...

「商業登記に基づく電子認証制度」と その活用事例について

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

「商業登記に基づく電子認証制度」と その活用事例について
平成17年度 電子署名・認証 普及啓発セミナー
「商業登記に基づく電子認証制度」と
その活用事例について
法務省民事局商事課
1
目
次
1 はじめに
2 「商業登記に基づく電子認証制度」
の概要
3 「商業登記に基づく電子認証制度」
の活用事例
2
1 はじめに
3
はじめに
z
法務省は,総務省・経済産業省とともに「電子署名及び
認証業務に関する法律」(電子署名法)を所管しています。
z
法務省民事局商事課では,電子署名法のほかに,商業・
法人登記に関する事務や「商業登記に基づく電子認証制
度」に関する事務などを所管しています。
z
「商業登記に基づく電子認証制度」は,電子政府における
公的な法人認証基盤として,電子署名・認証の普及促進
に欠くことのできない制度です。
4
「電子政府」の実現
z
2003年までに、民間から政府、政府から民間への行政
手続をインターネットを利用し、ペーパーレスで行える電子
政府の基盤を構築する。
商業登記に基づく電子認証システム
商業登記に基づく電子認証制度
電子政府における公的法人認証基盤
電子政府における公的法人認証基盤
5
2 「商業登記に基づく電子認証制度」
の概要
(1) 制 度の特徴
(2) 電子証明書の取得方法
(3) 電子署名の検証方法
詳細は法務省のHPを参照下さい。
http://www.moj.go.jp/ONLINE/CERTIFICATION/
6
商業登記の役割と正確性の確保
<役割>
<正確性確保の手段>
① 会社は、登記により法人格を取
得
① 申請書には添付書面が必要
(定款、議事録、市区町村長の
印鑑証明など)
② 登記事項に変更があれば、遅
滞なく変更登記をする義務
②会社代表者の印鑑提出の制度
(印鑑証明書)
③ 登記すべき事項は、登記しなけ
れば善意の第三者に対抗できな
い。
③無効・取消しの原因があると、登
記申請を却下
④登記を怠ると過料の制裁
④ 故意過失により不実の登記をし
た者は、善意の第三者に対抗で
きない。
⑤虚偽の登記申請には刑事罰(公
正証書原本不実記載罪)
7
信頼性の高い電子認証制度
ネットワーク社会における商業登記情報の活用
商業登記
(登記事項証明書・資格証明書・印鑑証明書)
法人格の
存在の証明
代表権限
の証明
本人性
の証明
電子認証制度
8
商業登記に基づく電子認証の特徴
1 会社代表者の公開鍵について、電子証明書を発行
2 会社の「商号」、「本店」、「代表者の資格」をも証明
3 法律に基づき登記官が行う公的な証明
4 商業法人登記と連携していることから信頼性が高い
※
※ 登記事項の変更による失効情報をリアルタイムに反映
登記事項の変更による失効情報をリアルタイムに反映
5 会社代表者の届出印鑑等により本人確認
※
※ 個人の印鑑証明書、登記事項証明書等は不要
個人の印鑑証明書、登記事項証明書等は不要
6 電子証明書の発行請求の窓口が全国の商業登記所
9
電子署名法による認定認証業務との比較
商業登記に基づく電子 電子署名法による認定
認証
認証業務
対象(利用者)
本人確認の方法
登記された法人の代表
自然人
者
法人の代表者印と印鑑 住民票、運転免許証等
カ-ド
の公的書類
法人の代表者資格を
証明
肩書きは法による認定
の対象外
有効性の確認方法
有効性の反映方法
登記内容を直ちに反映
利用者からの失効申請が
前提
民事裁判での取扱い
本人による電子署名付きの電子文書は、真正
な成立が推定される(裁判所が判断)。
利用者の肩書きの証明
10
2 「商業登記に基づく電子認証制度」
の概要
(1) 制度の特徴
(2) 電子証明書の取得方法
(3) 電子署名の検証方法
詳細は法務省のHPを参照下さい。
http://www.moj.go.jp/ONLINE/CERTIFICATION/
11
電子証明書の取得手続等
ステップ1
専用ソフトウェア
専用ソフトウェア
準備
準備 (購入等)
(購入等)
http://www.moj
moj.go.
.go.jp
jp/ONLINE/
/ONLINE/
http://www.
http://www.moj.go.jp/ONLINE/
CERTIFICATION/link.html
CERTIFICATION/link.html
ステップ2
専用ソフトウェアによる
専用ソフトウェアによる
①
① 秘密鍵と公開鍵
秘密鍵と公開鍵
②
申請用FD
② 申請用FD
の作成
の作成
※
※ 専用ソフトウェアの操作等に
専用ソフトウェアの操作等に
ついては,各販売元にお問い合
ついては,各販売元にお問い合
わせください。
わせください。
ステップ3
管轄登記所への
管轄登記所への
電子証明書の発行請求
電子証明書の発行請求
①
①
秘密鍵
秘密鍵 公開鍵
公開鍵
②
②
公開鍵
公開鍵
【必要書類】
【必要書類】
①申請書の提出
①申請書の提出
②申請用FDの提出
②申請用FDの提出
③印鑑カードの提示等
③印鑑カードの提示等
①
①
※
※ 申請書は,次のアドレスから取得する
申請書は,次のアドレスから取得する
ことができます。
ことができます。
http://www.moj.go.jp/ONLINE/ELECTRON/
http://www.moj.go.jp/ONLINE/ELECTRON/
13-1.html
13-1.html
②
②
※
※ 管轄登記所については、次のアドレス
管轄登記所については、次のアドレス
を参照願います。
を参照願います。
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/
kankatsu_index.html
③
kankatsu_index.html
③
申請書
印
カード
格納
格納
ステップ6
ステップ5
秘密鍵の厳重な管理
秘密鍵の厳重な管理
電子認証登記所から、
電子認証登記所から、
専用ソフトウェアを利用
専用ソフトウェアを利用
したオンラインによる
したオンラインによる
電子証明書の取得
電子証明書の取得
【必要情報】
【必要情報】
①電子証明書シリアル番号
①電子証明書シリアル番号
②秘密鍵と公開鍵
②秘密鍵と公開鍵
③秘密鍵のパスワード等
③秘密鍵のパスワード等
※
※ 専用ソフトウェアの操作等については,
専用ソフトウェアの操作等については,
各販売元にお問い合わせください。
各販売元にお問い合わせください。
ステップ4
管轄登記所から
管轄登記所から
電子証明書発行
電子証明書発行
確認票の受領
確認票の受領
電子
証明書
公開鍵
公開鍵
※
※ 電子証明書発行確認票には,
電子証明書発行確認票には,
電子証明書を取得する際に
電子証明書を取得する際に
必要となる電子証明書のシ
必要となる電子証明書のシ
リアル番号のほか,電子証
リアル番号のほか,電子証
明書に記録される事項等が
明書に記録される事項等が
記録されます。
記録されます。
電子証明書
発行確認票
・商号 ・本店
・資格 ・氏名
シリアル番号
12
ステップ1
専用ソフトウェアの準備
※現在、以下のソフトウェアが販売されています。
・商業登記認証システムクライアント:(株)日立製作所
(http://www.hitachi.co.jp/app/ninshou)
・商業登記電子証明書取得ソフトウェア:(株)NTTデータ
(http://www.nttdata.co.jp/services/syoumei/)
・商業法人電子証明書利用者ソフトウェア:(株)東芝
(http://www.toshiba.co.jp/g-ec/)
・ComCertAssist:NECソフト(株)
(http://www.necsoft.com/soft/comcertassist/)
・CertWorker(MOJ Register):日本電気(株)
(http://www.ace.comp.nec.co.jp/certworker/
・電子認証キット:(株)リーガル
(http://www.legal.co.jp/products/densi/gaiyou.htm)
(注)特定の製品について保証あるいは推奨するものではありません。
13
ステップ2
専用ソフトウェアによる申請用FD等の作成(1)
電子証明書の発行を申請するには、申請書のほか、申請用FDを提出す
る必要があります。
申請用FDには、法人の商号・名称、本店・事務所、代表者の資格・氏名
や代表者の公開鍵を記録する必要があります。この、申請用FDの作成は
、通常は、専用ソフトウェアで作成します。
専用ソフトウェア
専用ソフトウェア
のインストール
のインストール
鍵ペアの作成
鍵ペアの作成
秘密鍵
秘密鍵
公開鍵
公開鍵
申請用FDの作成
申請用FDの作成
14
ステップ2
専用ソフトウェアによる申請用FD等の作成(2)
電子証明書の発行申請に添付する申請用FDの作成手順例
- 株式会社日立製作所の製品を利用した場合 -
(注) 日立製作所の製品を推奨するものではありません。
①メニュー画面の申請処理を選択(ア)し、申請用フロッピーディスク作成ボタンを
クリック(イ)します。
②「申請用フロッピーディスク作成」画面が表示されますので、法人の商号、本店
等、必要な情報を記録(ウ)し、作成ボタンをクリック(エ)します。
①
②
商号,本店等,登記
商号,本店等,登記
されている事項は,
されている事項は,
登記と同様に入力し
登記と同様に入力し
ます。
ます。
ア
イ
ウ
任意
任意
(8桁以上)
(8桁以上)
エ
15
ステップ2
専用ソフトウェアによる申請用FD等の作成(3)
③「鍵ペア生成」画面が表示されますので、パスワード及び鍵ペアの保存先等
を入力(ア)し、生成ボタンをクリック(イ)します。
(鍵ペアの保存先は、セキュリティの観点からFDとすることが望ましいで
す。)
④「登録完了」画面が表示されますので、FD挿入後、OKボタンをクリック
(ウ)します。
⑤「作成完了」画面が表示されますので、OKボタンをクリック(エ)します。
③
任意
任意
④
ア
ウ
任意
任意
(8桁以上)
(8桁以上)
⑤
エ
イ
●
● 申請情報及び公開鍵を記録した申請用FD
申請情報及び公開鍵を記録した申請用FD
が作成されます。
が作成されます。
16
ステップ3
管轄登記所への電子証明書の発行請求
申請者は、管轄登記所(法人の本店を管轄する法務局)に電子証明書発行
申請書及び申請用FDを提出するとともに、代表者本人を確認するための印
鑑カードを提示します。
240071111080
法務商事株式会社
東京都千代田区神田駿河台五丁目7番地
法務太郎
印鑑カード
16900
法務太郎
印
代表者届出印の押印
代表者届出印の押印
17
ステップ4
電子証明書発行確認票の確認・受領
管轄登記所で電子証明書の発行手続きが完了すると申請用FDに記録した
情報と交付されます電子証明書のシリアル番号が記載された電子証明書発行
確認票が交付されます。
申請者は、内容を確認し、受領します。
電子証明書発行確認票
整理番号
商号/名称
商号/名称(英字)
本店/主たる事務所
提出者資格
提出者氏名
提出者氏名(英字)
電子証明書有効期間
シリアル番号
管轄登記所
電子証明書申請00001-00
法務商事株式会社
Houmu Inc.
東京都千代田区…
代表取締役
法務太郎
Taro Houmu
27
2000110000000013
東京法務局○○出張所
18
ステップ5
専用ソフトウェアによる電子証明書の取得(1)
電子証明書は、専用ソフトウェアを利用して、インターネットを通じて、
電子認証登記所から取得することができます。
Internet
電子認証登記所
法人代表者(申請者)
19
ステップ5
専用ソフトウェアによる電子証明書の取得(2)
①メニュー画面の随時処理を選択(ア)し、電子証明書取得ボタンをクリック(イ)します。
②「電子証明書取得」画面が表示されますので、電子証明書のシリアル番号を入力(ウ)
し、取得ボタンをクリック(エ)します。
③「鍵ペア指定」画面が表示されますので、鍵ペア生成時に入力しましたパスワード
及び鍵ペアの保存先名を入力(オ)し、決定ボタンをクリック(カ)します。
①
②
ウ
ア
エ
イ
③
オ
カ
20
ステップ5
専用ソフトウェアによる電子証明書の取得(3)
④電子証明書の取得の確認の画面である「通信確認」画面が表示されま
すので、「はい」ボタンをクリック(ア)します。
⑤電子認証登記所と通信を開始します。
⑥通信が完了すると「格納先指定」画面が表示されますので、格納先・
ファイル名を入力(イ)し、保存ボタンをクリック(ウ)します。
⑦「保存完了」画面が表示されますので、OKボタンをクリック(エ)しま
す。
⑤
④
ア
⑦
⑥
イ
エ
ウ
21
ステップ5
専用ソフトウェアによる電子証明書の取得(4)
オンラインによる申請・届出を行う場合、電子証明書をPKCS#12
(証明書と秘密鍵を安全に持ち運ぶために定めたデータ形式)の形式
に変換する必要があります。
①メニュー画面の外部出力を選択(ア)し、PKCS#12ボタンをクリック(イ)します。
②「電子証明書指定」画面が表示されますので、ファイル名を入力(ウ)し、
決定ボタンをクリック(エ)します。
①
②
ア
ウ
イ
エ
22
ステップ5
専用ソフトウェアによる電子証明書の取得(5)
③「鍵ペア指定」画面が表示されますので、秘密鍵のパスワード等を入力(ア)し、決
定ボタンをクリック(イ)します。
④「 PKCS#12形式出力」画面が表示されますので、暗証コード等を入力(ウ)し、保存
ボタンをクリック(エ)します。
⑤「作業完了」画面が表示されますので、OKボタンをクリック(オ)します。
③
④
⑤
任意
任意
(8桁以上)
(8桁以上)
ア
ウ
オ
●指定した媒体にPKCS#12形式
●指定した媒体にPKCS#12形式
の電子証明書が格納されます。
の電子証明書が格納されます。
イ
エ
23
ステップ5
専用ソフトウェアによる電子証明書の取得(6)
電子証明書(表示例)
24
ステップ6
秘密鍵の適正な管理
秘密鍵は、実印に代わるものですので、厳重に管理する必要があります。
また、電子証明書の取得時には、電子証明書の請求手続時に管轄登記所
に提出された公開鍵に対応する秘密鍵が必要となります。
したがいまして、この秘密鍵を紛失されますと電子証明書の所得ができ
ませんので、データの削除等により秘密鍵を紛失することのないよう御注意
ください。
【管理例】
秘密鍵の情報が格納されたFDを正副2枚作成し、金庫で管理。
25
電子証明書発行手数料
z
電子証明書発行手数料
電子政府実現に伴う利用見込み件数の増加,実施経費の削減等により,
平成15年4月1日に電子証明書の発行手数料を大幅引下げ
証明期間
手数料
証明期間
手数料
3か月
6か月
9か月
12 か月
15 か月
2,500 円
4,300 円
6,100 円
7,900 円
9,700 円
18 か月
21 か月
24 か月
27 か月
11,500 円
13,300 円
15,100 円
16,900 円
26
2 「商業登記に基づく電子認証制度」
の概要
(1) 制 度の特徴
(2) 電子証明書の取得方法
(3) 電子署名の検証方法
27
電子署名とその検証
電子認証登記所
電子証明書の
有効性確認
OCSP
電子
証明書
Internet
電子署名の付与
電子文書
電子署名
電子文書の真正性の確認
① 電子署名の検証
② 電子証明書の有効性の確認
③ 電子文書の内容の確認
証
明
書
28
電子証明書(表示例)
取得した電子証明書を表示します。この画面から,この電子証明書の有効性に
ついて電子認証登記所に確認することもできます。
公開鍵の持ち主である法人
代表者を登記事項に基づい
て証明しています。
法人代表者の資格情報は,
電子的な登記事項の証明と
なります。
(注)電子証明書の表示は,使用
するソフトウェアによって異な
ります。
29
電子署名と検証(1)
PDF電子署名とその検証の例
取締役会議事録等 原文
取締役会議事録
平成14年05月13日午後13時00分より、当会社の本店において、取締役会を開催し
た。
出席取締役 3 名(全取締役
代表取締役 日立
午後
議
5
名)
次郎 は、選ばれて議長となり、下記議案につき、可決確定の上、
14 時 00 分散会した。
案
次のように原案を提示して議場に賛否を問うたところ、全員異議なく原案通り決定した。
電子署名の対象の議事録等の原文を、
文書等で作成し、PDF文書への変換を
実施する。
記
代表取締役選任の件
全員一致をもって下記のものが選任せられた。
代表取締役
日立
取締役会議事録等 PDF文書
太郎
上記被選任者は即時就任承諾した。
以上の決議を明確にするため、この議事録を作り、出席取締役全員が
これに電子署名する。
平成 14 年 05 月 13 日
官公システム第5
株式会社 取締役会
議長
日立
議長取締役
次郎
出席取締役
日立
太郎
出席取締役
高橋
昌郎
※画面は,アドビシステム
ズ社「Adobe Acrobat 5.0」
及び日立製作所「 署名プ
ラグイン」
30
電子署名と検証(2)
署名付与前文書
署名処理すると、「印影イメージ」
が添付されると共に電子署名が
される。
署名付与後文書
※電子署名は,議事録のPDFファイル全体
に対してなされます。
31
電子署名と検証(3)
電子署名付ファイルについて,
署名の検証を行います。
署名検証結果表示画面
「印影イメージ」をクリッ
クすると,署名検証が
行われる。
署名付与後文書
署名の検証に成功すると,電子文書
が改ざんされていないことが確認され
ます。
32
電子署名と検証(4)
次に,電子証明書の有効性を確認します。
不明
証明書有効性検証結果
表示画面
有効
証明書有効性検証ボタンをクリック
すると,インターネット経由で,電子
証明書が失効していないか確認で
きます。
33
3 「商業登記に基づく電子認証制度」
の活用事例
(1) 当制度に対応している主な行政手続
(2) 商業・法人登記オンライン申請
34
当制度に対応している主な行政手続(1)
z
平成12年10月 当制度の運用開始
z
平成13年 3月 債権譲渡登記オンライン申請に対応
z
平成13年 6月 GPKIブリッジ認証局との相互認証
国土交通省汎用受付システムに対応
航空運賃オンライン届出システムに対応
金融庁/EDINET(証券取引法に基づく有価証券報告書等
の開示書類に関する電子開示システム)による開示書類
への署名に対応
35
当制度に対応している主な行政手続(2)
z
平成13年12月 経済産業省汎用電子申請システムに対応
※ 電子申請可能な手続
電気事業法,ガス事業法関連その他多数
z
平成14年 1月 「公証制度に基礎を置く電子公証制度」に
対応
z
平成14年 3月 総務省電子申請・受付システムに対応
z
平成14年 4月 商法等改正に伴う会社関係書類の電子化に
対応
36
当制度に対応している主な行政手続(3)
z
平成14年10月 総務省の電子入札・開札システムに対応
物品等(物品の製造,物品の販売,役務の提供,物品の
買受け)の調達分野における入札・開札業務の電子化
全府省等にプログラム提供
z
平成14年度末~ 各府省の汎用電子申請システムに対応
内閣府,警察庁,防衛庁,金融庁,法務省,外務省,財務省,文部科学省
厚生労働省,農林水産省,環境省
z 平成15年10月
z
厚生労働省 健康保険・厚生年金保険関係
手続のオンライン申請に対応
平成16年 1月 東京都の電子入札に対応
37
当制度に対応している主な行政手続(4)
z
平成16年2月 国税電子申告・納税システムに対応
z
平成16年6月 オンラインによる商業・法人登記申請に対応
z
平成17年2月電子入札コアシステムに対応
z
特許のインターネット申請に対応
z
自動車保有関係手続のワンストップサービスに対応
(平成17年12月)
その他電子自治体における各種の申請・届出システムとの
連携
z
38
3 「商業登記に基づく電子認証制度」
の活用事例
(1) 当制度に対応している主な行政手続
(2) 商業・法人登記オンライン申請
詳細は法務省のHPを参照下さい。
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji60.html
39
商業・法人登記オンライン申請
z
平成16年6月21日から運用を開始
z
指定を受けた登記所においては,商業・法人登記の申請を
インターネットを利用して行うことが可能です。
※当面,登記事項証明書の請求・交付は除きます。
※平成18年1月1日現在における指定登記所(86庁)
指定登記所は,法務省ホームページ
(http://www.moj.go.jp/MINJI/images/minji60-01.gif)でご確認いた
だけます。
z
登記の申請書の添付書面が電磁化されていない場合は,
書面の提出も認められます。
40
商業・法人登記オンライン申請(概略)
公的個人認証
サービス等
ブリッジ認証局
申請人
電子認証登記所
申請
特定指定登記所
特定指定登記所
納
付
銀行等
法務省オンライン申請システム
マルチペイメン
トネットワーク
歳入金電子
納付システム
41
商業・法人登記オンライン申請の手順
(1)事前準備
法務省オンライン申請システムのWebページの案内に従い,パソコンの環
境設定をするためのソフトをインストールし,申請者ID及びパスワードを登
録します。
(2)申請書作成ソフトウェアのインストール
法務省オンライン申請システムのWebページから申請書作成ソフトウェアを
ダウンロードし,申請者のパソコンにインストールします。
(3)電子署名用電子証明書の取得
GPKIブリッジ認証局と相互認証された認証局のうち,法務省が指定した認
証局(商業登記認証局など)が発行した電子証明書を取得します。
(4)申請書情報の編集
申請書作成ソフトウェアを使用して,申請書情報を編集します。
(5)申請書情報の送信
再度,法務省のオンライン申請システムのWebページにログインし,申請書
情報に添付書面情報の設定や電子署名を行い送信します。
42
商業・法人登記オンライン申請の流れ
オンライン申請の基本的な流れは,次のようになります。
作成
申請様式ダウンロード
ソフトウェア
申請書情報送信
申請人等
到達通知
納付情報通知
登録免許税等の電子納付
(インターネットバンキング等)
受付番号・年月日通知
処理状況確認
システム
各登記所システム
添付書面情報の設定,手数料
情報確認,電子署名
登記情報
オンライン申請配信・
受付管理システム
申請書情報の編集
法務省オンライン申請システム
登記申請書
手続終了通知
43
○送信すべき電子証明書の種類(1)
1 申請書情報,補正情報及び取下書情報の場合
申請人等の
区分
申請人等の印
鑑提出の有無
当該申請人等について規則
第33条の3該当の有無
委任による代
理人以外の
者
提出している
該当しない
電子認証登記所電子証明書
該当する
公的個人認証サービス電子証明書又
は特定認証業務電子証明書(氏名,
住所,出生年月日を含むものに限る。)
委任による代
理人
送信すべき電子証明書の種類
提出していない
-
提出している
該当しない
電子認証登記所電子証明書
該当する
公的個人認証サービス電子証明書又
は特定認証業務電子証明書
提出していない
-
2 委任状情報の場合
委任者の印鑑提出
の有無
当該委任者について規則
第33条の3該当の有無
提出している
該当しない
電子認証登記所電子証明書
該当する
公的個人認証サービス電子証明書又は特定認証業
務電子証明書(氏名,住所,出生年月日を含むもの
に限る。)
提出していない
-
送信すべき電子証明書の種類
44
○送信すべき電子証明書の種類(2)
3 添付書面情報(委任状情報を除く。)の場合
添付書面情報作成者
の印鑑提出の有無
当該作成者について規則
第33条の3該当の有無
提出している
該当しない
電子認証登記所電子証明書
該当する
公的個人認証サービス電子証明書,特定認証業
務電子証明書又は指定公証人電子証明書
提出していない
-
送信すべき電子証明書の種類
(注) 1 電子認証登記所電子証明書
商業登記規則第33条の8第2項に規定する電子証明書
2 公的個人認証サービス電子証明書
電子署名に係る地方公共団体の認証業務に関する法律(平成14年法律第153号)第3条第1項
の規定により作成された電子証明書
3 特定認証業務電子証明書
電子署名を行った者を確認することができるものとして法務大臣の定める電子証明書
4 指定公証人電子証明書
指定公証人の行う電磁的記録に関する事務に関する省令(平成13年法務省令第24号)第3条
第1項に規定する指定公証人の電子証明書(いわゆる電子定款を添付して申請する場合に必要
となるもの。)
45
オンライン申請の流れ
フォルダ名を指定。新規の指定も可能です。
46
47
48
49
50
51
52
53
54
「商業登記に基づく電子認証制度」と
その活用事例について
ご清聴ありがとうございました。
55
Fly UP