...

6ページ~11ページ - 秩父別町ホームページ

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

6ページ~11ページ - 秩父別町ホームページ
広報ちっぷべつ
平成27年10月
平
社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)
マイナンバー「個人番号カード」を 取得 し ま し ょ う !
同封されていますので、この申請書を提出することで、来
年1月以降に個人番号カードを取得することができます。
Cチップ付きのもので、本人確認の身分証明書として利用
>
できるほか、今後 e-tax 等の電子申請などにも利用できる
裏
<面
個人番号カードは、顔写真の付いたプラスチック製のI
>
通知カードと一緒に「個人番号カード」の交付申請書が
表
<面
簡易書留で郵送されています。
個人番号カード (見本)
10 月 5 日から全国的にマイナンバーの「通知カード」が
ようになります。
<申請方法> 取得を希望する方は、次のいずれかによる方法で申請してください。
1.郵送による申請
※いずれの方法でも一度役場に来る必要があります。
①か②のいずれかによる郵送申請
②はじめに役場で暗証番号などを設定してから申請書を返信用封筒に
入れて郵送してください。個人番号カードは役場から郵送されます。
通知カード
青枠部分が申請書
①個人番号カードの申請書に顔写真を貼り、返信用封筒に入れて郵送
してください。後日、役場からカードを受取りに来るよう連絡があ
りますので、暗証番号の設定などをしてから受け取ってください。
2.スマートフォンによる申請
スマートフォンで顔写真を撮影して、WEB上で所定のフォームからオンライン申
請します。後日、役場からカードを受取りに来るよう連絡がありますので、暗証番号
の設定などをしてから受け取ってください。
マイナンバーは一生使うものです。大切にしてください。
マイナンバーのホームページ:http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/index.html 公式 twitter:https://twitter.com/MyNumber_PR
マイナンバーのコールセンター:0570 - 20 ‒ 0178(マイナンバー)
《お問い合わせ先》 役場住民課住民福祉グループ 電話 33-2111(内線47)
「必ずチェック 最低賃金! 使用者も、労働者も」
北海道最低賃金
北海道内で事業を営む使用者及びその事業場で働くすべての労働者 (臨時、 パートタイマー、 アルバイト
等を含む) に適用される北海道最低賃金が次のとおり改定されました。
764円
最 低 賃 金 額 時間額
効力発生年月日 平成
27 年 10 月 8 日
○最低賃金には、 精皆勤手当、 通勤手当、 家族手当、
臨時に支払われる賃金及び時間外等割増賃金は
算入されません。
○最低賃金額以上の賃金を支払わない場合は、 最低
賃金法違反として処罰されることがあります。
◆お問い合わせ
厚生労働省北海道労働局労働基準部賃金課 ℡ 011-709-2311 ・ 滝川労働基準監督署℡ 0125-24-7361
― 6 ―
広報ちっぷべつ
平成27年10月
平成
27
年度
臨時福祉給付金について
昨年度(平成 26 年度)に引き続き、消費税率の引き上げに
よる負担を緩和するため、所得の低い方に対して平成 27 年度
臨時福祉給付金
対象者
町民税非課税者
※課税者の扶養親族や生活保護受給者等は除く
「
福祉
も「臨時福祉給付金」を支給します。
1人につき
6,
000円
平成 27 年1月1日に、秩父別町に住民登録をされている
支給
対象者
方で、平成 27 年度分の町民税非課税の方が対象となります。
ただし、下記の方は支給対象外です。
①ご自身を扶養している方が課税されている場合
②生活保護制度の被保護者となっている場合
※町民税が課税されていない方かどうかを判定するには、道町民税の申告が必要です。収入、所得がな
い方でも申告していないと、臨時福祉給付金の対象とならない場合がありますので、必ず申告するよう
お願いします。
対象者1人につき
給付額
6,000円
申請期限
28年2月29日(月)まで
平成
※受付は土日祝日除く
◆申請書に必要事項を記入し、印鑑、身分証明書(免許証又は保険証等)を持参してください。
◆今年度新たに支給対象となる方、昨年支給を受けた口座から受取口座を変更する方は、受取
申請手続
口座の通帳も持参してください。
◆申請書類は、9 月に対象になる可能性がある方に送付しています。
支給対象に該当すると思われるが、申請書が届いていない場合などは、お問い合わせください。
申請先・お問い合わせ:役場住民課住民福祉グループ(電話:33-2111 内線 47)
自賠責保険・自賠責共済のご案内
「自賠責の期限切れに気を付けて!」
交通事故による死傷者数は年々減少傾向にあるものの、平成 26 年の
事故発生件数は約 57 万件、死傷者数は約 71 万人と、国民の誰もが交通
自賠責保険・共済なしでの運行
は法令違反です!
自賠責保険・共済は、万一の
自動車事故の際の基本的な対
人賠償を目的として、自動車
損害賠償保障法に基づき、原
事故の被害者にも加害者にもなり得る極めて深刻な状況となっています。
動機付自転車を含むすべての
交通事故は車社会の負の部分であり、被害者にとっても加害者にとっ
自動車に加入が義務づけられ
ても悲惨な結果をもたらすものです。
ており、自賠責保険・共済な
自賠責保険・共済は、すべてのクルマ・バイク 1 台ごとに加入が義務
しで運行することは法令違反
づけられており、加害者の賠償責任を担保することで、被害者の基本的
ですのでご注意ください!
な賠償を保障する制度であり、被害者の救済を目的としています。
一人一人が、より一層自賠責制度の役割や重要性、保険金・共済金の
支払いのしくみなどを十分に理解・認識することがとても大切です。
― 7 ―
お問い合わせ
国土交通省北海道運輸局
旭川運輸支局
℡:0166-51-5272
広報ちっぷべつ
平成27年10月
戦没者等のご遺族の皆さまへ
第十回特別弔慰金
が支給されます。
特別弔慰金の趣旨
戦後 70 周年に当たり、今日の我が国の平和と繁栄の礎となった戦没者等の尊い犠牲に思いをいた
し、国として改めて弔慰の意を表するため、戦没者等のご遺族に特別弔慰金(記名国債)を支給す
るものです。
第十回特別弔慰金については、ご遺族に一層の弔慰の意を表するため、償還額を年5万円に増額
するとともに、5年ごとに国債を交付することとしています。
支給対象者
支給内容
戦没者等の死亡当時のご遺族で、平成 27 年
4月1日(基準日)において、
「恩給法による
公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法
による遺族年金」等を受ける方(戦没者等の妻
や父母等)がいない場合に、次の順番による先
順位のご遺族お一人に支給。
1 平成27年4月1日までに戦傷病者戦没者
1
遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得
した方
額面25万円、5年償還の記名国債
請求期間
平成 27 年 4 月 1 日から平成
30 年4月2日まで
(請求期間を過ぎると第十回特別弔慰金を受けることがで
きなくなりますので、ご注意ください。)
2 戦没者の子
2
請求窓口(お問い合わせ窓口)
3 戦没者等の
①父母②孫③祖父母④兄弟姉妹
3
役場住民課住民福祉グループ
℡33−2111(内線 47)
※戦没者等の死亡当時、生計関係を有していること等
の要件を満たしているかどうかにより、順番が入れ
替わります。
4 上記1から3以外の戦没者等の三親等内の
4
親族(甥、姪等)
※戦没者等の死亡時まで引き続き1年以上の生計関係
を有していた方に限ります。
請求手続など、詳しくはお問い合わせください。
※なお、平成32年4月1日を基準日とする特別弔慰金に
ついては、平成32年4月1日から請求受付を開始する予
定です。
ご存じですか?
労働委員会
∼雇用のトラブルまず相談∼
北海道労働委員会では、突然の解雇や賃金未払いなど、労働者個人と使用者
間の労働問題に関するトラブルの解決を支援する「個別的労使紛争あっせん」
を行っています。
労働問題に精通した公・労・使の各委員三者一組のあっせん員が、当事者か
ら事情を聴き、問題点に応じた助言等を行って双方の歩み寄りによる解決を図
ります。
申請は簡単・無料で、秘密厳守の上、迅速に対応します。札幌近郊以外の方
には現地に出向いて申請受付やあっせんを行います。お気軽にご相談ください。
詳しくはホームページ(http://www.pref.hokkaido.lg.jp/rd/sms/)をご覧
ください。
◇「あっせん」窓口(相談・申請):北海道労働委員会事務局調整課
TEL 011-204-5667(直通)月∼金曜日 8:45 ∼ 17:30(祝日、年末年始を除く)
住所 〒 060-8588 札幌市中央区北3条西7丁目 道庁別館 10 階
― 8 ―
広報ちっぷべつ
平成27年10月
1日行政相談所を開設します
行政相談委員は、総務大臣から委嘱を受けた民間有識者で、皆さんの相談相手
として、国の仕事に関する苦情や要望を受け付け、その解決を図る行政相談業務
を行っています。
また、総務省では、行政相談制度について、国民の理解を得るとともに、その
利用の促進を図るため、毎年10月15日以降の最初の月曜日を初日とする一週間を
「行政相談週間」(今年は10月19日(月)から25日(日)
)と定め、全国一斉に各
種関連行事等を実施しています。
当町においても、行政相談委員が、
「行政相談週間」に関連する行事として、以
下のとおり、一日行政相談所を開設しますので、国などの仕事やサービスについ
てお困りごとや、苦情がありましたらご相談ください。
◆日 時 平成27年10月19日(月)午後 1 時 00 分~午後 3 時 00 分
◆場 所 秩父別町役場2階
◆相 談 例 年金・税金・道路・労働問題など行政一般
◆行政相談委員 蓑 口 洋 次 氏
◆お問い合わせ 役場総務課総務グループ 33-2111(内線 34)
平成27年度北空知圏地域 ・ 職域連携推進事業
「健康づくり講演会」 が開催されます
北海道深川保健所、北空知圏域地域・職域連携推進連絡会主催の「健康づくり講演
会」が開催されますのでお知らせします。
◆と き 平成27年10月29日(木)午後2時00分~午後3時30分
◆と こ ろ 深川市経済センター 3階 多目的ホール
◆講演内容 講話「高血圧をあまく見ない!! 血圧管理の大切さ」
~糖尿病、メタボ、高脂血症、循環器疾患との関係性~
講師 札幌医科大学 学長 島本和明 氏
◆お問い合わせ
北海道深川保健所企画総務課 0164-22-1421 ― 9 ―
広報ちっぷべつ
平成27年10月
2
広報に掲載した写真をご希望の方、広報に関
するご意見ご要望は、総務課総務グループ(広
報担当)までご連絡ください。
※写真は電子メール送信による提供も可能です
・電
話
33 2
- 111(内線 番)
・メール
[email protected]
9
32
空知地区老人クラブ連合会主催の「空知管内
老人のつどい」がJA北いぶき本所で行われま
した。管内の各町老人クラブ会員など約300名
が参加し、カラオケやダンスなどの演芸発表で
交流を深めました。
9
9
9
10
中央西町内の宮西貴志さんが耕作する畑で、
こども園の園児がブロッコリーの収穫体験を行
いました。風が強い中、園児たちは「どれにし
ようかな」とブロッコリーを選んで収穫し、大
きさを比べ合ったりして楽しんでいました。
75歳以上の町民を対象とした「長寿をお祝い
する会」が、老人福祉センターで開催されまし
た。祝賀会では、こども園の園児による踊りや
歌が披露され、参加者から盛大な拍手が送られ
ました。
9
13
9
15
こども園の園児が秩父別郵便局にて郵便出し
体験を行いました。
園児たちは郵便局窓口で切手を購入し、ちゃ
んと届きますようにと祖父母あての手紙をポス
トに投函しました。
国際自転車競技連合公認の自転車ロードレー
ス「ツール・ド・北海道」が秩父別町を駆け抜
けました。百年記念塔前では、一流選手の迫力
あるレースを間近で観戦しようと、雨にもかか
わらず大勢の方が沿道から応援しました。
― 10 ―
広報ちっぷべつ
平成27年10月
9
9
18
15
こども園で「おみせやさんごっこ」が行われ
ました。本物に似せて自分たちが作ったお寿司、
たこ焼き、ハンバーガー、楽器などを売り、大
きな声で「いらっしゃいませー!」とお客さん
を呼び込んでいました。
五穀豊穣と地域の平安を祈願する秩父神社例
大祭が行われました。当日は晴天に恵まれ汗ば
む陽気の中、神輿や自衛隊音楽隊などの行列が
町内を練り歩き、百年記念塔及び役場庁舎前で
はちくし獅子舞の演舞などが行われました。
9
9
24
30
北海道町村会の棚野孝夫会長(白糠町長)を
はじめ、町村会役員の道内各町村長など28名が
秩父別町を訪れ、
「いなほ団地」と「なつみの里」
を視察し、秩父別町移住定住対策の説明につい
て、熱心に耳を傾けていました。
西栄町内の中西伴浩さんが耕作する水田で秩
父別小学校の5年生が稲刈り体験をしました。
春に自分達が植えた稲を一株ごと丁寧に刈り
取り、はさがけも体験して、児童たちは収穫の
喜びを味わいました。
内閣総理大臣祝状の伝達が行われました。
9月18日に今年度百歳を迎えられる町内の明瀨タケさん(写真左)と遠藤重男さん(写真右)が、
神薮町長から内閣総理大臣祝状の伝達を受けました。伝達式では、祝状と銀杯が手渡され、町から
も記念品が手渡されました。
― 11 ―
Fly UP