...

プロに学ぶ演劇講座 - 名古屋市文化振興事業団

by user

on
Category: Documents
27

views

Report

Comments

Transcript

プロに学ぶ演劇講座 - 名古屋市文化振興事業団
2012
募集
生
講
受
!
地元で活動する演出者と一緒に、演じることの楽しさを体感しませんか?
プロに学ぶ演劇講座
2008 年にスタートした「プロに学ぶ演劇講座」
。5 年目の今年は文化小劇場 11 館で開講します。
基礎から実践まで、様々なジャンルの講座があるので、きっと興味のある講座がみつかるはず。
演劇初心者のかたも演劇経験のある方も、ぜひご参加ください。
主催: 、日本演出者協会東海ブロック
天白 文化小劇場
4 月開講
地下鉄「原」TEL 052-806-8060
シアターゲームをしながら
演劇の基礎を学ぶ
丸知 亜矢
(演出家)
身体を動かしながら、ゲーム感
覚で注意力・集中力(見ること、
聞くこと、感じること)を高め
ます。
スタニスラフスキーシステムを
取り入れたシアターゲームをと
おして役を演じる楽しさを見つ
けましょう。
緑 文化小劇場
4 月開講
地下鉄「徳重」TEL 052-879-6006
みど り 演 劇 塾 ' 1 2
−台本の本質を理解し、感情を交えて表現する−
本島 勲
(演劇創造
αの会 代表)
演技でまず重要となるのは台本
を理解することです。
この講座では日本の代表的な
劇作家による戯曲をテキストと
して使用し、
「台本(の本質)を
よむ」
「感情を交えて表現する」を
実践的に体験していただきます。
北 文化小劇場
5月開講
地下鉄「黒川」TEL 052-910-3366
股旅物を朗読劇で
大衆演劇の祖「長谷川伸」。
多くの名作を残し、「股旅物」
というジャンルを作り出した
劇作家です。その数ある名作
のなかでも有名な「瞼の母」
「関の弥太っぺ」を題材に花道
木崎 裕次
(名古屋シアター のある北文化小劇場で朗読劇
・アーツ)
の講座を開催します!!
8 月開講
地下鉄「吹上」TEL 052-745-6235
演技入門講座
岡田 一彦
(劇座)
4 月開講
地下鉄「堀田」より市バス「千竈通2丁目」TEL 052-823-6511
怪奇の物語を想像力と語りで…
日本の怪談 百物語 Vol.2
「日本の怪談・百物語」を語って
みよう Vol.2。今回は海にまつわ
る怖ーいお話。皆様ご存じの平家
の怨霊を描いた「耳なし芳一」
の物語を中心に一人語りあり、
群読ありで浮かびあがる海の
石狩 真佐夫 神秘!さあ一緒にその扉をあけ
てみませんか?最終日に劇場の
(舞台創造
ななの会代表) 舞台で発表しましょう。
守山 文化小劇場
4 月開講
名鉄瀬戸線「小幡」TEL 052-796-1821
守山演劇ラボ '12 笑劇考房
∼井上ひさしの「笑い」を取りあげて∼
井上ひさしの「笑劇集」をテキ
ストにして、グループになった
受講者と講師が力を合わせてコ
ント作品を作ります。その過程
で、喜怒哀楽・身体表現・セリフ
術など、演劇表現の基礎を楽し
右来 左往
(劇作家・演出家) く学んでもらいます。演らなきゃ
損する演劇実践集中特訓講座。
中村 文化小劇場
5月開講
地下鉄「中村公園」TEL 052-411-4565
肉体練習から始まり、戯曲を使
い感情表現するまでの講座です。
俳優が役を演じる前に必要なこ
とを一緒に学び、体験してみま
せんか。
基礎訓練を通して、演技する難
しさや楽しさを知ってもらえた
らと思います。
美しい日本語で満ち満ちた台本
を元に、声の表現を中心にした
劇創りに挑戦します。
台詞や朗読で表現の仕方に悩ん
でいたり、表現の幅を広げたい
人、集まれ!
なか としお 受講者全員の工夫と創造力で、
(演出家・劇作家) 声の表現を柱にした舞台を創り
上げませんか。
名東 文化小劇場
9月開講
地下鉄「上社」TEL 052-726-0008
「新釈桃太郎」を教材として
朗読劇を創ってみよう!
おばあさんは、大きな重い桃を
タライにのせてどうして家まで、
持ち帰ったのか?桃から桃太郎
が生まれた?「伝説桃太郎」は、
なぞがいっぱい。それらのなぞ
星野 龍美
(日本俳優連合
会員)
中川 文化小劇場
4 月開講
あおなみ線「荒子」TEL 052-369-1845
ドラマティックリーディング
石川啄木の愛と哀の世界に遊ぶ
声に出して読んでみます、
「朗読」
です。
中身を覚えて話してみます、
「語り」です。人物に扮して演じ
てみます、「演劇」です。啄木の
作品を通して、
「朗読」し、
「語り」、
久保田 明 「演じる」ことで、あなたの心と
(劇団名古屋)
身体に何かが生まれます。
西 文化小劇場
4 月開講
地下鉄「浄心」TEL 052-523-0080
別役実作品を使って、
不条理劇を楽しもう
何このセリフ?何この状況は
脳味噌が反転しそう!不条理劇
と聞くと、小難しい感じがしま
すが、実は『笑い』がいっぱい。
落語の『粗忽長屋』。最近では、
携帯の犬のお父さん、俳優さん
神谷 尚吾 も不条理。
(演出家・俳優) 難しいことを考えず、不条理の
世界を体感してみませんか。
港 文化小劇場
8 月開講
地下鉄「港区役所」TEL 052-654-8214
「親のせりふ子のせりふ」
せりふを入れよう!
声の表現をより豊かに
∼長谷川伸の世界を表現する∼
千種 文化小劇場
南 文化小劇場
せりふを自分の舌にのせてみる。
気に入ったせりふを演じる。入れ
る、発表する。
今回は親と子のショートショート
を集めた劇を使って、生々しい
岩川 均
(劇座)
台詞を演じる練習をします。
☆お問合せは、お申込は各文化小劇場へお願い
します。
☆受講料は初回にお支払いいただきます。
☆途中で辞められても受講料の払い戻しはでき
ませんのでご了承ください。
☆途中参加の場合でも受講料は全額お支払い
いただきます。
☆受講料は資料代込みですが、講座によって
は別途ご用意していただくものがあります。
を「新釈桃太郎」の朗読劇にして、
受講生と解き明かしていきます。
この印刷物は古紙パルプを含む再生紙を使用しています。
天白 文化小劇場
4 月開講
TEL 052-806-8060 FAX 052-806-8050
南 文化小劇場
4 月開講
TEL 052-823-6511 FAX 052-823-6512
中川 文化小劇場
4 月開講
TEL 052-369-1845 FAX 052-369-1846
シアターゲームをしながら
演劇の基礎を学ぶ
怪奇の物語を想像力と語りで…
ドラマティックリーディング
講師:丸知 亜矢(演出家)
日程:4月6、12、20、26 日
5月 11、18、25 日
6月1、8、15、22、29 日
6/29 は発表会
時間:19:00 ∼ 21:00
回数:12 回 料金:6,000 円
講師:石狩 真佐夫(舞台創造ななの会代表)
日程:4月 10、24 日
5月8、15、22、29 日
6月5、12、26 日 7月3、10 日
7/10 は発表会
時間:14:00 ∼ 16:00
回数:11 回 料金:7,000 円
講師:久保田 明(劇団名古屋)
日程:4月 11、18、25 日
5月2、9、16、23、30 日
6月6、20、27 日 7 月 4 日
7/4 は発表会
時間:13:30 ∼ 15:30
回数:12 回 料金:6,500 円
守山 文化小劇場
西 文化小劇場
緑 文化小劇場
4 月開講
TEL 052-879-6006 FAX 052-879-6007
日本の怪談 百物語 Vol.2
4 月開講
TEL 052-796-1821 FAX 052-796-1822
石川啄木の愛と哀の世界に遊ぶ
4 月開講
TEL 052-523-0080 FAX 052-523-0081
みど り 演 劇 塾 ' 1 2
守山演劇ラボ '12 笑劇考房
∼井上ひさしの「笑い」を取りあげて∼
別役実作品を使って、
不条理劇を楽しもう
講師:本島 勲(演劇創造αの会 代表)
日程:4月 11、18、25 日
5月9、17、23、30 日
6月6、13、27 日 7月5、12 日
7/12 は発表会
時間:13:30 ∼ 15:30
回数:12 回 料金:6,000 円
講師:右来 左往(劇作家・演出家)
日程:4月 12、19、26 日
5月 10、17、24、31 日
6月7、14、21、28 日
7月5、12 日 7/12 は発表会
時間:18:30 ∼ 21:00
回数:13 回 料金:7,000 円
講師:神谷 尚吾(演出家・俳優)
日程:4月 24 日
5月8、15、22、29 日
6月5、12、19 日
7月 10、18 日 7/18 は発表会
時間:19:00 ∼ 21:00
回数:10 回 料金:6,000 円
北 文化小劇場
中村 文化小劇場
港 文化小劇場
−台本の本質を理解し、感情を交えて表現する−
5月開講
TEL 052-910-3366 FAX 052-910-3367
股旅物を朗読劇で
5月開講
TEL 052-411-4565 FAX 052-411-3253
TEL 052-654-8214 FAX 052-654-8215
「親のせりふ子のせりふ」
せりふを入れよう!
声の表現をより豊かに
∼長谷川伸の世界を表現する∼
8 月開講
講師:木崎 裕次(名古屋シアター・アーツ)
日程:5月8、15、22 日 6月5、19、26 日
7月3、10、24、31 日
8月7、21、28 日
8/28 は発表会
時間:13:30 ∼ 16:00
回数:13 回 料金:7,000 円
講師:なか としお(演出家・劇作家)
日程:5月9、23、30 日
6月6、13、20、27 日
7月4、11、18 日
8月1、7、8日 8/8 は発表会
時間:13:30 ∼ 16:00
回数:13 回 料金:8,000 円
講師:岩川 均(劇座)
日程:8月 21、28 日 9月4、11、25 日
10 月2、16、23、30 日
11 月 13、20、27 日 12 月 4 日
12/4 は発表会
時間:15:00 ∼ 17:00
回数:13 回 料金:8,000 円
千種 文化小劇場
名東 文化小劇場
2012
8 月開講
TEL 052-745-6235 FAX 052-745-6236
演技入門講座
講師:岡田 一彦(劇座)
日程:8月 28 日
9月4、11、25 日
10 月2、23、30 日
11 月6、13、20 日
時間:9:30 ∼ 11:30
回数:10 回 料金:6,000 円
9月開講
TEL 052-726-0008 FAX 052-760-1230
「新釈桃太郎」を教材として
朗読劇を創ってみよう!
講師:星野 龍美(日本俳優連合会員)
日程:9月 12、19、26 日
10 月3、10、17、24、31 日
11 月7、14、21 日
11/21 は発表会
時間:13:30 ∼ 16:00
回数:11 回 料金:7,000 円
集!
募
受講生
プロに学ぶ
演劇講座
地元で活動する演出者と一緒に、
演じることの楽しさを体感しませんか?
【プロに学ぶ演劇講座受講申込書】下記にご記入のうえ、各文化小劇場までお申込みください。(FAX、郵送可)
※締切は各館により異なりますのでお問い合せください。※おハガキでお申込みの場合は下記の申込書と同じ事項を記載のうえお送りください。
ふりがな
性別 男 ・ 女
お名前
ご住所
連絡先
年齢 才
〒
TEL ( ) − 携帯 ( ) − FAX ( ) − ※受講料は初回にお支払いいただきます。
※途中で辞められても受講料の払い戻しはできませんのでご了承ください。途中参加の場合でも受講料は全額お支払いいただきます。
※受講料は資料代込みですが、講座によっては別途ご用意していただくものがあります。
※いただいた個人情報は、名古屋市文化振興事業団の文化事業のご案内のみに使用させていただきます。
Fly UP