...

取組事項ごとの状況

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

取組事項ごとの状況
取組事項ごとの状況
基本 主要 項目
方針 施策 番号
っ
1
市
民
視
点
に
立
た
行
政
運
営
の
推
進
⑴
市
民
・
地
域
と
の
協
働
の
推
進
取組事項
(所管課)
1
⑶
民
間
開
放
H26
準備
実施
(地域振興課)
3
①平成26年度から、地区公民館をコ
ミュニティセンターとし、管理運営を
地域振興協議会に指定管理する。
②平成26年度から、公設集会施設を自
治会等へ譲渡若しくは指定管理する。
また、譲渡若しくは指定管理する施設 準備
の修繕を行う。
実施
(各総合支所地域振興
課)
業務のマニュアル化を進め、正確、 ①窓口業務マニュアルの作成
迅速な事務処理を目指すとともに、行 ②マニュアルの検証を行い、効率性、
窓口業務のマニュアル 政手続法、行政手続条例に基づく処理 正確性を高めていく。
化
の徹底を図る。
一部
実施
平成25年度取組結果
平成26年度取組予定及び取組状況
①地域づくり一括交付金制度への移行に
向けて、次のとおり検討した。
・要綱改正
・運営方法の整備
・補助金額の精算方法ほか
②地域計画の策定支援を次のとおり行っ
た。
・先進地事例研修
・計画策定に向けた地域振興協議会へ
の指導
①平成26年度から一括交付金制度に移行
する。移行後の取り組みを次のとおり行
う。
・地域づくり一括交付金制度の周知
・地域づくり一括交付金制度の申請受
付、許可、交付
・地域づくり一括交付金事業の精算指
導、精算
②地域計画策定支援
・地域計画策定済団体
(H26.9.30現在)
細野、畑、浅沢、田山の4地域振興
協議会
①平成26年度からのコミュニティセン
ター化に向けた取り組みを次のとおり
行った。
・コミュニティセンター化への説明
会、研修会、代表者会議、事務局会
議の実施
・指定管理に向けた臨時職員の採用
・条例の改廃、施設の修繕
・協定書の締結
②集会所等の譲渡に向けた取り組みを次
のとおり行った。
・施設譲渡、指定管理に関する説明会
・集会所等の修繕
・譲渡契約、指定管理契約等の締結
①他自治体の事例等の調査研究を行っ
た。
①平成26年度からのコミュニティセン
ターの移行後の対応を次のとおり行う。
・コミュニティセンター運営上不都合
が生じている事項の改善
・修繕が必要な施設への対応
②平成26年度から譲渡する集会所等は、
次の施設となっている。それ以外の施設
は、指定管理とし、譲渡が可能になり次
第順次譲渡する。
(平成26年度から譲渡する施設)
・堀切小規模児童館等19施設
(平成27年度以降譲渡する施設)
・川原目地区集落センター等3施設
①各暫定条例の状況把握に努めた。
①次の暫定条例について、所管課におい
て、条例改正に向けて検討を開始した。
・松尾村自然環境保全条例
・安代地区墓地条例
・松尾ふるさと景観条例
・学校部分林設定条例
①民間譲渡に向けた取り組みを次のとお
り行った。
・大更保育所外壁等修繕
・大更保育所の引継保育を実施(10月
~3月)
・大更保育所保護者説明会を2回実施
・あしろ保育所及び畑分園の保護者説
明会を1回実施
・大更保育所三者懇談会を4回実施
①-1大更保育所の民間移管の実施及び運
営支援補助金の交付を行う。
①-2あしろ保育所及び畑分園移管準備の
実施と引継保育の実施
②子ども・子育て支援事業計画におい
て、保育所等の保育の需要量を把握し、
子育て支援事業の実施とあわせて、保育
所再編についても検討していく。
H27
①平成26年度から一括交付金制度に移
行するとともに、類似補助金(防犯
灯、ごみ集積所設置)を統合する。
②地域計画の策定支援
協働によるまちづくり
事業補助金の見直し
議会、地域振興協議会、自治会等と
協議を進め、地区公民館をコミュニ
ティセンターに移行し、管理運営を地
地域コミュニティ強化 域振興協議会に指定管理する。また、
のための公民館の見直 公設集会所を自治会等へ譲渡若しくは
指定管理する。
し
⑵
公
正
の
確
保
と
透
明
性
の
向
上
取組内容
H25
①地域への一括交付金制度に移行する
とともに、類似補助金(防犯灯、ごみ
集積所設置)を統合する。
②地域の将来像を描く支援をする。
2
実施
①窓口業務マニュアルの作成準備
・窓口業務の一部を作成し、実効性を
検証する
・実効性検証後、窓口業務全般のマ
ニュアル作成に取り組む。
(市長公室)
4
暫定条例の見直し
(総務課ほか)
市立保育所民間移管
5
(地域福祉課)
6
実施時期
改革方針
合併後、一定の地域に暫定的に施行 暫定条例主管課において、施策の調
させる必要があるものとして、旧町村 整方針をとりまとめ、条例等の整備を
の条例を引き続き施行してきた、いわ 行う。
ゆる「暫定条例」にかかる施策の調整
方針を定め、既存条例の見直しを行
う。
①大更保育所、あしろ保育所、畑分園
の民間譲渡に伴い、スムーズな移行に
努める。
②児童数の推移を見極めながら、市全
体の保育所再配置計画を策定する。
①大更保育所、あしろ保育所、畑分園
の民間譲渡に伴う移行準備を次のとお
り行う。
・施設改修
・引継ぎ保育の実施
移管
・移行後、民間事業者に対し、3年間 準備
運営経費を補助する。
②児童数の推移を見極めながら、市全
体の保育所再配置計画を策定する。
検討
大更
保育
所
実施
あしろ
保育
所・畑
分園
基本 主要 項目
方針 施策 番号
⑶
民
間
開
放
6
福祉施設の民間譲渡
(健康福祉課)
実施時期
改革方針
取組内容
H25
市の福祉施設で指定管理により運営 平成28年度から、次の福祉施設を社
している施設のうち5施設を社会福祉 会福祉法人に譲渡する。
法人に譲渡する。
①西根ディサービスセンター
②西根北部ディサービスセンター
検討
③松尾ディサービスセンター
協議
④安代ディサービスセンター
⑤安代福祉センター
H26
た
行
政
運
営
の
推
進
①現在直営で運営している松尾地区の
スクールバス運行事業を民間事業者に
委託する。
②児童生徒学習バスを廃止する。
施設修繕等
7
①平成27年度から、西根地区の委託形
態の例により、松尾地区のスクールバ
ス運行事業を民間事業者に委託する。
②児童生徒学習バスを廃止し、必要の
都度、民間事業者からの車両借り上げ
検討
で対応する。
委託
スクールバスの委託及
び児童学習バスの廃止
(学校教育課)
⑷
電
子
自
治
体
の
推
進
8
9
社会保障・税番号制度(マイナン
バー制度)の実施に向けて、システム
整備及び独自の行政サービス、個人情
報保護対応等を検討する。また、クラ
ウドサービス等のIT技術の活用も視
行政手続オンライン化
野に入れ、更なる各種申請、届出、施
の推進
設予約等の行政手続のオンライン化を
推進する。
(市長公室)
①マイナンバー制度の導入に向けて、
庁内関係課によるプロジェクトチーム
を設置し、カード交付や個人情報保護
への対応並びに市の独自サービスの検
プロジェクトチーム
討を行う。
②住民票等各種証明書のコンビニ交付 設置・検討
の実施
③公共施設予約・講座等申込の電子化
検討
①災害時に庁舎やライフライン等が被 ①ICT-BCP導入のための調査研
災しても、ICT資源(情報システ 究
ム、ネットワーク、電話等)が確保で ②自治体クラウドシステムの調査研究
きるよう準備しておき、応急業務の実
効性や通常業務の継続性を確保するた
調査・研究
め、ICT部門における業務継続計画
電子自治体の基盤整備 (ICT-BCP)導入のための調査
研究を行う。
(市長公室)
②ICT(情報通信技術)を活用した
行政運営の高度化・効率化を図るた
め、各種業務情報の電子データ化・オ
ンライン化を推進するとともに、情報
システムの最適化と運営経費の軽減を
図る。
平成25年度取組結果
平成26年度取組予定及び取組状況
①施設譲渡に向けて、次のとおり取り組
んだ。
・事業者と協議し、施設改修スケジュ
ールを見直した。
・事業者と協議し、安代ディサービス
センターの譲渡時期を他施設と同時期
にした。
・譲渡に向け、施設改修及び備品購入
を実施した。
①譲渡に向けて、施設改修及び備品購入
を実施する。
①内部協議の結果、平成27年度から松尾
地区スクールバス運行業務を民間委託す
ることとした。
②内部協議の結果、松尾地区の学校諸行
事にかかるスクールバス利用について、
民間事業者のバスを借り上げることと
し、児童生徒学習バスを平成27年度から
廃止することとした。
①松尾地区スクールバス運行業務の委託
に向けての取り組みを次のとおり行っ
た。
・経費積算
・運行ルート等運営に係る業者との諸
協議
②児童生徒学習バス廃止に向けての取り
組みを次のとおり行った。
・経費積算
①及び②共通 学校や保護者への委託方
式切替周知、要望の吸い上げを行った。
※「一般貸切旅客自動車運送事業の運
賃・料金の変更命令について(東北運輸
局長公示)」により運賃・料金の見直し
があり、委託料が引き上げになる見込
み。
H27
っ
1
市
民
視
点
に
立
取組事項
(所管課)
実
施
※施設譲渡時期 平成28年4月1日を予定
(指定管理期間平成29年3月31日まで)
①八幡平市社会保障・税番号制度推進プ ①平成28年1月のマイナンバーカード交
ロジェクト・チーム設置規程を制定し、 付に向けて、次のとおり取り組む。
同チームを設置した。
・職員に対し説明会を行い、制度の庁
内周知を図る。
・特定個人情報保護評価表の作成
・市独自利用サービスの検討(プロ
ジェクト・チームによる検討)
・住民情報システム等の改修
②住民票等各種証明書コンビニ交付は平
成29年度以降実施予定
③公共施設予約等の電子化について、指
定管理者との協議を行う。
①他自治体の先進事例や国の事例の調査 ①ICT-BCP導入のための調査研究
を行った。
を行う。
②住民情報システム等の次期更新時期に
向けて、自治体クラウドシステムの調査
研究を行う。
③各業務ごとに導入した地図情報システ
ムを統合予定(27・28年度の2か年で実
施)
7
基本 主要 項目
方針 施策 番号
2
機
能
的
な
執
行
体
制
の
確
立
3
健
全
な
財
政
運
営
の
確
立
の⑴
強組
化織
マ
ネ
ジ
メ
ン
ト
⑵
人
事
評
価
制
度
の
確
立
⑴
定
員
管
理
及
び
給
与
の
適
正
化
10
11
8
実施時期
改革方針
H25
①職員の創意や知識が活かされた提案
を施策や事業に反映させる。
②職員のアイディアを引き出し、事務
改善の推進や職場の活性化を図る。
③自ら課題を発掘し解決していく「自
立行動型職員」を育成する。
職員提案制度を創設し、職員一人ひ
とりのアイディアや意見を仕事に生か
し、市民サービスの向上や事務改善の
推進を図る。優秀な提案については、
表彰を行うなどの報奨制度を設け、職
員の積極的な改善意欲を引き出す制度
を構築する。
人材育成基本方針に掲げる職員の育
成と能力・実績主義を基本とする人事
評価制度を確立する。また、人材育成
環境や配置管理の充実に努め、人材育
人事評価制度の確立と
成基本方針の基本理念の達成に努め
人材育成環境の充実
る。
①人事評価制度の確立
②職員の自己啓発、庁内研修(OJ
T)、庁外研修(OFFJT)の強化
③人材育成環境(配置管理)の充実
職員提案制度の創設
(市長公室)
平成25年度取組結果
取組内容
H26
①職員提案実施要綱素案を検討した。
検討
12
定員管理の適正化
①人事評価制度にかかる他自治体の取組 ①人事評価制度を試行する。
事例等の調査を行った。
②-1職務、職階などに応じた職員研修を
実施する。
②-2八幡平市職員自主研修助成要領を周
知する。
③能力、適性などを活かした人事配置を
実施する。
定員適正化計画に基づく定員管理の 定員管理計画に基づく適正な定員管
徹底により、総人件費の削減を図る。 理の徹底
(目標値) 平成25年度 373人
平成26年度 371人
平成27年度 370人
平成28年度 368人
実施
①定員適正化計画に基づく職員数を達成
した。
平成25年度現在職員数373人
(計画値373人)
①定員適正化計画に基づく職員数の達成
を目指す。
平成26年度現在職員数370人
(計画値371人)
※定員適正化計画
平成27年度計画値 370人
平成28年度計画値 368人
(総務課)
※平成21年度職員数(第2次行革大綱
実施基準年度) 413人
地域経済や財政状況並びに国からの 平成25年度において、国の給与水準
給与削減要請も勘案し、給与水準の適 を勘案し、職員平均2%の給与減額措
正化に努める。
置を行う。また、市長等特別職の職員
も3%の減額を行う。
14
①職員提案制度実施要綱の制定
実施
試行
給与の適正化
平成26年度取組予定及び取組状況
H27
(総務課)
13
理⑵
等事
務
事
業
の
再
編
・
整
取組事項
(所管課)
①7月から3月までの9か月間、給料の減 取組完了
額を行った。減額の内容は次のとおり。
・特別職 3%減額
・一般職 平均2%減額
※全会計総額21,186,603円の人件費削
減となった。
実施
(総務課)
公共料金振替システム
の導入
(会計課)
市有施設の公共料金(電気、ガス、
電話、水道等)の支払事務の合理化を
図るため、「公共料金振替システム」
を導入する。
市有施設の公共料金(電気、ガス、
電話、水道等)の支払いを口座引き落
としするため、公共料金振替システム
を導入し、公共料金等の煩雑な支払事
務処理の軽減を図る。
準備
実施
①県内で実施している1自治体の事例の ①平成27年度から実施することとして、
調査及び検討を行った。
次のとおり準備を行う。
・電算システム委託業者及び指定金融
機関並びに地銀ネットワークとの協議
・光熱水費支出データ等の整理
・導入経費見積徴収及び予算化(6月
補正)
・公共料金振替システム管理業者への
利用申し込み
・規則等の改正
基本 主要 項目
方針 施策 番号
3
健
全
な
財
政
運
営
の
確
立
⑵
事
務
事
業
の
再
編
・
整
理
等
15
実施時期
改革方針
17
平成25年度取組結果
取組内容
H25
市が保有する公共施設の現状把握と
今後見込まれる維持管理経費や施設更
新に係る費用等を調査のうえ、類似施
設や利用状況が低い施設の統廃合を行
うなど、人口や財政規模に応じた施設
公共施設等総合管理計 数の配置を目指し、公共施設の計画的
な見直しを行う。
画の策定
(総務課)
16
⑶
公
営
企
業
の
経
営
健
全
化
取組事項
(所管課)
市の公共施設の現状把握(老朽化、
利用状況、費用対効果等)と今後の維
持管理経費及び更新に係る費用等の予
測を行い、計画的な修繕や廃止統合等
の具体的な見直し方針を「公共施設等
総合管理計画(仮称)」にまとめ、推
進する。
また、公共施設等総合管理計画(仮
称)の策定により、施設解体撤去費用
の財源確保(地方債活用等)が見込ま
れる。
なお、国において、公共施設等総合
管理計画策定費用の一部を特別交付税
措置することが検討されている。
新庁舎移転に合わせて、公用車の再 次の内容を基本に公用車再配置計画
配置計画を策定し、実行する。
を策定し、車両数の削減に努める。
①公用車の利用状況及び利用内容を把
公用車の再配置計画策
握のうえ、必要台数を決定する。
定
②公用車は、集中管理を原則とする。
③出張等における公共交通機関の利用
(総務課)
促進策を講じる。
19
計画策定作
①公用車の更新を一部見送った。
病院事業収益の確保
(西根病院)
地域の自治体病院として、医療・保
健・介護との連携強化を図り、また、
救急医療に対応するとともに、適切な
看護基準の維持、在院日数の短縮など
による収益の確保と地域の実情にあっ
た安全で良質な医療サービスの提供に
努め、経営基盤の強化を図る。
①施設基準確保による収益確保
②在院日数の短縮による収益確保
③病床利用率の向上による収益確保
④専門外来の充実
実施
⑤後発薬品の導入促進
⑥未収金対策として家庭訪問や催告を
強化
①集中管理以外の公用車について、車両
保有状況及び車両稼働状況調査を行う。
計画策定・実
検討
公共下水道事業及び農業集落排水事 ①未接続世帯に対して「水洗化だよ
業の経営安定のために、水洗化率の向 り」を定期的に配布する。
上を図る。
②水洗化普及員による訪問を継続的に
実施する。
汚水処理施設水洗化率
③排水設備指定工事店に対し、未接続 実施
向上対策
世帯への営業活動の協力を依頼する。
④住宅リフォーム事業を活用した接続
(上下水道課)
推進を図る。
平成26年度取組予定及び取組状況
H27
国の指針及び先進自治体の事例等の調査 ①平成27年度策定に向け、委託業務予算
を行った。
の積算を行う。
農業集落排水施設等利用者の公平負 水道料金が完全に統一される平成27
担のため、使用料を統一する。
年度以降、農業集落排水施設等使用料
を統一する。
農業集落排水施設等使
用料の統一
(上下水道課)
18
H26
①各地区ごとの使用料の差異について調 ①上下水道経営審議会において、農業集
査を行った。
落排水施設等使用料の統一に向けて協議
を行う。
・8月5日開催の上下水道事業経営審議
会において1回目の協議を行った(現
行使用料の確認)。
①水洗化だよりを3回配布した。
②下水道水洗化普及員による未接続世帯
への訪問を継続して実施した。
③排水設備指定工事店に請負状況を聞き
ながら、未接続世帯への接続のPRに協
力を依頼した。
④住宅リフォーム事業の活用により接続
推進を図った。
・利用件数57件
①「水洗化だより」の配布
②下水道水洗化普及員による訪問の実施
③排水設備指定工事店に対し未接続世帯
への営業活動に協力を依頼
④住宅リフォーム事業を活用した接続推
進
①入院基本料は、6月を除き、13:1を
確保した。
②平均在院日数は23.5日となり、目標
(24日以内)を達成できた。
③病床利用率は55.7%となり計画値
70.0%を下回った。
④後発薬品の採用は、患者の希望等によ
り横ばい状態となった。
⑤未収金対策として、督促及び市顧問弁
護士による催告を実施した。催告者20名
中8名が全額納付、5名が分納の手続きを
行った。
①入院基本料(※)13:1の確保
②平均在院日数24日以内の確保
③病床利用率70.0%の確保
④後発薬品の採用拡大
⑤催告等の実施
※入院基本料とは診療報酬の基本点数の
こと。基本点数は、平均在院日数と看護
配置に分けられ、平均在院日数が低い方
が点数が高くなり、また看護師の配置が
多いほど点数が高くなる。
9
基本 主要 項目
方針 施策 番号
⑷
自
主
財
源
の
確
保
20
22
23
と⑸
適市
正有
管財
理産
の
有
効
活
用
10
実施時期
改革方針
取組内容
H25
広報紙及びホームページへの広告掲
載を継続するとともに、公共施設等へ
の広告掲載に取り組み、歳入確保に努
広報紙広告掲載等歳入 める。
確保対策
H26
①広報紙及びホームページへの広告掲
載を継続する。
②他自治体の例を調査するなどして、
公共施設等への広告掲載に努める。
検討・実施
24
コールセンターを設置し、納期内納
付が遅れている納税者に納付を喚起す
るなどして、滞納の発生を抑制する。
また、捜索・差押等適切な滞納処分
市税収納率向上への取 と動産・不動産の公売を実行するとと
もに、分納誓約の履行確認を定期的に
り組み
行い、滞納者の納税意識の自覚を促
す。
(税務課)
①コールセンターの設置
②分納誓約の履行確認の徹底
③適切な滞納処分の実施
④動産・不動産の一般公売及びイン
ターネット公売の実施
市債権を種類ごと(強制徴収公債
権、非強制徴収公債権、私債権)に整
理するとともに、種類ごとの未収金の
市債権管理条例制定と 取扱いを明確に規定するため「(仮
運用
称)八幡平市債権管理条例」を策定す
るとともに、債権管理マニュアルを整
(市長公室)
備する。
①市債権を種類ごと(強制徴収公債
権、非強制徴収公債権、私債権)に整
理する。
②(仮称)債権管理条例及び規則の整
備
検討
③(仮称)債権管理条例等に基づくマ
ニュアルの整備
④(仮称)債権管理条例等に基づく処
分の実施
受益者負担の適正化
(市長公室ほか)
公共サービスの費用負担をどこに求
めるのか、税負担をどこまで行うのか
を明確に示し、税負担の公平性・公正
性並びに透明性を確保する必要がある
ことから、受益者負担のあり方に関す
る市の基本的な考え方を明らかにし、
各受益者負担のあり方を見直すものと
する。
普通財産のうち、未利用状態のまま
残っている土地及び建物について、公
売または交換を進め、維持管理経費の
節減及び売却による収入の確保に努め
市有未利用財産の処分 る。
(総務課)
実施
受益者負担に対する基本方針を策定
する。基本方針は、次の考え方に基づ
いて策定することとし、この方針に基
づいて、各受益者負担を個別に分析
し、見直しを検討する。
①コストの明確化
②サービスの性質による受益者の適切
な負担割合の設定
③減額、免除基準の明確化
④その他考慮すべき事項
①普通財産の土地処分については、公
売で落札者がなかった土地もあるの
で、時機を見て、これらの土地の再評
価等を実施するなど、今後とも計画的
に公売手続きを進めていく。
実施
②普通財産となっている建物について
は、将来計画のないものは解体を基本
とするが、民間需要の動向も踏まえ
て、土地との一体処分も併せて進め
る。
条例施行
検討
平成25年度取組結果
平成26年度取組予定及び取組状況
①広報紙への広告掲載を募集し、次のと
おり広告収入を確保した。
410,393円
②ホームページ変動型広告取扱要綱に基
づき、次のとおり広告料を確保した。
107,723円
①広報紙及びホームページへの広告掲載
を確保する。
②公共施設等への広告掲載について調査
検討を行う。
①6/1に八幡平市税等電話納付案内セン
ター(コールセンター)を設置。市税、
上下水道料等3万件に電話案内し、滞納
者に納期限内納付を励行した。
②分納誓約を行った者のうち、履行が
滞った者に対し催促を行った。
③財産・債権等343件の差押えによる滞
納処分を実施し、18,663千円の税収を確
保した。
④インターネット・一般公売を7回実施
し、1,550千円の税収を確保した。
①八幡平市税等電話納付案内センターの
設置
②分納誓約の履行確認の徹底
③適切な滞納処分の実施
④動産・不動産の一般公売及びインター
ネット公売の実施
⑤-1 岩手県地方税特別滞納整理機構、
職員派遣の実施
⑤-2 市税等コンビニ納付の実施
①市債権の定義を整理した(強制徴収公
債権、非強制徴収公債権、私債権の定
義)。
②市債権管理条例の策定方針を庁議で報
告した。
③債権管理条例に基づくマニュアル整備
に着手した。
②-1(仮称)債権管理条例制定及び施行
②-2(仮称)債権管理条例施行規則の制
定及び施行
③(仮称)債権管理条例等に基づくマ
ニュアルの整備
④(仮称)債権管理条例等に基づく処分
の実施は、平成27年度から行う予定
⑤市税等コンビニ納付の実施
①他自治体の取り組み事例等の調査を
行った。
①受益者負担に対する基本方針の策定
①未利用財産の鑑定評価を行い、公売を
実施した。
(公売決定)
・旧舘市自治集会所跡地(256.95㎡)
185,600円
(公売不調)
・旧松尾分署
・旧東大更児童館
①未利用財産の公売のために境界復元及
び鑑定評価を行う。
②未利用普通財産建物1箇所解体のため
の実施設計業務を行う。
H27
(市長公室)
21
3
健
全
な
財
政
運
営
の
確
立
取組事項
(所管課)
基本
方針
取組事項ごとの状況
基本 主要 項目
方針 施策 番号
3
健
全
な
財
政
運
営
の
確
立
と⑸
適市
正有
管財
理産
の
有
効
活
用
⑹
内
部
管
理
経
費
の
節
減
取組事項
(所管課)
実施時期
改革方針
平成25年度取組結果
取組内容
H25
H26
引き続き存続することが必要な施設 施設ごとの取得に当たっての費用対
について、費用対効果及び財政状況を 効果及び財政状況を勘案し、計画的に
勘案し、計画的に取得する。
取得する。
25
公共施設にかかる借地
の整理
検討
平成26年度取組予定及び取組状況
H27
実施
①借地に設置している公共施設のリスト ①-1 平成26年度中に費用対効果や取得
を作成するなど、データ整備を行った。 可能性の可否を各担当課において検討を
開始した。
①-2 借地料の積算根拠と定期的な見直
しの有無の調査を行う。
(総務課・市長公室)
物件費削減にかかる具体的な行動計 物件費削減の具体的な行動計画を策
画を策定し、個別の取り組みによる削 定し、実行する。
減効果を財政効果額として捉える。
26
①他自治体の取り組み事例等の調査を
行った。
内部管理経費の節減
計画策定・実行
(市長公室)
事務事業評価の手法により、補助金 毎年度実施する事務事業評価を活用
の見直しを行う。
し、補助目的、効果等を検証のうえ、
見直しを行う。
27
①平成27年度予算要求に向けて、物件費
削減に係る具体的計画を策定する。
補助金、負担金の見直
し
(市長公室)
①予算査定において、事務事業評価を行 ①事務事業マネジメントシートによる評
い、補助金の見直しを行った。
価に基づき、補助金、負担金の見直しを
行う。
事務
事業
評価
検証と見直し
11
Fly UP