏名と加入者の氏名・加入者数・金額
雇用期間 平成24年 4 月 1 日∼平成25年 3 月31日
を記入してください。
(再任あり。原則として65歳を迎えた年度の 3 月まで)
②申込書に加入者の人数分の掛金を添え
て、お近くの郵便局または市役所で加
入手続きを行ってください。(振込手
数料不要)
③受領した「加入者証兼領収書」は、翌
年 3 月31日まで大切に保管ください。
■問い合わせ 市民生活課 生活環境係 ☎75−6117
応募方法 履歴書(写真付)に必要事項を記入のうえ、㈶多久
市体育協会へ持参するか郵送してください。郵送の
場合は、締め切り当日消印有効。
送 付 先 〒846−0002 多久市北多久町大字小侍1119−90 ゆめひろば内 ㈶多久市体育協会
応募期間 2 月 1 日㈬∼ 2 月25日㈯
試 験 日 3 月上旬予定
(時間や場所については、後日連絡します)
13
市報たく 2012.2
行政からのお知らせ
新しい人権擁護委員を
紹介します
防火広報用視聴覚資器材 を 整備 しました
■問い合わせ 佐賀広域消防局 予防課 ☎33−6765
9 月の定例市議会での答申を受けて、法務大
臣から平成24年 1 月 1 日付けで 2 人の方が、人権
擁護委員に委嘱されました。任期は 3 年間です。
尾形 邦彦 委員
小野 茂 委員
(多久町西の原)
(北多久町山犬原)
市では毎月1回、人権に関する相談日を
設けています。相談日の日程は市報の相談
スケジュール(31ページ)をご覧ください。
相談は無料です。お気軽にご利用ください。
■問い合わせ 人権・同和対策課
(中央公民館内) ☎75−4824
市交際費 の 支出状況
▶平成23年度12月分
佐賀広域消防局は、財団法人自治総合センターの「コミュニ
ティ助成事業(地域防災組織育成助成事業)」として宝くじの
助成金により視聴覚資器材セットを整備しました。婦人防火ク
ラブ等の自主防災組織、幼稚園学校、自治会、事業所等への防
火思想を推進するため効果的な予防広報に活用します。
■購入内訳
ブルーレイレコーダー/デジタルカメラ一式/デジタルビデ
オカメラ一式/液晶プロジェクター/ DVD +液晶プロジェ
クター一体型/スクリーン/防火法被
母子家庭 の 高等技能訓練促進費 が 変更 になりました
■問い合わせ・申し込み 福祉課 社会福祉係 ☎75−6118
激励金
今月分
累 計
0
1
0
50,000
接 遇
今月分
累 計
4
46
17,100
121,300
会 費
今月分
累 計
1
17
5,000
83,500
その他
今月分
累 計
0
2
0
6,510
合 計
今月分
累 計
9
165
56,105
757,700
◎詳細は市のホームページに掲載しています。
■問い合わせ 総務課 秘書係 ☎75−2115
母子家庭のお母さんが、就職の際に有利な資格を取得するため、2
年以上養成機関で修業する場合に、修業期間中の生活の負担を軽減す
る目的で高等技能訓練費を支給します。また、養成課程の修了後に一
時金を支給します。
0
24,220
24
○対象者
0
5
年度入学者︶
今月分
累 計
○支給額︵平成
賛 助
高等技能訓練促進費︵月額︶
3,255
196,080
児童扶養手当の支給を受けてい
る方または、同様の所得水準にあ
1
34
る母子家庭の母で、過去にこの促
今月分
累 計
市民税非課税世帯
100,000円
御 祝
進費を受給したことのない方、同
0
60,000
様の給付金を受けてない方
0
6
市民税課税世帯
今月分
累 計
○対象となる資格
見舞い
70,500円
入学支援修了一時金
30,750
216,090
市民税非課税世帯
50,000円
3
54
看 護 師、 介 護 福 祉 士、 保 育 士、
理学療法士、作業療法士など
今月分
累 計
○手続き
弔 慰
市民税課税世帯
件数 金額(円)
25,000円
区分
○支給期間
事前に福祉課への相談が必要に
なります。相談の結果、対象とな
修業期間の全期間
︵ただし、上限を3年とする︶ る人は申請書を提出していただき
ます。
支出種別
2012.2 市報たく
14
行政からのお知らせ
ご存知ですか?
平成22年国勢調査 の 確定値公表
特別児童扶養手当
■問い合わせ 総合政策課 企画係 ☎75−2116
精神または、身体に障害があり、
児童の福祉を増進する目的で支給
平成22年10月に実施した国勢調査では、市民のみなさんにご協力
いただき、ありがとうございました。「人口等基本集計」結果が総
務省統計局より公表されましたのでお知らせします。
「人口等基本集計」は、全ての調査票を用いて人口、世帯、住居
に関する結果および外国人、高齢者世帯等に関する結果について集
計したものです。多久市の人口、世帯数は下記のとおりです。
される手当です。
多久市の人口・世帯数(国勢調査確定値)
日常生活において、介護・支援を必
要とする疾病・傷病がある20歳未満
の在宅児童を監護・養育している父
母(または父母以外の者)に、その
総数
□手当額(月額)
(各年10月 1 日現在)
男
女
世帯数
1 級(重度) 50,550円
平成22年確定値
21,404
9,894
11,510
7,100
2 級(中度) 33,670円
前回(平成17年)
22,739
10,611
12,128
7,166
△ 1,335
△ 717
△ 618
△ 66
手当の額は、障害の程度に応じて
平成17∼22年の増減
決定されます。なお、次のいずれか
に該当する場合は支給されません。
□該当しなくなる要件
にぎわいと魅力のある中心市街地に!
・受給しようとする方や、その配偶
タウンマネージャー、サブマネージャー決定
者および同居している児童の扶
まちづくりタウンマネージャーとその補佐を行うサブマネー
養義務者の所得が制限額を超え
ジャーの 2 人が決まりました。今後多久市の中心市街地である
る場合。
JR多久駅周辺のまちづくりや商業の活性化を行い、同地域のに
・対象児童およびその監護を行う
ぎわいと魅力づくりのための企画や情報発信など、地域に密着し
父母や養育者の住所が日本国内
た事業を推進していきます。市民のみなさんと一緒にまちづくり
にないとき。
を行っていきます。
・対象児童が障害を事由とする年
◀タウンマネージャー
金給付を受けるとき。(児童扶養
松尾 泰弘さん(左)
手当・子ども手当・障害児福祉手
サブマネージャー
当との併給は可能です)
園田 敦史さん(右)
・対象児童が福祉施設に入所して
ご協力・ご支援お願いします。
いるとき。
■問い合わせ ■問い合わせ 多久市まちづくり協議会(多久市商工会内) ☎74−2144
福祉課 社会福祉係 ☎75−6118
家庭用生ごみ処理機の
購入に補助金制度が
あります
市ではごみの減量化と再資源
化 を 推 進 す る た め、 コ ン ポ ス
ター、EM生ごみ処理機、電動
式生ごみ処理機などの生ごみ処
理機の購入について補助を行っ
ています。
1/2
市内にお住まいの方が市内の
店舗で購入される場合に購入代
市報たく 2012.2
金 の ︵ 上 限額2万 円 ︶が 補 助
15
されます。なお、補助の申請は
総務課 広報広聴係 ☎75−2280
購入前にしていただく必要があ
■問い合わせ りますのでご注意ください。
☎
2 月に予定しているパブリックコメ
ントの募集案件は、次のとおりです。
☆多久市高齢者福祉計画(案)
担当課▶福祉課 詳しい内容は、多久市ホームページ
75
−
や担当窓口等で閲覧できます。
詳しいことについては、お問
い合わせください。
■問い合わせ
生活環境係
市民生活課
6117
今月のパブリックコメント
■問い合わせ
保険年金係
市民生活課
☎
2159
平成 年4月1日から、外来診療でも﹃限度額適用認定証﹄︵以下﹃認定証﹄︶
を提示すれば、入院の場合と同様に医療機関等の窓口での医療費の支払いは、
となります。
医療機関へ提示した月からの適用
﹃認定証﹄は申請し交付を受けて
国民健康保険加入の方は、保険
年 金 係 で 手 続 き を し て く だ さ い。
ついては、申請は必要ありません。
● 歳以上で非課税世帯でない方に
さい。
ている医療保険者に相談してくだ
負担限度額等、詳しくは加入され
受けてください。申請方法や自己
療保険者に事前に申請し、交付を
●﹃認定証﹄は、加入されている医
自己負担限度額までで済むようになります。
これまでは高額な外来診療を受け
たとき、ひと月の医療機関等の窓口
負担額が自己負担限度額以上になっ
た場合は、いったんその金額を支払っ
ていただき、申請により限度額を超
えた分を、後で医療保険者から高額
年4月1日から医療機関等
療養費として支給していました。
●平成
の窓口に﹃認定証﹄を提示すれば、
自己負担限度額を超える分を支払
う必要はなくなります。
●保険薬局、指定訪問看護事業者な
しょう?」と言われますが…
ませんか?
ま せ ん。 治 療 中 だ か ら と 安 心 し て い
生 活 習 慣 病 は、 障 害 を 起 こ す よ う
な 状 態 に な る ま で、 自 覚 症 状 が あ り
ことができました。
している病気以外の病気を発見する
平成 年度の特定健診は 1、972
人が受診され、243人の方が治療
は受けなくてもいいで こ の よ う な 実 態 か ら、 治 療 中 の 方
も 健 診 を 受 け て い た だ き、 自 分 の 健
■問い合わせ 健康増進課 健康増進係
☎
3355
75
「治療中だから健診 康管理のために役立たせてほしいと
思います。
43人の高血圧が見つ
かりました。
そのうち中等度(160
∼179/100∼109)の 方
が4人見つかりまし
た。
−
どで受けた保険診療についても同
は、手続きの必要はありません︶
164人の脂質異常症(高
コレステロール血症)
が見つかりました。
冠動脈疾患を起こす
危 険 な 状 態 の 方が65
人も見つかりました。
んでいましたが、今は砂
︵現在入院の﹃認定証﹄をお持ちの方
36人の糖尿病が見つ
かりました。
糖尿病の合併症が
おこる危険な状態
(HbA1c7.0以上)の方が
12人も見つかりました。
糖やハチミツを入れて飲
様の扱いを受けることができま
*手続きに必要なもの
➡
糖などは入れないように
す。︵柔道整復、鍼灸、あん摩マッ
サージ施術などは対象外です︶
・申請に来られる方の印鑑
・申請に来られる方の
身分証明書︵運転免許証等︶
➡
ました。以前は紅茶に砂
SAGA
・外来診察をされる方の保険証
➡
しています。
●複 数 の 医 療 機 関 で 受 診 さ れ た 場
合、医療機関では合算することが
194人の糖尿病または
脂質異常症(高コレス
テロール血症)で治療
中の方から
を多めに食べるようにし
信
できないため、それぞれの医療機
※国民健康保険税に未納がある場合
568人の高血圧または
糖尿病治療中の方から
体の事を考えて、野菜
通
関で自己負担限度額まで支払って
に は、﹃ 認 定 証 ﹄ の 交 付 は で き ま
638人の高 血 圧 ま た は
脂質異常症(高コレス
テロール血症)で治療
中の方から
体重: 4 kg 減
腹囲: 5 cm減
保
いただき、後で医療保険者から高
指して取り組まれ、
変わったことは?
国保
せん。
質問 生活習慣の改善を目
70
22
山口 敦さん(北多久町)
vol.37
24
24
治療と健診は違います!
健診は、自分が病気と思わない
でいる「自覚症状がない
生活習慣病」を見つけ
るために必要です。
平成22年度
特定保健指導を受けられた
声
75
−
国
額療養費として支給します。
さんの
住民
行政からのお知らせ
16
2012.2 市報たく
行政からのお知らせ
東日本復興支援
主催 多久市
多久市防災講演会
∼東日本大震災の教訓から学ぶ、自助・共助のまちづくり∼
「多久は大丈夫!」と思っていませんか?平成 2 年に甚大な被害をもたらした豪雨のように、多久も
いつ大きな災害に見舞われるかわかりません。東日本大震災の体験者による教訓に学び、もう一度防
災について一緒に考えましょう。
先着
200人
南三陸町復興支援グッズ
「オクトパス君」
プレゼント!
日時
2 月12 日㈰
開演 10 時(開場 9 時15分)
場所
中央公民館大ホール
プログラム
南三陸町の復興のシンボルとして作ら
特別講演「東日本大震災による教訓」
コがモチーフの文鎮で、愛称が「オク
清隆 さん
◀平成2年7月2日の
豪雨による被害
︵南多久町長尾地区︶
講師:宮城県南三陸町 復興企画課長 三浦
れた「ゆめ多幸鎮」。町の名産であるタ
• 自主防災組織の活動報告
トパス君」です。
「置く」と試験に「パ
• 地域防災マップ作成支援コーナー
ス」する!と、合格祈願にも人気です。
• 非常食展示・試食コーナー など
■問い合わせ 総務課 消防交通係 ☎75−2112
3,222 千円
平成23年 1 月∼12月の
多久市での火災発生状況
)
住宅用火災警報機を設置
件数
していない場合は、火災
6
発生時の死亡や損失拡大
林野火災
1
のリスクが増大するとい
車両火災
0
えます。
そ の 他
1
合
8
計
相続登記は
お済みですか?
MCP
過払
請求
➡
佐賀MCP
11
あなたの借金生活、見直ししてみませんか?
任意
整理
司法書士法人
77
検索
自己
破産
例えば
個人
再生
不動産
登記
商業
登記
裁判
手続き
年春季
2191
火災種別
建物火災
%となっています。
平成19年から21年の間の失火を原因とした
住宅火災について総務省消防庁分析
24
10年以内に、
完済した方もOK!
!
払い過ぎた利息
取り返せます
﹃消したはず 決めつけないで もう一度﹄
48.3㎡
春季全国火災予防運動
7.5 人
23
3月1日㈭から3月7日㈬まで、平成
全国火災予防運動が実施されます。
なし
平成 年6月1日から全ての住宅に、住宅用火
災警報器の設置・維持が義務化されました。多久
1,754 千円
月にアンケート調査を行った結
22.0㎡
市 内 で、 昨 年
4.7 人
果、設置率は約
あり
今後もみなさんの理解を得て、設置率100%
を目指します。住宅火災による死者を減らす﹁切
1 件当たりの 1 件当たりの
焼損床面積
損害額
り札﹂である住宅用火災警報器を設置して、お年
100件当たりの
死者数
寄りや子どもたちをはじめ、一人ひとりが安心し
(
住警器
の設置
て暮らせるまちを実現しましょう。
予防指導課
■問い合わせ
多久消防署
☎
−
75
住宅用火災警報器の効果
広告
・追加融資で、借りれない!・夫に承諾なんて、得られない!
・住宅を処分せずに借金を整理したい!
・少しでも、借金の悩みから解放されたい!
☎0952-75-2170 【佐賀事務所】佐賀県多久市北多久町小侍45−129 司法書士米満安浩/認定番号第130027号
17
市報たく 2012.2
多久市の収入の一部とするため、有料広告を掲載しています。
詳しくは、総務課広報広聴係 ☎75 2280 死[email protected]
行政からのお知らせ
特色③ 「トイレ磨き」
特色① 「集団演技と
ビッグアート制作」
小中学校
● 中央中学校 ●
全校生徒数 381 人
特色② 「ボランティア活動」
アート制作など、生徒の主体性を育む活動を大切にしながら教育活動
中央中学校は、その名前のとおり多久市の中央に位置しています。
授業はもちろんですが、体育大会での集団演技や文化発表会のビック
子どもたちが不審者にあったと
1月 日 110番の日
子どもの駆け込み訓練
人
き、﹁子ども110番の家﹂に駆け
込 む 訓 練 が 東 部 小 5・6 年 生
人が参加して実施され
80
を 展 開しています。また、﹁トイレ磨き﹂や﹁命の授 業﹂などの実 践
と住民約
ま し た。東 多 久 公 民 館 西 側 で 声 を
かけられ車に連れ込まれそうに
なった女子児童が、﹁子ども110
番 の 家﹂の 東 多 久 公 民 館 に 防 犯
ブ ザ ー を 鳴 ら し な が ら 駆 け 込 み、
110番通報をする訓練が行われ
ま し た。参 加 し た 児 童 は﹁声 を 出
40
をとおして、自分も他人も大切にする心をもった生徒の育成をめざし
ています。部活動や社会体育も盛んで、県大会、九州大会で活躍する
チャレンジ精神で
生徒も多くいます。
教育目標
す こ と が 難 し か っ た。1 人 で 帰 ら
ないようにします﹂と話しました。
よ う に 子 ど も を 守 る、1 1 0 番 の
また子どもが犯罪に遭遇しない
対応の仕方も習得しました。現在、
▲駆け込み訓練について
小城警察署の説明を受ける
東部小 5・6 年生
市 内 に 1 1 0 番 の 家 は、3 5 0 軒
あります。
10
日㈮
3450
分∼ 場所 市役所2階 第2委員会室 ︵傍聴は自由です︶
裸足になって汗を流し、トイレをひ
たすら磨くことで、生徒は美しくなっ
ていく感動を味わいます。その感動は
自分を謙虚に見つめる心や感謝する心
を育てます。そのような心を養うこと
をめざして、トイレ磨きを続けていま
す。 3 年生は、本校だけではなく出身
の小学校に出向いて、後輩にトイレ磨
きを教えながら感動を伝えています。
現在、市内全ての学校で実践されてい
るトイレ磨きは中央中が発祥です。
■問い合わせ 教育委員会 学校教育課 ☎75−2227
好ましい校風を築く
生 徒 会 のV&S部と吹 奏 楽 部
は、地域社会に貢献できる心を
育てることを目標に、独居老人
の 方 へ 暑 中 見 舞いや 年 賀 状を
送ったり、天寿荘などに出向い
て演奏や清掃活動を行ったりし
ています。また、生 徒 会をあげ
て東日本大震災の被災地への募
金活動にも取り組みました。この
ような長年の取り組みが認めら
れ、今年度、ボランティア協力校
の「県知事表彰」を受賞しました。
知性ある生徒の育成
時
■問い合わせ 教育委員会 教育総務課 ☎
75
−
30
月 の定 例 教 育 委 員 会 は
時間
13
8
生徒 の 主体性 を育 む 活動 を展開!
特色③ 「トイレ磨き」
2
探訪
明るく 元気で 努力する学校
体育大会と文化発表会は、生徒の主
体性が最も発揮されます。体育大会で
は、短い練習時間にもかかわらず、そ
れ ぞ れ の 団の 1 ∼ 3 年 生 が 力 を 結 集
し、見事な集団演技を完成させていき
ます。
に
また、文化発表会では、学年ごとに
力
ちぎり絵などのビックアートを、協力
。
しながら根気強く仕上げていきます。
、
当日、披露される集団演技や作品は、
見る者に感動を与えてくれます。
10
広告
多久市の収入の一部とするため、有料広告を掲載しています。
詳しくは、総務課広報広聴係 ☎75 2280 死[email protected]
2012.2 市報たく
18
寒さを吹き飛ばし疾走
回成人祝賀
︹2キロの部︺
中学生男子
︹5キロの部︺
大会結果は次のとおりです
成人祝賀ロードレース大会
1月9日 の 成 人 の 日 に、 第
勢437人が参加しました。寒空のもと、頬
小学生女子
①永渕和行
世界教育会議と
世紀型スキル
市長
横尾俊彦
昇 竜 の 佳 勢 へ 期 待 高 ま る 新 年 だ が、 経 済 面 で は
前 代 未 聞 の 状 況 で あ る。 1 ド ル 円 台、 1 ユ ー ロ
21
円 台 と い う 円 高 を 経 験。 欧 州 信 用 危 機 も 解 消 せ
70
ロードレース大会が開催され、市内外から総
を真っ赤にして疾走する選手たちに、コース
③北村
遼︵川副中︶
歳以上男子
︵ 多久スポーツピアRC︶
②諸泉翔也︵小城中︶
①出雲一真
︵川副陸上︶
︵福富ランナーズ︶
②内田さくら
①辻田翔子
沿道の観客から温かいエールが送られていま
し た。 選 手 は ゴ ー ル 目 前 の 急 な 上 り 坂 を 力
いっぱい走り、次々とゴールインしました。
また、多久市商工会青年部を中心にした有志
③川崎
唯︵同︶
小学生男子
︵佐賀広域消防局︶
②秋丸直俊︵同︶
キロの部︺
③井手久志︵佐賀市︶
︹
一般男子総合
①溝田槙悟
︵戸上電機製作所︶
②大島
伸
︵戸上コントロール︶
③穐本悠貴
︵唐津東高校︶
※○の数字は順位。敬称略
ず、 S &P 評 価 で は フ ラ ン ス 等 9 カ 国 の 格 付 け が
1 ラ ン ク ダ ウ ン し た。 そ の た め 経 済 指 標 も 不 安 定
さ を 濃 く し て い る。 ま さ に 要 注 意 だ。
他方では未来の繁栄創造と人類の課題に挑む人
材 育 成 が 改 め て 強 く 求 め ら れ て き て い る。
世 紀 型 ス キ ル﹂ が 注 目 さ れ て い る。
そんな新時代を創造する教育充実の観点か
ら 世 界 教 育 会 議 が 英 国 ロ ン ド ン で 開 催 さ れ、 2
年前から﹁
こ の 世 紀 型 ス キ ル と は、 ① 洞 察 的 思 考 力 と
問題解決能力②コミュニケーションとコラボ
未 来 は 若 者 の 思 考 と 行 動 の 中 に 生 ま れ る。 基 礎
力 に 加 え、 世 紀 型 ス キ ル 習 得 が 不 可 欠 だ。
も こ の 人 材 育 成 分 野 で 躍 進 を 急 ぐ べ き だ。
代 の 国 家 と し て の 未 来 開 拓 力 向 上 で あ る。 日 本
積 極 的 に 推 進 し て い る。 そ れ は ま さ に 地 球 化 時
国 は こ の ス キ ル を 強 く 意 識 し、 教 育 充 実 に 向 け
ベ ー シ ョ ン ︵革 新 ・ 刷 新︶ だ。 欧 米 ・ ア ジ ア 諸
性、 と い わ れ る。 先 進 事 例 の キ ー ワ ー ド は イ ノ
工学・言語・芸術などの分野への理解力⑧創造
意識⑥金融・経済に関する教養⑦数学・科学・
用能力⑤グローバルな認識と社会市民としての
学 習 す る 能 力 ④ I CT ︵情 報 テ ク ノ ロ ジ ー︶ 活
レ ー シ ョ ン ︵チ ー ム ワ ー ク︶ の 能 力 ③ 自 立 的 に
21
による豚汁のふるまいも行われ、選手たちの
労をねぎらいました。
①堤
龍平
︵南部少年野球部︶
②松永澪士
︵川副陸上︶
③入江大地
︵北部少年野球部︶
︹3キロの部︺
中学生女子
①川崎
萌︵川副中︶
②江口涼香︵同︶
③小柳美稀︵同︶
一般女子
①中野和音
90
未 来 の 大 切 な 人 材 を め ざ し、 頑 張 れ 受 験 生 !
市報たく 2012.2
19
Message for citizen
温 故 創 新
市長コラム
40
10
21
21
︵唐津東高校︶
②山添有起
︵多久高校︶
③辻由加里︵同︶
▲暖かい豚汁の
ふるまい
49
ま ち の話 題
川島航三さんグランドチャンピオン
第11回佐賀県和牛改良組合共進会
佐賀県和牛の改良を推進し、優良牛の生産拡大をめざ
す「第11回佐賀県和牛改良組合共進会」が12月 2 日、
JA
さが畜産センターで開かれました。 4 部門に県内 6 組織
(佐城、からつ、武雄市、白石地区、鹿島市、太良町)か
(佐城
ら64頭が出品。全部門通しての最優秀賞であるグランド
ら64頭
チャンピオンに、未経産の部の川島航三さん(南多久町)
チャン
が選ばれました。また優秀賞に経産の部の佐々木次男さ
が選ば
▲黒毛和牛審査基準により審査され、
され、
ん(西
ん(西多久町)、優良賞に雌子牛の部の高塚寛一さん(北
雌らしい品位と質が良いとされた
れた
多久町)、未経産の部、経産の部の荒谷武彦さん(南多久町)
多久町
「みたに」
が選ばれ、佐城和牛改良組合が団体賞を受賞しました。
が選ば
川島さんは「酪農一筋に頑張って来て、今回の受賞は初めてです。山を切り開いて牛小屋を作り放牧させて
います。元気で病気をしないように育ってくれればと思っています」と牛への愛情を話されました。
お葬式にまつわるマナーや疑問を解決!
知っ得ゼミナール『お葬式のマナー』
高齢者の生活にまつわる身近な話題やテーマで毎回好評
の「知っ得ゼミナール」は、6 月から始まり、12月16日に
最終回の10時間目が行われ、33人が受講しました。
『お葬式のマナー』というテーマで、メモリアル会館和
光の丸山優さん、眞﨑麻記子さんを講師に迎え、お葬式に
かかる費用、お悔やみ言葉をはじめとするマナーや法要に
ついての話や、これまでの人生を振り返り、保有する財産
や趣味、葬儀の希望など自分の意思を伝える『エンディン
▲熱心に耳を傾ける受講者のみなさん
グノート』の紹介がありました。受講者からは「お布施の
目安は?」など素朴な質問が飛び交いました。
「葬儀に参列した経験はあるが、改めてよい勉強になった」、「エンディングノートはこれまでを振り返り、子
どもたちに意思を伝える良い機会」と受講者から感想が寄せられました。
「幡船の里」市内福祉施設年末慰問
12
22
西多久町農産物直売所「幡
船の里」は、会員が栽培した
野 菜や 果 物 、花 、タマゴなど
を、市内 4 福祉施設に届けま
した。創業以来毎年行ってい
るもので、訪れたしみず園で
は、舩津会長が「会員が真心込めて作った野菜です。風
邪を引かずに新年を迎えてください」と挨拶。しみず園大
垣内支援課長は「毎年心のこもったプレゼントありがとう
ございます。とても感謝しています」と応えました。
12
19
「ブライトネスしもづる」
下田さん義援金寄附
さんさんかい
株式会社燦燦会の下田隆子さ
んは、被災地への義援金として
30万円を市役所に届けました。
下 田 さ ん は 多 久 町に 1 月 に
オープンした宅老所「ブライト
ネスしもづる」の代表で、開所式の規模を縮小し、費用
の一部をぜひ被災地の支援に役立ててもらいたいと、横
尾市長に寄附を手渡しました。
市は、日本赤十字社を通じて被災地へ届けました。
2012.2 市報たく
20
G oo d
Choice
まちの話題をお寄せください。
総務課 広報広聴係 ☎75−2280 / 675−2110
グッドチョイス
7 年ごしの目標達成!
▶車いすを贈る東部中厚生ボランティア
委員会井手さんと山﨑さん
アルミを回収して、車いすを「けいこう園」へ贈呈!
東部中(大谷清純校長)では 7 年前から生徒会厚生ボラ
ンティア委員会で「車いすを老人福祉施設に送ろう」を目
ン
標に、全校生徒に呼びかけ、アルミ缶やアルミ缶のプルタ
標
ブを集めてきました。今年度車いすを購入することができ
ブ
る資金がたまり、12月24日、東多久町にある養護老人ホー
る
ム「けいこう園」に車いす 1 台を贈呈しました。
ム
贈呈式では、クリスマスに合わせサンタの衣装を着た厚
生
生ボランティア委員会委員長の井手千夏さんと副委員長の
山﨑彩加さんが、
山
「先輩方から代々受け継がれてきた目標が
達成でき、今年私たちの代で車いすを購入することができ
達
ました。どうぞ受け取ってください」と入所者に車いすのクリスマスプレゼントを贈りました。この活
動は評価され、今年度の「善行児童生徒表彰(県教育長表彰)」を受賞しました。
「行動力・機動力」を発揮し、
地域の安心・安全を!
多久市消防団出初め式
多久市消防団の出初め式が 1 月 8 日に行われ、団
員約370人が多久消防署南グラウンドから式典会場の
中央公民館まで横尾市長の観閲を受けて分列行進し
ました。
式典では優良団員、永年勤続団員への表彰をはじ
め、操法大会に出場した女性消防隊およびラッパ隊
へ記章、記念品が授与されました。横尾市長が「火
▲横尾市長に人員報告をする陣内成和団長
災や水防でのみなさんの迅速で的確な行動は訓練の
賜物です。今後も『行動力・機動力』を大いに発揮していただきたい」と団員を激励。陣内成和団長は「全団員一
丸となって、市民のみなさんの安心・安全のために役立つよう努力しましょう」と年頭の訓示を述べました。
また、緑が丘小学校少年消防クラブによる演奏や、双葉保育園幼年消防クラブによる演技が披露され式典に華
を添えました。
1
七草がゆで心も身体も温まりました!
七草がゆを食べて今年も健
康な1年を過ごそうと、西多久
町くど造り民家「森家・川打家」
で七草がゆ会が開かれました。
西多久町内で採れた食材で
作られた七草がゆや女山大根のふろふき大根、幡船汁の
メニューは地元の婦人会や「幡船の里」の会員が前日よ
りこしらえました。佐賀市より毎年来ている女性は「地
元の温かい心が伝わってきます」と感激。鬼火たきもあ
り1年の無病息災を祈りました。
21
市報たく 2012.2
7
歳末助け合い募金
12
22
国際ソロプチミスト佐賀中部
(笹川澄子会長)は、多久市社会
福祉協議会へ歳末助け合い募金
を 行 い ました。1989年に小 城・
多久市で佐賀中部を組織化し、チャリティーバザーと会員
の会費から毎年寄附を行っています。
国際ソロプチミストとは、人権と女性の地位を高める
奉仕活動をしている世界的な組織です。笹川会長は、
「ボ
ランティアや青少年活動もして、女性の資格取得に援助
もしています」と話しました。
・ば
開館時間 ㈫∼㈮ ▶ 9 時∼17時 ■問い合わせ
]
㈯・㈰ ▶ 9 時∼16時 多久市立図書館 ☎75−2233
作・川副 義敦
(佐賀県立
佐賀城本丸歴史館)
ま じ め
武雄に生まれ、高島秋帆に学び、当
時の日本にあって先駆的な佐賀藩西洋
砲術開発の最前線で大奮闘するも、34
歳にして斬首刑に処せられた平山醇左
衛門の生涯を解説する。
作・いせ ひでこ (平凡社)
画 家・ 絵 本 作 家 の
母 が 描 い た、 保 育 園
に通うマキちゃんのユーモアと涙と夢
が い っ ぱ い の 日 々。未 発 表 短 編「 マ キ
ちゃんとチェロ」、マキちゃん本人に
よる「おおきくなったマキちゃんから
のてがみ」も収録。なにげない毎日を
大切にしたいと思わせる 1 冊。
児童向き
恭帰郷者
︵シュリンク︶
恭言葉の誕生を科学する
︵小川 洋子、岡ノ谷 一夫︶
恭﹁実のなる木﹂でつくるカトラリー
178
「 身 近 な と こ ろか ら 」
2012.2 市報たく
差別や偏見に結びつく﹁こだわり﹂を
持ってしまうことがあります。
﹁家柄﹂や﹁血筋﹂だとか、
例えば、
何気なく毎日眺めているカレンダーの
中 に 書 き 込 ま れ た﹁ 大 安 ﹂ や﹁ 仏 滅 ﹂
などの六曜。このような古い因習にこ
10時∼12時
︵山下 純子︶
3 / 6㈫
人権教育
だわる気持ちを心のどこかに持ってい
日時 2 / 7 ㈫ No.
る と、 私 た ち の 生 活 は 窮 屈 な も の に
◆着付け教室 なりかねません。
☎74−3241(中央公民館)
子育てのこといっしょにお話しませんか。
社会教育指導員
福島かおり
こ の ゆ び と ∼ ま れ
重され、守られなければなりません。
日時 月∼土曜日(祝日休み)9 時∼17時
い直してみることも大切です。
日時 月∼土曜日(祝日休み)9 時∼14時
◆子育て相談(電話相談可)
恭一目でわかる!最新世界資源マップ
◆園庭開放(杉の子保育園内)
7
︵資源問題研究会︶
場所 多久市児童館
でしょうか?
日時 毎週木曜(祝日休み 10時∼12時)
﹁ 人 権 ﹂ は、 私 た ち の 身 近 な 生 活 の
﹁自分の身近にも人権問題は存在し 中に存在し、普段の生活の中でこそ尊
ている﹂ということに〝気づく〟とい
☎75−5780(杉の子保育園内)
◆子育てクラブ 「わくわくランド」
うことが重要なことだと思います。
子 育 て 支 援 セ ン タ ー
常に﹁人権﹂の意識を高く持ち、自
何気なく発せられた言葉や行為に 分自身の発した言葉や行為について問
よって、イヤな気持ちになったり、心
日時 3 / 3 ㈯ 10時30分∼、13時30分∼
が傷ついたり、または反対に相手を傷
◆おしゃれ封筒作り
つけたりしてはいないでしょうか?
日時 2 / 25㈯ 10時30分∼、13時30分∼
[ 2 月の休館日]
6 日㈪・11日㈷・13日㈪
20日㈪・27日㈪
私たちは、自分が気付かないうちに
◆おひなさま作り
場面でも差別や偏見に繋がり、いろい
日時 2 / 18㈯ 10時30分∼、13時30分∼
があります。それぞれの場面で私たち
◆おりがみあそび
一般向き
恭心霊探偵八雲
︵神永
なってしまいます。
学︶
怯なんとなく
︵五味
太郎︶
また、十分な根拠のない固定観念や、
怯はなのはなうた
︵内田 麟太郎︶
先入観での﹁こだわり﹂は、私たちが
私たちの日常には、家庭や地域、職
普段何気なく過ごしている日常生活の
怯クマおじさんのもり ︵香山 美子︶
場や学校など、いろいろな生活の場面
日時 2 / 4 ㈯ 10時30分∼、13時30分∼
怯ねずみのすもう
◆コマ作り
2 月 4 日㈯13時から15時の間
であればいつでも OK !
場所:図書館・児童室
※おりがみは用意します。
ろな立場や状況の人を傷つけることに
いずれも対象は幼児から小学生までです。
『バレンタイン―
ハートのおりがみ教室』
は、
﹁人権﹂をどのように捉えている
☎75−6621
2 月 4 日㈯10時∼11時
場所:中央公民館和室
︵いもと ようこ︶
︵リーデ︶
児 童 館
『おはなしキャラバン』
怯消えちゃったドラゴン
子育て支援施設
&
催しのご案内
図書館からのお知らせ
[ その他おすすめの本
辞書編集部に異動し
た馬 締は、辞書「大渡海」の編集を始
める。個性あふれる仲間たち、問題山
積みの編集部、ままならぬ恋…。文字
通り真面目な主人公 ・ 馬締を取り巻く
心暖まる物語。辞書を作り上げるまで
の工程もよくわかる。
新編マキちゃんの
えにっき
平山 醇左衛門
作:三浦 しをん
(光文社)
おすすめの新着本 ]
舟を編む
図書館 へ 行こう
こう!
こう
22
グループ紹介
ふ
・れ・
北部少年野球部
あ ・ い ・ ひ・ろ
●連載10● 郷土資料館で学ぶ多久の歴史
たちあおいまきえらでんごと
佐賀県重要文化財『立葵蒔絵螺鈿箏』
▼「今年も頑張る」と、みんなでガッツポーズ!
ピックの 2 大大会の県大会に出場」を掲げ頑張っています。
筑紫箏は安土桃山時代に諸田賢順
(1547∼1636)によっ
て創始されたといわれる箏曲です。それまで他の楽器と
の合奏で使われていた箏を独奏で使用したものが、現在
の箏曲の起源とされています。賢順は龍造寺長信に従っ
て多久に来て、多久領主の夫人や娘たちに箏を教えたた
め、多久にも筑紫箏が受け継がれていました。
多久初代領主多久安順の妻千鶴は、筑紫箏の名手とし
て知られていました。弟である佐賀初代藩主鍋島勝茂が
京都・伏見城で婚礼の際、勝茂の付き添いとして伏見に
行った千鶴は、評判を知った後陽成天皇から宮中で演奏
するよう求められます。しかし畏れ多いことと考えた千
鶴は言い訳として「すでに帰郷した」と返答しました。
さらに「使用の箏があれば見たい」との仰せがあり箏の
みをお見せしたところ、「鳳凰」 という銘と勅筆の和歌
を賜りました。
「鳳凰」銘の箏が、
この「立葵蒔絵螺鈿箏」
であるといわれています。
天正 5 年(1577)に作られたこの箏は、全体が美しい
蒔絵で彩られています。同じ時期の他の箏と比較しても
異なる点があることから平安時代の形態を残したものと
考 え ら れ、 ま た こ の
ような全面漆塗りの
箏はきわめて珍しく、
工芸的にも優れてい
ることから県の重要
文化財に指定されて
います。
今年度は両方とも県大会に進み、11月にあった JA杯学童オ
▲郷土資料館の筑紫箏展示コーナー(上段が立葵蒔絵螺鈿箏)
勝つことより基本基礎を身に付けて!
JA杯学童オリンピック軟式野球大会準優勝
『北部少年野球部』は、小学 3 ∼ 6 年生21人で、木曜日以
外毎日行う練習は、みんな熱心に取り組んでいます。暗く
て寒い冬場の練習も、発電機をつけて夕方遅くまで頑張り、
土・日は、他チームとの練習試合で経験を積んでいます。 武富祐二監督と 2 人のコーチは、
「挨拶」、「礼儀」、「道具
を大切にする」、「野球をさせてもらっていることに感謝」
の心を子どもたちに指導。
「勝つことより基本基礎を身に付
けてほしい」をモットーに、目標は「NTT杯と学童オリン
リンピック大会では、県大会準優勝に輝きました。武富監
『多久市郷土資料館』
督は「中・高校生になっても野球を続けて、友達や仲間を
開館時間 / 9 時∼16時 入館 / 無料
増やしてもらいたい」と、年毎に強くなっている子どもた
休館日 / 月曜日(月曜が休日の場合は開館し翌火曜休館)
ちにエールを贈りました。新入部員も募集中です! ■問い合わせ 多久市郷土資料館 ☎75−3002
武富祐二 ☎74−4013
短歌
︽麦の芽短歌会 互選︾
尾形
節子
︽楷樹句会 互選︾
生垣の すき間より覗く 水引草
控えめに咲く 紅の花
浦野
嘉恵
一陣の 風にスカーフ 飛ばされて
拾ひくれし人の 温もり残る
本村
則子
紅葉を 見にも行けずに 山見つつ
思い浮かべて 草引きをする
本田
静香
聖廟の 祭太鼓の ひびききて
足取り軽く 踊る気分に
梶原恵美子
同質を 彼に見つけし 旅なりき
十五の心に 芽生えいしもの
俳句
捨てきれぬ みすずの古き 暦かな
不二見恵美子
かきぞめ
書初は 曾孫命名と なりたりて
野田キヌ子
ぎょけい
御慶より 検温始む ナースかな
森山
お な み め な み
袍石
初風や 男波女波の 相むつみ
納富
芦風
干し柿の まだ柔らかき 肌をもむ
金子
文子
︽多久市川柳会 互選︾
市報たく 2012.2
川柳
西山
残月
オレオレと オレが云っても 母は切り
松下
修
七十億 たった一人の 好きな人
木下
ユキ
赤いマフラー 笑顔になった 地蔵さま
井上
東子
もくもくと 磨いた技に 金メダル
高塚ちか子
名工の 技千年を 越えて生き
23
症状
今月の
問 健康増進課 ☎75−3355
ノロウ イ ルス
による
感 染 性 胃 腸 炎 を予 防
感染予防
家 庭で
で 実 践
きる!
しましょう
毎 年 冬 か ら 春 に か け て、ノ ロ ウ イ ル ス 感 染 に よ る 嘔 吐・下
痢が流行します。非常に感染力が強いウイル ス で す。十 分 に
予防を行いましょう。
・ノロウイルスに感染したり、汚染され
2
①手 洗 い は 最 も 重 要 で、効 果 的 な 予
子宮頸がん・乳がんの個別検診を受けましょう
無料クーポン券の期限は 2 月末までです!
子宮頸がん検診・乳がん検診の無料クーポン券を、平成23年
5 月頃に対象年齢の女性へ送付しています。
クーポン券の有効期限は平成24年 2 月末までです。まだ受け
ていない方は、早めに医療機関へ予約して検診を受けましょう。
※医療機関を受診される際、クーポン券を持参してください。
【子宮頸がん検診受託医療機関】
無料クーポン券対象年齢:20 ・ 25 ・ 30 ・ 35 ・ 40 歳の女性
(平成23.3.31現在)
小城市民病院(小城町)
☎73−2161
徳富医院(芦刈町)
☎66−1547
ひらまつレディースクリニック(小城町) ☎72−1955
みつふじ医院(北多久町)
☎75−5088
八木産婦人科(北方町)
☎0954−36−3600
【乳がん検診受託医療機関】
無料クーポン券対象年齢:40 ・ 45 ・ 50 ・ 55 ・ 60 歳の女性
(平成23.3.31現在)
小城市民病院(小城町)
☎73−2161
新武雄病院(武雄町)
☎0954−23−3111
ひらまつレディースクリニック(小城町)☎72−1955
要予約
※
■問い合わせ・申し込み
健康増進課 ☎75−3355
1
日後に症状
希望される方は
2 月15日 ま で に
下記へご連絡く
ださい。
∼
・実施日 2 月29日㈬
・検診料 無料
た食品を摂取すると
するポータブル検診を行います。
防方法です!
宅内で胸部レントゲン写真を撮影
が現れます。
・主な症状は、吐き気、嘔吐、下痢、腹痛
身体障害者の方等)を対象に、自
流 水・石 け ん に よ る 手 洗 い を 調 理
できない方(在宅寝たきり高齢者、
前、帰 宅 時、食 事 の 前、ト イ レ の
通常の検診や病院等では受診が
で、発熱は軽度です。
・症状は 日程度で回復しますが、高齢
を行います
2
後などにしっかり行いましょう。
(結核定期検診)
枚貝を食べるときに
ポータブル検診
②カ キ な ど の
自宅で胸のレントゲン写真が撮れる
者や乳幼児は、脱水症状などから症状
は、十 分 に 加 熱 調 理 し た も の を 食
べましょう。
分以上の熱湯消毒をしましょう。
③貝 類 を 調 理 し た ま な 板 や 包 丁 は、
も し、嘔 吐・下 痢 の 症 状 が 現 わ れ
た 場 合 は、す み や か に 医 療 機 関 へ 受
診 し て く だ さ い。ま た、吐 物 や 便 の
処 理 を 行 っ た 後 は、二 次 感 染 予 防 の
ために必ず手洗いを行ってください。
1
が重くなる場合があります。
・ウイルスの排泄は、数週間続く場合が
あります。
枚貝を、生あるいは十分
感染の原因
・カキなどの
に加熱せずに食べた場合
・誰かがノロウイルスに感染し、家庭や
施設内でヒトからヒトへ感染する場合
など
2
3
2012.2 市報たく
24
母と子の教室・健診や予防接種のスケジュール
日程
お気軽にご相談ください!
内容 / 会場 / ▶受付時間 / 対象者 (母子手帳を持参)
2 /8 ㈬
15 ㈬
16 ㈭
毎週月曜日は
乳児健診 母子健康センター ▶13:00∼13:20
H23.9.1∼10.31 生まれ (個人通知)
その他希望者 (1歳未満)
▶13:30∼14:00
H23.7.1∼8.31 生まれ (個人通知)
H23.2.1∼3.31 生まれ (個人通知)
その他希望者 (乳児∼就学前幼児)
すくぴょん相談
すくすく子育て相談会
▶予約制
健康相談日 で
す
時間 ▶ 13:00 ∼ 16:00
場所 ▶ 市役所 1 階
健康増進課窓口
就学前まで(要予約)
市民のみなさんのための健康増
23
3 歳半児健診
㈭ フッ化物塗布
▶13:00∼13:20
1 歳半児健診
フッ化物塗布
▶13:00∼13:20
3/6 ㈫
8㈭
ポリオ予防接種
▶13:20∼13:50
H20.7.1∼8.31 生まれ
(個人通知)
進窓口として、妊産婦、乳幼児か
H22.7.1∼8.31 生まれ
(個人通知)
関する相談に応じています。
ら大人まで、すべての方の健康に
メールでの相談も実施中!
[email protected]
生後 3 か月∼ 7 歳半未満
(多久市のホームページからご利用できます)
※持参していただくものなどは、対象者のみなさんに届くご案内で確認し、
当日忘れないように注意してください。
す す
く く
特定健診の受診期限が残りわずかとなりました!
多久市
まだ特定健診を受けられていない方は、県内の指定医療機関で個別健
重点目標!
診が受けられます。受けるには市から送付した受診券が必要ですが、有
朝ごはんを食べよう!
★ タバコの害をなくそう!
★
効期限は 2 月末までとなっています。
※受診券は、市役所 1 階健康増進課(☎75−3355)で再交付できます。 1 月に入ってインフルエンザ患者が増えてお
り、佐賀県は、注意報レベルとなりました。
休日在宅当番医 のご案内
受付時間 ▶ 9 時∼17 時
月日
普段から、手洗い・うがい・
咳エチケット等の感染予防に努
みんなでとりくみましょう!
!
多久市 &小城市
インフルエンザ患者が増えています
2/5
めましょう。
※必ず保険証をご持参ください
医療機関名(診療科)
2 /12
日 時 3 月12日㈪ 13:00∼16:00
場 所 佐賀県総合保健会館
(佐賀市天神 1 丁目 4−5)
対象者 がん患者とその家族 30人(受付順)
北 多 久 町 ☎71−9355
小城市民病院(内科)
小 城 町 ☎73−2161
三 日 月 町 ☎72−8741
内田整形外科(整形外科)
北 多 久 町 ☎75−8838
石井外科医院(外科)
小 城 町 ☎73−3641
諸隈病院(診療科未定)
北 多 久 町 ☎74−2100
おおしまクリニック
(内科・消化器科)
申し込み方法 電話で申し込みください。
■問い合わせ・申し込み
財団法人佐賀県総合保健協会 ☎27−4666
北 多 久 町 ☎75−3230
2 /19
参加料 1 人 300 円
(月・水・金曜日 10:00∼13:00、14:00∼16:00)
申し込み期限 3 月 7 日㈬
所在地& TEL
池田内科・胃腸科(内科)
石井医院(内科)
2 /11
祝
はやしだ耳鼻咽喉科
●
(耳鼻咽喉科)
佐賀県がん患者(家族)の集い
健康プラン
牛 津 町 ☎66−0314
多久市立病院(診療科未定) 多 久 町 ☎75−2105
2 /26
まなべ消化器内科クリニック
(一般内科・消化器内科・外
科)
三 日 月 町 ☎72−3636
3 / 4 江口医院(内科・小児科)
東 多 久 町 ☎76−2137
上坂医院(耳鼻科)
小 城 町 ☎73−2930
※診療科未定の当番医は、当日お問い合わせください。
25
市報たく 2012.2
大きく変わってくるため、同じ病気でも症状の出方
が違ってきます。たいした症状とは思えなくても、
それが大きな前ぶれの場合もあります。からだの調
高い音が聞こえにくくなる
聞こえても意味がとりにくい
ここで取り上げる老人性難聴は、
聴覚に関する脳の神経細胞が減る
ために、音が聞こえにくくなるとい
うものです。
病気というより、自然な老化現象
といえます。
どんな症状が現われるの?
高い音が聞き取りにくくなります。
音としては聞こえますが、言葉の意味が分かり
にくくなることがあります。
診療科はどこ?
く補聴器をつけるようにしましょう。
耳鼻咽喉科を受診してください。
します。不自由を感じたら、なるべく早
治療の方法は?
す。車の音が聞こえないなどの危険も増
問 ☎75−6033
補聴器をつけます。専門医に相談し、聞こえ方、
く聞こうという気持ちも失われていきま
( 多久市役所 福祉課内 )
使い心地をよく確かめたうえで、自分にあった補
音が聞こえにくくなると、人の話をよ
多久市地域包括支援センター
聴器を選びましょう。
ここに注意
多久市地域包括支援センター︵おたっしゃ本舗多久︶
ろ うじ ん せ い な ん ち ょう
No.
11
は高齢者のみなさんが、住み慣れた多久市でいつまで
ちょう
も元気で安心して暮らしていけるように高齢者の生活
なん
をあらゆる面から応援する総合相談機関です。
気をつけて!
今月の
生 活 の 中 で﹁困 っ た な あ﹂﹁ど う し よ う﹂と 思 う こ
病気には早め早めに対処しましょう。
おたっしゃ本舗
とがあったら、まずご相談ください。
子が悪くても「年のせい」と軽く考えるのではなく、
いつ ま で も 元 気 で 長 生 き を
高齢者に多い病気とその対策
歳を重ねてくると若い頃に比べ、からだの状態が
2012.2 市報たく
26
・ 月 の主 な行 事
げんきアップさー来る(もりもりコース) 2
■日時
2 /2 ・ 9 ・16 ・ 23
(毎週木曜日)
3/1 ・ 8 ・15 ・ 22
9:30 ∼10:30(初心者)
10:45 ∼11:45(経験者)
■場所
スポーツピア
げんきアップさー来る(きらきらコース) ■日時
2/3 ・10 ・ 17 ・ 24
3/2 ・ 9 ・ 16 ・ 23
3
みんなの介護保険
住み慣れた多久で、健康で安全に生活を続けていくために、
福祉や介護の制度を上手に利用しましょう
今回はよく相談を受ける
を 介します
ます
す
「入浴」
入浴
浴 関係のサービス
関係
係の
係
のサ
のサービス
サ ビ スを紹介します
(毎週金曜日)
お風呂には何とか
入れるけど、上手
に体を洗えない
13:30 ∼ 14:30(初心者)
14:45 ∼ 15:45(経験者)
■場所
スポーツピア
第 5 回 家族介護教室
お風呂に入るときに
滑って転んでしまっ
て、家のお風呂に入
れない
■日時 2/11㈯ 13:30 ∼ 14:30
ひとりでお風呂に入っ
ているとき、具合が悪
くなりそうで不安
■場所 社会福祉会館
■テーマ 心地よい介護を
∼排泄ケアについて∼
■講師 田中信子先生
(中多久病院 作業療法士)
■参加費 無料
参加してみませんか?
★わっか脳クラブ★
ゲームなんて子供の遊び道具だと
思っていませんか?
実は、大人用、脳の若返り用のゲー
ムがあるんですよ!
多久市ではゲーム機を使って脳の
若返りをねらった「わっか脳クラブ」
を実施しています。興味ある方、一
度挑戦してみませんか?
■対象者 脳を若返らせたい方
■日時 週 1 回程度
※都合のよい曜日と時間を選べます。
■場所 多久市役所内 会議室
■料金 無料
■問い合わせ 多久市地域包括支援センター
☎75−6033
ゲーム機は貸し出しますので、どな
たでも参加できます !
27
市報たく 2012.2
寒くなると体の動きが悪くなったり、部屋と室外などで寒暖
の差があり体調を崩しやすくなって、入浴に関する相談が増え
てきました。
介護保険の要介護認定をお持ちであれば、このような悩みを
ズバリ解決することができます!
例えば・・・
お風呂でつかまるところが無い、滑りやすい、段差があるなど
⇒住宅改修で手すりをつけたり、福祉用具の入浴補助用具
の購入補助を受けることができます。
入浴中の体調不良への不安
⇒自宅で入浴するのであれば、訪問介護や訪問看護による
入浴介助や訪問入浴介護を受けることができます。
入浴時の洗身などが不安
⇒自宅での入浴であれば上記のサービスを利用したり、通
所介護(デイサービス)や通所リハビリ(デイケア)に参
加し、施設で職員の見守りや介助を受けながら入浴するこ
ともできます。
それぞれのサービスを介護保険で利用する際には、要介護認定
を受けることや、その人にあったサービスを受けるための計画書
(プラン)の作成が必要になります。
申請の手続きやサービスの利用に
ついてご不明な点がありましたら、
多久市地域包括支援センター(福祉
課内 ☎75−6033)へお気軽にご相談
ください。
各・種・お・知・ら・せ
佐賀県の最低賃金が改正されました
項目
最低賃金
佐賀県(地域別)
646円
一般機械器具
製造業関係
755円
電気機械器具
製造業関係
719円
陶磁器・同関連製
品製造業
647円
有明佐賀空港から上海へ!
1 月18日㈬から、佐賀−上海路線の運航が始まりました。
運航ダイヤ
上海線(水曜日と土曜日の週 2 往復)
有明佐賀→上海浦東
上海浦東→有明佐賀
12時40分→13時45分
8 時30分→11時10分
時間はすべて出発地・到着地の現地時間で表示しています。
航空会社−春秋航空
航空券購入 春秋航空ホームページで購入いただけます。
※ 1 時間あたりの賃金です。
問 佐賀労働局 労働基準部賃金室
☎32−7179
(http://www.china-sss.com/jp)
リムジンタクシー乗降場所 多久駅、多久市役所前、多久北部工業団地ほか
リムジンタクシー予約 小城タクシー ☎73−2211
佐賀ユネスコ協会で一緒に活動を!
佐賀ユネスコ協会では、「理解・協力・平和」をキー
出演依頼“募集”中♥
多久翁さんがあなたのところに遊びにやってくる∼♪
ワードに、自分のいる場所で、自分ができることや興
多久市の観光キャラクター多久翁さんがあなたのと
味があることを実践する中で「共に生きる心」を培う
ころにやってきます。
「ぜひ、多久翁さんに来てほし
活動を行っています。ボランティアとして活動を行っ
い」という方、多久翁さんがイベントや行事など会場
ていただく方を募集しています。
を盛り上げます。出演依頼は下記のとおり申込みくだ
事務所 多久市中央公民館気付 さい。お待ちしています♪
市民活動団体室
活動日 毎週水曜日 13時30分∼、その他随時
主な活動 留学生との交流、私の町のたからもの絵画
展、書き損じハガキ集めキャンペーン、国
際ふれあいフェスタ参加、世界遺産見学ス
タディツアーなど
書き損じハガキ回収にご協力を
ソフトバンクホークス戦
IN ヤフードーム
佐賀バルーンフェスタ
書き間違えたり、使わなかった官製ハガキや年賀ハ
出演依頼方法 ガキの回収にご協力をお願いします。
インターネットにて:
書き損じハガキ 1 枚で45円分の募金になります。ネ
多久市観光協会のホームページのトップページから
パールでは、鉛筆が 7 本買え、アフガニスタンでは
『多久翁さん情報』をクリック。申請書をダウンロード。
176枚で 1 人が 1 年間学ぶことができます。
ご記入のうえメールかFAXにて提出ください。
あなたのハガキでたくさんの人の夢をかなえること
FAX・メールにて:
ができ、あなたの優しさで世界が変わります。ご協力
依頼者、連絡先、事業名、日時、場所、事業内容を
お願いします。
ご記入のうえ「多久翁さん出演依頼申込書」と記入し
てご連絡ください。
問 佐賀ユネスコ協会
多久中央公民館気付
市民活動団体室
☎090−2983−5426(川原田)/姉74−4079
問 多久市観光協会 ☎75−6220/姉74−2502
糸[email protected]
広告
2012.2 市報たく
28
知らせ
各種お
募
informat i on
問 = 問い合わせ先 ●
申 = 申し込み先
●
『絵馬奉納式』のお知らせ
集
デジサポ佐賀業務終了のお知らせ
受験生のみなさんを応援します!
地デジ対策のため、国が各県に設
第 6 回 女山大根を味わう会
日時 ① 2 月20日㈪ 10時∼
置しました『デジサポ』は、相談件
日時 2 月 5 日㈰ 11時∼
② 3 月 2 日㈮ 10時∼
数の減少等により、 2 月をもって大
場所 西多久公民館
場所 多久聖廟
幅に業務縮小されます。
内容 味わう会は、毎年一日だけ開
内容 J R 多久駅、小城駅、唐津駅
『デジサポ佐賀』についても、2 月
く好評の手作りレストランで
に設置している巨大絵馬に投函さ
24日㈮18時をもって業務を終了します。
す。参加ご希望の方は、ご予
れた絵馬カードを奉納します。ま
※なお、以後の相談については、
約ください。お一人1,500円
た合わせて、今後の奉納式には、 『総務省 地デジコールセンター』
で15品目が食べ放題です。重
受験生や家族の方々に参加いただ
☎0570-07-0101まで。
(平日 9 時∼21
量当てクイズも実施。
き、多久聖廟の孔子様の前で絵馬
時 土・日・祝日 9 時∼18時)
問・申 西多久公民館
に意気込みを書いて、一緒に奉納
☎75−2205
できます。
催
し
「全国一斉 ! 法務局休日相談所」開設
日時 2 月12日㈰ 10時∼16時
場所 ほほえみ館 1 階(佐賀市)
相談内容 登記、筆界、相続、遺言、
成年後見などに関する相談
担当者 公証人、司法書士、土地家
屋調査士、人権擁護委員、職員
※相談は無料 秘密厳守・予約不要
問 佐賀地方法務局
☎26−2149
当日は☎080−2737−2472まで。
「国の教育ローン」のご案内
参加費 無料(ただし、木絵馬有料)
「国の教育ローン」は高校、短大、
入試直前の受験生など多くの方々
大学、大学院、専修学校に入学・在
のご参加をお待ちしています。
学するお子さまをお持ちのご家庭を
問 多久市観光協会
☎74−2502
融資額 学生 1 人につき300万円以内
そ
の
他
利率 年2.55%(母子家庭年 2.15%)
返済期間 15 年以内
相続登記はお済みですか無料相談
佐賀県司法書士会では、 2 月を
「相続登記はお済みですか月間」と
定め、相続に関する相談を 1 か月間
18年以内)
返済方法 毎月元利均等返済
(ボーナス時増額返済も可能)
たみなさんに「災害特例措置」
実施期間および時間 日程 2 月17日㈮∼19日㈰
2 月 1 日㈬∼29日㈬
多久市には 19日㈰に厳木方面か
10時∼15時(土・日・祝日を除く)
ら10時頃に入り、産業技術学院中継
場所 県内各司法書士事務所
所を10時25分頃に通過して北方方面
相談例 相続登記、遺言、遺産分割
を実施しています。
協議などの相続に関する相談
に向かいます。沿道での温かい応援
(交通遺児家庭、母子家庭の方は
※東日本大震災により被害を受け
無料といたします。
第52回郡市対抗県内一周駅伝
をお願いします。
対象とした公的な融資制度です。
問 佐賀県司法書士会
☎29−0626
問 教育ローンコールセンター
☎0570−008656
日本政策金融公庫佐賀支店
国民生活事業 ☎22−3341
多久市商工会
☎74−2144
広告
選べる 3 つのコース!ただいま予約受付中!
登録料 6,300 円
(仮申し込みの際にお支払い)
工事費 5,250 円
(工事の際にお支払い)
初期費用合計 11,550 円
※他コースからの乗換手数料
… 5,000 円
(コースの変更はモデム交換工事が必要です)
(金額は、すべて消費税込みです)
詳しくは、多久ケーブルメディア ☎75‒8585 まで
29
市報たく 2012.2
多久市の収入の一部とするため、有料広告を掲載しています。
詳しくは、総務課広報広聴係 ☎75 2280 死[email protected]
2
広告
多久ケーブルテレビ番組ガイド
月
Television guide
興毎週日曜日はその一週間に
放送したコミュニティー番
組を一挙放送 !!
一日 の基本番組 のご案内
曜
月曜日
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
土曜日
時間
7:00 ∼
多久市行政放送 お知らせ多久さん
8:00 ∼
コミュニティー番組
コミュニティー番組
9:00 ∼
10:00 ∼
ショップチャンネル
11:00 ∼
コミュニティー番組
コミュニティー番組
12:00 ∼ エフエム佐賀
12:30 ∼ 「Hello !多久」
ショップチャンネル
13:00 ∼
14:00 ∼
コミュニティー番組
コミュニティー番組
15:00 ∼
15:30 ∼
ショップチャンネル
18:00 ∼
多久市行政放送 お知らせ多久さん
19:00 ∼
コミュニティー番組
23:00 ∼
コミュニ
ティー番組
興番組の放送時間・内容は
ホームページまたは佐賀新
聞第二テレビ欄をご覧くだ
さい。デジタル放送では電
子番組表(EPG)でも確認
できます。
ショップチャンネル
コミュニ
ティー番組
コミュニ
ティー番組
ショップチャンネル
22:00 ∼
興主催者の都合、または天候
等によって番組の内容が予
告なく変更になる場合があ
ります。
ショップ
チャンネル
コミュニティー番組
20:30 ∼
エフエム佐賀
21:00 ∼
「Hello !多久」
日曜日
多久市行政放送 お知らせ多久さん
コミュニティー番組
24:30 ∼
ショップ
チャンネル
コミュニティー番組
ショップチャンネル
今月のコミュニティー番組のご案内
2 / 2(木) ∼ 4(土)
■大きくなったら? 2012
■県政広報番組『教えて!くすじぃ』
「ひしのみ幼稚園・保育園」「青い鳥保育園」
6(月) ∼ 8(水)
■大きくなったら? 2012 「双葉保育園」「こばと保育園」
■親子でうきうき
地産地消クッキング「多久バーガー」
9(木) ∼ 11(土)
■県政広報番組『教えて!くすじぃ』
■多久市男女共同参画フォーラム
『あなたとわたしの防災力』
13(月) ∼ 15(水)
■大きくなったら? 2012
「多久保育園」「なごみ保育園」
■郡市対抗県内一周駅伝大会 多久市チーム結団式
16(木) ∼ 18(土)
■県政広報番組『教えて!くすじぃ』
■つなげ!郷里の襷 ∼県内一周駅伝大会チーム紹介∼
20(月) ∼ 22(水)
■大きくなったら? 2012 「杉の子保育園」「和光保育園」
■東部中学校 立志式
23(木) ∼ 25(土)
■県政広報番組『教えて!くすじぃ』
■エコびより
27(月) ∼ 29(水)
■大きくなったら? 2012 「とうぶ保育園」「さくらんぼ保育園」
■市内のニュース・話題を紹介
3 月 1 日以降の予定
市内小中学校卒業式の模様を放送します。 2 月17日(金)・18日(土)21時から「郡市対抗県内一周駅伝大会」当日ダイジェスト放送!
また 19日(日)11時から「郡市対抗県内一周駅伝大会」 3 日目ゴールの模様を実況生中継にて放送!
ポケスタ収録日のお知らせ
みなさんの情報発信を
待ってま∼す !!
※申し込みは収録日の1週間前までに
お願いします。
■収録日【収録内容】
2 月 1 日(水)
2 /13㈪∼ 2 /26㈰に行う行事】
2 月15日(水)
2 /27㈪∼ 3 /11㈰に行う行事】
2 月29日(水)
3 /12㈪∼ 3 /25㈰に行う行事】
■申し込み・問い合わせ 総務課広報広聴係 ☎75−2280
KTK
株式会社 多久ケーブルメディア
有線テレビジョン放送多久施設許可 第 H410006 号 第一種電気通信事業許可 九第 32 号
〒846-0003 佐賀県多久市北多久町大字多久原 2700−2
☎0952−75−8585
www.taku.ne. jp
[email protected] u .n e .jp
2012.2 市報たく
30
2
直通電話 の ご案内
各課への問い合わせは、
直通電話をご利用ください。
市民生活課
☎ 75 ー 6116
保険年金係
☎ 75 ー 2159
生活環境係
☎ 75 ー 6117
税務課
1
階
納税係
☎ 75 ー 6115
市民税係
☎ 75 ー 2126
資産税係
☎ 75 ー 2176
福祉課
福祉計画係
☎ 75 ー 2113
社会福祉係
☎ 75 ー 6118
高齢・障害者福祉係 ☎ 75 ー 4823
地域包括支援センター ☎ 75 ー 6033
健康増進課
☎ 75 ー 3355
建設課
☎ 75 ー 4826
商工観光課
☎ 75 ー 2117
会計課
☎ 75 ー 6114
農林課
☎ 75 ー 4825
2
階
農業委員会事務局 ☎ 75 ー 4831
☎ 75 ー 2132
日 付
内 容
3日
第 24 回 す こ や か 長 寿
3日 ∼
東 多 久 町 民 文 化
5日
4日
女 山 大 根 ま つ
5日
第 52 回 県 内 一 周 駅 伝
6日
会多久市選手団結団
志田林三郎博士顕彰
祝
11日●
ロ
ボ
ッ
ト
教
場 所
時 間
問い合わせ
祭
中央公民館
9時∼15時
福祉課
祭
東多久公民館
8 時30分∼17時 東多久公民館
西多久公民館
8 時∼(品評会)
西多久公民館
11時∼(味わう会)
り
大
式
会
室
中央公民館
19時30分∼
生涯学習課
東部中学校
9 時∼
生涯学習課
社会福祉会館
13時30分∼
14時30分 福祉課
10時∼
総務課
祝
11日●
家
12日
多 久 市 防 災 講 演 会
中央公民館
18日
多久市文化連盟表彰式
中央公民館
25日
東 多 久 町 歴 史 探 訪 妙見神社
(羽佐間区)
族
介
護
教
室
25日 ∼
南多久町ふれあい文化祭
26日
北多久町民史跡探訪歩け歩け大会
26日
10時∼
生涯学習課
13時∼
東多久公民館
南多久公民館
9 時∼
南多久公民館
北多久公民館集合
9 時∼
北多久公民館
3 月の行事
4日
消防署・消防団合同春季防火演習
北多久町
8 時∼
総務課
4日
西多久町民グラウンドゴルフ大会
宝満山公園
8 時∼
西多久公民館
☎ 75 ー 2114
☎ 75 ー 4828
相 談
総務課
3
階
日 付
内 容
場 所
時 間
問い合わせ
、3/1
身 体 障 害 者
社会保険・年金相談
(完全予約制)
社会福祉会館
10時∼15時
福祉課
1 階小会議室
10時∼15時
市民生活課
法
第 2 委員会室
(受付)13時 14時30分
1日
行政係
人事係
Schedule
催 し
窓口係
管財契約課
電子自治体係
(総合政策課)
議会事務局
催し & 相談スケジュール
月
☎ 75 ー 2112
消防交通係
1 日 、15日
15日
広報広聴係
☎ 75 ー 2280
秘書係
☎ 75 ー 2115
15日
選挙管理委員会事務局 ☎ 75 ー 4829
15日
総合政策課
☎ 75 ー 2116
財政課
☎ 75 ー 2118
4
階
教育委員会事務局
律
電話で問い合わせ
V
ください
D
★心
配
ご
と
13時∼16時
社会福祉会館
9 時30分∼15時
総務課
多久市相談窓口
☎75−6117
社会福祉協議会
☎75−3593
17日
行政・人権・登記
大会議室西
10時∼15時
総務課
毎週月曜日
健
康
健康増進課
13時∼16時
健康増進課
★消 費 生 活 相 談
市民生活課
10時∼16時
市民生活課
毎週 ・
東庁舎
教育総務課
☎ 75 ー 3450
学校教育課
☎ 75 ー 2227
・
・
★家
庭
児
童
福祉課
9 時∼16時
福祉課
監査委員事務局
☎ 75 ー 4830
・
・
★ひ
と
り
親
福祉課
9 時∼16時
水道課
☎ 75 ー 3003
て
子育て
支援センター
9 時∼17時
福祉課
子育て支援センター
☎75−5780
都市計画課
都市計画係
区画整理係
生涯学習課
★子
• 相談は無料です。 • 祝日は休みです。 • ★印は電話による相談もお受けします。
人のうごき
☎ 75 ー 4824
☎ 74 ー 3241
1
興平成24年 1 月 1 日現在興
総 数…21,560 人(+ 8 )
市立図書館
☎ 75 ー 2233
男 …10,106 人(+ 3 )
東多久公民館
☎ 76 ー 2402
女 …11,454 人(+ 5 )
南多久公民館
☎ 76 ー 2331
世 帯…7,859世帯(+ 5 )
多久公民館
☎ 75 ー 2519
西多久公民館
☎ 75 ー 2205
北多久公民館
☎ 75 ー 2586
市立病院
☎ 75 ー 2105
清掃センター
☎ 75 ー 3001
31
市報たく 2012.2
育
( )は前月との比較
興平成23年12月の異動興
出生… 6 人 死亡…21人
転入…48人 転出…25人
2
22
3 2
3
!!
1
編 集 後 記
中央公民館
☎ 75 ー 2179
∼
◎ 月 日 の 日 曜 日、 都 道 府 県 対 抗 男
子駅伝大会の 区 ㌔を走るのは、地
元 中 央 中 学 校 年 の 出 雲 一 真 君。 月
号 で 取 材 を し て い た の で、 テ レ ビ の 前
で応援。5位で中継 ﹁今後も多久市に
貢献したい﹂との誓いどおりの走りで
し た。 月 の 県 内 一 周 駅 伝 で も 多 久 市
チ ー ム で 出 場 予 定 と の こ と。 春 を 呼 ぶ
県 内 一 周 駅 伝。 み な さ ん、 一 緒 に 多 久
市チームを応援しましょう!
◎今年最初の取材は成人式でした。夢
に向かって頑張っていたり、就職先が
決 ま っ た り と、 新 成 人 の み な さ ん は と
ても輝いていました。そんな姿を見る
と 私 も 負 け ら れ ま せ ん。 今 年 に 入 っ て
いくつか新しいことに挑戦。叱られた
り、 心 が 折 れ そ う に な り な が ら も、 取
材の際にいただいた新成人のみなさん
の パ ワ ー と、 成 長 し た 自 分 を 想 像 し て
頑 張 っ て い ま す。 成 人 お め で と う。 夢
に向かうみなさん、素敵です!
下水道係
人権・同和対策課
☎ 75 ー 4827
(祝日の場合は水曜日)
乗り物が大好きな霧人くんは、おうちのなかでもショベルカー
やダンプカーのおもちゃに囲まれています。農業をしているおじい
子どもさん(就学前)
の登場を受付けして
います!!
ちゃんと一緒にトラクターやコンバインに乗せてもらうのが楽し
み。
「大きくなったらパトカーのおまわりさん」と夢を広げます。
ものおじしない美雨ちゃんは、お兄ちゃんと一緒に保育園へ元
気に通っています。食べることが大好きで、給食もおやつも完食!
お兄ちゃんの影響でぬいぐるみより乗り物のおもちゃで遊びます。
♥パパ・ママから…いつも怒ってばかりでごめんね。2 人の笑顔
で元気になれます。できれば、もう少し仲良く遊んでね♪
うちやま
すくすく
たくっ子
は い
きりと
りあん
麗空 ちゃん(1歳)
みう
(北多久町多久原)
パパ/雷太さん
ママ/文子さん
あゆき
堀内 歩希くん(5歳)
内山 霧人くん(3歳)
美雨 ちゃん(1歳)
ほりうち
(南多久町泉町)
ぽ ∼ ず
パパ/政克さん
ママ/由香里さん
今年 1 年生になる歩希くんは、保育園のマラソン大会のため一生懸命走り
こんで頑張っています。ママのお手伝いも進んでしてくれ、妹の面倒を良く見
てくれます。ランドセルを背負って学校に行く春を心待ちにしています。愛嬌
たっぷりの麗空ちゃんは、いつもニコニコ笑顔です。何でも好き嫌いせずに
食べ、AKBを真似して踊ったりする仕草がとってもかわいい。
パパのお休みの日はいっしょに遊ぶのを楽しみにしている 2 人の笑顔
に、パパとママが癒されています。
♥パパ・ママから…いつも家の中を明るく元気にしてくれてありがとう。
これからも、兄妹仲良く素直な子でいてね♪
ヘ
ヘ シ
キ グ
ル
ル ー
クッ
クッ ン
ン
「 女山大根のヘルシーミネストローネ 」
問
材料
4人分
健康増進課
☎75−3355
(1人分:193kcal)
作り方
ベーコン…40g
❶にんにくはみじん切りにし、他の材料は1cm角に切る。
玉ねぎ…100g
❷鍋にバターを溶かし、にんにくを炒め、ベーコンを炒める。
女山大根…300g
❸野菜を玉ねぎ、大根、かぼちゃ、大豆、キャベツ、トマトの順
に入れ、よく炒める。
かぼちゃ…100g
水煮大豆…100g
❹全体がしんなりしたら、Aを加え具が柔らかくなるまで煮る。
キャベツ…150g
トマト…200g
にんにく…10g
バターまたはオリーブオイル… 8 g
スープの素… 2 個
白ワイン…大さじ 1 と1/2
ケチャップ…大さじ 3
A
塩・こしょう…少々
水…800ml
2 月号
市報 多久
2012.
No.608
多久市消費者グループ協議会では、消費生活に関す
ることについて学習したり、研修会や県内外の施設見
学等を通して会員の親睦を図り、活動しています。今
回は、地元野菜の女山大根を
使ったスープを作りました。
アレンジメニューとして、パ
スタを入れたりお米とチーズ
を加えてリゾットなど、いろ
ヘルスメイトの方々
多久市消費者グループ協議会の方々
いろ楽しめるレシピです。
多久市食育推進協議会委員によるおすすめメニューを紹介しています。
発行 ■ 多久市 〒846‒8501 佐賀県多久市北多久町大字小侍7‒1 編 集 ■ 総務課 広報広聴係 印刷 ■ 株式会社 音成印刷
Tel. 0952‒75‒2280 Fax. 0952‒75‒2110 発行日 ■ 平成24年2月1日 ホームページ ■ http://www.city.taku.lg.jp/ E-mail ■ [email protected]
市報多久は多久市ホームページでもご覧いただけます。
自然保護のため再生紙を使用して い ま す 。
グリーンマーク
Fly UP