...

道路交通騒音対策としての低騒音舗装の特性と効果の経年

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

道路交通騒音対策としての低騒音舗装の特性と効果の経年
道路交通騒音対策としての
低騒音舗装の特性と効果の経年変化
道路交通騒音対策としての
低騒音舗装の特性と効果の経年変化
<
樋田
>
1.道路交通騒音について
2.舗装について
3.低騒音(排水性)舗装について
3.1 低騒音舗装 の特性
3.2 低騒音舗装の効果の経年変化
4.まとめ
名古屋市環境科学調査センタ-
環境科学室
概要
昌良
1
2
道路交通騒音について
道路交通騒音について
自動車走行の例
道路交通騒音時間波形例
( 騒音レベル )
dB
( 時刻 )
3
4
道路交通騒音について
道路交通騒音について
騒音レベル(周波数との関係)
250Hz
500Hz
1KHz
騒音レベル(周波数との関係)
( 等感覚閾値曲線 )
・等感覚閾値曲線での40 phon(音の聴覚的な
強さのレベル) のときの等感曲線を近似し A
特性フィルタとして採用されている。
2KHz
20
4KHz
10
0
( A特性補正曲線 )
20
-20
0dB
10
-30
0
-40
-10
A特性補正曲線
L (dB)
全ての周波数帯を含む音:ホワイトノイズ
-50
-20
-30
ISO 226 国際規格 (2003 年) より
-60
-40
-70
8kHz
8kHz
5kHz
2kHz
3.15kHz
800Hz
500Hz
12.5kHz
6
道路交通騒音について
騒音レベル(周波数との関係)
騒音レベル(周波数との関係)
・道路交通騒音はA特性音圧レベルとして1000Hz付近に卓越した
周波数成分をもっている。
騒音レベル
90
90
足し合わせて
80
1.25kHz
周波数
5
道路交通騒音について
315Hz
80Hz
200Hz
50Hz
125Hz
20Hz
31.5Hz
-70
( 高 )
周波数
1000Hz
-60
12.5Hz
5kHz
2kHz
3.15kHz
800Hz
1.25kHz
500Hz
315Hz
200Hz
80Hz
125Hz
50Hz
20Hz
31.5Hz
-50
( 低 )
自動車騒音の
スペクトル例
1kHz付近
80
( A特性音圧レベル)
70
L (dB)
70
周波数毎のレベル
60
60
50
A特性
40
( A特性音圧レベル)
30
O.A
8kHz
5kHz
2kHz
3.15kHz
800Hz
1.25kHz
500Hz
315Hz
200Hz
80Hz
50Hz
125Hz
20Hz
31.5Hz
20
8kHz
5kHz
3.15kHz
2kHz
1.25kHz
800Hz
500Hz
315Hz
200Hz
125Hz
80Hz
50Hz
31.5Hz
50
20Hz
L (dB)
( レベル )
-10
周波数
周波数
7
8
道路交通騒音について
舗 装 に つ い て
タイヤ道路騒音の発生源
道 路 舗 装 の 例 (1)
・タイヤ道路騒音は
コンクリ-ト舗装(CO)
タイヤトレッドパタ-ンのエアポンピング音
及びパタ-ン加振音のパタ-ンノイズ
接地摩擦振動音、路面空隙によるエアポンピング音、
路面凹凸による加振音等のパタ-ンノイズ以外の音
が発生源となっている。
低騒音舗装(DA)
9
10
舗 装 に つ い て
低騒音(排水性)舗装について
低騒音舗装とは
道 路 舗 装 の 例 (2)
密粒舗装(DGA)
•
本来の目的:降雨時の走行安全性の確保(排水性舗装とも呼ばれる)
•
構造:所定・粒度の砕石 + バインダー(アスファルト、樹脂)の組
み合わせで通水性のある舗装を実現
低騒音舗装(DA)
11
12
低騒音舗装の特性
低騒音舗装の特性
排水性舗装材料の吸音率測定事例
吸音率について
・低騒音(排水性)舗装(DA)はコンクリ-ト舗装(CO)や密粒舗装
(DGA)に比べ600~800Hz付近に高い吸音率を示している。
入射音-反射音
吸音率=
入射音
コンクリ-ト舗装(Co)
密粒舗装(DGA)
入射音
排水性舗装(DA) ( 1 )
1
0.9
反射音
0.8
コンクリ-ト舗装(CO)
吸音率
0.7
密粒舗装(DGA)
0.6
0.5
0.4
0.3
0.2
0.1
低騒音舗装の特性
2000
1800
1600
1400
1200
800
600
1000
低騒音(排水性)舗装(DA)
13
400
0
200
0
周波数 ( Hz )
14
低騒音舗装の特性
試験車両・タイヤ近傍音
タイヤ近傍音・時間変化測定例
・タイヤ近傍音は低騒音(排水性)舗装(DA)から密粒舗装(DGA)
に移行する際1000Hz以上の周波数成分が高い音となっている。
• 試験車両としてワゴン車(2000 CC,ディーゼル車)等採用.
• 低騒音,密粒舗装部を種々の速度で定速走行させタイヤ近傍の音を測定
スペクトルの時間変化
スペ
クトラムの時間変化
DGA
DA
110
dBA
500
2K
4K
1
2
1K
100
伊
dB 90
マイクロホン
80
70
0
試験車両・タイヤ近傍マイク設置状況
15
3
SEC
4
5
6
R1FKN
16
低騒音舗装の特性
低騒音舗装の効果の経年変化
降雨時のタイヤ音の比較例
( 降雨時の試験車両のタイヤ近傍音の測定例 )
• 低騒音(DA)舗装部では降雨時でも密粒(DGA)舗装の路面乾燥時と
同程度に止まる。
• DAがDGAに比べ800~1000Hz以上で低くなっている。
A 補 正 ・ SPL50reg の 比 較
経年変化調査地点状況
測定は官民境界で実施
50 KM/H 換 算
110
DGA-WET 100dBA
環2・春田
100
DGA 96.5dBA
RH10雨
DGA
雨 DGA
90
RH10春
田 DGA
DGA
ASPL50reg dB
dB
RH10春
雨 DA田 DAW
80
DA田 DA
RH10春
70
DA-0 WET 95 dBA
60
低騒音舗装(DA)
DA-0 92 dBA
50
( 施工前はコンクリ-ト舗装(CO) )
dBA
6300
3150
1600
HZ
800
400
200
100
50
25
40
17
低騒音舗装の効果の経年変化
18
低騒音舗装の効果の経年変化
経年変化調査地点デ-タ
経年変化調査地点デ-タ
低騒音舗装施工前後のLAeq(時間値)
80
低騒音舗装施工前後のLAeq(昼間値)
・低騒音舗装は施工前(通常舗装(コンクリ-ト(CO))に比べ交通量が比較
的多いと考えられる昼間では約5dBの騒音低減効果がみられ,その効果
は施工直後から7年で約3dBを維持している。
施工前
75
施工直後
75
施工後七年
65
60
55
昼
夜
50
・夜間は昼間に比
べ3~4dB低くなっ
ている。
・施工前後で同様
の傾向を示す。
時 刻
19
LAeq ( dB )
施工後五年
6:00
8:00
10:00
12:00
14:00
16:00
18:00
20:00
22:00
0:00
2:00
4:00
LAeq (dB)
施工後三年
70
70
65
60
施
工
前
施
工
直
後
施
工
後
一
年
施
工
後
三
年
施
工
後
五
年
施
工
後
七
年
20
低騒音舗装の効果の経年変化
低騒音舗装の効果の経年変化
継続測定地点状況
騒音周波数スペクトル
< 1 > CO
80
< 2 > DA00
< 3 > DA03
測定は官民境界で実施
LAeq (dB)
70
60
・800~1000Hz以上の
周波数帯域で効果が
みられる。
< 4 > DA04
< 5 > DA05
50
40
30
21
ま
と
め
道路交通騒音について
( [ ]:スライド番号 )
・道路交通騒音はA特性音圧レベルとして1000Hz付近に卓越
した周波数成分をもっている。[8]
低騒音舗装の特性と騒音低減効果について
・低騒音(排水性)舗装(DA)はコンクリ-ト舗装(CO)や
密粒舗装(DGA)に比べ600~800Hz付近に高い吸音率を示し
ている。[14]
・タイヤ近傍、官民境界共に 800~1000Hz以上の周波数帯域
で低騒音舗装による騒音低減効果がみられる。[17,22]
・降雨時のタイヤ音は低騒音舗装降雨時において密粒舗装乾
燥時とほぼ同程度である。[17]
・低騒音舗装の騒音低減効果はコンクリ-ト舗装に比べ低騒
音舗装施工後約5dBの低減効果がみられ、その効果は施工後
7年で約3dBを維持している傾向がみられた。[20]
23
O.A
8kHz
3.15kHz
Hz
1.25kHz
500Hz
200Hz
( 施工前はコンクリ-ト舗装CO) )
80Hz
31.5Hz
20
低騒音舗装(DA)
CO:コンクリ-ト舗装
DA:低騒音舗装
DA00:施工直後
DA03:施工後3年
DA04:施工後4年・・・
22
Fly UP