...

大阪府立北野高等学校 - 大阪府教育センター

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

大阪府立北野高等学校 - 大阪府教育センター
Information
on
KITANO
2013
大阪府立北野高等学校
平成25年度
学校説明会資料
チ ャ レ ン ジ す る 北 野
ー本校の特色ある取組みー
北野高校では、140年の歴史のなかで培われてきたアカデミックな校風のもと、
「豊かな個性・高遠な理想・社会への貢献」をテーマに、学習と学校行事・部活動を
両立し、知・心(徳)・体のバランスのとれた自律性ある生徒を育むことを基本方針と
して、これまでに数多くの優れた人材を社会に輩出してきました。
また近年では、平成14年度∼20年度の7年間は、大阪府教育委員会から『次代を
リードする人材育成研究開発重点校』いわゆる『エルハイスクール』に、平成14年
度∼18年度の5年間は、文部科学省から『理数系教育に重点をおく教育を実践・研究
する研究開発校』いわゆる『スーパーサイエンスハイスクール(SSH)
』 に指定され、
21世紀をになう創造力あふれた人材や、先端的な科学技術を支える人材の育成をめ
ざして、組織的で計画的な教育実践に取り組んできました。
さらに、平成23年度からは大阪府教育委員会より「豊かな感性と幅広い教養を身
につけた、社会に貢献する志を持つ知識基盤社会をリードする人材を育成する」こと
を目的とした『進学指導特色校』に指定されました。
これまでの伝統と近年の先進的な取組みに培われる「北野の教育」を、普通科およ
び文理学科においてさらに充実させて取り組んでいきます。
北野高校は、大阪の公立高校にあって、次代の日本・世界を創造する若者がチャレ
ンジしがいのある学校であり続けます。
平成 25 年度
中学生・保護者対象 学校説明会
10月12日(土)
10月27日(日)
11月16日(土)
詳細はそれぞれ1ヶ月前にホームページにてご案内します。
目
北野高校の概要
次
− 進学指 導特色校として−
・・・・・・・
高い学力・豊かな感性・たくましい体力をめざして −本校の取組み−
1
・・・・
3
探究的な学習
・・・・・・・
5
学校行事
・・・・・・・
7
平成25年 度入学生各学年授業数 (2週間 あたりの授業回数)
・・・・・・・
9
北野高校への所要時間
・・・・・・・ 10
夢と志の実現に向けて −将来 の進 路を考える(北野の進路指導 )−
・・・・・・・ 11
・本校の進路指導
・職業ガイダンス
・学部・学科ガイダンス
・進学実績
大学との連携 −京都 大学・大阪大学などとの連携プロ グラム−
・・・・・・・ 13
・京都大学研究室訪問
・大阪大学公開講座(基礎セミナー)
・知的世界への冒険
・手術室見学
・京都大学の研究室へのリンクHP開設
心のケア(教育相談)
・・・・・・・ 14
国際交流
・・・・・・・ 15
北野生の1日 (学 校生 活)
・・・・・・・ 16
・入学初年度に係る諸経費
生徒自治会
・・・・・・・ 17
部・同好会活動記録
・・・・・・・ 18
充実した教育環境
・・・・・・・ 21
沿革
・・・・・・・ 24
番外編
・・・・・・・ 25
北野高校の概要
−進学指導特色校として−
北野高校は、普通科と文理学科が一体となった「進学指導特色校」として、次の教育目標を掲げます。
教育目標
伝統に培われた実績とアカデミックな校風を背景に文武両道・授業第一主義を貫き、
次代のリーダーとなる人材の育成をめざす。
はぐくみたい3つの力
・高い志とチャレンジ精神で臨み、進路目標を達成する力
・知・心(徳)・体にバランスの取れた豊かな人間性
・広い視野と豊かな知識を持ち、次代のリーダーとしての資質
◆入学者選抜(平成26年度)
・文理学科(募集人数:未定
総合点:480 点)
学力検査
配点
国
数
英
小
論
文
100
100
100
30
・普通科(募集人数:未定
調査書
国
数
英
社
理
音
美
10
10
10
20
20
20
20
20
20
総合点は①および②に倍率をかける:700 点)
学力検査①
配点
保体 技・家
調査書②
国
社
数
理
英
国
社
数
理
英
音
美
70
70
70
70
70
30
30
30
30
30
50
50
保体 技・家
50
50
※例えば、倍率タイプⅠの場合(総合点=①× 1.2 +②× 0.8)ですが、現段階では未定。
◆文理学科について
文理学科
人文科学・社会科学・自然科学の各領域で、探究的な学習を行い、多元的な視点で
物事を考え、未知の状況にも的確に対応する力や、価値観や文化の異なる人たちと
協調して国際社会で活躍する力をはぐくむ。(大阪府教育課程基準より)
文理学科は進路希望により、2年進級時にさらに「文科」と「理科」の各小学科にわかれます。
文
科
(人文社会国際系)
理
科
(理数探究系)
人文科学・社会科学の領域を深く学び、幅広い学問的素養を養うとともに、言語力
や論理的思考力を鍛え、国際人にふさわしい知性と豊かな感性を身に付けた、グロ
ーバル社会をたくましく生き抜く人材を育てる。(大阪府教育課程基準より)
科学及び数学における基本的な概念・原理・法則などについての系統的な理解を深
め、科学的、数学的に考察し表現する能力と態度を育て、創造的な能力と、科学的探
究力の育成に力点を置いた指導を行い、科学技術立国をリードする人材を育てる。(大
阪府教育課程基準より)
文理学科では、専門科目を3年間で合計 25 単位以上学習することになっています。「単位」とは
50分の授業を週あたり何回受けているかを表し、たとえば週3回行われる授業は3単位です。本校で
は65分の授業を実施していますので、週あたり1回の授業は 1.3 単位に相当します。
-1 -
北野高校 はあなたの知的好奇心に応えます!!
校章
六稜(りくりょう)の星
2年進級時に進路に応じて
「文系」「理系」に分かれる
普通
普
通 科科
文理学科
文理学科に対抗できる普通科
ハイレベルな学習指導
夢と志望の実現
スーパーサイエンスコースで
培った取組(課題研究等)を
文理学科全体に発展・継承
○将来の進路選択のために
(高大連携等の事業実施)
高い志とチャレンジ精神で臨み、
進路目標を達成する力の育成
「伝統に培われた実績」と
「アカデミックな校風」
あの先輩のように
なりたい!!
六稜魂
友達ができるなら
私にもできる!!
体
(
精
神
)
知
(
学
力
)
心
・京都大学集中セミナー
・大阪大学基礎セミナー
・知的世界への冒険
・各界で活躍する卒業生に
よる
職業ガイダンス
学部・学科ガイダンス
(
教
養
)
授業第一主義
文武両道
○ 65分授業で放課後の時間も確保
○多彩で文化的・体育的な行事や活動
バランスのとれた豊かな人間性の育成
広い視野と深い知識を持ち、次代のリーダーとなる人材の育成
伝統に培われた実績とアカデミックな校風のもと、普通科と文理学科が一体となった「進学指導特色校」
として、深い知識や幅広い教養、粘り強く考え疑問や課題に取り組む姿勢、人と協調してものごとを解決
していく力など、未来社会を創造し、切り拓いていくために必要な力をはぐくみ、若者の夢と志望の実現
を図ります。
-2 -
高い学力・豊かな感性・たくましい体力をめざして −本校の取組み−
北野高校では、高い学力を身につけることができるよう「授業第一」を基本にし、すべての生徒に
充実した学習環境を保障しています。また、一人ひとりの夢と志の実現に向けた進路指導や、参加・
受講が可能な「大学との連携プログラム」も充実しています。
また、学習面にとどまらず、個性と可能性を大きく伸ばす様々な学校行事や活発な部活動、心のケ
アに配慮した教育相談の充実は、生徒一人ひとりに充実した学校生活と健やかに成長する環境を約束
します。そして、伝統に培われた実績とアカデミックな校風は知・心・体のバランスのとれた人間形
成を実現させます。
これまでの実績は、これら生徒の力を大きく育むノウハウや学習環境があるからこそ実現されてい
るものです。
<高い学力を保障する取組み>
二学期制
65分授業
探究的学習活動の充実
前後期制・65分授業の導入により、実授
業時数と時間の総量を確保しています。
1限(1コマ)65分授業の実施により、余
裕のある授業や演習・実習・実験をふんだん
に取り入れた授業が可能となり、授業の効率
向上と質的充実が達成されています。
また、3年生の国語・数学・英語で少人数
制の授業を実施し、一人ひとりにきめ細やか
で配慮の行き届いた授業を行っています。
純粋な疑問、知への好奇心を出発点とし、
納得するまで追究する。そのような学びか
ら新鮮な発見や知ることへの喜びが生まれ、
深い知識と知恵・高い応用力が育まれます。
興味ある分野に関する探究活動に個人や
グループで取り組み、じっくり考え、自分
たちの考えを効果的に伝えていく。そのよ
うな授業が2年生で実施されます(p5、6
参照)。
ハイレベルな授業を目指して
放課後・夜間の自習室の開設
平成23年度から電子黒板を導入,より効
率的な授業が行えるようになりました。現在
では全ての教室に設置されています。また,
生徒による授業評価,教員相互の授業見学を
通じて,授業力の向上に取り組んでいます。
週2∼3回、数学・理科・英語などの教員
が付き添って、自習室を夜8時まで開放。
自習スペースを提供するとともに、質問にも
対応できる体制をとっています。
長期休業日の効果的活用
土曜日の有効活用
夏季休業期間を短縮し、全学年で通常授
業を7月31日まで実施、8月22日から
再開します(平成25年度)。
また、3年生は12月5日から特別時間
割を編成、受験に対応した体制を整えてい
ます。
中学校での学習総量が削減された中で入学
してくる生徒たちに、希望通りの進路を実現
するための学力保障の一つの方法として、本
校では土曜日の有効活用に工夫を重ねてきま
した。現在は、各学年において「土曜講座」
(希望者講習)を実施しています。
-3 -
充実した学習環境
平成になって改築した新校舎には他校にない充実した施設・設備が備わっており、日常の学習はもち
ろん、生徒一人ひとりの興味・関心に十分応えられるようになっています。
たとえば、平成 14 年度から文部科学省の指定を受けた SSH(スーパーサイエンスハイスクール) の取組みに
より、物理・化学・生物・地学の各実験室には本格的な実験設備・機器が完備され、理科の授業や生徒
の研究活動に活用されています。また屋上に設置された「六稜天文台」には、高校では日本一の口径の
望遠鏡が設置され天体観測が可能です。
ほかにも、音響の面で配慮された総木製の「音楽室」や8万冊近くの蔵書を誇る「図書館」、学校行
事や部活動の発表会などで活用されている「多目的ホール」や「六稜会館(同窓会館)」など、学習環
境は目を見張るものがあります。
一方、市街地の学校であるにも関わらず体育施設も充実、300m トラックが可能な広大な「グラウン
ド」や高校でもめずらしい「50m プール」などは、授業や部活動などにおいて生徒のゆとりある活動を
保障しています(p21∼23参照)。
<豊かな感性とたくましく生きるための健康と体力を育む取組み>
文化的活動の充実
体育的活動の充実
芸術科・家庭科の授業時数確保に努めてい
ます。文化系の部活動も非常にさかんで、こ
れらの授業や部活動の成果は、
「文化芸術祭」
で展示・発表され、北野生一人ひとりの熱心
な取り組みを見ることができます。
体育大会や水泳大会、断郊競走など、体育
の授業の成果が発揮される体育系行事も充実
しています。体力とともにたくましい精神力
を培うことで、進路希望を実現する力、困難
に立ち向かう力も育みます。
多くの学校行事
さかんな部活動
6月の「六稜祭」、10月の「体育大会」を
はじめ、さまざまな学校行事が実施されてい
ます。生徒自治会やクラスなど、生徒が主体
となって運営する行事も多く、行事を通じて
クラスメートなどとの親睦や団結が深まりま
す(p7、8参照)。
およそ60∼65%の生徒が運動部に、30
∼35%が文化部に加入して平日や休日に活
動を行っています。
現在、運動部は20、文化部は16、同好会
が6あります(p18∼20参照)。
<高い志を育み、進路実現をめざす取組み>
高大連携
卒業生によるガイダンス
府内で先がけて大阪大学との本格的な高大
連携を始め、現在も「大阪大学公開講座」の
受講および単位修得を実施しています。
また、毎年夏休みには「京都大学研究室訪問」
を行うほか、本校へ大学の先生方をお招きし
て講演をしていただく「知的世界への冒険」
を開催しています。
さまざま な機会を通 して大学に出向いた
り、大学の先生方のお話を聞く経験により、
自らの進路をじっくり見定めていくことがで
きます(p13参照)。
各界で活躍する本校の卒業生も、現役の北
野生にとっては憧れの的であり、生徒の夢や
志に大きな影響を与えます。本校ではさまざ
まな分野で活躍する卒業生を招き、1、2年
生対象のガイダンスを毎年実施しています。
1年生では、生徒が興味・関心を示す職業
を事前に調査、仕事の内容やその職業をめざ
すための心構えなどをお話しいただきます。
大学・学部を決定していく2年生では、 大
学の先生方などをお招きして研究内容や学生
生活などのお話をうかがいます(p11参照)。
-4 -
探究的な学習
平成14年度に大阪府で最初にSSHの指定を受けてから、本校ではスーパーサイエンスコース(2
クラス)の2年生を対象に「課題研究」を実施してきました。この授業は、グループまたは個人で自
然科学に関する研究テーマを設定し、通年にわたりそれぞれの研究を進めていくというもので,今後
もこの取組みを継承し,さらに発展させていきます。
【文理学科の課題研究】
文理学科のうち「文科」では主に人文・
社会・国際系に関するテーマについて、
「理
科」では、主に自然科学に関するテーマに
ついて、2年生の1年間、週1コマ(65
分)の授業時間にそれぞれの担当教員の指
平成24年度「文科」(人文・社会・国際系)課題研究講座
国語科『日本語の世界∼話し言葉を中心に∼』
社会科『経済モデルを考える』
『時代を映す』
英語科『Transculturalな漫画・アニメ』
『英文学入門』
導の下、研究活動を行っていきます。
平成24年度 「理科」 (主に自然科学系) 課題研究講座
物理科『身近な物理現象についての実験測定』『ラトルバックの力学』
『すっとびボールの研究』『水飲み鳥を科学する』
化学科『銅と硝酸の反応』『銅から硫酸銅の結晶をつくる』『有機化合物の合成』
生物科『ナットウキンを用いた培養実験』『視覚情報と聴覚情報』『塩分の定量』
地学科『天体望遠鏡による観察』『岩石・鉱物の顕微鏡による観察』
数学科『Knot Theory 入門』『はじめての数論』『フェルマーの最終定理』
情報科『携帯JAVAのプログラム開発』『カオスを描く』
体育科『疲労度の数値化と、疲れにくい体をつくるトレーニング方法の開発』
1年という長い期間の研究ですが、グループの中で一人ひとりの考えを出し合って話し合い、また、
さまざまな調査や実験などを繰り返しながら、テーマの解決に一歩ずつ迫っていきます。また,グル
ープによっては大学の先生の指導・助言をいただくこともあります。1年間の研究成果は、校内ある
いは校外での発表会などで大学の先生方や保護者の方などを招いて発表するとともに、論文にしてま
とめていきます。
-5 -
【普通科の課題研究】
普通科でも, 2年生の1年間、週1コマ(65分)の授業時間にそれぞれの担当教員の指導の下、
研究活動を行っていきます。生徒は,「物理科」
「化学科」「生物科」から1科目を選んで1年間研究す
るか,「国語科」「社会科」「数学科」「英語科」「体育科」から2科目を選んで半年ずつ研究するかを1
年次の1月に選択します。
平成24年度 普通科 課題研究講座
国語科『古文作品を読む』
社会科『社会科の入試問題を作成しよう』
数学科『Let's play Mathematics in English !』
英語科『世界で一番セリフの多い映画を見る』
体育科『未熟者における運動技能の上達について』
物理科『糸電話を用いた言葉の伝達の実験』『ミルククラウンの発生及びその発生条件に関する実験』
化学科『ガラスの密度』『ガラスの発色』『ゲルについて』
生物科『光周性と植物ホルモン』『ゾウリムシ』『真性粘菌の化学走性』
【新たな取り組み:学内留学】オールイングリッシュで大学レベルの授業体験を!
本校では平成24年度、初の試みとして、ネイティブ講師による、大学レベルの一般教養講座「北野
高校学内留学(General English講座)」を実施しました。これは,主に文科系進路を見越したハイレ
ベルな講座を、オールイングリッシュで実施することにしたものです。
昨年度の講座は1、2年生対象に年間3回実施。内容はビジネス学、教育学、法学の3分野で、1日5
0分、5時限にわたり、ネイティブ講師と生徒による英語のみの授業が展開されました。
第1回目は7月、2回目は9月に行われ、自己紹介やカリキュラムの概要説明、効果的なノートの取
り方、問題の本質を見抜く、各専門領域の講義とケーススタディー、ディスカッシヨンを交えた専門
知識の修得、最終回のプレゼンテーションの準備、など海外の大学と同様の内容、方法で、生徒は2
∼3人のグループに分かれディスカッションしたり、難解な説明文を自分の言葉に置き換えてグルー
プで説明したり、英語以外のノンバーバルコミュニケーションを用いたりして学習を深めました。ま
た、1月の最終回の講座では前回までの復習後、これまで学んだことを基に生徒のプレゼンテーショ
ン(これも全て英語)が行われました。
3回の講座を終えて講師からは生徒の誠意で熱心な受講姿勢を一様に素晴らしい、と評価する声が
聞かれました。
今年度は、さらに10月の講義も加え、年4回となり、より充実したものとして実施しています。
-6 -
学校行事
4月
生徒自治会
1年を通じてさまざまな学校行事が行われ,クラスや学年の親睦・団結が
深められています。
入学式
新入生オリエンテーション
前期始業式・対面式
創立記念日
5月
1年
宿泊研修
前期役員選挙
25年度は大津市の宿舎に宿泊。初日はローエレメ
ント,学年レクリエーションなどのプログラムを通
してクラスの親睦を深めました。2日目は京都大学
を訪問。iPS細胞研究の講演や,キャンパスツアーな
どに大きな刺激を受けた様子でした。
予算・決算総会
前期第1中間考査
りくりょうさい
六稜祭
球技大会
初夏の一日、スポーツマンシップのも
と、全学年がクラス対抗形式でハンド
ボール・バレーボール・バスケットボー
ルの3種目にわたって 競い合うもの。白
熱したプレーと クラス挙げての 応援が
見ものです。
6月
いわゆる文化祭にあたる行事が北野高校
には2つあります。1つはこの「六稜祭」で、
娯楽的な要素も盛り込んだ学園祭として
6月上旬の日曜日に実施されます。
生徒組織の六稜祭準備委員会および六稜
祭実行委員会が中心となって企画を進め、
クラス・文化部・生徒有志のさまざまな
演目で一日を楽しむ行事となっています。
前期第2中間考査
7月
部合宿
2年生の最大の行事です。
21年度は北海道・東北、22~24年
度は北海道で実施しました。
25年度は11月にグァムで実施します。
2年
修学旅行
8月
知的世界への冒険
残暑の中,2日間にわたり全クラス全員参加で、
学年の壁を越えてクラス対抗形式で行われます。
プールサイドに木霊する歓声の中、全員が完泳を
目指し、毎年高レベルの新記録が生まれています。
夏休みや春休みなど、
各部の合宿が校外また
は校内で実施されます。
(p13)
水泳大会
9月
前期末考査
後期始業式
10月
遠 足
体育大会
生徒自治会
後期役員選挙
生徒が主体的にクラスごとに行き先と内容を企画します。
飯ごう炊さんやハイキングなど自由に計画して楽しく一日を
過ごすので、クラスの親睦が深まります。
学年別クラス対抗で行われます。クラス優勝を目指してひた
むきに懸命に競技に取り組む姿は、見る者の感動を誘います。
白熱した競技の合間に繰り広げられる2年生の仮装行列や
運動部によるクラブ行進もまた、感動的です。
11月
卒業生による
職業ガイダンス
学部・学科ガイダンス
(→p11)
12月
後期中間考査
文化芸術祭
6月の六稜祭が学園祭的雰囲
気が強い行事であるのに対し、
授業での成果発表を中心に文化
部も加えて北野のシリアスな文
化の発表の場となっています。
各界で活躍する卒業生による
「講演会」のほか、舞台部門で
は,音楽科主催の「音楽フェス
ティバル」(クラスの合唱・音
楽系クラブ・個人有志の演奏)、
体育科主催の「ダンス・ダン
ス・ワールド」(創作ダンスの
演技)が行われ、展示部門では
美術科・書道科における授業で
の作品、家庭科における創作エ
プロン、課題研究における成果
などが展示されます。
1月
3年学年末考査
断郊競走は、敗戦直後の1946年
を除き、1935年から現在まで毎年
続いている行事です。1941年入学
の手塚治虫さん(59期)は、1973
年の本校創立100周年記念講演で断
郊競走にふれ、「自分は身体が弱く
て何かにつけて消極的であったが、
たまたま断郊競走でベスト10に入っ
て賞状をもらって、粘りさえあれば
何かできるなあという気がした。こ
の経験がマンガ家として過酷なスケ
ジュールをこなしていく際に本当に
プラスになった」と述べられました。
手塚さんはそのときの様子を自伝的
マンガ『ゴッドファーザーの息子』
の中で、「賞状をもらって友人と手
を取り合って喜んでいる様子」とし
て描写しておられます。
2月
断郊競走
卒業式
1,2年
学年末考査
-8-
3月
平成26年度入学生 各学年授業数の予定(2週間あたりの授業回数)
2年次以降は現在の予定で、今後変更される可能性があります。
1日5時限授業(1授業時間は65分)で、時間割は11日分、授業回数でいうと55時限分で1サイクルです。
・A週(月~金)5日分、B週(月~金)5日分、C1日分で合計11日分。
・この11日分の授業を、行事、祝祭日で抜ける曜日を調整しながら配分することにより、各教科の授業回数
に偏りがないように工夫しています。
1
年
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56
コ
英
社
総
体
ミ
国
現
化
物
生
家
数
数
体
語
会
合
育保 芸
ュ
語
代
学
理
物
庭
ニ
学
学
術
表
と
/
/ 総
社
基
基
基
総
英
Ⅰ
A
育
現
情
H
保健 Ⅰ
語
合
会
礎
礎
礎
合
Ⅰ
報
R
健
Ⅰ
理
総
体
国
現
理
理
理
総
家
国
数
体
合
育保 芸
語
代
数
数
数
合
庭
際
数
/
/ 術
総
社
化
物
生
英
総
情
学
育
H
保健 Ⅰ
合
会
学
理
物
語
合
報
Ⅰ
R
健
普
通
科
文
理
学
科
・芸術は「音楽・美術・書道」の中から選択します。
Ⅰ
型
(
文
普 系
)
通
Ⅱ
科 型
(
2
理
系
)
年
文
理
学
科
文
科
理
科
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53
コ
英
体
ミ
世
日
地
家
現
古
地
数
数
体
芸
語
育保
ュ
界
本
学
庭
総
ニ
代
理
学
学
表
/ 術
史
史
基
総
合
英
文
典
A
Ⅱ
B
育
現
保健 Ⅰ
語
A
A
礎
合
Ⅱ
健
Ⅱ
コ
日
英
体
ミ
世
家
現
古
史
数
数
物
体
語
育保 芸
ュ
界
化
庭
総
ニ
代
/
学
学
/
表
/ 術
史
学
総
合
英
文
典
地
Ⅱ
B
生
育
現
保健 Ⅰ
語
A
合
理
Ⅱ
健
Ⅱ
理
異
体
世
日
地
総
英
家
課
現
古
地
数
体
芸
文
育保
界
本
学
合
語
庭
題
代
理
数
化
/ 術
史
史
基
英
表
総
研
文
典
A
学
育
理
保健 Ⅰ
A
A
礎
語
現
合
究
Ⅱ
解
健
理
日
理
異
体
数
世
理
総
英
家
課
現
古
史
数
体
芸
文
育
保
物
界
数
合
語
庭
題
/
代
/
数
化
/ 術
史
化
英
表
総
研
理
文
典
地
学
育
理
保健 Ⅰ
数
A
学
語
現
合
究
理
Ⅱ
解
健
生
54 55 56
H
R
H *
R 大
学
で
の
H 授
R 業
H
R
2年次から、普通科はⅠ型(文系)・Ⅱ型(理系)、文理学科は文科・理科に分かれます。
・普通科のⅠ型(文系)・Ⅱ型(理系)では、数学の授業の進め方が異なります。
・文理学科の文科(人文社会国際系)・理科(理数探究系)では、数学の授業の進め方及び課題研究の内容が異なります。
・「日史/地理」は「日本史」「地理」からの選択、「物/生」は「物理」「生物」からの選択、
「理数物/理数生」は「理数物理」「理数生物」からの選択です。
*「大学での授業」は大阪大学での講座「基礎セミナー」を受講した場合、単位修得できます。(P.13 参照)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53
コ
/
/
英
ミ
数
一
現
古
地世
地世
物
化
語
総
ュ
演
体
般
ニ
代
//
//
/
/
表
文
習
育
選
英
文
典
公
日
公
日
生
地
現
合
A
択
語
普 系
①
②
Ⅱ
Ⅱ
通
コ
Ⅱ
/
英
科 型
ミ
現
古
地世
数
物
体
語
総
ュ
化
ニ
代
//
学
/
表
理
学
英
文
典
公
日
Ⅲ
生
育
現
合
系
語
①
Ⅱ
Ⅱ
Ⅰ
型
54 55
(
H
R
)
(
3
H
R
)
年
文
理
学
科
文
科
理
科
現
代
文
現
代
文
/
地世
//
公日
①
古
典
古
典
/
地世
//
公日
①
理
数
数
学
特
論
/
地世
//
公日
②
理
数
数
学
特
論
物
/
生
理
数
化
学
化
/
地
英
語
理
解
体
育
理
数
物
/
理
数
生
体
育
英
語
表
現
英
語
理
解
3年次では、「Ⅰ型」「Ⅱ型」あるいは「文科」「理科」で大きく各教科の授業回数が異なります。
・「世/日/地/公」は「世界史」「日本史」「地理」「公民」の中から1科目を選択します。
・Ⅰ型および文科の「物/生」「化/地」はそれぞれから1科目選択します。
・Ⅱ型および理科の「物/生」あるいは「理数物/理数生」はそれぞれから1科目選択します。
・「一般選択」はいくつかの科目から1科目選択します。
・「総合学習」は進路実現に向けて学習活動を行っています。
-
9-
一
般
選
択
総
合
H
R
英
語
表
現
総
合
H
R
北野高校への所要時間
∼ 夏時間帯(4月∼11月)で、予鈴(8:05)までにゆとりをもって通学 ∼
光風台
7:05発(46分)
箕面
7:25発(27分)
7:32発(23分)
7:27発(24分)
石橋
北千里
千里中央
千里山
7:37発
(14分)
江坂
茨木
7:32発(20分)
7:42発
(13分)
豊中
7:38発
(11分)
北野高校
塚本
7:18発
(33分)
高槻市
7:25発
( 18分)
7:28発
(19分)
樟葉
(17分)
淡路
6:56発
( 47分)
大日
7:24発(31分)
十三
寝屋川市
大阪駅前から北野高校前まで市バス10分
1100m
7:20発
( 23分)
茨木市 7:34発
7:49発(6分)
700m
水無瀬
高槻
7:13発( 34分)
大阪・梅田
西九条
京橋
7:30発
( 13分)
東寝屋川
7:31発
( 16分)
6:59発( 44分)
弁天町
森ノ宮
7:32発(21分)
7:27発( 16分)
7:33発
(20分)
中ふ頭
長田
鶴橋
なんば
7:04発
( 47分)
天王寺
近鉄八尾
7:27発
(28分)
7:12発
(41分)
堺
7:10発
(43分)
7:06発(44分)
柏原
7:03発
(50分)
7:14発
(39分)
堺東
八尾南
7:05発(45分)
羽衣
6:59発
( 48分)
八尾
住之江公園
7:18発(37分)
7:06発
( 41分)
瓢箪山
7:22発
( 25分)
7:09発
(41分)
新石切
7:14発
( 33分)
7:26発
( 21分)
三国ヶ丘
7:01発
( 42分)
なかもず
藤井寺
7:08発
(45分)
7:01発(49分)
−10−
出発時刻はあくまでも
目安です。
は塚本駅までの、
無印は十三駅までの
所要時間です。
夢と志の実現に向けて
−将来の進路を考える(北野の進路指導)−
「授業を大切にする」という姿勢のもと、
「入れる大学」より「入りたい大学」をめざし、
80%以上の生徒が国公立大学(その半数近くが東大・京大・阪大・神大)に進学しています。
本校の進路指導
高校の進路指導は、単なる受験指導ではありません。どんな人生を送
りたいのか、自分の夢を叶えるためには、どうすればよいのか、それを考
えていく手助けをするのが本校の進路指導です。そのために、次のようなことを中心に据えています。
(1)生徒の興味・関心の幅を広げ、将来、社会で活躍できる人材の育成をめざしています。
自らの夢と志を実現させ、社会に貢献できる分野が発見できるよう、1年生では「職業ガイダンス」を、
2年生では「学部・学科ガイダンス」を開催しています。
(2)自分で考える習慣を身につけ、目標を高くもって努力する生徒を育てます。
(3)高大連携(京都大学研究室訪問、大阪大学公開講座(基礎セミナー)の受講、知的世界への冒険の
開催など)を通じて、生徒の知的好奇心を刺激して視野を広げさせます。
(4)次のような様々な進路資料を作成して生徒の意欲を引き出すとともに、豊富な情報を提供します。
・1年進路参考資料 ・2年進路参考資料 ・道標(社会人の先輩からのメッセージ)
・学習計画参考資料 (大学入試に向けて) ・進学参考資料 (校内模試のデータから) ・合格体験記
職業ガイダンス(1年生)
高校卒業後の進路選択
は、社会の仕組みを知る
とともに様々な職業に関する理解を深めることから始まります。
1年生では進路学習の一環として、この職業ガイダンスを実施し
ています。
「興味・関心のある職業」についての事前アンケート
の結果に基づき、人気の高い職業分野で現在活躍中の本校卒業生
を招き、職業別のブース形式で約2時間のガイダンスを受講しま
す。24年度は19名の講師をお招きし、12講座を開講しました。
・弁護士
・検察官
・公認会計士 ・医師(大学研究医、開業医、勤務医)
・ 公務員
・国家公務員 ・臨床心理士 ・獣医師
・建築家
・企業研究者(コンピューター関係/企業経営)
・通訳 ・翻訳
・薬剤師
「職業ガイダンス」
に引き続き、2年生で
は、京都大学、大阪大学から北野高校卒業生の先生方や大学院生・
学部生を招き、各学部・学科の研究内容についてお話を伺います。
講師の先生方のお話の他、質疑応答などを通じて、大学・学部の様
子がわかり、進路を選択する大きなきっかけとします。24年度は
13名の講師をお招きしました。
学部・学科ガイダンス(2年生)
・京都大学文学部
・京都大学経済学部
・京都大学理学部研究科
・大阪大学薬学部
・京都大学法学部
・京都大学大学院工学研究科
・京都大学教育学
・大阪大学外国語学部
- 11 -
・京都大学法科大学院
・京都大学大学院農学研究科
・京都大学総合人間学部大学院研究科
・大阪大学医学部医学科/保健学科
進学実績
平成25年度
大学等合格者数
在校生
卒業生
国 立 大 学
115
109
公 立 大 学
22
私 立 大 学
平成24年度
合計
在校生
卒業生
224
92
102
33
55
15
185
455
640
短 期 大 学
1
0
準 大 学 等
2
専 修 学 校
就
合
平成23年度
合計
在校生
卒業生
合計
194
104
96
200
26
41
19
41
60
171
498
669
116
525
641
1
0
1
1
0
0
0
0
2
1
2
3
0
0
0
0
1
1
1
0
1
0
0
0
職
0
0
0
0
0
0
0
0
0
計
325
598
923
280
629
909
239
662
901
私立大学は延べ人数
国公立大学合格者数
主な私立大学合格者数
過去3年間
25年度
北海道大学
東北大学
筑波大学
東京大学
東京芸術大学
一橋大学
横浜国立大学
信州大学
名古屋大学
滋賀医科大学
京都大学
京都工芸繊維大学
大阪大学
大阪教育大学
神戸大学
奈良女子大学
和歌山大学
鳥取大学
岡山大学
徳島大学
香川大学
九州大学
京都市立芸術大学
京都府立大学
京都府立医科大学
大阪市立大学
大阪府立大学
神戸市外国語大学
兵庫県立大学
奈良県立医科大学
和歌山県立医科大学
そ の 他
国公立合計
在校生
卒業生
0
0
2
0
0
0
1
1
0
2
27
3
44
7
17
2
0
1
0
0
0
3
0
0
0
9
9
0
1
1
0
7
4
2
0
3
1
2
1
0
0
2
38
1
23
3
11
1
1
1
3
2
0
3
0
2
2
8
14
1
1
0
1
11
137
142
24年度
合計
23年度
在校生
卒業生
合計
4
2
2
3
1
2
2
1
0
4
65
4
67
10
28
3
1
2
3
2
0
6
0
2
2
17
23
1
2
1
1
21
3
0
1
1
0
0
0
0
0
1
23
2
33
4
14
4
0
0
0
0
0
1
0
1
0
4
3
0
5
0
0
7
1
0
0
2
0
1
0
0
0
2
32
2
22
5
14
0
0
2
0
1
2
3
0
0
1
7
9
0
2
1
3
19
4
0
1
3
0
1
0
0
0
3
55
4
55
9
28
4
0
2
0
1
2
4
0
1
1
11
12
0
7
1
3
26
279
107
128
235
在校生
卒業生
4
1
0
2
1
2
6
2
2
1
2
3
0
0
0
29
3
26
7
19
1
0
2
2
2
0
0
1
2
0
5
9
0
1
0
0
7
0
1
2
1
0
2
22
0
1
2
1
0
3
51
7
21
2
11
1
0
0
0
0
0
4
0
2
2
7
15
1
7
1
2
19
10
47
9
30
2
0
2
2
2
0
4
1
4
2
12
24
1
8
1
2
26
123
136
260
0
0
1
- 12 -
合計
同志社大学
関西学院大学
立命館大学
関西大学
早稲田大学
慶應義塾大学
25
年度
24
年度
23
年度
196
66
143
56
19
11
165
84
125
57
25
11
165
82
172
48
20
13
延べ人数
校内模擬試験(3年生)
3年生の年間学習計画の目安となるよ
う、4月・8月・10月の3回、本校教
員が大学入試本番さながらの問題を作
成して行う校内模擬試験を実施してい
ます。
試験後はテスト解説会を開催するな
ど、大学入試本番に向けて学習を着実
に進めていきます。
大学との連携
−京都大学・大阪大学などとの連携プログラム−
京都大学研究室訪問
京都大学の様々な学部・研究室を訪れ、研究室の見学や研究内容に関する説明を伺ったり、科学
系の実験等の体験や専門的な講義を聴く「京都大学研究室訪問」を実施しています。施設・設備を
実際に見て、講義を聴くことによって、各研究室での研究内容をより深く学びます。
平成22∼24年度は以下の研究室を訪問しました。
・京都大学大学院工学研究科
北野正雄 教授 研究室
・京都大学大学院工学研究科
近藤輝幸 教授 研究室
・京都大学大学院工学研究科
引原隆士 教授 研究室
・京都大学大学院工学研究科
久門尚史 准教授 研究室
・京都大学大学院情報学研究科
松田哲也 教授 研究室
大阪大学公開講座(基礎セミナー)
大阪大学との高大連携によって平成13年度からはじめたプログラムで、2年生前期に週1回、
放課後に大阪大学に出向き、大阪大学の大学生と一緒に授業(セミナー)を受講します。
大阪大学の「履修の手引」によれば、この授業は「大学における
学修と生活へのオリエンテーションを与え、学修意欲と創造性を
刺激する科目」と位置づけられており、体験的課題追求型授業も
含まれています。半年の受講により単位が修得できますが、授業
内容の面白さや大学の様子が体験できることから、受講した生徒
からは「とても満足した。」との感想が毎年寄せられています。
平成24年度は15講座に16名が受講しました。
これまでの「大阪大学公開講座(基礎セミナー)
」受講講座
社会問題の映画の読み方
環境経済学入門
言語とコンピューター
化学フロンティア
エレクトロニクス最前線
エネルギーの不思議
実践スポーツ運動科学
生命とくすり
博物学の世界を覗く
環境と化学物質
発明・発見??
建築・町を見る
エネルギーと環境
身体と心の健康を考える
創薬化学の最前線への誘い
精密科学の世界
原子核でわかる宇宙
アミノ酸と蛋白質
分子細菌学の魅力!
哲学の森
ものづくりフロンティア
子どもの現在
生物の体をつくるしくみ
ナノサイエンスの世界
臓器移植の諸相
極限状況下の物質科学
宇宙への旅:材料の役割
応用物理学が拓く科学・技術最前線
図書館ファインダーをつくろう
21 世紀の難問を総合的に考える
多文化コミュニケーションセミナー
英語の科学番組をインターネットで聞く
体験型プロジェクトを通じて学ぶ工学設計の世界
- 13 -
知的世界への冒険
生徒の知的好奇心を高めることを目的に、各分野で活躍中の本校
卒業生の方を講師としてお招きし、学問・研究の一端を紹介していた
だく講演会です。平成24年度は、9月8日(土)に1年生全員を対象と
して次の5講座を設けました。
・
「数学で考える−研究の楽しみ−」
京都大学
大学院情報学研究科
岩井
敏洋教授(79期)
・
「京都大学の医工融合研究への取り組み]−異分野融合研究のススメ−
京都大学
学際融合教育研究推進センター
近藤
輝幸教授(92期)
村中
俊哉教授(90期)
・
「代謝の謎に迫る∼植物バイオテクノロジー入門」
大阪大学
大学院工学研究科
・「これからの漢字」
京都大学
大学院人間・環境学研究科
阿辻
哲次教授(82期)
・
「言葉を探るということ」
大阪大学
言語文化研究科
岩根
久教授(85期)
京都大学の研究室へのリンクHP開設
"A bridge between Kyoto University and Kitano High School"
本校生徒が、京都大学におられる北野高校卒業生の先生方の研究室ホームページ
へ簡単にアクセスできるリンクHPが,平成15年7月に開設され、大学の先生
方へ直接質問などができるようになっています。
心 の ケ ア(教育相談)
本校では、独自に臨床心理士のスクールカウンセラーを配置しています。
生徒・保護者の相談事への早期対応及び心のケアを図るため、年間50
回程度(週1回程度)相談室を開室しています。相談や悩み事があると
きには、スクールカウンセラーのカウンセリングを受けることが出来ま
すので、気軽に利用して下さい。
スクールカウンセラーによる研修会や講演会を、それぞれ生徒・保護者対象に実施するほか、教職
員も研修会などで理解を深め相談体制の充実に努めています。また「教育相談のお知らせ」を年間数
回発行し、スクールカウンセラーからの『皆さんの心が元気になるようなメッセージ』や心理学につ
いてのお話を載せています。
- 14 -
国
際
交
流
本校は1991年からアメリカ北西部ワシントン州のシアト
ル近郊コビントン市にあるケントウッド高校との交流を続けて
きております。ケントウッド高校と本校との出会いは 1991 年、
本校体育教諭(当時)が3週間、ケントウッド高校で柔道の指導
を行ったことから始まりました。その後、当時のジョージ・ウィ
ルソン校長から講道館柔道の創始者、嘉納治五郎の書「自他共栄」
が本校に寄贈され(柔道場に掲げられています)、更に柔道部O
Bの招待でウィルソン校長が来校された際に、両校の「交流」が
合意されました。以後、相互に学校を訪問する形で交流が進めら
れ、2012年度末現在のべ120名の教員および生徒がシアトル
を訪れ、104名を本校にお招きしています。
毎年 3 月から 4 月にかけての 2 週間、2 年生 5 名と付添い教
員 2 名が同校を訪問、平日はケントウッド生とともに授業を受
け、学校生活を体験し、「日本語」の授業では日本文化のプレゼ
ンを行うなど、日本語学習のお手伝いもしています。また、夕刻
や週末には、それぞれのホストファミリーの一員として異文化で
の家庭生活を味わうほか、市長への公式訪問や他の3つの州立高
校との交流も実施、観光旅行では味わえない貴重な体験をしてい
ます。
一方、7 月には、ケントウッド生が2週間日本を訪問、本校生の家庭にホームステイしながら、
「北野高校生」としての 1 週間を体験しています(もう1週間は阿武野高校で過ごします)。
そして今年度ハワイ大学スタディーツアー(今年度の日程は 7月28日(日)~8月4日
(日))と台湾研修(3月下旬。3泊4日を予定)を行います。ハワイ大学スタディーツアーは
2年生の希望者30名を対象に、ハワイ大学が本校のために制作したオリジナルのプログラムで
英語力の向上を目指します(今年度はディベートに焦点を当てたプログラムです)。
台湾研修は 1,2 年生の希望者を対象に昨年度本校を訪問した台湾第一女子高級中学校、そし
て今年度本校を訪問した建国高級中学校への学校訪問を中心にアジアの国の高校生と交流する機
会を持つために企画されました。
ますます国際化しつつある世界の中で、たくさんの北野高校の生徒が国際交流の機会を持ち、
広い視野と寛容な心を持ってほしいと国際交流活動を行っております。
- 15 -
北 野 生 の 1 日
皆一斉にお弁当タイム!北野生は朝が
早いので、お腹がすいているのかな?!
阪急十三駅からは、
バス通りに沿って約 700m、
JR 塚本駅からなら、約 1100mで正門到着。
睡眠
起
通学
床
0:00
6:00
7:00
1限
休憩
2限
休憩
3限
昼休み
65 分
10 分
65 分
15 分
65 分
50 分
8:10~9:15
9:25~10:30
教室で勉強したり、おしゃべりしたり
自由に過ごします。グランドで体を動
かすのも、図書館で過ごすのも OK。
食堂で二回目の昼食を取る人も・・・!
平成 24 年度から
食堂がリニューアル
オープンしまし
た!
おいしいメニューが
増えました。
8:05までに余裕をもって登校し
ましょう!朝の HR はありません。
12月~3月は冬時間で、1 限開始
は8:30からとなります。
10:45~11:50
帰りの HR もありません。担任の先生と顔を合わせ
ない日もしばしば・・。クラスの自治は、総務を中
心に生徒たちにまかされています。
4限
休憩
5限
清
65 分
10 分
65 分
掃
12:40~13:45
部活動
13:55~15:00
下校
18:00
自宅
19:00
夕食・入浴のあとは、予習・復習の時間。
英語に、数学に・・ああ、1 日 24 時間では
足りないっ!!
待ちに待った部活動の時間!
入学初年度に係る諸経費(平成25年度)
学校諸費(四期に分けての分割納入です)
120,010
内訳 入学料
5,650
日本スポーツ振興センター掛け金
1,560
PTA会費・生徒会費
6,500
学年費
10,200
修学旅行積立金
75,000
宿泊学習費
21,100
教科書・副読本
25,435~25,985
制服 男子(詰め襟上下・長袖カッター)
28,500~
女子(三つ揃え・長袖ブラウス)
38,000~
体操服・体育館シューズ・上履き
17,800
- 16 -
0:00
生 徒 自 治 会
生徒自治会とは、全校生徒から立候補者を募り、毎年選挙で選ば
れる生徒代表の組織のことです。学校行事の企画・運営に携わり、
また、よりよい学校生活を目指して、生徒からの意見を取りまとめ、
学校に問題提起をしています。
生徒自治会が中心となって毎年発行する「年誌」からは、自治会
の様子や北野生の生活がうかがえます。
い
し
ま
す
。
お
一
層
の
生
徒
自
治
会
へ
の
ご
支
持
を
よ
ろ
し
く
お
願
あ
げ
る
為
に
全
力
で
活
動
を
続
け
て
行
き
ま
す
の
で
、
な
私
た
ち
は
こ
れ
か
ら
も
、
よ
り
良
い
北
野
高
校
を
作
り
延
々
と
走
る
姿
は
な
か
な
か
シ
ュ
ー
ル
。
学
校
の
中
な
ら
何
で
も
あ
り
。
ツ
、
お
菓
子
パ
ー
テ
ィ
ー
、
鉄
板
焼
き
な
ど
、
分
た
ち
で
計
画
・
活
動
で
き
る
時
間
。
ス
ポ
ー
さ
い
。
お
待
ち
し
て
い
ま
す
!
て
い
る
方
は
、
ぜ
ひ
生
徒
自
治
会
室
を
覗
き
に
来
て
く
だ
が
で
き
る
。
軍
手
を
し
た
高
校
生
が
河
川
敷
を
ロ
ン
グ
・
ホ
ー
ム
ル
ー
ム
の
略
。
生
徒
が
自
い
か
ら
で
す
。
生
徒
自
治
会
に
少
し
で
も
興
味
を
持
た
れ
持
久
走
の
時
間
、
軍
手
を
付
け
て
走
る
こ
と
L
H
R
の
自
治
会
役
員
の
方
々
に
も
受
け
継
い
で
行
っ
て
欲
し
よ
り
良
い
北
野
高
校
を
作
り
上
げ
て
い
く
改
革
を
、
未
来
軍
手
い
る
。
れ
は
ス
ロ
ー
ガ
ン
の
達
成
だ
け
が
目
的
な
の
で
は
な
く
、
組
み
作
り
に
重
点
を
置
い
た
活
動
を
し
て
き
ま
し
た
。
こ
リ
テ
ィ
ー
は
高
い
。
走
る
。
裸
足
で
廊
下
を
走
る
速
さ
を
競
う
輩
も
ま
た
生
徒
自
治
会
の
活
動
を
よ
り
知
っ
て
も
ら
え
る
仕
ど
の
ク
ラ
ス
も
本
気
た
め
優
勝
作
品
の
ク
オ
ん
建
前
。
授
業
に
遅
れ
そ
う
な
と
き
は
先
生
も
た
。
そ
の
中
で
も
、
生
徒
自
治
会
へ
要
望
を
出
し
や
す
く
、
こ
と
で
、
様
々
な
取
り
組
み
を
す
る
こ
と
が
で
き
ま
し
二
年
生
が
舞
う
。
走
っ
て
は
い
け
な
い
。
と
い
う
の
は
も
ち
ろ
ー
が
揃
っ
て
お
り
、
そ
れ
ぞ
れ
が
高
い
志
を
持
っ
て
い
る
現
在
の
自
治
会
役
員
に
は
、
行
動
力
に
優
れ
た
メ
ン
バ
マ
を
モ
チ
ー
フ
に
、
鮮
や
か
に
コ
ス
プ
レ
し
た
廊
下
で
す
か
ら
。
体
育
大
会
の
目
玉
の
ひ
と
つ
。
映
画
や
ド
ラ
を
狙
お
う
。
能
性
は
ゼ
ロ
で
す
が
、
出
せ
ば
そ
の
可
能
性
が
生
じ
る
の
も
ら
い
た
い
で
す
。
意
見
を
出
さ
な
け
れ
ば
実
現
す
る
可
仮
装
ほ
う
び
で
も
あ
る
。
運
動
が
苦
手
な
人
は
こ
れ
な
い
」
な
ん
て
思
わ
ず
に
、
活
発
に
意
見
を
出
し
て
き
て
ん
に
は
「
ど
う
せ
自
治
会
へ
意
見
を
出
し
て
も
、
実
現
し
・
虚
数
単
位
。
二
つ
あ
っ
て
も
ま
だ
マ
イ
ナ
ス
。
収
め
る
と
も
ら
え
る
。
3
年
間
の
皆
勤
賞
の
ご
- 17 -
し
て
く
だ
さ
る
と
い
う
こ
と
で
す
。
で
す
か
ら
、
み
な
さ
れ
る
。
断
行
な
ど
の
体
育
系
の
活
動
で
好
成
績
を
が
私
た
ち
の
提
案
し
た
こ
と
を
尊
重
し
、
前
向
き
に
検
討
私
が
自
治
会
活
動
に
携
わ
り
感
じ
た
こ
と
は
、
先
生
方
ス
ト
や
タ
イ
ム
ト
ラ
イ
ア
ル
の
形
で
表
現
さ
木
の
葉
バ
ッ
チ
生
徒
自
治
会
の
ス
ロ
ー
ガ
ン
で
す
―
…
…
…
略
…
…
…
・
先
生
が
生
徒
に
対
し
振
り
ま
く
も
の
主
に
テ
が
イ
タ
リ
ッ
ク
体
で
印
刷
さ
れ
る
。
あ
い
(
愛
・
i
)
の
対
象
と
な
る
。
4
0
点
以
下
は
赤
点
。
点
数
生
徒
に
近
い
生
徒
自
治
会
へ
「
生
徒
に
近
い
生
徒
自
治
会
へ
」
―
こ
れ
が
、
現
在
の
て
ば
、
嬉
し
い
で
す
。
補
正
さ
れ
た
テ
ス
ト
の
点
が
そ
の
ま
ま
評
価
二
〇
〇
九
年
度
年
誌
よ
り
後
期
生
徒
自
治
会
会
長
に
つ
く
り
ま
し
た
。
皆
様
の
高
校
生
活
に
役
立
階
・
十
段
階
で
は
な
い
。
自
治
会
役
員
が
ア
ン
ケ
ー
ト
、
実
体
験
を
も
と
北
野
の
成
績
は
絶
対
評
価
。
た
だ
し
五
段
こ
の
大
辞
典
は
、
北
野
高
校
に
一
年
在
籍
し
た
成
績
毎
回
お
な
じ
み
北
野
大
辞
典
!
「
二
〇
〇
九
年
度
自
治
会
記
録
」
二
〇
一
二
年
度
年
誌
よ
り
「
北
野
大
辞
典
」
よ
り
部・同好会活動記
生徒自治会が発行する「年誌」
「北野高校ホームページ」から,記事の一部を
抜粋しました.部活動は大変活発で,全生徒の90%以上が加入しています.
録
☆★文化部★☆
文芸部■2年生9名、1年生8名。年に5回ほど部誌を発行している他、六稜祭や文化芸術祭では外部向け
に部誌の販売や配布を行っています。部室は狭いながらも落ち着ける空間です。
ESS部■2年生 6 名、1 年生 6 名活動日は火・木の週2回です。英語を楽しく学ぶといくことを目標と
しているアットホームなクラブです。ぜひ遊びに来てください!
物理研究部■2年生3名、1年生2名。好きな日に参加できます。ロボットを作ったり、パソコンをいじ
ったりしています。あとゲームを作ったりもします。LAN教室・物理研究部まで連絡してください。
化学研究部■2年生2名、1 年生 1 名。毎週月・水・金に活動を行っています。振動反応、化学発光、銀
鏡反応、ニトロセルロースなどを研究テーマとしていますが、その他にもやりたい実験があった場合、薬
品があれば自由に実験ができます。
生物研究部■1年生2名。部員が各自研究テーマを設定して、活動し
ています。現在は味覚・視覚について研究中です。生物研究部では、
生き物の観察から人の感覚まで幅広い分野で研究することができます。
地学研究部■2年生1名、1 年生5名。活動場所は天文台です。観測
時間は昼休み及び 17~20 時頃です。昼は太陽、夜は月や惑星などを
観察します。地学教室のドアに観測日の掲示板を設置しているので、
興味のある人は気楽に来てください。
美術部■2年生6名、1 年生 4 名。部員の大半が他の部との兼部ですが、全員集合の火曜日以外は来るも
来ないも自由なので、自分のペースでじっくりと制作に取り組むことが可能です。何かを表現したい、形
にしたい、という方であればだれでも大歓迎です。
コーラス部■2年生8名、1年生3名。部員は野球部や陸上部、合気道部など様々な部と兼部しています。
六稜祭、敬老会第一ブロック音楽祭、音楽フェスティバルなど様々な行事に参加しています。
オーケストラ部■2年生 18 名、1 年生 16 名。毎日音楽室で練習しています。先輩後輩ともとても仲の
良い和気あいあいとしたクラブです。定期演奏会や六稜祭など発表の場が多くやりがいのあるクラブです。
吹奏楽部■2年生 38 名、1 年生 21 名。定期演奏会をはじめとする多くの行
事に出演しています。男女、経験者、初心者問わず毎日和気あいあいと練習し
ています。ぜひ多目的ホールまで来てください!
書道部■現在活動はしていませんが、入部してもらえれば活動できます。書道
に興味のある方はぜひ入部してください。
写真部■2年生 11 名。活動は年に1回体育大会の日にみんなの頑張っている
姿を写真に残しています。部が可能です。今の部員は全員兼部しています。体
育大会では種目を間近で見られるので楽しいですよ!
演劇部■2年生7名、1年生1名。公演に向けて日々筋トレ、ストレッチ、発声練習を行っています。キ
ャスト、スタッフとも募集中です。
放送部■2年生6名、1 年生3名。仲良く、のんびり活動しています。主な活動は、お昼の放送、行事の
アナウンスです。去年は、六稜祭、水泳大会、体育大会、文化芸術祭、と活躍しました。北野生の迫力を
間近で見ることができ、より行事も楽しめます!
囲碁将棋部■2年生8名、1 年生 6 名。活動場所:LAN教室 活動内容:基本的に火・水・木の放課後
に外部から講師の方がいらっしゃって、指導も受けています。囲碁や将棋に少しでも興味がある人は遠慮
なく私たちのクラブへ!
-18-
映画研究部■1年生2名。活動内容は月に1回放課後に映画を見るだけです。当番の人が見たい映画を持
ってきます。様々なジャンルの映画を見ています。全員が兼部しているので、映画に興味がある人はお気
軽にどうぞ!
ダンス部■2年生 13 名、1 年生 17 名。練習は平日毎日で、
「感動を、あなたに」を目標に、イベント前
は土曜日も練習しています。これからも活動を広げてたくさんの人に感動と笑顔を届けられるよう頑張り
ます。応援よろしくお願いします!
★☆運動部☆★
陸上競技部■今年も快調に走り続ける陸上部は、2年生 21名、1 年生 25名で本気で陸上を楽しんでい
ます。それぞれに目標を持ってがんばり,自己ベストを大切しています。その中で近畿大会や全国大会に
出ています。いい雰囲気と流れの中で、これからの更なる飛躍を目指して切磋琢磨していきたいと思いま
す。
水泳部■2年生 14名、1 年生 20 名。夏は毎日プールで泳ぎこみ、ベストタイム・中央大会を目指して
がんばっています。冬は筋力トレーニングやランニングをしています。初心者でも最終的には大勢が中央
進出できます!熱い部員大歓迎! 水泳で青春を満喫しよう♪
器械体操部■2年生 6 名、1 年生3名。北野高校はOB・OGの皆さまからのご支援により、大変充実し
た設備の中で練習させていただいています。部員間の関係もよく、顧問の先生の熱心な指導のもとで美し
い体操を目指し、日々切磋琢磨しています。
柔道部■2年生4名、1 年生3名。部員のほとんどが高校から柔道をはじめていて、日々切磋琢磨してい
ます。少しでも興味が湧いたらぜひ柔道場までお越しください。
剣道部■2年生 10 名、1 年生 10 名。顧問の先生の指導の下、活動しています。公式戦はもちろん天王
寺高校や大手前高校との定期戦もあります。近畿大会・インターハイに出場することを目標として、切磋
琢磨しています。剣道部では経験者はもちろん、初心者の人も大歓迎しています。ぜひ一度、見学に来て
ください。
合氣道部■2年生 13 名、1 年生 11 名。ほぼ全員が初心者から始めています。天之武産合氣道々場に所
属していて、時間に余裕があれば、放課後に道場での練習に参加しています.他校との交流もあり、今年
は大手前高校・春日丘高校との合同練習を行いました.
硬式野球部■2年生 20 名、1 年生 13 名。硬式野球部は甲子園を目指して練習を頑張っています。先生
やOBの方々、そして両親など周りの人々の支えがあって野球に打ち込めているという感謝の気持ちを持
ちクラブ活動を頑張っています。応援よろしくお願いします。
サッカー部■2年生14名、1 年生 21 名。部員全員が意識高く日々の練習
に取り組んでいます。サッカーができるということに対する感謝の気持ちを
忘れずにプレーしていきますので、みなさん、応援よろしくお願いします。
ラグビー部■部員丌足のため、大会には合同チームという形で出場していま
す。数年後には単独チームに戻れるようにしていきたいです。これからも応
援よろしくお願いします。
男子バレーボール部■2年生 7 名、1 年生 10 名。1人1人が目標を持って、
初心者が多い部活ですので、初心者でも大歓迎です。練習時間が少ないので、
短い時間で集中してより高いレベルのバレーができるように頑張っています。
女子バレーボール部■2年生7名、1 年生8名。私たちは顧問の先生の熱心で
厳しい指導のもと、人数が少ないので大変ですが、高い目標に向かって日々練
習に励んでいます。少ない時間を大切にして、全力でバレーを楽しみたいと思
います。
男子バスケットボール部■2年生7名、1年生11名。月・金は筋トレや走りこみ、火~木、土日は体育
館で練習しています。コーチやOBさんの方々が熱心に指導してくださいます。大阪府ベスト16を目標
に頑張ります!
-19-
女子バスケットボール部■2年生6名、1年生6名。月曜日はオフで、金曜日は筋トレ等をしています。
それ以外の日には体育館で練習できます。毎日コーチが来てくださり、とても熱心に指導して下さいます。
初心者でも大丈夫です!
男子ハンドボール部■2年生 12 名、1 年生 22 名。高校から始める人が
多く、誰でも気軽に始められます。日曜日が休みで、指導者のいない中、
OB さんに練習を見てもらいながら日々、キャプテンを中心に一生懸命練
習に励んでいます。近畿大会出場を目標として頑張っています。
女子ハンドボール部■2年生 6 名、1 年生 24 名。月~土曜日にハンド
コートで活動しています。部員のほとんどは初心者ですので、初心者でも
歓迎です。
OB さんの指導のもと、近畿大会を目指し、夏の暑さにも負けず、冬の
寒さにも負けず、元気いっぱい声を出して練習に励んでいます!
男子テニス部■2年生 5 名、1 年生8名。OBのみなさんからのボールやガット張り機は大切に使わせて
いただいています。部活では全学年一丸となって頑張っています。これからも男子テニス部をよろしくお
願いします。
女子テニス部■2 年生 7 名、1 年生 7 名。主に放課後・休日に活動しています。部員はみんな仲が良く、
笑いの絶えない明るい部活です。目標に向かって全員で練習している日はとても充実しています。
卓球部■2年生 7 名、1 年生 7 名。月~金,日に練習しています。部員全員が上を目指して真剣に練習に
励んでいます。初心者でも大歓迎です。
山岳部■1 年生 3 名。月に1回日曜日に山登りに行きます。これから活動を活発にしていくつもりです。
かつてはインターハイに何度も出場していた由緒あるクラブです。興味のある人を待っています。女子部
員も歓迎です。
バドミントン部■2年生 23 名、1 年生 9 名。常に上のレベルを目指しています。また、土日にはたくさ
んのOB・OGの方々が練習に参加して下さっています。今後とも、僕達バドミントン部をよろしくお願
いします!!
★☆同好会☆★
女子サッカー同好会■2年生4名。主に昼休みのグラウンド横で活動し、放課後はグラウンドで週に2回
程度活動しています。
園芸■2年生4名、1年生2名。部員で相談して買った花や、各自で持ち込んだ花を育てています。
ジャズ・フォークソング■2年生9名、1年生 10 名。平日の昼休み活動しています。放課後は自主練な
ので兼部ができます。
クイズ研究■2 年生 6 名、1 年生 6 名。週2回程度、物理教室で早押しクイズを中心に、知識とクイズの
習得を目標に活動しています。部員の一部が参加したチームが近畿大会決勝戦進出などの実績もあります。
数学研究■2 年生 6 名。毎週木・金曜日に教室のどこかで活動しています。部員の持ってきた問題や数学
オリンピックの過去問を解いて、数学と触れ合っています。
超自然科学研究■2 年生 1 名、1 年生 1 名。活動内容は心霊現象や超自然現象や超自然現象を科学的に解
き明かすというものです。兼部も自由ですので、入部をお待ちしております。
-20-
充実した教育環境
「北野らしさ」を思わせる斬新な設計のもと、「平成の名学校建築」
として21世紀にふさわしい新校舎が平成14年に竣工しました。
◆阪急十三駅を下車、商店街を抜け「淀川通り」に沿って600mほど西に向
かうと、右手に市民の憩いの場「十三公園」があり、左手の本校「読書の森」
とあわせて、付近のにぎわいを忘れさせるたたずまいを見せています。
「読書の森」から20mあまり、直線で形作られた本校正門とそれとは対
(p23参照)が訪れた人を
照的に独特な球形の建造物「六稜会館(同窓会館)
」
。正門をくぐると、正面には「本館管理棟」北側(2階物
迎えます(写真下)
理教室・3階音楽室
写真右)が、その左手には大きなガラス張りの窓をも
(地下1階、地上2階)がずっしりと構えています。
つ「図書館」
◆「教室棟」に向かうケヤキ並木のアプローチの左には曲面の壁がモダンな「多
(写真右)があります。このホールは最大約700名が収容でき、
目的ホール」
入学式・卒業式などの式典のほかに六稜祭の催し、学年集会や音楽系の部活
動などで活用されています。一方、ケヤキ並木の右側には府立高校では数少
ない50mプールがあり、毎年9月の水泳大
会ではプールサイドに全校生徒が集結、クラ
スメートの熱い応援がこだまします(写真下)。
- 21 -
図書館
校舎改築に伴ない、2000(平成12)年春に新築オープンしました。
図書館の前面は「読書の森」とよばれる緑豊かな庭園があり、四季折々、閲覧室や自習室で読書・学習に専念する生徒
の目を休ませてくれます。図書館には現在、開架書庫に約2万数千冊、閉架書庫に約5万冊、合計約8万冊近くの図書が
収蔵・保管され、蔵書数は公立高校の図書館としては全国でも群を抜いています。
蔵書の種類も明治時代の貴重な教育資料から最近の話題作まで多岐にわたり、卒
業生からの寄贈図書が多いことも特色の一つです。
現在、本校図書館にある蔵書の約50%はパソコンで検索することが可能です。
また、図書の貸出し・返却業務については、バーコードの貼付された図書カード
を用いてパソコンによって処理されるので、手続きはいたって簡便です。また、
図書館には生徒が自由に利用できるパソコンも設置されており、生徒の学習活動
に役立っています。
◆ケヤキ並木が終わる所が東西に長くのびる「教室棟」中央付近で
す。東側2階には地歴公民科・理科の特別教室等が、3階には3
年生の教室があり、「本館管理棟」(写真右)へとつながっています。
特に東側3階の3年生教室の廊下はそのままテラスになり、
そこから見える校内や十三公園の木々の色は季節ごとに変化し、
心落ち着くひとときを与えてくれます(写真右下)。
「教室棟」西側は2階に2年生の教室が、3階に1年生の教室が
あり、西側の端の壁には戦時中の空襲の弾痕が残る旧校舎の壁が
メモリアルウォール(p23参照)として保存されています。
また、「教室棟」中央部の屋上にはドーム型の六稜天文台が設置
されていて、天体観測が可能です。
◆「教室棟」の下をくぐると、校地南側にあるグラウンドに出ます。
都心の高校であるにもかかわらず300mトラックがとれる広大なグラウンドは、体育の授業のほ
か、硬式野球部、ラグビー部、サッカー部、陸上競技部等の練習場所になっています。グラウンド
の西側にはバスケットコート6面、テニスコート3面があります。
テニスコート横には3階建ての建物「セミナーハウス」があり、いつもは,部の室内活動の練習
スペースやミーティングルームとして利用していますが、夏休みや春休みに行われる部合宿の宿泊
設備としても活用しています。
◆体育館は、2階がアリーナ(バ
六稜天文台
本校創立130周年記念事業の一つ
として、卒業生で数多くの反射望遠
スケットコート2面)、1階が剣
鏡製作に携わってこられた石川勇氏
道場と柔道場、食堂です。食堂
より寄付されました。直径4mのド
には豊富なメニューが揃ってお
ームに納める天体望遠鏡は、口径
510mm。高校に備えられるものと
り、昼休みの生徒たちの憩いの
しては
場として賑わいをみせています。
です。
(p16参照)
広大なグラウンドより教室棟を望む
- 22 -
日本一の高精度反射望遠鏡
六稜会館(同窓会館)
3階には六稜ホールとロビー、2階には会議室と事務局、応接スペース、1階
には六稜サロン、地下1階には六稜ギャラリーと研究室、収蔵庫があります。創
立130周年を記念して卒業生などからの募金によって建設されたもので、生徒
や教職員・卒業生の文化的活動スペースとして広く活用されています。3階六稜
ホールでは各種講演会や生徒の発表会が行われます。また地階・六稜ギャラリー
には、本校所蔵の歴史的資料や美術品などが展示されています(下参照)
。
今もなお北野の歴史を残すもの
◇メモリアルウォール
第2次世界大戦末期の1945年、大阪大空襲の際には本校も爆撃
を受け、剣道場や食堂が全焼し、9名の生徒が命を奪われるという
大きな惨害を受けました。旧校舎西端の壁面には当時のアメリカ軍
戦闘機による機銃掃射の弾痕跡が20数カ所ありました。
校舎改築にあたり、2002年にその弾痕跡が残る旧校舎壁面が、
「平和を祈念するメモリアウォール」として新校舎の西面に保存さ
れ、現在に至っています。
また、メモリアルウォールの前には、後世にそのその惨禍を語り
伝えるために「殉難の碑」が建立されて、平和への願いを現在に伝えています。なお、「殉難の碑」
の裏面には、この空襲で亡くなった2人の北野生の遺族の文章が刻まれ、その一部は中学校の教科書
に載っています。
◇北中のマーク
旧校舎の屋上には、旧制「北野中学校」の名称をシンボルにしたマ
ークがあり、当時の生徒たちを見守っていました。校舎改築にともな
い正門右側に移設され、現在も登校する生徒たちを迎えています。
ちなみに、新校舎にもこのマークをあしらったデザインが屋上中央
部につくられています。
◇六稜ギャラリー
六稜会館の地階にあり、明治以来の学校の諸資料(教科書、ノー
ト、写真、会議録、エジソンの蓄音機、その他)や卒業生である手
塚治虫(59期)の漫画、佐伯祐三(30期)の絵、吉原治良(36期)の油絵、
森繁久彌(45期)の書などが常設展示されています。
◇笹部桜
水上勉の小説「櫻守」のモデルである笹部新太郎氏(本校1904
年卒業)は、東京帝大(現在の東京大学)を卒業後、桜の研究に一生
を捧げました。氏は古来日本人が愛してきた山桜に強くひかれ、桜
の優良品種保存と山桜の改良研究に取り組んだほか、大阪造幣局や
西宮・夙川などの各地の桜の管理指導と植樹に力を尽くし、中でも、
八重咲きの花をいっぱいつける名桜「笹部桜」の開発は有名で、本
校正門横にもこの「笹部桜」が毎年4月に美しい花を咲かせていま
す。
- 23 -
沿
明治 6
明治19
明治35
大正13
昭和 6
年代
1873
1873
1874
1877
1883
1886
1889
昭和31
昭和48
主なできごと
東区難波御堂(南御堂)内に欧学校開校
集成学校と改称
東進級学校・西進級学校設置
集成・進級両校合併、大阪府第一番中学校
中之島常安町に移転
堂島の旧中津藩邸に移転(府立大阪中学校)
大阪尋常中学校と改称
堂島浜通の新校舎落成式、六稜の校章できる
1899
1902
大阪府第一中学校と改称
大阪府立北野中学校と改称
北野芝田町(現在の中津)
の新校舎に移転
1924
1924
1926
1931
六稜同窓会成立
第1回体育大会
第1回校内水泳大会
東淀川区十三南之町に移転
(のちに地名も「新北野」となる)
第1回断郊競走
1935
昭和20
革
1945
1948
1949
1956
1968
1973
1977
1978
大阪大空襲のため校舎の一部焼失
大阪府立北野高等学校として発足
生徒自治会発足
第2回選抜高等学校野球大会で優勝
入学式を原則として
4月1日とする
「80周年」記念図書館完成
創立100周年記念式挙行
第1回校内球技大会
現体育館落成
昭和58
1983
本館西側の弾痕(現メモリアルウォール)
保存工事終了
平成10
1998
1998
1999
2000
2001
2002
2002
2003
2009
2011
2013
校舎改築工事始まる
ケントウッド高校と姉妹校提携に調印
第52回文化祭が第1回六稜祭として開催
現図書館が開館 / 中学生体験入学実施
京都大学・大阪大学との連携始まる
文部科学省からスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定
府教育委員会からエル・ハイスクールに指定
創立130周年記念式挙行 / 六稜会館完成
府教育委員会から進学指導特色校に指定
進学指導特色校としてスタート
全学年に文理学科 創立140周年をむかえる
平成14
平成23
平成25
24
卒業生
(期)
八木秀次*
滝川幸辰
山根徳太郎
佐伯祐三
梶井基次郎
吉原治良
川島武宜・安井琢磨*
上野淳一・黒田了一
鴻池藤一・森本薫
野間宏・森繁久彌*
(16)
(22)
(23)
(30)
(32)
(36)
(39)
(41)
(43)
(45)
早石修*
藤田田
森毅
手塚治虫
脇田修
森南海子・脇田晴子*
(50)
(57)
(58)
(59)
(62)
(64)
山本雅弘
中西輝政・道浦母都子
阿辻哲次
竹山聖
山田五郎
(71)
(78)
(82)
(85)
(89)
小森健太朗
福井栄一
有働由美子
橋下徹・藤井彩子
(96)
(97)
(99)
(100)
高木和弘
笠原健治
(103)
(106)
*印は文化勲章受章者 ↑
番外編
■【予習の積み重ね】****************************************************************
1・2年生の間は,授業の予習にかなりの時間を費やしていました。テスト前を除けば,私の家
での勉強は,そのほとんどが授業の予習だったように思います。それでも日々の積み重ねを通じて,
かなりの力をつけることができたのは確かです。手を抜いて適当に予習を済ませていると,後にな
って後悔する日がきっと来ると思います。私は英語で予習の手を抜いたことをひどく後悔し,予習
の段階でもっと日本語訳を書き慣れておくべきだったと,3年生の後半になってつくづく感じまし
た。だから,予習だからと甘く見ずに,日頃から真剣に取り組んでおく姿勢はすごく大切だと思い
ます。
■【学校の勉強を中心に】************************************************************
私は3年間学校の勉強を中心にやってきて,塾・予備校は補足的なものとして利用しました。特
に高1の頃は,高2高3の時期と異なり,新しいことを次々に習う時期なので,塾などには行かず,
学校の勉強だけにしぼってしっかり定着させていきました。「自分だけで何とかやっていこう」と
決心してやっていく方が,心細さはありますが,自分だけが知っている弱点を重点的に勉強したり
と,自分中心の勉強ができるので効果的ではないかと思います。
■【求めること&諦めないこと】******************************************************
北野高校は厳しい学校です。それは、中学校までのように先生が何でもしてくれるわけではない
からです。これは、悪く言えば放ったらかしなんですが、つまりは私たちの自主性、積極性を尊重
してくれているということです。ですから、誰かが何かをしてくれるのを待っているような他力本
願な人には何の楽しみもないつまらない高校生活になってしまいます。せっかく自分たちに任せて
くれるのですから、最低限のルールを守って、自分たちで楽しいものにしていきましょう。
みなさんが心配していることは、やはり勉強についていけるかだと思いますが、そのために必要
なことは「求める」ということです。みなさんが求めていけば、先生方は十分以上に忚えて下さい
ます。そこで、みなさんにできる一番簡単な「求める」は質問だと思います。特に数学は、質問な
しで乗り切れるほど甘いものではありません(脅しになってしまいますが)。たくさん求めて、北
野の先生をどんどん利用していって下さい。北野の先生は利用しないとソンですよ。
もう一つ忘れてはいけないのが、体育です。なわとび、水泳、長距離走についてはいろいろな噂
が飛び交っていますが、これらを乗り切るのに必要なことは、「あきらめない」ということです。
北野の体育は自分で限界を決めてはいけないということを教えてくれます。人間は自分が思う以上
にできるようになっています。自信を持って取り組んで下さい。
■【北野は本当にすごい学校】********************************************************
高校での一年は私を大きく成長させてくれました。まず出会い。北野の人はさすがというか、い
ろんなことを(マニアックに)知っている人が多いです。友達や先輩みんな、行事の時はやたらと
盛り上がって団結するし、夢とか自分の考えをしっかり持っています。いろんな人と交流して、自
分を高めることができると思います。
北野はクラブ活動が盛んで、運動系、芸術系ともがんばっています。うちの部では、自主トレを
昼休みとか家に帰ってからもしている人もいます。クラブに入るかどうかは自由ですが、決してマ
イナスになることはありません。私はクラブに入ったことで、あきらめないで頑張るということを
学びました。
勉強についてですが、高校の授業は中学と違い、わからなくてもどんどん進む、内容も濃いし、
- 25 -
はっきりいって大変です。だから私は、どんなにクラブがしんどくても、古文と英語の予習と数学
の演習だけはやりました。古文や英語はしっかり単語の意味を調べること、さらに文章であれば、
ノートにあらかじめ写しておくだけで授業の理解度が違います。また、数学では自分でしっかり考
えてください。わからなくてもよいのです。よく言いますが、勉強は積み重ねで、習慣づけること
が大事です。ちょっとずつでもいいので 1 日 1 日その日やらなければならないことをこなしてい
ってください。そして、どの授業も大切にしてください。寝たり,携帯をいじくったり、塾の宿題
をしていては意味がありません。早く自分のやり方を見つけて、効率よく勉強してください。
最後に皆さんに言いたいこと、それは北野という学校は本当にスゴイ学校です。チャレンジ精神
と好奇心を忘れず、自分を大きく成長させて、楽しい高校生活を送ってください。
■【誰でも丌安を持っている】*********************************************************
私は、この北野高校に入学したとき、もちろん勉強も丌安でしたが、体育が一番丌安でした。体
育のために、この学校を受験しようかどうか迷ったほどです。しかし、私と同じく体育が苦手だと
いう人も、心配することはありません。
体育の先生に次のように言っていただきました。体育が苦手ではない人も丌安だと思っているか
も知れない断郊競走の練習の時です。
「運動に向いた筋肉を持っている人も、そうではない人もい
る。誰かと競うのではなく、その人はその人なりに頑張ればいい」と。また、本番でも「あと少し
や。頑張れ!」と、最後まで励ましていただきました。順位は後から数えて表彰台に上がれてしま
う私ですが、
「最後まで走りきったよ!」と両親に報告することが出来ました。
さて、次にたぶん皆さんが丌安に思っている勉強のことです。テストの点、びっくりしますよね。
でも、入学した人はみんな同じように驚くでしょう。私は、古文とリーダー・グラマーの予習と、
数学の演習だけは、なるべくやっていくようにしていました。出来なかった日は、やはり授業につ
いていくのが大変でした。 私は中学の時は個人的に先生に質問に行くなどありえないことでした
が、今では数学はよく先生に質問に行きます。黒板に書いてある解答を授業中に写すのは大変です
し、出来ていない問題を当てられないかとハラハラしますしね。先生は質問に行くと快く教えて下
さいます。いつ見ても質問をしにきた人に答えていて、いつ昼食をとったりトイレに行ったりして
いるのだろうと思う先生もおられます。もちろん、数学以外でも質問に行くことがあります。どの
教科でも、北野の先生方は、きっと丁寧に教えて下さると思います。
最後に、私が北野に入ってショックを受けたことは、勉強以外にも何か究めたものを持っている
と言うことです。クラブ、水泳大会、断郊競走、芸術、趣味など、いろいろな所で優秀な人が沢山
います。私はそのような人達を見て、自分がとても無意味な人間に思えて厭になったこともありま
した。しかし、私達はまだ十代の高校生です。何か誰にも負けないものを見つけるには、まだまだ
時間があるのではないでしょうか。そして、私はそのようなものを見つけたいと思うのです。
■【クラブも勉強も要は慣れ】*********************************************************
北野生の一日はなかなかハードです。65分間の授業を5つ受けて、部活、帰宅。そこから勉強
を始めるわけですが、この時猛烈な睡魔が襲ってきます。かと言って勉強しなければ、テスト前に
えらいことになるので、とりあえず机に向かうが、気がつけば爆睡、というパターンが最初の頃は
よくありました。これを解消するには、まず、自分の理想の生活パターンを計画して、それを目標
として体を慣らしていくことです。初めからできることだけをやるのではなく、自分の限界を広げ
ていくようにしたらいいと思います。そうやって、クラブもし、勉強もするという生活が作り上げ
られていきます。要は、慣れです。
勉強についてですが、僕は英語の予習と数学の演習だけは必ずやるようにしてきました。英語は
するかしないかで、授業の理解度が違ってくるので、やった方がいいと思います。数学の演習は、
分量がやけに多いです。随時消化していかないと、テスト前に数学だけに多くの時間を割いてしま
- 26 -
うことになるので、やるべきです。
SS クラスの授業では、ディベートや研究発表、特別講演などがあります。ディベートは、チー
ム毎に不えられた課題について資料を集め、それを基にして自分の主張を展開し相手と議論を戦わ
せるもので、チームの連携、頭の切れがポイントになってきます。研究発表は、自分でテーマを見
つけて研究し、パワーポイントを使って発表します。また特別講演では、科学の最先端についての
話が聞けます。この他、授業外でも大学の研究室訪問や研修旅行、 SSH を行っている高校間の交
流会があります。特に交流会では、全国の学校の人達と出会うことができます。そして、課題を不
えられ、他の学校の人達とチームを組んで研究・実験をして結果を発表しました。その他にも、色々
なことが体験できたりもします。これらの体験を通じて、自分の視野を広げていってほしいです。
■【何事にも本気で】******************************************************
「クラブに入って勉強と部活の両立ができるのだろうか?」と丌安に思った人もいると思います。
しかし、在校生のほとんどが何らかの部活に所属しているのですから、心配する必要はありません。
自分の努力次第で両立は十分可能です。そのかわり勉強と部活を両立したい人は、まったり過ごす
ことを諦めなくてはなりません。
まず、両立にあたって一番大切なことは、メリハリのある生活を送ることです。私は居間で勉強
していたので、自然とテレビを見ながらダラダラとしていることが多かったのですが、それではど
ちらも中途半端で身につきませんでした。2時間テレビを見ながら勉強するのと、テレビを1時間
見た後、気持ちを入れ替えて1時間勉強するのでは、明らかに後者の方が質も効率も良いはずです。
『やるときはやる』というけじめこそが北野の生活を有意義に送る秘訣だと思います。
北野高校はしんどいだけではありません。お互いに高め合える同級生も、尊敬できる先輩も沢山
いるので、とても充実した高校生活を送れます。それに、しんどい分得るものは大きいので、この
忙しさも将来、自分の糧になるはずです。また、そのうち分かると思いますが、みんな何事にも本
気なので、丌完全燃焼ということがありません。
この学校に入ってしまった以上、のんびりするのは後でもできると割り切って、目の前のことに
全力でぶつかれ、というのが私の意見です。
■【勉強ばっかりでは面白くない】****************************************************
いわゆる「受験勉強」は焦って早くから始める必要はないです。クラブをしているならば,引退
してからでも決して遅くはありません。よく基礎,基礎と言われますが,まさにその通りで,受験
勉強にしたって日頃の勉強の上に成り立っていることを忘れないで下さい。また,クラブ活動とい
うのは高校生活の中でもとても大事なものだと思います。よく,勉強を優先させるという理由でク
ラブに入らなかったり,あるいはやめてしまったりする人がいますが,これは非常にもったいない。
勉強ばっかりでは余りに面白くないじゃないですか。人間的にもつまらなくなってしまいます。
■【中途半端はダメ】****************************************************************
部活(特に運動部)と勉強の両立は、確かに体力的にはしんどいとは思いますし、僕みたいに通学
に 1 時間以上かかる人は、慣れないうちは、どちらかがおろそかになってしまうことも否めないこ
とかもしれません。しかし、部活をやっている人でも、成績がいい人もいるわけで、僕が思うに、
そのような人の共通点として、いい意味で「要領がいい」ということと、ここ一番の集中力がある人
だと思います。どちらも中途半端にやると、結果も中途半端になり、結局は後悔することとなりま
す。だから部活をやると決めた以上は、部活を思い切りして、帰ってからしんどいと思うけれど、
苦手な科目だけでもいいので、毎日何らかの形で机に向かうことができれば、3 年に入ってからの
学力に違いがでてくると思うので、頑張ってください。
- 27 -
■【北野高校で得たもの】***********************************************************
期待と丌安を胸に抱き北野高校に入学してからあっという間に三年が過ぎました。新校舎という
恵まれた環境の中で勉強にスポーツにと、たくさんの学友たちと共に彼らは日々互いに切磋琢磨し、
学問等に精進してきました。
息子は、運動が苦手で、体育の授業において前後二重跳びや水泳 600 メートル、断郊競走 10
キロメートルという過酷な練習と補講の連続でありました。そのうえ、二重跳びには合格ラインと
いうものがあり、それに達しない限り補講として春季休業の一週間みっちり練習させられ息を切ら
せ、筋肉痛にもなりながら気温 10 度以下という寒さの中で、跳ぶのを失敗でもすれば、ものすご
く衝撃が大きいようでしたが、めげずに三年間練習したおかげで、高校入学までに一回すら跳ぶこ
とが出来なかった息子が 30 回以上跳べるようになりました。先生方のご指導によって、本人が苦
手で絶対出来ないと思いこんでいたことでもあきらめず努力さえすれば、誰にだってどんな困難な
ことであれ成し遂げることができるということを教えていただきました。北野高校に入って得たも
のは、つまりそれは、
「努力」と「忍耐」です。
進路についても、目標を決め努力し自分に打ち勝っていく力は、かけがえもなくこれからの人生
に大きな支えとなってくれると確信しています。このように三年間で、息子が頼もしく成長させて
いただいたことに感謝している次第です。
■【宇宙人のような人たちの中で】**************************************************
この3年間、娘は学校生活を楽しんだというよりは、さまざまな課題をクリアするのに苦しんで
いる時間のほうが長かったように見受けられます。妥協を許さず、必ず成し遂げさせるという学校
側の姿勢が、娘を大きく成長させてくれました。
今はまだ大変だったという思いしか残っていないと思いますが、これから何年も経って、北野だ
ったからこそ得られたものを必ず感じ取ることができると思います。
勉強に関して“宇宙人のように”すごい人や、音楽や運動に秀でた人達のことを話すときの、娘
の驚きや賝賛を含んだ目を見ていると、そんな人達に囲まれて幸せな環境にいるじゃないのと思っ
たものです。凡人を自称する娘にとっては、刺激に満ちた高校生活だったことでしょう。それは、
同時に少々の負けん気をも引き出してくれました。
本人は学校生活だけで手一杯で、予備校に通うなどという時間的・精神的な余裕はありませんで
した。入学のときに校長先生がおっしゃった「予備校に通わなくても、学校の課題をしっかりやれ
ば充分です。またそんな時間もありません」という言葉をそのまま信じて3年間過ごしてきました。
■【どんな時でもあきらめないこと】************************************************
“努力”この言葉は今はダサいイメージがつきまとう死語になっているようです。今の若い人は、
汗水たらして努力して何かを成し遂げるということはあまりしないようですが、これはやはり大切
ではないでしょうか。
私も北野にお世話になりましたが、その3年間で、どんな時でも人間はあきらめないで努力しな
くてはいけないことを学びました。今また息子がお世話になり、北野の伝統は変わっていないなと
感じます。六稜祭の劇や体育大会の仮装はいうに及ばず、北野の生徒は自分で目標を決めて、みん
なと協力したり又は個人個人としても実によく努力します。例えば、体育大会前には昼休みに運動
場のトラックを走る生徒が急に増えるそうです。自分の出場する種目でできるだけいい結果を残せ
るよう、それがたとえ1番でなくても自分のベストの状態にもっていけるよう頑張っているのでし
ょう。球技大会前には昼休みに運動場で球技をする生徒が増え、水泳大会前には各自がプールで泳
ぎこむなど枚挙にいとまがありません。そしてもちろん勉学にもそれは表れているのはいうまでも
ありません。
- 28 -
息子をみていると、彼もやはり北野のこの伝統を引き継いでくれているようです。これは私なり
に“六稜魂”と思っています。この“六稜魂”が引き継がれていく事が、北野が北野であるゆえん
ではないでしょうか。
■【そばで見守ること】***********************************************************
最初は本当に大変でした。普通科とは思えない程、高レベル、ハイスピードの数学と4科目もの
理科に悩まされ、必死に演習に取り組む日々でした。しかし頑張り続けていた娘も6月の時点で「も
う学校へ行きたくない」と弱音を吐きました。この時は母娘で本当にどうしようかと思いましたが、
ふと周りを見まわすと同じように悩んでいるお友達が何人か居ることに気付きました。そして何か
フッ切れたのか、次第に学校になじんでいきました。
体育の二重とびも、とてもうちの娘にできる訳ないと思っていましたが、練習を重ねていくうち
に不えられた課題をこなせるようになっていました。男子のレベルは女子より高いらしく、娘に言
わせると「男子は体育をしているうちにムキムキになっていく」らしいです。
一年生の間は、初めての事も多く求められるレベルも高いので、特に大変だとは思いますが、北
野の生徒なら誰でもやってやれない事は何もありません。この時に、あきらめずに食らいついてい
く根性を、娘も養ってくれたと感じました。母親は助産婦のように側で見守り励ますしかありませ
んが、重要な役目です。精神面でどうぞ支えてあげて下さい。勉強の方は、塾へ行く必要もヒマも
ない程、学校がしっかり指導して下さいます。
忙しい毎日ですが、部活もできれば入った方がいいです。学年を越え、たくさんの人と知り合え
ます。受験に関して娘は時々先輩にメールで相談していたようでした。何年も前の卒業生との会合
もあるようで、北野のつながりの深さを感じます。
■【BRAVO! 北野魂】**************************************************************
3年前の合格発表の日の娘からの興奮した電話の声が思い起こされます。中学校からも塾からも
「ぎりぎりです。
」との宣告?を受け受験したので、その喜びはひとしおでした。が、それは本当
につかの間で、ここからきびしーい文武両道の生活が始まるのでした。
文
その1
まず、春休みに出される宿題の内容と量の多さにびっくり仰天!もともと数学の苦手な娘は、顔
面蒼白。
「大変なところに入ってしまった。どうしよう。
」4日間母子で教科書片手に必死で取り組
みました。しかも新学期早々宿題テストがあり1学期間は、毎日半泣き状態での日々を過ごしまし
た。そうこうするうちに学校からのプリントに「もうだめだ!と思ったところから始まるのです」
という文章を見つけました。これぞ、後で知ることになる「北野魂」なのです。
武
その1
武の第一関門は、なんと言っても知る人ぞ知る“なわとび”しかもそれが本当の縄(ロープ)で、
なんと“後ろ二重とび”なのです。娘は必死で練習していました。夏が近づき体育の授業でプール
がはじまると、予想通り最初からしっかり泳ぐことになります。先生いわく「本当に溺れている子
は助けますが、溺れそうになっている子は自力で頑張ってもらいます。」丌思議なもので、みんな
なんとかして最後まで泳ぐのだそうです。
武
その2
10 月には体育大会が行われます。毎日勉強が大変なのにいつの間にかしっかり体も鍛えられ、
競技や進行に真剣に取り組んでいる姿には本当に感心いたしました。また、2年生のそれぞれ趣向
を擬らした仮装や忚援団のパフォーマンスは毎年楽しませて頂きました。
文
その2
年があけ、2月になると音楽専攻クラスによる合唱コンクール[文芸祭]が行われます。最初見た
ときは、音楽大学かどこかの合唱団かと思うほどすばらしいもので、最後の学年合唱などは本当に
- 29 -
感動しました。会場からは、割れんばかりの拍手とBRAVO!の声があちらこちらから聞こえて
いました。
■【六稜のボタンへのエール】********************************************************
三人の子供を通わせ、共通して良かったと思うことは、先輩も含め、素晴らしい仲間達に巡り合
えたことでしょうか。学業に限らず、スポーツに芸術に秀でた子供が沢山います。又クラブ活動で
は先輩は後輩を思い、後輩は先輩を慕い、縦のつながりが卒業後も続きます。北野ではどんなこと
でも頑張ることが少しも違和感なく受け入れられます。
将来の日本を背負って立つような子もいる中で、切磋琢磨し青春の一時期を過ごすということは、
何にもかえがたい財産であり誇りであると思われます。
ただ普通の子供にとって北野のレッテルは時に苦しみにもなります。長女が入学した折り、知人
に「お嬢さんはどちらへ入られましたか。」と聞かれ、夫は「おかげさまで公立に入りました。」と
のみ答えたそうです。
「北野」と答えて三年後に「東大ですか、京大ですか。
」と言われたら嫌だか
らだそうです。子供もそうした「北野だったら」という周りからのプレッシャーと、
「北野なのに」
という自身のプライドの中で揺れることがあると思います。そんな時にやる気をなくさないよう、
その時々の結果よりも、一生懸命やることの大切さを教え、温かく見守っていける親にならなけれ
ば、と私自身考えています。
頑張る北野生はよその子供でもかわいいです。これからも電車の中で六稜のボタンを見る度に心
の中でエールを送り続けたいと思います。
■【北野高校の伝統に感謝】*************************************************************
私は、長男、長女が北野高校にお世話になりましたが、その校風、伝統に感謝したいと思います。
私は職場で何人かの北野高校卒業の方と一緒に仕事をしましたが、30 年位前に卒業した方の高校
時代の思い出話(特に体育の授業の話、クラスでのレクレーション・ゲームに取組む様子など)は、
長男、長女から聞くところの現在の体育の授業やクラスの様子と同じものでした。
そこに共通しているのは「何事にも一生懸命やる」ということだと思います。最近では古いもの
は良くないという風潮がありますが、古くても普遍的に大切なものは伝統として残していくべきと
考えます。もちろん、時代とともに変わらなければならないこともありますが、伝統として「いい
ものはいい」とはっきり言える校風であることに共感を覚えます。多くの卒業生の方々が社会のあ
らゆる分野で活躍されており、伝統のすばらしさを感じます。そして何よりもそういう伝統ある学
校に学べた長男、長女が母校に誇りをもっていることが親として何よりも嬉しいことです。正直い
って二人とも勉強ができたとはいえませんが、本校で学べた経験と自信は、彼らが卒業後自分の道
を歩んでいくときに何ものにも代え難い財産であると確信しています。
この伝統はもちろん生徒だけの力でできたものではありません。歴代の校長先生や教職員の方々
の努力の賜物と思います。
私は、
「何事にも一生懸命やる」ということに関して、先生方が自ら実践されていることに感動
しました。たとえばクラブ活動で、
「青春の記念碑をより高く築くために決して妥協せず前に向か
っていくこと」を目標にして汗をかいておられる先生、勉強の意欲を見せる生徒には自分の時間を
けずってまで誠意をもって徹底的に指導して下さる先生、個性を尊重し生徒の気持ちを大切に指導
して下さる先生にお会いしました。私は、そのような「何事にも一生懸命する」ことの大切さを、
身をもって教えていただいている先生方に心から感謝します。
校舎は新しくなりましたが、いつまでも北野高校の良き伝統・校風が続くよう保護者OBとして
見守っていければと思います。
- 30 -
■【包容力
寛容 文武両道
質実剛健
(87 期、男性)】******************************
ただの進学校やガリ勉ではない。勉強一本槍ではなく、深い見識に裏打ちされたた先生方の懐の広
さに感じ入りながら勉強に励むことができた。縄跳びに水泳に断郊は、頭の良さだけが人間の価値
ではないことを教えてくれた。十三の繁華街は、世の中には知らない世界があるという、将来の社
会人としての自覚にも大きく影響している。
■【志を高く持ち続けること
(89 期、女性)
】***************************************
誰しも、入学すると、先生がたやクラスメートの優秀さに、それまで持っていた”自信”がペシ
ャンコになります。それからが北野のよいところですが、本当に「優秀」であるということが、ど
んなことかを 3 年間をかけて知ることになります。薄っぺらな成績ではなく、真の教養や学びへの
姿勢を身につけ、結果、志高く生きていくことに繋がるように思います
■【プロフェッショナル
(96 期、男性)】*******************************************
自らの信ずる道を突き進み、各々が選んだ道でプロフェッショナルとなる。
■【忍耐、個性、パイオニア精神
(97 期、女性)】*************************************
自分がやろうと決めたことは何があってもやり抜く。我が道を歩き続ける。人がやらないことを
(できれば率先して、一番に)やる。
■【激烈
(99 期、男性)】**********************************************************
『仕事をするからには一流であれ、一流であるからには努力することに激烈であれ』という大学
での恩師の言葉と相通じるところがあると思っています。
■【文武両道
(101 期、男性)】****************************************************
入学前から体育の授業がきついという噂を聞いていましたが、あそこまでとは思いませんでした。
北野入学まではどちらかというと体育は苦手科目でしたが、あの体育のおかげで、
『決してあきらめ
ない。
』
『やればできる。
』という根性が身につきました。
■【なんとかなるさ、でなけりゃなんとかするさ
(101 期、男性)
】*******************
難しい数学の数式、大量の英語の構文、体育の追試などなど、あれだけ大変なことをこなせた(う
まく誤魔化した?)のだから、社会に出てもちょっとやそっとのことじゃ動じないし、へこたれな
い、今にしてそう思います。10月になっても、一面藻がはってても人間、泳げるものなんだとい
うことも、身をもって知りました。人間やってやれないことはないぞ、と。要は「人生なんとでも
なるし、それで無理ならなんとかすればいい」という自信をつけてもらったということです。
■【気
(104 期、女性)】**********************************************************
入学してすぐ、外観だけでなく中の空気も、今までに味わったことのないような緊張感に満ちて
いることを感じとりました。それから卒業するまでの3年間、学校のことが重荷に感じられること
が幾度もあったし、自尊心が瞬時に打ち砕かれたことも多々ありました(笑)。でも、楽しかった。
歴史が作ってきた空気を受け継ぐだけでなく、自己のプライドを保ち、時には落ち込み、またそこ
から立ち直っていくことで、北野の生徒になり得たのだなぁと、今になって思います。
- 31 -
■【何に対しても、一生懸命であること
(106 期、女性)】*****************************
私は北野で学問よりもむしろ、人は一生懸命やればできること、一生懸命何かに打ち込むことの
できる人は信頼に足る人で、尊敬に値する人であること、一生懸命やることの価値を知っているこ
とが人生に大きな影響を不えることを学んだので。
■【自主自立
(110 期、女性)】****************************************************
充実した高校生活を送ったということだと思います。ある意味、あらゆる機会を不えられていま
した。選ぶも選ばないも自由。やる気のある者には環境が整えられているし、やる気をどこに向け
るかも自由です(部活でも、勉強でも、学校以外のことがらでも)。生徒を必要以上に子ども扱いし
ない、生徒の自主性を信じる校風でした。あの3年間の先にしか、私の今はない、そして将来はな
い、と思えます。
■【アツい野心
(114 期、女性)
】**************************************************
北野生には夢に向かって一生懸命になれる人が多いです。高い目標を持ち、周りの人や自分自身
に決して負けないという強い意志を持っている人もたくさんいます。
「これだけは譲れない!」とい
う強い想いを抱いている人もいます。でも、おごり高ぶることはないのです。そういう「アツさ」
が「六稜魂」であり、それを持っているのがいわゆる「古きよき北野生」なのではないでしょうか。
■【最後まで諦めない根性と熱意
(115 期、女性)】**********************************
厳しい教育カリキュラムの中で、これは本当に身につきました。というか、これがなければ、北
野で三年間生きていけないと思います・・・。
■【チャレンジすること
(116 期、男性)】******************************************
水泳でも、持久走でも、縄跳びでも、一見達成困難な事柄に挑戦し、やり遂げることで何かを得
る。
(得たことはそのときはわからないが)勉強だけなら誰でもできる。クラブ、友人関係、恋など・・・
勉強以外の事こそが人間をつくる。そして、やってみないとわからないことがある。
- 32 -
ステンドグラス風の六稜の星
(多目的ホール横の階段の天窓)
手塚治虫氏(59期)によるイラスト
■ 阪急電車十三駅下車 南西へ約700m
■ JR神戸線塚本駅下車 東へ約1100m
■ JR大阪駅より市バス43系統「西九条」行き
または92系統「歌島橋バスターミナル」行きで
北野高校前下車すぐ(JR大阪駅より約10分)
大阪府立北野高等学校
平成25年度学校説明会資料
発行日
発行者
平 成 25 年 6 月
大阪府立北野高等学校
〒 532-0025 大阪市淀川区新北野2丁目5番13号
Tel 06(6303)5661
Fax 06(6303)3493
Email [email protected]
HP http://www.osaka-c.ed.jp/kitano
Fly UP