...

創造的発見ワークショップ - 富士ゼロックス総合教育研究所

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

創造的発見ワークショップ - 富士ゼロックス総合教育研究所
お申込み・受付
定 員
対象者
30名様
※ お申し込みは先着順とさせていただきます。定員になり次第締め切りといたします。
研究開発、事業開発、商品開発、マーケティング・営業、その他イノベーションに取り組む全ての方々
自治体職員・関係者、市民、学校関係者、学生、その他本内容に関心をお持ちの方々。
参加費
50,000円/人 *今回のみの限定価格
※上記には、遠野での交通費(観察・検証、遠野駅-カレッジ行来の専用バス代)、民泊料2日分
(一泊二食付@6,000円)、昼食代等を含みます。東京-遠野の往復交通費は各自ご負担ください。
申込方法
別紙「参加申込書」に必要事項をご記入のうえ、FAXまたはメール添付にてお申し込みください。
別添の参加申込書にて、ご希望等ご記入の上、お申込みください。お子様、ご家族での宿泊も調整可能
お問合せ先
富士ゼロックス総合教育研究所
「Societal Leaders プロジェクト」荒木・蔭山・中村(舞)
TEL:080-1368-8912 FAX:03-5574-1860 e-mail:[email protected]
「みんなの未来 共創プログラム」
創造的発見ワークショップ
~今そこで起こっている事実にこそ、未来の兆し、
変革の種がある~
「どうやったらイノベーションを起こせるのか」
「入口はあっても、出口がない」
「そもそもイノベーションとは、どういうことなのか…」
富士ゼロックス総合教育研究所とは
「人と組織の無限の可能性を追求し、知の創造と活用を通じて、お客さまと社会の発展のため、新たな価値を提供し続ける」ことを理念とし、
人と組織の開発の分野にて、“戦略を成果へと導くソリューション“の提供に取り組んでいます。
こうした問いを耳にする機会が増えています。
従来にないモノやコト、あたらしい姿を描こうとする際、自分及び属する組織として、
共感と意志を伴う実行可能なあらたな力を導き出すには、以下のプロセスを辿ること
が必要と考えます。
www.fxli.co.jp
Societal Leadersプロジェクトとは
個人-企業-社会をつなぎ、社会課題解決とイノベーションのプロデュースを目的に、2013年に立ち上がったプロジェクト。
富士ゼロックス総合教育研究所、富士ゼロックスKDI、NPO法人ETIC.など組織やセクターを超えた連携により、あらゆる垣根を超え、集合
的問題解決と社会にあらたな価値をもたらすコミュニケーション基盤構築に取り組んでいます。
www.fxli.co.jp/co_creation/societal/
遠野みらい創りカレッジとは
遠野市と富士ゼロックスが協働し、地域や産業の発展/人材育成を目指し、2014年4月に開校した施設。
閉校になった旧土淵中学校を交流人口の拡大を図る拠点施設として、プログラムの構築・運営を担い、市やその近隣地域の
住民と企業や団体、大学・学生などが連携し、対話や研修、グループワークなどを通して地域の発展、産業の創出、人材育
成などに結びつける活動を推進します。また、災害時の防災拠点としての機能も充実してまいります。
http://news.fujixerox.co.jp/news/2014/001065/
種・苗床づくり
Societal Leaders プロジェクトが描く
社会・企業・個人のイノベーション支援モデル
気づきと学
びのバリ
エーション
開発
イノベー
ション共創
プロセス
開発
工程・果実づくり
〒106-0032 東京都港区六本木3-1-1 六本木ティーキューブ 14F
1.「事実を捉える」‐地に足を付け、目の前で起こっている事実を粒さに捉える
(実は知らない、見ていない・・・)
2.「潜むものに意識を向ける」‐これまで気づいていなかったことを掘り起こす
(よく見たら、よくよく考えてみると・・・)
3.「可能性の描出」‐そこから考えられる可能性を描き出す
(実はこんなことが考えられるのでは・・・)
“ 事実をもとにした可能性への着目 ”
“ 人の行為に潜む発展性 ”
すなわち、イノベーションを起こすためには、その種をどうやって見つけ出すかにあ
りますが、すでにあるニーズや課題を抽出することから、その背景・裏側に潜む価値
を探り当てる。こうしたヒトが本来持ち得る創造性を活かした発見力に焦点が移って
います。そして肝要なこととして、そこからいかに自分・組織に落とし込み、実行関
係を築き歩めるか、ここに本質があると考えます。
こうした創造的発見力、自らに手繰り寄せる力を、社会を構成する市民、行政、企業
が共に育むことで、あらたな可能性を現実のものとするイノベーションの姿(=出
口)が見えてくる、そのように考えます。
出会いと交流、人とまち、昼と夜、そこで起こっているさまざまな営み・表情・思い
に触れながら、気づきと学びを加速させ、自分・組織・社会のあらたな可能性を発掘
し、共に育んでいければと願う次第です。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
社会交流
基盤構築
土壌づくり
人・組織・社会のあらたな価値創出にむけ、気づき、学び、実践する、一連の道筋と関係性を育む
http://www.fxli.co.jp/
Phase1 企業とNPOの対話
Phase2 地域と企業による共同観察・共同理解【創造的発見】
Phase3 人・組織・社会のイノベーション導出
Tel 03-5574-1551
“Tono Road”
実施期間・場所
期間 :2014年8月20日~2014年9月11日
場所 :遠野みらい創りカレッジ
(岩手県遠野市土淵町土淵4-21-6)
及び東京(都内会場)
交通のご案内
鉄道:東北新幹線新花巻‐JR釜石線新花巻駅‐
遠野下車(*東京から約4時間)
夜行高速バス:「遠野・釜石号」(池袋/秋葉原/
上野 ~ 遠野間)
航空:「いわて花巻空港」からタクシー‐JR釜石
線花巻駅まで約10分/約2千円‐遠野下車
※プログラム詳細は変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
【昼のシーン】*遠野
プログラムスケジュール
テーマ
みんなの未来共創に向けて
pre
知
識
理
解
-成功と失敗の軌跡と出現する
あらたな未来像
1
価
・値
検導
証出
可
能
性
描
出
オリエンテーション
3
東京
未来共創に取り組む遠野市と富士ゼ
ロックスのこれまでの歩み
みらい創りカレッジ誕生秘話
(遠野市連携交流課長)
7/24
地域の暮らしに潜む価値を発見する
意義
創造的発見の手法説明
(内側から見る)
8/20
学びの振り返り
これからの自分・組織・社会の可
能性描出
可能性描出
ワークショップ
遠野
東京ミッドタウンウエスト
5F 501C会議室
18:00-21:00
原風景につつまれる
共同観察をもとに人・地域の営
み・行為の背景に潜む価値を発見
する
再観察と聞き込みによる価値検証
創造的発見
ワークショップ
2
概要
事業開発
現在の様子をつぶさに観察し、深く洞察することを通して、
未来の兆しを捉え、地域に潜む資源を活かす事業のアイデアを引出します
•初日:9:00-17:00
(遠野駅前8:50集合)
•2日目:9:00-17:00
(みらい創りカレッジ8:50集合)
•3日目:9:00-16:00
•(同上)
商品開発(UX/サービスデザイン)
エスノグラフィック・アプローチを実践的に試す機会になります
マーケティング・営業
現場に入り込んだ観察、主体的な経験をすることにより、
ニーズの裏側にある潜在的な価値を探り当てるアプローチを学びます
人材開発
組織を超えた交流と観察実践により、ものの見方・考え方を変え可能性を描出する
手法が学べます
実践
試作・
フィードバック
感じ取る
民泊
イノベーション
シナリオ
プランニング
価値導出
物事の本質を知る
研究開発
自社の技術や戦略ありきではなく、日頃の思考の枠組みから離れて、
これからの市場・社会から求められる価値を見出す感度を磨きます
六本木ティーキューブ14F
セミナールーム
14:00-18:00
事実を観る
人の営みを感じ取る
参加メリット(職種別の例)
六本木ティーキューブ14F
セミナールーム
14:00-18:00
8/238/25
9/11
思いのつまった学び舎で共にする
共創コミュニティ
価値発掘
手繰り寄せ
(自分・組織)
前回参加者の声(*2013/2/22-23)
価値検証
可能性描出
出現
今回の予定テーマ
「地域資源のあらたな活用」(産業振興)
先入観を取り除く良い機会になった
お互いにみえていない視点が補え、多角的に考えることができた
一見ネガティブな状況を強みに変えることができた
地域・行政・企業や、子供~年配の多様なメンバーでのWSは、成果面では有効性を強く感じた
イノベーションを創出するための場としたい。世の中を知る、殻をやぶる思考転換の場としたい
【夜のシーン】*遠野
上記テーマを入口に、
市民・行政・企業の関係で、価値=イノベーションの種の発掘・検証を行い、
そこから自分・組織のあらたな可能性を描き出します。
【ワークショップ・シーン】*遠野
かっぽう着を纏う
人の生き様を知り、語り合う 世代を超え繋がり続ける伝統を知る 宴をともにし、その思いに浸る
本WSのベースとなる概念・活用手法
エスノグラフィー、KA法(価値モデリング技法)
イノベーション理論、組織開発理論 など
異質・多様な人たちと出会う
ゆっくりと感じていく
未来を担う子らと空間を共にする あたらしい自分を発見する
Fly UP