...

顔の分類過程および顔分類に対する 倒立効果の影響

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

顔の分類過程および顔分類に対する 倒立効果の影響
平成 17 年度
修士学位論文
顔の分類過程および顔分類に対する
倒立効果の影響
Processes in Classification of Faces
and Effects of Inverted Image to the Classification
1085403
久原 玲二
指導教員
篠森 敬三
2006 年 3 月 10 日
高知工科大学大学院 工学研究科 基盤工学専攻
情報システム工学コース
要 旨
顔の分類過程および顔分類に対する
倒立効果の影響
久原 玲二
ヒトの顔が単純に独立して記憶されているのではなく特徴ごとにカテゴリー的に分類され
ているという可能性を検討しつつ,顔分類の過程を明らかにするための研究を行った.カテ
ゴリー検証の手法として,被験者に多数の顔写真を2つのグループに分割し続ける作業を
行ってもらい,分類の根拠を調べる方法を用いた.さらに分類過程解明のアプローチの 1 つ
として,正立画像だけでなく顔の倒立画像に対しても顔の分類実験を行って,倒立効果の影
響を調べた.
実験においては,被験者に多数の同学年の大学生の顔写真を,被験者自身が自由に主張す
る分割根拠に基づいて,2つのグループに分割し続ける作業,いわゆるカテゴリー化作業を
連続して行ってもらった.そこで用いられた分割根拠の分析結果から,カテゴリーと考えら
れる安定した分割根拠が存在するかどうかを調べる方法を用いた.また,倒立実験において
は,全く同様の作業を顔写真を逆さまにおいた状態で実施した.
実験結果においては,判断基準には顔のパーツ(物理的形状)による分類を示すものと,
顔全体のイメージによる分類を示すもの,顔の表情を示すものの 3 種類が得られた.判断基
準として選ばれやすかった項目は顔のパーツによるものが多かった.顔のカテゴリー的分類
については,被験者全員が2回以上使用した判断基準が存在することから,優先順位の高い
判断基準は基本的なカテゴリーである可能性もある.しかし,万人に共通して優先される判
断基準は今回見つからなかった.今回得られた結果からは顔分類においては色のような基本
カテゴリーが存在するとは考えにくい.しかし,両者がまったく異なる性質を持つ可能性も
–i–
考えられるため,顔分類におけるカテゴリーの存在を否定することはできない.倒立効果に
ついては,顔全体のイメージによる分類比率が減少し,顔のパーツによる分類が行われる傾
向を示していた.これは倒立顔画像に対してイメージを持つことが難しいことを反映してい
ると考えられる.
以上の結果より,顔の分類は,色の分類ほど単純な過程で行われているのではないことが
示唆された.
キーワード
顔認識 カテゴリー 倒立効果
– ii –
Abstract
Processes in Classification of Faces
and Effects of Inverted Image to the Classification
Reiji Kuhara
We performed research to clarify a process of a face classification while we exaimined
the possibility that a face of a human is not memorized independently in a simply way,
but it is classified in category by some characteristics. As a method of classification
test, we asked a subject to repeat to divide many face photographs into two groups and
analyzed these criteria. Additionally, as the approach to clarify the process of the face
classification, we also performed the same experiment with inverted face image.
In the experiments, the subject performed the work that continued dividing photographs of faces of many university students in the schoolmate year into two groups
under criteria of division that the subject freely determined as like a so-called categorization experiment. From the result, we examined a basis of a classification. In addition,
in the state which we put a photograph of the face upside down, we carried out a completely similar work. In that experiment, we performed classification experiments of
human faces in an inverted image of a face as well as in a normal image.
From the results, three kinds of classification ways were obtained as decision criteria;
classification with a part (a physical configuration) of a face, classification by an image
of the entire face, and classification by an expression of a face. It was easy to be
chosen that decision criteria concerning to classification with a part of a face. About
a category classification of a face, high-priority decision criteria may reflect a basic
– iii –
category because there are decision criteria which all subjects used more than twice.
However, in this study, it was not found the decision criterion which were common
to all people and were given priority to. Thus, it is hard to think that there is basic
category in a face classification from results provided this time, that is like ones in
color cllasification. However, so that there is a possibility that basic category for both
classificaton have completely different character, we cannot deny existence of category
in a face classification. About inversion effect of faces, ratios of the classification by an
image of the entire face decreased, and a ratio of the classification with a part of a face
increased. This fact suggests that for humans, it is difficult to have certain images from
the inverted faces.
From these results, it was suggested that a classification of a face was not performed
in a simple process as like the classification of colors.
key words
face recognition, category, inversion effect
– iv –
目次
第1章
はじめに
1
1.1
背景 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
1
1.2
目的 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
2
1.3
カテゴリーについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
3
実験方法
4
2.1
概略 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
4
2.2
呈示刺激 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
4
2.3
実験環境 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
5
2.4
実験手順 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
6
2.5
被験者へのインストラクション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
7
2.6
被験者について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
7
2.7
測光 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
8
実験1の結果
9
3.1
結果の記述 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
9
3.2
被験者 M.Ham の結果 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
11
3.3
被験者 M.Hi の結果 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
12
3.4
被験者 A.T の結果 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
14
3.5
被験者 R.I の結果
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
15
3.6
被験者 Y.K の結果 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
17
3.7
被験者 M.Has の結果 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
19
3.8
被験者 R.O の結果 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
20
3.9
被験者 R.K の結果 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
22
第2章
第3章
–v–
目次
第4章
実験 1 の結果分析と考察
23
4.1
実験 1 の結果のまとめ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
23
4.2
総登場回数及び合計階層得点
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
24
4.3
判断基準 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
29
第5章
4.3.1
判断基準の種類 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
29
4.3.2
出現頻度の高かった判断基準 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
32
4.3.3
出現頻度の低かった判断基準 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
34
実験 2 の結果
35
5.1
被験者 M.Ham の実験 2 の結果 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
35
5.2
被験者 A.T の実験 2 の結果 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
37
5.3
被験者 M.Has の実験 2 の結果 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
39
5.4
被験者 R.O の実験 2 の結果 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
41
実験 2 の結果分析と考察
44
6.1
実験 2 の結果のまとめ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
44
6.2
正立と倒立での変化が大きい判断基準 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
45
6.3
判断基準分類の全体的変化 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
47
総合的考察
49
7.1
顔認識におけるカテゴリー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
49
7.2
判断基準の分類とカテゴリー
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
49
7.3
個人差 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
50
7.4
倒立による顔認識への影響 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
51
7.5
今後の課題 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
51
結論
52
第6章
第7章
第8章
– vi –
目次
謝辞
53
参考文献
54
付録 A
実験 1 の各被験者の分類結果
55
– vii –
図目次
1.1
同じ顔の正立像と倒立像 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
2
1.2
細部では異なるが似ていると感じる顔
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
3
2.1
刺激の例(3 つの写真は別々のカードとして用いられた) . . . . . . . . . .
5
2.2
実験環境 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
5
2.3
カード分類の模式図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
6
3.1
ツリーの 1 例(M.Ham1 回目)
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
10
3.2
M.Ham の実験結果 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
11
3.3
M.Hi の実験結果
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
12
3.4
A.T の実験結果 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
14
3.5
R.I の実験結果 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
15
3.6
Y.K の実験結果 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
17
3.7
M.Has の実験結果 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
19
3.8
R.O の実験結果 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
20
3.9
R.K の実験結果 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
22
4.1
総登場回数及び合計階層得点 (次ページ以降に続く)
. . . . . . . . . . . .
24
4.2
パーツによる分類.左が“ 眉が濃い ”,右が“ 眉が薄い ” . . . . . . . . . .
29
4.3
イメージによる分類.左が“ やさしそう ”,右が“ やさしそうではない ” . .
30
4.4
顔の表情による分類.左が“ 笑っている ”,右が“ 笑っていない ” . . . . .
30
4.5
判断基準のグループごとの割合 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
31
4.6
出現頻度の高かった判断基準 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
32
4.7
選ばれやすかった項目の一例.左が“ 唇が厚い ”,右が“ 唇が薄い ” . . . .
33
– viii –
図目次
4.8
選ばれやすかった項目の一例.左が“ 髪を染めている ”,右が“ 髪を染めて
いない ” . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
33
選ばれ難かった項目の一例.左右ともに“ 元野球部っぽい ” . . . . . . . . .
34
4.10 選ばれ難かった項目の一例.左右ともに“ 性格が神経質そう ” . . . . . . .
34
5.1
M.Ham の実験 2 の結果 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
36
5.2
A.T の実験 2 の結果 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
38
5.3
M.Has の実験 2 の結果 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
40
5.4
R.O の実験結果 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
41
6.1
倒立像実験 (実験 2) と正立像実験 (実験 1) の間で変化が大きい判断基準と
4.9
その分類(増減が同じ方向の場合は異なる被験者を合計.方向が異なる場合
6.2
には両方記載(項目名を水色でマーク)) . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
46
正立像と倒立像間の判断基準種類の割合変化 . . . . . . . . . . . . . . . . .
48
– ix –
–x–
第1章
はじめに
1.1
背景
コンピュータによる顔認識システムでは,カメラから取り入れた画像を 2 次元の情報(パ
ターン)として処理しているものと,3 次元の情報として処理しているものがある.2 次元
の情報として処理を行う場合,左右眼の距離や口と目の距離などにより,個人を識別してい
る.しかし,これには対象となる人間の正面から撮影した画像が必要となる.3 次元の情報
として処理を行う場合,複数のカメラを使用し,カメラ間の距離と画像の違いから計算した
奥行きに基づき,3 次元の情報を計算するのが一般的である.このデータにより個人の識別
を行うわけであるが,この方式であっても髪型や表情の変化により 3 次元のデータに差異が
生じるため,正確な照合は困難である.
一方,人間の場合,髪型,表情,顔の向きによらず個人を特定することが可能である.
これは,人間が以前の情報との単純な比較に寄らず個人を特定していることを示している.
人間の顔認識システムはコンピュータのそれより優れたメカニズムを備えていると考えられ
る.この優れたメカニズムを解明し,模倣することでコンピュータを用いた顔認識システム
の個人識別能力の向上が期待できる.しかしながら,現在人間がどのようにして情報の比較
を行い個人を特定しているのか明らかではない.
また人間の顔情報の処理においては,単純なパターンとは異なり,顔の方向性が重要で
あるとの報告もある.例えば,図 1.1 のように顔を倒立して配置すると正立像の持っている
印象,例えばスポーツマンタイプである,の多くが失われたように感じる.
–1–
1.2 目的
図 1.1
同じ顔の正立像と倒立像
このような現象は,顔情報処理におけるメカニズムに由来する可能性がある.そのため,
倒立像に対する情報処理と正立像に対する情報処理との差分を取ることによって,顔情報処
理固有の特徴が明らかになる可能性がある.
1.2
目的
本研究では,人が見分け易い顔と見分け難い顔の差に着目し,人の顔認識メカニズムを
検証した.見分け難い例として,卵性双生児が挙げられるが,まったく他人であっても細部
では異なっているのに似ていると感じる顔がある(図 1.2).このことから,人の顔は単純に
独立して記憶されているのではなく,特徴ごとにカテゴリー的に分類されているのではない
かと考え,その検討を行った.
またカテゴリー化に関連して,顔方向に特有のカテゴリー分類が存在するかどうかを明ら
かとするため,全く同様の作業を倒立像に対しても行った.
–2–
1.3 カテゴリーについて
図 1.2
1.3
細部では異なるが似ていると感じる顔
カテゴリーについて
人間は日常的には,いくつかの違う色を,1 つのカテゴリーとして扱っている.例えば,
「青」と呼ばれる色には,明るい青,暗い青,鮮やかな青,紫に近い青,緑掛かった青等,実
にさまざまな「青」がある.私達はこれらの異なった色を全て「青」という 1 つのカテゴ
リーで呼んでいる.人間の色覚には,異なって見える色を大きく 1 つのカテゴリーにまとめ
てしまうという機能が備わっている.
本研究では, 顔も色と同様に,さまざまな異なった顔の内ある程度似通った特徴を持った
顔を 1 つのカテゴリーとして扱っており,同カテゴリー内の顔を似ている,と感じているの
ではないかという可能性を考え,調査を行った.
色のカテゴリーでは,色票を任意の判断基準で 2 つのグループに分割し続ける作業を行っ
た場合,万人に共通して優先される基本的なカテゴリーの存在が確認できる.白,黒,赤,
緑,黄,青,茶色,橙色,紫色,桃色,灰色,がそうで,これは基本十一色と呼ばれている.
もし顔のカテゴリー分類が,色のカテゴリー分類と同様であれば,万人に共通して優先さ
れる判断基準が存在する,安定して何度でも同じ分類が行われる,などの特徴が,同様に見
られることが期待される.
–3–
第2章
実験方法
2.1
概略
実験では被験者 8 名に多数の顔写真を任意の判断基準で 2 つのグループに分割し続ける作
業を行わせ,その判断基準から共通の顔カテゴリーが存在するかを検討した.色の場合と同
じように,万人に共通して同様な分類方法があれば,顔をカテゴリーとして分類している可
能性があると考えられる.これを実験 1(正立像実験)とした.
また,顔の方向がカテゴリー分類に与える影響を検証するため,全く同じ手続きを顔写真
を上下反転させたままで行わせた実験を行った.これを実験 2(倒立像実験)とした.実験
2 においては顔写真を上下反転させたままで実験を行った以外は全て実験 1 と同じ手法を用
いたので,本章の説明においては,必要がある箇所以外は特に実験 2 の方法について別途記
載することは行っていない.
2.2
呈示刺激
本実験には,横 4cm ×縦 5.5cm でモノクロの顔写真を,横 5cm ×縦 7.5cm の台紙に貼
り付けたカード 171 枚を刺激として採用した.顔写真は,高知工科大学の卒業アルバムか
ら学生の個人写真を使用した.実験刺激はメガネを掛けていない男性の物を使用した.これ
は,予備実験から男女及びメガネの有無は必ず判断基準として用いられてしまい,またこれ
らは顔の特徴とは言えないためである.同様に,顔以外の情報による判断を極力防ぐため服
の部分は黒く塗りつぶした.画像の編集には Adobe Photoshop 5.0 を用いた.
–4–
2.3 実験環境
図 2.1 に刺激の一例を示す.図のそれぞれの写真は,ほぼ実験に用いた写真の実物大で
ある.
図 2.1
2.3
刺激の例(3 つの写真は別々のカードとして用いられた)
実験環境
実験は外部光を遮った暗室で行った.図 2.2 は実際に実験を行った場所の写真である.高
さ 80cm の机の上に,奥行き 90cm,幅 180cm の板を敷き,その上に刺激となる顔写真を
貼ったカードを広げ実験を行った.被験者は図中の椅子に着座し,自由な姿勢で実験を行っ
た.机の上には照明光となる電気スタンドが置かれ,実験中は常に点灯していた.
図 2.2
実験環境
–5–
2.4 実験手順
2.4
実験手順
実験手順は以下の通りである.
1. 被験者は椅子に着座する.
2. 被験者にインストラクションを与える.
3. カードの山を 1 つのグループとし,任意の基準で 2 つのグループに分類する.
4. 被験者に分類の基準 (判断基準) を尋ね,実験者はそれを記録する.
5. 3,4 の作業を同階層のグループ全てで行う.同階層のグループ全てで作業が終了した
ら次の階層に移る.
6. 3∼5 を繰り返し,全てのグループが分類できなくなるか,第六階層まで分類が終わ ると実験終了.
図 2.3 はカード分類の模式図である.手順 4 では口頭質問によって調査を行っている.また,
各被験者ともに初回にのみ練習を 1 回行った.
図 2.3
カード分類の模式図
–6–
2.5 被験者へのインストラクション
2.5
被験者へのインストラクション
実験手順 2 で被験者に与えられたインストラクションは以下の通りである.
1. グループのカードが1枚になり,それ以上の分類が不可能になったグループについて
は,そのグループの分類は終了する.
2. グループのカードの枚数が 2 枚以上でも被験者が1つのグループとしてまとまっている
と判断した場合,そのグループの分類は終了となる.
3. 第三階層以降は制限時間を設け,分類開始までに 1 分以上かかる場合,そのグループの
分別は終了する.
4. 一度用いた判断基準は何度用いてもかまわない.
2 と 3 については,直感的な判断基準が無い場合には,既に分割不可能な同カテゴリーに
属している可能性があるため,そこで中止することとした.
4.については,”同じ階層の全てのグループに対して同じ判断基準を用いても良い”とい
うことと,”第二階層で用いた判断基準をそれ以降の階層で用いること”の両方を意味してい
る.これは,被験者に直感的に分別してもらうことを目的としたからである.
2.6
被験者について
今回の実験には,8 名が被験者として参加した.
M.Ham 24 歳,男性
M.Hi 25 歳,男性
A.T 21 歳,女性
R.I 22 歳,男性
Y.K 21 歳,男性
M.Has 21 歳,女性
R.O 31 歳,男性
–7–
2.7 測光
R.K 22 歳,男性.本論文の著者
R.K(著者)以外の被験者 7 名は本実験の目的に対して何も知らされていないナイーブな
被験者である.
またこのうち M.Ham, A.T, M.Has,および R.O の 4 名の被験者のみが実験 2 に参加
した.
2.7
測光
実験に用いた刺激を正確に定義するため,実験環境下で測光を行った.これは実験の再現
を行うために必要である.明度の測定は,LS-100(Minolta) にて測定した輝度から CIELUV
の近似式により算出した.照度は,T-1(Minolta) を使用して測定した.また,測定に使用
した機械は,電源投入直後の動作不安定を防ぐため,30 分以上の Warm UP を行った.
測光結果
• 光源の真下の照度: 1750 lx • 机の中央の照度: 1060 lx
• 背景の明度: L=81.585
• 台紙の明度: L=95.889
–8–
第3章
実験1の結果
3.1
結果の記述
実験中,被験者の応答 (分類の判断基準) は図 3.1 に示すようなツリー構造で記録された.
本論文では,実験結果として,表形式にまとめたものを掲載し,実験結果の詳細は付録とし
て添付する.
結果の分析のために,
“ 登場回数 ”と“ 階層得点 ”の 2 種類のパラメータを導入した.登
場回数とは一回の実験ごとに判断基準が使用されたかどうかをカウントしたものである.同
じ判断基準が一回の実験中に複数回使用されても,登場回数は 1 回としてカウントされる
ものとした.これにより,被験者 8 人が 3 回試行を行うときの登場回数の最高値は,8 ×
3=24(回) となる.
階層得点とは,階層ごとに予め決められた得点を足し合わせたものである.第一階層を 6
点とし,階層が進むにつれて 1 点づつ減らされ第六階層で 1 点となるよう設定した.これを
全被験者の全試行回数足し合わせた場合,被験者全員の第一番目の判断基準が同じ物である
とき,最高値の 144 点 (8 × 3 × 6) となる.階層得点も一回の実験中に複数回使用されたも
のは,一回分の得点 (高い方) のみを加点している.以上の 2 つのパラメータを導入するこ
とで,実験中最も出現頻度の高い判断基準を判定することができる.
本章では,次節より,各被験者の判断基準について結果を示す.
–9–
3.1 結果の記述
図 3.1
ツリーの 1 例(M.Ham1 回目)
・
1.メガネを掛けていない男性(母集団)
・
2.付き合いやすそう
3.付き合いにくそう
4.顔が整っている
5.顔が整っていない
6.顔の印象がきつい
7.顔の印象がきつくない
8.目に力がある
9.目に力が無い
10.唇が厚い
11.唇が薄い
12.眉毛が濃い
13.眉毛が薄い
14.鼻が低い
15.鼻が高い
– 10 –
3.2 被験者 M.Ham の結果
3.2
被験者 M.Ham の結果
図 3.2 に,被験者 M.Ham の結果を示す.被験者 M.Ham は,一回の実験中に同じ判断基
準を使う傾向が強く,判断基準の総数も少ない.また,第一階層で使用される判断基準は
3回とも同じであったが,他の項目については安定していなかった.判断基準全体の約 70
%が顔のパーツによる判断であるが,イメージによる判断が上位にあった.
図 3.2
M.Ham の実験結果
– 11 –
3.3 被験者 M.Hi の結果
3.3
被験者 M.Hi の結果
図 3.3 に,被験者 M.Hi の結果を示す.被験者 M.Hi は,同階層で同じ判断基準を使わな
い傾向があり,判断基準の総数が多い.判断基準全体の 80 %以上が顔のパーツによる判断
で,上位の判断基準も顔のパーツによるものが多い.
図 3.3 M.Hi の実験結果
– 12 –
3.3 被験者 M.Hi の結果
– 13 –
3.4 被験者 A.T の結果
3.4
被験者 A.T の結果
図 3.4 に,被験者 A.T の結果を示す.被験者 A.T は,判断基準の出現階層にばらつきが
少なく,最高で 2 階層の差しかなかった.被験者 A.T の判断基準は安定していると言える.
また,同階層で同じ判断基準を使う傾向があり,判断基準の総数は少ない.顔のパーツによ
る判断がほとんどを占め,イメージによる判断が見られない.
図 3.4 A.T の実験結果
– 14 –
3.5 被験者 R.I の結果
3.5
被験者 R.I の結果
図 3.5 に,被験者 R.I の結果を示す.被験者 M.Hi と傾向が似ており,同じ判断基準を使
わない傾向があった.そのため判断基準の総数は多い.上位の判断基準のほとんどは毎回使
われているが,点数にばらつきがあり,階層は安定していないと言える.顔のパーツによる
判断が多く,判断基準全体の 80 %をしめている.上位は顔のパーツによる判断が多いが,
一番得点が高かった項目は「表情が柔らかい(リラックスしている),硬い(リラックスし
ていない)」で,表情による判断だった.
図 3.5 R.I の実験結果
– 15 –
3.5 被験者 R.I の結果
– 16 –
3.6 被験者 Y.K の結果
3.6
被験者 Y.K の結果
図 3.6 に,被験者 Y.K の結果を示す.被験者 Y.K は,判断基準の登場階層が毎回大きく
変わり,得点の最高が 11 点となった.また,2 回目で最初に使われた基準が他の回で使われ
ていない,合計 3 点以下の項目のほとんどが一度しか使用されていないなど,全体的に安定
しない結果となった.判断基準の総数は多いが,半分以上が 1 回の実験にしか登場していな
い .判断基準全体の 50 %以上が顔のパーツによる判断で,これは 2 番目に少ない.
図 3.6 Y.K の実験結果
– 17 –
3.6 被験者 Y.K の結果
– 18 –
3.7 被験者 M.Has の結果
3.7
被験者 M.Has の結果
図 3.7 に,被験者 M.Has の結果を示す.被験者 M.Has は,判断基準の半分近くが毎回使
われた.また,第一階層に使われる判断基準は 2 回同じではあったが,他の項目については
安定していない.判断基準全体の 90 %以上が顔のパーツによる判断で,イメージによる判
断は目つきが怖いというものだけであった.
図 3.7 M.Has の実験結果
– 19 –
3.8 被験者 R.O の結果
3.8
被験者 R.O の結果
図 3.8 に,被験者 R.O の結果を示す.被験者 R.O は,判断基準の登場階層が毎回大きく
変わり,得点の最高が 12 点となっている.Y.K と同じく,全体的に安定しない結果となっ
ている.判断基準の総数は多いが,半分以上が 1 回の実験にしか登場していない.顔のパー
ツによる判断の割合は一番少なく,判断基準全体の 50 %を下回っている.
図 3.8 R.O の実験結果
– 20 –
3.8 被験者 R.O の結果
– 21 –
3.9 被験者 R.K の結果
3.9
被験者 R.K の結果
図 3.9 に,被験者 R.K の結果を示す.被験者 R.K は,第一階層,第二階層で使用される
判断基準が毎回同じであった.第三階層,第 4 階層についても比較的安定しているが,それ
以降は安定していない.全体の 90 %以上が顔のパーツによる判断で,イメージによる判断
はない.
図 3.9 R.K の実験結果
– 22 –
第4章
実験 1 の結果分析と考察
4.1
実験 1 の結果のまとめ
実験結果を見ると,項目数や判断基準の安定度に明確な違いが見られた.被験者 M.Hi,
R.I,R.O,Y.K,の 4 名は,残りの被験者と比べて項目数が多い.また,被験者 A.T と
R.K は,階層得点に揺らぎが少なく,登場しなかった回を除くと,A.T は最大 2 点,R.K
は最大 1 点しか差が無かった.他の被験者は 3 点以上の揺らぎが有った.
全被験者で共通する特徴もあった.全ての被験者で,顔のパーツによる判断基準の数が,
イメージによる判断基準及び表情による判断基準よりも多かった.また,第一階層,第二
階層といった浅い階層で登場した判断基準は,同被験者により 2 度以上使われる傾向が強
かった.
– 23 –
4.2 総登場回数及び合計階層得点
4.2
総登場回数及び合計階層得点
実験結果の登場回数と階層得点,判断基準の分析を行った.この分析により, 優先順位の
高い判断基準と優先順位の低い判断基準, 及び判断基準の傾向がわかった.
本節では,このうち,総登場回数及び合計階層得点についてまとめた.図 4.1 は,全被験
者の判断基準と,総登場回数及び合計階層得点を一覧にしたものである.項目は階層得点順
に並んでいる.
図 4.1 総登場回数及び合計階層得点 (次ページ以降に続く)
– 24 –
4.2 総登場回数及び合計階層得点
– 25 –
4.2 総登場回数及び合計階層得点
– 26 –
4.2 総登場回数及び合計階層得点
– 27 –
4.2 総登場回数及び合計階層得点
– 28 –
4.3 判断基準
4.3
判断基準
本節では判断基準の種類やその登場頻度について検討する.
4.3.1
判断基準の種類
実験を通して,被験者が使用した判断基準は「眉毛が濃い,薄い」など,顔のパーツ(物
理的形状)による分類を示すものと(図 4.2),
「性格がやさしそう」など,顔全体のイメー
ジによる分類を示すもの(図 4.3),そして「笑っている,いない」など,顔の表情による分
類を示すもの(図 4.4)の 3 つの種類に分けることが可能であった.
図 4.2
パーツによる分類.左が“ 眉が濃い ”,右が“ 眉が薄い ”
– 29 –
4.3 判断基準
図 4.3 イメージによる分類.左が“ やさしそう ”,右が“ やさしそうではない ”
図 4.4
顔の表情による分類.左が“ 笑っている ”,右が“ 笑っていない ”
– 30 –
4.3 判断基準
図 4.5 は,各被験者ごとに,どのグループの判断基準がどの程度使用されたかを被験者ご
とに示したグラフである.
図 4.5 判断基準のグループごとの割合
グラフを見ると,パーツによる分類が最も多く,次にイメージによるもの,最後に表情と
なっている.また,R.K, A.T, M.Has の三人はイメージによる判断を行わなかったこと,
表情は割合としては低いものの,全員が判断基準として用いた事がわかる.
– 31 –
4.3 判断基準
4.3.2
出現頻度の高かった判断基準
図 4.6 は出現頻度の高かった判断基準(階層得点25点以上のもの)について,登場回数
と階層得点 をグラフで示したものである.縦軸が判断基準,横軸が階層得点あるいは登場
回数 を示す.
図 4.6
出現頻度の高かった判断基準
上図より,判断基準として選ばれ易い項目の傾向がわかる.階層得点の高い項目は,顔の
パーツによる判断がほとんどで,イメージによる判断は無く,表情による判断は「笑ってい
る,いない」だけであった.
図 4.7,図 4.8 は,判断基準として選ばれやすかった項目の一例である.
– 32 –
4.3 判断基準
図 4.7 選ばれやすかった項目の一例.左が“ 唇が厚い ”,右が“ 唇が薄い ”
図 4.8 選ばれやすかった項目の一例.左が“ 髪を染めている ”,右が“ 髪を染めていない ”
– 33 –
4.3 判断基準
4.3.3
出現頻度の低かった判断基準
以下に,判断基準として選ばれ難かった項目の一例を挙げる.階層得点が1点あるいは2
点のものは選ばれにくいと考えられる.
図 4.9,図 4.10 は,判断基準として選ばれ難かった項目の一例である.
図 4.9
選ばれ難かった項目の一例.左右ともに“ 元野球部っぽい ”
図 4.10 選ばれ難かった項目の一例.左右ともに“ 性格が神経質そう ”
– 34 –
第5章
実験 2 の結果
実験 2 の被験者として,被験者 M.Ham,A.T,M.Has,R.O の 4 名が参加した.実験 2
の結果については,倒立像を用いた実験 2 の結果だけでなく,実験 1 の結果についても比較
のために記載した.その際,合計値が 4 点以上変化している場合に表中に色マークを行って
いる.
5.1
被験者 M.Ham の実験 2 の結果
図 5.1 に,被験者 M.Ham の結果を示す.被験者 M.Ham については 2 回の試行を行った.
そのために 2 回の試行の合計を 1.5 倍して図中に表示した.
被験者 M.Ham は,一回の実験中に同じ判断基準を使う傾向が強く,判断基準の総数も少
ないという傾向は実験 1 と同様である.
結果を実験 1 と比較すると,太っている,笑っている,髪を染めている,額が広い,髪が
長い,といった表層的な判断が増加した一方で,付き合いやすそう,もてそう,目に力があ
る,顔が整っている,顔の印象がきつい,といったより深いイメージが減少した.
– 35 –
5.1 被験者 M.Ham の実験 2 の結果
図 5.1 M.Ham の実験 2 の結果
– 36 –
5.2 被験者 A.T の実験 2 の結果
5.2
被験者 A.T の実験 2 の結果
図 5.2 に,被験者 A.T の結果を示す.被験者 M.Ham についても 2 回の試行を行った.そ
のために 2 回の試行の合計を 1.5 倍して図中に表示した.
被験者 A.T の特徴である,判断基準の出現階層にばらつきが少なく,最高で 2 階層の差
しかないという点や判断基準の安定については実験 1 の結果と同様であった.また,同階層
で同じ判断基準を使う傾向があり,判断基準の総数は少ない,という点.および,顔のパー
ツによる判断がほとんどを占め,イメージによる判断が見られない,という点についても実
験 1 と同様であった.
この被験者の場合,イメージの利用がほとんど無いため,値が変化した項目があるもの
の,紙が眉毛にかかっている,髪が長い,といった基準が,前髪があるという判断基準に変
化している,といった正立像と倒立像で本質的変化のない結果を得た.
– 37 –
5.2 被験者 A.T の実験 2 の結果
図 5.2 A.T の実験 2 の結果
– 38 –
5.3 被験者 M.Has の実験 2 の結果
5.3
被験者 M.Has の実験 2 の結果
図 5.3 に,被験者 M.Has の結果を示す.
被験者 M.Has は,多様な判断基準を用いる傾向と項目が安定していないという特徴が,
実験 1 で見られた.これは今回の実験 2 の結果と同様である.
この被験者は,判断基準全体の 90 %以上が顔のパーツによる判断で,イメージによる判
断は実験 1 においては,目つきが怖い (4 点)というものだけであった.実験 2 においても,
怖そうに見える (1 点)だけであった.したがって,正立像と倒立像ではほぼ判断基準が同
じになっても良いはずであるけれども.実際には,笑っている,髪が膨らんでいる,といっ
た応答が大きく減り,表情がある,髪がパーマであるという応答が大きく増えたという結果
になった.
– 39 –
5.3 被験者 M.Has の実験 2 の結果
図 5.3 M.Has の実験 2 の結果
– 40 –
5.4 被験者 R.O の実験 2 の結果
5.4
被験者 R.O の実験 2 の結果
図 5.4 に,被験者 R.O の結果を示す.
被験者 R.O は,実験 1 においては,判断基準の登場階層が毎回大きく変わり,得点の最
高が 12 点となっており,全体的に安定しない結果であった.この傾向は実験 2 でも変化し
ていない.
判断基準の総数は多いが,半分以上が 1 回の実験にしか登場していない.顔のパーツに
よる判断の割合は一番少なく,判断基準全体の 50 %を下回っている.倒立像に対しては,
気が強そう,頭が悪そう,顔が面白い,などの応答が減り,髪を分けている,耳が見えると
いった応答が増えるというイメージからパーツへの変化が見られた.その反面,顔が日本人
に見えるという応答も増えているので一方向の変化というわけでもないという結果を得た.
図 5.4 R.O の実験結果
– 41 –
5.4 被験者 R.O の実験 2 の結果
– 42 –
5.4 被験者 R.O の実験 2 の結果
– 43 –
第6章
実験 2 の結果分析と考察
6.1
実験 2 の結果のまとめ
実験 2 の結果を,主に実験 1 の結果との比較から考察する.
まず被験者間の違いであるが,実験 1 における,被験者それぞれ固有の項目数や判断基準
の安定度は,倒立像を用いた実験 2 の場合でも,ほぼ同様であった.
実験 2 の結果で特徴的なのは,太っている,笑っている,髪を染めている,額が広い,髪
が長い,といった表層的な判断が増加した一方で,付き合いやすそう,もてそう,目に力が
ある,顔が整っている,顔の印象がきつい,といったより深いイメージが減少した.これら
は倒立にした影響により複雑なイメージを把握できなくなったためであると考えられる.そ
の一方で,イメージ判断基準の利用がほとんど無い被験者の場合は,判断基準自体は例え
ば,紙が眉毛にかかっている,髪が長い,髪が膨らんでいる,といった基準が,前髪があ
る,髪がパーマである,という判断基準に変化するといった相違は生じるものの,正立像と
倒立像で本質的変化のない結果を得た.ただし,被験者 R.O においては,倒立像に対して
は,気が強そう,頭が悪そう,顔が面白い,などの応答が減り,髪を分けている,耳が見え
るといった応答が増えるというイメージからパーツへの変化が見られた一方で,顔が日本人
に見えるという応答も増えているので一方向の変化というわけでもないという結果を得た.
但し,判断基準の総数は多いという特徴があるので,より複雑なイメージ判断基準がより単
純な日本人に見えるという応答に集約された可能性が高い.
このように顔画像を倒立像にすることによって顔全体から受けるイメージの構築が困難に
なることが示唆される.しかし,被験者の用いた判断基準のうち正立と倒立で共通するもの
– 44 –
6.2 正立と倒立での変化が大きい判断基準
の方が多いので,非常に特殊な効果が生じるということではないといえよう.
6.2
正立と倒立での変化が大きい判断基準
実験結果の階層得点が正立像の実験 1 と倒立像の実験 2 とで大きく異なる判断基準につい
て,図 6.1 にまとめた.この図 6.1 では,得点減少と増加が 4 点を超える判断基準のみを記
載した.項目は階層得点順に並んでいる.
この分析により, 倒立像で優先される(正立像の場合より得点増加が大きい)判断基準と
正立で優先される(倒立像の場合より得点増加が大きい)判断基準の傾向がわかる.表情を
基準とする判断基準は増加と減少は 1 つずつであり,笑っている,というのが両方に現れて
いる.つまり正立像と倒立像で大きな相違は見られない.その一方,パーツとイメージにお
る判断基準については,正立像から倒立像に変化すると,イメージによる判断基準が 8 個減
り,その分パーツによる判断基準が 6 個増加している.すなわち前節でまとめた各被験者毎
の傾向が,全体を通してみても同様に維持されているといえよう.
また,笑っている,髪が長い,髪が眉毛にかかっている,という 3 つの判断基準について
は,倒立像によって増加した被験者と,逆に減少した被験者の両方がいた.これらは普遍的
な判断基準であるといえるのにも関わらず,被験者が異なると逆の変化を見せることは興味
深い.
– 45 –
6.2 正立と倒立での変化が大きい判断基準
図 6.1
倒立像実験 (実験 2) と正立像実験 (実験 1) の間で変化が大きい判断基準とそ
の分類(増減が同じ方向の場合は異なる被験者を合計.方向が異なる場合には両方記
載(項目名を水色でマーク))
– 46 –
6.3 判断基準分類の全体的変化
6.3
判断基準分類の全体的変化
本節では登場した全ての判断基準を,パーツによるもの,表情によるもの,イメージによ
るもの,のどれかに分類し,その全体に対する比率が正立像と倒立像との間でどのように変
化したかについて検討する.
図 6.2 は各被験者ごとに,パーツ,表情,イメージによる判断基準の総得点合計に対する
割合を表示したものである.前節の図 6.1 とやや異なり,ある項目における点数の変化自体
は必ずしも大きくなくても全体傾向として変化があれば,割合の変化として検出できるはず
である.
図 6.2 から,被験者 M.Ham と R.O の 2 名において,イメージからパーツへの判断基準
の変化が顕著であることが分かる.その一方で,被験者 A.T と M.Has については,イメー
ジに対する応答がほとんど無いことを反映して,正立像から倒立像への変化によって判断
基準の割合はほとんど変化していない.ただし被験者 A.T については,倒立像の場合に表
情による判断基準が増加していることが分かる.この表情による判断基準の増加は被験者
M.Ham でも見られる一方で,被験者 R.O については逆にやや減少しており,被験者を通じ
ての傾向であるとまではいえない.
– 47 –
6.3 判断基準分類の全体的変化
図 6.2
正立像と倒立像間の判断基準種類の割合変化
– 48 –
第7章
総合的考察
7.1
顔認識におけるカテゴリー
最も選ばれやすかった判断基準は「髪が長い,短い」で,被験者8人全員が2回以上判
断基準として使用した.このことは,今回の被験者全員が共通の判断基準を持っていること
を示している.他にも,
「髪を染めている,髪を染めていない」は7人,
「まぶたが一重,二
重」は6人など多数の被験者に共通する判断基準が得られた.これらのことより,8人の被
験者間で共通した,顔分類の判断基準が存在している可能性がある.
しかしながら,被験者間の判断基準の優先順位は大きな相違があり,ある被験者では第一
階層で使用された判断基準が別の被験者では第六階層で使用されるということがあった.ま
た,同じ被験者による実験でも階層が安定しなかった場合があった.このことから,例えば
色の基本12色は万人に共通して優先されるが,同じように万人に共通して優先される基本
的な顔のカテゴリーが存在するわけではないと考えられる.
7.2
判断基準の分類とカテゴリー
判断基準には顔のパーツによる分類を示すものと,顔全体のイメージによる分類を示すも
の,そして顔の表情による分類を示すものがあった.判断基準として選ばれやすかった項目
は顔のパーツによるものが多く,
「性格がやさしそう」などイメージによる判断は判断基準
として選ばれ難かった項目の中に見られる傾向はあった.表情による判断は「笑っている」
(6 位)のみが上位であった. 顔カテゴリーが存在するという仮定の下で,判断基準として
– 49 –
7.3 個人差
選ばれやすかった項目は標準的なカテゴリーである可能性もあるが,そうであるとすると顔
のカテゴリー分けは,主に顔のパーツによっているということになる.ただし,このような
顔のパーツによる分類は,色に例えれば色弁別に相当しているとも考えられ,必ずしもカテ
ゴリーに対応するものであるかどうかは明確ではない.一方,判断基準として選ばれ難かっ
た項目は登場回数などから考えると標準的なカテゴリーであるとは考え難い.しかし,日常
生活においては人物の顔の分類は,日によって変わる髪形などの形状や表情などだけでは
なく,その人物のイメージに依存することも多いと考えられる.また,顔を知覚したときに
パーツではなくイメージについて判断したほうが後の再認率が高くなることも報告されてい
る.[参考文献 6] したがって,顔全体のイメージによる分類も,カテゴリーがもし存在する
とすれば,用いられるはずと期待される.
このように,もし顔認識のカテゴリーが色のカテゴリーと同様の性質を持つならば,顔認
識でカテゴリーが存在すると考えることは難しい.しかし,顔認識でのカテゴリーは全く異
なった性質をもっている可能性を考えると,
(例えば,使用頻度が低いのに選んだカードは安
定するなど),顔認識でのカテゴリーが無いとまでは結論できない.
7.3
個人差
被験者ごとに,分類の判断基準の優先順位にずいぶんと差がみられる.もし顔認識におい
て分類に用いた判断基準によるカテゴリーが存在するならば,個人差が大きいことが考えら
れる.その個人差の原因の 1 つに,経験の違いが考えられる.欧米人はアジア人種の顔を見
分けるのが苦手だという.これは,欧米人はアジア人種を見慣れておらず,アジア人種同士
を見分けるのに有用な特徴がわからないためではないかと言われている.これと同じよう
に,個人の生活環境の違いから日常生活で使用する判断基準に差が現れ,個人差となってい
る可能性がある.
– 50 –
7.4 倒立による顔認識への影響
7.4
倒立による顔認識への影響
倒立によって顔認識にどのような影響があるかという点については,常識的な結果が得ら
れた.つまり,倒立像に対して,顔全体のイメージから決定されるような判断基準を用いる
ことは困難であり,被験者はイメージによる判断から,顔のパーツによる判断に切り替えて
顔画像を分割した.これは,人間の場合,倒立した顔画像からその人物のイメージを認識す
ることが困難である,ということを反映していると考えられる.その一方で,顔認識におい
てその顔全体が作るイメージをあまり構築しない被験者の場合には,倒立による影響はあま
りないといってよい.
7.5
今後の課題
分類に使用された判断基準には使われ易いものと使われ難いものがあった.前者は顔の
パーツを基にしたものがほとんどだが,後者ではイメージによるものが多かった.これらの
間に,選択の安定性(再現性)の相違があることも考えられる.この可能性を調べるために,
各判断基準での再現性を調査する必要がある.本実験と同じ実験手順で行うよりも,あらか
じめ調べたい判断基準を指定して,それにあわせてカードを分類することにより,詳しい調
査が行えると考えられる.
– 51 –
第8章
結論
本論分の結論をまとめる. 顔認識においてカテゴリーはあるのか
被験者間の判断基準の優先順位は大きな相違が見られたこと,被験者全員が優先した判断基
準がないことから,万人に共通して優先される基本的なカテゴリーが存在する可能性は低
い.しかし,被験者間で共通した顔分類の判断基準が存在すること,優先され易い判断基準
と優先され難い判断基準があることから,一定の傾向をもつ (カテゴリー的な) 分類が行わ
れている可能性がある.
もし顔認識においてカテゴリーが存在するならば,それはどのようなものか
前項で述べたように,万人に共通して優先される基本的なカテゴリーが存在する可能性は低
い.もし,顔分類における基本カテゴリーが存在するならば,色における基本カテゴリーと
は異なる性質を持っている可能性が高い.また,顔カテゴリーには個人差があり,経験によ
り差が出ることが考えられる.
顔認識に,顔画像の倒立はどのような影響をあたえるのか
倒立像に対しては,顔全体の印象より作られるイメージを認識することは難しく,顔全体で
はなく顔のパーツを認識していると考えられる.ただし,被験者があまり顔全体のイメージ
を利用しない(認識しない)場合には,顔認識に大きな影響は出ないことが考えられる.
– 52 –
謝辞
本研究を行うにあたり,たくさんの方にご助力をいただきました.
指導教員である篠森敬三教授には,研究テーマが決まらず悩んでいたときを始め,何度
もご指導,ご助力をいただきました.深く感謝いたします.
卒論の副査を引き受けていただいた岡田守教授,ならびに任向実講師に感謝いたします.
研究のことで相談に乗って頂き,また,学会のポスター製作や本論文の添削などたくさ
んのご助力をいただいた水科晴樹教育講師に,感謝いたします.
お忙しい中,研究の被験者として参加いただき,またご尽力いただいた平山正治さんと
学会ポスターの作成や論文の執筆でお世話になった深田良尚さんに感謝いたします.
貴重な時間を割き,本研究の被験者として参加してくれた池良平さん,大久保龍馬さん,
河渕君,竹内愛さん,橋本美菜さん,浜田正信さん,最後までお付き合いいただき有難う御
座いました.
最後になりましたが,今まで私を育ててくれた両親に,心からの感謝をいたします.
– 53 –
参考文献
[1] 顔認識におけるカテゴリー化の検証,久原玲二・篠森敬三,日本視覚学会誌 [VISION],
VoL16,No1,pp43,2004.
[2] 視覚情報処理ハンドブック 日本視覚学会編 朝倉書店 2000.
[3] 視覚の心理物理学 池田光男 著 森北出版 1975.
[4] V.Bruce and A. Young,Understanding face recognition. British Journal of Psychology,77:305-327,1986.
[5] R.Diamond and S.Carey,Why faces are and are not special: An effect of expertise.
Journal of Experimental Psychology General,115(2),107-117,1986.
[6] G.H.Bower and M.B.Karlin,Depth of processing pictures of faces and recognition
memory. Journal of Experimental Psychology,103,751–757,1974.
[7] 顔と心 顔の心理学入門 吉川左紀子,益谷 真,中村 真【編】 サイエンス社 1993.
– 54 –
付録 A
実験 1 の各被験者の分類結果
次ページ以降に各被験者,各セッションごとの分類結果を全て記載する.左から分割が進
み,右側に到達している.ブランクはその階層まで到達することなく,分割できなくなった
ことを意味する.
– 55 –
M.Ham一回目
太っている
鼻が高い
髪が長い
やせている
髪が短い
印象がきつい
太っている
鼻が低い
髪が長い
やせている
髪が短い
付き合いにくそう
太っている
まゆが薄い
髪が長い
やせている
髪が短い
印象がきつくない
太っている
まゆが濃い
髪が長い
やせている
髪が短い
メガネを掛けていない男性
髪が長い
笑っていない
髪が短い
唇が薄い
髪が長い
笑っている
髪が短い
顔が整っていない
髪が長い
目が太い
髪が短い
唇が厚い
目が細い
付き合いやすそう
太っている
目に力がない
太っていない
顔が整っている
太っている
実に力がある
髪が長い
太っていない
髪が短い
まゆが薄い
鼻が低い
まゆが濃い
M.Ham2回目
唇が薄い
まゆが薄い
鼻が高い
まゆが濃い
もてなさそう
鼻が低い
唇が厚い
まゆが薄い
鼻が高い
まゆが濃い
髪が短い
まゆが薄い
鼻が低い
まゆが濃い
唇が薄い
まゆが薄い
鼻が高い
まゆが濃い
もてそう
唇が厚い
付き合いやすそう
鼻が低い
唇が薄い
鼻が高い
もてなさそう
鼻が低い
唇が厚い
鼻が高い
髪が長い
唇が薄い
もてそう
鼻が低い
唇が厚い
鼻が高い
メガネを掛けていない男性
まゆが薄い
鼻が低い
まゆが濃い
唇が薄い
まゆが薄い
鼻が高い
まゆが濃い
もてなさそう
まゆが薄い
鼻が低い
まゆが濃い
唇が厚い
まゆが薄い
鼻が高い
まゆが濃い
髪が短い
鼻が低い
唇が薄い
鼻が高い
もてそう
唇が厚い
付き合いにくそう
まゆが薄い
目に力がない
まゆが濃い
唇が薄い
まゆが薄い
目に力がある
まゆが濃い
もてなさそう
まゆが薄い
鼻が低い
まゆが濃い
唇が厚い
まゆが薄い
鼻が高い
まゆが濃い
髪が長い
唇が薄い
もてそう
唇が厚い
一重まぶた
髪が短い
M.Ham3回目
二重まぶた
鼻が低い
髪が長い
唇が薄い
ふとっている
髪が短い
太っていない
鼻が高い
まゆが薄い
髪が長い
まゆが濃い
もてなさそう
鼻が低い
唇が厚い
髪が短い
鼻が高い
まゆが薄い
髪が長い
まゆが濃い
付き合いやすそう
唇が薄い
もてそう
鼻が低い
唇が厚い
髪が短い
髪が短い
髪が長い
鼻が高い
髪を染めていない
髪が長い
髪を染めている
メガネを掛けていない男性
まゆが薄い
髪が短い
まゆが濃い
鼻が低い
印象が弱い
髪が長い
印象が強い
唇が薄い
やせている
まゆが薄い
太っている
鼻が高い
やせている
まゆが濃い
太っている
もてなさそう
まゆが薄い
髪が短い
まゆが濃い
鼻が低い
まゆが薄い
髪が長い
まゆが濃い
唇が厚い
まゆが薄い
髪が短い
まゆが濃い
鼻が高い
まゆが薄い
髪が長い
まゆが濃い
付き合いにくそう
まゆが薄い
鼻が低い
髪が短い
まゆが濃い
髪が長い
唇が薄い
鼻が高い
もてそう
鼻が低い
唇が厚い
まゆが薄い
髪が短い
まゆが濃い
鼻が高い
一重まぶた
髪が長い
二重まぶた
M.Hi1回目
顔が大きい
顔が薄い
髪を染めていない
顔が小さい
髪を染めている
まゆが曲がっている
顔が長くない
笑っていない
顔が長い
顔が濃い
まゆが太い
笑っている
まゆが細い
まぶたが二重
顎が丸い
大人っぽくない
顎が角張っている
唇が厚くない
大人っぽい
まゆが真直ぐ
ルックスが悪い
額が見えていない
ルックスが良い
唇が厚い
髪を分けていない
額が見えている
髪を分けている
耳が見える
髪が長い
まゆが太い
髪が短い
身なりを気にしてなさそう
パーマを掛けている
まゆが細い
パーマを掛けていない
顎が角張っている
下唇が厚い
頬にしわがない
下唇が薄い
身なりに気を使ってそう
額が見えていない
頬にしわが有る
額が見えている
まぶたが一重
体が大きそう
髪が短い
体が大きそうではない
顔が整っていない
顔が左右対称ではない
髪が長い
顔が左右対称
顎が丸い
顔のパーツが中心よりではない
髪が少ない
顔のパーツが中心寄り
顔が整っている
顔が大きい
髪が多い
顔が小さい
メガネを掛けていない男性
髪が短い
髪を分けていない
髪が長い
笑っている
まぶたが二重
髪を分けている
まぶたが一重
女っぽそう
顎が細い
口元が上がっている
顎が細くない
笑っていない
髪を左で分けている
口元が下がっている
髪を右で分けている
まぶたが二重
男っぽそう
耳が見えない
髪を染めていない
肌がきれいそうではない
眉が太い
髪を染めている
眉が細い
体が大きくなさそう
子供っぽい
歯が見えていない
大人っぽい
肌がきれいそう
髪が耳に掛かっていない
歯が見えている
髪が耳に掛かっている
まぶたが一重
笑っていない
髪が長い
笑っている
前髪がまゆに掛かってない
髪が短い
体が大きそう
髪を染めていない
髪を分けていない
髪を染めている
前髪が眉に掛かっている
髪を分けている
顔が大きい
髪が立っていない
M.Hi2回目
顔が小さい
髪を分けていない
髪が長い
髪が立っている
髪が短い
笑っていない
顔が小さい
髪が真直ぐではない
顔が大きい
髪を分けている
髪を染めていない
髪が真直ぐ
髪を染めている
髪が短い
眉が隠れている
鼻筋がしっかりしていない
眉が見えている
身なりに気を使ってなさそう
目が細くない
鼻筋がしっかりしている
目が細い
笑っている
髪が長い
眉が太い
髪が短い
身なりに気を使ってそう
髪を立てている
眉が細い
髪を下ろしている
顎が角張っていいる
鼻筋がはっきりしていない
額が見えていない
鼻筋がはっきりしている
まぶたが二重
額が見えている
髪がストレートではない
のど仏が見えない
ほくろがない
のど仏が見える
まぶたが一重
髪が肩に掛かっていない
ほくろが有る
髪が肩に掛かっている
髪が長い
眉が細い
背が低そう
笑っていない
眉が太い
笑っている
髪がストレート
背が高そう
メガネを掛けていない男性
切れ目ではない
髪を分けていない
切れ目
大人っぽい
顎がくっきりしていない
髪を分けている
顎がくっきりしている
体重が軽そう
子供っぽくない
まゆが濃い
子供っぽい
子供っぽい
笑っていない
眉が薄い
笑っている
男っぽい
まゆが濃い
唇が薄い
眉が薄い
額が見えていない
髪が短い
唇が濃い
髪が長い
体重が重そう
肌がきれいそうではない
髭がない
肌がきれいそう
額が見えている
若そうではない
髭が有る
若そう
顎が丸い
大人っぽい顔ではない
目じりが下がっている
大人っぽい顔
頬にしわがない
顔が左右対称ではない
目じりが上がっている
顔が左右対称
眉に耳が掛かっていない
額が見えない
鼻が小さい
額が見える
頬にしわが有る
鼻が大きい
女っぽい
耳が見えていない
眉に耳が掛かっている
笑っていない
耳が見えている
歯が見えていない
笑っている
歯が見えている
顔が丸い
耳が見えていない
M.Hi3回目
顔が角張っている
鼻が小さい
目元が下がっている
耳が見えている
目元が上がっている
二重まぶた
額が見えていない
髪にくせが有る
額が見えている
鼻が大きい
髪を分けていない
髪がストレート
髪を分けている
髪が耳に掛かっている
眉が曲がっている
髭がない
眉が真直ぐ
目じりが上がっている
髭が有る
一重まぶた
目が細くない
頬にしわが見えない
目が細い
目じりが下がっている
髪を染めていない
頬にしわが見える
髪を染めている
顔が長い
彫りが深くない
髪を下ろしている
彫りが深い
歯が見えていない
眉が曲がっていない
髪を上げている
眉が曲がっている
唇が薄くない
額が見えていない
歯が見えている
額が見えている
髪が耳に掛かっていない
顔が薄い
額が見えていない
顔が濃い
髪が立っていない
額が見えている
唇が薄い
顎が尖っていない
髪が立っている
顎が尖っている
メガネを掛けていない男性
目が細くない
顔が大きい
目が細い
髪を染めていない
顔が短い
顔が小さい
顔が長い
目の下にしわがない
鼻筋が通っていない
鼻筋が通っていない
鼻筋が通っている
髪を染めている
目元が下がっている
鼻筋が通っている
目元が上がっている
眉が薄い
切れ目ではない
髪にくせが有る
切れ目
髭がない
顔の彫りが薄い
髪がストレート
顔の彫りがが深い
目の下にしわがある
髭が有る
顔が長くない
口元が下がっている
前髪が眉に掛かっていない
口元が上がっている
目の形が左右対象ではない
前髪が眉に掛かっている
髪を分けていない
額が見えていない
髪が肩までない
額が見えている
目の形が左右対称
笑っていない
髪が肩まで有る
笑っている
まゆが濃い
顔が大きい
口元が下がっている
顔が小さい
顎が尖っていない
子供っぽくない
口元が上がっている
子供っぽい
髪を分けている
口が小さい
かっこ良くない
口が大きい
顎が尖っている
眉が細い
かっこいい
眉が大きい
斜めを向いている
髪の毛が立っていない
A.T1回目
正面を向いている
ほくろ,しみが有る
眉毛が真直ぐ
髪の毛が立っている
眉毛が曲がっている
二重まぶた
坊主頭
ほくろ,しみがない
笑っている
坊主ではない
笑っていない
眉に髪が掛かっていない
耳が見える
髪の毛が立っていない
耳が見ない
ほくろ,しみが有る
髪の毛が立っている
一重まぶた
耳に髪が掛かっている
髪の毛が立っていない
耳に髪が掛かっていない
ほくろ,しみがない
眉が長い
髪の毛が立っている
眉が短い
口が閉じている
パーマを掛けている
耳が隠れていない
パーマを掛けていない
ほくろ,しみが有る
耳が隠れている
二重まぶた
髪が立っていない
耳が隠れていない
髪が立っている
ほくろ,しみがない
髪の分け目が見える
耳が隠れている
髪の分け目が見えない
眉に髪が掛かっている
髪の分け目が見えない
耳が隠れていない
髪の分け目が見える
ほくろ,しみが有る
眉が細い
耳が隠れている
眉が太い
一重まぶた
口が開いている
耳が隠れていない
口が閉じている
ほくろ,しみがない
髪の分け目が見えている
耳が隠れている
髪の分け目が見えない
メガネを掛けていない男性
髪が短い
ほくろ,しみが有る
髪が長い
前髪が眉に掛かっていない
ほくろ,しみがない
二重まぶた
前髪が眉に掛かっている
口が開いている
ほくろ,しみが有る
前髪が眉に掛かっていない
ほくろ,しみがない
一重まぶた
ピアスをしている
ほくろ,しみが有る
太っている
ピアスをしていない
太っていない
前髪が眉に掛かっている
耳に髪が掛かっていない
耳が隠れていない
耳に髪が掛かっている
ほくろ,しみがない
耳が隠れている
髪が立っている
ほくろ,しみが有る
A.T2回目
髪が立っていない
耳が見えている
坊主頭
ほくろ,しみがない
坊主ではない
髪が眉に掛かっていない
耳が見えていない
二重まぶた
髪の分け目がわからない
ほくろ,しみが有る
髪の分け目がわかる
耳が見えている
髪の分け目がわからない
ほくろ,しみがない
髪の分け目がわかる
髪が眉に掛かっている
まゆが薄い
ほくろ,しみが有る
まゆが濃い
耳が見えていない
髪の分け目がわからない
ほくろ,しみがない
髪の分け目がわかる
口が閉じている
髪の分け目がわからない
ほくろ,しみが有る
髪の分け目がわかる
耳が見えている
髪の分け目がわからない
ほくろ,しみがない
髪の分け目がわかる
髪が眉に掛かっていない
髪の分け目がわからない
ほくろ,しみが有る
髪の分け目がわかる
耳が見えていない
ほくろ,しみがない
一重まぶた
髪の分け目がわからない
ほくろ,しみが有る
髪の分け目がわかる
耳が見えている
髪の分け目がわからない
ほくろ,しみがない
髪の分け目がわかる
髪が眉に掛かっている
髪の分け目がわからない
ほくろ,しみが有る
髪の分け目がわかる
耳が見えていない
髪の分け目がわからない
ほくろ,しみがない
髪の分け目がわかる
メガネを掛けていない男性
耳が見えている
前髪が眉に掛かっていない
耳が見えていない
二重まぶた
前髪が眉に掛かっている
口が開いている
耳が見えている
前髪が眉に掛かっていない
ほくろ,しみが有る
耳が見えていない
ほくろ,しみがない
一重まぶた
ほくろ,しみが有る
耳が見えている
ほくろ,しみがない
前髪が眉に掛かっている
ほくろ,しみが有る
耳が見えていない
ほくろ,しみがない
唇が薄い
A.T3回目
ほくろ,しみがない
唇が濃い
二重まぶた
眉が真直ぐ
髪が立っている
眉が曲がっている
ほくろ,しみが有る
眉が薄い
髪が立っていない
まゆが濃い
前髪がない
眉が短い
髪を染めている
眉が長い
ほくろ,しみがない
髪が肩まで有る
髪を染めていない
髪が肩までない
一重まぶた
坊主に近い
耳が見える
坊主頭
ほくろ,しみが有る
耳が見えない
口が閉じている
前髪が眉までない
耳が見える
前髪が眉まで有る
ほくろ,しみがない
笑っている
耳が見えない
笑っていない
二重まぶた
前髪が眉までない
耳が見える
前髪が眉まで有る
ほくろ,しみが有る
髪が短い
耳が見えない
髪が長い
前髪が有る
前髪が眉までない
耳が見える
前髪が眉まで有る
ほくろ,しみがない
前髪が眉までない
耳が見えない
前髪が眉まで有る
一重まぶた
前髪が眉までない
耳が見える
前髪が眉まで有る
ほくろ,しみが有る
眉が薄い
耳が見えない
まゆが濃い
メガネを掛けていない男性
髪が長い
二重まぶた
髪が短い
額が見えている
ヘアバンドをしている
一重まぶた
髪が少ない
ヘアバンドをしていない
髪が多い
口が開いている
髪が真直ぐ
二重まぶた
パーマが掛かっている
額が見えていない
眉が薄い
ほくろ,しみが有る
眉が濃い
まゆが濃い
眉が濃くない
一重まぶた
髪にくせが有る
耳が見えている
髪に癖がない
ほくろ,しみがない
耳が見えていない
髪が短い
R.I1回目
かっこ良くはない
髪が長い
鼻筋が通っている
かっこいい
明るい色に染めている
唇が厚くない
髪がサラサラのストレートではない
唇が厚い
目が細くない
髪がサラサラのストレート
鼻筋が通っていない
目が細い
髪を染めている
りりしい
歯を出して笑っていない
りりしくない
美容院でパーマを掛けた
太っていない
歯を出して笑っている
太っている
額が見えていない
女っぽくない
表情が硬い
女っぽい
普通の髪または天延パーマ
眉が濃くない
表情が柔らかい
眉が濃い
暗い色に染めている
髪が立ってない
髪が短い
髪が立っている
額が見える
一重まぶた
耳が見えない
二重まぶた
髪が長い
中わけではない
耳が見える
髪が中わけ
メガネを掛けていない男性
えらそうではない
眉が濃くない
えらそう
髪を分けていない
一重まぶた
眉が濃い
二重まぶた
耳に髪が掛かっている
中性的ではない
目つきがきつくなく,細くない
中性的な顔
髪を分けている
目じりが下がっていない
目つきがきつい,細い
目じりが下がっている
表情が硬い
頬にしわがない
普通の眉
頬にしわが有る
坊主ではない
髭を伸ばしていない
普通ではない眉
髭を伸ばしている
耳に髪が掛かっている
唇が厚くない
坊主ではない
唇が厚い
坊主,もしくは坊主に近い
耳が尖っていない
坊主
耳が尖っている
髪を染めてない
目が細くない
一重まぶた
目が細い
ピアスをしていない
えくぼができていない
二重まぶた
えくぼができている
歯を出していない
ピアスをしている
表情が柔らかい
ヘアバンドしていない
普通の髪型ではない
ヘアバンドしている
歯を出している
耳が隠れていない
髪が長い
耳が隠れている
普通の髪型
髪が短い
額が出ていない
R.I2回目
えくぼができていない
唇が厚くない
額が出ている
唇が厚い
髪が短い
タレ目ではない
えくぼができている
タレ目
二重まぶた
目が細くない
額を出していない
目が細い
髪が長い
歯を出して笑っている
ヘアバンドしていない
歯を出して笑っていない
額を出している
ヘアバンドしている
リラックスしている
髪を染めていない
歯を出していない
髪を染めている
とても髪が短いわけではない
耳が見えていない
歯を出している
耳が見える
パーマが掛かっていない
歯を出していない
とても髪が短い
歯を出している
一重まぶた
髪を染めていない
歯が出ていない
えらが張っている
髪を染めている
えらが張っていない
パーマが掛かっている
髪を染めていない
歯が出ている
太っていない
髪を染めている
太っている
メガネを掛けていない男性
髭がない
老けて見えない
髭が有る
坊主ではない
老けて見える
金髪ではない
スポーツマンの顔ではない
眉が太くない
スポーツマンの顔
坊主である
一重まぶた
眉が太い
二重まぶた
髪型をセットしてなさそう
鼻が大きくない
目が細くない
鼻が大きい
金髪
目が細い
リラックスしていない
眉が濃くない
唇が厚くない
眉が濃い
体が大きそうではない
目じりが上がっていない
唇が厚い
目じりが上がっている
額が見えている
りりしい,もしくは精悍ではない
髪を染めていない
りりしい,もしくは精悍な顔
体が大きそう
耳が出ていない
髪を染めている
耳が出ている
髪型をセットしてそう
ピアスをしていない
一重まぶた
ピアスをしている
耳が隠れていない
二重まぶた
額が見えていない
目が寄っていない
普通の眉
目が寄っている
耳が隠れている
女っぽくない
眉が細い,薄い
女っぽい
一重まぶた
歯が出ていない
R.I3回目
二重まぶた
えくぼができていない
目が細くない
歯が出ている
目が細い
髪が長い
歯を出していない
えくぼができている
髪が坊主ではない
歯を出している
坊主
顔がリラックスしている
目と目が近い
えくぼがない
目と目が離れている
目が細くない
えくぼが有る
髪が短い
歯を出していない
目が細い
歯を出している
髪を染めていない
髪が乱れていない
福耳ではない
髪が乱れている
ピアスをしていない
福耳
髪が尖っている
ピアスをしている
顔がリラックスしていない
髪をわけていない
髭を伸ばしていない
髪をわけている
目と目が離れている
髭を伸ばしている
髪が尖っていない
坊主ではない
眉が濃くない
坊主,もしくは坊主に近い
目と目が離れていない
額を出していない
眉が濃い
額を出している
メガネを掛けていない男性
額を出していない
髪がきれいなストレートではない
額を出している
髪が長くない
顔が女っぽくない
髪がきれいなストレート
顔が女っぽい
顔がリラックスしていない
髪が長い
髪を分けている
鼻が大きくない
額が見えていない
鼻が大きい
金髪ではない
額が見えている
顔がリラックスしている
金髪
髪を染めている
笑っていない
眉が薄くない
笑っている
額が見えていない
眉が薄い
顔がリラックスしていない
金髪ではない
髪が立っていない
金髪
額が見えている
髪が立っている
髪を分けていない
眉が濃くない
歯を出していない
眉が濃い
ヘアバンドをしていない
髪が短くない
歯を出している
髪が短い
顔がリラックスしている
ヘアバンドをしている
Y.K1回目
寝癖が有る
髪を染めている
悪いことを考えていそう
寝癖がない
笑っていない
悪いことを考えていそうではない
笑っている
髪が短い
横を向いている
悪人顔ではない
横を向いていない
坊主に近い
有名人に似ている
悪人顔
有名人に似ていない
髪を染めていない
二重まぶた
髪がもっさりしている
一重まぶた
坊主ではない
髪がはねている
髪がもっさりしていない
髪がはねていない
笑っていない
印象に残る
髪を染めている
さわやかそう
髪を明るく染めている
さわやかそうではない
認証に残らない
女っぽくない
髪を明るく染めていない
女っぽい
髪が長い
暗そうではない
印象が強くない
暗そう
見たことがあって印象に残る
印象が強い
髪を染めていない
髪がもっさりしている
眠そうではない
髪がもっさりしていない
見たことがない,認証に残らない
さわやかではない
眠そう
さわやか
メガネを掛けていない男性
変な髪形ではない
印象が強い
変な髪形
髪を染めていない
髪がそこそこ短い
印象が薄い,もしくは知らない人
髪がとても短い
歯が見える
パーマが掛かっている
髪がカールしている
パーマが掛かっていない
髪を染めている
髪が真直ぐ
髪がカールしていない
髪が曲がっている
笑っていなる
自分にかかわりがない人
見たことが有る
関係を覚えていない
自分にかかわりがある
悪いことを考えていそうではない
関係を覚えている
悪いことを考えていそう
歯が見えない
眉が濃い
見たことがない
眉が薄い
髪を染めていない
歯を見せていない
Y.K2回目
髪を染めている
15番,18番に似ていない
髪が短くない
歯を見せている
髪が短い
際立った特長がない
太っていない
有名人に似てない
太っている
15番,18番に似ている
横を向いていない
有名人に似ている
横を向いている
髪を分けていない
他の生物に似ていない
悪人顔ではない
他の生物に似ている
髭がない
鼻が大きくない
悪人顔
鼻が大きい
際立った特長がない
髭が有る
耳より下に髪が掛かっていない
歯が見えていない
強そうではない
歯が見えている
おとなしそうではない
一重まぶた
強そう
二重まぶた
際立った特長がない
悪いことを考えていそうではない
他の生物に似てない
悪いことを考えていそう
おとなしそう
顔が大きくない
他の生物に似ている
顔が大きい
髪を分けている
有名人に似ていない
一重まぶた
有名人に似ている
体格がよさそうではない
他の生き物に似ていない
二重まぶた
他の生き物に似ている
際立った特長がない
知っている人に似ていない
他の生物に似ていない
知っている人に似ている
体格がよさそう
他の生物に似ている
メガネを掛けていない男性
髪が爆発していない
髪を染めていない
髪が爆発している
髪が重そうではない
微笑んでいない
髪を染めている
微笑んでいる
歯が見えていない
微笑んでいない
顔が丸くない
微笑んででいる
髪が重そう
目が小さい
顔が丸い
目が大きい
変わった髪形ではない
髪を染めていない
一重まぶた
髪を染めている
女っぽくない
二重まぶた
歯が見えている
女っぽい
未みょ利したに髪が掛かっている
髪が爆発していない
強そうではない
髪が爆発している
中国系の顔ではない
強そう
髪を染めていない
有名人に似ていない
中国系の顔
有名人に似ている
変わった髪形
髪が多くない
暗い顔ではない
髪が多い
明るそうではない
暗い顔
髪を染めている
知り合いに似ていない
笑っていない
知り合いに似ている
明るそう
力が強そうではない
笑っている
力が強そう
変わった髪形をしていない
髪を染めてない
Y.K3回目
変わった髪形をしている
ナルシストっぽくない
パーマを掛けていない
髪を染めている
パーマを掛けている
自己主張が強そうではない
女っぽくない
太っていない
女っぽい
ナルシストっぽい
肌が白そうではない
太っている
肌が白そう
子供っぽくない
金髪ではない
ヘアバンドをしていない
金髪
奇抜な発想をしそうではない
ヘアバンドをしている
自己主張が強そう
髪の手入れをしてなさそう
奇抜な発想をしそう
髪の手入れをしてそう
悪人顔ではない
顔が卵型ではない
おとなしそうではない
顔が卵型
自己主張が強そうではない
おとなしそう
子供っぽい
肌が白い
背が低そうではない
肌が白くない
自己主張が強そう
背が低そう
メガネを掛けていない男性
髪が短い
背が低くなさそう
髪が長い
性格が曲がってそうではない
バイトをたくさんしてそうではない
背が低そう
バイトをたくさんしてそう
やさしそうではない
太ってない
性格が曲がってそう
太っている
悪人顔
顔が太い
髪を染めていない
顔が細い
強そうではない
髪を染めている
やさしそう
強そう
M.Has1回目
笑っている
顔が長い
額が出ていない
まぶたが一重
額が出ている
笑っていない
眉毛がが濃い
髪を分けている
眉毛が薄い
まぶたが二重
髪が膨らんでいる
髪を分けていない
髪が膨らんでいない
髪が長い
髪が膨らんでいる,いない
まぶたが一重
顔が大きくない
髪が膨らんでいない
かおが大きい
笑っている
髪が短い
まぶたが二重
髪が長い
顔が長くない
まぶたが一重
笑っていない
額が見えていない
まゆが太い
額が見えている
まぶたが二重
まゆが細い
メガネを掛けていない男性
歯が見えていない
笑っている
髪が立っている
歯が見えている
髪がストレート
髪が立っていない
髪がパーマ
顔が長い
額が見えている
まぶたが一重
額が全部見えていない
額が見えてない
額が全部見える
笑っていない
目つきが怖くない
耳が隠れている
目つきが怖い
まぶたが二重
顔が四角
耳が隠れていない
顔が四角ではない
髪が短い
額が全部見えない
額が隠れている
額が全部見える
まぶたが一重
歯をだしていない
額が隠れていない
歯を出している
笑っている
歯を出していない
額が隠れている
歯を出している
まぶたが二重
額が隠れていない
顔が長くない
顔が丸くない
額が隠れていない
顔が丸い
唇が真直ぐ
顔が丸くない
額が隠れている
顔が丸い
笑っていない
顔が丸くない
額が見えている
顔が丸い
唇が下に曲がっている
顔が丸くない
額が見えていない
顔が丸い
髪が少ない
M.Has2回目
顔が丸くない
髪が多い
髪が膨らんでいる
顔が丸い
歯が見えている
耳が見えている
髪が膨らんでいない
耳が見えていない
顔が丸い
額が見えている
髪が立っている
耳が見えてない
額が見えていない
眉が薄い
耳が見えている
眉が濃い
歯が見えていない
わらっていない
ぼうずではない
笑っている
耳が見えている
顔が楕円形
ぼうずに近い髪型
顔が丸い
髪が立っていない
笑っていない
顔が大きくない
笑っている
耳が見えていない
顔が丸くない
顔が大きい
顔が丸い
メガネを掛けていない男性
耳が見えていない
額が全部見えている
耳が見えている
髪が短い
額が全部は見えていない
歯が見えている
額が見えていない
髪がストレートである
髪を真中で分けていない
額が見えている
髪を真中で分けている
髪が長い
とても良くは歯が見えない
髪にパーマを掛けている
とても良く歯が見える
顔が丸くない
笑っていない
眉が薄い
笑っている
まぶたが一重
髪が短い
眉が濃い
髪が長い
顔が長い
耳が見えていない
目が大きくない
耳が見えている
まぶたが二重
顔が四角ではない
目が大きい
顔が四角
歯が見えていない
額が見えている
額が見えていない
額が見えていない
まぶたが一重
髪が短い
額が見えている
髪が長い
顔が長くない
髪が短い
髪が立っていない
髪が長い
まぶたが二重
眉が薄い
髪が立っている
眉が濃い
額が全部見えている
髪が立っていない
M.Has3回目
額が全部は見えない
坊主ではない
髪が立っている
耳が見えている
一重まぶた
生え際が角張っている
二重まぶた
坊主に近い
唇が薄い
生え際が丸い
唇が厚い
笑っていない
顔が丸くない
一重まぶた
顔が丸い
目つきが怖くない
二重まぶた
耳が隠れている
前髪がまゆに掛かっていない
額が見えない
前髪がまゆに掛かっている
目つきが怖い
髪が真中で分かれていない
額が見える
髪が真中で分かれている
顔が丸い
目が小さい
歯が見えていない
目が大きい
笑っている
歯が見えている
メガネを掛けていない男性
左右のどちらかで分けている
額が見えない
左右のどちらかでは分けていない
髪が立っていない
顔が長くない
額が見える
顔が長い
一重まぶた
まゆが短い
まゆが薄い
まゆが長い
髪が立っている
髪が立っていない
まゆが濃い
髪が立っている
笑っていない
額が全部出ている
髪が立っていない
額が全部は出ていない
髪が短い
目つきが怖い
髪が立っている
目つきが怖くない
二重まぶた
額が全部出ている
パーマを掛けている
額が全部は出ていない
髪が長い
顔が角張っている
髪がストレート
顔が角張っていない
顔が丸くない
目が真直ぐ
髪が膨らんでいない
目がたれている
歯が見えていない
額が見えていない
髪が膨らんでいる
額が見えてる
笑っている
額が全部は見えていない
髪が短い
額が全部見えている
髪が長くない
髪がストレート
髪が長い
髪がストレートではない
歯が見えている
顔が小さくない
髪が長い
顔が小さい
地味な顔
怒っているように見えない
R.O1回目
派手な顔
髪が長い
眉が逆八の字
怒っているように見える
眉が逆八の字でない
眉毛が面白くはない
笑っていない
怒っているように見えない
笑っている
髪が長くない
悪いことを考えていそうではない
怒っているように見える
悪いことを考えていそう
顔が面白くはない
髪が黒くない
笑っていない
顔が丸くない
髪が黒い
顔が丸い
眉毛が面白い
眉が細い
笑っている
眉が太い
頭が悪そう
髭が有る
笑ってしまいそうな顔ではない
髭がない
目が開いていない
笑ってしまいそうな顔
眉毛が面白くはない
髪が黒い
スポーツしてそう
髪が黒くない
目が開いている
髪が黒い
スポーツしてなさそう
髪が黒くない
顔が面白い
笑っている
スポーツしてそう
笑っていない
目が開いてない
けんかに弱そう
スポーツしてなさそう
けんかに強そう
眉毛が面白い
眉が濃くない
スポーツしてそう
眉が濃い
目が開いている
真面目そうではない
スポーツしてなさそう
真面目そう
メガネを掛けていない男性
口がへの字ではない
表情を作っている
口がへの字
顔が長い
眠そうではない
表情を作っていない
眠そう
肌荒れしてなさそう
スポーツしてそう
髪が黒い
スポーツしてなさそう
顔が長くない
顔が丸くない
髪が黒くない
顔が丸い
顔が面白くはない
田舎物っぽい
顔が丸くない
坊主ではない
田舎物っぽくない
坊主頭
肌荒れしてそう
坊主ではない
スポーツしてそう
坊主頭
顔が丸い
髭がない
スポーツしてなさそう
髭が有る
頭が悪そう
髪をセットしていない
顔が長い
髪をセットしている
肌荒れしてそう
額が見えていない
怒っているように見ない
額が見えている
顔が長くない
タレ目ではない
怒っているように見える
タレ目
顔が面白い
見たことが有る
怒っているように見えない
見たことがない
顔が長い
眠そうではない
怒っているように見える
眠そう
肌荒れしてなさそう
個性的な顔ではない
顔が長くない
太っている
個性的な顔
太っていない
背が高そうではない
珍しい顔ではない
R.O2回目
背が高そう
髪を染めていない
冷たい感じがする
珍しい顔である
冷たい感じがしない
無表情である
唇が厚くない
悪いことをしてそうではない
唇が厚い
髪を染めている
悪いことをしてそう
タレ目ではない
髪を染めている
怒っていない
髪を染めていない
何かを面白がっている顔ではない
怒っている
怒っている
怒っていない
無表情ではない
太っていない
高い車に乗ってそう
太っている
何かを面白がっている顔
髪を染めている
高い車に乗ってそうではない
髪を染めていない
後ろ髪を伸ばしている
インドア派っぽい
困っていない
アウトドア派っぽい
髪を染めていない
困っている
タレ目
笑っていない
髪を染めている
額が見えていない
笑っている
額が見えている
メガネを掛けていない男性
貧乏そう
無表情である
いじめられてそう
頭がよさそうではない
いじめてそう
貧乏そうではない
現代的な顔
頭がよさそう
明治,大正のころからありそうな顔
前髪が眉に掛かっている
顔が太い
嫌そうな顔をしていない
顔が細い
笑っていない
一芸に秀でていそう
嫌そうな顔をしている
一芸に秀でていそうではない
無表情ではない
派手好きっぽい
口を開けて笑っていない
派手好きっぽくない
笑っている
田舎物っぽい
口を開けて笑っている
田舎物っぽくない
後ろ髪を伸ばしていない
スポーツをしてなさそう
眉が太い
坊主頭ではない
スポーツをしてそう
坊主頭
無表情である
すぐ行動に移しそう
眉が細い
背が高そうではない
じっくり考えそう
背が高そう
前髪が眉に掛かっていない
表情を作っていない
体の調子が悪そうではない
表情を作っている
面白がっている顔ではない
眠そうではない
体の調子が悪そう
眠そう
無表情ではない
スポーツをしてなさそう
何かを面白がっていない
スポーツをしてそう
面白がっている顔
元野球部っぽくない
何かを面白がっている
元野球部っぽい
ナイフもって無さそう 悪いことを考えていそう
R.O3回目
ナイフ持ってそう
額が見えていない
顔が大きくない 悪いことを考えていそうではない
顔が大きい 髪が長い
後ろ髪が広がっている 目がツリ目ではない
後ろ髪が広がっていない 額が見えている
目がツリ目 無表情である
違う生き物を連想させない 額が見えていない
哺乳類を連想させる 違う生き物を連想させる
爬虫類を連想させる 髪が短い
いじめられてそう1 額が見えている
顔が大きくない いじめられてそうではない
顔が大きい 髪を染めている
韓国系の顔 額がかくれていない
東南アジア系の顔 怒っているように見えない
顔が長くない 額が隠れている
顔が長い 笑っていない
普通の鼻 そこまで怒っているように見えない
団子鼻 怒っているように見える
顎が尖っている とても怒っているように見える
顎が尖っていない 表情が有る
悪いことを考えてなさそう 顔が長い
悪いことを考えてそう 口を閉じている
年齢の見当がつく 顔が長くない
年齢の見当がつかない 笑っている
太っていない 髪が眉毛にかかっている
太っている 口をあけている
髪が短い 髪が眉毛にかかっていない
髪が長い メガネを掛けていない男性
女っぽくない 健康そうに見える
女っぽい 髪が眉毛にかかっている
顔が卵形ではない 健康そうに見えない
顔が卵型 髪が長い
髪がもっさりしている
文系っぽくない
髪がもっさりしていない 髪が眉毛にかかっていない
顔が長くない 文系っぽい
顔が長い 無表情である
体が弱そう 額が見えていない
体が弱そうではない 髪を坊主にしている
頭がよさそうではない 額が見える
頭がよさそう 髪が短い
生え際が直角ではない 髪を坊主にしていない
顔が四角ではない 生え際が直角
顔が四角い 髪を染めていない
顔の一部分が大ききは無い 眠そうには見えない
顔の一部分が大きい 怒っているように見えない
個性的な顔をしていない 眠そうに見える
個性的な顔をしている わらっていない
眉毛が薄い 後ろ髪が伸びている
眉毛が濃い 怒っているように見える
格闘技をやってそうではない 後ろ髪が伸びていない
格闘技をやってそう 表情が有る
神経質そうではない 口元にしわが無い
神経質そう 口を閉じている
福耳ではない 口元にしわが有る
福耳である 笑っている
元陸上部っぽい だまされやすそうではない
元陸上部には見えない 口を開けている
不真面目そう だまされやすそう
真面目そう 笑っていない
顎が尖っている
R.K1回目
笑っている
髪にくせがない
笑っていない
顎が尖っていない
笑っている
顔が細くない
笑っていない
顎が尖っている
笑っている
髪にくせが有る
笑っていない
顎が尖っていない
笑っている
額が見えていない
笑っていない
顎が尖っている
笑っている
髪にくせがない
笑っていない
顎が尖っていない
笑っている
顔が細い
笑っていない
顎が尖っている
笑っている
髪にくせが有る
笑っていない
顎が尖っていない
笑っている
髪を染めていない
笑っていない
顎が尖っている
笑っている
髪にくせがない
笑っていない
顎が尖っていない
笑っている
顔が細くない
笑っていない
髭が有る
笑っている
髪にくせが有る
笑っている
髭がない
笑っていない
額が見えている
笑っていない
顎が尖っている
笑っている
髪にくせがない
笑っていない
顎が尖っていない
笑っている
顔が細い
笑っていない
顎が尖っている
笑っている
髪にくせが有る
にらんでいる
顎が尖っていない
微笑んでいる
メガネを掛けていない男性
顔が丸くない
笑っていない
顔が丸い
髪にくせがない
笑っている
顔が細くない
笑っていない
髪にくせが有る
笑っている
額が見えていない
狐目である
笑っていない
狐目ではない
髪にくせがない
笑っている
顔が細い
顔が長くない
髪にくせが有る
顔が長い
髪を染めている
顎が尖っていない
笑っていない
顎が尖っている
髪にくせがない
顎が尖っていない
笑っている
顎が尖っている
顔が細くない
顔が丸くない
髪にくせが有る
顔が丸い
額が見えている
顎が尖っていない
笑っていない
顎が尖っている
髪にくせがない
顎が尖っていない
笑っている
顎が尖っている
顔が細い
顎が尖っていない
笑っていない
顎が尖っている
髪にくせが有る
顎が尖っていない
笑っている
顎が尖っている
顔が細くない
R.K2回目
坊主頭である
顔が細い
髪を分けていない
髪が立っている
坊主頭ではない
顎が尖っている
髪が立ってない
顎が尖っていない
額が見える
髪を分けている
髪を染めていない
髪が立っていない
顔が丸くない
髪が立っている
髪を分けていない
太っている
顔が丸い
太っている
額が見えない
顔が丸くない
髪を分けている
太っていない
顔が丸い
太っている
メガネを掛けていない男性
髪が立っている
髪を分けていない
髪が寝ている
額が見える
髪が短い「
髪を分けている
髪が方までない
髪が長い
髪が肩まで有る
髪を染めている
太っていない
顔が細くない
太っている
髪を分けていない
髪がさらさらではない
顔が細い
髪がさらさら
額が見えない
髪がさらさらではない
髪が長い
髪がさらさら
髪を分けている
髪が短い
顎が尖っていない
坊主ではない
R.K3回目
顎が尖っている
髪が立っていない
顔が細くない
坊主頭
顔が細い
髪を分けていない
髪が長い
髪が立っている
髪が短い
額が隠れている
髪が長い
顔が細くない
目が細くない
髪が短い
目が細い
髪を分けている
顔が細い
髪を染めていない
顔が細くない
髪が立っていない
顔が細い
顔が丸くない
髪が立っている
髪を分けていない
顔が長くない
太っていない
顔が長い
顔が丸い
髭がない
太っている
髭が有る
額が隠れていない
髪が短い
顔が丸くない
顔が細くない
髪が長い
顔が細い
髪を分けている
太っていない
顔が丸い
太っている
メガネを掛けていない男性
顔が丸くない
髪が長い
顔が丸い
髪が立っていない
髪が短い
髪を分けていない
顔が長くない
髪が立っている
顔が長い
額が隠れている
髪が長くない
髪を分けている
髪が長い
髪を染めている
髪が長くない
顔が丸くない
髪が長い
髪に癖がない
目が細くない
顔が丸い
目が細い
髪を分けていない
顔が丸くない
髪にくせが有る
顔が丸い
額が隠れていない
顔が細くない
髪に癖がない
顔が細い
髪を分けている
目が細くない
髪にくせが有る
目が細い
Fly UP